-
1001. 匿名 2025/06/20(金) 12:23:48
>>751
後半が嫌味くさいよね
私は他人の稼ぎで生きていくのは絶対嫌だ+31
-8
-
1002. 匿名 2025/06/20(金) 12:24:34
>>997
よこ
稼ぎによって変動するよ+3
-0
-
1003. 匿名 2025/06/20(金) 12:24:36
>>823
ガル民みたいな負け組デブスじゃなければね笑+0
-5
-
1004. 匿名 2025/06/20(金) 12:25:25
>>172
社会人の期間が失われた三十年に丸被りだからね
今賃金が上がってるけど恩恵あるのか不安+9
-0
-
1005. 匿名 2025/06/20(金) 12:25:37
>>517
家柄の悪い成金は同レベルの女しか選べないもんね笑
家柄も品も良いお金持ちは、女側の育ちも見るから+5
-7
-
1006. 匿名 2025/06/20(金) 12:26:21
>>817
事実を言ったらマイナスwwww
貧乏人って哀れすぎるよ+4
-5
-
1007. 匿名 2025/06/20(金) 12:26:28
>>760
何の税金免除?+3
-0
-
1008. 匿名 2025/06/20(金) 12:27:33
>>508
そういうのは詐偽だと疑ってかかってる。本物もあるだろうけど、人にお金を支援してもらうってことは、人の恩に借りを作る事にもなるからやりたくない+13
-0
-
1009. 匿名 2025/06/20(金) 12:28:03
週5でフルタイム+掛け持ちして週4バイト+タイミーで月に多くて3~4日仕事してる。借金あるからそれでも貯まらない。もう死ぬまで働くつもり。+8
-0
-
1010. 匿名 2025/06/20(金) 12:28:21
>>784
世の中みんなあたなみたいな負け組じゃないから笑
他のお金持ちが納めてる税金よりだいぶ少ない分際で文句言わないでwwwむしろ納税もできない存在価値のない人たちのために税金使われてんのが腹立つわ🥺+3
-12
-
1011. 匿名 2025/06/20(金) 12:29:18
>>871
それなら、苦しくない等の答えがあっても別に良いって事だね+2
-0
-
1012. 匿名 2025/06/20(金) 12:31:02
>>1
二極化してるってことだから不思議ではないよ
貧富の格差がどんどん拡がってる+7
-0
-
1013. 匿名 2025/06/20(金) 12:31:45
子供欲しいけど働かないと生きていけないし働いてたら子供作れないし不妊治療通えないし 不妊治療代も働かないと稼げないし 家建てたくても高すぎだし老後も不安だしもう未来が不安すぎる+23
-0
-
1014. 匿名 2025/06/20(金) 12:36:16
>>91
あなたと猫ちゃんにたくさんの幸せがありますように!+26
-0
-
1015. 匿名 2025/06/20(金) 12:36:38
>>751
こんなんばっかだよってそれは言いすぎ
自分も嫌味言ってることに気づいて+10
-8
-
1016. 匿名 2025/06/20(金) 12:36:44
職員が不正操作 ながの農業協同組合で共済掛金約839万円余りの着服が判明【長野市】+0
-0
-
1017. 匿名 2025/06/20(金) 12:37:03
>>146
うちの親は50代のときに3000万の30年ローンで中古マンションを買って、今はローンが残り15年あるが親はもう60代半ば。
一応まだ仕事しているようだが、既に身体あっちこっち壊れてきて、年中入院したり、小さい手術したりしてるので、多分もうそろそろローンを私に押し付ける気と思うが、
私は独身40代半ばで貯金200万しかなく、会社は超絶ブラックでいつ心折れて辞めてもおかしくないので、そうなったら無職で前年度の収入に応じて払う税金と生活費で貯金の200万あっても多分1年しか持たない。
親は貯金無しその日暮らし。
このまま行くと恐らく5年以内に一家まとめて生活保護に落ちる可能性大で、不安で夜寝れない。+26
-0
-
1018. 匿名 2025/06/20(金) 12:37:52
>>945
女は誰だって働きたくないとか決めつけないでほしいわ
そういうふうに怠けてるからこんな物価高みたいなことが起きるとすぐ苦しくなるんだよ+7
-0
-
1019. 匿名 2025/06/20(金) 12:39:19
ノーベル経済学賞とったアスモグル氏が、日本は25年も経済が停滞しているのに国民が何ら反対運動しないのは驚くべきことだ、
と呆れてたよ。+8
-0
-
1020. 匿名 2025/06/20(金) 12:40:24
>>1010
なんだこいつ+10
-0
-
1021. 匿名 2025/06/20(金) 12:41:33
>>554
親のいない私は、貧乏学生時代10日を千円でやり切りました。2日に1回は絶食 そうめんを1日1束で過ごしました
+4
-0
-
1022. 匿名 2025/06/20(金) 12:41:52
>>1010
納税額が高いからって偉いんか
王様か?
ここ生活苦しいかのトピだけど
自慢なら他行きなよ+9
-3
-
1023. 匿名 2025/06/20(金) 12:42:10
>>1
あるところにはありますよね。
あと、昔の人は勿体無い精神で無駄遣いしない人など多かった気がします。+4
-0
-
1024. 匿名 2025/06/20(金) 12:43:58
>>1019
経済停滞してても屋根ついて布団で寝れてご飯を食べて生きていけるならそれでいいやと思ってる。今まで努力してこなかった自分の責任だと思ってる+3
-1
-
1025. 匿名 2025/06/20(金) 12:44:01
>>269
いずれ健康保険もメス入るだろうし、貧乏人は病院行けなくて死ぬって時代はきそう
その時にどこまで痛みを取り除いてくれるかが問題だけど+7
-0
-
1026. 匿名 2025/06/20(金) 12:44:50
>>601
取り過ぎだよね。議員が自由に使ったり外国人が毎月生活できるくらい配ったりしてるのなくせば半分以下で済むと思う。中国人留学生に1000万とかインド人留学生に300万とかやってるんだからいくら払っても足りないに決まってる。議員も食事に100万だとかコーヒー代に18万だとか使い過ぎ。+46
-0
-
1027. 匿名 2025/06/20(金) 12:44:50
>>379
なのに日本中外国人観光客と移民だらけで
本当にイライラする。
外国人が日本で恩恵受けすぎ+30
-0
-
1028. 匿名 2025/06/20(金) 12:48:09
>>454
抜きん出て賢ければ低コストルートがあるよ
高専から国立大学行くとかね
私立でも特待生で全額免除とか
その手前の層はキツイよね+18
-0
-
1029. 匿名 2025/06/20(金) 12:49:11
>>172
貯金ある人はあるんじゃない?
格差がひどいと思う+4
-0
-
1030. 匿名 2025/06/20(金) 12:50:18
>>1020
自民党のバイトかもしれんよw+6
-0
-
1031. 匿名 2025/06/20(金) 12:51:47
>>1026
議員なんて、売国して国税から報酬もらってるしおかしい+9
-0
-
1032. 匿名 2025/06/20(金) 12:52:17
>>13
家賃除いて7万円なら貯金も出来るんじゃない?
いいな〜羨ましいよ…+1
-4
-
1033. 匿名 2025/06/20(金) 12:52:30
>>59
私はどちらのタイプでもないけど、こういういい方をする人って嫌われると思う。無自覚に人を傷つけて、自分が優位だと勘違いしてそう。誰かの親なら発言には気をつけないと子どももあなたみたいになってしまいそう。それぞれのご家庭の事情もあるんだし、そこまであなたがいうことではないよ。+58
-0
-
1034. 匿名 2025/06/20(金) 12:52:48
>>601
日本が異様にとりすぎなんだよ。
だから1人あたりのGDPを韓国にまで抜かされた。+13
-0
-
1035. 匿名 2025/06/20(金) 12:52:58
貧乏人は専業をディスるよね
だから関わりたくない+6
-3
-
1036. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:05
ろくなもん食ってない
給料もらったら食い物に使っちゃうと思う+2
-1
-
1037. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:44
>>3
私もー
仙人になりたくてなった訳じゃないけど、使えるお金無いんだから自然と慣れた+6
-1
-
1038. 匿名 2025/06/20(金) 12:53:46
>>1007
3号の事を言っているのでは+6
-2
-
1039. 匿名 2025/06/20(金) 12:54:58
>>1026
もう貴族(政治家)と奴隷(国民)みたいな縮図になってる。
でもみんな選挙に行かないから悪政が変わらない。+18
-0
-
1040. 匿名 2025/06/20(金) 12:55:38
年収600万から350万に減ったよ。
通勤に1時間50分かけて、時間外で土曜がほぼ潰れるような仕事の仕方してたから…
50歳になって、このまま体力続かん!って、働き方変えるのはこれが最後のタイミング!と思って辞めたから、今は派遣で在宅勤務しながら、少しゆとりが出てきたら、前職の仕事を業務委託で副業兼ねて仕事しようと思います。幸い声をかけてもらってるので、、
どれだけ働けるかとか、先のことは全然分からないからめっちゃ不安…+6
-0
-
1041. 匿名 2025/06/20(金) 12:57:34
>>710
私の両親も2人とも60代前半で同時期に亡くなりました。
父は病気になった際に早めに貰ってた。
それでも3年位。
母は父の遺族年金を1年だけ。
昔は裕福ではなく生活苦しかったけど時代的に珍しく共働きで、これからやっとって時だったから母が悔しい!って言ってた。
仕方ないのだけどね。
+12
-0
-
1042. 匿名 2025/06/20(金) 12:58:52
>>1
今の高齢者はバブルの頃ちょうど働きざかりだったし年金も払った3倍ぐらい?返ってくる世代的に勝ち組世代だからね。そこを見て全体を知ったつもりになってたらアホやで+3
-0
-
1043. 匿名 2025/06/20(金) 12:59:50
>>1
アラフォーバツイチ。
PTSDから精神障害になって、体も重い病気になって働けなくなりほんとなら生保受けようと思ってたんだけど
藁にもすがる思いで夜職うけたらすぐナンバーワンになって
いまは年収800万くらい。稼げるうちに稼ぐ+9
-1
-
1044. 匿名 2025/06/20(金) 13:02:33
>>1018
決めつけたわけではないです。ごめんなさい。
私は働くのが好きとか嫌いとかではなく…専業主婦だった母の口癖が「女性も仕事していた方がいいよ」で。理由はモラ父のせいなんだけど。
と言っても実際には旦那の稼ぎがいいわけじゃないから、産後も仕事辞める選択肢はなくて働き続けているんだけど。
専門職とか、例えそうでなくても自分の仕事にいい意味でプライドあって働き続ける人達は尊敬しています。私の仕事は代わりはいくらでもいるけど、それでも少しは社会の役に立っているだろうし、子供の将来のためにも稼いでおきたいので働きます。
言葉選びを間違えて不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。+5
-0
-
1045. 匿名 2025/06/20(金) 13:02:40
30万給与諸々全部払ったら10万しか残らん。+0
-0
-
1046. 匿名 2025/06/20(金) 13:02:50
まだクレカ持てるだけマシな気がしてきてる
メルペイとか持ちたくないもの
+1
-0
-
1047. 匿名 2025/06/20(金) 13:04:09
>>91
名前はラピュタかシータかな?
素敵な出会い。
+5
-0
-
1048. 匿名 2025/06/20(金) 13:04:28
>>1024
謙虚すぎ。
あなたの税金で生活保護受けてる外国人や税金取りすぎてる政府に怒ったほうがいい。+3
-0
-
1049. 匿名 2025/06/20(金) 13:05:26
>>59
毎月7-8万が端金に思えるなら、別に無理して働く必要はないんじゃないかな
世帯年収2000万の家と、世帯年収600万の家だとパートで得られる年間80万の重みが全然違うよね
結局はお金があるかどうかだと思う+35
-0
-
1050. 匿名 2025/06/20(金) 13:05:31
>>1043
見た目とかコミュ力はいいんだろうね。
+11
-0
-
1051. 匿名 2025/06/20(金) 13:07:09
バローでレシート合算5000円で引けるクジがあったけど、皆めちゃくちゃ並んで回しまくってた
隣の家族は10回も回してたし
まとめ買いだとは思うけどカートに山程高いお肉買ってたり、大きな車乗ってたり
なんだかんだ皆稼いでるんだなあと思う+3
-0
-
1052. 匿名 2025/06/20(金) 13:10:49
>>135
私もどうにかなると思ってたクチだけど、今の日本のままだとどうにもならず路上死しそう+4
-0
-
1053. 匿名 2025/06/20(金) 13:11:39
>>561
私も産まなくて良かった
介護職なんだけど夜勤5回やっても手取りは21万円台
皆正社員で働きながらよその施設で夜勤のバイトしてるんだって
私にはそんな気力も体力も無い
シングルの家庭も多いけどどうやって暮らしてるんだろうと思う
皆すごいわ
+28
-1
-
1054. 匿名 2025/06/20(金) 13:12:47
苦しいね
いろんなものの値段が上がりすぎて、買い物が怖い+13
-0
-
1055. 匿名 2025/06/20(金) 13:13:48
>>1002
扶養パートじゃ苦しくて扶養越えて働く事になったんだけど年収200万くらいになるんだけど国保はいくらくらいになるんだろう+4
-1
-
1056. 匿名 2025/06/20(金) 13:13:56
>>1017
親とは別居してるの?+0
-0
-
1057. 匿名 2025/06/20(金) 13:13:59
>>133
私もだよ、もともと金運がない。
しかも今、具合悪い。+16
-0
-
1058. 匿名 2025/06/20(金) 13:14:16
>>760
その人わざと煽ってるのでは?+10
-0
-
1059. 匿名 2025/06/20(金) 13:15:03
>>1054
スーパーで菓子が高すぎて、これ万引きされたら店側も痛いだろーなーと思った 単価が高すぎて+3
-0
-
1060. 匿名 2025/06/20(金) 13:16:04
>>1052
横だけどどうにもならなくなって路上死も覚悟してるよ
歳とってからどんな風に死のうが別にいいかな
今過剰に長生きさせられてる高齢者の方が可哀想
働けなくなったら死にたい+7
-1
-
1061. 匿名 2025/06/20(金) 13:17:55
>>89
ペットの病気ってトータル100万ぐらいかかる場合もあるけど大丈夫?
