ガールズちゃんねる

【子どもの習い事】体操教室ってどうですか?

154コメント2025/06/24(火) 09:17

  • 1. 匿名 2025/06/18(水) 12:35:27 

    最近ショッピングパークに行くと体操教室がどこにでもあって、うちの家の近くにもネイス体操教室ができました。
    こんなに展開するってことは人気なのかな?と気になっております。
    無料体験した当日に入会すると色々安くなると言われているのですが体験してすぐに答えが出るのか、、悩んでおります💦

    体操教室に通われているお子さんをお持ちのお母様方、習わしてよかったと思いますか??
    体験談などありましたら教えてくださると嬉しいです😌

    +20

    -9

  • 2. 匿名 2025/06/18(水) 12:36:09 

    【子どもの習い事】体操教室ってどうですか?

    +6

    -5

  • 3. 匿名 2025/06/18(水) 12:36:29 

    >>1
    お試しでやってみたら?合わないなら習い事なんてすぐ辞めたらいい

    +97

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/18(水) 12:36:41 

    >>1
    子供はどう言ってるの?
    まずはそこだよ

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/18(水) 12:36:55 

    クソガキばっかで辞めた

    +3

    -13

  • 6. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:01 

    いや、あなたの子供がやりたいかじゃないの?

    +32

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:16 

    【子どもの習い事】体操教室ってどうですか?

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:50 

    >>1
    新体操も体操に入る?

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:51 

    チアリーディングやってる子が通ってた🤸

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:51 

    クラス1運動が苦手だったけど、かなり体の使い方がうまくなりました!
    母子ともに良いサードプレイスにもなっていて入会してよかった!

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/18(水) 12:37:57 

    本当に入会したいなら結局その場で入会した方が安いのだけど、やるのは子供なのでまずは子供の意思を確認すること。
    子供がやりたくて体験後も変わらないなら入会ですよね。
    わたしも体操教室に通わせてますが楽しそうにしてますし、病弱でしたが体力持ついたのでよかったと思います。

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:00 

    >>2
    ホラン千秋のお母さん?

    +3

    -7

  • 13. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:11 

    外で遊ぶタイプじゃないので体力作りには良かった

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:20 

    >>1
    身長が伸びないイメージがあるけどわからんちん

    +12

    -10

  • 15. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:20 

    風邪引きやすくてスイミングは休みがちになりそうだったからまず体操教室にして園児の頃2年くらいやってた
    うちはそこまで運動神経いいほうじゃないからそこそこ進級はしたけど何か役に立ってるかは不明
    スイミングのほうが効果は見えやすいと思う

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:30 

    うちは幼稚園で外部講師がひらいてる体操教室に通わせてたよ。
    卒園と同時に辞めたけど、運動はイマイチだけど跳び箱や逆上がりが得意なのは体操教室のおかげだと思う。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:40 

    通わせてましたー。
    運動好きな子だったので、すごくあってました。

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:44 

    元アスリート選手が教えてる体操教室行ってましたが、生徒贔屓(上手な子しか挨拶しない、育てようとしない)がすごくて辞めました。運動が苦手にならないように通わせたのに。今思い出しても苛つく

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/18(水) 12:38:48 

    >>1
    子供が自分からやりたい!って言ったならいいと思う。
    親が押し付けるのはダメだよ。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/18(水) 12:39:08 

    背が小さい人が多い印象

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2025/06/18(水) 12:39:40 

    >>1
    近所のイオンに体操教室が入ってるけど、他の子がやってる間、みんな立って順番待ちしてるって感じだから、なんな時間が勿体ないなと思ってしまう

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/18(水) 12:40:06 

    体力おばけのHPを少しでも削れたらと思って入会してみた。トランポリンとか鉄棒とかを使っていろんな動きをやらせてくれて、楽しいみたいでうちは入会して良かったと思いました
    by3歳女児の母

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/18(水) 12:40:14 

    ダンス教室も多いよね
    そして結構生徒さん集まってるみたい
    ダンス教室に行くタイプと体操教室に行くタイプは多分違う層だよね

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/18(水) 12:40:18 

    体操選手を目指してなくても身体を鍛える習い事ってやってたほうがいい気がする。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/18(水) 12:40:49 

    運動系は金銭と時間が許せばやった方が良い気がする。
    合わないなら辞めるだけよ。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/18(水) 12:40:51 

    本気の体操選手!じゃない、跳び箱と鉄棒、マットの基本を習ってたよ
    7人の少人数だから安心だし、高学年の今も得意

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/18(水) 12:41:03 

    >>1
    > 無料体験した当日に入会すると
    > 色々安くなると....

