-
1. 匿名 2025/06/19(木) 11:26:26
東京ディズニーリゾートは「夢の国を再現する」という強力なブランド作りと、それに紐づくマーケティングの上で成り立っていました。
来園した高校生や大学生などの若年層は、子供のころからの憧れの世界が目の前に広がり、友人や恋人と大切な時間を過ごす中で、貴重かつ鮮烈な思い出が刻み込まれます。それがリピート利用の原動力であり、年間パスポートは思い出の追体験ができる、魔法の杖とも言うべき存在でした。
こうしたファンは結婚してからも、子供に同じ幸福体験をさせようとします。それによって新たなファン層が誕生するのです。そして世代を超えたリピート体験へと繋がり、頻繁なアトラクションの入れ替えなどの設備投資を必要としない唯一無二のテーマパークに仕上がっていました。年間パスポートはファンとパークを繋ぎ止める要だったのです。
オリエンタルランドが新たなターゲットとして設定した、お金に余裕がある40歳以上の層を獲得しても、簡単にリピートするとは考えられません。本来、集客に注力すべき方向性を見誤り、長年続けてきたファンマーケティングに自ら終止符を打ったと見ることができます。+7
-144
-
2. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:29
別に子供時代の体験なんかなくても行くけど+142
-83
-
3. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:29
儲ける事しか頭にない夢の島国+1102
-23
-
4. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:42
十分混んでるからファン離れしてちょうどいいくらいでは+1236
-6
-
5. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:43
年パスなくなったけどオタクの人は結構な頻度で行ってそうだよね+559
-6
-
6. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:47
株買ったらずっと下がってる😫+313
-5
-
7. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:58
ファン離れ加速?いつも混んでるけど?+386
-9
-
8. 匿名 2025/06/19(木) 11:27:59
インバウンド重視したんでしょ
仕方ない
横ばいなら良いのでは?+578
-3
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:01
10年行ってない。もう10年前とは大幅に変わってる?行きたい気持ちは少しあるんだけどなかなか行けなくて。+458
-6
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:09
年パスなんか絶対反対+228
-26
-
11. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:15
値下げしたらさらに混んじゃうじゃん
+164
-1
-
12. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:19
ファン離れかぁ
でも十分混んでるけどね+268
-4
-
13. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:22
>>1
1人で行けば周りから中国語、韓国語、英語が聞こえてきて異国感を味わえます😊+310
-2
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:26
夢の国高杉+78
-1
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:39
年パス再開したら混むからやめて+170
-10
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:41
富裕層狙いになったの?夢の国とはほど遠いね。+154
-3
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:42
人ヤバすぎ、システムややこしすぎ。10年前に行ったきりだな。その時は快適だった+445
-5
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:49
>>5
ハロウィン期間、仮装しに何回も行ってる人たち金持ちだなー!と思ってみてる。+143
-2
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:51
なんでもスマホで予約がめんどくせーからだよ+525
-3
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:55
>>1
ボッタクリという魔法が解け始めている+207
-4
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 11:29:04
人件費高いからな+3
-1
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 11:29:20
有料パスで儲ける方に力を入れるのかな。+19
-1
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 11:29:44
横ばいって方言に見えてしまう。
低温やけど、と同様。+7
-19
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:01
キャストの質が落ちたことも大きいのでは?+302
-4
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:10
年パスって普通の来園者からすると混む原因でしかないから無くしたのは正解だと思う+214
-9
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:12
>>1
ババアの方が人口も多い
ターゲットにするにはいいカモだよ+23
-1
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:14
遠方からオフィシャルホテルに泊まってディズニーに行く客をもっと優遇して欲しい
じゃないともう行かないと思う
ホテルも値上げしてるし+238
-23
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:18
今って全部スマホで予約とかなんだよね?スマホばっか見てる人だらけでどこが夢の国なんだろう。+316
-5
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:19
下調べしっかりして課金しないと楽しめなそうで足が遠のく
コロナ以降行ってない+204
-2
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:27
いろーんなことが理由にあるでしょ
色々改悪ばかりしている+136
-2
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:31
>>18
ガチな人は衣装作っていくし何度も行けばパスポート代もかかるし、お金あるよね+24
-2
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 11:30:42
>>12
6月とか梅雨なのに土日だとDPA(有料のファストパス)朝から取れないし、ホテル宿泊客しか楽しめないよこれじゃ+64
-3
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:00
声が大きくてマナー良くない外国人観光客が増えたのも現実を感じてしまって楽しめない
今までなら空いてた日も外国人でいっぱいでゆっくり楽しめなくなった+192
-5
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:03
>>28
器だけ夢の国にしても心が全くワクワクしない+35
-0
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:16
>>1
インスタグラマー、YouTuberを招待して、宣伝させ出る時点で夢の国の魔法が解けてる+268
-4
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:21
昔より確実に人多いしお土産棚は買い占められてスカスカだしレストランは入れないしワゴンすら長蛇の列なのに増えてないの??+102
-2
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:28
>>28
あの紙の地図を手にどこ行こうか考えるのが楽しいのよ+278
-4
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:32
結構近くに住んでるけど、気軽に行ける料金じゃなくなったもんね+30
-0
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 11:31:42
>>1
映画トゥルーマン・ショーみたいに
だんだん、裏方が見えてきて
ハリボテが剥がれてきた+73
-4
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 11:32:06
もう行かんから値段上げても全然いーよ!+55
-3
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 11:32:20
近隣住民やってるんだけれど、年パス関係なく周囲でも暇だから行くみたいのは明らかに減った
「高いよねー」が合言葉みたいにはなってる
だからって、全く行かないわけでもない+100
-0
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 11:32:32
わたしが行ったのがもう10年前だからだけど、システムがよく分からなくて行きたい気持ちはあるんだけど中々踏み出せない。
スマホないと何も出来なさそうだし、予約も複雑みたいだし行く前に勉強しなくちゃ。+113
-1
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 11:32:58
ファン離れはチケットの値上げだけが原因じゃないと思う
しょぼくなったショーにがっかりしてる人や毎年少しずつ変わるシステムのアップデートについていけない人達もいると思う+193
-1
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:04
うち遠方だからすごい気合い入れてお金貯めて行かないといけないわ。+92
-0
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:13
いい席はバケパしか座れないしね+21
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:27
>>24
同時にゲストの質も悪くなってます+124
-2
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:33
単純に高い+21
-0
-
48. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:36
子供の時行かなかったり興味ない人は大人になっても行かないはよく聞くけど子供が行きたがったら連れて行かないかな?
私は若い時よく行ったけど、ある時ディズニーが好きなんじゃなくてディズニーに行く自分が好きなことに気づいてから全く行かなくなった
純粋にディズニー好きな人は大人になっても行くのを見る+22
-1
-
49. 匿名 2025/06/19(木) 11:33:42
>>13
昔「うわぁ!違う国に来たみたい!✨」
今「うわぁ…違う国に来たみたい……」+252
-1
-
50. 匿名 2025/06/19(木) 11:34:03
>お金に余裕がある40歳以上の層を獲得
お金に余裕ある40代以上はディズニーいかないでしょ
ゴミゴミガチャガチャしてて歩き回る体力もないし
子どもか孫が行きたがってようやく年に1回いくかどうかじゃないの?
リピート狙うならもう少し若い世代なんじゃ+141
-3
-
51. 匿名 2025/06/19(木) 11:34:31
>>28
アトラクションには効率良く乗れるようにはなったけど予約時間と次の予約取りに必死でスマホと睨めっこで周りの景色やテーマパークの空気感を本当に楽しめないんだよ…
子供の為に一応行ってるけど管理してる私は楽しくない+137
-3
-
52. 匿名 2025/06/19(木) 11:34:32
>>35
昔、情報バラエティと癒着してたみたいのが移行しただけだと思う
子どもがテレビ見ないからハマグチェがやってたような番組も、もうない+48
-0
-
53. 匿名 2025/06/19(木) 11:34:51
混雑緩和も兼ねて低価格で楽しむオタクを切り捨てて、金持ち向けにシフトしたんだと思ったけど違うのか。+17
-0
-
54. 匿名 2025/06/19(木) 11:34:57
>集客に注力すべき方向性を見誤り、長年続けてきたファンマーケティングに自ら終止符を打った
そうなんでしょうよ。+24
-0
-
55. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:03
>>47
昔のコスパいい時代知ってると高いのに混んでてたいして楽しめないと行かないよね+38
-1
-
56. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:06
USJの方が近いからって理由でそっちばかり行ってると、ディズニー内のグッズが激安に感じるんだけど
+55
-2
-
57. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:11
>>40
どうなろうと全く構わないわ私も
二度と行かないし+46
-0
-
58. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:23
レストランくらいのんびり行きたいわ+24
-1
-
59. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:29
四月に就任した社長がこの間の記者会見で「熱心なファンにもどう来てもらうか考える」と言っていたそうでこの発言を年パス再開に含みを持たせていると取る人もいるみたいね。+8
-0
-
60. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:34
>>20
分かる
キャストへの扱いでトラブルがあったりぼったくりだったり夢の国には程遠い+33
-0
-
61. 匿名 2025/06/19(木) 11:35:49
>>28
待ち時間見たり抽選したり予約取ったりとかで行ったらしょっちゅうスマホ見てるよ
スマホの充電減るしスマホばっかり見て全然夢の国じゃないんだよね…+148
-1
-
62. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:04
>>2
まぁ、子供いなくて年上ばっかりになってくると子供からしたら「おばちゃんたちが行くダサいテーマパーク」ってなるから仕方ない。子供達ってそういうところ敏感だし。+63
-3
-
63. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:17
>>3
資本主義のネズミ+94
-5
-
64. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:21
子供の時は親が全部払ってくれるしプレミアアクセスもお土産代も払ってくれるし自分は楽しむだけで楽しんだ記憶だけ残るけど、社会人になってお金を自分で全部工面しなきゃいけなくなった時に行くという選択肢が取れるかどうかだと思うんだけど違うの?+21
-0
-
65. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:27
>>40
豊島園の方が近くて子供も楽しめて良かったな
あっちこそなくならないでほしかった+41
-1
-
66. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:28
USJなんて子供時代一回も行ってないけど行くよ+12
-0
-
67. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:42
>>46
質の悪い人しかいない夢の国w+59
-1
-
68. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:11
一度ネットで買ったチケットのランドとシーの変更出来るようにしてほしい+16
-1
-
69. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:13
>>35
これだよね
うちは関西から行ってるから余計に萎えた
こっちは行くまでにめちゃくちゃ悩んで
いろんな準備して
大枚叩いて行ってるのにさ
あんな簡単に行けちゃうんだって…
そういう客側の気持ち何にも考えてないよね
+71
-2
-
70. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:19
>>39
よくわからない
ハリボテを楽しむ場所では+7
-3
-
71. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:21
>>65
多摩テックってまだあるのかしら
横浜ドリームランドはなくなったけど+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:52
>>9
去年行って、その前はコロナ前だったけどそれでも大幅に変わってると思ったよー
さらにその前は10年ぐらい前だったけど、その時はそんなに変わってると思わなかった+49
-1
-
73. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:53
横ばいなら空いてる日もあるってことだよね?
言ってくれたら行くのに〜笑+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/19(木) 11:37:59
>>30
細かいこと言い出したら山程あるよね笑+9
-0
-
75. 匿名 2025/06/19(木) 11:38:02
>>37
Todayでおみやげ見るのも楽しかったよね+81
-1
-
76. 匿名 2025/06/19(木) 11:38:11
皆んなが皆んな、夢の国が好きだと思うなよ+7
-1
-
77. 匿名 2025/06/19(木) 11:38:26
>>3
儲けられなかったら夢の国も続けられないんやで+101
-5
-
78. 匿名 2025/06/19(木) 11:39:00
>>27
地方民がもう一回行きたい、人に勧めたいとなったら行く人増えるよね+54
-4
-
79. 匿名 2025/06/19(木) 11:39:11
夢を見させてもらえなくなったんだよ
目が覚めた+35
-1
-
80. 匿名 2025/06/19(木) 11:39:35
>>5
年パスなくても年パスあった頃並に熱量そのまま通うオタクと、これはいい機会と見切りをつけて全く行かないオタクがいるよ。私は後者+153
-2
-
81. 匿名 2025/06/19(木) 11:39:50
>>44
あら不思議
インスタグラマーだったらすんなり入れますのよ+0
-5
-
82. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:10
でもインバウンドはさらに増え年パス復活したら地方勢は本当にキツくなるな+8
-0
-
83. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:12
あれ?
来園者減らして混雑緩和、客単価上げて売上向上の路線じゃなかったの?+28
-0
-
84. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:27
>>3
そりゃそうでしょ(笑)
無償でするわけない+75
-6
-
85. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:34
>>45
ある程度お金かけないと楽しめなくなったよね
+7
-0
-
86. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:35
昔みたいなショーに力入れたら来客者も増えると思う+14
-1
-
87. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:54
数日前行ったけど最初の荷物検査のゲートのところから対応悪いバイト普通に多くて
付き合いで連れて行かれる事はあっても自分からお金出して行きたいとは思えない+10
-0
-
88. 匿名 2025/06/19(木) 11:40:57
そもそも今の子供ってミッキーマウス好き?