病気が長引いて途中でお金無くて無理って思っても命がかかってるからお金捻出しなくちゃいけなくなる。
今からでもペット保険入れるなら入ったほうがいいよ。+15
-0
-
1062. 匿名 2025/06/20(金) 13:18:20
>>993
積み立てニーサで利益出た分で買い物してるよ私は+6
-0
-
1063. 匿名 2025/06/20(金) 13:19:01
>>1
苦しくったって悲しくったって
家族がいるから、平気なの+0
-2
-
1064. 匿名 2025/06/20(金) 13:20:25
>>77
手取り増やすためになんか努力したの?+1
-13
-
1065. 匿名 2025/06/20(金) 13:20:53
自転車操業で歯医者に行けない🥹
気持ちがわかる人だけプラスしてよ+26
-1
-
1066. 匿名 2025/06/20(金) 13:21:04
>>1063
だけど
よだれが出ちゃう
だってお腹空いてるんだもん+5
-0
-
1067. 匿名 2025/06/20(金) 13:21:07
>>1001
他人の稼ぎで生きるのは誰でも嫌だよ 他人の稼ぎで生きてるのは生活保護とかだもん+10
-3
-
1068. 匿名 2025/06/20(金) 13:21:08
>>859
多数派ではないよ
結婚した人は大体産んでる
それか不妊治療してる+7
-5
-
1069. 匿名 2025/06/20(金) 13:22:35
>>863
>>918
同居からの賃貸アパート暮らしです
義実家の光熱費、固定資産税も同居してたときに旦那名義にしたのでこちらもちです。
払ってもらうよう伝えてますが、旦那から親には言ってないのか
私も勝手に飛び出した手前、きつく言えません。
子供は小学校高学年でこれからおカネかかるのに
自分に渇いれてもう少し手取り増えるところを探さなければ
+5
-0
-
1070. 匿名 2025/06/20(金) 13:22:46
自分も努力嫌いなくせに自分より下と見た人間に対して自業自得と説教
阿保の集まり+5
-0
-
1071. 匿名 2025/06/20(金) 13:23:42
>>561
ちょっと辛そうな顔して「結果として授かりませんでした…」って言うとそれ以上何も言ってこない。
事実だし。+14
-0
-
1072. 匿名 2025/06/20(金) 13:24:11
>>77
専門卒から同じ業界でずっと働き続けていることすごい+23
-0
-
1073. 匿名 2025/06/20(金) 13:24:11
>>1067
でもあんたの仕事も別に何も生み出してないじゃん+4
-4
-
1074. 匿名 2025/06/20(金) 13:24:23
>>930
本当、頻繁に旅行行ったり、ディズニー行ったりしてる。+6
-0
-
1075. 匿名 2025/06/20(金) 13:24:27
>>1
高級老人ホームは満室だしディズニー直営ホテルは1番高い部屋から予約が埋まっていくし
温泉地の旅館もラグジュアリースイートだけは毎日満室
ハリポタレストランもディズニーのホテルレストランも食事だけで1人5万円は超えるけど予約が取れないくらい人気
一方でコッペパン無料配布に3時間並ぶ人もたくさんいる+8
-0
-
1076. 匿名 2025/06/20(金) 13:24:55
>>1065
生活保護受けなよ
あほなの?+1
-10
-
1077. 匿名 2025/06/20(金) 13:25:21
>>1053
今の風潮だったら産んでなかったかもなぁ
わからないけど。
離婚して引っ越ししてるかも+4
-0
-
1078. 匿名 2025/06/20(金) 13:25:24
>>1065
歯科衛生士だけど生保で歯の定期検診来る患者のメンテナンスしている時に何だかなぁと感じる。
生保の歯をピカピカにしてあげるの何か嫌+20
-2
-
1079. 匿名 2025/06/20(金) 13:25:33
>>891
その日その日の人もおるんやで👼+18
-0
-
1080. 匿名 2025/06/20(金) 13:25:37
>>1069
旦那から名義変えるようにしてもらった方がいいと思う
無い袖は振れん+8
-0
-
1081. 匿名 2025/06/20(金) 13:26:22
>>915
それで諦めてたらなんも変わらない。+4
-0
-
1082. 匿名 2025/06/20(金) 13:27:17
苦労することが偉いなんてそれカルト洗脳だよあんたら
絶対幸せにはなれないね断言する
+2
-0
-
1083. 匿名 2025/06/20(金) 13:27:19
>>1076
横だけど生保ってそんな簡単に受けれないよ。
+9
-0
-
1084. 匿名 2025/06/20(金) 13:28:12
扶養内だけど、仕事内容がどんどん増えて
家庭のこととかお金の計算出来なくなっちゃってる。
週3くらいがいいなぁ。
+1
-1
-
1085. 匿名 2025/06/20(金) 13:29:23
>>1065
歯いたいの?
お金ないことないけど歯医者しばらく行ってない+3
-0
-
1086. 匿名 2025/06/20(金) 13:30:26
子供1人しか産めなかった。2人欲しかったけど、これ以上物価上がったら無理だと思った。+3
-0
-
1087. 匿名 2025/06/20(金) 13:30:29
>>1084
給与以上の仕事はしないことに決めてるわ+0
-0
-
1088. 匿名 2025/06/20(金) 13:31:22
>>128
独身なら引っ越したら?
私もど田舎だから求人がないのは
わかるけど+2
-0
-
1089. 匿名 2025/06/20(金) 13:31:37
>>724
じゃあ選挙に出よう
誰でも被選挙権持ってるんだよ+2
-0
-
1090. 匿名 2025/06/20(金) 13:32:45
>>801
私もそう思う。
800万円って高額だけど80代の人々の話だから
そのくらいは持ってないとって思う。そうでない人々はただその日暮らしとかなんも考えないで贅沢か仕事しなかった人だと思う。
+4
-0
-
1091. 匿名 2025/06/20(金) 13:33:06
>>1087
給料以上って基準がわからないけど
1100円くらいの仕事内容ってどんな感じ?+0
-0
-
1092. 匿名 2025/06/20(金) 13:33:49
>>1074
今は本当にお金ないと結婚出産子育てなんて選べないからね
+7
-0
-
1093. 匿名 2025/06/20(金) 13:34:53
>>20
社会保険料のほうが高い+5
-0
-
1094. 匿名 2025/06/20(金) 13:36:15
>>2
借金無いけど無職、病気あり、詰み+8
-0
-
1095. 匿名 2025/06/20(金) 13:37:12
>>1090
そうかも知れない
その年齢の人って年金月30はありそうだもんね。
80まで生きてたら軽々溜まりそう+3
-1
-
1096. 匿名 2025/06/20(金) 13:37:43
>>1067
生活保護とかじゃなくて、夫の稼ぎで生きてるのが嫌だ
他人じゃないよって言われるかもだけど自分の稼ぎじゃないよね+8
-9
-
1097. 匿名 2025/06/20(金) 13:37:53
個人事業主です。
家賃、固定費、税金、年金、保険、最低17万円は必要です。手取り20万円です。🥹せめてあと5万…。+2
-0
-
1098. 匿名 2025/06/20(金) 13:38:55
>>1043
アラフォーで夜職?+0
-0
-
1099. 匿名 2025/06/20(金) 13:38:56
>>1はぁぁあ〜〜〜〜〜〜〜〜////✨苦労気持ちぇぇぇえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💕自民党サマぁ〜〜〜〜〜〜〜〜給料も預金も全部あげるからぁ〜〜〜〜〜〜〜〜もっとあたしを💕💕シバいてぇぇえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん💕
殴られんの痛気持ちぇぇえ〜〜〜〜〜〜〜〜✨✨✨
死ぬまで痛めつけられてボロボロにされながら死にたいのぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜❤️❤️
+0
-1
-
1100. 匿名 2025/06/20(金) 13:40:28
>>1
まともな人は、老後を考えてちゃんと貯金してるんですよ+3
-0
-
1101. 匿名 2025/06/20(金) 13:40:36
>>367
そうだよ
地方にどれだけそういう人がいると思ってるんだ
社会を知れ+11
-3
-
1102. 匿名 2025/06/20(金) 13:40:52
>>77
それだけ経験あれば、他の飲食の店長や料理長になれれば年収上げられそうでは??
諦めないで動いてみた方が良いんじゃないかい?+16
-0
-
1103. 匿名 2025/06/20(金) 13:41:42
>>2
国民負担率47%だよ
選挙に行きましょう
ふんぞりかえって増税する奴らを落とそう+63
-1
-
1104. 匿名 2025/06/20(金) 13:41:45
自民党というカルトにお布施して幸せな人に何言ってもダメ
洗脳されてるんだから+6
-0
-
1105. 匿名 2025/06/20(金) 13:41:46
>>1055
自治体によって差があるけど、大体収入の10〜14%の請求が来るよ+7
-0
-
1106. 匿名 2025/06/20(金) 13:42:46
>>864
お子さんは老後資金を取り崩してまで、結婚式に数百万を援助してほしかったのですか?
そこまで結婚式にお金かける必要あったのかな。
見栄張りすぎてないですか?+27
-0
-
1107. 匿名 2025/06/20(金) 13:42:54
>>1100
あなたのまともはカルトです+1
-1
-
1108. 匿名 2025/06/20(金) 13:42:54
>>801
超高級老人ホームは内部のお付き合いも大変なんだってね
富裕層が多いから仲良くなってからお互いに贈り合うちょっとした贈り物のレベルが違うし、話題も次元が違うってね
ギリギリの予算で入るような場所じゃないって
800万なんて寧ろ普通の人が入るレベルの老人ホームだと思う
入所金が少し高めの代わりに月の利用料が少し安いパターンの施設+28
-1
-
1109. 匿名 2025/06/20(金) 13:43:59
自民党=統一協会
+1
-0
-
1110. 匿名 2025/06/20(金) 13:44:24
コロナ禍前に抜かなければいけない歯が見つかったけど痛くなかったので掘っておいたけど
昨日の夜銀歯がとれて急遽言ったら3000円以上かかったけど
こんな高かったっけ??ほかにもヤバイ歯があるんだけど頑張って磨く方向でごまかせますように
まだ行くんだけど歯医者いくのが別の意味で怖い
ってまだ麻酔きいてて集金いけないーー+0
-3
-
1111. 匿名 2025/06/20(金) 13:44:44
>>5
基本的に、業界×(会社の給与テーブル×年齢)×雇用形態がベースを決めるから、高い業界×給与テーブル高い会社×正社員 が一番高くなる
コメ主さんが何の仕事してるかによるけど、どれかの要素を動かせれば上がると思うよ
+1
-0
-
1112. 匿名 2025/06/20(金) 13:47:38
>>864
1106さんも書いてるけど、結婚式の支援は必須ではないから、その分老後資金に貯めておいた方が長い目で見て子供も安心だったのではないかな、、、
シングルで貯金ないって言われるの、子供からすると恐怖だよ(夫の実家がそう)+15
-1
-
1113. 匿名 2025/06/20(金) 13:48:02
>>626
区役所行ったらシルバー枠なのか70代位の女性が来所者に軽く案内してたけど、その人歩けるけど
足少し引きずり気味で…見ていてきつくなったわ。+3
-1
-
1114. 匿名 2025/06/20(金) 13:50:47
とりあえず老後は期待してないから60くらいで死ぬ予定
お金も子供の教育費や習い事に全振りしてるから貯金もそれほどないからとにかく今は子育てだけ頑張る
本当はもう今すぐ死にたいんだけど子供のために死ねない+5
-4
-
1115. 匿名 2025/06/20(金) 13:52:03
>>128
言い訳ばかりの釣り+3
-2
-
1116. 匿名 2025/06/20(金) 13:54:44
>>1
本当の高級老人ホームの入居に際しての費用はこんな感じだから、800万はまだまだ優しく見える。
お金持ちはどんな時代にもいるよ。
ブランド業界(特にジュエリーとか)が、時代に左右されずに安泰というのも、1〜2割の富裕層顧客が8割の売上を作っているから。
富裕層はちょっとやそっとのことで傾くことはないんだよね。+2
-0
-
1117. 匿名 2025/06/20(金) 13:54:46
自民党支持はカルトにお布施すんのと同じ
+0
-0
-
1118. 匿名 2025/06/20(金) 13:55:26
>>545
ガルじゃ大卒で正社員なら余裕のよっちゃん+1
-0
-
1119. 匿名 2025/06/20(金) 13:56:19
>>1005
嫉妬で凄い醜い表情で書いてそうw+7
-2
-
1120. 匿名 2025/06/20(金) 13:56:33
最近は貧乏子だくさんとか本当にいないね
結婚して子供産むにもお金がかかる+7
-1
-
1121. 匿名 2025/06/20(金) 13:56:38
>>1
独身だけど、悠々自適です。
家族養えるだけの年収はあるけど、でも養ったら悠々自適とはいかない。
独身女性=貧困のイメージは正直やめてほしい。+7
-4
-
1122. 匿名 2025/06/20(金) 14:01:25
さっきロイヤルホスト行ったら5組待ちだった。皆お金持ってるんだなって思った+5
-0
-
1123. 匿名 2025/06/20(金) 14:02:12
今は大丈夫だけど10年後以降がやばそうです+3
-0
-
1124. 匿名 2025/06/20(金) 14:03:30
>>1
日々節約生活です。
欲しい服も買えず、2000以内の服を数か月に一枚買える程度。
ここ数年が正念場だと思ってます。+12
-0
-
1125. 匿名 2025/06/20(金) 14:03:30
生活に必要なものは買えるけど娯楽とかに自分につかうお金があまりない。たまには散財したい。
下の子が幼稚園に入ったのでそろそろ働きに出ようと思って職探し。+3
-0
-
1126. 匿名 2025/06/20(金) 14:04:59
>>1122
しゃぶしゃぶ焼肉食べ放題や回転寿司は毎日人でいっぱいだよね
外食する余裕がある人がほとんどだと思う+11
-1
-
1127. 匿名 2025/06/20(金) 14:05:24
>>457
まさにそれ身内から聞いてます。
集団生活の場合、食事の呼び出しで部屋から出てこられなかった場合、部屋にサポートの人がきた時点で一回800円加算+4
-0
-
1128. 匿名 2025/06/20(金) 14:05:29
生活は苦しくはない。でも家は賃貸だしこの物価高で家購入は難しそう。毎年、海外旅行はするけどアジア圏(タイとかシンガポールとか)で欧米に行く余裕はない。普通のスーパーではあまり金額気にしないけど、高級スーパーでは買えない。子供は一人っ子だから中受させられるけど、二人いたら無理。苦しくはないけど余裕はない感じ。+8
-1
-
1129. 匿名 2025/06/20(金) 14:05:46
>>591
給料から引かれる厚生年金めっちゃ高いけど、それがちゃんと使われてるならまだいいよね
私の厚生年金は親に渡ってるんだと自分に言い聞かせてるけど、政治家たちの私服を肥やすために流れてるのが実情だよね
たしかこないだ可決した法案も、厚生年金を他の対象者にまわすみたいな内容だよね
厚生年金は厚生年金受給対象者だけにちゃんと給付してほしい
どんな種類でも年金まったく納めてないのにもらえない〜とか言うのはちょっと虫が良すぎる
他人のカネをあてにして生きてるっていくらなんでも甘すぎ+28
-0
-
1130. 匿名 2025/06/20(金) 14:06:29
>>1
苦しいまではいかないけど、デフレ感覚ががっつり染みついてるから、会計時にいまだにギョッとする
そんな食べたっけ??そんな買ったっけ?て毎回おもう+4
-0
-
1131. 匿名 2025/06/20(金) 14:06:44
>>887
昔はパートに行くにも毎日服変えておしゃれして行く時代だったから
パート代はお小遣いにしてる人多かった
そういう時代の人じゃないかな?+12
-1
-
1132. 匿名 2025/06/20(金) 14:06:54
>>1013
自分の稼いだパート代全部不妊治療費に溶かしてた頃は一体毎日あくせくして何やってんだかって感じだったわ
職場と産婦人科ばっかり行ったり来たり。
まだ保険も効かなかったから全額自費。
いまは不妊治療も金銭的にまだやりやすくなって良い時代になったよね。働きながらだと本当に心身共に大変だけど
+8
-0
-
1133. 匿名 2025/06/20(金) 14:07:02
>>1055
国保、年金、住民税で40万ちょっとだったよ+3
-0
-
1134. 匿名 2025/06/20(金) 14:07:45
>>1096
たまに女性のこういう殊勝な意見を見るけど、男側で
「妻に家事してもらうのは嫌だ、妻が洗った服は申し訳なさすぎて使えない、妻に子育てしてもらうのは略」
って人はいるんだろうか。+9
-1
-
1135. 匿名 2025/06/20(金) 14:09:05
若い頃から株が好きです今は30億円くらい持ってる
不動産は1億以上持ったら登記されるから中途半端なマンションに住んでる+3
-6
-
1136. 匿名 2025/06/20(金) 14:09:21
>>800
そんなこと言ってたらキリないし自分で貯めるしかなくない??+0
-3
-
1137. 匿名 2025/06/20(金) 14:09:35
地方だから普通に暮らしてるよ。もちろん物価は上がったなとは思うけど高くて買えないってほどではない。+0
-0
-
1138. 匿名 2025/06/20(金) 14:09:43
>>1
お年寄りも貧富の差が激しい
何億円も持って高級老人ホームにいる人や都営団地で生活保護
年金が月に6万円だけで清掃の仕事してる80代とか+9
-1
-
1139. 匿名 2025/06/20(金) 14:13:59
>>742
地方誌の家計簿診断のコラム読んでると
四人家族(夫婦+子供二人)で食費がいまだに4万とか5万とかになってるのが多いけど
嘘つけ!そんなはずないじゃん
その倍はかかってるだろ
って読む気失せる+21
-0
-
1140. 匿名 2025/06/20(金) 14:15:20
>>59
後半の正直〜がいらない。ほんとにいらない。
前半はまだ共感したけど、後半で人間性に引いた。
何年も働かず、社会に出ていないのに何を全てわかったかのように語っちゃってんの?
