-
1. 匿名 2025/06/19(木) 12:39:12
大きな会社の社員食堂でパートしていますが、思ったよりハードで帰ってからの家事育児がしんどいです。(未就学児2人、ワンオペです)疲れを翌日に持ち越して、翌日の午前中は寝て潰れます。
元々、疲れやすく体力があまりない方です。
同じような方、どんな仕事をしていますか?(パソコンが使えないので、事務の仕事は出来ません)
+120
-6
-
2. 匿名 2025/06/19(木) 12:39:40
甘えるな!+8
-64
-
3. 匿名 2025/06/19(木) 12:40:11
農家の嫁です+50
-3
-
4. 匿名 2025/06/19(木) 12:40:17
風俗の受付+8
-18
-
5. 匿名 2025/06/19(木) 12:40:34
芸能事務所のマネージャー+5
-15
-
6. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:09
納豆屋さんの看板娘+4
-8
-
7. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:10
デスクワーク中心ですが、めっちゃ疲れます
学生の頃から体力無くてしんどかったですが、真面目な話、筋トレしたらだいぶ変わりました
40歳手前がいちばん体力あったかもというくらいです+121
-3
-
8. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:12
どの仕事も疲れる+173
-1
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:30
楽したいならPC覚えるしかないよね。
SEレベルじゃなくて、勉強してもExcelとWord一切使えませんって人ほぼいないからやるかやらないかの差だけだし。+34
-17
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:41
周りが現場猫みたいな奴らばかりの職場で働いている公務員です+53
-2
-
11. 匿名 2025/06/19(木) 12:42:24
>>1
重いもの持つ感じ?
何人規模の社食?+6
-1
-
12. 匿名 2025/06/19(木) 12:42:42
小綺麗にできるならレンタカー屋とかショールームの受付はどうだろう。
PC作業といってもここをクリックしてって感じで全部教わるし+40
-1
-
13. 匿名 2025/06/19(木) 12:42:55
管理職
主のような方や2コメような方…
毎日、そのような職員の思いを聞いてます+10
-2
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 12:43:10
>>1
学生時代、飲食店のホールしてたけど大して重いもの持たないし非力でも何とか行けた+11
-3
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 12:43:18
パートと少しだけ不動産収入(パート代を少し上回るくらい)それでもまだ別口でパート増やしたほうがいいかなと考えている。毎日グッタリだからこれ以上働くのはきついんだけど。+4
-8
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 12:44:18
>>1
初めたとこなら慣れだと思う+20
-1
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 12:44:50
>>1
接客がキツくなって事務をしていますが、条件にあう仕事が遠い職場なので通勤に時間がかかって通勤で疲れているよ。+67
-2
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 12:45:20
>>1
小規模社食に変わる+8
-2
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 12:46:11
>>9
座り仕事もそれはそれでしんどい+58
-5
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 12:46:24
>>1
在宅のテレワーク事務です
暇です
たいてい横になってます+30
-3
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 12:48:05
スポーツクラブのインストラクター兼受付、事務仕事。+14
-1
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 12:48:52
>>1
移動すること自体がつかれるよね。
ただテレワークにしててもそれなりに疲れるよ。
ほか、知り合いはサイドファイアして週一だけ張り合いのために働いているけども、その曜日がくると気が重くなる、といってた。
義務が生じるとどうしても疲れるものなのかもしれないね。+42
-1
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 12:48:55
ピアノの先生+5
-0
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 12:49:18
業務は少ないんだけど
精神的に疲れる。
不の空気を吸いやすい体質なのかってくらい+49
-0
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 12:49:19
自動車学校の指導員やってるよ
1日6時間週5で働いてるよ
ボンネット開けるだけで疲れるよ+42
-0
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 12:49:40
ドラッグストア朝の8時から22時まで。13時間立ち仕事+20
-3
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 12:49:52
近くのミニスーパーが楽そうだよ
時給1300円+2
-4
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 12:50:41
ニィト+1
-2
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 12:51:37
>>1
簡単な事務職やれる程度のパソコン作業ならすぐに覚えられるよ
体力がなくて身体がきついならオススメ+26
-1
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 12:51:41
>>19
体動かすのが疲れる人と、座ってるの疲れる人がいるからそれは好き好きに合う方でどうぞ。
PCできないから渋々体動かす仕事してるならば覚えた方が楽という話。+48
-3
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 12:52:18
夜勤専従の看護師
マジで疲れる+9
-0
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 12:52:20
>>1
窓口業務は?
冷暖房完備の座り仕事だからかなりラクになったよ+3
-1
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 12:53:06
>>11
厨房から配膳場所まで、ご飯や味噌汁、出来上がった料理を運ぶので、力仕事もあります。会社の規模はわりと大きく、一日に出る食数は650食程です。+18
-1
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 12:53:47
事務職だが、目も腰も肩も疲れるよ。
あとは人間関係にも疲れる。
体力的より精神的に疲れる、だから私も休日は何もしたくない。+62
-0
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 12:54:30
いやいや、パートで社員食堂とか選んだの自分でしょ?体力ないならもっと軽い仕事探すか、時間短くするなり工夫すればいいのに。未就学児2人もワンオペで育ててるのに、疲れた疲れたって甘えすぎだよ。
仕事も家事も育児も全部大変なのはみんな同じで、文句言うだけじゃ何も変わらないよ。パソコン使えないなら、手に職とか資格取るとか前向きに考えたら?いつまでも弱音ばっかりで成長しない人はほんとに損してるよ。
+3
-37
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 12:57:39
ケアマネ
物凄い気を使って休みの日も電話あって気が休まらない
+15
-0
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 12:58:04
パソコン使えないなら立ち仕事するしかないんじゃないの?+4
-0
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 12:59:17
経営
本業そのものより従業員とか役員の親族とか昔からの取引先とのしがらみとかうちを使って儲けたい人らとかが煩わしくて精神的負担が半端ない
本業に専念したい+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 12:59:28
これの、半日上がりのやつが良いかも+35
-4
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 13:02:34
>>1
学校給食、時短正社員。2歳児が1人。
毎日疲れてます。
産前、私ならワーママやれると思ってました。無理でした。+41
-3
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 13:03:39
フリーランスの介護です。+2
-0
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 13:04:39
仕事はしてない。
株買って寝かせておくだけで富裕層になったよ。+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 13:05:04
>>35
言い方
境遇は千差万別+13
-0
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 13:05:07
>>1
給料安くてもいいなら事務はおすすめよ
それなりに稼ごうと思ったら結構しんどいけど
お水と倉庫作業しか経験のなかった友達が未経験OKの条件悪めの事務員半年やってから実務経験あり人材として就活して今いい環境で働いてる+5
-1
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 13:05:08
扶養内パートなら、1日の勤務時間を長くして週2、3出勤にするか、1日を短くして(朝の清掃や品出しだけ、ランチタイムだけとか)週5出勤にするかでも疲れ方が違うと思うよ。
どっちが向いてるか検討してみるのも良いかも。+18
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 13:07:09
>>1
仕事でしゅよ
+1
-4
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 13:09:39
>>35
こういうのがいちばん疲れるよね〜トピ主さん
甘えすぎだの大変なのはみんな一緒とかさんざん聞いたようなコメント
近くにこんな人いなくてよかったわ〜+57
-0
-
48. 匿名 2025/06/19(木) 13:12:06
飲食の厨房は今までやった仕事の中でも相当上位で身体キツイやつだったな
