ガールズちゃんねる

仕事で他の人のフォローをするのってそんなに嫌ですか?

221コメント2025/06/28(土) 08:08

  • 1. 匿名 2025/06/18(水) 22:43:37 

    よく、子持ちの人が急に休んで困るとかの話題をSNSなどで目にするのですが、他人のフォローをするのってそんなに嫌ですか?

    私の職場は、誰かが手が回っていなさそうな時は、他の人が案件を引き受けたりしてフォローに回りますし、仕事が早く進むよう部署でみんな協力しています。そして全員定時で帰ります。子供の有無に関係なくみんな休みます。文句は出ません。
    職場環境に恵まれたと思ってます。

    逆に、文句が出るのってどういう職場なのだろう?と気になりました。教えてください!

    +41

    -147

  • 2. 匿名 2025/06/18(水) 22:44:23 

    お互い様だからきにしないよ

    +25

    -70

  • 3. 匿名 2025/06/18(水) 22:44:35 

    フォローされる人とする人がほぼ固定されてて負担が偏ってると不満が出やすいのではなかろうか

    +540

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/18(水) 22:44:52 

    協力しあったら定時にあがれるような作業量ではないから。

    +252

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:14 

    仕事量に対して採用人数少な過ぎる職場だと、助け合うのも限界で心が荒んでいくよ…

    +224

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:23 

    ギリギリでまわしてる職場。
    上司が机上の空論で、現場は従業員に投げてる職場

    +172

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:26 

    事務以外の仕事

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:29 

    子なしの妬みでしょう

    +3

    -62

  • 9. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:35 

    文句言うのは大体女

    +5

    -48

  • 10. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:35 

    >>1

    みんな普段からギッチリ仕事を詰められてる会社が殆どだよ。

    だからストレスになる

    +163

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/18(水) 22:45:39 

    夢はでっかくもつんだ
    仕事で他の人のフォローをするのってそんなに嫌ですか?

    +25

    -5

  • 12. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:23 

    ほぼパートのみの職場で働いてるけど、みんな子育て経験があったり小さい子がいる人も多いからお互い様って感じ。
    急な休みも早退も別に平気だし。

    ただやってもらって当たり前!みたいな態度の人は浮いてる。
    みんなお互い様の気持ちで持ちつ持たれつやってるけど、そうじゃないとフォローしてあげようって思われないよね。
    頼まれても断られたりしてるし。

    +115

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:29 

    >>1
    フォローする人はフォローしてばっかり、フォローされる側はフォローされてばっかりだから不満が出るんだよ。わかった?

    +265

    -6

  • 14. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:33 

    定時で帰れるなら何とも思わん
    独身時代なら残業になっても残業代出るし何とも思わなかったけど、結婚して子供いる今はできるだけ早く帰りたいんや。

    +14

    -7

  • 15. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:33 

    >>2
    実際に公平にお互いさまになるかはともかく、この精神でいたほうがフォローする側もされる側も気持ちが楽になる

    +21

    -6

  • 16. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:46 

    サービス業だと残りの人員の負担が本当に増える

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/18(水) 22:46:47 

    >>2
    これ、助ける方が言うなら良いよ

    助けられる方が言うと、ぶん殴りたくなる

    +179

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:10 

    >>1
    皆がお互い様って精神でやってるから、当欠出ても誰も気にしないし、皆でフォローし合ってる。
    その方が、他の人の仕事内容も把握しやすくてスムーズになるから、結果的に皆の仕事が早く終わる。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:14 

    >>1
    みんなお互いさまだしフォローし合うけど、それが当たり前だと思っている子持ちに対して不満に思う

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:20 

    >>1
    逆にみんななんで人のを手伝えるほど暇があるですか?
    ものすごいゆとりがある人員配置なんですか?
    どうやって利益だしているのですか?
    教えてください!

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:21 

    え、嫌だよ
    予約制の仕事場なのに急に休まれてフォロー大変だもん
    それなのに「私この日は出れるからガツガツ入れて」とか言うし

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/18(水) 22:47:58 

    仲良くないと無理だよね
    うちの会社なんて挨拶しても返さない人多いしそういうマインド持ってないと思う

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:18 

    >>4
    全てはそれだよね
    あとはお互い様の精神が本当にお互いあるのかどうかってとこ
    例えそれがなくても、そこまで忙しくなければまだ気持ちに余裕も持てると思うけど

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:29 

    >>13最後の言い方

    +8

    -53

  • 25. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:30 

    わたしも全然嫌じゃないタイプ
    残業するなら残業代でるし。
    お子さんの体調不良も大抵は復帰したてに集中してるからそのうち丈夫になるしね。

    +2

    -19

  • 26. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:43 

    >>9
    女の仕事のフォローを男がする事は無いからな。男はひとごと。

    +30

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:43 

    シフト制だと地獄
    代わりに出てくれることもないしさ

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:56 

    >>1
    子持ちとか独身とか関係なく、お互い様の精神で臨機応変に協力できてる場合なら全然問題ないよ
    でも、たいていはフォローする人、される人が固定化してて不公平感あるからね~

    +57

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:00 

    昔いた職場で「皆でフォローして」っていう人が1番仕事出来ない人で「あんたが言うか」って感じだった。
    書いてる人いるけど、する側とされる側で固定されるんじゃ?

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:00 

    小さな子供がいるからと「迷惑かけます」と言ってしまう人は痛いですね。周囲の理解を、はじめから期待して、自分では努力しないという印象です。
    そういうのはマナー違反かなと思います。
    結婚祝いのご祝儀をはじめから期待して、「ご祝儀ありがとうございます」ってはじめから言っちゃうようなものですかね。ご迷惑おかけしないようしっかり仕事しますと言って欲しいですよね。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:15 

    子育て終わった人が子持ちをカバーすることの方が多いから何か裏で言われていても仕方ないなと思う。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:19 

    フォローしたりされたりがあったら、本心はどうでも良いけど“ごめんねありがとう”を言えばそこまでモヤらないと思う
    子どものことだから仕方ないでしょ!感が腹立つんだと思う

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:30 

    >>13
    本当にこれです
    全員がフォローするしフォローされる職場なら不満は生まれません

    +130

    -3

  • 34. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:32 

    >>2
    それ自ら言う人ってフォローしてもらう頻度が多い迷惑かけてる方の人なんだよなあ
    それに、お互い様になったりは絶対にしないとか、極力避けるとか自分でなんとかやる人もいるのを忘れてはいけない

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:32 

    >>1
    当たり前でしょう
    その分忙しくなるし、残業になるし
    仕事やってもらった子持ちはちゃんとお礼の品ぐらい持ってこようね
    そういう事ちゃんとやる人、今まで1人しか見た事ない
    あとは変わってもらって当然のような顔してる主婦ばっか

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:36 

    >>1
    統率取れてなかったり人手が足りてないような職場だとそりゃ不満も出るって割と容易に想像つくけどね

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:40 

    みんな同じくらいの能力値でスピードで仕事量なら文句も出ないんじゃない?
    その中にサボるやつ、仕事量多いやつ、仕事できなくて溜め込むやつとかいたら不平不満が出るのでは

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:59 

    こっちが休んだ時とかにフォローしてくれるワーママならお互い様が成立するから快くフォローするけどね
    フォローしてもらう側なのにお互い様とか先に言ってくるワーママはこっちが休んでもフォローしてくれないし
    そういう人のフォローするのは嫌

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/18(水) 22:50:06 

    話少し逸れるけど、事情があって出勤出来ない人がいます、でも人員は補充出来ないからいる人たちで頑張ってネ!となった場合、休んだ人がお給料減るのは仕方ないけどフォローした人に何も還元ないのがムカつく。
    会社が得?しただけじゃんって。
    このモヤモヤが社会人になってからずっとある

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:05 

    同じ人がずっとフォローしてる
    よく気が付いて早く捌ける人が割りを食う
    よく出来る人は時短だけどシフト通りに出勤

    子供がよく熱を出すタイプなのにお金ほしさにフルでシフト入って月に何度も早退、当欠
    フォローしてもらっても何の挨拶もなし

    そしてそれをそのままにしてるマネージャー

    うちのところはこんなかんじ

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:07 

    >>2
    独身だから《お互い様》になったことがないな
    いつも主婦の尻拭いさせられてきた
    子供が小さいうちは家に引きこもっててほしい

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:20 

    独身だから急な残業交代とか休出、取引先主催のイベントにちょっと顔出す的な実質休日返上案件は仕方ないから引き受けてるけど「当たり前」みたいな顔されるとだんだん不満がでてくる、、
    自分が結婚出産したら誰かに頼る日が来るから言わないけども

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:30 

    職場によるよね
    正社員かパートかどうかも実際関係ない
    わたしは大学時代にシフト制の飲食アルバイトしてたけど、バイトでも基本休めなかったし子持ちパートの人も休んで無かったよ
    休んだら人手が減るからめっちゃ迷惑がられる
    新卒で大手ホワイト企業に正社員で就職して事務方やってるけど、みんな普通に休むし皺寄せとかもほとんどないから全然違う

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:41 

    >>20
    逆に1人かけたぐらいで詰むような職場なんて危ういじゃん。顧客にも迷惑かけるし。私の会社は去年過去最高益だったけど、人員に余裕はあるよ。
    派遣をうまく使って案件をこなしてる。自分がやる必要ないんだよ。人を使えばいい。

    +7

    -30

  • 45. 匿名 2025/06/18(水) 22:52:05 

    >>1
    私もないよ、みんなで全力でやり過ごすの楽しいまである
    周り見てても主さんと同じように不満ない人はないよ〜
    そんな中でも文句言ってる人は余裕がない人が多いかな
    眠い、休めない、残業ありの人は怒ってるわ

    +1

    -19

  • 46. 匿名 2025/06/18(水) 22:52:10 

    >>29
    私もそれ言われた時ビックリした
    あなたがそれを言うの?と信じられなかった

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/18(水) 22:52:29 

    持ちつ持たれつにならないからイヤです

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/18(水) 22:52:48 

    >>1
    親の介護や自分の病気は仕方ないけど、子どもをもつのは完全に個人の選択だからあまり気がすすまない。
    自分も子どもいるけど、迷惑かけたくなくて小さい頃は専業だったので周りに頻繁に仕事押しつける人に共感できない。図々しい人多いしね。

    +42

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/18(水) 22:52:52 

    自分が企画した案のプレゼンを直前に、その日私休むからって言われて、私がさせられた。
    私の案だと周りに誤解されたし最悪だった。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/18(水) 22:53:05 

    全く思わない
    好きな仕事だから

    +0

    -6

  • 51. 匿名 2025/06/18(水) 22:53:07 

    定時までなら普通に手伝うかな。
    残業してまでは嫌だしあんまりやりすぎると自分の仕事が溜まったり、いつも手伝ってくれるしまたやってもらえばいいやって「手伝ってもらうのが当たり前」になる人もなかにはいるから。
    後は普段小馬鹿にしてきたり嫌味言われた人は定時までだったとしても手伝わずにほっとくかな。
    それまでのツケはお返ししますよ。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/18(水) 22:53:20 

    >>41
    そう、お互い様って迷惑かけてる側が言う言葉じゃないんだよね。

    +57

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/18(水) 22:53:50 

    正社員ならいいかもだけどパートなら嫌ですわ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/18(水) 22:54:12 

    不満が出る職場は子どもがいない人に負担がいってるんだと思う。
    シフト制の仕事であるのは
    子持ちは時短で帰る、子どもの急病で早退、欠勤、子どもの行事で土日祝日に有休申請。
    子無しは常に遅番、土日祝日は出勤、急にシフト変更で出勤で連勤が続く。
    とかね…

    +41

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/18(水) 22:54:45 

    人員補給せず、いる人だけでその人のフォローを難なくできちゃうなら、通常その人不要なんよな笑

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/18(水) 22:55:50 

    >>3
    ほんとにこれ
    お互い様なら何も気にならないけど偏ってる
    する側はできる人だから、される側の仕事もやって定時で帰って残業代すらつかない人もいる→疲れるだけで何の得もない

    +97

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/18(水) 22:56:02 

    >>42
    > 自分が結婚出産したら誰かに頼る日が来るから言わないけども

    その考え迷惑です。
    私はそんな打算的じゃないので、無理な時は無理ってきっぱり断る。それで私は今まで我慢してきたのに!って言われても、知らんがなって話。

    +3

    -12

  • 58. 匿名 2025/06/18(水) 22:56:31 

    フォローがお互い様になっていた環境では気にならなかったな
    突発の傷病の有休や旅行とか

    でも周りに何も相談せずホイホイあちこちから仕事引き受けてパンクして鬱病になった休職者の仕事降られたときは正直頭きた
    復職しても何も謝罪なかったし

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/18(水) 22:56:35 

    >>4
    それは工程管理する立場の人が悪いよね。
    お前がやれよって話だわ。

    +6

    -6

  • 60. 匿名 2025/06/18(水) 22:57:09 

    >>1
    そもそも職場なんて全員同じレベルで仕事してる訳ではない。
    出来る人、普通、出来ない人といる。
    これ考えたら全員でフォローし合うってのは無理あると思う。

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/18(水) 22:57:18 

    >>13
    しかもフォローする側が頑張ると、
    普段からこれぐらいできるよね♪と思われてどんどん仕事が増やされていく…

    だからフォローしたくないんだよね
    使い潰れるから

    +109

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/18(水) 22:57:31 

    >>13
    ありがとうの一言もないんだぜ…
    別に感謝されたいわけじゃないけど

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/18(水) 22:57:44 

    フォローのし合いになることってまずない。どっちかに負担がかかりっぱなしになるから不満が出るんだよ
    子供がいない人、仕事ができる人に集中しがち

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/18(水) 22:58:14 

    >>1
    もう子育て終わったし、昔生理痛重かったり、つわりで入院した経験もあるから、働くお母さんのフォローは快くしてあげたい。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/18(水) 22:59:21 

    3人しかいない職場、1人休みで2人出勤、うち一人は時短パート
    だれか風邪ひくとおわる
    パートさんの子供が熱とかで早退屋休むと一人で回さないといけない

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/18(水) 22:59:44 

    前の職場で自分だけが独身だったからよくシフトの交代を頼まれてた
    妊娠中の人でつわりが辛いと交代を頼まれて引き受けたら独身で時間もあって稼げるから良いよねって言われたときはイラッとした

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/18(水) 23:00:28 

    >>5
    1人雇うだけで経費がすごくかかるからね。中小企業なんて回せるギリの人数しか雇わないのがほとんどじゃないかな。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/18(水) 23:00:52 

    >>1
    8時間分の業務をみんなで手分けして残業せずに終わるならその会社の1人分の業務が少ないんだと思うよ
    8人で手分けして分けても+1時間は掛かるわけだからね
    私の職場はフルパワーでやって普段の業務を定時で終わらせてるから1人休んだら残業確定だよ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/18(水) 23:01:10 

    「明日出れる?」はいいけど、休日に、出先から呼び戻されるのは迷惑。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/18(水) 23:01:19 

    >>1
    シフト制の調剤薬局勤務
    3人で回す日が2人になったら…わかるよね?

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/18(水) 23:02:42 

    >>58
    その人頼まれたら断れないタイプで周りから利用されてたのでは
    パンクしそうなほどの仕事量になってるって気付いてるなら声かけてあげたら良かったのに

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/18(水) 23:02:47 

    >>11
    懐かしい〜!!

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/18(水) 23:03:19 

    毎回シフトに駆り出されたり変更されるのは私。そりゃ嫌になるよ。フォローするのが嫌だとかじゃなくて、毎回毎回私。人がいなくて代わりがいないのはわかるけど、毎回毎回じゃ嫌だよ。休むのいい加減にしてくれと不満が出るよ。休みなくシフトに出れる人雇ってよ。休めて当たり前じゃないよ。迷惑してる人がいるのに気づいたら?と思う

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/18(水) 23:03:49 

    40人以上いる職場だから毎日何人かは必ず休むけどすぐ配置変えたりするから気にしたことなかったなー
    少ないところは大変そ

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2025/06/18(水) 23:03:50 

    >>70
    事務含めて三人?
    一日に来る処方箋量にもよるからそれだけの情報では何も分からない

    +0

    -11

  • 76. 匿名 2025/06/18(水) 23:04:46 

    >>13 気付いてないだけであなたもきっと何処かでフォローされてるはずだよ

    +2

    -42

  • 77. 匿名 2025/06/18(水) 23:04:47 

    >>1
    急に休むことに対して困る
    それは子持ち・子なし・独身関係ない
    ただ子持ちの人の当日休み頻度が多いから
    「子持ちが急に休むのはフォローが大変」と言ってるだけでは

    主さんの職場は上手くいってるだろうけど
    みんなの職場も主さんの職場と環境が同じと考えるのは良くない
    本当に困ってる声も大事だと思うよ

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/18(水) 23:05:10 

    お互い様なら問題にならないよ。支えてばかりだとそりゃマイナスな感情も生まれる。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/18(水) 23:05:17 

    >>11
    イケマメー!!

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/18(水) 23:06:15 

    >>13
    わかったって笑
    沢山の頃不満に思わなかったよ。仕事ってそんなものだと思ってるし。
    流石に残業増えてやばそうになる前に、上司に報告して、対策とったけど。
    あなたではないけど、横のラインで不満もったり、不満もって同僚とかに恨み持つ人結構おおいよね。

    +0

    -33

  • 81. 匿名 2025/06/18(水) 23:06:41 

    >>61
    それを上に主張意見しないひとも多いと思う。

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2025/06/18(水) 23:06:51 

    独身だから常にフォローする側だけど快諾できるかどうかはその人の性格とか日頃の行い、人間性によります。パワハラ上司や自己中な後輩のフォローはストレスだけどそれ以外の人は全く嫌じゃない。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/18(水) 23:06:57 

    >>62
    それはその人の礼儀がないだけや。

    +0

    -10

  • 84. 匿名 2025/06/18(水) 23:08:13 

    スーパーのレジとか後日に仕事回せないギリギリの人数でやってる所だと誰かが早退したら誰かが残業するかいつも3台で回してるレジを2台で回すことになって長蛇の列ができて客から起こられる

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/18(水) 23:10:03 

    >>3
    そうそう!代わりに出てあげたりフォローしてあげても、あっちが助けてくれたりとかはほとんどないんだよね…
    そればっかりだからだんだんメンタルがやさぐれていく

    +89

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/18(水) 23:11:41 

    >>57
    はい?
    あなたに迷惑かけてないしいきなりブチギレられても。
    私は打算的じゃないので!っていきなり自分語りで困惑

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/18(水) 23:12:06 

    既婚子なしだからフォローに回ることが多い
    フォローするかどうかはその人の態度によるかな
    ちゃんとお礼言って違う時に仕事変わってくれる人のは快く引き受けるけど、お礼もなし子持ちだから急な休みは当たり前みたな態度の人は数回に1回しか引き受けないようにしてる

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/18(水) 23:14:08 

    >>1
    突然当日欠勤した人の穴埋めしたのにお礼どころか「◯◯しておいて欲しかったのに」と逆に文句つける人がいる職場


    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/18(水) 23:14:51 

    まずアテにしてて予定が崩れるからお馬鹿上司が怒る、どうすんだよと八つ当たりされたサブリーダーが混乱。結果、悪いけどこれだけやってくれとノルマが増え、仕事できる人達が自分の仕事終わらせてからのヘルプ。全員で協力する職場ではないけど、頑張る人はそれなりに時給が良いから文句は出ないって感じ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/18(水) 23:14:59 

    >>75
    事務抜き薬剤師3人だよ
    処方箋枚数100ちょい
    枚数かかなくても今時人数余裕もって置いてるとこなんてなくない?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/18(水) 23:16:13 

    >>86
    あなたは将来後輩にフォローしてもらう気満々じゃん。自分もやってきたんだからって。
    1番うざい先輩だわ。

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2025/06/18(水) 23:17:21 

    >>1
    やってくれてありがとうもなく受けとる人は一定数いるしそれをよしとしない人も一定数いるから。
    どんな理由があろうと感謝の気持ちが無い態度なら次はないと思いな!って普通の人なら思うでしょ?
    でも仕事だからやらないと業務に支障が出るから仕方なしにイヤイヤやるわけ。
    ついでにこっちの仕事も結構重いのに状況もわからず軽い気持ちでフォローしてあげなよとか言うやつももれなく無しだね!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/18(水) 23:17:44 

    職場の上司が1か月怪我で休んでその間フォローしてた。
    別にその時私は上司のクレーム対応もしたけど、その時は文句一つ言わずにフォローしていたのに、私がリフレッシュ休暇中コロナになってそのまま一週間休んだだけでめちゃくちゃ裏でリフレッシュからのコロナ休みなんて自己管理足りてないだの文句を言われてたらしい。
    ちなみに私が休み中、私宛てのクレームなかったけど、上司宛てのクレームは2件あったし、上司の怪我の理由は子供と遊んでて太っているのに思いっきりジャンプして怪我したらしく自己管理云々言われる筋合い無いと思った。

    それまでフォローが不満じゃなかったけど、自分の時に言われてたと聞いたらなんかめちゃくちゃ不満に思えて来た。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/18(水) 23:17:59 

    >>5
    心がすさむだけで済まない。過労で体調悪くして退職する人もいる。
    子持ちは復帰して、また子供できて、また休んで、なんだかんだずっと在籍していられる。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/18(水) 23:18:03 

    シフト制のサービス業パートだからフォローする人される人がだいたい決まっていて負担がかかる
    残業にもなるしお客様にも迷惑がかかってしまう
    代わりに別の日出勤してくれるわけでもないし
    みんなで手分けしても1人減った穴は大きいよ

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/18(水) 23:18:17 

    >>1
    普通の職場はみんなでフォローするんじゃなくて子持ちが好き勝手休んだり早退した分を周りの人がフォローしてるから。独身や他の人が休んだとしても子持ちがフォローすることはない。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/18(水) 23:18:42 

    >>27
    うちは固定シフトなんだけど、しょっちゅう穴を開ける人がいて出勤日が同じ人に負担がかかりまくり。
    それの仕返しなのかフォローしてきた人も休むようになり、2人でやってたのにいつの間にか1人でやるのが普通になってる曜日がある。
    そこに1人補充してもらったら2人とも休むから、また1人仕事に戻り下手すりゃ0人。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/18(水) 23:19:48 

    >>1
    お互い様じゃない場合
    子持ちのフォローだとどうしても一方的になりがち
    皆んなが皆そうじゃないだろうけど、子供の事情なんだから当然でしょ!みたいな態度の人もいるからね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/18(水) 23:21:14 

    私は事務じゃなくて体力勝負の工場勤務なんだけど…

    休んでる人の分をフォローするのは別に構わない。自分だって休むときがあるから。

    むしろ一番腹が立つのは、出勤してきてるくせに無駄話ばっかりして仕分けの手を動かさない奴のフォロー。

    自分がやるべき分を終わらせてから、そいつがひとりだけ遅れてる分をみんなで手伝ってやらなきゃならなくて不公平すぎて腹が立つ。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/18(水) 23:21:24 

    >>1
    自分の仕事すらやりたくない(生活のために仕方なく働いてる)のに、ましてや他人のフォローなんてやりたいわけない。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/18(水) 23:22:06 

    >>76
    1フォローされるかわりに10フォローするのじゃ納得いかないよね。
    新人相手なら仕方ないけど、ただ歳が上ってだけで給料自分より貰ってるやつのフォローまでさせられてたら主みたいな感覚にはならないよ。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/18(水) 23:23:01 

    子持ちの人がうんぬんってより、誰だとしても急に休まれたら、普通に困るとても困る

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 23:23:13 

    子なしが必死でやってても、フォローされてる側は1ミリも感謝なんかしてないんだよね。だから必死でフォローするなんてほんとに無駄。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/18(水) 23:24:46 

    頑張ってない適当な人とか性格悪い人のフォローは嫌だ

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/18(水) 23:25:04 

    >>97
    雇用側からしたらまとめて辞めて欲しいだろうな…

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/18(水) 23:25:17 

    わからないけど、働いてる人数が多ければ多いほど(そういう会社なら)、急に休む人が出てきてもそこまで困らないかもしれないけど、そもそもスタッフがギリギリの状態でやってるのに、1人休んだだけで回らなくなるから…

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/18(水) 23:26:17 

    >>52
    ホントそれ。
    あと上司が言う仕方ない。
    私が仕方ないって思うかは、私が決める事であってお前じゃねーよ!って思う。

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/18(水) 23:26:52 

    うちなんて古参メンバーは協力し合うフォローし合うで上手くやってきてるのに、最近入った派遣がクラッシャーでやばいよ。
    派遣で新人なのにめちゃくちゃ指図してくる。
    完全に人選ミスってる。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/18(水) 23:27:47 

    >>3
    それは体制や上長が悪いと思うよ

    +1

    -9

  • 110. 匿名 2025/06/18(水) 23:28:18 

    >>101 そうかな?

    +0

    -11

  • 111. 匿名 2025/06/18(水) 23:31:00 

    お互い様が成立すればいいんじゃない?

    私は別にフォローさせられてるとか思ってないから苦にならないけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/18(水) 23:33:30 

    「どういう職場なんだろう」って…自分の職場が恵まれてるのに何で他所の事情が気になるんだろう

    あまり人数雇えない会社は1人でも戦力にならない人がいるとフォローするのにも限界があるよ
    そういう会社をブラックだとか社員が要領悪いとかバカにする人いるけどね
    全ての会社が同じ環境を整えられるわけじゃないんだから、働く側が自分に合った職場を選ぶことも必要なんだよ

    というか、その恵まれた職場はみんなの仕事量は平等で本当に文句出てないんですかね?

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/18(水) 23:37:10 

    飲食チェーン店でパートしてるんだけど、月曜日だけよく無断欠勤する子がいるので大変
    なので私も月曜日は休みを入れることにした

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/18(水) 23:40:29 

    自分はフォローしても、その人は私の仕事をフォローしてくれない。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/18(水) 23:46:40 

    >>1
    労働の対価として給金が出るのに、他の人の仕事するって事は私が働いた分の対価をその人にあげてるのと同じだもん。前は親切心で出来ない人の仕事を手伝ってたけどだんだんやってもらうのが当たり前になってきて、それに気づいてから馬鹿馬鹿しくて自分の仕事だけしてる。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/18(水) 23:46:55 

    >>1
    正直子持ちの人のフォローは嫌だな。ただでさえ時短とか優遇されてるんだから。

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/18(水) 23:53:56 

    >>1
    私、親にすごく賢く産んでもらったので(塾なしで東大卒)、物心ついてからずっと、周りの人との情報処理速度の違いを理解した上で、手加減したりフォローしたりしてきた人生。

    周りの人が自分と同じようにできないのが当たり前だから、フォローすることをなんとも思わない。自身の仕事は早く終わるから、他人のフォローをしても定時で上がれる(子育て中)。

    今では部下のフォローしまくって怒らない優しい上司認定されるけど、単にそれだけのゆとりがあって周りへの期待値が元々低いだけ。

    裏を返せばゆとりがなくて周りに期待してたら、腹も立つのではないでしょうか。




    +2

    -13

  • 118. 匿名 2025/06/18(水) 23:54:25 

    >>108
    私が新人の立場なんだけど古参メンバーが全然仕事しなくて困ってる
    必要最低限のこともしてなかったのが分かったし情報がアップデートされてないから新しい制度のことも全然分かってない
    会社の不利益になってるし上司も入れ替えたいと言ってるけど自分達のやり方で緩くやってきたから居心地良いみたいで辞めない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/18(水) 23:55:25 

    >>110
    主はどういう立場なの?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:04 

    >>4
    作業量だけでもないよね
    エッセンシャルワーカーとかだと特に職種的に誰かいなければ無理みたいな職種もある

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/18(水) 23:58:15 

    >>107
    じゃぁ、お前もその仕事やれよって思うよね。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/18(水) 23:59:32 

    >>9
    何もしないのは大体男

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/19(木) 00:01:00 

    >>76
    ふわっと上から目線で何か言いたいだけやろ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/19(木) 00:01:16 

    >>10
    これなんだよね…
    うちは飲食店なんだけど、事務仕事は普段の仕事回すだけでも休憩時間もギリギリな位で、プラスアルファで突発的なものが入って来ようものなら残業申請しなければならないような状態になる。
    営業中に関してはありがたい事に人手はあるから、家族の事情で休んでもカバーできるんだけどね。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/19(木) 00:02:30 

    しんどいことが特定の人に偏ると不満が出る
    みんなが公平に同じ業務ならフォローになるけど

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/19(木) 00:06:15 

    職場によるよね
    皆で助け合いの職場ならフォローも気持ちよくできる
    かなりのホワイトだと思う

    けど誰も助けてくれない職場ならフォローする側に重い負担がのしかかる
    そういう職場は恩を仇で返すようなメンタルの人ばかりだから助けても何も返してくれないし評価もされない
    上がブラックだから下も冷たい人ばかり

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2025/06/19(木) 00:20:01 

    私はフォローする側で、いつそいつが休んでもいいように前もって考え事したり作業を進めたりしてた。急に休まれて大変になるのはこっちだし

    でも私が作業を進めてる間にそいつはでかい声で爆笑してて、で、その時にトラブルが起きてても気がつかないでいた
    私がトラブルに対応してても気がつかず、それからフォローをすることに拒否反応がでるようになりました

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/19(木) 00:22:37 

    >>1
    子持ちはフォローしてもらうけど、フォローする側には周りたがらないから
    そして時短で仕事終わらず消えるから、結局フォローできないから普通に働いてる人にだけ負荷がかかる

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/19(木) 00:27:56 

    >>1
    人による
    すごく申し訳なさそうに「昨日はごめんね!」って次の日早く来て仕事してくれる人には、気にしないで!って思ってたけど、子供がいるからと当然のように気にせず度々抜ける人にはうんざりしてたよ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/19(木) 00:30:58 

    >>1
    フォローされたことある人ならお互い様精神になっちゃうんじゃない?主の職場は1人も漏れなくフォローされてるの?フォローしてばっかりの人はいないの?子育て経験あるから理解がある···とか関係なくフォローしてばっかりの人は不満が募りやすいと思うし、もしそれを子育て経験があるから子育ての事情も分かってくれてるって事でその人の親切心に乗っかってるんなら主は自分に都合よく解釈してない?不満が出てない=不満はないって訳でもなく、職場の空気を悪くしたくないって気を使って言い控えてるだけでは?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/19(木) 00:31:36 

    最初からアテにしてるな、と気付いてから嫌になった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/19(木) 00:47:40 

    >>3
    これだよね

    自分は散々フォローしてもらってるのに、自分がフォローする側になったら…

    って言ってやりたい

    また明日も有給休暇返上が決まってる、会社のためと割り切るわ

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/19(木) 00:51:04 

    頼ってばっかでほとんど何もしてないぐらいの人は正直迷惑
    会社のお荷物だと思いながら働いてる
    互いにフォローし合えるぐらいなら別にいい

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/19(木) 00:57:06 

    気付いた時に出来る事はやっているのだけれど、立場や状況的にフォロー出来る事がない場合はどうしたらよいのだろう?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/19(木) 01:11:30 

    >>1
    お互い様ならいいかな。
    いつもテイカーみたいなのがいるというなら嫌かな。限度ってあるよね。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/19(木) 01:19:09 

    主は聞いてどうしたいんだろ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/19(木) 01:34:56 

    >>1
    嫌でしょ、そりゃ。上司の采配によっては大分やわらぐけど。給料上乗せとかね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/19(木) 01:47:30 

    >>1
    それは全員の職務分担と給料に調和がとれてるからじゃない?
    私の職場もそんな感じだけど上司が有能でみんな働き者だからできることですごく恵まれてると思うよ
    不満がでるのは、人のフォローをすることで仕事の負担が大きくなって給与が釣り合わないと感じるからじゃないかな。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/19(木) 01:53:29 

    >>1
    そんな感じの余裕のある業務量なら気にならないだろうね
    普段の業務量かなり少ないってことだよね
    それをゆっくり8時間かけてやってるから他人の仕事を振り分けられても定時内で終わるってことだよね

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/19(木) 02:50:10 

    >>85
    「メンタルがやさぐれていく」って言葉がすごく共感する。そうそう。最初から文句言ってるのではないよね、お互いにフォローしあえる職場なら健全で居られる。主さんの職場はそうなんだと思う。
    フォロー押し付けてくる人がフォローを返さないどころかもっともっと自分の都合を押し通そうとしてくるからされるばかりの人はメンタルがやさぐれてしまう。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/19(木) 03:29:32 

    >>59
    残業代がきちんと出て36協定の範囲内なら上司が悪いとは思わない
    特定のスキルや能力が必要な仕事だとどの会社も常に人手不足だしあの手この手で募集しても中途も来ないしね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/19(木) 04:28:09 

    >>1
    何度も受けていると、当たり前に思われてお礼も言われなくなり
    断ると逆ギレされるようになる。
    実話です。
    給与差あったりお互い助け合うなら文句無いです。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/19(木) 04:58:35 

    平気で遅刻してくるコのはちょっちゅね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/19(木) 05:24:59 

    >>3
    パートで5人のチームで回してるんだけど、みんな保育園〜小学生の子持ちだから、体調不良や用事があってもお互い様で協力しあってるよ
    例えばこの前5人のうち3人が運動会とか2人が入学式とか重なってしまったけどその日は残りがシフトに入るから頑張るみたいな
    でも、5人の中でもAさんが家庭の事情で土曜や祝日シフト入れない、Bさんの子が月1で熱出てよく休む、やっぱり多少の皺寄せがあるよ。表向きに言わないけどね

    前に5人の中で子供なしのパートさんや子供が成人して独立してるパートさんがいたんだけど、子持ちのフォローをすることが多くて不満や負担が出て他チームへ異動したりパート自体を辞めてしまったことある

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/19(木) 06:11:32 

    休みの日なのに朝から電話かかってきて出勤させられる
    残業増える
    お礼言われない

    これ全て過去にあったことだよ
    文句出ないと思う?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/19(木) 06:30:10 

    >>56
    わたしばかり障害者雇用の人のフォローばかりで
    疲れた。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/19(木) 06:39:32 

    仕事が速いので割といつもフォロー側にまわされる者です。
    フォローされる人は、そもそも仕事が遅く余裕がないからフォローを必要とするのであって、こちらがフォローしても余裕がなくて周りが見えてなくてフォローされたことに気づいていません。
    それなのに自分は頑張っているという気になっていて、本当に腹が立つ。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/19(木) 06:40:37 

    >>7
    逆に事務職で同じ内容の仕事している方が不公平感に敏感だよ
    残業とかあるわけじゃないのに、いつもより数が多い(暇じゃない)とか、少し難しい仕事をやる数がいつもより多いとか
    ワガママレベルのことで、フォローが大変不公平だって言ってるからね

    残業もない時間通りに仕事は終えられる量だから管理職も何もできない
    本人たちがいつもより疲れるから嫌だレベルだから

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/19(木) 06:41:03 

    その人の態度による。
    当たり前みたいにへらへら笑いながら帰られたらイラっとする。縮こまって申し訳なさそうにしろと言ってるのではないのだけど、もう少しどうにかしてほしいとは思う。こども園から連絡あったとき「ゲッwww」って言って「熱が出たみたいなので帰りますw」って言って毎回帰るのあんまり好きではない。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/19(木) 06:43:37 

    >>85
    100ぐらい+押したい

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/19(木) 06:44:09 

    >>48
    私は親の介護中だけど、急に休んだり早退が必要な時は、大人なんだから自分でどうにかさせたらとか嫌味を言われるよ。デイサービスから体調不良と電話かかってきたり、定期的にケアマネとのミーティングが必要だったりするけど、なかなか理解してもらえない。子持ちが最優先になってるよ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/19(木) 06:56:59 

    >>52
    よく「子供がしたことだからー」って言葉も、迷惑かけた側が言うのはNGだよね
    迷惑かけられた側が「(本当はムカつくけど穏便に解決したいから)子供がしたことだから…」ってフォローしてるだけだから

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/19(木) 07:03:20 

    職場の上司が1か月怪我で休んでその間フォローしてた。
    別にその時私は上司のクレーム対応もしたけど、その時は文句一つ言わずにフォローしていたのに、私がリフレッシュ休暇中コロナになってそのまま一週間休んだだけでめちゃくちゃ裏でリフレッシュからのコロナ休みなんて自己管理足りてないだの文句を言われてたらしい。
    ちなみに私が休み中、私宛てのクレームなかったけど、上司宛てのクレームは2件あったし、上司の怪我の理由は子供と遊んでて太っているのに思いっきりジャンプして怪我したらしく自己管理云々言われる筋合い無いと思った。

    それまでフォローが不満じゃなかったけど、自分の時に言われてたと聞いたらなんかめちゃくちゃ不満に思えて来た。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/19(木) 07:11:45 

    >>1
    全然嫌じゃない。
    フォローした分次いつか困った時その本人じゃなくても誰かに力になって貰えるとわかってるから。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/19(木) 07:20:00 

    仕事感ではイラッてくるかなぁ
    成長がない人のをフォローするのはいらん
    手伝ってもらって当たり前みたいなさ
    嫌、仕事やからするけどその感覚捨てやな絶対伸びひん

    休んだりするのは別に何も思わん
    ただその人の収入減るだけやし

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/19(木) 07:22:04 

    >>41
    まともに働ける体制ができてないのに社会に出てきてほしくない

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/19(木) 07:24:18 

    >>1
    他の職場で働いたことないの?
    今の職場、かなり恵まれてるから今後何があっても辞めないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/19(木) 07:32:26 

    >>1
    休んだ人の分を手分けしてやったとしてもいつも以上にスピード求められる
    普段からフルパワーでやってるからそれ以上を求められても限界超えてて無理
    よって残業になる
    不満が出る

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/19(木) 07:41:18 

    >>1
    迷惑かけた分子持ちが残業してくれたり休日出勤してくれるならお互い様だけど無理でしょ?

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/19(木) 07:46:56 

    >>13
    だよね。
    いつも決まった人がフォローしてる。
    休む側もいつも同じ人。
    毎回毎回同じ人で依頼されるストレスだよね。
    お互い様とかいうけど、休むことがある人にはまずフォロー求められないよ。頼りにならないもん。

    +57

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/19(木) 07:54:51 

    >>3
    シフト制で相手の都合でシフト変わるけど逆の立場では変わってもらえないとかね

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/19(木) 08:02:29 

    普段から頑張り見える人ならフォローします
    会社だから協力しなきゃはあるし
    色んな方いるけど
    受け身で厚かましかったり
    開き直ってたり
    さぼってやろうみたいなのが見えたら嫌ですね
    私、距離置きたくなる

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/19(木) 08:06:38 

    >>1
    人材がブラックな所はギクシャクする。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/19(木) 08:09:09 

    >>153
    そういう人いるよね
    フォローしたのにそれに対して文句言う人もいる
    そういう職場ならもうフォローしなくて良いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/19(木) 08:21:23 

    >>1
    お前が体調悪くして休んだら誰がフォローすんの?
    それともそのまんま辞めるの?のたれ死ぬ?

    おまえ頭悪過ぎて話にならないな!

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/19(木) 08:21:47 

    >>1
    残業がないならいいのでは
    あったとしてもその分お金出るならあり

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/19(木) 08:22:37 

    >>1
    老後誰の世話にもなるなよ?
    周りの職員も誰かが産んだ子だよ。バーカ!w

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2025/06/19(木) 08:44:20 

    私子どもが小さいから在宅勤務を併用しながら仕事していて、郵便物の受け取りとか領収書の処理とか、どうしても出勤している人にお願いすることになっちゃってるんだけど、正直出勤している人たち皆言われた事務処理やるだけで、新規の企画出したりとか外部との交渉とか全部私が担当していて、業務量が違い過ぎる…。
    それでも『在宅勤務していて皆にフォローしてもらっている人』扱いされるから、なんか納得行かない…。
    いや、ありがたいんだけどさ。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2025/06/19(木) 08:47:10 

    >>13
    わかった?って言いたくなる気持ちもわかる。
    私は苦じゃないのになんで〜?系の人って、もし素なら単に想像力が乏しいと思うし、そうじゃなければいい人マウントの偽善者だよね。
    そしてどっちにしても火に油を注ぐタイプ。
    第三者の中で一番うざい。

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/19(木) 08:48:43 

    >>161
    いるいる。
    どうしても外せない用事ができて休みを代わって欲しいって言ったら、「娘と買い物に行くかもしれないんで無理です」って。
    私は毎月2回、その人の都合(通院)で代わっているのに。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/19(木) 08:57:34 

    >>151
    子供に何かあったらまず母親が呼ばれるけど、要介護者に何かあったら実子がキーパーソンだとしても配偶者は?きょうだいは?ほかの子供は?子供の配偶者は?って他にも頼れそうな人がいそうって思われてるんだと思う

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2025/06/19(木) 09:00:23 

    自分が休みの日にかわりに出勤してって言われたらちょっと困るけど、もともと自分が出勤のときに誰かが休んでその人のぶんの仕事を振られるのは平気
    基本暇だし時給だし
    でも前に正社員で働いてた忙しい職場のときはそれも嫌だった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/19(木) 09:21:17 

    私はフォローに回るのむしろ好き

    言い方すっごい悪いけど、やってあげた!と優越感に浸れる。

    主の言う通り、フォローしてもらう時もあるしお互い様の環境でできてるからだと思うけど。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/06/19(木) 09:39:57 

    >>45
    それその人にしわ寄せいってない!?

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/19(木) 10:05:42 

    お互い様じゃない場合にストレス溜まるよ。
    カバーしてもらう人間がコレは権利だから当然って顔をしていれば尚更

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/19(木) 10:11:58 

    >>1
    主がって訳じゃなく、こういうの言う人が手伝ってもらう事が多い場合が大半
    例えばだけど、損得気にしないって人がお祝い貰い逃げみたいな話で、そりゃ得してんだから気にせんだろうって思うわ。
    気が付いた人がやりましょうもそう。
    毎回雑用するのなんて同じ人なのにやってない人に限って気が付いた人がしてると思ってたり。
    主の会社みたいに皆でって言う所は珍しい部類だと思うよ。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/19(木) 10:48:15 

    >>1
    「みんなで協力し合ってる」からだと思う
    そういう部署に居た時は嫌だと思わなかったし、よっしゃみんなで片付けよう!って謎の一体感があったわ
    現実はそうじゃない所の方が多いよ、うちは今2人で仕事回してるから相手が休んだら私1人で仕事巻き取らなきゃいけないし(もちろん逆も)
    文句は言わないけど、また休むんかいって思う時はあるよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/19(木) 10:50:32 

    釣りトピだよね

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/19(木) 10:53:07 

    私は職場で精神病のフォローさせられるけど、替わって終わらせた仕事のどーでもいいところつつかれ「わたし完璧主義なの〜」
    お礼もなく精神病がどんなに辛いか手を止めて熱弁
    たまには仕事手伝ってもらおうと声かけたら「は?甘えないで?」断った罪悪感はあるのか「あー具合悪くなってきた〜」と当てつけのように騒ぐ
    貢献はしたいしフォローしてみんなで安心して働きたかったはずなのに心がすり減ってしまった
    今精神病って立場強いから言ったもんがちで上も何もできないって

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/19(木) 11:06:42 

    私だけ土日祝日稼働のシフト制、他土日祝日休みの職場なんだけど、年間休日と労働時間は同じだから、私はみんなが休んだのと同じ日数平日に休み取ってるだけなのに、休むことに文句言われる
    有休だって決められた日数は消化しなきゃいけないから、長い連休にならないように飛び石で取るし、他の人の仕事に合わせて直前に休みコロコロ変えられても対応してるのに
    フォローしてるとまでは言えないけど、みんなが休んでる日に出勤して自分の仕事+金曜夜とか土日に来た他の人の仕事、休み明け月曜朝にみんながだらけてる中での仕事もやってるのに、私だけが自分の休みに文句言われる
    なんでこんな扱い?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/19(木) 11:11:35 

    仕事できる人は子ども出来たら仕事を辞めるか、早退しなくて済む環境を整えてから復帰する。復帰してもいつ早退してもフォローが最小限で済むように前もって準備もしてる
    だから仕事できる人が早退しても休んでも不満は少ない、戦力だから辞められたら困るし
    だから休んでばかりで文句言われた系の話聞くと仕事が出来ないか人望がないタイプの人なんだなとしか思えない。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/19(木) 11:13:37 

    今までたくさんフォローされてきたのに、いざ自分がフォローする側になると凄い不機嫌丸出しにしたり、少しのことで過剰に「やってあげたの!やってあげたんだから!!」っていつまでも事あるごとに恩着せがましく主張したり
    私は笑顔で快く助けてきたのに本当に嫌になる
    自分らは体調不良で勤怠悪いくせに妊婦と子持ちママぶっ叩いてたのが二人いたけど、二人とも手のひら返して立派な妊婦様になったよ
    妊婦様ズが意地悪して辞めさせたから人足りない中でフォローばかりさせられて頭きて私がやめた

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/19(木) 11:18:27 

    >>84
    レジ正社員で働いてた時小さい子持ちのパートが多くて頻繁に誰かしら休んでた
    当時20歳くらいの私はいくらパートとはいえイライラしてやってらんねーって残業しなかった
    レジ混んでても無視して帰ってた
    人がいないから店長も強くは言ってこなかったし頻繁に休まれるのは店長も嫌だったみたいで
    独身や子供が大きいおばさんが面接に来た時はめちゃくちゃ喜んで則採用してたな
    こういうのが嫌になって男ばかりの職に転職したら当日休みが本人の体調不良のみだからめったにいなくて快適すぎる

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/19(木) 11:19:35 

    >>12
    結局はその人の人格次第なのよね。
    言ってしまえば、妊娠前にバリバリ働いていた頃からどれだけ徳を積んでいたか。
    結婚・妊娠前から「この人はライフステージの変化でどんなに勤務時間が短くなっても、絶大な価値がある。私たちに必要。」と思われる人にならないと厳しいのかもね。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/19(木) 11:21:40 

    フォロー手当があるなら喜んでフォローしに行くのに
    結局は金なんだよね
    他人のフォローして労働時間と残業代が増えるだけじゃ不満が出るだろうよ

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/19(木) 11:26:03 

    >>147
    私もフォローに回る側だから分かりすぎる
    遅いやつの方が残業して給料多くて
    フォローもした上で定時で終わらせる私は基本給しか貰えないの辛すぎw
    めちゃくちゃ引き止められたけどこの仕事は辞めた

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/19(木) 11:28:00 

    >>1
    評価されないからだとおもう

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/19(木) 13:00:46 

    >>117
    期待というか、不平等さでの怒りだよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/19(木) 13:01:07 

    >>11
    ビビンビーン大好き
    よしおの鼻
    なにかしてるかと思ったら自鼻だった

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/19(木) 16:17:55 

    >>4
    うちは接客業だから普通に店長が3ヶ月休みなしとかになるね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/19(木) 16:38:04 

    >>151
    私、同僚や先輩に母親の体調悪くて…主人の父が入院することになって…って言われたらちゃんと納得するよ
    だって、私や夫の身内もいつどうなるかわからないし

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/19(木) 16:48:42 

    >>173
    私、特殊かもしれないけど、急に体調不良や急用が出来て同僚が休むほうがアドレナリン出たりやる気出る。
    もし私が休む時に「この前急にシフト変わったからと
    借りを作れる」って気持ちになれるし。

    全く休まない人がいたほうがこっちも休めないというプレッシャーあるし気をつかう。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/06/19(木) 17:03:52 

    外資系のコンサルだと、そういうのないって発信してるママさんがいた。
    金曜まで納期な仕事を火曜に終わらせたらあとは仕事しなくてもいいので、ワーキングマザーにとってはありがたい環境だって。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/19(木) 18:22:11 

    >>1
    フォローが間違ってたのはしんどかった
    した側ドヤ顔でもう指摘もしなかった
    フォローのフォローを初めて知った

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/19(木) 18:37:54 

    真面目な話、法務とかだと大企業でも少人数で担当していたりするし、育休などで抜ける人がいても派遣社員などを代わりに採用する訳にも行かないんだよね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/19(木) 18:43:08 

    いやどす!
    仕事で他の人のフォローをするのってそんなに嫌ですか?

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/19(木) 18:52:36 

    >>1
    無能のフォローが辛い
    親か旦那が責任持って飼ってほしい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/19(木) 18:53:28 

    >>185
    私の職場、残業代すら出ないよ
    残業代が出ないのが嫌で辞めてしまった人もいるくらい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/19(木) 19:41:05 

    同じチームで働いていた男性上司が体調不良で半年休職したんだけど、本当に突発的に来なくなったのでチームのみんなで上司の仕事をなんとかして回そうとした
    自分は小さい子持ちでリモートワークだったけどどうしようもない時は子が寝てからも徹夜で仕事したりしてたし、一方その間に嫌気が差して転職した人もいた
    で先日その上司が配置転換で復帰したんだけど元のチームの人員にも全体向けのメールやチャットにも何の挨拶もなくしれっと新しいチームで仕事をしているのに気がついてしまった
    復職の挨拶って復職した当日にするものだろうけど既に一週間以上経ってるからもうないだろうね
    一応自分はその人のアシスタント的なポジションで採用されて働いていたんだけど、一言の挨拶もなしか…あ〜こんなもんなんだな、ってガックリ来ちゃった

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/06/19(木) 20:27:55 

    >>1
    元々平等に仕事が割り振られてる中で、1人が受けたやつが急ぎの仕事になったとか負担がものすごいことになったなら助けることに対して何も思わないけど、元々仕事できない人に2だけ割り振ってこっちは10以上引き受けてそれでもやり切ろうと頑張ってるのにできませ〜んフォローして〜言われるとキレたくもなる
    主の会社はみんなできる人だからそれができるんだよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/19(木) 20:33:53 

    独身子ナシで休んでないけど
    ぺーぺーで仕事できずフォローばかり受ける側だから
    耳が痛いトピ
    フォローされて当たり前とは思っていないし当然御礼は言うんだけど
    結局こちらがフォローできるくらい仕事できるようになるしかないなあ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/19(木) 20:45:06 

    うちの職場でよく休む人(体調不良と介護)は、出勤してる時も大した仕事してないし心にも余裕がないからなのかフキハラが甚だしいし、私が休んでもこいつがフォローする事なんて絶対ないのわかるから、こいつの分まで働かされてると虚しくなってくる。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/19(木) 21:26:02 

    >>1
    私もフォローするのは嫌いじゃないけどフォローする相手の人間性による。
    助けてもらって当たり前とか思って礼もろくに言わないような人とから申し訳なさゼロの人とかだとやっぱり助けてあげるの嫌だなって思っちゃう
    関係性は大事だよ

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/19(木) 22:03:20 

    >>165
    どゆこと?
    主の職場はみんなでフォローし合ってるって書いてあるけど。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/19(木) 22:18:12 

    お互いさまなら問題ない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/19(木) 22:18:36 

    >>3
    その通り
    今の職場がそう
    子供が成人して社会人なんだけど、そのおばさんが仕事ができないし他人事で遅い
    仕事残す
    それをやる
    他にもやらないといけない仕事があるのにな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/19(木) 22:20:29 

    >>71
    上司は気付いてて声掛けてたらしいけど上司の想像の倍以上は持ってたみたい
    サビ残や在宅で休日にも仕事してたことも発覚してドン引きだったね

    頼まれたら断れないタイプと言うより頼られるのが嬉しくて得意げにホイホイ引き受けてたタイプの人
    利用されてたってのは同じだと思うけど

    周りも暇じゃないんだしそんな人がかき集めた仕事までやってらんないよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/19(木) 22:44:31 

    >>41
    私は既婚だけど子無し・通勤時間徒歩数分で1番近い・夫の帰宅時間が遅いのもあって子持ちパートの尻拭いさせられてる
    私だってパートなのに
    子持ちが「子供の学校行事が〜」と言ってきたから急遽公休代わってあげたり、「子供が〜」と言って当日欠勤した子持ちの掃除当番を代わりにやったり、仕事出来なくて使えない子持ちが勝手に定時にアポ取って(もちろん自分はさっさと帰った)残業する羽目になったり
    一応「ありがと〜」と軽ーくお礼は言われるけど、私は公休や掃除当番代わって貰った事もなければ私がやり残した仕事を代わりにやって貰った事もない(そもそも仕事をやり残さない)
    全くお互い様ではない

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/20(金) 00:13:38 

    >>64
    子育て以外何もないババアって子持ちの母親以外は目に入らないからなぁ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/20(金) 05:54:15 

    >>1
    私の場合は、正直人による。

    子持ち云々関係なしに、
    困ってるときにその人を助けたいと思うかどうかって、
    日頃その人とどんなコミュニケーションとってるのか
    ?次第な気がする。

    いつも偉そうに上からモノ言ってくるとか機嫌によって当たりきつくなるような先輩が仕事多すぎて大変そうなときは、勝手に苦しめ、としか思わなかったしフォローもしなかった。
    仕事面でも、いつも仕事丸投げしてくるし、送ってくるメールも完全自分目線の書き方しかされなくて、
    まじで相手の立場に立つってことがない人で。

    けど、先輩でもあるけど、人間として対等に接してくれて、愛想笑いでなく素直に笑い合うこともできて、「あなたは損してしまうタイプだろうから何か押し付けられたら私に相談して。守るから」とか言ってくれたり、
    指示もメールもこちら目線でわかりやすい伝え方をしてくれるような先輩は、
    日頃からこの人は根底な思いやりがある人なんだなと思ってるし尊敬してる。
    そんな先輩が忙しそうな時は、全力でフォローしたい!!てなる。
    先回りして必要な連絡入れたり、私が作れる資料はさっさと作って渡したりなど。
    そうやって頑張ることで、利用してくるとかあぐらかいてくる人もいるじゃん?
    そうされたら二度とフォローしないけど、
    フォローに対してちゃんと「本当に助かった、ありがとう。でも自分を犠牲にしながらまではやらなくていいんだよ」と言ってもらえたりすると、
    この人の役に立ちたい、て思いが強まる。
    それが私を上手く手のひらで転がしてる状態に過ぎないんだとしても、それはそれで人を使うの上手くて尊敬するし。

    上記は極論っぽいし先輩の話だけど、
    これがもう少し緩やかな話や同僚であっても同じようなもんだと思う。

    やっぱ日頃からのコミュニケーションって大事。
    それが信頼関係に繋がるし、
    信頼関係が築けてる人とは、仲間意識芽生えて困ってる時はお互い補完し合いましょうの精神になりやすい。

    偉そうにして敵ばっか作る人とか、
    コミュニケーションとらずに信頼関係築こうとしない人とか、
    いざってときに自分一人で苦しむことになりがちだし、
    それに毎日も豊かな心で過ごせなくて勿体無いなーと思う。自分次第なのに

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/20(金) 09:55:37 

    >>1
    子持ち叩きのシナチョンきもすぎ!
    老後のたれ死にしろ!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/20(金) 10:32:09 

    >>1
    高齢未婚老婆はのたれ死コース

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/20(金) 17:16:11 

    >>28
    この人には頼みやすいからって集中するよね
    仕事の後に予定があっても急なフォローがあるとキャンセルしなきゃだし…
    ずっとはしんどいです🥲

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/20(金) 23:25:16 

    普段から協力し合えるならね
    お互い様とかで

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/21(土) 06:21:06 

    パート同僚(53)が超受け身で
    もう7年も一緒に働いてる
    あの人のフォローしたくない

    「落ちてるよ」
    「忘れてるよ」
    「そこに置いてあったよ」
    こんなこと言うのですら嫌
    損した気持ちになる
    「ついでがあったから提出したよ」
    これはもっとしたくない!!
    やってくれて当り前な態度とるから

    ボーっとしてるようで計算高いから要注意してる
    バカなんか頭いいのか分からんわ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/21(土) 18:05:56 

    >>1
    給料増えないのに仕事増えて嬉しい人なんてこの世にいるのだろうか

    善意で回ってる職場なら良いけど、そっちの方が珍しいと思う

    サボる人が1人でもいるとギスギスしだす

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/22(日) 07:53:03 

    >>1
    フォローするの嫌って言ってる人、職種は何ですか? どうしても今日中にやらなきゃいけないことはフォローするけど、後日でいいものは放って置くけどなあ。

    翌日、出社したらやってもらえばいいのに。もしかして、明日でもいいことを今日中に片付けてる?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/22(日) 07:57:34 

    >>90
    そういうのは上と交渉してはどうですか? 2人で回しちゃうから、上の人たちは問題に気づいてないのかも。あえてゆっくり仕事して残業代を稼ぐとかね。

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/06/22(日) 09:15:47 

    >>218
    交渉したらどうにかなる会社なら幸せですね
    うちは生産性がー待ち時間がーかかりつけがーアプリがーマイナンバーがーと口うるさい会社なのでのぞみ薄いです

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/22(日) 19:31:14 

    看護休暇なるものが本当に腹立つ。不公平もいいとこでしょ!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/28(土) 08:08:17 

    >>19
    子供ならまだマシ
    ウチには正社員のくせに孫の世話でしょっちゅう休むやついるよ
    娘夫婦同居してるのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード