-
1. 匿名 2025/06/19(木) 00:28:43
出典:www.yomiuri.co.jp
スマホの見過ぎで突然起こる斜視…30センチ以上目を離し、30分ごとの休憩で防げ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 スマートフォンなどの携帯端末の見過ぎで突然起きる「急性内斜視」を防ごうと、日本弱視斜視学会など3団体は、端末の視聴時に画面から30センチ以上目を離すなどの注意点を提言した。
急性内斜視は、左右どちらかの目が急に内側に寄って視線がずれる症状を指す。物が二重に見えたり、遠近感や立体感の把握が難しくなったりする。近くの物を長時間見続けることが一因とされる。
提言では、〈1〉端末を見る際、画面から30センチ以上目を離し、30分に1回30秒以上休憩する〈2〉遠くの物が二重に見えるなど異常を感じたら早めに眼科を受診する〈3〉2歳未満は視聴を控え、2~5歳は短時間にとどめる――ことを呼びかけている。+26
-3
-
2. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:06
そない言われましても…+49
-11
-
3. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:13
ロンパリ+5
-30
-
4. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:31
暗い部屋でボーッとスマホ見てるとたまにある
ハッとすると元に戻る+42
-3
-
5. 匿名 2025/06/19(木) 00:29:33
いいんだな?運営+8
-4
-
6. 匿名 2025/06/19(木) 00:30:00
防げ+5
-0
-
7. 匿名 2025/06/19(木) 00:30:57
スマホのせいで世界はおかしくなった
金儲け主義のスティーブ・ジョブズを偉人扱いしないで
オッペンハイマーと同じ扱いにしよう+87
-6
-
8. 匿名 2025/06/19(木) 00:31:03
二重あごにも気をつけたいところですね+86
-5
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 00:32:00
電車の中みんなスマホ触ってて不気味だわ+130
-1
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 00:32:05
良かった〜。
30分ごとにおやつタイムとってるわ。+15
-2
-
11. 匿名 2025/06/19(木) 00:32:28
吉沢オタク運営お疲れ様っすー+4
-17
-
12. 匿名 2025/06/19(木) 00:33:16
>>9
スマホがなかった頃ってみんなどう過ごしてた?+10
-1
-
13. 匿名 2025/06/19(木) 00:35:34
近視になった
遠くがボヤけてみえる+68
-1
-
14. 匿名 2025/06/19(木) 00:36:27
私はオデコに深い皺が出来た+10
-0
-
15. 匿名 2025/06/19(木) 00:37:59
ストレートネック気になる
でも見ちゃう+21
-0
-
16. 匿名 2025/06/19(木) 00:38:07
最近マジでスマホ依存が進みすぎてると思ってるから、気をつけようと思う+79
-1
-
17. 匿名 2025/06/19(木) 00:39:27
女性タレントでもゲーム好きとか言ってる子たちって寄り目がめっちゃ多くて気持ち悪いよ
スマホ依存の闇は深い
寄り目だけは整形できないのにね+4
-11
-
18. 匿名 2025/06/19(木) 00:39:58
電車でがるバレしたくないからかなり近付けて見ちゃう+5
-0
-
19. 匿名 2025/06/19(木) 00:40:43
スマホで常に寄り目してるみたいな斜視になった年中の子知ってるから本当気をつけたほうがいい+41
-1
-
20. 匿名 2025/06/19(木) 00:49:23
>>3
ロンパリは外斜視じゃないか+14
-2
-
21. 匿名 2025/06/19(木) 01:10:12
いつの間にか片目でスマホ見てるようになって気づいたら斜視になりやすくなってた
意識してると普通なんだけど気を抜くと片目斜視になる感じ+25
-0
-
22. 匿名 2025/06/19(木) 01:15:38
>>12
車窓に流れる看板の文字を必死で読んでた+14
-0
-
23. 匿名 2025/06/19(木) 01:32:04
スマホ見てる時ではないけど
急に片目だけ端がぼやけて見えなくなって怖かったことがある
スマホのせいかな?
長時間見続けるのやめなきゃな+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/19(木) 01:45:55
1日中、スマホ見るときある(;・∀・)
視力が下がりまくってる自覚あり+26
-0
-
25. 匿名 2025/06/19(木) 02:52:10
>>1
スマホ問題が提起され始めた頃、テレビ見てるのと同じだって意見多かったけどさ、全く違うよね
距離って重要だと思う+19
-1
-
26. 匿名 2025/06/19(木) 02:59:11
>>1
ずっとスマホ見てるとテレビ見るときに焦点合わなくなることがあるんだけどヤバいよね…+7
-0
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 03:05:49
>>1
見事に内斜視になりました。近視で近くにしないと見えないからめちゃくちゃ近くで見てたら今で遠くのものが二重に見えるようになってしまいました。治らないし気をつけないとと思いつつもスマホ見てしまってます。。。+14
-1
-
28. 匿名 2025/06/19(木) 03:09:22
>>12
目を瞑ったり、
外の景色を見ていた+9
-0
-
29. 匿名 2025/06/19(木) 03:23:11
>>7
便利だから使うんじゃないの? 強制されてるわけじゃないよ+7
-2
-
30. 匿名 2025/06/19(木) 03:34:26
こわー!守ろう+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/19(木) 04:04:57
>>12
今も昔も文庫本を読むか、座れたら寝ているよ+17
-0
-
32. 匿名 2025/06/19(木) 04:48:24
ブルーライトも気になるけど、TVで紫外線も少し出てるから30㌢位離して使用が良いと聞いて今更やってます。眼科に通院中なので不安。+7
-0
-
33. 匿名 2025/06/19(木) 05:37:40
>>7
オッペンハイマーだって偉人だよ
映画で初めて名前知ったクセに映画が伝えていた意味すらわかってないってどうしようもないね+2
-8
-
34. 匿名 2025/06/19(木) 06:07:54
30センチ話したらスマホの文字が読めないんだよ。+8
-0
-
35. 匿名 2025/06/19(木) 06:33:11
>>26
わかる
離れたところのピントが合わなくなるよね+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/19(木) 06:59:41
私は老眼って言われるぐらい字をデカくして腕いっぱい伸ばして操作する
近くで見るとめがけ悪くなるって昔から父に怒られてきてるからもう癖、ほんとは近い方がよく見えるんだけどそれだけは小さい頃からずっと気を付けてる+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/19(木) 07:08:51
>>12
勉強する、本を読む、音楽を聴くとかだったからそれがスマホに置き換わったかんじもする+14
-0
-
38. 匿名 2025/06/19(木) 07:21:53
>>8
仕事でも下向いてる時間多い職種ありそうだしね+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/19(木) 07:37:20
うげーーーーー
斜視こわい、、
スマホ脳になってスマホ認知症も爆増してるみたいだし
スマホ悪いことも多くて怖すぎるわ
+6
-0
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 07:50:31
読書も紙の本の代わりに電子書籍をスマホで読んでるし、ゲームもして暇な時はSNS
かなり長時間スマホ見てるわ
気をつけないとな+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/19(木) 08:31:16
内斜視になって手術しました。
iPhoneの設定で、画面との距離をオンにしてます。目とスマホが近かったらこの画面になって教えてくれます。
お子さんにおすすめだと思います。+4
-0
-
42. 匿名 2025/06/19(木) 08:37:36
>>7
金儲けの何が悪いの?
慈善事業しろとでも?(笑)+1
-3
-
43. 匿名 2025/06/19(木) 08:42:14
>>12
私は今でもスマホ持ってないので、人と目を合わせないように外の景色を眺めてるか、寝ています(笑)
+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/19(木) 08:44:23
30cm以上離したら見えない+8
-0
-
45. 匿名 2025/06/19(木) 08:47:15
>>12
20代後半には携帯あったからなぁ
それまでは本読んだりぼーっとしてた
で寝落ちして乗り過ごすw+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 08:48:59
>>39
スマホない時から外斜視な私
+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 09:09:28
>>8
二重顎ってスマホじゃなくて体質や遺伝のほうが要因が大きい+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/19(木) 09:13:41
>>9
まあ昔はそれぞれ本読んだり音楽聞いたり勉強したりしてたのがスマホで出来るようになったわけだから、みんなスマホ見てる状態になるよね+6
-1
-
49. 匿名 2025/06/19(木) 09:28:41
>>7
要は使いようだよね
ちゃんとリスクや弊害を理解していれば便利なものだと思う+6
-0
-
50. 匿名 2025/06/19(木) 09:39:09
>>48
字ちょっと調べたい時スマホ使ったり 電卓代わりに使ったりとかから買い物のメモスマホアプリ使ってたりするしね+2
-0
-
51. 匿名 2025/06/19(木) 09:39:13
>>9
スリ・痴漢にとっては天国だよね🤨+1
-1
-
52. 匿名 2025/06/19(木) 09:45:12
>>8
あと下をずっと向いているから重力で顔の皮膚が以前より弛みやすくなった気がする
最近、ゴルゴ線が濃くなったわ
+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/19(木) 10:18:46
>>39
スマホ認知症はただの造語でそんな疾患名無いみたいだよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/19(木) 10:53:24
>>9
電車でスマホ見てないと逆に不審がられるの末期だと思う
前にスマホの充電がなくて上の広告見てるしか無かったんだけど前に座ってる人に何こいつみたいに見られて嫌すぎた+5
-1
-
55. 匿名 2025/06/19(木) 11:36:45
>>8
若い子多いよね
体は華奢なのにもったいない+4
-1
-
56. 匿名 2025/06/19(木) 11:41:12
>>9
スマホは当たり前になってるけど依存しすぎだよね
これじゃ電車に変な人いても気づけないよ+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/19(木) 18:02:41
斜視になった子いるよ。
若い子はなりやすいみたい。
そして簡単には治らないみたいで手術が必要って言われてた。
その後会ってないからどうなったのか分からないけどかなり内側に黒目が寄ってて人に会うのもためらうレベルでかわいそうだった。
物も二重に見えるって。+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/19(木) 20:26:21
>>35
しばらくテレビ見てると治るんだけど
見にくいときは片目をつぶってしまう…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する