働いてる人を馬鹿にしすぎ。+47
-3
-
1141. 匿名 2025/06/20(金) 14:15:36
私は小さな会社を経営しているけど経営者仲間は皆普通に億は持ってるよ
私はギリギリ億くらい+2
-0
-
1142. 匿名 2025/06/20(金) 14:15:55
老後のことなんかより明日のことだわ…1ヶ月先のことすら考えたくない。今日も布団で寝れる。それだけで幸せなのかもと幸せのベクトルがどんどん下がっていく…。ついには悪夢しか見なくなったから、まぁ今日も食事は一応とれたしいいかと思う様に…+9
-1
-
1143. 匿名 2025/06/20(金) 14:16:18
>>121
職場によるかもね〜
うちはみんなおしゃれで小綺麗にしてるから私も気は使ってる。+4
-0
-
1144. 匿名 2025/06/20(金) 14:17:27
>>1093
ボーナスからの二重取りほんとムカつく+7
-0
-
1145. 匿名 2025/06/20(金) 14:18:03
>>1126
よこ、この前久しぶりに友達と会って昼夜ランチと焼肉行ったけどすごい人多かったわほんとに+2
-1
-
1146. 匿名 2025/06/20(金) 14:19:07
>>1
有料はね。金持ちよ。
大地主のおばあちゃんとかとにかく裕福の家の人しかいなかった。
だから○○さま呼び。+1
-0
-
1147. 匿名 2025/06/20(金) 14:19:10
>>751
「あくせく働いている」ではなくて「社会と戦っている」のよ。
で、スーパーに行っても戦闘態勢が抜けないの。
ベトナム帰還兵と一緒よ。+5
-3
-
1148. 匿名 2025/06/20(金) 14:19:49
>>498
30万は例えじゃない?
15万だとしても、経費にそんなにかかるわけないし、貯金好きな私なら働くな。+6
-0
-
1149. 匿名 2025/06/20(金) 14:20:41
>>1144
?
何が二重取りなの?+0
-4
-
1150. 匿名 2025/06/20(金) 14:22:01
>>59
確かに。
疲れたから帰りに余計な物買ったり、服もある程度はいるよね。
お弁当作るの面倒くさい時は買ったり(時給がとぶ)
分かる+7
-3
-
1151. 匿名 2025/06/20(金) 14:23:20
>>328
私も都心の事務派遣で年収350万円↑だよ
残業代多い年は400万近い
一般事務だけどお偉いさん多くて大変だからか時給も良い
そういう事務派遣は都心に結構ある+3
-0
-
1152. 匿名 2025/06/20(金) 14:23:42
>>1103
それでも国際的にみたら突出して高いわけでは無いんだけどね… なんせ手取りが少ないからダメだわ+2
-5
-
1153. 匿名 2025/06/20(金) 14:24:25
>>956
横
スーパー使い分けてる同じ飲みものでも高いスーパー数十円違うから
数十円差を10点も何点も買ったら結構な差額になるよね。+1
-3
-
1154. 匿名 2025/06/20(金) 14:25:12
>>1055
会社の健康組合とか、協会けんぽには入れてもらえないの?+1
-1
-
1155. 匿名 2025/06/20(金) 14:25:57
>>34
全然金ないけど旦那が子供のうちしか旅行なんて出来ないんだから!と言うので年3回旅行してて旅行貧乏です
車での遠出やキャンプもよくするのでそのために大きい車にしたり...
他所から見たら貧乏だとは思わないんだろうな...+11
-2
-
1156. 匿名 2025/06/20(金) 14:26:07
>>59
7〜8万のパート代に対する被服費をケチるような人が『お金がある程度以上にある主婦とない主婦』を語っちゃうんだw
パートの業種によるけど、事務系ならそれなりの服持ってたら対応できるだろうし、飲食系とか汚れるのが前提ならユニクロGU駆使したら大してかからないし。
どの口が言うのそれ。+35
-3
-
1157. 匿名 2025/06/20(金) 14:26:08
>>70
近所にサンディができて、今までコープ一択だったから価格の違いにびっくりしてる+3
-0
-
1158. 匿名 2025/06/20(金) 14:27:30
>>70
うちの近所の生協は何でも新鮮で物はいいけどお高い!
客層もおばあちゃんが圧倒的に多くて、アラフィフとかはまだ若い方。
お金があって健康にも気をつけてる人達なんだろうなと思って見てる。+8
-0
-
1159. 匿名 2025/06/20(金) 14:29:05
>>706
仙人のような生活ってどんな感じの生活?気になる〜+9
-0
-
1160. 匿名 2025/06/20(金) 14:29:24
コロナパンデミックから始まった兵器を使わない第三次世界大戦中らしいよ
軍事産業ではなく、医療、情報、食料、エネルギー産業の戦争
庶民は嘘情報に振り回されない、なるべく車を使わなくてできる生活にかえる、お金を健康と食料に全振りして、無駄な人付き合いや、見栄はるのを止めるのが自己防衛
ネットリテラシーも重要だし、家や車のの防犯対策なども強化して+7
-3
-
1161. 匿名 2025/06/20(金) 14:30:18
>>1156
何で怒ってるの?荒らし?+6
-12
-
1162. 匿名 2025/06/20(金) 14:31:19
>>91
どこのどなたか知りませんが大好きです❤️+8
-1
-
1163. 匿名 2025/06/20(金) 14:33:37
生活苦しいよー、貯金減りまくり。メンタル弱りまくり。
現在ペットの闘病のため無職。
でも仕事しなきゃなと思ってた矢先に毎日の通院が必要になり現在は入院中。
お金ないから働かなきゃやばいのに心配で働きにいけないと悲観してたけど、いざサヨナラも近いかと思ったら今生活苦しくてもまた働けばいいかと思えてきた。+13
-0
-
1164. 匿名 2025/06/20(金) 14:34:13
将来のために投資は始めたけど、その分今を全然楽しめない。でも年金期待できないから投資をしなかったら今より生活が厳しくなるんだよなって思うと今を削らないといけない+6
-0
-
1165. 匿名 2025/06/20(金) 14:34:28
>>1154
ダブルワークで一つの所で12時間ずつしか働いていないので国保になってしまいます。+4
-1
-
1166. 匿名 2025/06/20(金) 14:34:40
>>104
そう、バブルで気が大きくなってた人はお金ないよ。バブルを冷静にやり過ごして、その後の長〜いデフレ時代も貯金してた人はお金あるよ。政治も正体を現したし、害国からのお荷物はまだまだ増えていくだろうし、これからお金を貯めるのは難しいと思う。+10
-1
-
1167. 匿名 2025/06/20(金) 14:35:35
>>1165
追記です週に12時間です+2
-0
-
1168. 匿名 2025/06/20(金) 14:35:45
子供中3と小学生の子持ちです。
夫の給料は手取り30ちょいです…。残業できず下がってます。
私もパートしてるけどお金カツカツです。
でも子供に手がかかるし今はパートで精一杯。
まわりは習い事多数させてたりすごい。
服もあまり買えなくて、自分の服装はなんか古臭い感じだし、子供の受験も控えててどうなるか心配しかないです。
+13
-1
-
1169. 匿名 2025/06/20(金) 14:36:40
小さい子どもいるけど本当にお金ない
年寄りからは「今の時代はいいわよね、児童手当ってお金もらえるんでしょ。私達の時代は貰えなかったのよ」なんて言ってくるからイラッとした+24
-0
-
1170. 匿名 2025/06/20(金) 14:39:44
>>20
もはや税金のために働いてる感じだもん。
旦那と明細見ながらため息〜😮💨+9
-0
-
1171. 匿名 2025/06/20(金) 14:40:26
>>1169
昔は税金も安かったし物価も安かったし今より全然いい暮らししてきたくせにね+25
-1
-
1172. 匿名 2025/06/20(金) 14:40:51
賃貸に住んでるんだけど 最上階8万する家賃のところに住んでる老人って年金 たくさんもらってるのかな?
身なりとかそんなにお金持ってる感じはないんだけどね。+0
-1
-
1173. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:03
>>1134
本当ね もしいてもその家庭がそれで良ければご自由にって事だし、夫が又は妻が配偶者を養いたいと思うのも自由 他所の配偶者を養う訳じゃないんだし+8
-1
-
1174. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:11
>>14
半分ヤケクソになってるわ+6
-1
-
1175. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:19
>>650
これは本当にそうだろうな
ここ最近の物価高騰すごいから前みたいに周りに合わせた感じではついていけないと思う+2
-0
-
1176. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:26
エアコンを新しく取り付けようとしたら穴あけ用のアスベスト検査をすると言うので15千円、エアコン用コンセント追加で35千円と言われてエアコン本体は5万円しないくらいなのに取り付け料金が9万円ほど追加になり一気にお金がなくなりました+7
-0
-
1177. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:33
給付金っていつ入るの?+0
-0
-
1178. 匿名 2025/06/20(金) 14:41:33
>>873
楽しいならいいじゃない+2
-1
-
1179. 匿名 2025/06/20(金) 14:42:05
>>1168
手取り30万と私のパート代10万だけど
ほんとにカツカツで貯金出来ないよね。
今年は貯金どころか貯金からマイナス70万だった。
やっぱり塾代と全ての値上げが原因だよね。
もうすぐボーナスだけど生活費に消えるよ。+17
-3
-
1180. 匿名 2025/06/20(金) 14:42:28
>>884
結婚もせず平日にガルちゃんやってる奴の何が真面目なの?+5
-1
-
1181. 匿名 2025/06/20(金) 14:43:17
>>883
自転車操業でギリギリの借金をしてるからね+1
-0
-
1182. 匿名 2025/06/20(金) 14:43:56
>>1172
意外と建物一棟のオーナーだったりして+5
-0
-
1183. 匿名 2025/06/20(金) 14:44:23
>>678
飛躍しすぎ+7
-8
-
1184. 匿名 2025/06/20(金) 14:44:39
>>194
ぶっちゃけ借金やローンがなくなれば個人的には今の手取りでも暮らせる。
でもお金欲しいからダブルワークは続けるわ。+0
-0
-
1185. 匿名 2025/06/20(金) 14:45:31
>>498
つけないよ+3
-3
-
1186. 匿名 2025/06/20(金) 14:46:37
>>191
横
義父お金持ってたけど定年後一人暮らしだとボケるからってパートしてたよ
パートしながらたまに習い事や町内会の集まりに行って人と交流してたな
夫婦どちらかに先立たれた場合はそういう人結構いると思う
+3
-0
-
1187. 匿名 2025/06/20(金) 14:46:42
>>1022
苦しいかどうか聞いてるトピだから、苦しくないってレスがあるのも当然だと思うよ。+6
-5
-
1188. 匿名 2025/06/20(金) 14:47:00
子供いたって障害年金とか生活保護とかもらってる人もいっぱいいるから増えたから将来の年金がどうにかなるものでもない+2
-0
-
1189. 匿名 2025/06/20(金) 14:47:54
>>711
コロナ前に戻りたい。今みたいに不良外国人もいなかったし、なんやかんやいい時代だったなと思う。+15
-0
-
1190. 匿名 2025/06/20(金) 14:48:17
>>936
させて なんて書いてないけど。
書いてない言葉勝手に付け加えて、妄想が行き過ぎてる。
いじめに合わないように(こんなこと書くとその発想がいじめにつながると言われるが、子どもにはいじめに合わないようになんて言うわけがない。むしろいじめはすんなだし、いかなる理由があろうといじめをしたら張り倒すよ。) 苦手なことは減らしてあげたいし(運動神経が親の遺伝で悪いから体操習わせたりもちろん強制はしないが)、服はみすぼらしくないか、毛玉がないか、清潔感はあるか。
スマホも欲しいと言われたら、検討しないとだし。
それに、子供に産まなきゃ良かったなんて言うわけ無いじゃん。あんたは、ネットに書いたこと全部リアルでも垂れ流しなの?