その次がデパートの接客、こっちはメンタルと体力どっちも削られる
一番体力面で楽だったのはやはり事務かな
空調効いた室内で座っていられるのは大きいよ
基本的に座り仕事でもトイレ行くついでや書類取りに行くついでとか定期に立ったり座ったり腰伸ばしたりは調整できるしさ
逆に基本立ち仕事は中々座りに行けない+19
-0
-
49. 匿名 2025/06/19(木) 13:12:37
>>1
プレ更年期とか?+0
-1
-
50. 匿名 2025/06/19(木) 13:13:11
>>35
疲れるって色々だから
手に職系してたけど、肉体労働より疲れまくって毎日死ぬように寝てたよ
そのうち精神やられて寝られなくなったけどね+16
-0
-
51. 匿名 2025/06/19(木) 13:13:27
とりあえず辞めよう、で休もう+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/19(木) 13:13:42
気遣いしすぎてグッタリってこともあるよね+6
-0
-
53. 匿名 2025/06/19(木) 13:14:33
まるで事務系なら疲れないみたいな…
+8
-3
-
54. 匿名 2025/06/19(木) 13:15:52
過労でやばいと言ってた友人が、職場に好きな人できたら急に元気になってバリバリ働いていた。メリハリの問題かも。+11
-0
-
55. 匿名 2025/06/19(木) 13:17:08
介護です。腰痛に持病にメンタルもきてます。
今更転職難しいよね、アラフィフです 涙+8
-0
-
56. 匿名 2025/06/19(木) 13:17:33
>>13
管理職って役職であって職業じゃないよね+3
-0
-
57. 匿名 2025/06/19(木) 13:23:47
事務は冷暖房完備で好きな時にトイレに行けるから体力的には楽そうだけど肩こりや目が疲れたりしそう+13
-0
-
58. 匿名 2025/06/19(木) 13:24:07
>>1
ワンオペってことはシングルマザー?
再婚して専業主婦になるしかなくない?+0
-2
-
59. 匿名 2025/06/19(木) 13:24:13
>>33
その規模はしんどいねー+12
-0
-
60. 匿名 2025/06/19(木) 13:24:50
株の売買+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/19(木) 13:26:01
1日3時間週3日のマンション清掃です。
ワンオペで自分のペースで休み休みできるのですが、疲れます。
他社で在宅の仕事が採用されたので、そっちに切り替えたいのですが、清掃会社の引き留めにあってます。
しばらくはwワークですね。+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/19(木) 13:26:03
自分のペースで出来る仕事じゃないとだめかも私
今は品出ししてるけど自由に動けるから良い
あとは昔やってた事務もよかったけどブランクありすぎてもう出来ない+4
-0
-
63. 匿名 2025/06/19(木) 13:26:24
>>1
独身時代は正規で働いてただろうに、並行して恋愛して結婚したってことだよね?
その上、子作り×2して妊娠出産できるなら、「元々、疲れやすく体力があまりない」と言いつつ普通より元気そうw+0
-10
-
64. 匿名 2025/06/19(木) 13:29:45
>>3
農家の嫁って大変そうだけど
自分らだけでやってるの?+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/19(木) 13:31:00
>>26
月40万くらい貰ってる?+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/19(木) 13:31:55
>>61
質問なのですが、マンション清掃員の方は
お手洗いはどうしてるんですか?
+1
-1
-
67. 匿名 2025/06/19(木) 13:33:36
某100円ショップで働いてます
有人レジで集客力がかなり高い店舗
なのでかなり疲れます
たまに品出しだけの日もあるけど
何故かもっと疲れます+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:06
>>1
クリニックの看護師
ずっと立ちっぱなしなのと、病棟勤務のときよりコミュニケーション能力求められるから、心身ともに疲れる。
病棟勤務の疲れとはまた違った疲れの種類。
私も2歳児いて、主人の帰り遅いからワンオペ育児です。休憩時間に帰宅して、洗濯畳んで夕食の準備してから午後の仕事に戻ります。
ゆっくり眠りたいなー!
