-
1. 匿名 2025/06/18(水) 17:07:53
今辞めたいのにボーナスもらってからにするからまだ!!
ボーナス7月!
+71
-3
-
2. 匿名 2025/06/18(水) 17:08:42
引き継ぎとかがあるからせめて3ヶ月前には辞めると会社に伝える+9
-11
-
3. 匿名 2025/06/18(水) 17:09:00
パートなら1ヶ月前くらい+48
-2
-
4. 匿名 2025/06/18(水) 17:09:14
バイトだからすぐ。トンズラ+6
-8
-
5. 匿名 2025/06/18(水) 17:09:47
+4
-2
-
6. 匿名 2025/06/18(水) 17:09:56
+4
-2
-
7. 匿名 2025/06/18(水) 17:10:29
法律上は確か2週間だっけ?
それだけ守ったらいいと思う
+55
-3
-
8. 匿名 2025/06/18(水) 17:10:49
次決まったら速攻でやめます+52
-2
-
9. 匿名 2025/06/18(水) 17:12:53
>>1
ボーナスもらってすぐ辞めるのもなので、9月くらい+19
-0
-
10. 匿名 2025/06/18(水) 17:13:16
バイトでも契約書あったと思うけど
殆ど1カ月前には申告する規約では??
正社員は半年前ぐらいかな+9
-17
-
11. 匿名 2025/06/18(水) 17:13:42
労基的には2週間前だから、それさえ守れば良いと思うよ〜。+39
-1
-
12. 匿名 2025/06/18(水) 17:13:48
今月入ったパートさん
出勤4日で辞めたよ+32
-3
-
13. 匿名 2025/06/18(水) 17:15:22
勤続13年の同僚は5月末に転職の意向を話してボーナスの出る7月に退社することになった
引き継ぎもあるからだいたいこんな感じじゃないかな+15
-0
-
14. 匿名 2025/06/18(水) 17:15:26
>>12
仕事が合わなくて?+12
-0
-
15. 匿名 2025/06/18(水) 17:16:00
先月でパート辞めたけど、辞めようかなと思ってから3日ぐらいで店長に「辞めます」ってLINEしたよ+29
-0
-
16. 匿名 2025/06/18(水) 17:16:09
同じ部署の同僚がいたから引き継ぎは1ヶ月内で収まって、有休消化にまるっと2ヶ月もらった+1
-0
-
17. 匿名 2025/06/18(水) 17:16:36
>>12
中途半端に1ヶ月働くよりかは1週間以内の決断の方がいい+76
-0
-
18. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:01
退職願書いてから2年経ってしまった
後輩育てたら、他の部署に取られることが続いた+12
-0
-
19. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:06
>>12
私かも!ごめんね+25
-0
-
20. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:06
そりゃもう一日よ+0
-0
-
21. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:11
舐めた対応を受けたので即日辞意を伝えて残り2週間は有給休暇をした。+10
-1
-
22. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:24
パートなら一ヶ月あれば+7
-1
-
23. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:25
>>12
決断早くて良いんじゃないの、お互いに+35
-0
-
24. 匿名 2025/06/18(水) 17:17:58
>>3
有給消化もあるからね+12
-0
-
25. 匿名 2025/06/18(水) 17:18:56
有給消化も考えて2ヶ月前+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/18(水) 17:19:51
>>1
うちは夏のボーナスが6月10日だから今月で辞める
4月に有給付与されて消化中なので今年度はほとんど会社行ってない+16
-1
-
27. 匿名 2025/06/18(水) 17:26:01
>>3
私のパート先は契約書に2ヶ月前と書かれてるから2ヶ月前に伝えることが多いかな
でも、とりあえず出てるシフト表の分だけ出勤して辞める人もいるし、ある日突然来なくなって辞める人もいる+15
-2
-
28. 匿名 2025/06/18(水) 17:26:09
>>19
いーんだよ!+14
-0
-
29. 匿名 2025/06/18(水) 17:27:09
>>12
今年4月に来たパートさん1日で辞めたよ
ある意味潔いかもしれない+47
-0
-
30. 匿名 2025/06/18(水) 17:28:01
主さんが聞きたいのは辞めると言ってから辞めるまでどれくらいじゃなくて、辞めると決めてから辞めるまでどれくらいだよね?
私は半年くらいだったな。実際に会社に言ったのは2ヶ月くらい前だった。+8
-0
-
31. 匿名 2025/06/18(水) 17:29:03
>>10
半年前!?
次の職場決まってたらそんなに待ってくれないでしょ+23
-1
-
32. 匿名 2025/06/18(水) 17:30:38
>>26
そんな前から用意したらボーナスの査定響くやん
まだ会社には辞めること内緒にしてるん?+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/18(水) 17:33:12
>>1
私早かったよ。
こりゃもうダメだって思った翌日に辞める報告して2週間後に退社した。有休消化したから最終出勤日は2週間足らずだったけど。
引き止められたけどもう無理と思ったら無理だから。
引き止める位なら辞めるって思われない様にさっさと配慮しろっつーの。+58
-0
-
34. 匿名 2025/06/18(水) 17:35:52
>>14
たぶん+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/18(水) 17:37:18
>>5
私はコレで会社を辞めましたって女とどうなったら男側が会社辞めるはめになるんだろ+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/18(水) 17:38:46
まあ状況によるけど2週間から1ヶ月が妥当だろうね。+1
-0
-
37. 匿名 2025/06/18(水) 17:42:49
>>1
もうボーナスの査定は済んですし、来月いっぱいでと言って有休消化日を相談して決める
もし社長のワンマン的小規模の会社ならボーナス貰って直ぐに8月いっぱいで退職希望と伝える
+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/18(水) 17:50:02
>>24
いいな。パートに有休くれる職場に出会えたことない+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/18(水) 17:52:32
>>29
初日が1番辞めたい気持ちMAXになる。
辞めるかは別として+9
-0
-
40. 匿名 2025/06/18(水) 17:52:58
>>31
私は新卒の時、引き留められたから
人手不足なんだから何かしら事情がないと
引き留められるよね??+2
-2
-
41. 匿名 2025/06/18(水) 17:53:56
>>34
仕方ないね+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/18(水) 17:57:27
入れ替わりが激しいパート先だけど
半年ぐらいで辞めるのが一番多い+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/18(水) 17:57:56
>>38
LINEWORKSで申請してるよ。文書にして残す+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/18(水) 17:58:26
元々メンタルに来ていて、10年間やめたーいと思ってたけど(口には出さずに)
おそらくモラハラにあたるだろうなという一言を言われ、その瞬間に「あ、辞めよ」と思った。何かがプツンと切れる感じがした。
それから数日で退職が決まりました+21
-0
-
45. 匿名 2025/06/18(水) 18:02:03
辞めたいなーと思いながらズルズル働き続けて
辞めるしかないなーでもなーと思いながら2ヶ月経って
明日辞めるって伝えます!
夜番と土日が不足になるから面と向かってでも裏ででもなんか言われるだろうなー
でもこれ以上働くのは絶対いや+20
-0
-
46. 匿名 2025/06/18(水) 18:02:55
3ヶ月くらい
次の仕事が見つかったわけではなかったんだけど、もう辞めようと思って3ヶ月後には辞めた+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/18(水) 18:03:43
>>40
お人好しなんだね…
引き留められたところで辞めたい職場と働きたい職場なら働きたい職場の方が優先順位高いに決まってるよ+16
-1
-
48. 匿名 2025/06/18(水) 18:06:03
>>5
ほんと、「コレ」が原因で会社辞めてきたら、奥さんはどう思うんだろう。誰か教えて下さい。+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/18(水) 18:14:43
>>32
4月の初め頃に6月いっぱいでという話はした
有給もらって消化して、ボーナスもらって計画的に辞めるんだなと思われても、もう誰にも会わないからどう思われても関係ないしね+8
-1
-
50. 匿名 2025/06/18(水) 18:24:39
>>10
今勤めてる所はパートで2週間、正社員だと3ヶ月前だよ。+0
-1
-
51. 匿名 2025/06/18(水) 18:27:13
3分+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/18(水) 18:32:15
>>12
私もパート1日で辞めた事一回だけある....
仕事内容が自分には合わないと一日で判断できたよ
そして何より私以外の従業員が全員男性だった..