むしろこんな時代に産んで申し訳なくおもってるんだけど。+3
-5
-
1191. 匿名 2025/06/20(金) 14:48:56
>>152
言って良いことと悪いことがあると思います。+7
-0
-
1192. 匿名 2025/06/20(金) 14:50:12
>>711
日本人割引してほしいよね
政府の失策だわ+11
-0
-
1193. 匿名 2025/06/20(金) 14:51:05
>>564
仕事頑張れば頑張る程、一人分の収入しかないのに、母子家庭手当なんてすぐ減らされる。共働きの方が生活楽に決まってんじゃん。+15
-0
-
1194. 匿名 2025/06/20(金) 14:51:15
>>1171
横
今なんて増税で取られる額凄いし物価も学費も不動産も何もかも上がって普通の暮らしするのも大変なのに。共働き必須だけど核家族も多いから誰の助けもなく仕事家事育児頑張ってるお母さんが沢山いるの想像付かないんだろうな+4
-1
-
1195. 匿名 2025/06/20(金) 14:52:14
>>936
健康に育ってくれれば?本当に?
確かに健康も大事だけど、今の時代、悪い大人に搾取されないようにするほうが大事。
健康であれば〜って綺麗事過ぎて+3
-0
-
1196. 匿名 2025/06/20(金) 14:53:21
>>1169
ガルちゃんで言ってる人いたわ。は?って感じだよね+7
-0
-
1197. 匿名 2025/06/20(金) 14:54:37
>>1194
自分が若い頃は将来日本の人口が減るから不動産は安くなってるとか言われてたけどまさかC国人に買い占められて高くなってくるとは想定外だったわ+5
-1
-
1198. 匿名 2025/06/20(金) 14:54:50
>>1196
横の横
ガル高齢者多いから今の惨状が何もわからないんだよ。子育て終えた50代60代がボリュームゾーンだし+8
-1
-
1199. 匿名 2025/06/20(金) 14:55:31
>>975
人間より犬にお金かけています。
涼しい季節には大きな公園まで散歩して他のワンちゃんと戯れて楽しかったー!と思えるので生活に満足しています。あと今後の犬の介護や病気に備えてお金使わないようにしてるのもありますね。旅行するのも良いし美味しいご飯にお金を使うのも良い、人生の楽しみ方は千差万別だと思います。自分より上を見れば見るほど辛くなるので最低限の満足するラインを自分で決めています。+2
-4
-
1200. 匿名 2025/06/20(金) 14:55:39
>>1179
似たような家計ですかね!私も自分のパート代が良くて10万くらいです。
塾も高くないところですがやっぱり出費が…
物価も上がったし子供にはなるべく皆と同じ教育させてあげたいけどもうカツカツ。
食べ盛りで食費は削れないし、急な出費も多く結局貯金からマイナスです。+5
-1
-
1201. 匿名 2025/06/20(金) 14:55:47
>>1171
子供も留守番させて当たり前だったしね…+7
-0
-
1202. 匿名 2025/06/20(金) 14:55:52
>>194
住宅ローンはある人多いんじゃない?うちは40にしてやっと奨学金返し終わった。車の寿命がそろそろヤバそうだけど、買うとしてもローンは組みたくない。安い軽でいいわ。+9
-1
-
1203. 匿名 2025/06/20(金) 14:57:07
>>958
都内で年収300万はかなりキツイね+13
-0
-
1204. 匿名 2025/06/20(金) 14:59:45
>>220
私騙されやすいし、実際騙されたこともあるけど、お金持ってないから、大金は取られないや。いいんだか何なんだか…。+3
-0
-
1205. 匿名 2025/06/20(金) 15:00:20
>>1165
ああ、仕方ないね+1
-0
-
1206. 匿名 2025/06/20(金) 15:00:27
>>1158
うちの県では、生協店舗も閉店が相次いでるわ。
閉店候補が公表されて1年後に決定する感じ。+1
-0
-
1207. 匿名 2025/06/20(金) 15:00:49
>>1197
よこのよこ
不動産安くなるって言われてたよね。ここ何年かだと東京オリンピックが終わったら下落するって口うるさく言われてたのに現実は真逆で不動産上がりすぎ。地方都市ですら高い。うちの近所も10年位前と比べたら同じような建売がプラス1400万で売ってるよ。吃驚するわ+7
-0
-
1208. 匿名 2025/06/20(金) 15:01:37
中流だけど、それなりかな
好きな服着て、食べたい物食べてる
贅沢三昧には程遠いけど、お金で悩むことは
ないです
+6
-0
-
1209. 匿名 2025/06/20(金) 15:03:29
>>1172
マンションの持ち主じゃないの?よくあるよ。
+5
-0
-
1210. 匿名 2025/06/20(金) 15:03:55
>>1
田舎住みなんだけど、今日スーパーの休憩スペースでご飯食べてたら隣の年配グループが毎日外食してるって言ってた
毎日暑いから家にいないで車で出掛けて外に涼みにいって毎食夫婦で外食
料理も作らないって言ってた
お金あるねえってびっくり
+6
-1
-
1211. 匿名 2025/06/20(金) 15:04:22
>>371
必要な人は全然貰っていいんだよ。生保=悪って考えは良くない。+26
-0
-
1212. 匿名 2025/06/20(金) 15:05:31
>>1177
まだ何も決まっていない。
自民党が参議院選挙の公約にしているけど
「公約は必ずしも守らなければいけないものではない」と石破さんが過去に言ったので、
給付金が貰えるかは分からない。+6
-0
-
1213. 匿名 2025/06/20(金) 15:06:22
前は冷凍庫には何かしらは入ってたんだけど、カツカツで空っぽの時が増えた+2
-0
-
1214. 匿名 2025/06/20(金) 15:07:03
苦しくはない。家のローンあるし私立に通う中学生の子供が1人いるけど残りのローン一括で返せる額と大学までの学費(私大理系院まで想定)分のお金は遺産相続で貰ってるので贅沢しなければ何とかなる+3
-4
-
1215. 匿名 2025/06/20(金) 15:07:54
>>1198
いま30代後半だけど、価値観アップデートできてない老人になりたくないね。
そりゃ、毒親言われて嫌われる。+6
-0
-
1216. 匿名 2025/06/20(金) 15:09:59
>>1198
高校受験や大学受験の話もいつの時代の話してんの?って人多いね+2
-0
-
1217. 匿名 2025/06/20(金) 15:11:17
>>1055
国保は世帯主の収入で金額が決まるはず。
市役所で相談してみるといいよ。
ガルで「国保の納付書の金額が高すぎて、市役所に『払えません』と言ったら安くしてもらえた」というコメントを見たことがあります。
にわか信じがたいのですが、相談してみる価値はあります。+0
-2
-
1218. 匿名 2025/06/20(金) 15:13:04
>>10
病気してしまってしばらく働けないんだけど生活保護もらうには一応貯金も150万あるので無理で物価高と保険料何万も納めなきゃで毎日一食で暮らしてる
本当ナマポって全てが無料で羨ましいし図太いし働かず貯金もないって普通はなかなかない
外国人が当たり前のように貰ってるの腹立つわほんと+9
-0
-
1219. 匿名 2025/06/20(金) 15:13:58
>>1217
詳しく教えて欲しい
高すぎて生活できない+2
-2
-
1220. 匿名 2025/06/20(金) 15:15:55
>>889
家賃16じゃ元は稼ぐ能力あるじゃん
初心忘れるべからず+0
-0
-
1221. 匿名 2025/06/20(金) 15:18:17
物価増がこれからよくなることあるの?+1
-2
-
1222. 匿名 2025/06/20(金) 15:19:09
>>889
元々は社長とかだったのかな?
一人暮らしなら家賃16万って夜の仕事してるとかじゃないと住めない金額よね+0
-0
-
1223. 匿名 2025/06/20(金) 15:19:45
昔にはなかった物も増えたからね。スマホ必須だし娯楽や外食も増えて誘惑が凄いし
娯楽や外食に一切お金使わなければ普通に生活出来るだろうけどそうはいかないからなぁ+2
-0
-
1224. 匿名 2025/06/20(金) 15:20:44
>>386
ご飯?
なんか白いフレークみたい+0
-0
-
1225. 匿名 2025/06/20(金) 15:21:11
>>2
私もだよー
40で子供2人。貯金ゼロ。毎月毎月生きてくだけで必死。最近掛け持ちで夜の仕事始めたけど、今まで買えなかったら必要なもの(自転車や壊れてた家電とか)買って結局貯金なんて出来ない。悲しくなってくる。+8
-0
-
1226. 匿名 2025/06/20(金) 15:22:02
>>1217
前年の所得で計算されるのに安く成るなんて有るの?
分割払いで待ってくれるならわかるんだけど+5
-0
-
1227. 匿名 2025/06/20(金) 15:26:16
>>1225
よこ
どこで探しましたか?スカウト?+0
-0
-
1228. 匿名 2025/06/20(金) 15:26:42
>>1226
それしかないよね
無収入でも年金生活者でも払わなきゃいけなくて唯一あるのが生活保護になる
しかないんよね
国保にしろ社保にしろ高すぎる
所得税やら引かれるものが多すぎて何もできない
結婚やステーキや車離れって
全部お金がないから+5
-0
-
1229. 匿名 2025/06/20(金) 15:26:56
食費節約するわけにもいかなくて、レジャー費と洋服代にお金回せなくなった。映画観たいし、服買いたい…。+6
-0
-
1230. 匿名 2025/06/20(金) 15:28:17
>>1169
消費税なかったんですよね〜、ボーナスから税金引かれてなかったんですよね〜。いーなーと言い返すw
あと国立大の学費が数千円?夢みたいな話ですね〜とかw+4
-0
-
1231. 匿名 2025/06/20(金) 15:28:35
>>1219
身分証明書(保険証とか免許証)を持って市役所の市民税課に行って相談してくるだけだよ。
旦那さんの1月から12月の給与の総額で、あなたの国民健康保険の金額が決まるから。
国民健康保険は世帯主(旦那さん)が支払わなければならないの。
旦那さんとあなたの収入は市役所が把握している。(年末調整はそのためにある)
収入が増えて、「いつから国民健康保険に入らなければならないか」「私は何を提出しなければならないか」「金額はいくらか」を確認してこればいいよ。
金額を聞いたら「そんなに払えないです。免除とかありませんか?」と聞こう。
+0
-5
-
1232. 匿名 2025/06/20(金) 15:30:58
>>1
今老人ホームに入るような高齢者は年金たんまり貰ってる裕福な人が多いでしょ。+3
-0
-
1233. 匿名 2025/06/20(金) 15:31:14
>>1222
都内でちょっと良い立地なら1人暮らし用の1LDKでもいっちゃうからね
月収50ぐらいの会社員の友達がそれぐらい出してた
+0
-0
-
1234. 匿名 2025/06/20(金) 15:31:53
>>1216
横、車の話しもおかしい時代が止まっててヤバい人いる+1
-0
-
1235. 匿名 2025/06/20(金) 15:32:00
>>428
フランスに住んでいたことあるけど、おばあちゃんのホームレス多かった
よくパン屋で買って恵んでいた人いたな+6
-0
-
1236. 匿名 2025/06/20(金) 15:34:29
>>1063
カルト自民党万歳+0
-0
-
1237. 匿名 2025/06/20(金) 15:34:52
田舎の世帯年収700万、夫婦と中高生の子供二人の四人家族。
子供二人分の大学費用を貯めるのが大変。
小学生の頃まではよく旅行や外食も行ってたけど、コロナ以降の物価高と子の成長に伴って色々かかるようにもなって、でも学費貯金は死守したいから娯楽に回せるお金がすごく減った。
二人とも勉強頑張っているタイプなので進学する予定だけど、正直これがなかったらなーなんてひどい事思う時がある笑
大卒と高卒とでは本当にお金のかかり方が全然違うよね。
せめてどちらか1人は県内の国公立行ってくれー!
切実。+9
-0
-
1238. 匿名 2025/06/20(金) 15:35:06
>>20
税金が良い方向で使われていればまだ良いけど、使い道も分からない、払っている額が多いのに使い道は貧困家庭
なんだかなー+11
-0
-
1239. 匿名 2025/06/20(金) 15:37:34
>>310
分かる
毎月大きく無いけど小さくもない出費があって地味にキツい
私は医療費が地味にかかる
かかひつけのメンタル
耳垢を押し込んでしまったから耳鼻科
前歯に虫歯の初期が出来たから歯医者
生理が遅れてるから婦人科
その他には洗顔料や歯磨き粉や化粧水や日焼け止め
暑いから飲み物まとめ買いとか
+3
-2
-
1240. 匿名 2025/06/20(金) 15:39:41
>>1078
なら別の仕事探せば
+1
-3
-
1241. 匿名 2025/06/20(金) 15:40:34
>>978
年寄りだけじゃないと思う。40代50代でも何千万と騙されてるのやってる。年寄りも多いけどね。
手口聞くとよく今まで金貯められてたなって変な感心しちゃう。+5
-0
-
1242. 匿名 2025/06/20(金) 15:41:41
>>1211
悪いのは中国人のナマポ+6
-0
-
1243. 匿名 2025/06/20(金) 15:42:03
>>194
借金って普通のカードローンとか??
それはあんまりいない気がするけどどうなんだろうか?
住宅ローンと車のローンならそこそこいると思うけど
自分の物欲の為にリボ払いとか、カードローンしなきゃ生活回らないような人って実はそんなにはいないんじゃないかな?+1
-2
-
1244. 匿名 2025/06/20(金) 15:42:27
まだいけるけど、この先どこまで物価が上がるのか・・・
+2
-0
-
1245. 匿名 2025/06/20(金) 15:42:31
>>1152
他の国で高いところは、国民への社会保障ちゃんとしてる
日本は、日本人が外国人養ってる図
あとは海外にばら撒いて、キックバックを政治家がもらってるだけ+9
-0
-
1246. 匿名 2025/06/20(金) 15:43:49
苦しい
持ち家売るかも+5
-0
-
1247. 匿名 2025/06/20(金) 15:43:59
>>1152
今の日本は帰化した偽日本人が政治やってる
だから、わざと日本が落ちていく政策やってるよ+10
-2
-
1248. 匿名 2025/06/20(金) 15:45:16
>>1206
そうなの?