ガル見てると、皆それぞれ頑張ってるよね!+9
-0
-
69. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:26
転売ヤー+0
-1
-
70. 匿名 2025/06/19(木) 13:38:27
自宅警備員か短時間パート+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/19(木) 13:47:07
>>8
ほんとそれ
周りの空気殺しながら
死んだように働いてる
やることはやってるから許して…+8
-0
-
72. 匿名 2025/06/19(木) 13:48:21
>>1
飲食店で開店前の清掃や仕込み作業してます。
力仕事もあるので疲れますが、人とほとんど関わらなくていいのでメンタル面は楽です。
今の時期は暑さでも体力奪われるのでつらい。+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/19(木) 13:49:31
>>57
眼精疲労やばいよ。肩こり腰痛、痔も。
経理は特に数字や振込先なんか絶対間違えられないから集中力いるしめちゃくちゃ疲れる。
入力期限あるやつもあるし忙しいとトイレ我慢。電話番もあるから好きな時にはトイレは行けない。
あと古株がエアコン温度管理してる場合もあって、古株の体感温度がバグってたら夏でも長袖、冬でも半袖のとこあった。+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/19(木) 13:49:48
>>66
61です。
私が行ってる所しか分からないですが、管理人室に私専用のトイレが有ります。
管理人不在のマンションなので私専用です。
普段は私専用ですが、修繕や工事などの業者が来られる時は業者の人も使います。
+3
-1
-
75. 匿名 2025/06/19(木) 13:51:04
>>27
レジでポイントカードの有無を聞いたりいらっしゃいませ、ありがとうございますを
4時間(パート時間)喋りっぱなしは意外と体力いるよ+9
-0
-
76. 匿名 2025/06/19(木) 13:53:53
>>17
デスクワーク中心で超満員電車の40分通勤から、動き仕事多めの混雑程度の電車15分に変わったら、疲れが全然違う
通勤電車の超満員は精神削がれる
満員電車は民度悪すぎて性格も荒むし、毎日何かしら嫌な目に遭うもん+27
-0
-
77. 匿名 2025/06/19(木) 13:57:33
>>68
クリニックって常に新規の患者だから、わかってる患者ばかりの病棟の方が気を使わない分ラクかも
あらかじめ変な患者ってわからないで対応するのと、わかってするのは大違い+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/19(木) 14:03:58
>>35
社食でも楽なとこあるし入ってみないと分からないって+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/19(木) 14:07:08
宝くじ売り場とかどう?+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/19(木) 14:07:38
>>1
最近は在宅のテレアポの仕事たくさんあるみたいよ+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/19(木) 14:09:39
>>74
あーなるほど!
次はマンション清掃狙ってるんで、未経験なので
ちょっと気になりました!
ありがとうございます。+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/19(木) 14:14:25
愛人業+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/19(木) 14:17:33
>>79
あれ銀行業務経験者って聞いたことあるよ。
実際の求人を見たこと無いから本当か嘘かはわからないけど。レア求人だよね。+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/19(木) 14:20:24
>>17
条件の良い事務って結局オフィス街になるから都心部まで通勤になるよね。
都内まで出れれば事務求人多いのになって思う。+9
-0
-
85. 匿名 2025/06/19(木) 14:21:21
>>57
そういうところはいいけど、頑なに28℃を死守してたり、トイレ汚かったり(男女兼用トイレの掃除は女性のみが時間外にやる)、ややこしい電話が鳴り止まない、仕事内容もややこしいとか、地雷も多いからなぁ
仕事内容は、一般事務だと、ハズレ少ない
営業事務は地雷の宝庫+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/19(木) 14:22:51
>>79
それやりたいと思ったけど、遅番や土日も出来ないと採用されにくいみたいだから、子持ちには厳しいですよね。+5
-0
-
87. 匿名 2025/06/19(木) 14:24:29
看護師
勤務形態5つくらいあって体内時計バカになってる+5
-0
-
88. 匿名 2025/06/19(木) 14:26:39
>>86
私がチャリで行ける範囲の宝くじ売場たち
夕方には閉まってる
遅番できる人の応募がないっぽい
その代わり、セールストークは必須
ちょっと田舎だと、割り切って早閉めしてるっぽい+4
-1
-
89. 匿名 2025/06/19(木) 14:26:50
自宅警備員+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/19(木) 14:27:14
>>45
扶養内事務パートなんですが1日6時間(実働5時間)×週5で一番疲れるパターンじゃね?と思ってる
ゆるい職場だから月2、3回は平日休み取るようにしてるけどそれでも疲れるんだよね…+1
-3
-
91. 匿名 2025/06/19(木) 14:27:37
>>1
わたしも食堂。しんどいよ。開店前の掃除担当になったから本当にしんどい。
辞めたいよ~+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/19(木) 14:32:53
>>1
疲れやすいのは貧血が原因だったりするよ
鉄分のサプリを摂ってみたらどうかな
+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/19(木) 14:34:25
>>1
倉庫の梱包だとそんなに大変じゃないよ
特に時短のパートさんだとそんなに疲れないと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/19(木) 14:38:35
>>35
釣りでしょこんなクソコメ🎣+3
-0
-
95. 匿名 2025/06/19(木) 14:38:46
>>41
個人宅と個人契約してる?
お金持ちの知人が母親と相性の合った人を引き抜いて、住み込みで介護してもらってるらしい。
+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/19(木) 14:40:56
>>87
どうやって立て直してる?
空いた平日の午前にスーパー銭湯のラグジュアリー版みたいな施設で垢すりしてもらってる。+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/19(木) 14:42:28
ちょっとトピズレしますが、骨格ストレートの人って、疲れにくくないですか?胃下垂で骨格ウェーブだと疲れやすい気がする。+5
-2
-
98. 匿名 2025/06/19(木) 14:42:30
>>3
農家さんって体力めっちゃ要りそうだけど
農作業はご家族や従業員さんメインでしているのかな+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/19(木) 14:43:53
>>90
扶養内パートの収入限界くらいだよね。
稼ぎ方的には凄く羨ましいけどなぁ。
+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/19(木) 14:44:44
>>97
私疲れやすいけど、まんま当てはまっててビックリした(笑)+8
-0
-
101. 匿名 2025/06/19(木) 14:45:31
>>76
受付業務一筋だけど車で通勤出来る所しか行かない
通勤でまで気を使いたくないし髪やメイクの崩れ、ストレスを引き摺りたくないから
通勤ならが車内で気持ちを整えて仕事に臨みたい+9
-0
-
102. 匿名 2025/06/19(木) 14:45:57
>>79
そのうち5億円当たる予定だから無理だなー
働いている人は買えないよね+4
-0
-
103. 匿名 2025/06/19(木) 14:47:54
>>97
疲れるよby 骨格ストレート
アレルギー持ちじゃない過敏体質じゃない骨格ストレートなら疲れにくいのか!?+10
-0
-
104. 匿名 2025/06/19(木) 14:52:10
>>97
どストレートだけど疲れやすいよ
見た目はゴツいけど…+8
-0
-
105. 匿名 2025/06/19(木) 14:53:52
>>1
そりゃハードじゃん、家族一食分の料理作るのも大変なのに人様の料理を何時間も作り続けるなんてハードモード過ぎるわ+4
-0
-
106. 匿名 2025/06/19(木) 14:55:09
>>101
片田舎のオフィス嫌だな+1
-2
-
107. 匿名 2025/06/19(木) 14:57:11
からだ痛いよねー+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/19(木) 15:06:32
在宅ワーク+2
-0
-
109. 匿名 2025/06/19(木) 15:11:27
ミナミAアシュタールRadio135「楽しく仕事をする権利」www.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる 音声メッセージです。 vol.291 「楽しく仕事をする権利」 vol.292「あなたはイジメられているのですよ」 最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』 https://...
【重要】目覚めるための、力の抜き方。あなたの身体に秘密があります。www.youtube.com?リニューアル✨IROHAオリジナル あなたの内なる神が目覚める・ムーンセラピー ?新月と満月の遠隔ヒーリング https://irohart.com/items/6018da8eaaf043354dad4eee ?雑誌IROHA GLITTER 2023 SUMMER issue ✨ 2023年6月27日発売 オリジナル占星術『六宝陰陽学』 「202...
+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/19(木) 15:22:27
>>81
人手不足な業界みたいで、辞めたくても引き止めが激しいから、マンションは吟味してね。+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/19(木) 15:29:49
市役所の会計年度職員。昨日は暇過ぎて封筒のハンコ押ししかしてないくらい。たまに電話対応と来客対応。体力ないからありがたい。+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/19(木) 15:54:58
>>3
疲れが取れなくてどんどん蓄積されてく体だけじゃなく心もズタボロ。ちょっと手伝う位で良いとか抜かしてたくせに嘘ばっか何で農業なんて職業があるんだろ各自作ってくれよ+9
-0
-
113. 匿名 2025/06/19(木) 16:00:12
>>90
1日6時間で疲れた言ってる人はどの仕事もできないと思う。しかも扶養内。+0
-10
-
114. 匿名 2025/06/19(木) 16:01:58
>>110
そうなんですか。こちらの地域は、マンション清掃の求人がなかなか出ないんですが、地域性やマンション住人がどういった層なのかは気をつけたいと思います。
色々とありがとうございます。+3
-0
-
115. 匿名 2025/06/19(木) 16:52:56
特別養護老人ホームっていう50人以上入所してる介護施設の介護職
仕事は楽しいから疲れても苦じゃないけど、ぶっちゃけ保育園の送り迎えと帰ってきた後の家事と育児の方が疲れるっていうね・・・+6
-0
-
116. 匿名 2025/06/19(木) 16:57:01
>>108
体力なくなったよ+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:43
>>102
ポジティブで好き。
こういう人って本当に当たりそう(笑)+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/19(木) 17:36:16
>>1
商品単価が高めのお店の販売パート。
高めなので、お客様のお話をお伺いしてゆったり提案するスタイルになる。
忙しい日もあるけど、割と暇な日もある。
そういう日は品出しなどの作業中心で、あまりキツくない。
パソコンも使うけど、そんなに難しいスキルは必要ない。+5
-0
-
119. 匿名 2025/06/19(木) 18:52:35
>>112
パートで行ってるけど一年中何かしら作業があって簡単に休みづらい
とくに今は繁忙期で毎日忙しすぎる
そのうち倒れないかなと心配している+6
-0
-
120. 匿名 2025/06/19(木) 19:02:32
>>96
そういうリフレッシュすら体力なくて出来てない、明け休みでひたすら寝て休みの午後に買い物するくらい。
夜勤より早番が苦痛。寝過ごしたら終わるの焦りがやばい!
全然コメ主さんの質問の答えになってなくて申し訳ない
+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/19(木) 19:32:19
>>10
ヨシ!+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/19(木) 19:34:57
>>1
パソコンが使えないので〜っていうのがよくわからん
使えないなら勉強すればいいじゃん
より良い労働環境を求めるなら少しくらい努力しないと+1
-3
-
123. 匿名 2025/06/19(木) 19:42:06
>>122
横でごめんだけど、ある程度の年齢からはパソコン使った授業が義務化されたから、おそらく主の年齢はアラフォーくらいでしょ。
20代ならともかく、今までパソコンに触らず生きてきてる環境で、1から身につけるのは大変というか、向いてない可能性も高いよね。
向いてないこと仕事にてしても辛いかもしれないし、自分で事務は除外してるくらいだし、今出来ることやれば良いと思うよ。
事務の世界は独特だから、向き不向きも大きいと思う。
+2
-0
-
124. 匿名 2025/06/19(木) 19:46:43
看護補助者
部署にもよるけど今は寝たきり多い病棟だからしんどい。夕方からめちゃくちゃ眠くなる。+1
-0
-
125. 匿名 2025/06/19(木) 20:07:08
>>1
パソコン使えないって、未就学児いるくらいの歳なら多少使えるよね?そんな高度な事務じゃなくても、座ってできる仕事色々あるよ。短時間のパート程度ならコールセンターとかも肉体的には疲れないよ。フルタイムだとそれはそれで精神的に大変だったりするけど。+3
-0
-
126. 匿名 2025/06/19(木) 20:10:43
>>123
今年37歳だけど、小2くらいで小学校にパソコンが導入されたのはっきり覚えてるよ。中学高校ではがっつりパソコン使ってた。普通の公立だよ。それくらいの年齢でパソコン使ったことないってありえないと思う。エクセルは練習しないとできないかもしれないけど、簡単な入力くらい出来るはず。+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/19(木) 22:30:42
疲れやすい人へ。
私膠原病でしたよー。シェーグレン症候群です💦疲れやすい人は何かしら病気があるかもしれません!
あと血液検査したら、ヘモグロビンは平気だったけど、血清亜鉛が極端に低かった!多めに亜鉛などサプリ飲んだらよくなりました。しかし、亜鉛のサプリは容量守らないと吐き気がする人がいるから自己判断で。+7
-0
-
128. 匿名 2025/06/20(金) 00:25:36
飲食店パート
長年フルタイムの事務職で
両親の介護で実家の近所で始めたけど
正直きつくて毎回仕事の夜は足腰痛い。
体力なさすぎて我ながら情けない
+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:42
医療職だったけど体力なくてキツくて、今在宅でライターやってます。
PC使いますが、文字が打てればほぼ大丈夫。+3
-0
-
130. 匿名 2025/06/20(金) 07:33:24
スーパーの社員
立ち仕事でずっと動き回ってるから疲れるよ
+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/20(金) 07:34:25
私も疲れやすいけど、最近年も取ったしと思って筋トレ始めたよ
筋肉が全ての原点
体力は筋肉があって生まれる
筋肉が全てを解決する
と思って+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/20(金) 08:28:17
>>123
パソコンが一般に普及してから20年にもなるのに使えませんは今までなにしてたんだとしか+0
-2
-
133. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:36
リモート事務でさえも精神的に疲れる。
出社とリモート使い分けなんだけど、家が遠くて前日から準備必要だし、通院の予約があると直前の変更は断らせてもらうこともある。
それで、他の人が急きょ出社して何かしようとしてるけど「私はリモートでしかお手伝いできません、ごめんなさい、お願いします!次は私もやります!」って宣言したときに、「無理しないでね」って言いながらメールの文面とかが一瞬冷たくなって、そういうの自分は敏感でめっちゃ疲れる。
あなたたち好きに出社しなかったり休んだりするじゃないか!私の言い方が悪いのか?年下だからもっと常に申し訳ない感を出した方がいいのか??疲れる。+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/20(金) 15:09:06
>>65
残業代はフルで出るよ。そんぐらい行く時もある+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/21(土) 13:33:40
図書館で一般事務募集とあったので働いたんですが、重い外門の開閉、1日中本の配架、台は使うなと言われ、抱えて。閉館前の清掃と、休憩時間しか座れる事がなく、1年頑張りましたがキツくて辞めました。
悔しいですけどね。+2
-0
-
136. 匿名 2025/06/21(土) 22:30:36
>>19
体力落ちますよね+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/22(日) 13:05:10
>>30
私パソコンできないから接客業してるけどデスクワークしたい
+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/22(日) 15:55:51
>>9
>楽したいならPC覚えるしかないよね。
安直すぎる
PC出来る人が楽してるわけじゃない+0
-1
-
139. 匿名 2025/06/22(日) 16:04:08
それぞれの業種によってそれぞれに大変なことはあるよね
でも一番きついのはこっちの話を何度説明しても理解出来ない人に説明しなくちゃいけないとき
時間も労力も10倍かかる
定期的に接客しないといけない顧客だとマジで健康損なうレベル
もう勘弁してほしい…
動物たちに教えてる方が100倍いい+1
-1
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 19:33:48
吹きガラス職人です。
若い頃は良かったけど、体力がどんどんなくなって帰ったらグッタリです。+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/25(水) 15:03:07
>>61
暑さ対策はどうしてますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する