あっ!働く場所間違えた!!と思った笑
パートだけど飲食店の仕込みバイトてした..+14
-1
-
53. 匿名 2025/06/18(水) 18:47:18
>>47
新卒だから職歴に少しでもと
思っただけだよ笑
全然お人好しじゃないよ笑+1
-1
-
54. 匿名 2025/06/18(水) 18:52:25
2月に辞意を伝えて3月にやめるはずが震災が起きてのびのびになり6月最終出社、退職は10月末になった
夏に1ヶ月留学休職取らせてもらって海外旅行堪能した+5
-0
-
55. 匿名 2025/06/18(水) 18:54:38
辞めるって言ってから辞めるまでの間が毎回気まずく感じるから苦手だー。何回やっても慣れない。
対応が冷たくなる人とかいるんじゃないかと怖くなっちゃう。+19
-0
-
56. 匿名 2025/06/18(水) 19:00:48
派遣で一応7月末が契約満了で、そこで更新しないって言おうと思ってるんだけど、
育てようと色々今教えてもらってる状態で丸々2ヶ月無駄にしてしまうんだけど、早く派遣担当に言うべきかな?
でも派遣の営業は契約満了まで働けって言うから、6月末頃に契約更新するかどうか聞かれた時に言えばいいかと思ってるんだけど…。
どう思いますか?
+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/18(水) 19:12:47
>>48
離婚でしょうね+3
-1
-
58. 匿名 2025/06/18(水) 19:17:34
>>56
ギリギリまで悩んだことにして、向こうから更新の話きた時に言うでいいんじゃない?
辞めるって分かった後、態度を変える人は必ずいるから早めに言わないようにしてる+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/18(水) 19:18:19
>>49
そうじゃないねん
辞めるって言うたら確実にボーナス下がるやん
あれってまた頑張ってねーってご褒美やねんから+11
-0
-
60. 匿名 2025/06/18(水) 19:55:32
パートなのに2ヶ月前だ…+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/18(水) 20:00:22
>>7
辞意を伝えると早く辞めろと言われたり、辞めさせてくれない場合も、これを言えば一発で黙るから、ぜひ覚えてて!
就業規則がどうであれ法律が優先するから、法律なのでって言えばいい
+9
-0
-
62. 匿名 2025/06/18(水) 20:21:45
>>29
初日に超絶な違和感あったんだろうね+13
-0
-
63. 匿名 2025/06/18(水) 20:24:26
>>55
辞めたいって伝えてから何回か引き止められて、でもやっぱりここでは続けられないと思って次は固い意志で辞めたいと伝えたんだけどそれから急激に冷たくなった。
引き止める間は異常に優しくなったのに。+15
-0
-
64. 匿名 2025/06/18(水) 20:34:59
とっとと辞めろーーー
はやくーーーーー+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/18(水) 20:57:33
私はボーナスもらってから辞めるって決めて、逆算して5月から転職活動始めた。+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/18(水) 21:12:45
皆さんに聞きたいんですが、辞めるときってどうやって手続き踏みますか? 休みます→しばらく休んでるうちに次の仕事準備→決まったら辞めるって感じ?+2
-0
-
67. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:37
>>66
私は在職中にちまちま休みとって転職活動して、次のところ決めて、何月から働くかも決めてから辞めました。
+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/18(水) 21:56:45
>>1
私も本当は今月にでも辞めたいけど、ボーナス貰ってからがいいかなあと
ただ流石にボーナス貰ってすぐ辞めるのは気まずいから8月あたりになりそう+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/18(水) 22:03:29
>>66
こっそりと転職活動する。今はオンラインや電話面接出来るから仕事終わって
何処かで出来る。有休も半休使ったりバレないように取る
内定確定していつから転職出来ると分かったら1ヶ月前に退職届出す+5
-0
-
70. 匿名 2025/06/18(水) 22:49:04
>>62
人手不足の職場だから、スタッフのバタバタして余裕がない感じが滲み出てたかもしれない
初日に感じた違和感って当たってることが多いかもね+8
-0
-
71. 匿名 2025/06/19(木) 08:52:54
>>55
バカだよね、どこで誰と繋がってるかもわからないのにそんな不利益なことするの。
レベル低い会社だとありがちだけど。辞めて良かったって思うよね。+9
-0
-
72. 匿名 2025/06/19(木) 11:47:18
>>12
私かも!+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/19(木) 11:52:11
2週間+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/20(金) 23:45:28
就業規則に明記してある退職申出の日数はとりあえず守るかな。
それを踏まえながら転職活動を密かに続け、内定が出たら速攻退職届を提出。+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 12:13:21
辞めるって言ってから2年経つ人は辞める辞める詐欺ですか?+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 21:55:37
体調悪いから数日間休む、って連絡したら、即刻退職勧告された。これってどう思う? 先日日帰り手術したとこだから、もともと無理ない範囲でって言われてたのに。すぐ辞めるべき?+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/24(火) 13:52:44
>>40
人手不足なのは会社のせい
こちらが気を遣う必要はない
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する