うちの県はコロナで生協加入する人が増えてからずっと忙しそうだよ+4
-0
-
1249. 匿名 2025/06/20(金) 15:45:42
>>311
それはあると思う
私もモロ氷河期で自分は辛酸舐めてきたけど、父が大企業勤めで普通より少しだけ裕福だったからなんとかなった
今は生前贈与ももらったりしてすごく助かってる+6
-1
-
1250. 匿名 2025/06/20(金) 15:46:20
>>1234
ずーっと古いの乗ってて修理代かかるようになったから本当に久しぶりに車屋さんでカタログ見せてもらったら車がすごく高くなってて驚いた
最近は高性能だから高いのね 都会に住めたら車は買わないのにな 地方はバスさえ減便だし+2
-0
-
1251. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:08
>>1202
私もやっと奨学金終わった43歳
途中で気が狂いそうになった+14
-0
-
1252. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:27
>>1231
そもそも国保って自営業か無職か年金生活者か低収入非正規者のためのもので
免除になるのは
災害に遭った人、会社が倒産した人
難病治療中の人、家を売って債務返済した人、刑事施設に入っていた人
しか免除にならないから大体の人が該当しないよ?
何を持って免除されるよと言い切ってるの?+4
-0
-
1253. 匿名 2025/06/20(金) 15:47:39
>>1245
キックバック貰ってるやつは地獄へ行ってほしい+10
-0
-
1254. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:42
苦しくない
周りも国内外へ旅行、買い物、ブランド、外食、注文住宅たてたりが多い+3
-7
-
1255. 匿名 2025/06/20(金) 15:48:54
>>773
廃案にはならないよ
「働けない人」と「働かない人」の区別が今の曖昧な状況と違いより厳しく選別されるだけ
欧州各国のはそれ
欧州各国はもちろん、各都市にスラム街があるようなブラジルやアフリカ諸国にすら同類の法律は存在している+5
-0
-
1256. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:49
>>1133
たっかいよね
食べ物以外なんも買えないよ
旅行も服もずっと買ってない+16
-0
-
1257. 匿名 2025/06/20(金) 15:51:26
>>1129
そう思うと3号なくなるのもしょうがないのかもね
現状だと共働きで必死に働いた年金が無職専業主婦に渡ることになる+7
-7
-
1258. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:18
NISAに毎月マックスで投入している人の話聞いて‥ってなったよ
今後、格差はえげつなく開いて行くんだね+5
-0
-
1259. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:50
そこまで生活きつそうな人は知り合いにはいないな
みんな家買って車買って旅行に行ってる+9
-8
-
1260. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:24
>>56
日本人の税金と生活を売って私腹を肥やす政治家は要らない。+10
-1
-
1261. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:27
苦しい。+10
-0
-
1262. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:30
>>1259
そりゃ他人には見せないよ
見栄ってものが誰にでも多少はあるのよ+5
-1
-
1263. 匿名 2025/06/20(金) 15:55:46
キツイよ
かき集めても貯金1300万ぐらいしかないし
あと二年で子供は大学生
老後資金なんてないよ…+7
-5
-
1264. 匿名 2025/06/20(金) 15:56:07
>>1003
負けてはいないよ。自由があるじゃない。+4
-0
-
1265. 匿名 2025/06/20(金) 15:56:19
>>1
スキルアップしようとしない人はいつまで経っても経済的に厳しいよ。
英語学んで外資系企業に入ったら2年で年収が日系企業にいた頃の倍になった+1
-5
-
1266. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:10
そんなに生活きつい人多いのに毎日スタバは満杯だし千円以上のラーメンに行列なのは謎だわ
みんな食費だけはケチらない方針?
そのお金があるならお米買えるだろうに+8
-1
-
1267. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:39
>>1180
結婚しててもガルちゃんから離れられない人は真面目なんだ
そう+2
-2
-
1268. 匿名 2025/06/20(金) 15:57:57
>>1103
行ってるのに毎回自民が勝ってしまうのは60歳以上の投票者と利権の関係者が大量に投票してるんだろうなって本当に虚しくなる+9
-0
-
1269. 匿名 2025/06/20(金) 15:58:33
>>1259
旦那さんがタクシーの運転手さんで借金だらけだったけど、奥さんの父親がたくさん保険金や実家の家を残してくれて、一気にお金持ちになった人いるんだけど、その人も年中旅行行ったり好きな服買っている。+4
-1
-
1270. 匿名 2025/06/20(金) 15:59:32
>>1262
そうかなみんな頑張って働いてそれなりに収入あるよ
今働いてて給料低い人は真面目に転職も考えたほうが良いかもよ人手不足だし+2
-1
-
1271. 匿名 2025/06/20(金) 15:59:50
>>1251
ちなみに、奨学金はいくら借りたの?+0
-2
-
1272. 匿名 2025/06/20(金) 16:03:39
>>1
ガソリン入れるついでにコストコ入ったら、皆カートいっぱいに爆買い…
うちは給料日前と言うのもあって必要最低限のものをちょっぴり。(それでも¥3000)
なんで、みんな、そんなにお金持ってるの?
普段のスーパーでは感じない貧しさを感じたわ。+6
-0
-
1273. 匿名 2025/06/20(金) 16:03:52
>>264
そんなんでクビ回らなく心中した家族がいる。旦那は最初から働いて無く、見抜けなかったようだ、+2
-1
-
1274. 匿名 2025/06/20(金) 16:03:59
純金融資産3000万以上が1200万世帯以上だよ。個人でなく、世帯ね。不動産は含まない、ローンあればそれも差し引いて。
+3
-1
-
1275. 匿名 2025/06/20(金) 16:04:20
>>1263
同じく本当にわかる
貰える1300万の感覚と貯金1300くらいって全然違う
気を抜いたらすぐ無くなる+6
-0
-
1276. 匿名 2025/06/20(金) 16:04:22
>>1267
別にいいじゃん、育児の片手間にガルちゃんやったり、定年後にガルちゃんやるなら
あんた仕事も結婚もしないで何のために生きてるの?+4
-7
-
1277. 匿名 2025/06/20(金) 16:04:39
>>1259
>みんな家買って車買って旅行に行ってる
贅沢を諦められず貯蓄もないのに無理してるご家庭も多いんだよ+2
-0
-
1278. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:09
>>1211
そう思う 本当に必要な人は貰っていい その為にある制度だよね+11
-0
-
1279. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:17
まじで先月貯金も0になって、カードの支払いを分割払いにしまくったところだったけど、6月入ってからメ◯カリで200万売れて貯金もできた…、
本当に本当にお金無さすぎて焦ったから、今回200万を大切にする…。
地獄を見た。+6
-1
-
1280. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:33
>>1273
こじるりの旦那も似たような感じだったね+5
-1
-
1281. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:48
めっちゃキツキツで苦しい。
親も貧乏だし、私もシングルマザーになって貧乏だし。
ずっと貧乏だよ。
お金に縁がない人生っぽい。
会社でも皆んなから旅行のお土産を頂いてばっかりで申し訳ない笑
私は旅行なんて行けそうにないです。+16
-0
-
1282. 匿名 2025/06/20(金) 16:05:53
>>5
正社員型派遣なんだけど、正社員と自称していいとおもう?
客先にとっては派遣扱い、自社では正社員+4
-0
-
1283. 匿名 2025/06/20(金) 16:06:18
無職で金欠なのにドリームジャンボ外れた
三億円欲しかったのに+8
-0
-
1284. 匿名 2025/06/20(金) 16:07:06
>>243
流石にそれは無い
適齢期の男の平均年収400万前後よ+2
-0
-
1285. 匿名 2025/06/20(金) 16:08:09
>>1277
そりゃ貯蓄は大事だよ
だけどそうやってみんな貯め込んでるから経済回らないんだよね+2
-1
-
1286. 匿名 2025/06/20(金) 16:08:28
>>1
最近Threadsに乞 食が多くなった
そして母子家庭に援助したり凄いよ+1
-0
-
1287. 匿名 2025/06/20(金) 16:08:38
>>88
40万で子供が私大は無理じゃない?
自宅から通わせて奨学金を背負わせて
バイトさせる感じ?
+2
-0
-
1288. 匿名 2025/06/20(金) 16:09:26
>>1266
不思議だよね、フラペなんか700円するのに
他人の懐事情はわからないから、あればあるだけ系も今は多いのかもしれないけど
実際どうなんだろうね?+2
-0
-
1289. 匿名 2025/06/20(金) 16:11:07
>>1268
すんずろーが農林水産大臣になれちゃうんだもん
横須賀市民って洗脳されてるのかね+4
-0
-
1290. 匿名 2025/06/20(金) 16:11:13
>>757
私はまだ小学生がいるから違うところで短時間パート
旦那が自営業だけど休みとか全然融通きかないから私が動かないといけない+3
-0
-
1291. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:08
>>997
単純にいうと、社保の倍
そしてもらえる額は半分+3
-0
-
1292. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:38
明らかに外食が減った
昔なら子供いれて4000円くらいの外食が5000円くらいに上がったくらいの感覚がある
+7
-0
-
1293. 匿名 2025/06/20(金) 16:12:46
>>1263
正直ネットでは見栄張ってるだけで
普通の家庭は子供2人以上いたらよっぽど頭いいとかでない限り国立か専門行ってくれと内心思うと思うんだよね
旦那がいい会社勤めててちょっと給料いいくらいじゃ私立だと奨学金ないと無理だと思う
もしくはすっからかんにして老後資金貯め直すしかないよね
+9
-0
-
1294. 匿名 2025/06/20(金) 16:13:34
>>1217
うちは払えませんと言っても逆に何で払えないの?奥さんの時給いくらなの?とか説教されて終わる+3
-0
-
1295. 匿名 2025/06/20(金) 16:13:34
どうなんだろう
同じパートさんで確かに贅沢はしてないけど子供たち3人にものすごくお金かかってるみたいで贅沢してないけど子供たちにそんなに手厚くしてあげれる事がすごいなと感心した
時間も余裕もお金もない!って言うてるけど都会の真ん中で奥さん自体もでっかい車のってて(子供たち送迎)私からみたらお金持ちだわ…+5
-0
-
1296. 匿名 2025/06/20(金) 16:13:48
自民に政権握らせてたらこの先まだ増税、野田も然り
とにかく消費税廃止しないと自殺者や強盗やら増えんじゃね?+7
-1
-
1297. 匿名 2025/06/20(金) 16:14:17
>>1062
積み立てだったらすぐには使えないよね+3
-0
-
1298. 匿名 2025/06/20(金) 16:15:54
>>1288
みんなお金ないお金ないって言うわりに飲食店大繁盛なんだよね
今だとちょっとしたランチで二千円くらいかかるのにお金あるなぁって思うわ+7
-0
-
1299. 匿名 2025/06/20(金) 16:16:05
>>1297
SNS見てると利確してるわけじゃなくて見込み分として使ってる人が多い模様
私はやらんけども+1
-0
-
1300. 匿名 2025/06/20(金) 16:17:06
>>194
家はさすがにローンだけど、他にローンって何を組んでるの?+0
-1
-
1301. 匿名 2025/06/20(金) 16:18:19
>>1
近くの新築マンションのチラシ見たら最上階は一億円だったけど売れてた
お金はあるところにはある
我が家もそこまでお金には困っていない
備蓄米は買わない+11
-0
-
1302. 匿名 2025/06/20(金) 16:19:01
>>2
五百円貯金から始めよ
私も最近やっと貯金を始めたから、一緒にちまちまがんばろ+6
-0
-
1303. 匿名 2025/06/20(金) 16:19:03
>>1292
気楽に外食キツイね
あとはパン屋も高くなったね
昔なら100円パンとかあったけど気が付いたら150円パンばっかりになってて買いに行かなくなったわ+14
-0
-
1304. 匿名 2025/06/20(金) 16:19:33
がるちゃんは余裕ある人多いよね
備蓄米は家畜のエサだから買わないって人だらけだもの+4
-1
-
1305. 匿名 2025/06/20(金) 16:20:22
>>365
同じ言葉そのまま返されてチーチーブチ切れてんの草+1
-0
-
1306. 匿名 2025/06/20(金) 16:20:24
>>1183
と思うでしょ?
子供嫌いや反出生主義者はそこから飛躍して馬鹿にするパターンが多いんだよ
だからそう言われる
よこ+8
-1
-
1307. 匿名 2025/06/20(金) 16:21:17
わかる
化粧品とかネットの口コミ見ててみんな高いもの買ってるなーって裕福なんだなって思う。
自分はもうプチプラでさえ高いなって思ってきた。プチプラでもファンデとか美容液3000円とかいくの辛い。+8
-0
-
1308. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:07
>>1307
一万超えファンデとか誰が買ってるんだろうね
私は食費や生活費削ってまでは買えないや+4
-0
-
1309. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:09
>>77
>>425
漫画家のアシスタントみたいなもんなのかね。出世するには才能があって独立すること前提+2
-0
-
1310. 匿名 2025/06/20(金) 16:23:40
皆余裕あるように見えるってコメント私もすごくわかるし思うけどクレジットカード破産とかめちゃくちゃ増えてるよ
+12
-0
-
1311. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:23
>>1017
結婚は?
経済力のある旦那さんを見つけたらいい。+4
-3
-
1312. 匿名 2025/06/20(金) 16:25:04
>>1
周りに喫茶店とか買い物するところがないとつまらないみたい
+1
-0
-
1313. 匿名 2025/06/20(金) 16:25:49
>>1
みんなお金ないない言いながら結構お金使ってるよ
スタバとかそうじゃん。いつ見ても混んでるし
高級フルーツなんかも普通に売れてる
お菓子やアイスもそう。嗜好品にお金使えるんなら生活苦ってわけじゃないよ
本当にカツカツな人はそれらも買えない人だろう+11
-2
-
1314. 匿名 2025/06/20(金) 16:26:26
>>1311
そんな経済力ある男なんて今はそう簡単に結婚できないよ
自分で稼いだ方がずっといい+7
-0
-
1315. 匿名 2025/06/20(金) 16:27:02
>>13
私も不登校引きこもり自殺未遂などでナマポです
働いても虐待児だったせいかどこでも意地悪なメス犬が
いじめてくるからもう働く気はない。
スーパーでは見切り品や半額があるときは良いけど
100g100円じゃないお肉が増えてて買いにくい
あと2万くらい欲しいよね
いじめてきた人が悪いのに責められたくないよね+12
-6
-
1316. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:09
>>1
あるところにはあるし、ないところは無い。日本はまだ貧富の差はマシな方。+6
-1
-
1317. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:48
>>1310
友達でそういう処理を担当している人がいるんだけど、SNSの影響でハイブランドのバッグやジュエリーを毎月カードで切ってしまった末の話がゴロンゴロンしてるらしい+8
-0
-
1318. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:55
独身、恋人も子供も兄弟も無し 高齢の両親と持病あり ガツガツ働く気力もお金も無い。希死念慮すごい 消えたい+6
-0
-
1319. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:57
>>646
13ヶ月出たみたい⋯+6
-0
-
1320. 匿名 2025/06/20(金) 16:29:36
>>1313
大手はボーナス上がってるし初任給も新卒欲しい企業は上げてるもんね
自分が収入低い人は他人も貧乏でいてほしいんだろうけどお金ある人はたくさんいるよ
他人に嫉妬されないようにお金ないって合わせてるだけ+9
-2
-
1321. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:13
>>646
13ヶ月分出たみたい⋯弟が言ってた。
+6
-3
-
1322. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:25
前に相談でクレジットカードのリボ払いが数社あって毎月リボで27万みたいなの見てリボは絶対使わないと思った
毎月カードの支払い27万出来てる時点で私からしたらかなりの金持ちだけど+8
-0
-
1323. 匿名 2025/06/20(金) 16:31:29
お金を使うところと使わないところをはっきり分ける人が増えたから自分以外がお金持ちに見える現象が起きているという側面もありそう+8
-0
-
1324. 匿名 2025/06/20(金) 16:32:18
>>264
どこまでを視野に入れてるか、どこにお金かけるかじゃない?
親の援助もあるだろうしね!
小受、中受をするか、私学をOKにするか、大学行くなら奨学金借りるのか、下宿OKにするか、仕送りはどうするかによって全然違う。+7
-1
-
1325. 匿名 2025/06/20(金) 16:32:30
>>1266
お金の使い方かも
うちは多分外食やお出かけはしてるけど転勤族で借り上げ社宅で家賃払ってないから
どこかで新築買ったら貯金もそんなにできずにカツカツだと思う
うちはギリギリまで社宅で年収の2倍の中古物件買うつもり
見ただけじゃ分からないよ本当に
家や車に金使ってる人もいるだろうし+5
-0
-
1326. 匿名 2025/06/20(金) 16:33:13
>>1322
何を買ったらそんな状態になるんだろう?+3
-0
-
1327. 匿名 2025/06/20(金) 16:34:58
苦しくて苦しくてってことは無い。相変わらずデパコス使ってるし、国産の食品を選んで買ったりはしている。が、共働きを止めたら、こんな生活は絶対無理!二馬力だから維持出来てるけど、一馬力なら詰んでる。物価高すごいもん。さっきスーパーで買い物したんだけど、買い物の代金が何年か前の2倍ぐらいになってる感がある。+9
-0
-
1328. 匿名 2025/06/20(金) 16:35:37
苦しいね。旦那が転勤族で3年から5年で引っ越ししてるから、金もかかるしパートもなかなか見つからない。この前スーパーのパック詰のパート落ちたしどうしよ。+6
-0
-
1329. 匿名 2025/06/20(金) 16:35:49
>>1323
極端な話で言うと食費削って推し活とか残クレでアルファードとかいるからね
でもそうやって趣味に数万使える時点でやっぱり日本人は裕福だよ+1
-0
-
1330. 匿名 2025/06/20(金) 16:36:14
>>14
テレビの行列のできる店とか見ていたら、
すごい遠方からガソリン代をかけて600円くらいのうどん屋に暗いうちから大勢の人が並んでいてコスパ悪いのに大変だなぁと思った+6
-0
-
1331. 匿名 2025/06/20(金) 16:36:27
>>1326
たぶん元々はお金もちだよね?
それで使いすぎてみたいな感じなのかな+2
-2
-
1332. 匿名 2025/06/20(金) 16:36:38
最近交際費や遊興費に使いすぎて危機感覚えてる。特に万博。先日行ったけど、また行きたいから10月にホテルの予約をした。でもパートで稼いだお金の一部(年50万円)は、確実にNISA(つみたて枠)に回したいから単発バイトしようか迷っている。けれども暑いからこれ以上働きたくない。かといって、持ち株の一部を利確して旅行資金に充てるのもこれまた勿体なくて迷う。+1
-0
-
1333. 匿名 2025/06/20(金) 16:37:27
>>1217
世帯主が社保なら世帯主の収入は関係ないよ
請求は世帯主宛にくるけど+3
-0
-
1334. 匿名 2025/06/20(金) 16:37:34
>>7
心荒みまくってるから、気持ち的には癒しを求めてペット飼いたいけど、余裕資金があるわけじゃないのに飼うなんて可哀想なことできないって気持ちで、諦めてる。
夕方とか、お散歩してるわんこ見かけては、飼い主さんに触らせてもらっても良いですか?って聞いて、許可をもらってから、可愛いねー!いい子だねー!んー?ここカキカキしてもらうの好きなの?そっかー!じゃあいっぱいカキカキしちゃうー!ってご近所のわんこ相手にデレまくってる。
昔から何故か犬猫に限らず動物に好かれやすい体質っぽいところがあるみたいで、そこだけ得したなって思ってる。+17
-1
-
1335. 匿名 2025/06/20(金) 16:37:36
>>20
いいな〜。うちは税金払って、自分達のご飯は我慢だよ。朝食抜いたり、昼夜のご飯兼用にして一食にしたりしてる。自分の物とか、もうずっと何も買ってないや。+6
-0
-
1336. 匿名 2025/06/20(金) 16:39:17
20代だけど、メイク用品も基礎化粧品も、もう随分と長い事買ってない。毎日カツカツです。+2
-0
-
1337. 匿名 2025/06/20(金) 16:39:23
>>2
私もないけど毎月少しでも貯金できるように頑張ってるよ+4
-0
-
1338. 匿名 2025/06/20(金) 16:39:30
手取り24万
家賃6万
苦しい 外食できない
時間がないのでコンビニ一日1000円使う(朝食、ランチ)が+1
-5
-
1339. 匿名 2025/06/20(金) 16:39:55
>>283
1000万が平均ではないですよ。
一部の富裕層が平均を引き上げてるだけで実際の中央値は200万円です。+9
-1
-
1340. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:23
>>1017
団信とかははいってないですか?
あれはガンだけだっけ?+2
-0
-
1341. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:51
家と車のローンと子供の教育費で生活苦しいって言われても賃貸に住んでる独身低収入からしたら羨ましいでしかないのよね
全てを手に入れてるんだから支払い頑張ってとしか言えないわ+9
-1
-
1342. 匿名 2025/06/20(金) 16:42:38
苦しくはないけど貯金が400ぐらいしかないから老後が不安 秋には車も変えないといけないからまた貯金が減るやろ バイトもしてるけどLIVEや旅行に使うから結局たまらへんし。+6
-1
-
1343. 匿名 2025/06/20(金) 16:45:05
>>1338
貧乏人の典型
無駄な出費が多い+2
-1
-
1344. 匿名 2025/06/20(金) 16:46:36
子供の衣服、習い事、食べ物は、削りたくない。私の化粧品、衣服、昼ごはんを極限までコスト削減。それでも光熱費爆上がりで、引き落としが恐い。+3
-0
-
1345. 匿名 2025/06/20(金) 16:46:53
>>1341
でも今はがちめに結婚はしても子供生んだら負け的な空気感強いよ。子供いたら老後資金も貯められない金かかるだけだと
子供いない時点で勝ちみたいな社会の空気感が完成されつつある+4
-3
-
1346. 匿名 2025/06/20(金) 16:47:46
>>106
ロピアがこちらにオーブンした時は神か、と思ったのに
最近はめっちゃ高くなっている+0
-0
-
1347. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:13
>>1341
隣の芝生はだね
結婚出産も幸せばかりじゃないぞ
独身も同じだけど+5
-0
-
1348. 匿名 2025/06/20(金) 16:48:23
>>10
そういう方は、また自民党に投票するんだろう
消費税を上げるって約束してる党に+0
-0
-
1349. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:32
>>1326
リボ払いって月々一定の返済額で返せるのが売りだけど、手数料が高くて、返済額が低すぎると実は手数料だけしか払ってない状況になるからなあ。だから本来返さなきゃいけない元金が全く返済されてないこともある。そこに気づかなくて借金返済したつもりになってリボ払いを続けていると、どんどん借金が膨れ上がる。+1
-0
-
1350. 匿名 2025/06/20(金) 16:51:53
統一教会の自民党が、文鮮明の教義通りに
日本人マネーを世界にばらまき、
日本人を極貧化するつもり。
自公政治を潰し、
取られ過ぎ分を返してもらいましょう。+1
-0
-
1351. 匿名 2025/06/20(金) 16:52:40
>>1348
横。ただ自民党以外どこの党に入れていいか分からない
結局どこの党も胡散臭い+12
-0
-
1352. 匿名 2025/06/20(金) 16:53:29
>>552
私も!
犬飼いたいけど、お金かかるしペットロスも嫌だから、ハスキーのぬいぐるみ可愛がってる+16
-0
-
1353. 匿名 2025/06/20(金) 16:53:45
>>1
いまの高齢者は年金も多く貰えてるしバブルの恩恵もあって退職金もたっぷり貰えてるから、そりゃ持ってる人は持ってるよ、90代以上だと軍人恩給や原爆手帳持ちの人もいるし
氷河期が高齢者になる頃はまじでどうなるんだろ、、+8
-0
-
1354. 匿名 2025/06/20(金) 16:54:14
>>18
タンス預金できる余裕ないよ+5
-0
-
1355. 匿名 2025/06/20(金) 16:54:40
>>1263
え、うちかき集めて300万
+17
-1
-
1356. 匿名 2025/06/20(金) 16:54:58
>>2
めちゃくちゃ苦しい。物価上がりすぎで外食もできない。+8
-0
-
1357. 匿名 2025/06/20(金) 16:56:24
>>2
ある意味「40代だからお金がない」とも言えるよね。あと20年したら氷河期が一番デカい票田になるから、どうなるかね。+8
-0
-
1358. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:13
>>678
昭和の頃みたいにそんなに勉強が好きでなかったり出来が良くなければ高卒で就職でもいいなら違うけど、今はどんな子でもFランでもいいから大学へ入れないとちゃんとしてない扱いをする人が多いから。
昔みたいにウチはお金がないからと言って安い習い事しかさせず部活も運動部とかお金のかかる部活はさせないけど学費はちゃんと貯めてた、みたいな親も毒親扱いする人がいるし。
今の子育てはお金がかかりすぎる。
そして支援や補助が出ると浮いた分でまたお金をかけたがる親に引っ張られていく青天井。
昔は子供がライブに行きたいと言ってもお年玉やバイト代で行けですんでたのに、今は親が出したり親が付き添って遠征させてあげたりが普通になってて、産んだらどこまでお金が必要になるのか怖いよ。+8
-2
-
1359. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:32
扶養に入れていた母が一昨年、勤めていたイ◯ンの不手際で数千円収入オーバーして税法上の扶養から外れた。先月仕事頑張ったのに、そのせいで今月から住民税が4倍に跳ね上がってた。何もしたくない。やりがい搾取。日本終わってる。+9
-7
-
1360. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:56
車がないと生活出来ない地域だけど、ガソリン代、毎年の税金、2台分の車検、車自体も買い替えが必要だしマジお金貯まらない+9
-0
-
1361. 匿名 2025/06/20(金) 16:57:58
苦しくないです。
外食、旅行等レジャー、教育費、家族の衣類や趣味の物、自分の美容などにはそれなりにお金かけられるし貯金もできてる。
ただ、子供は1人。これが子供2人や3人となると全て節約しないと苦しくなる。+7
-1
-
1362. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:42
>>1347
それはわかってるんだけど貧乏独身の前で数千万の持ち家に住んでる子持ちの人にお金全然無いって言われちゃうともう何も言えない
私は負け組でしかないからさ+4
-2
-
1363. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:45
>>1265
昔から外資はすぐに解雇になるとも言われているよ+9
-0
-
1364. 匿名 2025/06/20(金) 16:59:34
>>13
寝言は寝て言え 薄給の中から税金払ってその税金で暮らしてることを忘れないでよね 給付金まで欲しいって厚かましい+11
-1
-
1365. 匿名 2025/06/20(金) 17:00:45
>>1351
何処にいれても同じで結局自民になるとしても
自民に「やば」って思わせる為に選挙には行ってほしい
「政党」で選ぶと確かに迷う
でもまともな政治家は政党バラバラだけど数名いる
その人の話に耳を傾けて、その人のいる政党に入れたらいいと思う
政党はクソでも
入れても政権交代はない
でも行かないともっと酷くなる+10
-0
-
1366. 匿名 2025/06/20(金) 17:01:30
物価高で最近友達と会うことすらお金かかるから躊躇してる。働いても遊んだり外食出来ないしストレスしかないけど‥みんなお金どうしてるの、?+7
-0
-
1367. 匿名 2025/06/20(金) 17:02:46
>>1358
すごく同意。子供1人ならなんとかなるかもだが私立大まで頭たいしてよくなくても奨学金なしで出させる必要はないと思う
アルファ世代は偏差値真ん中がマーチまで下がるって統計まで出てる
子供少な過ぎて半分弱が国立マーチまで入れてしまう
年金ももらえるか分からないのに老後資金無くしてまで、大した偏差値でもない私立大に行かせる価値があるのかって時代になると思う+3
-0
-
1368. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:24
>>1
どの世代も二極化だよね。
今の老人世代は持ってる人多いと思うな。自営業もめちゃくちゃ景気良かったしね!豪華客船のクルーズツアーとかお金と時間を持て余した老人たちがいっぱいだよ。+5
-0
-
1369. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:26
私なんて独身44歳、非正規、国保、貯蓄500万も無いよ。
自業自得だけどずっと国保だから老後まともに生活できないよ。+10
-0
-
1370. 匿名 2025/06/20(金) 17:03:46
税金高い
住民税すごい
手取りがない
基本給で欲しい+5
-0
-
1371. 匿名 2025/06/20(金) 17:04:19
なんのために生きてるんだか。
医療費のほうが高くつくのはわかってるけど、エアコン使うの躊躇してしまう。+6
-0
-
1372. 匿名 2025/06/20(金) 17:04:23
>>1369
同じ。ただし貯蓄10マン+4
-1
-
1373. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:21
>>1360
次に買い換える時は2台目はEVにするといいよ
県や市町村によってはダブルで助成金出るから車体もそんなに高くないし、税制優遇、ガソリンよりもお金掛からない
田舎こそ充電設備も整うからEVおすすめ+3
-5
-
1374. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:34
コメが買えない
2キロ2500円税込のしか売ってない
どうしよう…+4
-0
-
1375. 匿名 2025/06/20(金) 17:06:10
>>1367
でも親からしても自分の子供が中卒とか高卒は就職心配だから避けたいでしょ
あの藤井聡太さんも仕事の対局で忙しくて高校中退したけど親御さんは高校卒業してほしかったみたいだし+4
-0
-
1376. 匿名 2025/06/20(金) 17:06:16
同じような生活レベルかな?と思っていた友人と話していて、先日未亡人だったお母様を亡くして相続税で大変な思いをしているから、あなたも気をつけた方が良いよ、とアドバイスされた。
わたしの親は借金こそ残さなかったけど、負動産は遺してくれて身動きもつかないわー、羨望しかないよ+5
-0
-
1377. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:06
お金は物理的に消えないじゃん?おかしいよね。
でも大多数の人の手元には無い様子
そんなわけないじゃんねー
マジでどこに行ってるんだろ+2
-1
-
1378. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:11
個人的に180万借金ある。
早く返し終わりたい。
保険金入ったらすぐ返せるのになー。
保険金入ったら生活楽になるのになー。+1
-0
-
1379. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:49
>>1311
寄生目的の結婚なんて勧めるのやめなよ
今時そんなの許す男レアだし、何かあったらまた貧困に転落するだけ
自分で稼がないといつか詰む+10
-3
-
1380. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:15
遺産分割協議や相続税の話を聞くとお金持ちなんだなぁと思ってしまう+6
-0
-
1381. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:15
>>1320
マスコミとかも皆そうだよね+2
-0
-
1382. 匿名 2025/06/20(金) 17:08:31
>>1375
たいして頭良くないなら国立か専門で国家資格とってほしいとは内心思う
ニッコマから定員割れする予測も出てるよ
年代にもよるけど年金は一律6万とかになってもおかしくない
もしくは支給が75-80歳になるかと+3
-2
-
1383. 匿名 2025/06/20(金) 17:09:26
>>59
月7万程度しか稼げないパートならしない。その程度なら無意味に感じる。
でも配偶者の給料で余裕じゃなくてなんとかなる程度なら微妙だな。今後が不安。+4
-7
-
1384. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:00
>>1382
昔みたいに中卒でブルーカラーで家族養える給料貰えるならそれでも良いんだけどね
特に取り柄がない子ならせめて学歴や資格が欲しいよ+5
-3
-
1385. 匿名 2025/06/20(金) 17:12:22
>>423
一人で経済回してるみたいですごい!+4
-0
-
1386. 匿名 2025/06/20(金) 17:13:17
夫の給料が手取り53万から45万になって厳しくなった。子供1人だけど、貯金がなかなか出来ない‥+1
-10
-
1387. 匿名 2025/06/20(金) 17:14:10
>>1369
その感じで貯金400万台あるのすごいと思う+9
-0
-
1388. 匿名 2025/06/20(金) 17:14:34
>>1384
ライン工みたいな作業員もAIにとられるけど
事務系ホワイトカラーはもっと悲惨になる
資格に関しては同意だけど
ニッコマ以下がFランになる可能性が高い中
何の資格もとらずに私立大は行かせたくないね
少なくとも老後資金を大幅に削ってまでは+1
-0
-
1389. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:33
中学生と小学生の子供2人だけど100しかない
金しかかからないし本気でやばいと思う。足りなくて貯金崩してるし。+3
-0
-
1390. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:41
>>1386
素朴な疑問なんだけど、給料ってどういう理由をもって下げられるの?
減給ってハードル高いイメージなんだけど。
わりと明日は我が身で起こり得る事なのかな?+5
-0
-
1391. 匿名 2025/06/20(金) 17:17:42
>>5
外資ITいたけど、外資は「給料上げるには転職が一番」って考えでどんどん人が入れ替わってた。
英語話せない人も普通にたくさんいた。
外資見てみては?+3
-0
-
1392. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:19
>>1388
がるちゃんでは進学無駄だから高卒で働かせろって言う人多いけどみんな自分の子供はそんな目に合わせたくないからなあ+6
-0
-
1393. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:34
どこまで貯めたらいいのかわからなくて怖い。+2
-0
-
1394. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:49
>>59
私は正社員で働いてて9時から出勤で残業もないしボーナスもしっかりもらえて年収500万は超える。
生活は旦那のお給料でできるし、子どももお金のことに関しては不自由なく育てられる。
別にイライラしないし好きなもの好きな時に買えてお金の心配もないから働いてて良かったと思ってる。特に今。
まあただ疲れるよね、あくせくしてるように見えるかもしれない。そこは否定できない。+5
-0
-
1395. 匿名 2025/06/20(金) 17:19:53
>>1390
横だけど、残業規制や業績不振で賞与カットかな+4
-0
-
1396. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:20
>>1151
そのくらいあると派遣でも家賃10万は出せそうだね+0
-0
-
1397. 匿名 2025/06/20(金) 17:20:54
>>1
金ないっていう人ほど無駄遣いしてる説
タバコとかコンビニとか+2
-0
-
1398. 匿名 2025/06/20(金) 17:21:29
苦しい
物価高よりも旦那の給料がコロナやら戦争やら24年問題やらでトータル10万は下がったよ
もう簡単に転職できるような歳でもないし、無駄にプライド高いし
子供もこれからどんどん大きくなるのに…
私も仕事始めたけど今年いっぱいの仕事だから来年は無職…なんとか続けられるようにすぐにまた仕事探す予定
てか私の方が今年は稼ぎ多いわ。その間だけでいいから家事手伝ってくれ…座ってずっと飯を待つな。せめて運んでくれよ…+10
-1
-
1399. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:00
>>1392
うちは高卒ってよりはFランくらいしか行けないなら全額出すなら専門までって話
塾代まではしっかり出すけどFラン私立大資格なしは絶対嫌というだけ(このタイプクソほどいままではいた)
老後資金は一定残したいから+3
-0
-
1400. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:08
>>1393
確かにいくらあっても将来への不安があるから使えない。+2
-0
-
1401. 匿名 2025/06/20(金) 17:22:10
>>1374
パールライスは5キロ3000円くらいでなかった?+2
-1
-
1402. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:03
>>10
うちの両親60歳で楽しそうに生活してる
高齢者っていいな+4
-0
-
1403. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:36
>>22
親50だけど、お金なさそう+4
-0
-
1404. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:44
>>1380
本当に
うち、兄弟誰も相続したがらなくて全員放棄あり得るかもしれない(おそらく負動産にしかならない築年数古い家しかないから)
そんなことが可能なのかよくわからないけど…+2
-0
-
1405. 匿名 2025/06/20(金) 17:25:50
>>1351
日本保守党の政策は全部支持できる内容だから、参院選は日本保守党に入れる
親中媚中ばかりの今の政府、本当に腹が立つわ+3
-2
-
1406. 匿名 2025/06/20(金) 17:26:21
>>808
カード払い、電子マネー、残クレなどが一般化したことによる弊害+4
-0
-
1407. 匿名 2025/06/20(金) 17:26:56
>>1276
なんで仕事してない前提なの⋯キモ+4
-1
-
1408. 匿名 2025/06/20(金) 17:28:18
>>1373
旦那の親がEVにしてたけど、充電する所自体が3年くらいで壊れてしまってその部分を修理するのに、100万かかるって言われて泣く泣く手放してたよ。EVも良し悪しがあるかと。元々も高いしね。+7
-0
-
1409. 匿名 2025/06/20(金) 17:30:20
>>1398
結婚生活では色々起こるものなんだね
収入低いなら結婚すれば全て解決みたいなのって今の時代見通し甘いかも+13
-1
-
1410. 匿名 2025/06/20(金) 17:31:00
>>1395
そっか、なるほど。
自分が残業は元々極力しない派だから至らなかったけど確かに。
この物価高で手取り減らされるのは恐怖でしかないね。
+1
-0
-
1411. 匿名 2025/06/20(金) 17:31:17
>>708
子供が大学行くなら奨学金、て考えなんじゃない?
正直学費貯めなくて良いなら生活そこまで苦しくないよ
+4
-0
-
1412. 匿名 2025/06/20(金) 17:33:21
>>1406
ポイントとクーポンも人をお得感買わなきゃ感で狂わせてるみたい+6
-0
-
1413. 匿名 2025/06/20(金) 17:33:25
苦しいよ
宝くじ高額当選したいです。+4
-1
-
1414. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:02
>>1345
10年前とはまるで違って来たな
10年前は結婚したら金持ちも貧乏寄りでも
とりあえず子ども産むのが当然で子なしはイジられたり可哀想と言われたりしてたよ
+9
-4
-
1415. 匿名 2025/06/20(金) 17:34:46
>>708
東京だけど高級車持ち家とかの家も共働きのが多いよ+5
-0
-
1416. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:18
苦しけど 最近キャベツがかなり安く買えるから助かる+7
-0
-
1417. 匿名 2025/06/20(金) 17:35:52
>>59
パートで働いてるけど、今の季節は出勤はユニクロTシャツにデニムだよ。靴はスニーカーやサンダル。あまりお金かからないよ。パソコンさわって午前3時間勤務のみで月8-9万。年収にすると100万近くになるから、100万あったら結構違うよ?+8
-0
-
1418. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:16
>>1345
そんな空気ある!?
逆の立場のせいか子供産まない方が風当たり強いように感じるけど+6
-2
-
1419. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:20
>>1400
いまの60代とかは退職金も年金ももらえるだろうし逃げ切りできていいな…
いまの子育て世代とかどうなるんだろうね。退職金をある程度当てにしてる……というか、当てにしないとならないから退職金無くしましょうとか言われたら詰むし、今年から(私たちが老人になった時)年金やめよっか!とか言われたら詰むし+7
-0
-
1420. 匿名 2025/06/20(金) 17:36:30
>>731
土地が都会よりずっと安いからお金持ちかはわからない
親戚の持ってる畑つぶして家建てるとかはよくある
あと親の乗ってた古い車お下がりで貰うとかもよくある+2
-0
-
1421. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:13
>>347
36歳のワイも無事死亡w
とりあえず介護福祉士の資格でも取ろうかな...+3
-2
-
1422. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:24
>>492
私服で働くパートしかしないの?
制服あるところにすれば?それなら通勤服なんてなんでもオッケーだよ。+4
-0
-
1423. 匿名 2025/06/20(金) 17:38:36
>>1411
その通り。私立大まで行かせるなら塾代見積もって1人400-800万は軽くかかる
それがないなら住宅ローンも余裕持てるし老後資金の心配も減る+3
-0
-
1424. 匿名 2025/06/20(金) 17:39:11
なんかこのままだと、今は「裕福とは言えなくも、ギリギリやれてます」ていう中流家庭も、10年後には「もう無理」てなりそうな。+12
-0
-
1425. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:02
>>1386
それでも一馬力手取り45万あるの凄いね+5
-0
-
1426. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:13
>>1418
前はお金がなくて…って言っても
産めば何とかなる!なんで産まないのかって詰められる感じだった
今は経済的に厳しくて産めないって言えば
そりゃそうだよねこのご時世…って感じで何も言い返されないのでは?+5
-0
-
1427. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:27
>>1418
今の若い子の半分が子供いらないって言ってるデータを見た。ガルでもエックスでも最近は子供減らしたりあえて作らないみたいな家庭の声がでかいよ+5
-1
-
1428. 匿名 2025/06/20(金) 17:40:53
>>684
本当に優秀なお子さんはお金は全然かからないよ。奨学金応募したら必ず貰えるし。なんなら塾も特待とって無料。医学系ならいろんな奨学金ありますよ。+9
-2
-
1429. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:10
>>1424
世の中のバランスはピラミッド形式なんだから、最下層の貧乏人切り捨て続けたらどんどん貧乏が足元に迫ってくるだけなんだよね⋯。
なんでか裕福な人たちってそれをやりたがるけど。+5
-0
-
1430. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:48
子を産み育てるのもギャンブルだよね
最悪、殺人者を育て上げることになる+10
-0
-
1431. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:56
>>1426
そうだね子供いなかったら学費や奨学金のことなんて最初から考えなくて済むもんね+5
-0
-
1432. 匿名 2025/06/20(金) 17:42:58
>>1427
しかも医者のアカウントがDINKSだったりとにかく小梨逃げ切りみたいな風潮+3
-0
-
1433. 匿名 2025/06/20(金) 17:44:19
>>1298
そうかな?
うちの地域は皆財布の紐固くなってるのか人気のとこ以外は結構閉めてるよ+2
-0
-
1434. 匿名 2025/06/20(金) 17:44:57
>>471
養ってもらうためだけにジジイと結婚しなよw+1
-1
-
1435. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:17
>>1
悲報
【速報】5月の全国の消費者物価指数は3.7%上昇 光熱費やコメなど食費が要因
コメの高騰などを受けて、5月の全国の消費者物価指数は3.7%上昇しました。6か月連続で3%台の高い伸び率となっています。
総務省が発表した5月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合が111.4となり、前の年の同じ月と比べて3.7%上昇しました。
上昇幅は前の月より0.2ポイント拡大し、2023年1月以来の高い水準です。
光熱費の上昇やコメを中心とした食料品の値上げが主な要因です。
特に高騰が続く「コメ類」は101.7%上昇。上昇率は比較可能な1971年以降、8か月連続で過去最高を更新しました。
また、▼コーヒー豆は28.2%、▼チョコレートは27.1%、▼おにぎりは19.2%と大幅に上昇しました。【速報】5月の全国の消費者物価指数は3.7%上昇 光熱費やコメなど食費が要因(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpコメの高騰などを受けて、5月の全国の消費者物価指数は3.7%上昇しました。6か月連続で3%台の高い伸び率となっています。 総務省が発表した5月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除く総合が111.
+1
-0
-
1436. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:41
>>1425
うちは旦那が手取り30、私がパート8だから羨ましいわ。ボーナスも雀の涙だし。+2
-1
-
1437. 匿名 2025/06/20(金) 17:45:42
今は若い人に結婚しているかとか子供いるのかな?
とか聞けない雰囲気だよね、本当のところは子供欲しいとか結婚したいと思っているのかよく分からないな?いろいろあるんじゃないかな+4
-2
-
1438. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:00
子持ち家庭で、しょっちゅう旅行行ってるのって母子家庭や子沢山家庭くらいなんだよね。手当や助成も平等にしてくれって感じ。+2
-0
-
1439. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:03
>>1104
安倍昭恵さんって、先進国の首脳でもなかなか会えないトランプに招かれたり、先日はプーチンにも会っているよね
なんか、よくわからないバックボーンがあるのだろうか?〇〇教会を通してとか、強大な○ダヤの金融勢力とかが日本国民を手駒にしている?+4
-0
-
1440. 匿名 2025/06/20(金) 17:46:23
ぶっちゃけ1人っ子選択して良かったと心底思ってる!
元々共働きで貯蓄はできてるし、今までの生活水準を維持していくのみって感じかな。+7
-0
-
1441. 匿名 2025/06/20(金) 17:47:01
妥協することが多くなった。
服もここ何年新品で買ってない。スキンケアも千円以下。
シャンプーも安いの。
セルフカット、セルフカラー(白髪染め)
勿論、旅行なんか行けてないよ。+4
-0
-
1442. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:01
>>1437
昔の人は否応なしに結婚して子供持ってたけど今は選択肢あるからね
全員が全員結婚して子供欲しいわけじゃない+8
-0
-
1443. 匿名 2025/06/20(金) 17:49:11
>>1013
大工に言わせると贅沢らしい
家そのものは暮らせるなら安く建てられる
ただしローン組む場合監査があってそれに通るにはある最低限の広さやグレードの家になる
本末転倒だけどお金借りない方が安い家を建てられる
+2
-0
-
1444. 匿名 2025/06/20(金) 17:49:45
>>457
姑が入居していますが、まさにその通りです。おむつは主人がホームセンターでまとめて購入して届けています。そのほうが安いから。
高級っていうのは、吉永小百合が広告塔になってるホームでしょう。+2
-0
-
1445. 匿名 2025/06/20(金) 17:50:16
>>59
私は徒歩5分のレストランで働いて月8万くらいです。制服は支給されましたし、賄いは無料なのでお昼代が浮いて最高です😃+8
-0
-
1446. 匿名 2025/06/20(金) 17:50:50
>>494
消耗するけど、パート着なんて高いの買うわけじゃないしたいした額じゃないよw+8
-1
-
1447. 匿名 2025/06/20(金) 17:51:00
>>1427
一人っ子で充分、丁度いいという意見が増えたように思う。
前は一人っ子は可哀想とか2人目不妊じゃないのかとか余計なこと言われたりしてた
一人っ子と堂々と言いづらい雰囲気というか。
うちは一人っ子なので…って言う時に気まずそうな顔しなきゃいけないような感じ
今はそう言うのほぼ無くなったよー+7
-0
-
1448. 匿名 2025/06/20(金) 17:52:09
>>434
もう10年以上前だけど、12時間労働からの泊まり勤務でまた12時間。次の日休みって勤務を延々と繰り返してた。もちろん休憩なんかないし、忙しかったら12時間勤務で上がれない。んで、手取り15万もなかった。四大卒のサービスもそんな感じ。地方じゃない都会でコレ。
ホテル勤務は人間終わらせにきてる。
休みの日に出かける余力なんかなくなるし、人間関係築けなくなる。+7
-0
-
1449. 匿名 2025/06/20(金) 17:52:31
これからの季節 エアコンつけるから電気代大変だよね
でもつけないと 何だかんだでお金かかるし悩むよね+2
-0
-
1450. 匿名 2025/06/20(金) 17:52:45
>>1437
若い人だけじゃなく、明らかに結婚してるとか子供いるとわからないと触れられないかな+4
-1
-
1451. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:09
>>1313
独身子なし実家暮らしである程度働いていたら自由なお金は結構あるよ。むしろそういうことにしか使うことない+6
-0
-
1452. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:14
>>724
白票でもいいから行きましょう!!+1
-4
-
1453. 匿名 2025/06/20(金) 17:54:51
>>1416
また、梅雨無しだけど多湿、夏日の連続で野菜も米も不作になるらしいよ+4
-0
-
1454. 匿名 2025/06/20(金) 17:55:55
>>1446
たかがパートに行くために服だの靴だの買うって発想がおかしいよね
まず普段着で行けるか制服がある職場選べばいいだけだし、もし服買うにしてもいくらでも安い店あるのにさ
ここでもグダグダ言い訳してるしただ働きたくないだけじゃんねw+15
-3
-
1455. 匿名 2025/06/20(金) 17:56:56
>>1450
セクハラになるしそんなプライベートなことを聞こうとするのがそもそも意味不+5
-2
-
1456. 匿名 2025/06/20(金) 17:58:00
>>131
税金を国民の生活が豊かになるために使ってれば不満は出なかったんだよ。ずっと騙されて海外や外人に流されてきた。+9
-0
-
1457. 匿名 2025/06/20(金) 17:58:16
>>1187
違う違う
この人は完全にマウントだよ
苦しくないって言ってるんじゃないよ+6
-2
-
1458. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:40
>>1455
って、過剰反応なご時世だからね
単純な世間話のつもりでも口は謹んでおくのが無難+5
-2
-
1459. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:48
>>801
義母が見学に行ったホーム、入居金5000万だっていってたな ちょっと高級くらいのとこ
このお金かえってこないんだよね+10
-2
-
1460. 匿名 2025/06/20(金) 17:59:48
うちは年一ディズニー行くのもやっとなのに、まわりは年パス復活したら20万だったとしても買うって人ばかり。
みんな金持ちだな+8
-1
-
1461. 匿名 2025/06/20(金) 18:01:15
>>1454
横だけど、なかなか生活レベルを落とすのが辛いわ
雑誌に躍らされてコスメ、バッグ、お洒落なカフェでひと休みしてからのフレンチのOL時代だったからなぁ
+6
-3
-
1462. 匿名 2025/06/20(金) 18:02:41
暑いし夕方から少し涼しくなるから窓開けたり散歩行ったり図書館やディスカウントストアがあるから
助かる、上手く利用してお金かからないように過ごしたい、子供が小さいうちは旅行とか外食とか行きたいのは分かるかも?物価高だしバランスが難しいよね+1
-0
-
1463. 匿名 2025/06/20(金) 18:05:56
>>678
児童手当貰っといて図々しい+9
-6
-
1464. 匿名 2025/06/20(金) 18:09:11
>>1463
まぁまぁ
どの層も不満が溜まってるんでしょう
700万以上稼いでない人は稼いでる人の恩恵を受けてる立場でおんぶに抱っこは同じなんだよねー+9
-2
-
1465. 匿名 2025/06/20(金) 18:10:54
>>7
一人暮らしだけどセキセイインコとハムスター飼ってる
懐くし費用もあんまりかからないから飼いやすい。+5
-0
-
1466. 匿名 2025/06/20(金) 18:11:11
>>1451
バイトしてる学生やこどおじこどおばが一番自由になるお金はあるかもね+4
-1
-
1467. 匿名 2025/06/20(金) 18:13:07
>>1420
でも、ウッドショックや人件費が高騰して狭くても3000万くらい新築費がかかるらしい
リタイヤしたら田舎のボロ実家を建て直そうかと考えてたけど老後資金が消えてしまうわ+4
-0
-
1468. 匿名 2025/06/20(金) 18:15:32
>>907
家族には言ったほうがいいんじゃない?自分だけでなんとかなるならいいけど。+11
-0
-
1469. 匿名 2025/06/20(金) 18:20:08
>>794
うちも高3息子がいて500万貯めたけど、勉強ができなくてfラン行くしかない。就職は考えてないみたい。fランに学費払うのもったいなく感じて、、
+11
-1
-
1470. 匿名 2025/06/20(金) 18:24:14
>>1275
うちは子供1人だけど2人以上のご家庭は一体いくら貯めてるのかなと疑問。とりあえず節約しないと!
+4
-2
-
1471. 匿名 2025/06/20(金) 18:25:41
>>1164
平均寿命は80代だけど、70以上になるとかなり死んでるグラフ見て、溜め込み過ぎなくてもいいかもと思えてくる
年金も早めにもらう繰り上げも考えてしまう+6
-1
-
1472. 匿名 2025/06/20(金) 18:27:49
>>1464
それよく言うやついるけど、さすがに100万200万レベルと700万稼ぐ人じゃ段違いでしょ+1
-3
-
1473. 匿名 2025/06/20(金) 18:47:10
>>1149
あなた働いてないでしょ
もしくはボーナス出ない会社勤め?+3
-1
-
1474. 匿名 2025/06/20(金) 18:56:24
>>1231
国民健康保険は市民税課の管轄じゃないけど、何かと勘違いしてるのかな?+1
-0
-
1475. 匿名 2025/06/20(金) 19:00:11
>>128
頑張らなくていいと思うよ
子ども食堂とかフードバンクとか活用しましょう!
ブロガーとかYouTuberとかネット関連なら家でもできると思うよ
vtuberとか中国の動画リアルタイム加工とかのアプリ使って
痩せてる若い女を演じて金を稼いでるおばさん結構いるよ
フワっちとか底辺物乞い配信サイトなら底辺なら投げ銭飛ぶよ+1
-8
-
1476. 匿名 2025/06/20(金) 19:16:23
>>1056
別居してる。+0
-0
-
1477. 匿名 2025/06/20(金) 19:17:51
>>1340
団信は入ってるはず。
あれって病気による自然死でもローンチャラになるの?+0
-1
-
1478. 匿名 2025/06/20(金) 19:58:03
>>1285
政府見てたら不安しか湧かないからかな?子供に頼れる時代でもないしとりあえず貯金ってなる+1
-0
-
1479. 匿名 2025/06/20(金) 19:58:27
>>916
長期投資ってほぼアメリカにフルベットしている人が大半だから、それはそれで怖い気がする+5
-0
-
1480. 匿名 2025/06/20(金) 20:00:47
>>1479
それ思うよね
1800万も突っ込んでいざ必要になった時に暴落してたらどうするんでしょう+1
-0
-
1481. 匿名 2025/06/20(金) 20:17:38
>>1470
それ気になります…
ガルちゃんだとみんな超お金持ちだから。
+0
-1
-
1482. 匿名 2025/06/20(金) 20:24:48
>>727
そういう人が年取って生保になっているんだと思うからなんともやりきれない+1
-1
-
1483. 匿名 2025/06/20(金) 20:26:23
このトピ読んでいたら、ますます老後が不安になった
50歳独身、非正規
1万円のワンピース買おうと思っていたけど、やめといたほうがいいかなと思い始めた
悩んだ末に多分、買ってしまうだろうけど、同じ買うなら気持ちよく買いたい+9
-0
-
1484. 匿名 2025/06/20(金) 20:31:51
>>1483
たまには楽しみも必要だよ
気に入ったなら買って沢山着たらいいと思う+11
-0
-
1485. 匿名 2025/06/20(金) 20:39:23
>>1200
進学塾なので高いんです。
年間50万以上かかってる。
ピアノもしているのでそれも年間20万くらいを
2人分なので。
+1
-6
-
1486. 匿名 2025/06/20(金) 20:41:36
>>1223
ほんとそれよね
インスタとかで他人の生活を簡単にのぞけるようになって、人間が生まれ持ってる承認欲求を刺激されるようになって、自分もスマホの画面の向こうの人と同じ生活かそれ以上をのぞむようになって。
『身の丈に合った生活』が出来なくなってる人が増えてて、『うちは貧乏』って勘違いする人だらけになってる。
スマホは便利だけど、世界がスマホの中にしかない人が多すぎる+7
-0
-
1487. 匿名 2025/06/20(金) 20:42:02
>>1447
まさに15年くらい前2人目攻撃耐えた人です
周りのママ友も2人目3人目ポンポン産んでて、えーなんで産まないのー?兄弟いいよー楽だよーって言われたけど
踏ん切りがつかなくて一人っ子に
今その子が大学生になって一人暮らしで独立したけど年々仕送りが膨れ上がってる
固定費自体がどんどん上がってるから
もし下の子居たら色んなこと諦めさせてたと思うと
思い止まって良かった+3
-0
-
1488. 匿名 2025/06/20(金) 20:42:17
>>848
学費っていくら足りないの?+0
-0
-
1489. 匿名 2025/06/20(金) 20:47:53
>>1463
そんなあんたも国の税金で義務教育受けて学校で学べたんでしょ?
税金で図々しく育ち、いざ自分の番になったら文句だけ言ってるの恥ずかしくないの?
よこ+5
-7
-
1490. 匿名 2025/06/20(金) 20:48:46
ボーナスの明細もらったけど約1割が厚生年金…
小泉親子はマジろくなことしない
ボーナスは賞与であって給与じゃねーんだよ
ボーナスは会社員が全員もらえるもんじゃないのにそこから税金や年金や保険料とるとか不平等がすぎる
+17
-0
-
1491. 匿名 2025/06/20(金) 20:50:33
>>1489
児童手当と義務教育へかかるお金は違うのでは?
義務教育はみんなが受けるものでしょ+5
-3
-
1492. 匿名 2025/06/20(金) 20:52:43
>>1489
それはお互い様では
罵り合っても仕方がないでしょう+5
-0
-
1493. 匿名 2025/06/20(金) 20:54:08
>>1490
完全なる二重取りで意味不明だよね
手取りが増えれば消費できるのに+12
-0
-
1494. 匿名 2025/06/20(金) 20:55:00
>>1489
あなたみたいな人が親になっても意味がないような+4
-5
-
1495. 匿名 2025/06/20(金) 21:04:29
>>1454
家にいる方が節約になるからーとかマジ意味不明だよね。結局働きたくないから言い訳を必死で考えてるんだろうなーって思うw+8
-6
-
1496. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:19
>>1487
バイトさせないの?+0
-0
-
1497. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:27
>>977
20年前なら今と同じ給料でも、かなり余裕のある贅沢も出来ていたよね〜
昔と比べても仕方ないけどさ。+7
-0
-
1498. 匿名 2025/06/20(金) 21:07:14
>>1495
家にいたら光熱費かかるじゃんねw
悩んでるパートの服とか靴代分くらいかかっちゃうんじゃない?+6
-4
-
1499. 匿名 2025/06/20(金) 21:11:32
>>795
繁殖率が高くて野良猫などそこら辺で出会いやすい。
+2
-0
-
1500. 匿名 2025/06/20(金) 21:14:20
>>59
どれだけパートの服と靴にお金かけるのw
試しに社会勉強で、パートしてみたら?
もっと世の中がわかるよ。
+8
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する