サンリオとかポケモンのが好きでしょ+55
-2
-
89. 匿名 2025/06/19(木) 11:41:23
非現実的な夢の国なのに、日常の塊みたいなスマホ必須なの謎
夢覚めない?大丈夫?+19
-1
-
90. 匿名 2025/06/19(木) 11:41:55
>>69
大金払ってCMながすよりユーチューバーやインスタグラマー1人招待した方が宣伝効果高くて安上がりだからでしょ
あの人たちは発信力でチケットを買ったようなものなんだから一般人と同列に語って簡単扱いするのも違うような
同等のプロデュース力、編集能力、何万人ものファンがいてやっと同列+6
-17
-
91. 匿名 2025/06/19(木) 11:42:49
>>25
入場制限したら入れなくなる年パスあったよ+10
-0
-
92. 匿名 2025/06/19(木) 11:42:50
どうせならアメリカでライトセーバー作るアトラクションやりたい+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/19(木) 11:42:57
>>80
私も後者。その分貯金して本場アメリカに行くと決めて来年決行予定。その後は多分本当にどの世界のパークにも行かなくなりそう笑+75
-3
-
94. 匿名 2025/06/19(木) 11:43:14
>>3
むちゃくちゃ儲けないとあの国は維持できないって
ありとあらゆるものがディズニー専用の特注でしょ+99
-0
-
95. 匿名 2025/06/19(木) 11:43:21
年3回行ってたけど最近は年2回になった。今年は2回行けない気がしてる。+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/19(木) 11:43:28
>>4
空いてる日ないよね。
アプリでチェックしてるけど、ほんといつも混んでる+116
-1
-
97. 匿名 2025/06/19(木) 11:43:28
金持ち中国人しかいかないよ
日本人は貧困だし
とバイトコメントの真似+2
-2
-
98. 匿名 2025/06/19(木) 11:44:10
>>88
あとはマリオ。ゲームの方が好きだもんね+21
-0
-
99. 匿名 2025/06/19(木) 11:44:14
値段云々じゃなくてディズニーはもういいや+4
-0
-
100. 匿名 2025/06/19(木) 11:44:29
>>4
だよね?むしろ望むところかと思ったけど。+82
-2
-
101. 匿名 2025/06/19(木) 11:44:29
期間限定のパレードは午前、午後と2回やって欲しい。あとTikTokもあちこちで撮ってて入らないように迂回してたけど、サングラスかけてるしいいやと思って最近横切ってる。民度低くなったよね+25
-0
-
102. 匿名 2025/06/19(木) 11:44:46
私的にはファストパス廃止で面白さが半減したのよ。アトラクション並びながら次のアトラクションとファストパスを相談する時間が楽しかったのに、金で解決かスマホで完結ってつまらない。お金出せばって感じなのはUSJだけで良いよ+56
-1
-
103. 匿名 2025/06/19(木) 11:45:08
オタクの質も変わってきてると思う。
ディズニーが好きではなくDオタやってる自分が好きって感じ。
パレード待ちでも大量のぬいぐるみをシートに並べて人数以上の場所取りしてる人よく見かけるし、それやってる自分が好きなだけだろうなと思っちゃう。
+47
-0
-
104. 匿名 2025/06/19(木) 11:45:14
>>4
空いてるのは真夏か真冬くらいなのかな+15
-0
-
105. 匿名 2025/06/19(木) 11:45:26
>>27
同じく!
ホテル滞在でめちゃくちゃ嫌な思いした。
ホテルでパークチケット買ったんだけど、なぜかハッピーエントリーのチケットだけもらえなかった。だから発行するようにお願いしたら「無理です。パソコンで履歴見たら発行済みになってるので無理です。普通に並んで入場して下さい(普通に入場すると1時間待ち)」
ちょうど、パークチケット受け取った時に、たまたま動画を撮っていたから、その動画を証拠に、ハッピーエントリーを受け取ってない事を証明できた。それで発行してもらったんだけど、もうとっくにハッピーエントリー時間も過ぎてて、
何の恩恵も受けれなかったよ
キャスト、めちゃくちゃ質下がってるよね?
謝罪ないどころか「私わるくないもん」みたいな態度だったよ
動画撮ってなかったら普通に並ばなきゃいけなかったと思うと本当に腹立たしい+103
-5
-
106. 匿名 2025/06/19(木) 11:45:30
根強いファンはいて十分混んでるけど、ディズニー作品自体の人気が揺らいでて子供が食いつかないのはあるよね
アナ雪でさえ10年以上前で、そこからはほぼポリコレのイメージしかない
往年の人気作は今の子供からしたら「昔のアニメ」だし、このままだと回顧に浸る大人しか行かなくなるかも+22
-1
-
107. 匿名 2025/06/19(木) 11:45:48
>>4
この間月曜日の平日シーに行ったけど人気の乗り物は100分とか120分待ちだった
土日って何分待ちなの?ってなった+80
-0
-
108. 匿名 2025/06/19(木) 11:46:16
>>3
あほか+23
-3
-
109. 匿名 2025/06/19(木) 11:46:19
>>40
若い頃は付き合いで何回か行ったけど、もう人生で行くこと無いな。+8
-0
-
110. 匿名 2025/06/19(木) 11:46:21
>>4
たまにしかいけない身からすると、年パス組はまじ邪魔。+73
-13
-
111. 匿名 2025/06/19(木) 11:46:38
>>71
多摩テックなくなりましたよ
遊園地減りましたよね+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/19(木) 11:46:54
ディズニーランドホテル、いつもとまってるんだけど10年前は1人25000円くらい
コロナ禍は37500円くらい。
今5万越えだぜ??+26
-1
-
113. 匿名 2025/06/19(木) 11:47:08
>>3
ディズニーファンの風間俊介くんもブチギレ案件+3
-5
-
114. 匿名 2025/06/19(木) 11:47:25
>>28
大阪万博もスマホ予約ばっかりで地図も(デジタルマップも公開されてるけれど)購入式、それでも地図持って移動してる人めっちゃ多い
なんなら警備のおっちゃんまで有志のマップ持ち歩いてる
やっぱり紙マップって無くしちゃダメだと思う+82
-0
-
115. 匿名 2025/06/19(木) 11:47:38
>>88
親の影響だよね。ジブリもそう。
ポケモンやプリキュアとかは子供自身から好きになること多いけど。+18
-0
-
116. 匿名 2025/06/19(木) 11:48:08
ミセスはいらんのよ
なんで夢の国にリアルを混ぜるの?意味分からん+41
-0
-
117. 匿名 2025/06/19(木) 11:48:30
カリブも長いこと改装してたから、上海並みになると思いきや、、、+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/19(木) 11:48:41
年パスもってたなあ
年パス廃止後も月一では通ってた
ピノキオのフェローっていうキツネのオタクしてたんだけど今年4月くらいからグリで出なくなっちゃって行かなくなってしまった
噂では誘拐するようなキャラクターの役柄だからコンプライアンス的にダメになったらしい 悲しい+14
-0
-
119. 匿名 2025/06/19(木) 11:48:48
>>111
そうなんですね・・・
子供の頃習い事のキャンプで多摩テックに行って乗り物を楽しんだ記憶があるので残念です
ありがとうございました
+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/19(木) 11:49:00
>>70
ハリボテの綻びが見えると
「冷める」んだよ+15
-2
-
121. 匿名 2025/06/19(木) 11:50:29
>>41
私も近隣住民だけど
10年くらい前になるかな?
近隣住民用の割引券みたいなのが
地元の無料新聞によくついてたよね。+5
-0
-
122. 匿名 2025/06/19(木) 11:50:39
>>3
そりゃ会社だからねー、、、
商売は儲けを考えないと。
ネットやガルでキャストの質落ちたとか言われてたから気になってはいたけど、今年の3月に行ったらキャストの質も落ちてないし、気にならないしめちゃくちゃ楽しめたけどなぁ。+42
-2
-
123. 匿名 2025/06/19(木) 11:50:44
中国人は上海や香港にもあるんだしそっち行けよ…
シンガポールにもできるしアジアにもっと作って分散してくれ!+24
-0
-
124. 匿名 2025/06/19(木) 11:51:04
>>3
メンテに膨大な費用かかるしその他諸々考えたらしょうがないでしょ+25
-1
-
125. 匿名 2025/06/19(木) 11:51:27
一度も行ったことなくて憧れてた。
子どもの頃に行ってみたかったな…もう35歳…+5
-0
-
126. 匿名 2025/06/19(木) 11:51:51
>>88
ディズニーって入り口がイマイチよく分からないんだよね
プリンセスも百均にゴロゴロしてるけどただの集合絵だけでプリンセスが集まったお話があるわけでもないし、ミッキーマウスも今じゃ教材とかだよね?
ディズニーの映画もやってるけどジブリほど地上波でやらないし…
ポケモンやマリオみたいにみんなでゲーム、アニメ、みたいなのでもないし+10
-0
-
127. 匿名 2025/06/19(木) 11:51:53
チケットや飲食店の値上げは仕方がないと思う
ただそれとは違う物事にみんな不満を感じてる
加賀見さんがCEOメインの頃のパークが良かった
ゲストの立場になって考えるために自ら足を使って園内を歩いた
経営陣は今一度この言葉を心に焼き付けて欲しい+45
-0
-
128. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:02
ミセスとコラボとかやり出した時点でオワコンw+40
-0
-
129. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:19
客数減らしたくて値上げしたんと思ってたけど+13
-0
-
130. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:23
何日か前はソアリンの待ち時間70分だったらしいじゃん
ソアリンがこれなので他のアトラクションはもっと少ない
暑すぎてもう閑散期に入ったのでは
もはや年寄りや小さな子どもを連れて行くのは虐待レベルの暑さだよ+20
-0
-
131. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:27
>>40
私も15年近く毎年年に何回か行ってたけど今年はやめようと思った
行く頻度は減るけど、何回か我慢してWDW行く方が満足度高いと思う
年間通して暑いのだけが大変だけど+7
-1
-
132. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:29
>>6
笑
原因はあなただ+2
-33
-
133. 匿名 2025/06/19(木) 11:53:32
残念ながらディズニーとかもうどうでもいーや
どんどん高くなってるのにどんどん酷くなってる
害人多すぎ調子に乗りすぎ+18
-1
-
134. 匿名 2025/06/19(木) 11:54:11
>>98
ユニバの方がキッズ受けは良さそうよね+9
-0
-
135. 匿名 2025/06/19(木) 11:54:20
>>133
どうでもいいのにコメントするんだ+0
-2
-
136. 匿名 2025/06/19(木) 11:54:21
スマホないと遊べない国なんでしょ?+7
-0
-
137. 匿名 2025/06/19(木) 11:54:39
>>106
アナ雪の頃はエルサ風のワンピース着てる子結構見かけたけど、今は全然だよね
映画が不発続きなのはかなり大きいと思う、近年のは誰に向けた作品なのかさっぱりわからないもの+26
-0
-
138. 匿名 2025/06/19(木) 11:56:13
>>17
コスパ悪くなったなーと思う
値段上がった云々より、乗り物並ぶ時間も増えててなかなか乗れないからせめてショーを楽しむかと思っても、抽選全はずれとか当たり前
これで雨や強風でパレード中止になったりした日にはもう最悪
前に行った時は、晴天だったのに強風でその日のパレード全部中止
海近いから風が強い日も多いんじゃないかなーと思うけど+47
-0
-
139. 匿名 2025/06/19(木) 11:56:24
>>59
年パス支持者が都合よく考えてるだけじゃないかと思うわ笑
+7
-2
-
140. 匿名 2025/06/19(木) 11:56:36
もう20年も行っていない 笑
この先も行かないな+8
-0
-
141. 匿名 2025/06/19(木) 11:57:15
家族がオリエンタルランドに勤務しているけど年収は毎年上がっている+7
-1
-
142. 匿名 2025/06/19(木) 11:58:43
>>135
頭悪いコメント+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/19(木) 11:58:51
ヲタク切り捨てにかかったならせめてたまに遊びに行くような層をしっかり満足させてまた来たいと思わせるもの出したほうがいい。あと一時退園して戻って来た時にエラー吐かれてなかなか中に入れてもらえなかったってポスト定期的に見る。あれはなんとかしなきゃいけない+28
-0
-
144. 匿名 2025/06/19(木) 11:59:21
>>9
去年10年振りくらいに行ったけど全然変わってた
アプリを入れたり予約したりよく分からず、新しいアトラクションは全く行けなかった
とは言え私40代夫50代だから、昔ながらのアトラクションで十分楽しめたよ
今度はシーにも久しぶりに行こうって話してる+100
-3
-
145. 匿名 2025/06/19(木) 12:00:16
>>59
実際に年パス戻すって言うまでは離れかけてるオタクを引き止めてるだけだと思ってた方がいい+4
-0
-
146. 匿名 2025/06/19(木) 12:01:06
>>104
真冬のお正月明けとか昔はガラガラだったけど、今はインバウンドが時期関係なくおしよせるから閑散期が無い。本当に無い。+47
-0
-
147. 匿名 2025/06/19(木) 12:01:10
コロナ前に年パス所有してたけど、また来れば良いねの余裕があるから2歳児連れて公園気分で行けてた。今は次いつ来れるか分からないから全部乗ったるで!って感じでスマホずっと見て、疲れた小学生を励ましてってカーチャン必死というか。せっかくの世界観に浸る時間が無い。アレ見てー!って素敵な花壇や装飾に子供と足を止めて語らう余裕が無い。そしてそういう場所を映え命の若者が占領するから足が遠のくよね。+19
-1
-
148. 匿名 2025/06/19(木) 12:02:32
>>118
ファウルフェローダメになったの?!
背が高くて好きなんだけど知らなかった+9
-0
-
149. 匿名 2025/06/19(木) 12:03:54
>>25
ユニバは年パス除外日があるけど、ディズニーも除外日あったんですか?
7万円位したような記憶があります。+4
-0
-
150. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:15
>>88
ミッキーやプーさんはあんまり
でも女の子だと、いつの間にかどこからかプリンセスの存在を嗅ぎ付けて好きになってたりするよ
小さい女の子は、やっぱ本能的にお姫様とか憧れるのかな
アナ雪とか好きな子は今でもホント多い
男の子はポケモンやマリオ、ドラえもんでディズニー通らない子が多そう+20
-1
-
151. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:28
>>70
ハリボテは楽しくても剥がれたハリボテは楽しくないんだよ
あなた馬鹿なんだから、さっきから頭悪いコメントすんなや+5
-4
-
152. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:39
>>91
コロナ禍に入るまでの5年くらいは土日祝は確か年パス弾かれてたよね。日付指定じゃないと入れなくしてたような+10
-1
-
153. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:40
めちゃくちゃ大好きだったし幼少期から近場に住んでるから今まで沢山行ったんだけど、最近は子連れで行くハードル高すぎて行く気にならない。
小さい子がいる中長時間並べないし、ファストパスの代わりに導入された制度も一人¥2,000とか高すぎて取りたくないもん。
+32
-1
-
154. 匿名 2025/06/19(木) 12:06:57
大きいテーマパークよりも中規模テーマパークに、という流れはじわじわ出てる気がする
外国人観光客も多いし疲れる
ユニバならスペイン村、みたいな+17
-0
-
155. 匿名 2025/06/19(木) 12:07:18
>>3
なぜこういうコメントにプラス沢山つくんだよwww
儲け0で経営する馬鹿いないだろwww+34
-9
-
156. 匿名 2025/06/19(木) 12:07:19
>>1
シュガーラッシュごり押ししたくてバズのアストロブラスターをクローズさせたりお客の要望に全く反映されてないからイマイチなんだと思う。
バズのクローズもトイストファンからしてみればあまりにも失礼なお知らせの仕方だったし。+35
-1
-
157. 匿名 2025/06/19(木) 12:08:27
>>1
私が住宅購入した時は年パス目当てで公園代わりにしようと新浦安も考えたけど
特にご近所の人は年パスの利益大きかったはずだし今入園料高いよね
記憶では2013年を最後に行ってないわ
とにかくアトラクションの待ち時間が耐えられない
都内で近くではないけど年パスなら、アトラクションとか敢えて並ばずに
ぼーっと出来るし、それでいて飲食で結構お金落とすのに
どうして復活しないのかしら??+17
-5
-
158. 匿名 2025/06/19(木) 12:08:53
>>9
スマホの充電なくなったらどーすんだろと思ってる
夕方からのやつしか行ってないけど+76
-1
-
159. 匿名 2025/06/19(木) 12:08:55
>>103
子連れに文句言ってるオタクばっかりだからね。
遊園地に子供来て何が悪いんだろ?
だったらオタクだけで支えてくださいって思うw
+27
-0
-
160. 匿名 2025/06/19(木) 12:08:57
儲けるのは結構だし経営するのにお金が必要なのは正しい
ただ、訪れる側視点があまりにも欠けてる、ということにみんなウンザリしているのでは+24
-0
-
161. 匿名 2025/06/19(木) 12:10:08
>>37
紙の地図ってなんだか楽しいよね
+70
-1
-
162. 匿名 2025/06/19(木) 12:10:24
ディズニーキャラ自体人気なくなってるよね
うちの小学生と幼稚園児の子の周りでディズニー大好きな子って聞かない
アニメも見た事ない子多いし+19
-0
-
163. 匿名 2025/06/19(木) 12:10:56
何もかも高いしね+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/19(木) 12:11:32
行きたいけれど
料金もシステムもコロコロ変わるからもう
「めんどくさい」が先に立っちゃう+17
-0
-
165. 匿名 2025/06/19(木) 12:14:15
以前、私の周りでは「出銭ランド」と呼んでいた。
その時は少々割高感があっても夢があったよね。
今は殿様商売の結果、本当にお金しか見なくなったね。
どんな業界でもコアファンを失うと信頼の回復への代償は
高くなるのは世の常だよね。
+10
-0
-
166. 匿名 2025/06/19(木) 12:14:42
>>159
横、自分たちも子供時代楽しませてもらって今があるはずなのに忘れてないか?って思うディズニーファンは確かに近年増えてた。キャラクターとの交流で子供押しのけてガツガツしすぎてたり+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/19(木) 12:15:03
>>115
そもそもディズニーってディズニープラスに加入してないと病院の待合室ぐらいでしか見ないし、ジブリもDVD買わないと見れないし、子どもが自主的に好きになるハードルが高く感じる。+22
-0
-
168. 匿名 2025/06/19(木) 12:15:11
小さい子供が遊べる場所にも写真撮りまくってる大人がいて本当いや。+9
-0
-
169. 匿名 2025/06/19(木) 12:16:16
>>25
+今は転売ヤーが沸いてるから年パスなんか復活させたら更にそういう奴らの餌食になりそう。+34
-0
-
170. 匿名 2025/06/19(木) 12:16:43
>>13
夢の国に行きたいのにぃ〜+8
-0
-
171. 匿名 2025/06/19(木) 12:17:54
>>117
あの規模のアトラクションを今更派手にいじるの無理だと思う。入り口の狭さから想像つかないくらい広い。上海並みのものから一から新しく作る方がまだ想像つく+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/19(木) 12:18:14
>>107
チケットが安い日(平日)に混むようになったから土日もほぼ変わらなくなった+39
-0
-
173. 匿名 2025/06/19(木) 12:18:29
>>25
昔はそれでもやっていけてたのは何故なんだろう?+2
-0
-
174. 匿名 2025/06/19(木) 12:18:29
>>25
今やってる万博の現状w+6
-0
-
175. 匿名 2025/06/19(木) 12:18:31
Dオタと動画撮りたい人達の場所になったね
今の空気感と価格ではファミリーは楽しめない+20
-0
-
176. 匿名 2025/06/19(木) 12:19:40
>>1
強気に出られても所詮は遊園地
必要ないし行かなくなるわ+10
-0
-
177. 匿名 2025/06/19(木) 12:20:20
>>26
ババア過ぎると広過ぎて疲れるんだよ+16
-0
-
178. 匿名 2025/06/19(木) 12:20:28
>>4
待ちにいくテーマパークみたいになってるよね
ちょっとくらいなら入場者減った方がいいよね+66
-0
-
179. 匿名 2025/06/19(木) 12:21:02
>>150
それが、うちの娘はプリンセスの唇のぶ厚い感じが苦手らしくて嫌がります。
2、3歳の頃はソフィアが好きでよくアニメを観ていたけど。
プリキュアやアーニャみたいな日本のアニメの顔つきに慣れたからかな。
ディズニー映画だったらズートピアやインサイド・ヘッドのようなアニメの方が好きみたい。+1
-2
-
180. 匿名 2025/06/19(木) 12:21:19
>>93
いいね!本場楽しんできてね!+58
-0
-
181. 匿名 2025/06/19(木) 12:21:24
夏休み、小3の子供連れて10年以上ぶりに行きます!!
気をつけることとか、回る順番とか詳しい方教えて欲しいです。
スプラッシュとビックサンダーは乗りたいと思ってます!!+5
-2
-
182. 匿名 2025/06/19(木) 12:23:04
>>173
昔はパークの良さを知る人や年パス所持者自体もそこまでいなかったんだと思う。昔も混んでた日はあったけどここまでの状況じゃなかった+7
-0
-
183. 匿名 2025/06/19(木) 12:23:42
>>4
人気アトラクションは平日でも毎日3時間以上待ちとかで全然空いてるとは思わないんだけどなぁ+27
-0
-
184. 匿名 2025/06/19(木) 12:25:07
>>152
そうだ!単パでも入れない、年パス使用不可日が導入されたんだった。すっかり忘れてたw
その当時もワンデー買って入ってる人いたなぁ+4
-0
-
185. 匿名 2025/06/19(木) 12:29:08
>>9
10年ぶりに行ってアプリとかは事前に調べたけど中は昔と変わらずキャストさんも親切な人ばっかりだったよ!ただアトラクションはともかくご飯も激混みだしアプリの事前予約も全然空いてなかった😅当日テイクアウト予約でどうにかなった+41
-3
-
186. 匿名 2025/06/19(木) 12:30:18
>>162
園児いるけど、女児はディズニーが好き、というよりプリンセスが好き、って感じ
子供用品店や百均のキラキラした綺麗なプリンセスに惹かれるみたい
ただ、お話は誰一人として知らない
小児科の待合で流れるのもアンパンマン、映画版マリオ…と言うかアンパンマンが強すぎる+15
-0
-
187. 匿名 2025/06/19(木) 12:30:28
>>6
今いくら?
3月末に買って利益出て4月末で売っちゃった+30
-4
-
188. 匿名 2025/06/19(木) 12:31:33
まぁ好きな人は行く、だよね。
私は昨今のディズニーの人の多さに疲れたからしばらくお休みするわ〜。+7
-0
-
189. 匿名 2025/06/19(木) 12:33:45
>>122
ペチャクチャお喋りしているスタッフいなかった?+4
-9
-
190. 匿名 2025/06/19(木) 12:36:12
>>43
ショーはライブ感が無くなったよね。
歌手もいないし、プロジェクションマッピング多用するし。前は何回見ても新鮮味や喜びがあったけど、今は見たからいいやって思う。
イベントごとの装飾も減ったし、食べ物のメニューも減る一方だし、夢というより現実味があるかも。
行ったら行ったで、それなりに楽しいけどね。+43
-0
-
191. 匿名 2025/06/19(木) 12:36:17
>>28
ディズニーの運営に言ったらいい
ここで愚痴るな+1
-13
-
192. 匿名 2025/06/19(木) 12:38:09
金ローもピクサーやマーブルはやるけどディズニーはやらないよね
ディズニーよりトイストーリーやカーズの方が子供間の知名度高そうだし、やっぱ地上波アニメやるって新規顧客には大事なんだなと思う
+3
-0
-
193. 匿名 2025/06/19(木) 12:39:28
>>78
かなり久しぶりに飛行機で行ったけどまじでお金やばかった😢飛行機の往復+滅多に行かないからアーリーインパ付きのホテルとかパークで使うのはもちろんだけど想像以上に金飛んでった😂とっても楽しかったけどね😂
西日本にも一つできたらいいんだけどなぁ笑+26
-0
-
194. 匿名 2025/06/19(木) 12:41:40
>>1
インスタグラマー、YouTuberを招待して、宣伝させ出る時点で夢の国の魔法が解けてる+12
-1
-
195. 匿名 2025/06/19(木) 12:42:00
子供が未満児の時に
年パスで沢山行けた事はめちゃくちゃ有難かった+4
-0
-
196. 匿名 2025/06/19(木) 12:43:30
>>40
千葉県民で比較的ディズニーに行きやすいけれど
私も子供を成人させたし、もう行く機会はないだろうな。
+6
-0
-
197. 匿名 2025/06/19(木) 12:43:33
>>192
数年前金ローでディズニーのファン投票上位の作品放送でノートルダム、プリンセスと魔法のキスの放送が決まった時は激アツだったな。ああ言うのまたやってくれたらいいのにね。NHKでリトルマーメイドアラジン美女と野獣の放送は増えてるみたいだけど+5
-0
-
198. 匿名 2025/06/19(木) 12:46:40
>>194
ファンタジースプリングスに
一足先にインスタグラマーが入れたのは萎えたなぁ
映画も後悔する前に試写会招待されてるよね
パークに何度も行って映え写真ばっかり
撮ってたら公式認知されるんだなぁと思った+29
-0
-
199. 匿名 2025/06/19(木) 12:48:06
>>93
6年前だけどカリフォルニアのディズニー行きました。乗り物もご飯もならんで15分くらいで1日ですごく楽しめました!今は混んでるかもですが。
+33
-2
-
200. 匿名 2025/06/19(木) 12:49:45
>>159
横
着ぐるみが出てきてるときとかも、小さい子に本気でムキになってキレてるオタクとか怖くて子連れは行きにくいと思う
オタクは「子どもにキレてるんじゃない!子どもを制御できない親にキレてるんだ!!」って言ってるけど、普通に盗撮してSNSに晒したりするから異常すぎる
テーマパークの着ぐるみなんて小さい子がわーってみんなでぐるっと囲んで写真なんかもあっちこっちから撮ってるぐらいでいいと思うけど、ディズニーとかそういうレベルじゃないから近づくのも怖い+11
-0
-
201. 匿名 2025/06/19(木) 12:52:50
新アトラクションばかり作ってないで待機列の環境や飲食スペースが少なすぎるのどうにかしてほしい
屋外に何時間も並んで夏場は地獄
飲食店も席探しで何十分もウロウロするの阿呆らしい+40
-0
-
202. 匿名 2025/06/19(木) 13:01:35
>>143
再入園の件、あれ酷いよね。どうしてゲスト側が不具合あった時のためにあれこれ工夫しなきゃいけないのか?おかしな話だわ。スタンプまた使えばいいのに。株主総会で誰かそこ突っ込んで欲しい+22
-0
-
203. 匿名 2025/06/19(木) 13:01:39
>>33
どの観光地も外国人ほんとうざい+38
-0
-
204. 匿名 2025/06/19(木) 13:06:21
>>3
株式会社なので当然です+23
-2
-
205. 匿名 2025/06/19(木) 13:06:31
コロナ禍ディズニーは最高だった。最高のイメージで終わりたいから、もう行くことはない。+5
-0
-
206. 匿名 2025/06/19(木) 13:07:42
>>110
年パスあったほうが、オタクもまた来ればいいかってなって必死になる率は下がるよ。気軽に入れないからみんな必死になってる+37
-2
-
207. 匿名 2025/06/19(木) 13:07:43
Dオタかなりめんどくさい人が多いから年パス廃止でいいのに
あいつらマジで気を遣う+15
-0
-
208. 匿名 2025/06/19(木) 13:11:24
>>189
キャストに関して全く気にならなかったよ。おしゃべりしてる人いたかなぁ?
+7
-0
-
209. 匿名 2025/06/19(木) 13:14:32
>>1
スマホの電池なくなったら終わる国+35
-0
-
210. 匿名 2025/06/19(木) 13:16:45
>>169
転売ヤーは年パス買わないと思う。特定されたら困るから+7
-0
-
211. 匿名 2025/06/19(木) 13:23:13
高い金出して、長時間並ぶ苦行を買う。+11
-0
-
212. 匿名 2025/06/19(木) 13:23:16
>>20
え?逆じゃない?!
+4
-1
-
213. 匿名 2025/06/19(木) 13:28:23
>>28
夢の国というより別の国+5
-0
-
214. 匿名 2025/06/19(木) 13:32:38
>>37
そう、探検してる気分になれるよね。+30
-0
-
215. 匿名 2025/06/19(木) 13:32:57
>>75
最近行きましたが、トゥデイに似た紙の案内をキャストの人からもらいました。アルコール販売してるレストランの案内?だったかな?あとお土産品。
周りを見たら並びながらそれを見てる人がチラホラいました。
やっぱこれだよねー!と思いました^_^
写真載せますね。6月30日までだからまだもらえるかも。+15
-1
-
216. 匿名 2025/06/19(木) 13:35:16
>>59
熱心なファン→誤
熱心なカモ・金づる→ 正+6
-0
-
217. 匿名 2025/06/19(木) 13:35:23
ショーの抽選、また機械でやりたい
外れてもあれでやる事が好きだった
今本当あっけなく結果出て作業って感じ+5
-0
-
218. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:03
>>19
しかも電波ちゃんと悪い所多いのがイライラしちゃう
イライラとは無縁で楽しみたいのに+32
-0
-
219. 匿名 2025/06/19(木) 13:38:15
>>207
年パス発行するとしたらイエローカード、レッドカード取り入れてほしい
イエローカードをキャストから5回もらったら永久に年パス買えないとか
徹夜で並ぶはレッドカードで年パス一発でアウト+15
-0
-
220. 匿名 2025/06/19(木) 13:39:58
何もかも課金、課金でシステムがわからない。
10年ぶりに友人に誘われてチケット最近取ろうとしたらエラーになって取れない。
クレジットカードも、カード会社に電話しなきゃ取れないとか不便すぎてびっくり。
確かにディズニーチケットの詐欺多いけどさ。+11
-1
-
221. 匿名 2025/06/19(木) 13:42:27
>>209
一応レンタル充電器あるよ+1
-0
-
222. 匿名 2025/06/19(木) 13:44:03
>>215
新エリアもあるね!
反応見て、todayの復活か否かの参考にしてるのかな?
やっぱり紙のリーフレットあると嬉しいよー+16
-0
-
223. 匿名 2025/06/19(木) 13:50:47
>>220
家族カードだとセキュリティで弾かれて課金できず困ったな
家計から出すから家族カード使いたいのに結局自分のカードで払った、家族カードしかないって人もいるだろうに+7
-0
-
224. 匿名 2025/06/19(木) 13:51:03
結婚式をディズニーホテルで挙げたくらい好きだったけど、今年10年ぶりに行ったら「何が楽しかったんだろう…?」ってくらいつまらなかった。
昔は同じアトラクションに何回も乗ったりしてたけど、そんな気になるほど楽しくもないしご飯も美味しくないしグッズも高いし、すっかり夢から覚めた。
+22
-0
-
225. 匿名 2025/06/19(木) 13:52:38
>>16
デパートもホテルもディズニーも外食産業も富裕層以外相手にしてない今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか?+27
-1
-
226. 匿名 2025/06/19(木) 13:56:12
>>4
結構前にもこういう批判トピが立って、ディズニー人気無くなったなら減ってるかな?と期待して行ったら全然混んでたw
メディアやネット民の攻撃も効かないなんてやっぱディズニーは強いわ+13
-2
-
227. 匿名 2025/06/19(木) 13:56:38
私Z世代で電車で1時間以内に住んでるけど、まずチケット値上がりしすぎだし、なんでもスマホ予約になった上に課金しないとできない事も増えたし、システムが複雑すぎてたった一日のために予習しまくってさらにちゃんと予約できてるかな⁈ってドキドキしながら行くのめちゃくちゃ疲れるなって思う。戦略とか立てて遊びに行くって意味がわからない。
休日にメルヘンな囲いの中にいる多くの人間に疲弊しながら長蛇の列に並んでその人たちと資金力や戦略で競争する場所なんて行きたくない。
同じお金使うなら自分で好きなスケジュール組んで温泉とか海とかグランピングとか行く方がゆっくり自由に楽しめるし思い出になる。+19
-0
-
228. 匿名 2025/06/19(木) 14:01:25
>>42
私もディズニーに10年以上行ってないからシステムわからず。
調べれば良いんだろうけど、めんどくさいが勝って結局調べず行かない。
子どもも男児だし、たぶん行かないだろうなぁ。+28
-0
-
229. 匿名 2025/06/19(木) 14:05:38
ディズニーランドはもはや「インスタの撮影所」と思ってる。+14
-0
-
230. 匿名 2025/06/19(木) 14:06:25
なんでもアプリでやるから、スマホ使うの苦手な世代は大変そう+5
-0
-
231. 匿名 2025/06/19(木) 14:09:17
>>10
100万でも?+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/19(木) 14:12:46
映画のキャスティングのせいもあると思うよ+5
-0
-
233. 匿名 2025/06/19(木) 14:17:27
>>3
米国本国の方がえげつないで+14
-0
-
234. 匿名 2025/06/19(木) 14:22:33
>>1
そもそも、ディズニーランドに行くのって女性が可愛いお姫様の童話アニメを見て憧れるのが原動力になってたところあったよね
それなのに最近ディズニーはポリコレだなんだでみんなが憧れるお姫様を描くのわざとやめてんじゃん
しかも、レンタル屋がサブスクに負けてバタバタ潰れてて、それなのに昔のディズニー作品が見れるサブスクは極々一部でしょ?
ディズニーを見て、ディズニーの世界に憧れる子を自分たちで勝手に減らしてる状況なのに、ランドのやり方がそれに拍車をかけてるようなもんだよねー
ラプンツェルやエルサを超える可愛いプリンセスを生み出さないと、多分もっとディズニー離れは加速するよ+26
-0
-
235. 匿名 2025/06/19(木) 14:22:41
>>1
物価高だからね
庶民にとってはほんとに夢の国になったよね
生きるために必要でないから仕方ないよね+11
-0
-
236. 匿名 2025/06/19(木) 14:27:36
インスタ映えのためだけに行く場所に
なってる。+6
-0
-
237. 匿名 2025/06/19(木) 14:31:52
私は国産のサンリオのほうを推したい+12
-0
-
238. 匿名 2025/06/19(木) 14:38:43
ヒント : 園のキャパ+0
-0
-
239. 匿名 2025/06/19(木) 14:40:58
満足度が下がったからもあるでしょう
パンパンに人を入れるだけ入れる
レストランの予約開始次官でも予約とれなかったり、モバイルオーダーを駆使したり、それでも食にありつけなかったり
お腹すいて疲れてるのにレストランごときに60分も並べない
子供連れ、祖父母連れなどのファミリーだと地獄
ファミリー層対象のパークなのにね
バケパで大金払えば快適なのかもだけど、大金払う人は遠方が多いから何度も来れないし
ショーはコロナ前と比べてショボイし、節電対策してるのかなって感じ+6
-0
-
240. 匿名 2025/06/19(木) 14:42:55
せめて天候に左右されないようなパークの作りに出来ないかなぁと思う…
まぁ無理だろうけどさ
雨や強風でショーパレがキャンセルされるの悲しい
最近は熱キャンもあるし+7
-1
-
241. 匿名 2025/06/19(木) 14:44:21
>>227
そうだよね
ほんとに疲れるよ
頑張って戦略立ててもその通りにいかなかったり
今のディズニーは競争して勝ち抜かなきゃいけないんだよね
それか金にものを言わすか
競争テーマパークなの
楽しく遊びたいだけなんだけどな+10
-0
-
242. 匿名 2025/06/19(木) 14:48:57
>>234
20年くらい前にやってたお昼は女の子キャラ中心でゲスト参加できるシーンがあるプリンセスとお花のパレード、夜はシンデレラブレーションって言うショーやってた時期が好きだったの思い出したわ。男児そっちのけの時期だったけど。あの時期はシンデレラ城の周りに何本も光のアーチの装飾があってその場にいるだけで童話の夢の中に入ったかのような体験ができた。それに参加してた人たちももうアラサーだし客層入れ替わってるんだろうな+8
-0
-
243. 匿名 2025/06/19(木) 14:54:36
>>206
でも年パス組は近隣だから、繁忙期は避けれるでしょ?遠方住みは繁忙期になりがちだから、少しでも少ないほうがいい。+6
-3
-
244. 匿名 2025/06/19(木) 14:55:41
>>10
Dオタのめんどくささを分かってる身としては本気で反対だわ+59
-4
-
245. 匿名 2025/06/19(木) 15:02:23
平均年齢50歳の国で暑さ寒さと列に耐えなきゃ楽しまないっていうのはかなりキツい。健康志向のメニューもない。
年パスやるとしたら入園者が今より増えるし、ボリュームゾーンの人達は見限る可能性があるね。+7
-0
-
246. 匿名 2025/06/19(木) 15:03:09
>>105
腹立つだろうけどそれは仕方ないよ
あなたの場合は本当だったけど、受け取ってませんって嘘ついたりごねたりして良い思いをしようとするやつもいるから厳しいマニュアルがあるんだと思うよ+19
-17
-
247. 匿名 2025/06/19(木) 15:33:56
値段は高いし混んでるし楽しむには情報の検討が必要
行ってみるとスマホの電池残量を常に気にしなきゃいけない
それでいい人は行ってねって感じ+0
-0
-
248. 匿名 2025/06/19(木) 15:39:22
吉田さんっていうディズニーブログ書いてる人いたじゃん?
あの人たちって、年パスがなくなった今も毎日インパしてるんだろうか+5
-0
-
249. 匿名 2025/06/19(木) 15:42:35
>>243
年パス組が繁忙期避けたらその分空くのでは?それに、年パスなくなる前、繁忙期は使用不可になってたよ。それでも混んでた+14
-0
-
250. 匿名 2025/06/19(木) 15:43:46
普段サービス業なんだけど、高いお金を払って休みの日まで中国語や韓国語を聞きたくない
マナーの悪さや落ちてるゴミにもイラッとする
これが改善されたら高くてもまた行きたい+13
-0
-
251. 匿名 2025/06/19(木) 15:46:11
>>246
横だけど、証明されたなら何かしら別の特典なりあって良かったでしょうに…+27
-2
-
252. 匿名 2025/06/19(木) 15:49:53
>>202
スタンプ復活で済むのにな
なぜスタンプ復活にしないのか?
+8
-0
-
253. 匿名 2025/06/19(木) 15:51:42
>>105
え?
貰わない方が悪いやん
なぜ、貰えなかったなら
すぐに言わないのよ?+16
-4
-
254. 匿名 2025/06/19(木) 15:52:01
じゃああの混み具合は一体なんなの
安すぎるから混むんじゃないの?+2
-1
-
255. 匿名 2025/06/19(木) 16:08:42
>>3
あなたが勤めている会社は利益など考えてないの?+18
-3
-
256. 匿名 2025/06/19(木) 16:13:50
>>253
初めて宿泊したから、ハッピーエントリーはレシートでできていて、パークチケットとは別で用意されてるなんて知らなかったんだよ。
性善説で、キャストさんから渡されたものが、パークチケット一式だと信じてしまった。+25
-5
-
257. 匿名 2025/06/19(木) 16:21:56
>>4
むしろ2倍に値上げして客減らした方がWin-Win
大体は年1以下の来園なんだから高くても大混雑してなけりゃ払うよ+10
-2
-
258. 匿名 2025/06/19(木) 16:27:58
ディズニーは地上波で観れなくなったから子供のファン層を獲得できず新たなファンが生まれなくなってるって昔、記事で読んだ
好きなキャラが居なかったら単なるテーマパークだ。
確かに私が子供のころはプーさんやチップとディール、ドナルドおじさんの冒険譚みたいもの地上波で観れた
+16
-0
-
259. 匿名 2025/06/19(木) 16:28:23
>>3
これ以上大混雑とか。。ねぇ。。+2
-0
-
260. 匿名 2025/06/19(木) 16:28:37
>>105
HP見たんだけど、チェックインの時にハッピーエントリー通行証を受け取るってあったよ。受け取ってたってことはない?
今って譲渡したり不正する人がいるから厳しいのはしょうがないと思う+32
-0
-
261. 匿名 2025/06/19(木) 16:37:41
>>201
ね。夏なんてどうなってるの?熱中症が出ないの不思議よ。+8
-0
-
262. 匿名 2025/06/19(木) 16:43:46
>>2
でも親の影響はデカいと思う、私が全く旦那と共にディズニーに興味無いから子供の旅行にディズニーを選択肢に入れた事ないから子供ディズニー系は無関心なもんよ
そんな私も親にディズニー連れて行って貰った事ないし
リピート勢にも親から子への影響は少なからずあると思う+44
-0
-
263. 匿名 2025/06/19(木) 16:48:10 ID:An4BK2hna4
>>13
日本人来園者は減ってそう
地方民だけど最近ディズニー行ったという話を昔ほど聞かないな+37
-0
-
264. 匿名 2025/06/19(木) 16:49:06
ディズニーって最近映画とかもパッとしないし、完全に過去の遺産に頼ってるというか、むしろ時代遅れな感じすらしてきちゃった。+18
-0
-
265. 匿名 2025/06/19(木) 16:52:09
>>223
私家族カードだけど弾かれなかったよ
ちなみにAMEX+0
-0
-
266. 匿名 2025/06/19(木) 16:53:51
>>96
6月のディズニーシーも混雑すごくて、混雑表真っ赤っかだったよ+16
-0
-
267. 匿名 2025/06/19(木) 16:55:44
>>227
またそれがさ、ぶっつけ本番なのがキツイよね
どうやってDPA買えば良いか、モバイルオーダーのやり方とか、いろいろSNSみて予習するけど実際その場でやるとめちゃくちゃ難しいし焦る
アナ雪なんてあっという間だし
何回もやっていけばやり方に慣れて便利なのかもしれないけどファストパスの方が個人情報も売らなくて良いし歩いて取りに行くとしても楽だったよ+17
-0
-
268. 匿名 2025/06/19(木) 16:58:45
みんな年パスそんなに嫌なんだね
年パス組じゃなくて遠方組だけど年パスの人達嫌だなーなんて思った事なかったよ
+7
-0
-
269. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:29
>>252
今再入場ってスタンプじゃないんだ?+10
-1
-
270. 匿名 2025/06/19(木) 17:02:54
>>1
課金ありきシステムとインスタばかが多くてうんざりすること増えた。
「こんにちは〜今日はー」ってYouTube撮影してそうな人もいる。+9
-0
-
271. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:25
>>182
当時、高校生だったけど周りに年パス持ってる子、多かったけどな〜…
でも高校生だと、そんな頻繁に行けないからか。
前は朝イチに行かなくても色々楽しめたのに今は朝イチに行かないと全然乗れない。+2
-0
-
272. 匿名 2025/06/19(木) 17:10:00
今に始まった訳じゃないけどグッズも初日に売り切れたりするし、お土産屋さんも同じお菓子が色んな場所に置いてるだけで楽しみが無くなったし購買欲なくなり持ってたグッズも愛着なくなった。顔変わってからなのが自分的に決定的になったのもあるけど+13
-0
-
273. 匿名 2025/06/19(木) 17:16:59
>>1
ディズニーファンの友達に連れられて4回くらい行ったことある。
正直、乗り物はめちゃくちゃ感動したけどあまりにも混みすぎてたり、ファストパスとかのシステムが私には理解できないしで、「これは自分から進んでまた行こうとは思わないなぁ」と思ってた。
だから人気落ちて空いてくれるならかなり嬉しい。人気の乗り物の待ち時間が1時間以内になる頃にまた行きたい。+10
-0
-
274. 匿名 2025/06/19(木) 17:21:20
ディズニーランドの運営方法よりも今のディズニーそのものがつっっっまんないのを何とかすべきでしょ+1
-0
-
275. 匿名 2025/06/19(木) 17:29:34
>>271
高校生持ってたよね!私は社会人だったけど高校生の友達いたよ。バイトして稼いだお金で年パスや一眼買っててしっかりしてた。みんな高校バラバラだったけど平日も結構インしてたな。社会人の私としては学校での高校生活も貴重だよ大事にしなよってすごく思ったけど余計なお世話だから黙ってたw+5
-0
-
276. 匿名 2025/06/19(木) 17:41:07
>>28
今年食に特化したイベントやってた期間は紙のマップ復活させてたよ
食事の情報のみだったけど
やっぱり紙のマップ見るの楽しいな!ってなった+5
-0
-
277. 匿名 2025/06/19(木) 17:48:22
>>153
私も若い頃は大好きだったのにファストパスなくなって行く気あまりなくなった。自分が知ってる裏ワザとかも意味なくなって、レストランやフードも値上がりで、子供と行ってもあまり楽しめない。
+9
-0
-
278. 匿名 2025/06/19(木) 17:50:17
>>1
年パス云々じゃなくて単純に飲食も物販も含めて全部高い
それにファストパスにまでお金かかるし買わなくても乗れるけど昔みたいには乗れないから回れない
ショーもパレードも関わってる人が減って明らかに人件費減らしてるのに質も悪くなったし
もう行かなくなったよ+12
-1
-
279. 匿名 2025/06/19(木) 17:54:37
経営者が、値上げ値上げで、調子に乗ってるネズミランド。+6
-0
-
280. 匿名 2025/06/19(木) 17:55:14
>>40 同じく。アトラクションも新しく出来たって同じようなのばっかだし。シーは一応大人向けなんだし絶叫系増やしたっていいと思うんだけどね。
昔たくさん行ったからもういいや+5
-0
-
281. 匿名 2025/06/19(木) 18:15:46
>>37
あれ地図読めない人にもわかりやすいよね!
地図の見方の入門がディズニーの紙の地図だった+14
-0
-
282. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:40
>>6
わたしも同じく+3
-1
-
283. 匿名 2025/06/19(木) 18:24:49
>>229
インスタは鬼加工されてるから可愛くてスタイルいい子がたくさん遊びに来てると思いきや実際のパークには可愛くてスタイルいい子はいないという…
+10
-0
-
284. 匿名 2025/06/19(木) 18:31:59
>>1
〇×活動家にインバウンドとか
偉い人だけでやってて下さい
慰安婦とか反日歴史で大暴れ(世界中から聞いた)
DEI
押しよせるインバウンド(ホテル代、観光地とかあれ此れが高騰)
ヘイト法の厳罰化
外国人参政権
学生運動・ロウソクデモ隊とか〇×革命他あれこれ
LGBTQ+を法律で強要、幼稚園から(薬物療法、性転換……)+0
-0
-
285. 匿名 2025/06/19(木) 18:32:52
>>90
大金払ってCMながすよりユーチューバーやインスタグラマー1人招待した方が宣伝効果高くて安上がりだから
↑これがもう、、夢の国じゃないのよ。そこが見えてしまって皆、夢から覚めたんだよ。+24
-0
-
286. 匿名 2025/06/19(木) 18:33:13
>>6
逆に上がる要素なんてあるの?
アトラクション作ったって一瞬で飽きられるし
満足度は下がるばかりだし
+45
-4
-
287. 匿名 2025/06/19(木) 18:34:21
>>278
ショーもパレードもダンサー減らしすぎてて華やかさが減ったよね
+8
-1
-
288. 匿名 2025/06/19(木) 18:38:21
>>264
小学生の子供達いるけど私が好きだからディズニーの映画とかたくさん見せてたけど全くハマらなくてランドもシーも全く行きたがらない
ユニバは好きみたいでそっちは一緒に行ってくれる+7
-0
-
289. 匿名 2025/06/19(木) 18:39:43
>>5
SNSみてるとほぼ毎日レベルでいってる若い子たちがゴロゴロいる。学生かフリーか自営?金持ちすぎてすごい。+8
-0
-
290. 匿名 2025/06/19(木) 18:47:08
>>13
それ、普通に家の近所でも味わえるw
全く何語かわからない言語しゃべってる人も多い+9
-0
-
291. 匿名 2025/06/19(木) 18:53:29
>>96
真夏と真冬は空いてるかな
とくに真夏+1
-0
-
292. 匿名 2025/06/19(木) 18:56:40
>>226
行かない、買わないって高らかに宣言してる人の大半は普段から大してお金落としてないと思う
+2
-0
-
293. 匿名 2025/06/19(木) 19:13:56
>>256
詳しくありがとう。
ごめんね
だったらキャストが悪いわ!!
+20
-1
-
294. 匿名 2025/06/19(木) 19:15:12
結局は国の不景気のせいか。
ディズニーホテル泊まれたらいいなぁではなくもうお金持ちしか泊まれない値段。周辺のホテルも驚くほど値上がりしてるというか数年前だったらディズニーホテルに泊まれた値段+5
-0
-
295. 匿名 2025/06/19(木) 19:15:43
>>289
多分
エアインパ笑笑
実際に入っていない子もいるはず
+1
-1
-
296. 匿名 2025/06/19(木) 19:17:15
>>283
笑笑笑笑笑
そうだよ
+2
-0
-
297. 匿名 2025/06/19(木) 19:40:05
>>15
入場者人数と売上
人数減って売上伸びてくれてたら問題ないんじゃないの。+0
-0
-
298. 匿名 2025/06/19(木) 19:43:58
>>6
2年前くらいはすごい上がってたよね?+11
-0
-
299. 匿名 2025/06/19(木) 19:44:46
とりあえず入場規制しろ
話はそれからだ+3
-0
-
300. 匿名 2025/06/19(木) 19:54:32
ディズニー大好きで年に3、4回行くライト層だけど、美女と野獣とファンタジースプリングエリアさ、もう少しできる事あったよね?ファンタジースプリングホテルの外観はミラコスタぐらい外から眺めてて感嘆の声があがるくらい素敵な作りにできなかったのかな、なんか全体的に単調というかスカスカしてない?美女と野獣のアトラクション動きはすごいよでもなんか明るい広い体育館(ちょっと装飾付き)をクルクルしてるな〜って思っちゃったらそうとしか思えないし、気づく人がいないような無数の細かい作り込みがあってこその世界観だからそういうのなくならないで欲しい+9
-1
-
301. 匿名 2025/06/19(木) 19:57:43
スマホで予約するのがよくわからない+18
-0
-
302. 匿名 2025/06/19(木) 20:01:06
コロナが広まって日本中が大パニックになってたのに中国人観光客の入場拒否は差別とか言って
日本人の感染者が増えないように対策しなかったからディズニーリゾート大っ嫌いになりました+13
-1
-
303. 匿名 2025/06/19(木) 20:03:17
そうだよね
魔法が解けて、ボッタクリに気づいてきたってことだよね+9
-0
-
304. 匿名 2025/06/19(木) 20:04:53
ゲストが離れてったのは年パスのせいじゃない
キャストの質が下がりまくったり経費削減でショーパレがしょぼくなったり子供から大人へまたその子供へっていうリピートさせることを捨ててインバウンド向けに舵を切ったから
今までの良さを全て捨てて目先の金に食い付いたんだからオ社はそれで良かったんじゃないの?+30
-0
-
305. 匿名 2025/06/19(木) 20:04:57
>>212
そうだよね
魔法が解けて、ボッタクリに気づいたってことだよね+8
-1
-
306. 匿名 2025/06/19(木) 20:05:10
けと人気はあるよね。そう信じてるから株価が下がっても待ち続けてる!夏休みもファンタジースプリングスホテルの予約とれた。+2
-0
-
307. 匿名 2025/06/19(木) 20:12:42
>>10
年パスが復活したらますますファン離れとやらは加速すると思う+12
-4
-
308. 匿名 2025/06/19(木) 20:14:12
春休みの時期に行ったけど、凄く空いててびっくりした+1
-0
-
309. 匿名 2025/06/19(木) 20:48:15
淳太はよくディズニー行ってるよー+0
-0
-
310. 匿名 2025/06/19(木) 20:49:36
高すぎ
キャラクター居なすぎ
工事やりすぎ
並びすぎ
乗れなさすぎ
入れなすぎ
買えなさすぎ
バイトやる気なさすぎ
ちっとも夢の国じゃなくなった+14
-0
-
311. 匿名 2025/06/19(木) 20:59:30
ディズニーのホテル前よりとりやすくなったような。
前より空いてるような気がする+1
-0
-
312. 匿名 2025/06/19(木) 21:16:35
今はもうディズニー行くなら違うとこ行きたいな+6
-0
-
313. 匿名 2025/06/19(木) 21:18:20
>>1
ざまあ+1
-0
-
314. 匿名 2025/06/19(木) 21:35:53
>>3
商売だからそれは全然いいんだけど、ガッツリハマって恒常的にお金落としてくれるファンの獲得もできないし、子供の頃にハマってお金稼げるようになってから子供連れて再び来るようなファンの獲得もできない先細りビジネスだなって思う+16
-1
-
315. 匿名 2025/06/19(木) 21:37:41
>>110
一番邪魔なの個人的には中国人観光客
ちゃんとマナー守って場所取りしてたのに無視して土足で私の服踏んで割り込んで来やがったあの親子未だに許してない
キャストがキツめに何度も注意しててそこはさすがだなと思った+38
-0
-
316. 匿名 2025/06/19(木) 21:37:50
>>210
横
年パス転売ヤーが誰にバレたら何があるの?
ディズニーを出禁になるとか
調べてみたけど分からなかった+0
-0
-
317. 匿名 2025/06/19(木) 21:38:54
>>4
それは私もそう思う
でも買い物袋とか食事のメニューとかショーの回数とか削減されてるのにチケットだけ値上がりは流石にクソだと思う
何度も行けるものじゃなくなったからこそ一度の満足度上げないとダメじゃない?人数減ったって並ぶの変わらないし+31
-0
-
318. 匿名 2025/06/19(木) 21:39:17
私は大阪府民だけど、ユニバよりディズニーはかなり良心的だと思う。
ユニバは狭い敷地にガンガン入場させるから、パーク内が人で溢れ返ってるし、アトラクションとかのコンテンツもそこまで多くないから待ち時間がどれもえげつないことになってる。
そしてチケット料金も飲食店もおみやげやグッズもディズニーより3~5割高い感じ。
だからディズニーの今の料金でもユニバより全然満足度高い。
+6
-0
-
319. 匿名 2025/06/19(木) 21:39:41
>>5
ディズニーの情報流すインフルエンサーマジでどこから金湧いてんだろ?
流石にピアリやディズニーストアの情報増えた人もいるけど+11
-0
-
320. 匿名 2025/06/19(木) 21:43:11
>>9
紙のファストパスは無くなってスマホのアプリで取るようになったのと、配られる紙の地図が廃止されてスマホのアプリで見るようになった
あとは文句言われることあるけどあまり変わらない
モバイルバッテリー持ってった方がいいけど、スマホ無くなったら致命的なまでに楽しめなくなるってことはない+7
-2
-
321. 匿名 2025/06/19(木) 21:50:38
もっっっと高くしていいから混雑どうにかして…。+0
-0
-
322. 匿名 2025/06/19(木) 21:53:54
>>13
それでもUSJほどじゃないんだよなー
まだまだ日本人がディズニーは多い+3
-1
-
323. 匿名 2025/06/19(木) 21:55:14
>>318
まじそれな。
ディズニーに文句言ってる人はユニバには絶対来れない。人でひしめき合ってる。外人ばっか。+5
-0
-
324. 匿名 2025/06/19(木) 21:57:31
年パス復活するの?+0
-0
-
325. 匿名 2025/06/19(木) 22:00:36
>>36
目当ての限定絶対買えないのわかってから行ってない
行く前は色々計画立てるけど限定もの発売日初日にとか基本無理
欲しいもの転売ヤーに発売一週間以内に買い占められるからその期間いけないだけで盛り下がって中止にした事何回もある
コロナ禍前も転売ヤーの餌食にはなってたけどここまでじゃなくて予定してたグッズ半分はなんとかかえたんだけどね
今TDR行ってた分で国内旅行してる
+4
-0
-
326. 匿名 2025/06/19(木) 22:00:42
>>3
夢の島はゴミのとこやね+5
-0
-
327. 匿名 2025/06/19(木) 22:02:09
>>3
儲ける事が頭にない会社は一瞬で潰れます+4
-2
-
328. 匿名 2025/06/19(木) 22:02:35
>>210
何年か前、ネットでディズニーグッズを売るショップあったよ。多分、年パス組がやってるショップ。高額転売じゃなければ売ってもいいんじゃないの?
+0
-0
-
329. 匿名 2025/06/19(木) 22:03:19
>>315
ほんと外国人観光客が嫌で、ディズニー以外にも観光客が多そうな場所や旅行に行かなくなった。
お金払って嫌な思いしたくない。+14
-0
-
330. 匿名 2025/06/19(木) 22:09:34
バカスカ土産物を買いまくる
ディズニーヲタクみたいな人とインバウンド客を上客だ、理想的な客だと思うセンスがもうね
下品だわ
ニンテンドーだとかは、ヲタクや金満層を優良客とか考えないで
適度に遊ぶ、健全な一般ユーザーを想定して楽しみを提供してる
結果的に3世代4世代でニンテンドー信者になるし
浅く広く支持されることで
一部の人の趣味じゃなくて、市民権得るレベルになる
ドップリヲタクや派手に遊ぶ金持ちは一部の客でしかないから一般層を見切ったら先細る
+11
-0
-
331. 匿名 2025/06/19(木) 22:11:10
>>1
安くすると客層が悪くなる+3
-0
-
332. 匿名 2025/06/19(木) 22:14:14
>>96
高校生まじでうざい
なんだあいつら写真撮りに来てるだけやんけ+17
-2
-
333. 匿名 2025/06/19(木) 22:15:05
>>172
もっと高くてもいいから空いてる日に行きたい
数千円なら出す
遠方から行くから、時間が限られているからさ
タイムイズマネーだよ+4
-1
-
334. 匿名 2025/06/19(木) 22:17:59
>>3
いやいや、、どの職種も儲けるが基本でしょ。
しかもショーとかお客さんを楽しませる事にも力注いでると思うよ?維持費もばかにならんし、物価高だし。
+4
-1
-
335. 匿名 2025/06/19(木) 22:25:02
>>3
80年代後半や90年代はまだ夢の国だったよ
キャストさんも素晴らしかった
今は知らん+10
-0
-
336. 匿名 2025/06/19(木) 22:27:06
>>4
客単価を上げて入場者数を減らす戦略なのかと思ってた
入場者数は減っても収益は上がってるんじゃなかった?+6
-0
-
337. 匿名 2025/06/19(木) 22:28:49
>>24
先月4歳の息子を初めて連れて行ってて、息子が急にお腹痛くなったからトイレを探してたんだけど、アプリの地図がややこしくて迷ってるうちに息子がどんどん調子悪くなっちゃって、近くにいたキャストさんに「すみません!ここから1番近いトイレはどこですか?!」って聞いたら「アプリ見てください」ってさらっと言われたよ。+54
-2
-
338. 匿名 2025/06/19(木) 22:30:05
>>2
はじめて行ったの30歳の時だった
定期的に同年代の友達と行ってパークの平均年齢上げてる+2
-1
-
339. 匿名 2025/06/19(木) 22:31:20
いつもめちゃくちゃ混んでるけどなぁ…+2
-0
-
340. 匿名 2025/06/19(木) 22:35:13
>>4
経営的にはよくないみたいよ。電車やバスと同じで激混みじゃないと採算とれないみたい。+0
-0
-
341. 匿名 2025/06/19(木) 22:35:27
>>329
わかるわかる
こないだ土砂降りの日に「今なら外国人観光客いないんじゃね?」と思ってずっと気になってた観光地行ってきた
外国人いなくてよかったけどなんで日本人が日本の中で外国人避けなきゃあかんねん+18
-0
-
342. 匿名 2025/06/19(木) 22:38:57
>>318
ディズニーのネガキャン記事やトピ多いよね。ユニバあんまり見かけない
行かない人もわざわざトピに来てコメントしてたりするし(◯年行ってない、もう二度と行かない、とか下げるコメント)、なんやかんや関心高くてアクセス稼げるしコメントもたくさん書き込まれるからだろうね。マイナスなコメントばっかりなのに混雑なくならないのがその証拠+3
-1
-
343. 匿名 2025/06/19(木) 22:40:52
>>332
3時間の列とか見てると高校生や大学生は写真撮りに来てるのか待ってる間自撮りできれば満足だからアホみたいに並ぶのかな
本当にずーっと写真撮ってるしそこかしこで化粧直ししてる子いっぱいいた+13
-0
-
344. 匿名 2025/06/19(木) 22:48:59
ソアリンだけ¥2000払うから乗せて
あとは即帰るから+1
-0
-
345. 匿名 2025/06/19(木) 22:49:41
>>162
特に最近のはポリコレが酷すぎて全く憧れない
動物系はまだ見れるけど人はもういいやってなる
+5
-0
-
346. 匿名 2025/06/19(木) 22:51:34
>>9
私は中学生の頃から20年行ってないw
再来年くらいに子供連れて行きたいなーって思ってる!
万博がアプリで予約したり色々大変だったんだけど、今のディズニーもこんな感じなのかな〜とか想像してたw+3
-0
-
347. 匿名 2025/06/19(木) 23:08:24
>>304
インバウンド向けになったのはどの辺なんだろう?+0
-0
-
348. 匿名 2025/06/19(木) 23:11:35
>>3
いやいや、、どの職種も儲けるが基本でしょ。
しかもショーとかお客さんを楽しませる事にも力注いでると思うよ?維持費もばかにならんし、物価高だし。
+4
-1
-
349. 匿名 2025/06/19(木) 23:19:07
>>17
もう12年くらい行ってないな~、もう行く事はないだろう。+8
-1
-
350. 匿名 2025/06/19(木) 23:23:20
>>9
昔年パスを持ってて良く行ってたけど、今は下調べをしてからじゃないと行けない場所になった。よく制度やルールが変わるから、下調べしないと効率よく楽しめない。+11
-0
-
351. 匿名 2025/06/19(木) 23:23:41
>>1
なんでみんなそんなにディズニー好きなんだろ?+5
-1
-
352. 匿名 2025/06/19(木) 23:30:13
>>337
レストランの場所が分からなかったので、お掃除をしていたキャストの人に聞いたら同じことを言われました。アプリの地図を見ても分からなかったから聞いたのに…。昔は紙の地図を出して、丁寧に教えてくれたのになぁ。
+34
-0
-
353. 匿名 2025/06/19(木) 23:33:12
紙の絵地図好きだったな
冒険みたいで好きだった+2
-0
-
354. 匿名 2025/06/19(木) 23:41:18
>>49
上手いwww+15
-0
-
355. 匿名 2025/06/19(木) 23:41:46
>>114
結局紙マップがわかりやすいよね。
全体の把握ができる。
アプリも待ち時間が見られて便利だけど、紙も置いてほしい。
+7
-1
-
356. 匿名 2025/06/19(木) 23:43:34
>>319
○○ってコメントしてね!ってやつとかDMに誘導してお金儲けてるとかそういうシステムではないの?
そういうの増えたよなぁと思ってた
フォロワー伸ばすためとはいえあんなめんどくさい事やらないよね?
詳しくないからあまり知らないんだけど+8
-0
-
357. 匿名 2025/06/19(木) 23:45:40
>>17
10年も行ってないやつが口出すなよ+4
-14
-
358. 匿名 2025/06/19(木) 23:47:17
>>331
高くしたって一緒
お金使ってんだからって態度に変わるだけ
ハイブランドでふんぞりかえるような客が増えるよ
お金あろうがなかろうが偉そうな客やマナーやモラルのない客はどの層にも居る
+9
-0
-
359. 匿名 2025/06/19(木) 23:50:07
今のショーが豪華じゃなくて貧相だからいっそのことショーはリバイバルして欲しい
熱中症の事とかの関係で無理なものは仕方ないけど、今だと爽涼鼓舞とかさ+8
-0
-
360. 匿名 2025/06/20(金) 00:12:55
>>256
性善説で?+5
-0
-
361. 匿名 2025/06/20(金) 00:13:30
>>1
値下げなんかしなくていいよ、、ただでさえ並びまくりなのに。+6
-0
-
362. 匿名 2025/06/20(金) 00:15:02
>>352
もう今はお客様は神様の時代じゃないから+3
-12
-
363. 匿名 2025/06/20(金) 00:21:41
>>1
年パスって意味あるの?
コジキヲタが増えるだけで売上にそこまで影響しないでしょ+5
-2
-
364. 匿名 2025/06/20(金) 00:22:52
ディズニーだけじゃないけど外人多すぎ。
声でかいし、距離感近い。ストレス。
+7
-0
-
365. 匿名 2025/06/20(金) 00:25:57
まさに今日(厳密には昨日かw)ディズニーシー行って来たけど平日とは思えない大混雑
人気どころは軒並み100分前後固定だし、アナ雪のプレミアアクセスは9時半ごろには売り切れてました
ファストパスなくなった影響で絶叫系はお金払うしかないしどこが夢の国???+8
-0
-
366. 匿名 2025/06/20(金) 00:26:38
今日行ったけどご飯が不味かった。パサパサ、匂いが古米だと思った。
+1
-0
-
367. 匿名 2025/06/20(金) 00:29:02
とにかく外国人だらけで辟易する
ちょっとチキン買おうと思っても2~30分並ぶとか常軌逸してるよ
本気でインバウンドやめてほしい+7
-0
-
368. 匿名 2025/06/20(金) 00:36:17
>>2
私は逆で子供の頃何回も行ったからか今全然行かない
憧れがない+4
-0
-
369. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:25
>>9
ガチャガチャやるのもアプリで何かやらないといけないときいて行く気失せた+7
-0
-
370. 匿名 2025/06/20(金) 00:38:27
>>227
そうだよね。私長野在住で交通費宿泊代2日間パーク入るとしたらかぞく3人で10万は行ってしまう。
沖縄4泊しても15万位だった事を考えたらそちらの方が満足度高い。+6
-0
-
371. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:18
>>332
我々だって若い時はあったじゃないの
目くじら立てなさんな+0
-2
-
372. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:19
>>3
この前子供の誕生日に行って、ちょっと高いけど奮発してショーレストラン予約とったら、キャラが来て祝ってくれるから、子供がすごく嬉しそうな顔してて、本当に行ってよかったと思ったよ。
小さい子連れだから並びたくないし、乗り物よりショーメインでDPAとったり、まぁまぁお金かけたけど、子供も喜んでた。
私が小さい頃からディズニー映画が好きで何度もパーク行ってるけど、親になって行ってもやっぱり楽しいし毎回感動するから、値段相応かそれ以上と思ってるよ。嫌いな人は行かなきゃいいだけ。会社なんだから儲けなんぼで当たり前。ボランティアじゃないんだから。
物価高で値段上がるのは仕方ないから、質だけは落とさないで欲しい。+9
-1
-
373. 匿名 2025/06/20(金) 00:43:13
>>146
イースターの時もガラガラだったよね
千葉県民だったから閑散期は安く入れたから毎月の様に行ってたわ
+1
-0
-
374. 匿名 2025/06/20(金) 00:44:18
>>5
インスタやYouTubeで、ディズニーレポのアカウントで売ってる人とか、仮装して行きまくってる人とかは、本当にちゃんとお金払って行ってるのな?
実はステマというか、PRとかじゃないよね?+4
-0
-
375. 匿名 2025/06/20(金) 01:11:11
>>337
コロナでいいキャストが辞めたんじゃないかな、賃金保証がなかったり+20
-1
-
376. 匿名 2025/06/20(金) 01:16:39
>>6
私もだいぶ下がったとこで買ったのに100株でマイナス4万円超えたので 損切りしたいよ
下がりだした時に大株主がディズニー株を売却したらしい
底つくまでボーッと持つか早めに損切りする方がいいかもね
+6
-1
-
377. 匿名 2025/06/20(金) 01:34:53
とにかく人が多くて何するにも時間かかるしキャストも減ったしサービスのクオリティも下がる一方で夢の国じゃなさすぎる+3
-0
-
378. 匿名 2025/06/20(金) 01:35:58
シーのビリーヴとかFSだけでチケット代の元取れると思うくらい素晴らしいから今のディズニーに対するイメージが良くない人にもディズニーシーに行ってみて欲しいけどな🥲
パークが混みすぎなのとスマホでの予約が疲れるのとマナーの悪い外国人が多いってことは否めない😞+0
-0
-
379. 匿名 2025/06/20(金) 01:45:31
もう終わってるよここ
株価も復活しない+0
-0
-
380. 匿名 2025/06/20(金) 02:09:27
>>26
ばあさん少なくない?
やっぱり若い人が多いよ。+1
-0
-
381. 匿名 2025/06/20(金) 02:35:47
>>19全部がスマホありきで疲れるんだよね。直感的に行動できない。
+16
-0
-
382. 匿名 2025/06/20(金) 02:38:58
>>362
サービス業でその対応は最低レベルが出来ていない。仕事として最低限の事はしてほしい。+16
-0
-
383. 匿名 2025/06/20(金) 02:46:38
>>36レストランもワゴンも混んでいるのに、持ち込みの食べ物は園外にしか食べる場所がない。子供が小さいと本当に困る。改善する気がないのもお客さんの事考えてないなと思う。
+4
-3
-
384. 匿名 2025/06/20(金) 02:49:59
旦那の会社の人が元キャストだから色々教えてもらってどうにかなった。でも行くまでにやる事や覚える事が多くて面倒くさすぎてもう行きたくない。+2
-0
-
385. 匿名 2025/06/20(金) 02:56:10
>>36
そりゃ昔よりは増えてるよ
ここ数年は横ばいって意味じゃない?+0
-0
-
386. 匿名 2025/06/20(金) 03:18:58
>>51首もげるくらい頷きたい、、、
家族で行ったら必ず私が1日のスケジュール管理者になるから楽しめる余裕なんてない、、、
特に入園直後なんて、レストランとショーの時間さけて人気アトラクションの予約取りに全集中しないといけないから入園前後のプレッシャーが本当に半端じゃない。楽しむ為にきてるのに、みんなの希望取り入れて頭フル回転してるから楽しむ余裕皆無。
私の立ち回り次第でその日1日の家族が楽しめるかが左右されるから、プレッシャーとの戦い。
+17
-0
-
387. 匿名 2025/06/20(金) 03:28:47
新アトラクションの時にインフルエンサー優先して招待してたの忘れない
今の公平な任天堂と真逆の対応だったね+3
-0
-
388. 匿名 2025/06/20(金) 04:25:59
>>8
じゅうぶん混んでるよね
行きたいと思わない+5
-0
-
389. 匿名 2025/06/20(金) 05:12:37
>>365
ファストパスなくても、名前忘れたけどそれに代わる無料パスあるのに知らないだけ?+2
-0
-
390. 匿名 2025/06/20(金) 05:38:06
>>333
たぶんそれはできないから中に入ってプレミアアクセスで課金して乗り物待つ時間短縮した方が良いと思う!
乗り物によって値段違うけどだいたい2000円とかだし!
+4
-0
-
391. 匿名 2025/06/20(金) 05:44:32
>>7
外国人やにわかの人が来てるんでしょ
年末行った人の話聞いたら外国人ばかりで日本人うちだけなんじゃないかって言ってた+1
-1
-
392. 匿名 2025/06/20(金) 06:10:07
>>94
キーホルダーとかすごい種類あって、全部オリジナル商品だもんね。開発コストとかそりゃ凄いわと思う。+2
-0
-
393. 匿名 2025/06/20(金) 06:46:58
お菓子の缶のデザイン30年前くらいに戻してくれないかな 世界観あってどれも素敵だった 今は全体的にデザインが幼稚すぎる+1
-0
-
394. 匿名 2025/06/20(金) 06:50:21
>>337
昔だったらキャストの大半がマップ頭にいれてたし、マップ常に持ってるキャスト多かったからわからないことあれば一緒に探してくれたりとかしてたけどコロナ禍で大半入れ替わったことと単純に人数足りてないみたいなんだよね。ゲスト側が大変そうだなってキャストのこと気遣う心境になることも増えていてその辺は悪い意味で変わってしまった+15
-0
-
395. 匿名 2025/06/20(金) 06:54:59
>>333
同じ考えの人と外国人観光客は気にしないから結局混雑する未来が見える+0
-1
-
396. 匿名 2025/06/20(金) 07:04:34
今の半数位にならんと一般人の満足度は下がり続けると思う+0
-0
-
397. 匿名 2025/06/20(金) 07:08:46
>>199
私は5年前のコロナがちょっと流行り出した頃に行ったけどカーズだけめちゃくちゃ待ったよ
1時間以上並んだかな
他はたしかにあまり並ばなかったけど、カーズ恐るべしと思ったよ+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/20(金) 07:15:33
>>390
知ってる
でもDPAはわずかなアトラクしか対応してないからほとんど意味がないし
そう考えたらやっぱりバケパかな今のところ+0
-0
-
399. 匿名 2025/06/20(金) 07:17:13
>>335
今は割り込みもかなり多いし、それを見ても注意もしないキャストが多い
客もキャストも質落ちてるよね+2
-0
-
400. 匿名 2025/06/20(金) 07:17:52
クラブ33死ぬまでに入りたい人生だった・・・・・・。+0
-0
-
401. 匿名 2025/06/20(金) 07:24:42
>>2
大人になってから初めて行く人も多い。特に地方住み。+3
-0
-
402. 匿名 2025/06/20(金) 07:26:30
>>351
可愛いから♡+3
-0
-
403. 匿名 2025/06/20(金) 07:27:34
>>1
GWにランド行ったけどめちゃくちゃ空いてて快適だった。シーの方は混んでたのかもしれないけど。2時間待ちとか昔ザラだったから覚悟してたけど、普通にスプラッシュマウンテン30分待ちとかだった。+2
-0
-
404. 匿名 2025/06/20(金) 07:40:03
待つのが嫌だから全然行ってなかったけどバケパを見つけて申し込みした。+0
-0
-
405. 匿名 2025/06/20(金) 07:40:10
>>1
まあ、TDLじたいあちらの経営だから。。+0
-0
-
406. 匿名 2025/06/20(金) 07:41:40
なんなら学生が群れないようにもっと高額にしてほしいわ。+3
-1
-
407. 匿名 2025/06/20(金) 07:44:03
>>336
そういう話あったよね
でも入場者数減らしてないと思うんだよな
去年も一昨年も12月にディズニー行ったけど、一昨年はチケットの売り切れが早めで待ち時間は去年より少なめだった
逆に去年はチケットの売り切れが一昨年よりも少なかったのに対して待ち時間も去年より長かった
特にシーはエリア広くなってるのに待ち時間減ってないどころかむしろ増えてるのおかしい
私調べだけど、行くまで毎日のようにチェックしてたから間違いないと思う+5
-0
-
408. 匿名 2025/06/20(金) 07:46:03
>>403
最近のGWはむしろ空いてる傾向にあるんだよね
4月5月が1番空いてるかもしれない+0
-0
-
409. 匿名 2025/06/20(金) 07:49:26
>>291
夏休みに行く予定だよ、アナ雪とラプンツェルの所行きたいけど2、3時間待ちだから一つは有料パス買おうと思ってる。
4人だから8000円。
高い〜、でも真夏は死んじゃうからいるよね。+5
-0
-
410. 匿名 2025/06/20(金) 07:53:54
ファストパスをなくしたことが今の混雑の原因でもあると思う。
抽選で取れなければ、お金払えなければ並ぶしかない。
こんな所高齢者とか絶対連れてこれないなって思う。
色々優しくないテーマパークに変わってる+5
-1
-
411. 匿名 2025/06/20(金) 07:55:54
>>1
10年くらい行っていません。
昔はもっと気軽に観れていたパレードでさえ場所の争奪戦になっていて、
だんだん面倒になってしまったからです。
小さな子供押し退けて必死に写真撮っていたり、ぞっとします。
最近のディズニー映画も殆ど観ていません。
実写版は特に。+4
-0
-
412. 匿名 2025/06/20(金) 07:56:04
>>368
私もそう。母がディズニーヲタクで年20回以上は行ってたから憧れのところとか夢の国とかじゃなく、よく行く公園感覚
行ってもワクワクしないしテンションも上がらない
子供が好きだからたまに行くけど、行き過ぎないように夢や憧れをキープする範囲内で連れて行ってる+1
-0
-
413. 匿名 2025/06/20(金) 07:56:48
>>1
客が離れてるのはチケット関係ないってことに気づいて欲しいわ
+2
-0
-
414. 匿名 2025/06/20(金) 08:05:13
>>410
ファストパスは朝の猛ダッシュ危なかったからね
無くなるのも仕方ないわ
それよりもスマホ必須なのが高齢者に優しくないよ
昔はディズニーっておばさん集団とか高齢者グループとかも多かったけど今はスマホ巧みに使いこなせる若者・子連れ・外国人しかいない
スマホ苦手世代が消えた
スマホなきゃまともに乗り物乗れない、マップも見れない、飲食すら困難って感じだもん
+3
-0
-
415. 匿名 2025/06/20(金) 08:08:01
>>410
ファストパスって名前ではなくなったけど、プライオリティパスっていうのはあるよ
ファストパスと同じ仕組みで無料で取れるよ
ただ、ランドだったら美女と野獣とかベイマックスとかは課金アトラクだから対象外だけど
+3
-0
-
416. 匿名 2025/06/20(金) 08:13:23
>>370
私も長野だけど、長野から家族四人で沖縄で15万は安すぎない?しかも四泊+4
-0
-
417. 匿名 2025/06/20(金) 08:39:11
チケット高額な割に乗り物も待ち時間が長いし、回数乗れないから嫌だ。
暑い時期寒い時期の待ち時間が辛すぎる。
どこへ行っても行列だしね。
わが家は子供達はTDRは2回経験。年1ペースでよみうりランド連れて行ってるけど、よみうりの方が乗り物沢山乗れるし夏はプールもあるからこっちがいいって言ってる。+0
-0
-
418. 匿名 2025/06/20(金) 08:53:14
>>20
そうかなぁ?地方の古い遊園地行ってもチケット6000円、ご飯1300円とかするし、グッズとかにお金使わなければあの世界観で毎日パレードもやって花火も見れてあの価格はコスパ良いと思うんだけど。。+2
-0
-
419. 匿名 2025/06/20(金) 08:59:10
>>134
5年ぶりにユニバに行ったけど、めちゃくちゃ面白かった!!
ユニバのキャストが凄くめちゃくちゃいい人ばかりで皆んな子供に声かけてくれたり、数時間後に会っても覚えててくれたりして感動した!皆んな明るい!!
料理注文するだけとかでも楽しくなる感じ
なんかディズニーのキャストの質が段々下がってるな〜と思ってたから、違いにビックリした
ただ…大阪が外国人だらけでガッカリした…
ホテルも外国人しかいないし、どこの国来たのかな?って思ってしまった+5
-0
-
420. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:58
>>24
ほんとそれ
いらっとする対応してくる人もちらほらいる
昔は、ディズニーで働いてる人皆めっちゃ良い人!って思ってたのになぁ+13
-0
-
421. 匿名 2025/06/20(金) 09:05:14
>>209
夢の国なのにスマホが手放せなくなるのは現代の皮肉だよね。+3
-0
-
422. 匿名 2025/06/20(金) 09:08:55
>>291
いやもう真夏でも激混みだよ💦+1
-1
-
423. 匿名 2025/06/20(金) 09:10:31
>>420
私はアリスのレストランでどれにしようか迷ってたら無理矢理トレイ引きずられて会計させられた
友達の会計待ってたらそこに立たないでとか冷たく言われるし、言うにしても言い方とかあるじゃんって思った
店が混んでる時間ならわかるけど、めちゃくちゃ空いてたし…+8
-1
-
424. 匿名 2025/06/20(金) 09:10:58
ディズニー好きで年に3回は行ってたけど、DPAやらプライオリティパスができてから面倒になって行ってない
昔のディズニーはすごく良かった、というわけじゃないけど、やっぱり変わったなと思うよ
満足度は年々下がってない?
チケットもっと高くしていいから、満足度を上げてほしい+3
-0
-
425. 匿名 2025/06/20(金) 09:13:41
>>1
普通に楽しく歩いて、目についた楽しそうな乗り物に乗りたい。
でももうそんなのは全然無理なんだよね。スマホ駆使して予約して、すごい効率良いプラン立てないと何も出来ない。+4
-0
-
426. 匿名 2025/06/20(金) 09:24:42
年パス関係なしにスプリングと冬のイベント無くなって終わったなぁと感じた
ランドのパルパルに良さは感じないしフロートも低予算で世界観もへったくれもない
シーはイベすら無し船にキャラ乗せてぐるぐる回るだけ
中身ないショーパレばかり主要アトラクションは1、2時間待ち
散歩すれば外国人や自撮りしてる人ばかり
行く意味が無い+7
-0
-
427. 匿名 2025/06/20(金) 09:30:02
>>257
9割外国人になるよ+1
-0
-
428. 匿名 2025/06/20(金) 09:33:56
>>362
神様だよ。でもそれは従業員の心構えであり、客が神様な訳ではない。
+3
-0
-
429. 匿名 2025/06/20(金) 09:34:50
>>19
電波悪いのにWi-Fiもないよね?+8
-0
-
430. 匿名 2025/06/20(金) 09:37:31
以前のように行き当たりばったりでも楽しめるのら行きたいけどなんでもかんでもアプリで予約みたいなのがすごく疲れるしめんどくさいので無理して行かなくてもいいやと思ってます+3
-0
-
431. 匿名 2025/06/20(金) 09:42:55
>>1
ミッキー自体がオワコンなんじゃ・・・
キャラクターの魅力が半減したように感じる
プリンセスの映画もキラキラしてないし+1
-0
-
432. 匿名 2025/06/20(金) 09:52:27
>>352
私、普通にこないだ優しいキャストさんだったよ
携帯充電できるスポット聞いたら丁寧に教えてくれた
殊更アンチがキャストキャストって叫んでる気がしないでもない。
+3
-4
-
433. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:44
>>41
最近ディズニー以外も高いからな
何するのも高い+0
-0
-
434. 匿名 2025/06/20(金) 09:59:30
転売ヤーだのグッズ代行がいて嫌+3
-0
-
435. 匿名 2025/06/20(金) 10:00:50
>>416
子供3歳の家族3人だよ!
長期休みは流石に高いけど、オフシーズンだったらそれくらいで行けたよ〜。海水浴はちょっと無理だけど、ビーチで遊んだり、ホテルのプール入ったり、水族館とか観光地行ったり楽しめた。+4
-0
-
436. 匿名 2025/06/20(金) 10:05:21
>>389
プライオリティパスのこと?
あれ人気あるやつ対象外だからタワテラあたりは実質課金するしかなくなってるよ
まぁ並べばタダだけど開園直後、閉園間際とか以外は1時間下回るのは無理かな+5
-0
-
437. 匿名 2025/06/20(金) 10:13:53
>>1
ディズニーランドホテル値上がりすごくない?素泊まり7万だったのに
この前行こうとしたら9万だった+2
-0
-
438. 匿名 2025/06/20(金) 10:14:40
>>158
モバイルバッテリー持参だよ。+0
-0
-
439. 匿名 2025/06/20(金) 10:15:49
>>432
昔は本当にディズニーが好きな人がキャストになってるパターンが多かったらしい。
でも最近は人手不足だったりでディズニーそこまで好きじゃない人も働いているのかも。
キャストの熱量の違いもある気がする。+11
-0
-
440. 匿名 2025/06/20(金) 10:20:01
>>6
ディズニーの株なんて持ってたところでねぇ、、+1
-0
-
441. 匿名 2025/06/20(金) 10:38:26
>>409
アナ雪、本当に朝イチで行かないとDPAも取れないよ。ハッピーエントリー組で売り切れる。
あとめちゃくちゃラプンツェル好きだったらいいけど、ラプンツェルにDPA使うのもったいないかも…時間が短くて。+8
-0
-
442. 匿名 2025/06/20(金) 10:43:00
>>438
去年の10月に行った時に、ファンタジースプリングス内にモバイルバッテリー借りれるところなくって困った。
FSエリア出ると再入場できないし、モバイルオーダーしたレストランではスマホ必要だし。充電残り2パーになった時、夫にアプリダウンロードしてもらって、なんとか乗り切ったよ。
自分のモバイルバッテリーある人はぜひ持って行ってね。
+3
-0
-
443. 匿名 2025/06/20(金) 10:50:48
>>332
ミニーの家(ミニーはいない)が100分待ちで、スタイルスタジオ(ミニーがいる)が30分待ちだった時、何が起こってるんだと思っていたら、女子高生たちが自分の写真を撮りたいがために並んでたことが判明して驚いた。
私はミニーの家には行かないので、そこに集まっててくれるとありがたい。笑+6
-0
-
444. 匿名 2025/06/20(金) 10:53:26
>>220
それはカード会社の問題。+4
-0
-
445. 匿名 2025/06/20(金) 10:57:29
>>409
7時頃にゲート着かないと有料パスも取れるか怪しい
7:30着とかになっちゃうと、パス取れないかも。
前の方で並んでても9時に開園して数分で60分待ちになる。平日でも。
奮発してホテル泊まれるなら15分前入園出来るから、確実乗れる👍+4
-0
-
446. 匿名 2025/06/20(金) 11:02:58
ディズニーって新しくヒットした
映画ないよね?
キャラクターに変動ないからつまらない+0
-0
-
447. 匿名 2025/06/20(金) 11:03:21
>>399
今の方がゲストも言うこと聞かないんだろうね
一時期ブラックで揉めてたし危ないことできないんじゃ?
あとコロナ前だけどキャストがゲストの時にショーの割り込みしてるのを警備のキャスト見ないふりしてたからそういうのはやめて欲しい+4
-0
-
448. 匿名 2025/06/20(金) 11:06:12
>>118
え!!
嘘でしょ…
グリしててもコミカルで面白かったのに!!
ギデオンも終了?+2
-0
-
449. 匿名 2025/06/20(金) 11:07:28
>>447
こないだシーで手荷物検索で並んでる時「ゆずりあっておすすみください」「トラブルはお客様同士で解決してください」みたいな放送流れてたよ。
ありえないと思った。+7
-0
-
450. 匿名 2025/06/20(金) 11:08:30
>>422
去年の8月めちゃくちゃ空いてて話題になってたよ。+0
-0
-
451. 匿名 2025/06/20(金) 11:08:54
>>446
モアナとかズートピアとか見れば面白かったってなるけどどちらかと言うと大人向け?
子供が夢中になるお姫様系はアナ雪あたりで止まってるかも+4
-0
-
452. 匿名 2025/06/20(金) 11:18:40
>>418
分かる!地方の遊園地だと5時に閉園とかあるよね。12時間遊べてあれだけ広くて、無料パレードあって、レストランの選択肢も多くて乗り物乗り放題で、世界観の作り込みも日本一だし。
昔が良すぎただけ(チケットの安さ、営業時間の長さ、混雑しにくさ)で、今もそんなに高くないと思う。ただ、混みすぎではある。+2
-1
-
453. 匿名 2025/06/20(金) 11:30:43
>>9
不思議とみんな10年くらい行ってないって言うねw
私自身も12.3年前だ行ったの
浦安に住んでた時期は年パスで楽しかったが
、なんか混んでるし心が離れた+4
-0
-
454. 匿名 2025/06/20(金) 12:19:22
>>332
自撮りしない私からしたら、よっぽど見た目に自信あるんだねとしか思わない
マナー守ってくれたらいいんだけどね+3
-0
-
455. 匿名 2025/06/20(金) 13:25:28
>>265
AMEXは大丈夫なんですよね!
ネット系もそうだし、レジも4月から法律変わって暗証番号入力しないと使えない!ってなってるけど、AMEXは暗証番号なくてもそのまま承認される。
理由はよくわかってないけど。
ダイナースは確かに私もディズニーのチケット購入も、モバイルオーダーで決済しようとした時も使えなくてAMEXの方で決済できました!+2
-0
-
456. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:00
チケット15000円以上でいいから入場者数減らしてほしい
テーマパークってある程度は人いたほうがいいけど、あまりにもディズニーは混みすぎ+0
-0
-
457. 匿名 2025/06/20(金) 23:10:03
>>391
横 大多数は日本人だが。
東京ディズニーリゾート地方・海外客の比率上昇による増益効果と懸念点(山口有次) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営する「オリエンタルランド」が10月30日に2023年度上半期決算を発表した。先の記事「ディズニーパーク単価1.6万円2600万人で過去最高業績、新エリア
+0
-1
-
458. 匿名 2025/06/21(土) 00:38:30
>>386
そう、これね…
ファストパス自分で取りに行くときはみんなで平等にスケジュール管理してたけど、今は1番詳しい人が任されてその人が一日中タスクこなす感じ…
めんどくさいからディズニーに詳しいことも知られたくなくなった+5
-0
-
459. 匿名 2025/06/21(土) 00:42:16
>>406
自分も学生だったから学生が群れることは別にいいよ
ただ最近の学生なみーんな場所やモラル考えずスマホ、写真、なのがね
それしかすることないんだろうね
抽選外れたりレストラン混んでたりアトラクションパス取れなかったら出来ることないもんね+0
-0
-
460. 匿名 2025/06/21(土) 00:44:15
>>408
長い連休だと海外とか思い切って行く人多いからじゃない?
コロナでずっと行けてなかった人はそっち選びそう
ディズニーならそんなに長い連休なくても行けるし+0
-0
-
461. 匿名 2025/06/21(土) 00:47:47
>>417
ソアリンだけかもしれないけど
バケパで行って早く乗れるチケット持っててもソアリンは中でかなり並ばされた
人数考えて一般列並ばせないと有料列がかなり損した気になるからなんとかして欲しい+0
-0
-
462. 匿名 2025/06/21(土) 00:52:21
>>445
さらに15分早く入れると謳っているグランドシャトーですがオススメしません
入場までにゲートで手続きで5〜10分なんてあっという間に過ぎて実質ハピエンの人と大して変わらない入場になります
本当になんのためにグランドシャトーの特権で泊まったのか…勿体なかった+4
-1
-
463. 匿名 2025/06/21(土) 02:19:18
>>443
自撮りだけじゃないかも
16日からだったかな
ミニーの家にゲリラでミニーが現れるようになったからそれもあるかも+0
-0
-
464. 匿名 2025/06/21(土) 03:00:49
正直ファンタジースプリングスにはがっかり。一度いけばいいと思った。シーからかなり歩くし。あれは成功なのか?+3
-0
-
465. 匿名 2025/06/21(土) 03:12:56
外国人増えてからショーパレのマナー悪くなった
パレード1列目でもベビーカー畳まないで起きてる2、3歳の子供乗せたままなのをよく見かける
ルールでは譲り合ってってことだけどアイツらは自分のことしか考えない
私も子連れだけどベビーカーは畳んで膝上鑑賞させるし寝てて無理なら立ち見とったり今まではそういう人ばかりだったよね
キャッスルショーで肩車はするし柵には立とうとするしで治安悪すぎ+2
-0
-
466. 匿名 2025/06/21(土) 04:04:46
>>9
キャラクターがそれ相応に歳をとっていた
ドナルドなんかは杖を突いていた+1
-1
-
467. 匿名 2025/06/21(土) 09:21:08
>>462
グランドシャトー泊まった事あるけど、そんなに時間かかったかな。すごい混んでた日なのかな?
特に時間かからずスッと行けた記憶。
でもグランドシャトーなら、
アトラクションチケット6?8?枚ついてくるから、それで並ばず乗れるのいいですよね!+0
-0
-
468. 匿名 2025/06/21(土) 13:52:53
>>448
ギデオンとフェローはずっと出てないですね。他のピノキオファミリーは出ているのですが😭✨+1
-0
-
469. 匿名 2025/06/21(土) 14:15:01
ボンビーな地方住みには全く縁のない場所なんだよなぁ( ̄ω ̄;)+0
-0
-
470. 匿名 2025/06/28(土) 01:39:11
>>332
高校生は有料パスなんて買えないし、アトラクションそんなに乗れなくなっちゃたから、写真撮って遊ぶしかなくなっちゃたのよ。
許してあげて。+1
-0
-
471. 匿名 2025/07/15(火) 16:48:30
>>3
コロナ渦の損失を埋めようと焦ったせいで信頼を失ったんだよな
一度失われた信頼を取り返すのは相当難しい
今後円高でインバウンド客離れが発生したらどう対処するのか見ものですね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年度の東京ディズニーリゾートの来園者数は2756万人で、前期のわずか5万人(0.2%)の増加に留まりました。