    絶対に行かない

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2025/06/18(水) 12:41:17 

    >>20
    それはガチの器械体操の選手だよね?
    器械体操は身長低い方が有利だから自然とそうなる。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/18(水) 12:42:28 

    主です!
    言葉足らずですみません💦
    子どもはやりたがっていますが、スイミングもやりたいしあれもこれもって感じで本人は決められないそうです💦
    今は金銭的にも1つにしてほしいのですが、自分じゃ決められないからママが決めていーよと丸投げされております。
    (ちなみに小1の男の子です)

    体操着代や年会費などが高いこと、体操教室で習うことの意味がいまいちピンとこないことから悩んでおります、、

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/18(水) 12:42:49 

    >>14
    プロ目指せってこと?
    習い事って遊びの延長なのに

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/18(水) 12:43:09 

    体操教室という名の学校の体育の延長みたいなところに通わせてる

    跳び箱、縄跳び、鉄棒、マット運動、ボール運動
    とりあえず楽しそうに通ってるから続けてる

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/18(水) 12:43:10 

    >>1
    子どもが通いたいって行ったら習わせる
    うちの子はずっと楽しく通ってて、マットが得意になり、高校行っても部活で役に立ってる

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/18(水) 12:43:16 

    何の習い事でもやる気があるかどうかで伸び方が違いすぎるし、体験に行ってみて子どもが楽しいと思えるかが大事だと思う

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/18(水) 12:43:39 

    >>28
    アスリート養成レベルになると体大きい子辞めちゃうよね

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/18(水) 12:44:05 

    体操教室って色々あるよね。
    跳び箱や鉄棒くらいまでのやつから、アスリートを目指すようなガチのやつ。
    前者なら運動苦手な子も大丈夫だと思うけど、後者は子どもによっては地獄を見るやつ。
    私は後者に入れられ、しょっぱなから競技用の平均台のぼらされて地獄を見た笑

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/18(水) 12:44:39 

    いいなー、近くにあるの。
    うちの小学生の子供は、小さい頃から体柔らかくて、運動神経も良いから
    ずっと体操とかやりたいって言ってるんだけど
    近くになくて...(田舎なので)

    だから、試せるなら一度やってみてもいいんじゃないかな?と思います!
    もちろんお子さん本人がやりたい気持ちがあるなら!ね!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/18(水) 12:44:58 

    >>1
    園児だけも、鉄棒、なわとび、跳び箱、マット運動ができるようになってた
    走るのも割と早い

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/18(水) 12:45:15 

    どっちも通ってたけど両方やりたいなら水泳の方が役に立つかな
    最近学校のプールの授業減ってるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/18(水) 12:45:22 

    >>15
    確かに何か役に立つかといったら分からなさそう。
    鉄棒とかは公園でも練習できそうだし。
    スイミングの方が泳げるようになった!っていうのが分かるからいいよねー

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/18(水) 12:45:53 

    >>1
    浅く広くだから身体動かすのが好きな子のお遊びみたいな感じだよ
    高学年まで続く子はもっと自分の興味や身体能力に特化した習い事に移行してくけど、ほとんどの子は小学校上がったら辞めちゃう
    うちの子は小3から長距離走のクラブに移行したよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/18(水) 12:46:34 

    >>14
    そこまで本格的にやるのは才能ある子だけ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/18(水) 12:46:56 

    幼児クラスに通わせてたけど鉄棒もマットも流れ作業で指導はなし。30人程いたから一つの競技で2周位しかできないでほぼほぼ待機(見学)時間。
    授業時間が50分だとすると子供が競技できてるのは10分程度で馬鹿馬鹿しくて3ヶ月で辞めました。
    小学生クラスのバク転とかだとマンツーマンで丁寧に教えてくれるのかな?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/18(水) 12:47:39 

    >>29

    やりたいこと色々あるならなおさら体操でプロに習って正しい体の動かし方の基礎作ったほうが良いんだってよ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/18(水) 12:47:49 

    >>2
    白人少女は体操やってるイメージ
    スタイルも良し🩷

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/18(水) 12:48:00 

    >>1
    未経験のことだと、子ども自身も「行きたい、やりたい」っていうのが分からない場合もあるから、まず「1回行ってみない?」と誘ってみて、何となく渋ったらやめとくし、公園とか遊びに行く感覚で「行くー」って言ったら体験に行ってみる。
    行ってみてやってみると「楽し-!」って気づくことも多いし、いろいろ経験させてみるのは無駄じゃないと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/18(水) 12:48:12 

    >>42
    バク転コースってなんのためにあるんだろう🤔
    旧ジャニーズみたいなの目指す子用なのかな??

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/18(水) 12:48:42 

    幼稚園に出張体操教室が来てたけど結局跳び箱5段飛べなかったし、鉄棒もできなかったな
    怖いっていう気持ちが強すぎて

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/18(水) 12:49:17 

    体操教室にもいろいろあって緩すぎのところは通ってても意味がなかった
    進級制度のあるスポーツクラブに入り直したらすごく上達して難しい技もできるようになった

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/18(水) 12:49:46 

    息子が運動音痴で、近所の子とボール遊びとか鬼ごっこする時負けて泣くようになったから通わせてる。
    元々私が体動かすの好きで、子供にも足が速くなるためのトレーニングとか教えてたんだけど、親子だとやる気があんまり出ないから難しかったんだよね。
    自主練も積極的にするし、グングン体力もついてきてるから良かったと思う。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/18(水) 12:50:03 

    >>39
    鉄棒くらいは家に置いた方がいいかも
    この時期なんて外は暑いよ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/18(水) 12:51:15 

    >>1
    将来どの道に行っても応用がきく体操

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/18(水) 12:52:15 

    良いと思うよ。
    逆上がりとかやってくれるし。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/18(水) 12:52:53 

    >>47
    うちもかなりの怖がりだから、慣れさせるために習わせてるよ
    鉄棒跳び箱マットは家に置いてある
    少人数制の体操教室と30人規模の体操教室通ってる
    水泳もやってる

    怖がりじゃなく、身体動かすの好きなら、習わなくても勝手にできるよなーってことを習ってます
    その子に合わせて選ぶのがいいと思う

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/18(水) 12:53:03 

    >>14
    体操やってると身長が伸びないのではなく、身長伸びなかった子だけが上に行けるからそういうイメージがついてるのかも?
    兄が子供の頃全国大会でも良い成績を取るような選手だったけど、身長ぐんぐん伸びちゃって選手コースはもう無理だねと肩叩きされてしまった
    同じクラブの子も、どんなに成績残しててもやっぱり身長伸びたらそこで選手コースからはバイバイ

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/18(水) 12:53:34 

    体操教室通ったら逆立ちもできるようになりますよーって言われたけど、今組体操とかないし逆立ちする機会もないよなーと思ってしまった。
    でもやって見せてくれたお兄さんがかっこよかった。笑

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/18(水) 12:54:43 

    運動音痴の子が運動好きになる為に通う体操教室と運動神経のいい子が技を磨く為に通う体操教室がある
    どちらが合うかお試しで行ってみるといいと思うよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/18(水) 12:55:03 

    いいと思う。
    他のスポーツやりたくなってもそのまま経験が生きそう

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/18(水) 12:55:06 

    >>54
    騎手みたいな感じかな?
    軽い方がいい、身長高すぎると…みたいな?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/18(水) 12:56:32 

    >>42
    人気で人数多いとそんなことも起こるのか〜コーチも器具も増やせたら良いのにね。
    うちの子が通うところは大体8〜14人くらいだけど(ちょいちょい休む子がそれなりにいる)、3、4列でやるからスタートラインに戻ったらまたすぐスタートって感じでリズム良くできてるわ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/18(水) 12:58:27 

    >>1
    友達が通ってる所に体験に行った。
    うちの子は、引っ込み思案過ぎて、先生や友達が誘いに来てくれても全然参加しないから、やめた。
     そういうのきっかけで、楽しく通える子もいるし。無料体験が気になるなら連れて行ってみるといいよ。子供がその場で行きたい!やりたい!って即決することもあるし。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/18(水) 12:58:31 

    >>14
    知り合いが子どもの頃やってて有望視されてたんだけど
    生理が来たら体のバランスが変わったのか思うように結果が出せなくなり辞めることになってた

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/18(水) 12:59:31 

    >>14
    本格的に体操をやるなら華奢で小柄な子が有利だけど体操で華奢で小柄な子になるわけではない。
    バスケやったら背が伸びるわけでもないし。
    どんなスポーツでも向いている体型はあるけどその競技でそういう体型になるわけではない。向いている体型の子がその競技を極めていくだけ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/18(水) 13:00:54 

    外から少し見れるなら雰囲気や漏れてくる声を聞きに行く。良さそうと思っても、楽しく感じるかどうかは子ども次第だからいくつか体験に行くのがいいよ。スクールの口コミがよくても教室によって違うだろうしね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:20 

    >>10
    体の使い方上手くなるのはいいですよね
    ただ身長が伸びなくなりそうなので、ある程度動きができるようになったら辞めるよ

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:38 

    うちは2人とも幼稚園でそのままやってくれる体操教室に通わせてたけど、縄跳び、ボールつき、鉄棒、跳び箱など一通りのことができるようになってやってよかったって思ったよ。
    元々体を動かすのが好きだったし、今も走ったり体育の授業も楽しんでるよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:39 

    >>1
    めっちゃ良かった!!小学生で逆立ちできるとか側転できるとか結構鼻が高いよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:40 

    >>54
    違うよ毎日毎日ビッタンビッタン伸び縮みして床に叩きつけるから縮んじゃうんだよ

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:45 

    >>21
    人気のスイミングクラスもそんな感じだよ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/18(水) 13:02:17 

    >>2
    タニマチ

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/18(水) 13:02:27 

    >>2
    コマネチ
    王子の愛人にされる
    アメリカへ逃亡
    マネージャーに金奪われる

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/18(水) 13:03:24 

    >>14
    体操は小柄な方が有利だから、大柄な選手が淘汰されるだけなんじゃないの?体操すると伸びないんじゃなくて

    オリンピック目指すとしても、幼少期から成長止まるほどハードな筋トレするわけじゃないしさ

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/18(水) 13:03:31 

    >>29
    私も子どもも両方習ってました。
    楽しいのは体操教室、役に立つのはスイミングって感じです。
    体操はコーチが優しくてスイミングはコーチが厳しいことが多いように思います。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/18(水) 13:03:41 

    >>14
    友達がオリンピック目指してたけど
    身長伸びちゃダメなんだよ
    成長期でもレタス数枚しか食べちゃダメとか食事制限すごかったから
    生理もまともじゃないし体壊れてやめた
    そしたら健康を取り戻して身長もぐんぐん伸びたよ
    お遊び程度ならそこまでストイックじゃないだろうし、楽しい範囲でやってみるのも良いかもね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/18(水) 13:04:00 

    >>54
    女子とか10代の子ぼっかだもんね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/18(水) 13:04:35 

    年少で3月から通わせ始めて、身体柔らかくなったり身体の動かし方上手になったり通わせて良かったなって思うよー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/18(水) 13:05:22 

    持ち株緑ばっかなんだけど何が上がってるんだ😗

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/18(水) 13:06:44 

    >>1
    ネイスは高いよね
    うちは体幹が~って言っている体操教室に通っていたよ

    よかったのは普段体を動かすことがなかったから、いい運動にはなっていた
    跳び箱とか学校の授業でやる前に教えてもらえて自信をつけることができたかな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/18(水) 13:07:56 

    >>61
    生理っていろんなところに影響出るしそれも個人差が大きくて辛いよね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/18(水) 13:08:11 

    >>67
    バスケやバレー、かかとつけるのは身長のびるって言うのにね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/18(水) 13:10:03 

    >>42
    先生1人に対して、2人のところに通わせてるよ
    それでも月額5,000円で破格だと思ってる

    しかし…あんまり伸びてないw
    やる気ある無しも大きいかなー
    本人は楽しんでるけどね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/18(水) 13:11:09 

    ネイスの体操服よくメルカリとかで見かけるけどどうなんだろう、、?
    体操服買ってすぐやめることになったらもったいないよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/18(水) 13:11:40 

    >>67
    そんな科学的根拠はないみたいだけど

    体操小さい頃からやってても身長伸びる子はたくさんいるよ
    本格的に選手目指してる子は、どうか背が伸びませんようにってお祈りしてても伸びちゃう時は伸びちゃう
    伸びたら上には行けないから、体操に見切りをつけるしかなくなる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/18(水) 13:12:44 

    >>1
    うちの最寄り駅に6教室あるけどどこも年中から小学校低学年クラスは満員
    かなり人気あるみたい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/18(水) 13:15:21 

    食いしばるからエラが発達するイメージ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/18(水) 13:23:12 

    >>23
    頭がバカになると思ってる
    勘違いさせる物で害悪だとすら感じるわ

    +1

    -8

  • 86. 匿名 2025/06/18(水) 13:26:37 

    >>82
    根拠あるって聞いたわよ
    背骨が縮んでしまうから潰れちゃうだから伸びないって

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/18(水) 13:28:43 

    >>64
    身長伸びなくなるのではなく、低くないと有利に働かないので、身長伸びてしまった子は選手としては引退する子がいる。結果、選手として残る子が低くいだけだよ。

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/18(水) 13:32:13 

    本気で難易度高いことをこなそうとするレベルになったら怪我が絶えないような気がする

    体幹を鍛えようバランス感覚を育てようみたいな目標なら人気だよね 

    あと、男児でも小児性愛者の盗撮対象になりやすいから開放的すぎる場所は避けたほうがいいと思う

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2025/06/18(水) 13:34:22 

    20人くらいを1人の先生が見てて、待ち時間が多くて意味無かった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/18(水) 13:34:35 

    幼稚園の課外教室で体操習ってて、小学生になり、そのままやりたかったけど、引っ越ししたので遠くなり、ショッピングモールの体操教室行ってます。体がやわらかいので、マメにやった方がいいかなと思ったのと、本人もやりたいとの事で体験させて、2日後くらいに入会しました。キャンペーン中で入会金半額でした。
    跳び箱苦手でしたが、とべるようになりました。親の私はスーパー側で買い物して待ってますね。ちょっとお惣菜買ったりねwその曜日は手抜きしまくります。
    難点はカードショップが近いw今のところ、1回しか買ってませんがw

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/18(水) 13:34:41 

    >>14
    その可能性があるとしたら、体操じゃなく、器械体操のほうだね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/18(水) 13:35:57 

    >>8
    大まかな括りでは体操だけど、新体操は新体操教室があるよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/18(水) 13:40:44 

    主さんが書いてる体操教室のことは知らないけど 体操教室自体は通わせててめちゃくちゃよかったと思ってる
    幼稚園、小学校低学年(体操教室、ダンス) 中学年(ダンス) 高学年(バトントワリング)
    中学年で引っ越しして体操教室はやめちゃったんだけど 引っ越し先でダンス教室や新体操の体験行ったり 最終的にバトントワリングに収まったんだけど どこに行っても 身体柔らかかったり、立ってる状態からのブリッジからの立ち上がるとか 初心者と言っても体を動かす基礎が身についてる状態で臨めた

    ただ、体操教室の先生が「私は長年ガッツリ体操やってきたけど すごくキツかったので 個人的な意見として低学年までかな?それ以降まで続けるのはお勧めしません。」と笑いながらだけど 言ってた(相当の覚悟がいるってことかな?)

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/18(水) 13:41:52 

    夏は体を動かせる場所が無いから運動不足にならないように行かせてました。幼児クラスは身体の使い方を運動を通して身につける+跳び箱マット鉄棒などでした。早生まれで体も弱かったのですが、楽しく通えて運動に苦手意識を持たずに小学校に上がれたので良かったです。
    通える範囲にあるスイミングの幼児クラスは着替えが親同伴必須なので夫に送迎が頼みづらく断念しましたが、小学生になり着替えが一人で出来るようになったので夏からスイミングに移行する予定です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/18(水) 13:42:02 

    そこお試しでやったことあるけど、体育大卒や体育経験者じゃなくても指導者になれる教室なのとお遊びっぽさが強くて入会するのは辞めたよ。
    うちの子は体動かすのが好きで、明確な目標がある方が伸びるタイプ(逆上がりしたい、縄跳びで○回とぶ、マット運動できるようになりたい)だから時には厳しめに指導してくれる体育教室にした。
    逆に体動かすこと自体が嫌いな子なら楽しく動かせていいと思う。何を目指すかかな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/18(水) 13:42:02 

    >>18
    習い事ってコーチや先生の質に左右されることあるよね。
    技術はあっても人柄がイマイチだと子供も伸びなさそう。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/18(水) 13:43:19 

    >>23
    用事に行く途中でダンス教室をちらっとみると、
    とても幼児らしからぬキレキレの動きをしていて奇妙な気持ちになるの私だけ?
    奇妙という言葉が一番しっくりくる。上手いんだろうけど

    +16

    -3

  • 98. 匿名 2025/06/18(水) 13:44:13 

    >>29
    運動音痴の私の子に両方させたことがありますが、どちらも体育の授業でそんなに困ることは無かったです
    主さんの場合は年会費が高いならばスイミング一本の方が良いのかな

    5年ほど通わせた体操教室で一番良かったことは栄養指導が定期的に入り、それを守っていただけですが、成人した今でもスッとした体型を維持していることかな
    子ども曰く今も胃が暴飲暴食を受け付けないらしく、病気になりにくいことは予想出来なかったメリットです
    運動神経は今でもあまり良くない方と思うけれども、習っていた当時は体の動かし方がわりと綺麗と親バカながら思いました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/18(水) 13:46:19 

    >>93
    追記
    学校ではマット、跳び箱、鉄棒のお手本に選ばれてたので 自己肯定感アップにも繋がったと思います(うちの子は勉強で自己肯定感得られるタイプじゃないのでw)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/18(水) 13:47:35 

    エネルギー有り余ってる子だったから体操教室に行かせたよ。
    エネルギー発散するし本人も楽しいみたい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/18(水) 13:50:15 

    >>29
    vsスイミングなら体操一択だわ

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2025/06/18(水) 13:52:47 

    >>96
    ほんとそれ。今は別の運動系習わせてるけど教えてくれる先生に特別なライセンスがあるわけじゃないのにぐんぐん伸びてる。結局人柄だよね。子供も体操教室の前を通るたびに「あの先生大っきらい。辞めて良かった」って言うし

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 13:53:53 

    >>29
    小柄で体が柔らかい子ならいいかも知れない。

    私は中学の時器械体操していたけど、ちょっと体が硬めで中三ですごく背が伸びてしまったタイプ。バク転とか腰捻ったりしてたのが20代位から腰に来て今は腰痛持ちだよ。

    体質に合わずに続けると、晩年ガタが来るからそこだけは気をつけて。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/18(水) 13:54:04 

    >>92
    見てて綺麗だな、すごいな、と思うけど、娘にあの服を着せるのは抵抗があるわ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/18(水) 13:55:55 

    >>42
    教室の規模や指導者にもよるけれども、側転が出来たらバク転を教えられていたよ
    うちの子がいたのはお遊びを多めに取り入れた集団クラスで、最初はワンツーマンで怪我しないように指導されるのを順番待ちして、スイスイと一人でできた子は進級して少人数のクラスに移動するシステムだった
    そこから更に選手育成コースに進む子もいて、実際に試合に出る子もいたよ

    うちの子のように側転は辛うじて出来たけれどもバク転は難しい子は残留していたわ
    それでも体育の授業で困りごとはそんなにないレベルまで引き上げてもらったよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/18(水) 13:58:01 

    >>10
    使い方もだけど、うちは体を動かす場、発散できる場があるのが一番良かったなぁという感じ。
    ルールの中とは言え、のびのび体を動かせて楽しそう。
    外遊びや体育あるし、やらなくてもいいじゃん?って最初は思ってたけど、本人が好きだし体は動かす機会があればあるだけいいしね。
    幼稚園の時から小学生の今もやってる。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/18(水) 13:58:02 

    小6の娘が跳び箱やマット、体力作りがメインの所に通ってるよ。
    体を動かすのは大好きなんだけど運動神経がイマイチで不器用な子供。
    通わせてよかったと思ってる。習っていなかったらもっと体の動かし方がわからないままだっただろうなって。
    本人も体操が大好きになって、楽しそうだよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/18(水) 13:59:45 

    >>21
    土日かな?生徒が集中するからどこの習い事もそうだよ
    共働きだと厳しいけど習わせるなら絶対平日がいい

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/18(水) 14:05:30 

    >>29
    ウチも娘が体操通ってるんだけど、民間でやってるところは体操服買うし月謝も高いけど、市がやってる体育館なんかで開設してる体操教室は月三千円から四千円くらいでリーズナブルだからそこ行ってる。
    スイミングなんかも教室が安く受けれる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/18(水) 14:06:43 

    うちの甥っ子幼稚園の頃から体操教室に通って小学校卒業するまで通ってた
    中学生になって辞めたけど部活で入った競技(体操部ではない)を見るとの体の柔らかさとかは有利に働いたんじゃないかな?
    今はその競技で体育大学に進学して夢に向かって頑張っているよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/18(水) 14:09:31 

    >>102
    お子さん、いい先生に出会えて良かったね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/18(水) 14:10:48 

    >>29
    体操だなー。体まっすぐになるイメージあるし、体の動かし方ハッキリするよ。そうしたらスイミングは小3あたりの短期教室ですぐマスター出来るよ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/18(水) 14:15:33 

    4歳から体操教室行ってます。体操がうまいとか下手とかよりも小さい頃からいろいろな動きを経験する事とか練習して出来なかった事が出来るようになったとかが大事。
    身体の使い方がうまくなるし、自己肯定感も上がるので、そっちの方が大事かなと思います。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/18(水) 14:20:06 

    幼児期に通わせてました。そんなに広くない空間でぴょんぴょんしたり鉄棒したり。別に走り回っているわけではないし、ずっと体を動かしているわけではないので運動量的には多くないです。むしろ行き帰りの電車移動、駅から体操教室のあるビルまでの徒歩で体力消耗して疲れている感じでした。女の子ですが年中くらいのタイミングで「つまんない」と言い出しやめました。服装的にもバレエやダンスの方がときめくようです。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/18(水) 14:23:16 

    どんなスポーツするにせよまずは体操からって聞いて子どもたちには体操習わせてたなあ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/18(水) 14:37:12 

    >>18
    私の子供の所もそんな感じの先生で新しく入会した子が素人が見ても分かるくらい動作のひとつひとつが美しいといか飲み込みが早くてとにかく桁違いで先生もその子にばっかり構ってる感じになって、ボスママがそれを気に入らなくなって母親を露骨に睨んだり嫌味言って辞めさせちゃったよ。何一つ良い結果を生まないよね。
    その子は違うとこで競技は続けてたみたいでオリンピックにも出たから贔屓先生はさぞかし悔しかっただろうなってテレビ見ながら思った。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/18(水) 14:44:16 

    >>1
    娘二人通ってました。
    上の子は小6で怪我でやめましたが、それまで選手をしてました。
    下の子も一般クラスと選手コースの間のクラスに所属してましたので、2人とも何度も試合にも出させていただきました。

    体が柔らく体幹もしっかりしたので、今も運動は得意です。器械体操してた子あるあるの球技はイマイチですが。
    何よりメンタルが強く体力がつきました。特に選手してたので上の子は根性があります。下の子は病弱で入院も何度もあり医師から保育園NG出たほどでしたが、喘息も出なくなってすっかり健康になりました。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/18(水) 14:44:27 

    >>1

    身体の使い方(筋肉の使い方)は上手くなるけど、
    上手くなるまでに怪我をし易い。

    持久力がつくわけではないし、週1程度ならいいけど選手を見据えたガチな方にいくと筋肉増量によって身長は伸び難いよ。大体は脇毛は擦れて毛根が死ぬ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/18(水) 15:13:23 

    年長から小6までやってましたー!
    体操からならその後どの運動にも活かせる体が出来てくると思うからオススメです☺️
    ちなみにうちの子は中学からは陸上はじめました!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/18(水) 15:26:55 

    >>72
    スイミングは油断すると溺れたりとか、プールサイドでふざけて滑って転んでプールの硬い床に頭打ったりとか危険が多いから先生も厳しく指導してるんだよね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/18(水) 15:34:02 

    >>18
    分かる、何かしら箔がついてるような教室長は自分の王国作りがち。えこひいきとかも普通
    チェック体制が無いという点ではスポ小と変わらないよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/18(水) 15:44:29 

    主です!
    みなさまたくさんのコメントありがとうございます!

    スイミングの体験後やりたいやりたいと騒いでおり、体操教室の体験後もそうなりそうなので悩んでおりましたが、、
    (空手やバレーボールもやりたいらしいです笑)

    みなさまのコメントを読んで体操教室もよさそうかもと前向きになりました!
    本当は2つ習わせてあげられればいいのですが、、😭

    ちなみにスイミングは年会費がなくて月会費のみ、最初の2ヶ月間受講費無料。
    体操教室は年会費+月会費、さらに入会時に2ヶ月分払わなければならないので考えものです💦

    体験後に、自分でやりたいものを1つ決めてくれればいいのですが😂

        

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/18(水) 15:45:07 

    >>31
    うちも
    おかげで学校の体育の授業に怖気付くことなくやれてるみたいでよかったと思ってる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/18(水) 15:47:44 

    >>15
    こっちの方が心肺機能成長しそう。体操は半身不随の怪我も怖い…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:37 

    >>29
    うちは上の子が運動音痴で、そのフォローのためにスイミングか体操で迷って本人希望で体操になりました
    年長から始め小4で引っ越すまで続きましたよ
    鉄棒、跳び箱、マット、ボール遊び系、縄跳びは最低限できるようになり体育でまさかのAが取れてめちゃくちゃ喜んでました(でも1度だけw)
    季節のイベントもあって楽しく通えてました
    出来ない子コースと出来る子コースで分かれているから劣等感だらけになることもなく、みっちり基礎を叩き込んでくれて本当に助かりました

    同じ感じで下の子はスイミングを選択してもう2年頑張っていて細かく見るといい効果がたくさん出てると感じます
    もうある程度教室が絞れているなら体験行ってみてどちらが良いか決めたらどうでしょうか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/18(水) 16:01:30 

    >>1
    ネイスに1年半くらい通わせたかな?先生が何度か変わって、いい先生の時は子供もとても楽しそうに通ってたけど、意味わからないことで注意する先生、なんかイマイチな先生が続いたので辞めました。
    人気の先生のクラスは振替も取れない。体操経験長くてムキムキだったな。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/18(水) 16:32:25 

    ネイル通ってます!体験して24時間以内に入会だと特典受けられた気がするから、帰って子どもメインに家族会議する猶予はあるよ。幼児だったら平日だと空いて手手厚く見てもらえるけど、土日は満員で中々順番回ってこなそう。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/18(水) 16:32:41 

    小学生になるまでの習い事って感じ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/18(水) 16:32:59 

    幼稚園で体操やってるし、特に必要ないと思った

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/18(水) 16:35:26 

    身長伸びなくない?

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/18(水) 16:56:36 

    >>123
    学校の体育の授業が苦にならないみたいだから助かってる
    たまに学校でマット運動のお手本になったりもするみたい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/18(水) 17:02:32 

    >>1
    楽しく運動して体の使い方覚えようって所もあれば、学校の体育の練習しよう、オリンピックの体操目指して頑張ろうって所とか、体操教室は本当に幅広いと思う。
    なので親が何を目的に通わせるのか、ちゃんと考えて体験行かせた方が良いよ。

    最近は道路で遊ぶのはダメだし、うちの近所だと公園の遊びのかなり制限されてるんだよね。ボール遊び禁止、バドミントン禁止、自転車禁止とか。鉄棒ない所もあるし、うちの辺りだと遊び場が少なすぎて、小学校の子達は全国平均に比べてかなり運動能力低いみたい。なのでそういうのを考えて「体を動かす」のを目的に通わせてる人が多い。あと中には受験目的の人もいる。
    合わない親子と一緒になると大変なので、とにかく教室選びが大事だよ!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/18(水) 17:40:29 

    >>8

    新体操はまた別枠かな
    どちらかというとバレエと似てる。
    幼児期から骨や筋肉に負担のかかること(特に新体操は)をやるから、体を強くしたい運動神経を向上させたい体操の授業で困らないようにしたいという目標があるなら迷わず体操教室を選ぶべき。
    新体操はちょっと特殊。バレエのトゥシューズ以降と同じで本来あり得ない可動域まで無理矢理動かしたり伸ばしたりするから将来体を壊しやすい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/18(水) 18:03:20 

    >>126
    ナイスって先生選べるんですか??
    無料体験のとき優しそうな先生と厳しそうな先生がいて、厳しそうな先生に当たったら嫌だと思って入会はやめました、、

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/18(水) 18:03:54 

    >>134
    自己レスでネイスの間違いです🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/18(水) 18:44:46 

    >>24
    普通に生きるならストレッチでも充分よ
    何事も継続できないとね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/18(水) 19:22:43 

    >>18
    教室によって運動が苦手な子に克服させたくて親が通わせてる系のとこと
    運動得意な子が伸ばすために通ってるなってとこあるよね
    最初の体験や見学で見極め大事

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/18(水) 19:26:07 

    >>134
    一応選べないんだけど、何曜日の〇〇クラスはA先生だよー、みたいな感じで情報が入ってくるのでその情報を元に振り替えたり変更したりする感じです。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/18(水) 20:31:54 

    子供(小1)は楽しく通ってる。
    うちの子は球技やスイミングはやりたがらず。

    少しずつだけど、鉄棒や跳び箱が上手くなってるよ。
    とにかく本人が楽しくやってることが1番。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/18(水) 20:32:47 

    幼稚園の課外教室の体操教室は今は辞めました。水泳と児童館のボール遊び教室を選びました。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/18(水) 21:03:41 

    バレエは良くいるけど女で体操習ってた人周りでやって人いたこと無い
    背の低くても良さそうだしいいじゃん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/18(水) 21:14:53 

    >>137
    体験や見学で保護者にめちゃくちゃいい顔してくる所は、だいたい入会後に豹変する。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/18(水) 22:20:38 

    トランポリンマットの体操教室、先生が男子新体操やってた方で、とりあえず子供は楽しそう
    年長から約一年やってるけど、びびりや内向的な性格がだいぶマシになってきた
    田舎で1クラス20人くらいで子供が少ないから、学校以外の歳の近い子供と触れあえるのも良かった

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/18(水) 22:26:10 

    >>1
    本人に体操があってるかどうかだよね。うち3年間習わせて幼稚園も体操を推してる体育会系幼稚園で卒園最後の発表会の側転見たけど、言われなきゃ分からないくらい可愛い側転だった。
    でも凄い子は大人でも躊躇するくらい高い跳び箱飛んでた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/19(木) 01:21:26 

    体操教室入ってよかった。
    家でどんな取り組みをしたらいいか、体操教室の先生が教えてくれるのがありがたい。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/19(木) 05:48:09 

    ゆるめの体操教室に小1から通ってる。跳び箱マット鉄棒が学校の授業で問題なくできるのは自信になってるみたいだからよかったと思う

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/19(木) 05:50:58 

    我が家は年少から5年通わせてました。縄跳び、跳び箱、マット運動、ボール投げ、かけっことかを中心にやってました。これらをやるおかげで、身体の使い方が分かるイメージで、その他の運動もそれなりにこなせるようです。
    学校の体育では、必ず見本役になるようで、子供の自己肯定感は爆上がりしてます。笑 お友達からも「縄跳びの神」と言われたようで、嬉しそうでした。
    運動が出来るようになるだけではなく、身体も筋肉が程よくついて、これから大きくなりそうな身体つきになったり、自己肯定感も上がって、我が家は通わせて良かったなと思っています。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/19(木) 08:47:13 

    >>138
    なるほどです!
    ありがとうございます!
    ママ友の情報ってやつですかね、、
    私には難しそうだ☺️

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/19(木) 08:54:30 

    >>127
    主です!
    24時間の猶予があるのですね!
    そしたら勢いで入会せずに済みそうですね^ ^
    少しほっといたしましたありがとうございます!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/19(木) 09:34:44 

    >>148
    あと先生に直接聞いてるママさんもいました、その先生のファンみたいな感じで。私もそれは無理だったんですが。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/19(木) 12:57:57 

    >>29
    体操教室の紹介動画があるからそれをお子さんに見せて毎週運動をしに通うんだよって言っても分からないかな?
    体操教室に限らず小学3年とか4年とかで運動系の習い事を止めちゃう子もいるから向き不向きもあるし、もし続かなくても気に病むことはないですよ。
    90秒で ”ネイス体操教室” まるわかり!
    90秒で ”ネイス体操教室” まるわかり!youtu.be

    日本初の体操教室チェーンの「ネイス体操教室」です。 いつもご覧いただきありがとうございます! 是非チャンネル登録お願いします! ★無料体験予約受付中★ https://neis-gym.com/trial_lesson/ ■HP https://neis-gym.com/ 「子どもの未来をつくるサードプレ...

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/19(木) 19:17:11 

    >>66
    習わなくても半数はできるよね…?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/20(金) 08:33:33 

    幼児期に鉄棒とか体操やるの良いって言うよね。スポーツを始める上での土台ができるからって。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/24(火) 09:17:37 

    >>151
    主です!
    ありがとうございます!
    体操教室通うことに決まりました☺️

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード