ガールズちゃんねる

公立高校と私立高校の違い

217コメント2016/01/09(土) 03:37

  • 1. 匿名 2015/12/16(水) 14:32:49 

    子どもが進学を控えています。

    同じくらいの学力の学校であれば
    公立、私立でどんな違いがあるのか知りたいです。

    ざっくりな印象でも大丈夫です。
    みなさんの知っていることを教えていただけませんか?

    +77

    -7

  • 2. 匿名 2015/12/16(水) 14:33:47 

    偏差値にもよる。
    まずお金。

    +585

    -4

  • 3. 匿名 2015/12/16(水) 14:33:48 

    +403

    -4

  • 4. 匿名 2015/12/16(水) 14:33:55 

    田舎の私立高校はバカが行くところです。

    +838

    -53

  • 5. 匿名 2015/12/16(水) 14:34:28 

    公立高校出身の女の子の2割はお水の道に走るっていう調査があるよ。

    +22

    -188

  • 6. 匿名 2015/12/16(水) 14:34:48 

    私立はお金がかかる

    +492

    -1

  • 7. 匿名 2015/12/16(水) 14:35:18 

    私立だとおかしな教師はすぐにクビになる

    +338

    -9

  • 8. 匿名 2015/12/16(水) 14:35:35 

    同じ学力なら共学で学費も安い公立1択

    +437

    -34

  • 9. 匿名 2015/12/16(水) 14:35:40 

    私立は金が高い割に、必ずしも校舎が綺麗というわけではない。

    +390

    -9

  • 10. 匿名 2015/12/16(水) 14:36:18 

    うちは土地柄公立が強い地域なので、

    私立も一応受けますが、ほとんどが公立の上位校狙いです。

    地域によっても全然違いますよね。

    +443

    -5

  • 11. 匿名 2015/12/16(水) 14:36:42 

    私の地元(田舎)では頭のいい子は公立の進学校で、落ちた子が私立って感じだったけど、都会では逆なんだよね。
    その土地によるから傾向を調べてみたほうがいいと思います。

    +641

    -6

  • 12. 匿名 2015/12/16(水) 14:36:46 

    田舎はかなり差が出るところも多いと思う
    公立のほうが目に見えて荒れてる場合とかもある

    +139

    -5

  • 13. 匿名 2015/12/16(水) 14:37:02 

    トピ主のお子さんの学力やスポーツしたいのか勉強で考えているのかが分からないから答えようがない。

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2015/12/16(水) 14:37:33 

    田舎ではバカが行くところ、滑り止めとされているらしいけど都心では違う

    +396

    -12

  • 15. 匿名 2015/12/16(水) 14:37:35 

    学力が同じで、結局同じ大学に進むなら、

    授業料が倍以上違ってまで私立行く意味がないかな。

    +250

    -9

  • 16. 匿名 2015/12/16(水) 14:37:39 

    +10

    -7

  • 17. 匿名 2015/12/16(水) 14:37:47 

    中高大によって違う。

    大学だと国立は賢い、私大はバカがほとんどで早稲田や慶応はやはり国立より劣る。

    また中学受験による私学へ通ってる子供は親の見栄とエスカレーター式が魅力で行っているゆえに受験時だけの努力で能力的伸び代はない。

    本当に賢くなりたけりゃ中高公立、大学は国立。

    +55

    -111

  • 18. 匿名 2015/12/16(水) 14:38:08 

    公立にいこうと、私立にいこうと
    高校生は楽しいよね

    +187

    -43

  • 19. 匿名 2015/12/16(水) 14:39:46 

    地域と学力で答えが変わってくるから何とも言えないわ…。

    +178

    -1

  • 20. 匿名 2015/12/16(水) 14:40:01 

    学力があまり高くなくて、公立に進むとよからぬ友達が出来そうだったので、

    大学付属の私立高校にすすみました。

    結果的に良いところに就職もしたし、いい選択だったかなと。

    +241

    -16

  • 21. 匿名 2015/12/16(水) 14:40:12 

    私の地元(田舎)も私立は公立に落ちた人が行くところ
    入試も足し算引き算とかの小学生レベルだからお金さえ出せば誰でも入学できる

    +213

    -15

  • 22. 匿名 2015/12/16(水) 14:40:12 

    田舎ですが、私立は滑り止めで受けて公立に落ちた子が行くってイメージです。

    +284

    -14

  • 23. 匿名 2015/12/16(水) 14:40:29 

    公立・・・安い、ボロい
    私立・・・高い、きれい

    +50

    -65

  • 24. 匿名 2015/12/16(水) 14:41:42 

    普通科?
    うちの娘は芸術科に行きたくて
    私の家から行けるところは
    公立1校
    私立2校でした
    とにかく備品などのお金のかかる科なので
    せめて、学費が安いところで公立に決めました

    +92

    -3

  • 25. 匿名 2015/12/16(水) 14:41:56 

    私立ですけど、田舎の小中はお金のある家の子ですね、普通に。勉強も出来る子です
    お受験事態にそれほど熱心ではないですし、親がとくに教育熱心とかではないと普通の家庭の子はいかないです
    でも高校から上はそこにバカでどうしようもない子も入ってきます
    金さえだせばだれでも入れるところですね

    +68

    -5

  • 26. 匿名 2015/12/16(水) 14:42:10 

    中学なのか高校なのかわからないけど、

    私=都会の私立(中高一貫)
    旦那=田舎の公立

    教師の質や進路指導が違う。
    公立は地元の国立大学の先生が多いから、
    自宅から通える範囲の国公立を勧める(たとえ駅弁でも)。
    私立は学校のネームバリュー優先だから、東京の私大や有名国立を勧めてくる。

    +98

    -11

  • 27. 匿名 2015/12/16(水) 14:42:20 

    >>4,>>14、都会の私立高校へ行った人なんだろうね。

    でも、都会でもバカが行く私立もあるけど?

    +64

    -7

  • 28. 匿名 2015/12/16(水) 14:42:24 

    偏差値高くて自力で勉強出来るのなら公立がありがたい。

    +161

    -2

  • 29. 匿名 2015/12/16(水) 14:42:54 

    私立は、お金持ちで成績悪い子が行くイメージ。

    +15

    -57

  • 30. 匿名 2015/12/16(水) 14:43:08 

    私立の中高一貫校だと内部と外部で壁があったりする。
    スタートライン同じで学年の人数もそこそこいる公立の方がいいと思う。

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2015/12/16(水) 14:43:18 

    >>1
    学力と、スポーツの道に進みたいのか、大学をどのように考えているのか教えてください

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2015/12/16(水) 14:45:05 

    私立高校 指定校推薦がたくさんありそう
         先生が優秀

    公立高校 お金がなくても通える
         先生が公務員気質

    +217

    -14

  • 33. 匿名 2015/12/16(水) 14:45:49 

    私立はとにかく金がかかる

    かばんや靴、靴下まで指定のものだろうし。
    施設費とか高そう
    修学旅行先も公立に比べると華やかw

    +207

    -5

  • 34. 匿名 2015/12/16(水) 14:46:08 

    うちも進学なので今年はいくつかオープンスクールに行きましたが私立は大学進学の為の補習が充実している印象でした。進路によっては私立もいいと思いました。成績が良いと学費免除もありであまりお金の心配もなさそうでしたよ。うちは私立のスポーツ特待生で決定しました。学費免除です。

    +71

    -7

  • 35. 匿名 2015/12/16(水) 14:47:01 

    埼玉の私立で経費の私的流用してた経営者いたけど、
    一族経営のマンモスワンマン私立は非常に危険です。

    制服や教材は全て学校指定品(靴下まで)で、同族企業から買わされる。
    何の役にも立たない海外語学研修()という名のお遊びの海外旅行。
    旅行の代理店も同族企業だったりするんだよね。
    お金だけ掛かる割には、マンモス校だから生徒一人一人に目が行き届かない。
    「その他大勢」になる。

    私立なら、人数が多すぎないところか、有名大学付属がいいと思う。
    そういうところはもれなく偏差値高いけどね。

    +101

    -2

  • 36. 匿名 2015/12/16(水) 14:47:47 

    私立は高いけどスポーツ科、英語科、特進科とか科が細かく分かれてる事が多いから、ある分野に力入れたい子とかはいいよね。

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/16(水) 14:48:53 

    私立はお金かかるけど制服は可愛かったなぁ(^^)

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2015/12/16(水) 14:49:29 

    少子化の今は知らないけど
    私立の方はクラス数が多かった

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2015/12/16(水) 14:50:10 

    公立無償化って言っても結局はみんな予備校行くから私立と払うお金変わりないかも。公立は自由すぎて偏差値高いとこ行っても羽伸ばしすぎて大学は浪人当たり前って考えのとこもある。
    どこに進学したとしても要は本人の頑張り次第。

    +137

    -5

  • 40. 匿名 2015/12/16(水) 14:52:49 

    地域と学校のレベル聞かないと
    アドバイスしようも無いよ。

    +33

    -6

  • 41. 匿名 2015/12/16(水) 14:53:57 

    公立は土曜日補習があるところもあるから塾に行かなくてもいいところもあるみたい

    +24

    -6

  • 42. 匿名 2015/12/16(水) 14:54:22 

    >>34
    高校入って絶対ケガしないでくださいね。
    ケガで部活出来なくなったら学校辞めないといけないので。強化部のスポーツ推薦はほとんどこのシステムです。

    +77

    -7

  • 43. 匿名 2015/12/16(水) 14:56:01 

    兄が私立で私は公立に通いました。
    やはりお金の面では全然ちがうと母が言ってましたよ〜。

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2015/12/16(水) 14:56:37 

    私は東京出身で、父が絶対に私立!って主張したので私立のみ数校受けた
    都立は当時自分で行きたい学校を選べなかったのも大きかった
    今は地方住まい
    県立高校万歳!って土地柄です
    息子は見事に受験失敗し、私立高校へ行っています
    特別進学コースで授業も補講もみっちりだし、土曜日も授業あり、学習合宿やら何やらで大変
    そのおかげで模試の成績はグングン上がり、偏差値は落ちた学校のレベルを大きく超えた
    私立へ行こうが公立へ行こうが結局は当人頑張り次第です

    +154

    -7

  • 45. 匿名 2015/12/16(水) 15:03:51 

    私の地元だと同じ学力として比べられる公立と私立の学校が思い浮かばない。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2015/12/16(水) 15:06:16 

    私→公立。塾に通って大学に進学
    妹→私立。進学せずに就職

    結局、私の方が高校時代も含めてかなりお金がかかった。

    +55

    -6

  • 47. 匿名 2015/12/16(水) 15:07:08 

    >>39
    みんなが予備校行くってのはさすがに言い過ぎでしょ
    私は県内でトップの公立高校いたけど、塾やら予備校やら行ってるのは3年生の3割から4割程度だったよ

    +11

    -25

  • 48. 匿名 2015/12/16(水) 15:08:08 

    お金でしょうね。
    制服から教材、身の回りのものすべて学校指定。
    環境も違うと思うけどやっぱり一番はお金。
    何から何までお金かかる!
    え、こんなものまで?ってしょっちゅうありました。

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2015/12/16(水) 15:08:27 

    入学金の違い

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2015/12/16(水) 15:10:30 

    私は田舎に住んでて勉強出来なくて落ちこぼれだったから私立行きました。

    私立…制服が田舎臭くてめちゃダサい。ガラ悪くて不良だらけ。
    公立…制服がわりとかわいいいか普通の無難な制服。不良なんていない。

    公立の不良なんていないってのは公立に言った友達みんな言ってました。

    +10

    -29

  • 51. 匿名 2015/12/16(水) 15:11:51 

    >>29
    矛盾してない?

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2015/12/16(水) 15:11:52 

    東京だと偏差値60以上の学校なら公立・私立共に勉強の質はいいです(例外あり)。
    あとは、お子さんの性格にもよると思いますよ。
    受験を見据えた考えが出来る子ならのびのびとした公立でもいいけど、受け身な勉強姿勢の子なら至れり尽くせりできっちりとした私立がいいです。

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/16(水) 15:12:02 

    私立に行きました。

    夏休みは二週間しかなかったし、毎日の授業時間も長かったけど、その分たくさん勉強できたし、塾に行かなくても学校の授業だけで十分でした。

    結果、中学の時同じぐらいの学力だった子たちより偏差値のいい大学に入ることができました

    +34

    -2

  • 54. 匿名 2015/12/16(水) 15:12:36 

    これまでのがるちゃんのトピで出た意見の傾向

    <関東の特に首都圏付近>
    私立が人気。難関私立が多々ある。
    中には小学生から私立受験をさせる意見も強い。
    兄弟の数を絞り、教育にお金をかけたいという意見が目立つ。

    <東北>
    学歴にこだわらない意見が多い。
    一次産業が強いからだと思われる。
    福島などの地域では求人倍率も高い。

    <中部・北陸>
    公立が優勢。
    求人倍率が高いのもあり、優秀な子は大学へ、勉強が苦手なら無理に大学にいかず働くという意見が見られる。

    <関西>
    奈良、兵庫、大阪、京都では私立の受験組が目立つが、首都圏と比べて学歴にこだわらない意見もちらほら。

    <中国>
    中部北陸ににている。
    広島、岡山などの教育県では学歴にシビアな意見も。

    <九州>
    ごめんなさい、意見の母数不足です。

    +46

    -2

  • 55. 匿名 2015/12/16(水) 15:14:17 

    都内でも進学指導重点校や推進校の都立高校はどこも倍率高く凄い人気。
    でも偏差値低い都立高校の中には荒れてる高校もある。
    私立高校も早慶やMARCH の付属あたり人気ある。
    でも同じく偏差値低い私立の中には荒れてる私立もある。

    公立も私立もその学校によりけりだろうね。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/16(水) 15:15:08 

    田舎の公立
    →普通かそれ以上の学力の子が行く。比較的落ち着いた校風。

    田舎の私立
    →バカ校

    都会の公立
    →荒れてる

    都会の私立
    →公立が荒れてるので穏やかな私立に通わせる。バカ校から進学校まで様々。

    +52

    -9

  • 57. 匿名 2015/12/16(水) 15:15:39 

    最近は田舎でも私立が人気ですよ。
    トップレベルの公立に行けないなら、私立の進学コースを選ぶ人が増えてます。

    知り合いで兄弟で公立と私立に行ったご家庭があって、
    公立は塾通い必須、私立は学校で放課後に個別指導等があって塾に行かなくても大丈夫だった様で、トータルで私立の方が安かったと聞きました。

    +44

    -4

  • 58. 匿名 2015/12/16(水) 15:16:56 

    横浜市在中
    経済力が普通以上で教育熱心な家庭は私立の中高一貫校も考える。
    東京もそうだと思うけど、ご三家とかなら県立のトップ校より上。
    ただ私立のトップ校に高校から入ると、中学でトップだった子も授業について行けなくなることもある。
    私は公立の中学から県立のトップ校に行き、高校三年間は予備校に通い国立大学へ行った。
    姉は小学校三年間塾に行き、中高一貫校のトップ校から予備校行かないで国立大学へ行った。
    高校の予備校は高いから、姉の方がお金はかからなかったそう。

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/16(水) 15:19:05 

    >>4田舎の私立は確かにバカが行くところだけど、田舎の工業高校(公立)はさらに輪をかけてバカやDQNが多い。
    田舎私立でも特進は賢いのが居るよ。

    +64

    -2

  • 60. 匿名 2015/12/16(水) 15:21:45 

    田舎では私立は高校に受からなかった人が行くという偏見がある。
    だが修学旅行で遠いところに行くとものすごく尊敬されるらしい。

    +19

    -6

  • 61. 匿名 2015/12/16(水) 15:22:07 

    >>57

    私の住む北陸地方では
    私立の進学コースを専願する人なんて
    まずいませんね。

    公立のトップ狙って
    落ちたら私立特進コースが普通。





    +33

    -6

  • 62. 匿名 2015/12/16(水) 15:22:39 

    お金ではないかと思う。
    制服だって、私立、公立かなり値段違うし。
    学校に支払う金額も私立だと倍では!

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2015/12/16(水) 15:26:10 

    荒れてる学校で育つのは向き不向きもあります。
    メンタルが強い子はDQNとうまく関わるように、もしくはうまく受け流せるようになります。だから荒れてる都会の公立でも大丈夫。

    メンタルが弱い子は大人になるまで私立においてあげたほうがいいかもしれません。

    私は公立→国立高等学校→国立大
    ですが、
    私立中学上がりで国立高等学校に来た内向的な子はDQNと共存するのが本当に辛そうでした。うち、不登校になった子もいます。

    逆に大学はDQNが少なかったので私立上がりの内向的な子ものびのびしていました。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/16(水) 15:26:59 

    都会の私立と田舎の私立は全然違う。

    田舎は滑り止めで私立受けます。
    都会はエリート選抜。

    まぁ、公立との違いは金です。

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2015/12/16(水) 15:27:02 

    公立に行っても塾代で結局お金がかかるからと大学付属の私立高校に入れてもらいました。
    楽だったけど、高校も推薦だったので受験を経験しておけば良かったとも思います。

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/16(水) 15:27:28 

    東京では、都立中高一貫が人気あります。
    倍率10倍とか、、、です。
    なかなか受かるのは難しいですね。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/16(水) 15:30:09 

    賢い私立とアホな私立がある。

    私立の方が体育祭、文化祭は楽しそう。
    私立は部活予算も寄付とかあるから設備が整ってたりもする。

    でもやっぱり学校により様々。
    もうちょっと具体的に質問した方が欲しい回答が得られるんじゃない?

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2015/12/16(水) 15:35:14 

    地方だと私立は県立行けない子が行く。
    首都圏近郊だと私立のトップ校が県立トップより上。
    ただ私立のトップ校に高校から入ると、授業について行けないこともある。
    逆に子供の頭があまり良くなくて県立の荒れているヤンキー高行くなら、おバカでも私立のおっとりとした女子高行った方がいい場合もあるから各家庭の経済状況と高校以降の進路考えて行ける高校の中から一番良いと思うところ選べばいい。

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2015/12/16(水) 15:35:40 

    田舎と都会で違うんですね‼︎
    うちは、公立はいたってフツーの学力の人が行くところで地元なのでチャリ通、私立はレベルがピンキリで電車通学でオシャレというイメージでした。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2015/12/16(水) 15:37:24 

    お金の問題だけじゃない?

    私立でも偏差値低くて学力も低いとこあるし

    +13

    -6

  • 71. 匿名 2015/12/16(水) 15:37:40 

    都市部だから私立進学校があった地域で私立公立比べると
    大学進学するなら私立のほうがいいかも

    自分は公立出身だけど私立に行った子と比べると公立は
    カリキュラムに柔軟性が無いから受験で使わない教科で自習させてくれない先生や
    そもそも私立じゃ受験関係ない科目(例えば文系クラスの化学とか)は結構ゆるいのに
    公立じゃみっちりやらされてそちらに労力取られたりで結構差がつく

    あと私立の場合3年生になった時受験を控えて
    通常授業の終わり(その後は学校が休みになって自習できる)が早いのに公立はそれが無かったり
    とにかく受験する立場だと相当不利だなあと当時思った記憶がある

    まあこうやって書くと怒る人が居るのも分かるけど
    そりゃ推薦やらAOでのほほんと暮らして大学行く人はいいけど
    受験で大学行く人間からすると私立のライバルが勉強時間確保してるのに
    公立校はその時間がないってのは結構切実な問題

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2015/12/16(水) 15:40:27 

    千葉です。
    県内の私立はあんまりピンとこない。
    公立のレベルは高く、優秀な子は公立か東京など県外の私立に行く。

    ただ、公立は自由闊達な雰囲気で、楽しい高校生活が送れるんだけど、
    遊んじゃって受験に失敗する子も多かった。
    一浪当たり前みたいな。
    私立の進学校だとそういうことはあまりないと思う。

    ごく限られた範囲の話ではありますが。

    +21

    -4

  • 73. 匿名 2015/12/16(水) 15:47:24 

    公立の田舎の教師って偉そうだよね…。公立の進学校には質のいい教師がいるって言うけどそんなことはない…。結局塾か予備校に行ってる。
    お金があれば私立に行かせたいけど、田舎は圧倒的に公立の方が第一希望。うちの田舎の進学校と呼ばれる高校は教師の子は優先されるって噂です。親が教師なら不登校でも県立の普通科に入れるってさ…。

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2015/12/16(水) 15:47:46 

    地方は県立高校の合格発表は名前公表するし落ちたら他人にバレるし本人よりも親が落ち込む!学費がかかるしアルバイトしたくても私立女子高はバイト禁止!非行歴ないのに私立は不良よばわり!私立で最低レベルの女子高の制服の色はウンコ色で目立つ!他の高校の女子の制服は紺色!

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2015/12/16(水) 15:51:31 

    私立 進学校も底辺も校則が厳しい
    公立 どちらも比較的ゆるい

    うちの県ではね…。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2015/12/16(水) 15:53:55 

    主のお子さんが、目指す事(目標)次第だと思います。

    私の息子は、体操競技の選手なので
    高校は推薦で私立に行きました。
    このまま大学も推薦(私立)です。

    何も目指すものがなく、とりあえず高校…なら公立で十分だと思います。





    +23

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/16(水) 15:54:04 

    地方は私立だと差別されるけど私立にも入る学力ないと特別支援学校の高等部で身体や知的障害者と同じ学校に行くらしいよ!30代後半になっても就職面接で落とされて結婚も難しい高齢童貞もリアルにいる!

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2015/12/16(水) 15:55:03 

    中堅学力の中高一貫の私立に通わせた親です
    一番感じたのは、家庭環境でしょうか。

    公立の小学校時代は、沖縄旅行行った・・・友達に羨ましがられた
    中高時代は、友達は軽井沢に別荘がある・海外旅行・・・恥ずかしくて国内旅行は言えない
    ちなみに、少々お金のある社長が多かったようです。

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2015/12/16(水) 15:58:39 

    公立自由すぎるんだよね。
    公立の進学校は浪人当たり前のような感じ。

    私立の進学校は対応がきめ細やかそう。

    +30

    -6

  • 80. 匿名 2015/12/16(水) 16:01:18 

    地方の受験が怖いから未来の我が子を受験のないインターナショナルスクールに入れたくて横浜に住める相手を紹介してと頼んでも地元の人としか縁談なくてアラフィフ未婚女性は私立高校卒を県立高校卒の女性から差別イジメされたトラウマで地元を出たいらしい!横浜サンモール姉妹校を全国に開校してほしい!

    +3

    -11

  • 81. 匿名 2015/12/16(水) 16:01:25 

    私立→厳しい校則がある

    公立→私服登校、校則緩い、自主自立

    +16

    -8

  • 82. 匿名 2015/12/16(水) 16:03:18 

    神奈川の横浜辺りだと偏差値が高いお嬢様私立と公立ヤンキー校より低い私立の両極端。
    偏差値低いなら学校にもよるけど私立の方が荒れてないみたい。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2015/12/16(水) 16:04:22 

    元予備校講師だけど地域による。
    例えば東京埼玉は、偏差値の高い高校は私立に多い私立型。
    一方で静岡は私立は滑り止めの公立型。

    基本的に私立は面倒見がいいので、ある程度の偏差値ならばある程度の大学が約束される。その代わり生活態度にうるさい所が多い。校風に合わないと厄介。
    公立である程度の偏差値だと、校則も緩いことから遊んでしまう例多数。同じクラスで上は東大下はニートなんてこともある。

    同じ偏差値で私立公立で迷ったら
    楽しい高校時代を過ごしたい、周りに流されず自分で頑張れるお子さんなら公立。
    大学進学が最重要なら私立。

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/16(水) 16:06:50 

    中3です
    今年いろんな学校の説明会いきました
    同じ偏差値でも公立はピアス開けてた男子がいたり茶髪女子がいましたが、私立は校則が厳しいのか変な感じの子はいませんでした
    公立はゆるーい感じで嫌だったので私立にしました
    親も公立見学して良い印象はなかったみたい
    東京55ぐらいです

    +25

    -3

  • 85. 匿名 2015/12/16(水) 16:18:05 

    私の地域ですが…
    私立は修学旅行が豪華です。
    私の友人はカナダにホームステイだったようですが、10人程は経済的理由で修学旅行に行けなかったようです。(その間は学校で勉強していたようです)
    公立は国内も海外もあります。
    関西ですが、国内だと北海道でホームステイ、長野でスキー→ディズニー、海外だとオーストラリア、マレーシア、シンガポール、タイ辺りです。
    ちなみに私の学校は海外でしたが、経済的理由で行けなかった人はいません。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2015/12/16(水) 16:18:11 

    都内は都立高校も私立高校どちらもピンキリ。校則は都立は緩く私立は厳しい。

    国立高校は全部優秀。教育熱心な家庭が多い。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2015/12/16(水) 16:25:08 

    底辺公立校は荒れてる所が多い

    私立は底辺校でもちゃんとしてる

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2015/12/16(水) 16:25:52 

    私立はとにかく金!金!金!って感じでとにかくお金がかかる。
    入学金や寄付金、授業料・教材費、指定のソックス ・タイツ・サブバッグ・高いローファーシューズとスニーカーなどなど。

    よくわからない集金見たいのもあったなぁ…
    子どもだったか親に当たり前に出してもらって通学してたけど。
    自分が親になって、子どもが私立へ!となった時に初めて「こんなお金かかるんだ…」と実感して親に感謝した。

    +10

    -5

  • 89. 匿名 2015/12/16(水) 16:33:59 


    公立はお金がかからないから、親にお金の面で苦労をかけなくてすむ。

    しかし、それなりに頭が良くないと入れない。

    私立は、バカでも入れる。しかし親が経済的に力がないと

    無理。学費も高いがそのほかに

    寄付金を納めなくちゃいけないからね。

    私立はスポーツの特待もやっているけど

    プロにはなれないよ。

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2015/12/16(水) 16:43:40 

    大阪では内申点の関係で、五教科の成績がトップクラスでも、体育、音楽、美術、技術家庭の成績が悪ければ、公立トップ校へは入れない。
    私立のトップの進学校の特進科には、五教科の成績が良ければ入れる。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2015/12/16(水) 16:50:07 

    私立だと大学推薦枠があったりするから、それ狙ってあえて私立高校に行った子がいたよ。
    公立出身の私が1番びっくりしたのは、私立だと学校への寄付が暗黙のルールらしく、その子は毎月1万くらいは寄付してたらしい。1番安くても3千円からとか言ってた。
    それで、その寄付額も生徒の進路に関わってくるらしく、多く寄付した人の方が大学推薦枠もらうのも有利になるらしい。
    全部の私立がそうかは知らないけどね。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2015/12/16(水) 17:06:34 

    >>91
    そうそう。寄付金って痛いよね。
    私が通っていた私立校は寄付金が 1口3万 2口以上みたいな規定があったよ。

    入学金でもキツキツなのに寄付金も加算。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/16(水) 17:09:51 

    >>73

    一体何県の話?
    テスト結果も開示されるご時世
    親が教師だからって受かる⁈

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2015/12/16(水) 17:15:22 

    特別お嬢様校でも無く、偏差値が高い訳でもない私立女子校だったけど、やっぱり親がお金持ちの子というかきちんとした家庭の子が多くて、ちょっとやんちゃする事はあっても、根がみんなお上品だったなぁ。

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2015/12/16(水) 17:20:47 

    高校受験のときに滑り止めの大学併設学校が、高校3年の時にはレベルが上がってたりする

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/16(水) 17:23:13 

    うちの子は公立高校に通ってますが、
    うんうん、と頷ける話もあれば、
    いやいやうちの高校そんなコト全然ないよって話もある。
    公立だけど荒れてないし進学先国公立の子もいれば、志があって私大、短大を選ぶ子もいる学校です。

    どんな違いが知りたいのですか?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/16(水) 17:26:30 

    >>89
    逆じゃない?
    公立高校からプロ選手は難しい。

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2015/12/16(水) 17:27:08 

    娘が私立の進学高校に通ってますが、
    メリットはやはり私立大の指定校推薦枠が多いこと。
    私立大学に進学する生徒の約8割は、関関同立を指定校推薦で合格しています。
    うちの娘も指定校推薦で関関同立に進学するつもりでいます。
    初めから、国立ではなく私立大を目指しているのなら、公立の進学校に行って競争率が高い指定校推薦を狙うよりも、私立に通って指定校推薦ですんなり合格する方がトータルで考えればお得ですから。
    偏差値の高い私立高なら、設備も整っているし教師の質も高い。私立の教師は民間企業の社員と同じですから査定がある故に公務員とは違って向上心が高い教師がほんと多いです。
    公立とは違って土曜日も学校ですし、授業の質も高いので塾に行く必要もない。
    ヤンキーや育ちの悪い生徒もいない勉強しやすい環境なのは確かです。

    金銭面で言えば、国からの支援金と各都道府県から受給される私立高校支援金があるので(親の所得で受給額が違う)、最終的には、公立高校で塾に通っている生徒と出費はさほど変わりませんよ。
    何回も言いますが、私立の進学高校に行けば塾に通わなくても良い高レベルな授業が受けられますから。

    +35

    -9

  • 99. 匿名 2015/12/16(水) 17:28:25 

    麻布、聖心とかの有名私立は高校募集してないよね。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2015/12/16(水) 17:30:01 

    地方都市です。

    公立が人気で私立は滑り止めといった傾向です。
    ですが、私立も学力別に校内で住み分けされているので、コースによって雰囲気が違います。

    地元出身の親は公立にこだわり、他県の親は特にどちらでもといった感じです。
    実際私立の方が推薦枠を沢山もっているので、子供と相談し、私立にしようかなと思っています。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2015/12/16(水) 17:42:17 

    地方には私立のミッション女学院がないから自称清純派の処女の私立高校生は世間的にビッチと誤解されるし痴漢、セクハラ、卒業間近にキャバククラやAV女優の勧誘されてノイローゼ気味になって精神科に通院する人が多い!

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2015/12/16(水) 17:46:18 

    地方の方は分からないかも知れませんが、東京の優秀な子は私立とは限りませんよ。
    都立の上位高校(進学指導重点校・推進校)は大学進学率高いですよ。
    進学指導重点校ともなると偏差値70の難関です。
    もちろん、東大、京大、一橋、東工大、早慶に何人も進学します。

    +19

    -2

  • 103. 匿名 2015/12/16(水) 17:54:44 

    地方の私立はオバカ高校と差別するけど宝塚女優の涼風真世は富山県に住んでた時は私立の女子高、卒業したのは大阪の高校という事は高校は転校する時、試験を受ける!?不合格なら転校できない!?父親の転勤でも!?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2015/12/16(水) 17:56:46 

    中学受験の話だけど、田舎の県立の中学の中高一貫なら教師の子供が優先されるとは聞いたことはある。
    実際ペーパーテストは無くてあくまでも検査だから学力テストは出来ない。
    ただ高校受験は関係ないんじゃない、不登校でも内心悪くても県立の進学校に行った子はいるけど、その子がたまたま親が教師だったから噂になったとかじゃない。田舎の県立は当日のテストの出来が重視されるから、内心が悪くて頭のいい子ほど1番の進学校受けてる。ただ大阪みたいに内心で切られる公立はキツイですね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/16(水) 17:58:20 

    地方の県立のエリート高校の女子は休みの日も制服で街を歩く!勉強できるのを自慢したいのか?それとも痴漢、セクハラから身を守るため!?私立オバカ高校の女子ほど痴漢セクハラなど性犯罪の被害に狙われる!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/12/16(水) 18:03:48 

    うちの地域は大体みんな県立高校目指して私立高校は滑り止めなんですけど、私は県立高校の受験に落ちて私立に行きました。
    少人数のカトリック系の私立高校で校則は厳しかったけど、授業でわからない所があればわかるまで教えてくれるし先生との距離も近くて良かったです。
    指定校も多くてセンター試験受けなくてもほぼ推薦で大学に行けるし、まぁ私大が多いですけど。
    例えば上智とか白百合、大妻、聖マリアンナ医科大学とか。または留学した子も何人もいました。
    結果的には私は私立で良かったです。
    大学も私立で親にたくさん迷惑をかけましたが、感謝しています。
    因みに弟は県立だったんですけど、スポーツで県の強化選手になっていたのもあり、推薦で体育大に進学卒業後警察官になりましたよー!
    スポーツで有名な私立高校だと埋もれてしまう可能性があるので逆に普通の県立高校で目立って良かったのだと思います。
    その子に合う高校が見つかるといいですね。

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2015/12/16(水) 18:15:30 

    >>105
    校則で決まってるとか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2015/12/16(水) 18:30:08 

    >>104
    田舎の県立の検査はどんな内容なんですか?
    都立の適正検査はペーパーでかなり難しいですよ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/16(水) 18:35:39 

    今高2なんですが、都内の私立女子校通っています。

    皆さんのおっしゃる通り何かとお金がかかるかと思います。希望者のみでイギリスやアメリカに行く体験学習があったんですが100万円程度必要なため、私は行けませんでした…
    他にも茶道や華道の道具を一式買わなくてはいけなかったり 学校のリニューアルでも結構かかったみたいです。

    私の周りの友達で私立の子もだいたいこんな感じです。学校にもよると思いますが(^_^;)

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2015/12/16(水) 18:41:12 

    この書き方が悪かったですね。当方岡山ですが、ペーパーテストはあります。難しいです。
    しかし、いわゆる計算問題とかじゃなくて、知能テストみたいな、その適性検査用の勉強しないといけないんです。勉強が出来るから受かるって訳ではないです。
    また願書に両親の親権欄があって、死別だろうが片親かけてたら二重線で消させます。実際に入った子が教師や公務員の子が多くて、まあ母子やなんかは本人の出来が良くても受からないとの噂です。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2015/12/16(水) 18:51:21 

    106はカトリック!?ミッションなのに滑り止め!?お嬢様学校はレベル高いし不合格でも、お嬢様は裏口入学できるのは本当かな!?お嬢様学校は痴漢、セクハラに、あわないだろうなー!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/12/16(水) 19:02:52 

    高校 私立に行って、親に負担をかけて後悔してます。
    公立にいけば良かったな と思っています。

    入学金 授業料 通学定期 昼食のカフェテリア
    今思うと、すべて大変だったろうと思います。

    申し訳ありませんでした。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2015/12/16(水) 19:07:53 

    首都圏は違うんだろうけど、
    どうかどうか頼むから公立に入ってくれという感じ。
    一部のスポーツ特待生や特進コース以外の生徒は
    学校運営のための肥やしというか、ひどい民度でした。
    でも、甲子園やら何やらスポーツで県外で名を挙げるのは私立ばかりなので
    複雑な心境です…

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2015/12/16(水) 19:11:19 

    東京ですけど、都立落ちた子が私立って感じです。
    あと私立は推薦とかで自分の偏差値以上の高校に簡単に入れるので、滑り止めの私立の方が偏差値高いことも多いです。私もそうでした。
    一方都立の推薦はすごく倍率が高いので、相当下を狙わない限りは一般入試です。
    面接だけで入れるなんて私立だけ。

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2015/12/16(水) 19:22:12 

    都会
    私立→金持ち or 頭がいい人が行くところ
    公立→底辺 or バカが行くところ

    田舎
    公立→頭がいい人が行くところ
    私立→公立に受からなかった人が行くところ

    +13

    -16

  • 116. 匿名 2015/12/16(水) 19:27:23 

    >>111
    はい、滑り止めでした。
    家から自転車で10分の距離でしたよ。
    私が通ってた中学校の女の子の半分近くが受験してました。
    入学するときはそんなにレベルは高くないのでほぼみんな合格してましたよー!
    でもかなり県立推しの地域なので県立に合格した子は県立に行きます。
    幼稚園、中等部、高等部があってその昔は寮があってお嬢様学校って言われてましたけど、今は学費も他の私立と変わらないし、医者の娘とかもいたけど、母子家庭の家の子は学費も安く通わせてくれたり日本語の苦手な日本に来て日の浅い日系の子を受け入れたりとってもいい高校でした。
    裏口はないと信じます笑
    修学旅行も昔からカトリックに縁のある長崎中心の北九州です。
    希望者は夏休みにホームステイもありましたが強制ではないです。
    先生も卒業生が多かったり、母親が卒業生で娘に通わせたりしてますよ。
    防犯の面は放課後、先生達が毎日見廻りに出てました。
    田舎にポツンとある高校で駅まで学校のバス(有料)がでてたりします。
    学園祭はチケット制で校門に先生が立っていて変な人が校内に入らないように監視してました。
    毎朝お弁当作るのが面倒だった母親は安くて栄養を考えたメニューがある学食があったのでかなり喜んでました笑

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/16(水) 19:45:35 

    やっぱり私立はお金がある程度ないと。うちは一般家庭だけど、母が色んな世界を見て欲しいという理由で私立に入れてくれた。案の定今思うと金持ちはぶっ飛んでたな。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2015/12/16(水) 19:48:10 

    116うらやましい!滑り止めでもミッションお嬢様学校だから世間から清純と認定されるし痴漢、セクハラあわない。他の私立は処女でもビッチの汚名を着せられるよ。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2015/12/16(水) 20:01:07 

    >>1
    東京の学校を例に、分り易く6分類にまとめてみた。
    参考にしてみて下さいな。

    ・公立普通
    進学校と、そうでない学校の学力差が激しい。
    生徒のバイト率が低めで、辞める人が少ない。
    イジメ率は普通くらい。
    進学校ではない学校の生徒は、部活に青春を費やす傾向。
    偏差値の低い学校は、不良率ヤンキー率高め。
    伝統的に、学園祭が盛り上がらない。

    ・公立商業
    はぶったり、はぶられたりな女子生徒の園。
    モテない男子は肩身が狭い。
    学業は中の下な学校が多い。
    生徒のバイト率高め。
    学園祭が華やかな傾向。
    卒業後は就職する人が多い。

    ・公立工業
    生徒の分布が、不良10%、オタク90%で構成されている。 ヤンキーは肩身が狭い。
    女子が少ない。
    生徒のバイト率が高め。 辞める人が多い。
    野球部ばかりが優遇されて集中的に予算が付く傾向。
    卒業後は就職する人が多い。

    ・私立普通
    偏差値が高めで部活動が盛ん。
    良く言えば金持ち、悪く言えば成金の家の子が多い。
    いじめ率が高い。
    エスカレーター組と、そうでない組との間にヒエラルキーが生まれる。
    人間関係が大変。
    大学へ進学する人が殆ど。

    ・私立商業
    はぶったり、はぶられたりな女子生徒の園。
    モテない男子は生き地獄。
    イジメ率高め。
    女子の美人レベルが高め。
    ちゃんと勉強する人が70%、簿記3級すら取れない遊び人が30%で構成される。

    ・私立工業
    学校により当たりハズレが有る。
    偏差値の低い学校は、不良率ヤンキー率高め。
    学業や部活動に熱心でない学校は、総じてイジメ率が高い。
    野球部ばかりが優遇されて集中的に予算が付く傾向。 野球の地方大会の応援は強制参加させられる。

    +14

    -5

  • 120. 匿名 2015/12/16(水) 20:51:28 

    田舎の私立高校はバカが行くところと書いている人いるけど最近は高校もそんな人は落としますよ
    お金を渡せばいいってもんじゃない

    +13

    -5

  • 121. 匿名 2015/12/16(水) 20:56:14 

    >>115
    いやいや、首都圏は私立ばかりが人気ではないです。
    都立高校人気ですよ。
    都立の進学校はかなり優秀な子じゃないと受かりません。
    なぜに公立=バカ扱いなのか、、、

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2015/12/16(水) 21:09:02 

    東京都以外の首都圏の県も優秀な県立高校ありますよね?
    住んだことないので詳しくないですが、県立前橋(?)とか頭良い学校のイメージです。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2015/12/16(水) 21:15:32 

    私の地元は公立を第一志望第二志望と2校受験出来るのでかなり公立優位ですが、こうやって二校受験出来る地域って少ないのですかね?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2015/12/16(水) 21:22:54 

    二回公立が受験出来るって本当ですか?いいなあ。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2015/12/16(水) 21:33:15 

    >>87
    概ねそうだと思う。治安が雲泥の差。
    経済力があれば家庭環境は酷くはない。
    極端に言えばこれくらい違う。
    ↓↓
    私立底辺校→ニートを養う余裕がある両親
    公立底辺校→ナマポ、パチンカスの親がいる

    因みに、偏差値が高いほど理性的なので進学校も治安は良い。
    例えば、貧乏家庭の子が欲しくても買えない物を同級生が持っていて置き忘れていた場合。
    ↓↓
    進学校の子の思考→盗むなんてあり得ない。頑張ってるのに将来に傷がつくし。我慢我慢。
    底辺校の子の思考→バレなきゃいいんじゃね?ラッキー♪

    以上により
    私立底辺校>>>>>>>>>公立底辺校

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2015/12/16(水) 21:36:23 

    自分は偏差値60越えの田舎の私立だけど、内申書?どーでもいー
    とにかく有名大学受かってくれれば素行なんかどーでもー
    中退しても去るもの追わず・・な校風でした
    田舎なら、伝統ある公立で推薦とるのも賢い手かと思います

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/16(水) 21:42:25 

    >>123さん
    私の出身県と同じですねー。公立受かったら公立行かないといけないですからね。私立も推薦の場合はいかないといけないですが。
    でも実際同じ偏差値なら公立ですよね。私立の人は基本公立滑った人か公立受かるレベルの頭じゃないか、推薦で楽をしたかったかですよね。現に中学時代成績トップ10は皆公立高校行きました。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/16(水) 21:50:53 

    >>90さん
    現在はかわったかもしれないですが、私の時代愛知のトップ公立進学校も5教科5は当たり前で、内申もほぼオール5じゃないと駄目なので必然的に運動神経がよくて頭がいい人がトップ進学校にいってました。もちろん美術も音楽も3じゃ無理です。公立の場合すべてにおいてトップでオールラウンダ―な人がいくので才能も大事ですよね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2015/12/16(水) 22:00:55 

    ガルちゃんでは何故か東京=私立人気
    みたいになってるけど都立大人気。
    都立第一志望落ちれば私立。
    普通の家庭はこうだよ。
    確かに千代田区や港区辺りの住民は下から私立という金持ち家庭も多いだろうけど。
    まぁ千代田区なんて住むのは金持ちお年寄り、港区辺り怪しい職業の人多い。
    子育て世帯が多く住む区はほとんど都立に行きたがる。だから都立倍率高いよ。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2015/12/16(水) 22:06:01 

    内申で分けられる東京や大阪や愛知は大変ですね。都会だからかな。
    田舎は一応内申もありますが、当日のペーパー重視です。生徒会長しようオール5でも関係なし。ある意味勉強しかできない子には平等です。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2015/12/16(水) 22:31:31 

    >>129
    そうですよね。
    なぜかガルチャンでは東京は私立って思われてる。
    私立行く子は小学校、中学校からで、
    高校は都立人気ですよね。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2015/12/16(水) 22:48:59 

    地域によって様々ですね。

    関東在住で受験生が居りますが、ここ最近は私立高校も人気です。
    私立の方が熱心な先生が多いですし、カリキュラムがしっかりしてる気がします。

    やはり一昔前は、私立は滑り止め、公立希望の子が多かったですが、今は同じレベルでも、金銭的に余裕があるご家庭では私立選択する人が増えてます。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2015/12/16(水) 23:04:57 

    公立→冷房、扇風機なし。
    真夏でもうちわ禁止、サウナ状態。
    暖房ほぼ効果なし。
    ボロい。
    校則が厳しい。

    私立→冷暖房完全完備。
    夏でもセーター
    校舎がある程度きれいデカイ。
    生徒数が多く文化祭が楽しい

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2015/12/16(水) 23:24:11 

    >>130さん
    (愛知の場合)確かゆとり教育で成績が絶対評価にかわってからは、各学校によって内申もある程度重視するか当日点重視するか変わった気がします。進学校ほど当日点重視という印象でした。

    主人の高校が主人が在籍時は内申40位の人がいく高校でしたが現在は当日点よかったら内申33でも受かると聞いたことがあります(あくまで噂なので間違っていたらすいません)7の内申差って私の時代は進学校で人気の学校の場合受験すらさせてくれませんでした。

    そう思うと絶対評価ってなんの意味があるんだろうと思いますよね。5とっても本当に5とれるレベルなのかわからないという事ですから。

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2015/12/16(水) 23:25:09 

    田舎だけど、私立行ってた。一番偏差値高い公立が1校あって、その次に母校の私立、その次に公立3校があってその次に私立が1校、その後に下位私立公立が乱立。
    公立は文武両道が行き、私立は文のみが優秀で金銭的余裕がある人が多かったかな。
    金銭的余裕のある家庭の子が集まるからか単に偏差値の問題か分からないけどイジメはないし、教え方が上手な先生が多かった。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2015/12/17(木) 00:17:27 

    やはり、都内の高校入試での第一志望は都立で、私立は滑り止めという感じですかね〜。主に中堅私立高校。説明会で自ら他校の併願校だと言ってましたw
    私立の名門高校などは中学入試でしか受け入れていないところが多く、東京都では約50校が高校募集していません。おまけに都立高校の進学校は附属中学を増やしています。
    全国的にも、名門私立(+公立進学校)を希望するなら中学受験になるのではないかしら。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2015/12/17(木) 00:59:52 

    私立はお金かかるけど、今は高校も奨学金が受けられるし県や市によっては補助金が出る所もある。
    私の住んでる市は県立と私立で補助金の金額が違うみたい。
    私が高校生の頃はなかった( ;∀;)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/17(木) 01:20:23 

    私立中学に行ってエスカレーター式て高校にはいりました。

    たしかに受験のときは相当頑張りましたが、そのあとそこそこやっとけば高校へははいれました。

    高校受験は一応テストだけあったけど、答えは出回ってたのでほとんどの人はそれを暗記してました。

    でも、高1から大学の受験勉強できたのはありがたかったかなw

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:06 

    >>98
    関西の人だよね?誤解を招く書き方はやめて欲しいんだけど。
    関西だと北野、茨木、堀川、膳所、長田あたりの公立だとSGHかSSH
    に指定されてるから教師陣も授業も質が高いし毎週じゃないけど
    土曜授業もあるよ。それにその辺(偏差値70ぐらい?)の公立高校だと
    関関同立の推薦はみんな取らないで上位国立を目指すから推薦は
    余ってるのが現状。
    教師も別枠採用で転勤もほぼないし1、2年のうちは塾にいってる子も
    ほとんどいない。公立でもレベルによっては私立と変わらないぐらいの
    内容だよ。その辺りの学校だとヤンキーもいないし裕福な家庭の子が
    多いよ。
    たぶん東京もそんな感じじゃないかな?公立が質が悪いみたいな書き方は
    やめて欲しい。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/17(木) 01:50:11 

    都内で私立だったんだけど大学で知り合った上京組の子に、私立だったなんて成績悪かったのに相当頑張ってこの大学きたんだね!みたいなこと言われて意味がわからなかった。
    地方では(その子の地域では)私立=アホ校だったみたいです。
    正直そこそこの私立でプライドもあったので面食らいました。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/12/17(木) 02:44:37 

    公立は自分で勉強できる子ならOK
    基本放ったらかし。

    私立は先生が熱心だし、私立大の指定校推薦も沢山ある。
    明らかに一般入試では受からないレベルの子が私立高校から推薦で受かる。

    私立大に入学してみたらそんな人が多くてびっくり。話してて、あれ❔と思って聞いてみると、やっぱり指定校推薦。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2015/12/17(木) 03:16:57 

    うちの地方は、公立進学校 → 落ちると私立 → 専願私立 → 底辺公立

    って感じです。

    お金無い場合だと、公立落ちると二次試験で底辺公立行きます。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2015/12/17(木) 04:17:19 

    教育県は県立高校の合格発表に名前ないと犯罪者の気分で親まで県立の子の親から皮肉、厭味を言われて親子関係は最悪!受験なしのインターナショナルスクールのある都会が、うらやましい!

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2015/12/17(木) 04:23:38 

    私立に通う高1です。
    私は行きたい学科が決まっていてそれが公立にはなく、私立にしかなかったので私立に進学しました。(看護科)
    お金がかかって大変だと親は言ってます。
    しかし1つ下の弟も私立専願します。
    弟が希望している私立高校は予備校に通う必要がないくらいサポートがとてもしっかりしている(全国でもトップレベルの学力)から、公立行って予備校通うより結果的に費用は安いようです。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2015/12/17(木) 04:26:44 

    地方の私立高校にさえ不合格で特別支援学校に行く人は結婚できる可能性は低い。私立に行ける学力ないと差別されてアルバイト先の上司のイジメを受けて被害妄想で、ロッカーで人と、ぶつかり相手が、あやまると暴力を受けたと虚言癖!怖すぎる!私立高校の子の方が常識あるよ!支援学校出は凶暴、野蛮だし嫁の、もらい手ないよ!

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2015/12/17(木) 04:31:55 

    地方の私立の最低レベル高校出は美人でスタイル良くて家庭的で優しくても見合いを会わずに断られて処女のまま閉経して今じゃ年下の結婚してる女性をいじめるお局さま!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2015/12/17(木) 04:35:12 

    地方にも横浜のサンモールみたいなミッションのインターナショナルスクールを開校して受験から解放してほしい!私立高校は真面目でも不良よばわりされるから!

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2015/12/17(木) 06:15:44 

    私立は入学前から寄付金を依頼してくる。
    入学記念の寄付、卒業記念の寄付は対応しないと学校の広報誌に親の名前を掲載するところもありますから。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2015/12/17(木) 07:53:35 

    私立の方がイメージいいでしょ。私の高校は制服だけで30万弱だった。某超一流有名のデザイナー。

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2015/12/17(木) 08:15:30 

    てか、みんなほんとにばばあばっかりで笑える~。親の年で何ががあるず

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2015/12/17(木) 09:03:11 

    大学進学を考えると私立高校の方が先生が商売人ですから面倒見が良いです
    高校卒業→進学まで,真剣に考えてくれます

    公立の先生は公務員ですから 生徒が中退しようが放任主義です
    *住んでる地域にも多少,差はありますが。

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2015/12/17(木) 09:10:06 

    私の田舎では、私立の入学金授業料全額免除の難関高校に人気があります。
    今では公立の進学校の補習授業が有料だからです。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2015/12/17(木) 09:35:57 

    20年以上前に滑り止め私立が軒並み特別進学コースを作り、公立進学校をおちた子を受け入れ、予備校さながらに勉強させて結果公立に入った子よりもいい大学に入れた現象が見られましたが、今は私立に行っても塾通いを勧められます。
    公立は義務教育ではないのでほどほどの指導ででいいと思う県もあります。辞めるやつはどうぞ、と。
    底辺や定時制だと高校がセーフティネットだと感じる熱血先生は頑張っていますが。
    ですが、発達障碍者支援法ができて難しい子には気を配らなければならなくなってきたため、ひところより自主性の名を元に野放しにはしてないです。
    逆に、公立こそ頑張らねばと熱心に指導する県もあります。
    私立はお客様。教育関係者以外に一般にも知られるようになりました。
    父兄の要望も昔より強いようです。
    たくさんの学校が面倒見の良さをアピールしたため、発達障害の子、グレーの子、手をかけなければいけない子は初めから選ぶ傾向です。





    +7

    -1

  • 154. 匿名 2015/12/17(木) 09:40:05 

    私立でしたが、大学、専門学校への推薦枠が多かった。あとは特進クラスだと良い先生がついてくれます。
    早朝や土曜も勉強を見てくれましたよ。
    食堂もあり、エアコンも付いていて過ごしやすい学生生活でした!

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2015/12/17(木) 09:58:25 

    自分の学力で、ちょっと余裕なとこに入る方がいいかも…(*_*)
    私無理してちょっと頭いい高校入ったけど
    みんな頭良くてついていけませんでした(笑)

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2015/12/17(木) 10:08:19 

    >>87

    それ自分だ
    都内だけど私立底辺行ってたんだけどw
    受験の時、塾講師が公立は行かない方がいいって言われたから
    私立に入学したわ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2015/12/17(木) 10:13:21 

    ぶっちゃけ今の時代の公立底辺って、下手したらどの国から来たか分からない生徒とか居るよ
    親たち世代の時代より想像を超える人達も居る
    そういう人達とつながりが出来るし
    色んな意味で話が通じ無いから大変

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2015/12/17(木) 10:15:11 

    >>124さん
    愛知県は公立高校にテストなしの推薦入試があり(希望者のみ。主に成績足りてれば普通はもらえるばあいと母子家庭推薦がある。母子家庭推薦はほぼ受かる)、それにすべったら、第一、第二希望の公立高校を受けます(全て好きなところではなくある程度受けれる組み合わせの制限はありますが)なので試験の日程が4日間あります。(1日試験+1日面接日)
    さらに2校とも滑った場合二次募集もあります。

    もっというと私立も日程さえかぶらなければ制限はないので、私の中学は3個うけている人が多かったです。



    +2

    -0

  • 159. 匿名 2015/12/17(木) 10:32:42 

    公立は行ったことがないから分からないけど
    私立はカラーがあるから偏差値だけでは選ばないほうが…

    生活指導ひとつとっても色々だし
    部活に特色があったり
    偏差値が低くてもガツガツ勉強して進学!みたいなところもある。

    私はのんびり系のところに行き
    のほほーんと過ごせて平和でした。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2015/12/17(木) 10:47:55 

    私立特進だとお金余裕ある子が大半。だから全員進学するし推薦で一流私大も行く。

    公立進学校あるけど貧乏な子もいるから進学出来なかったり看護学校行ったり国立落ちて浪人してる
    うちに行方不明とか挫折も半端無いし、立場が違うと仲良くなれないと思う。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2015/12/17(木) 10:48:08 

    都内私立進学校なら予備校いらず、は幻想。
    たしかに優秀で学校の勉強だけで大学に行った子はいます。
    そういう子はほとんどが推薦組。
    推薦は学校の成績がまんべんなく良い方がいいから、
    ひたすら授業をがんばる。家庭教師をつけていたりする。
    でもいくら推薦枠が多いと言っても全生徒カバーは無理。
    かなりの子が予備校かZ会やってました。
    うちも姉が行ってました。学校が毎月約7万、予備校5万。

    私立進学校行けば塾いらず!は一部の子だけ。
    そういう人が、私立だから塾はいらなかった発言をしてるだけです。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2015/12/17(木) 11:15:42 

    千葉ですが東京の隣でもここは「公立王国」と言われてます
    県立高校のレベルが高くて、優秀な子は県立トップ校か、早稲田付属など都内私立に流れます。
    県立も上位レベルだと教育熱心なきちんとした家の子が多いです。
    中学受験も、県内にレベルの高い私立が少ないので都内へ通勤ラッシュ時の電車に乗って
    行かねばならないため男子の方が多く、女の子のチャレンジは少なめです。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2015/12/17(木) 11:28:54 

    関東ですが私の周りで公立は不人気です。
    公立は教師も保護者も本当にレベルが低くて恥ずかしいです。

    私も高校から私立に行きました。
    友達もみんな私立出身です。
    自分の子供にも私立しか考えられません。

    私の友達は親が公立に進学させたくて無理やり公立受験させたけど
    当日の試験をわざと落ちて滑り止めの私立に行ってとても満足しているそうです。

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2015/12/17(木) 11:38:45 

    私立は制服が可愛い。
    部活が強い。漁がある。
    自家用バスとかがある。

    部活するなら私立の方が絶対いい。
    特待生になれば寮も学費も無料だし。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2015/12/17(木) 12:07:18 

    漁があるんだ!大変だね。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2015/12/17(木) 12:14:58 

    どこに行こうが、結局本人次第
    ソースは私。
    都内有名お嬢私立中高一貫校行ったけど、たいしたことない人生です。
    親に申し訳ない…
    教育にお金かければいいってもんでもない

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2015/12/17(木) 12:17:57 

    >>162さん
    千葉県は千葉高校と千葉東高校が有名ですよね。愛知在住ですが上記の高校の人が知り合いにいて東大、東工大卒なので進学校なんだなと思いましたし、かれらも千葉は公立王国だっていってました。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2015/12/17(木) 12:20:15 

    採用試験に受かった人しかなれないのは、公立の教師。

    採用試験に受からなかった人でもなれるのは、私立の教師。

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2015/12/17(木) 12:36:16 

    私立は大学への指定校、推薦枠が多いです。就職に関してもいい企業の推薦がある。子供の事を考えたら一番の違いは、ここだと思います。
    お金の意見多いですが、それは親の都合ですね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2015/12/17(木) 12:38:33 

    私立進学校が多い東京やその周辺も、おバカさんが行く私立は沢山ある
    そういう所に入れた親が言う言葉「偏差値だけじゃなくて校風で選んだの」
    どんな耳障りの良い校風でも、私は偏差値30台の所に子供を入れたくない…

    お金持ちだけど馬鹿、な親子が「校風で選んだ」と言い訳できるように
    やたらゴージャスだったりお洒落な部活があったりするんだよね。
    それで「ゴージャスでお洒落=私立。公立はどこもお下品」だと思ってるから公立下げする。
    高入の子は現実を知ってるけど、中入の子は信じてたりする。
    ゴージャスな偏差値34より質素な偏差値72の方がずっとかっこいいと思う。

    なんかねちっこかったですね、
    はい私立で偏差値34の人に公立上位校を馬鹿にされてね。
    あのバカぼっちゃまめ!

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2015/12/17(木) 13:06:25 

    >>106
    ごめん上智がトップに来てそのあと白百合、大妻…と続いて大体のレベルがわかりました…
    大妻に推薦あります、なんてドヤしないほうがいいよ大学の偏差値40台だし。
    付属の子は落ちこぼれだけがあそこの大学に内部進学するんだよ…
    はいマイナスですよねすいません。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2015/12/17(木) 13:29:36 

    難関大学志望の優秀な子ほど、教える先生の実力がわかります。
    この教科は高校の先生の方が上、この教科は塾の先生の方が上とわかります。
    だから何を言っているのかわからない先生の授業は、学習意欲が落ちます。

    テストで自ら作成した出題が多い優秀な先生の授業は、出題する意図まで教え、集中力が上がり成績が伸びます。
    公立よりも私立の方が、進学校や特進クラスの授業の先生は、その地方で評判の良い先生ばかりを集めた高校もあります。
    それと変化している大学入試に関する情報も大事で、今年 国公立医学部の合格者が激減した進学校もあります。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2015/12/17(木) 13:39:49 

    >>162
    今ってそうなんですね。
    私(20代後半)の時は渋谷幕張が千葉高の偏差値抜いたってプチ騒ぎが起きましたよ(笑)
    県立と私立が競争して教育の質が上がれば県民としては嬉しいですね。

    私は公立落ちて私立でしたが、検定の補習や夏期講習も希望者にはあったり、キリスト教の学校だったのでそういう系統の大学へ指定校推薦枠もあったりして充実してました。
    ただ、10年位前の事であまり参考にはなりませんが(汗)

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2015/12/17(木) 13:45:27 

    同じくらいの学力の公立高校に行った友達は、高校で遊んでしまって大学に行けなかった人もちらほらいる。校則もそこまで厳しく無くておしゃれして勉強は疎かに。

    私は入学してすぐ希望大学を書かされ毎月進路相談、携帯すら持ち込めない厳しい私立で大学に行くのが当たり前の環境だったけど、公立だったらもしかしたら大学へは行けてなかったかもしれないと思う

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2015/12/17(木) 14:19:32 

    田舎の公立進学校を卒業しました。
    確かに授業料とか制服は安いけどやたら教科書やら副教材やら買わされましたし模試もしょっちゅう受けさせられましたよ。
    こういうのはいつ支払うかを事前に教えてくれないので、母は臨時出費が怖いといつも言ってました。
    一方、弟は私立の国公立進学コースでしたが教材は教師作成のレジュメがメインだったそう。
    公立だからといって必ずしも安くて済むというわけでもないみたいです。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2015/12/17(木) 14:22:16 

    私は公立普通科進学校でしたが、授業料や学費が全然違ってくると思います。
    旦那さんは私立普通科でしたが、学費から設備費から何から何まで高かったとのことです…

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2015/12/17(木) 15:06:43 

    >>173
    その頃も、昔も今も公立王国と言われていますよ。
    いま千葉で一番偏差値が高いのは渋幕です。アナウンサーの水トちゃんも出た所です。
    次いで県千葉。私立は渋幕、専松、芝柏が偏差値70越えのトップクラスです。
    それでもなぜ県立王国なのか?私立の数がとにかく少ない!立地が悪い!コスパが悪い!からです
    開成レベルの渋幕は別として、芝柏は理系で優秀だけれど場所が悪すぎて校舎も公立並み。
    芝柏目指すなら県千葉か県船、東葛行った方が…ってなっちゃうんです。
    専松は、東葛志望の文系の滑り止めで東葛を落ちた子がごっそり入るけど指導力が弱く、
    「この偏差値でなんでこれ?」の進学率。
    他の私立は偏差値60台が共学2、3校女子校1校かな?あとはのんびりちゃん向きと底辺校。

    ほんの数校はハイレベルですが、同レベルの県立の数の方が多いし
    まだまだ県立が強いのです。海外研修のある公立もあるし。
    とはいえ我が家は悩み中です…
    2020年の大学入試改革があるし…

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2015/12/17(木) 15:12:45 

    お金がかかるのは当たり前です。
    私は私立に行かせてもらってよかったと思います。
    進学サポートも手厚いし、変な先生はすぐ居なくなります。
    指定校推薦だって多めに持ってる学校もあります。
    叩かれるかもしれませんが、私立の学費を出せる家庭の子しか居ないので〔奨学金の子も居ますが〕雰囲気がギスギスしてなかったといいますか、やはり過ごしやすかったです。
    私より学力が高かったはずなのに、公立に行って遊んでた子がいます。
    再会し、現在の生活を聞くとビックリしました。私の周りでは、中学時代同じレベルでも私立に行った子のほうが、後々楽歴、収入の面では高かったです。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2015/12/17(木) 15:14:04 

    177ですがすごい長文書いてた!読みにくくてすみません!
    補足ですが芝柏狙いの私立志望の場合は早稲田系列の都内に行っちゃうんですよね。

    2020年の入試を思うと先取り授業で高3は受験勉強に集中できる私立はいいな〜と思います。
    公立は塾で先取りするんでしょうかね?
    千葉の県立は魅力的なところが多いんですけど、悩みます…

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2015/12/17(木) 15:43:26 

    私は国立出身。
    国立は大金持ちもいたし母子家庭や生活保護の子もいました。
    かなり多岐多様な家庭だったけれど、共通していたのは教育熱心な家の子ばかりという事。
    お金持ちの子がやっかまれたり困窮してる子が馬鹿にされる事もなかった。
    色んな人がいると勉強になったし、表面ではなく人として相手を見られるようになったと思う。
    公立もトップはそんな感じじゃないのかな?普通の学力レベルなら、
    公立だとお金持ちは妬まれたりするかもしれないから、
    私立の方が同じ生活レベルがそろってていいかもしれないね。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2015/12/17(木) 17:22:58 

    と、言うか私立組の人は大学の推薦が多い事をメリットとして
    挙げてる人が多いけど私立大学の推薦ってそんなに重要?
    この間も東京理科大の指定校推薦入学組が著しく成績が低いって
    話題になってたじゃん。
    それに私立vs底辺公立みたいに何でなってるの?偏差値70以上の
    国公立だと貧乏人の子なんていないよ。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2015/12/17(木) 17:40:08 

    私立上げがスゴいですね。
    偏差値低い私立高校より、偏差値高い公立高校の方が断然いいでしょ。

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2015/12/17(木) 23:21:12 

    私立は合格発表後入学金の一部を県立の合格発表前に支払うシステム。
    まだそのシステム存在してるの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2015/12/18(金) 07:21:58 

    昭和は地方の私立は社会人になると上司のイジメに、あう!嫁にするなら県立出の娘と言われた。地元を出て隣県で一人暮らししたら、その地元の人や上司に地元に変えれ!嫁にするなら親と同居の娘と言われ人暮らしだからビッチと決めつけられた!処女なのに!と先輩から聞いた事あるよ!

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2015/12/18(金) 07:27:28 

    地方は合格発表でバレる!私立は外出しても表玄関から出られない。犯罪者の気分。家は裏口から出入りした。近所の同世代は県立のエリートばかりで親が肩身が、せまい。娘の悪口を他人に言われて親と不仲でした!地元を出たいのに出られない!私立出は全員、犯罪者あつかい!

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2015/12/18(金) 07:30:10 

    日本は学校に行けるだけ、ありがたい。レベル高い、低いなんて贅沢!発展途上国は学校に行けず字の読み書きできない人も、いるよ!

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2015/12/18(金) 09:31:51 

    私立高校出は上司の差別イジメされて仕事を、させず給料泥棒の汚名!家に上司が暴れに来るしヤクザ並!両親に約20年も一人で外出禁止されて婚期を逃した高齢処女もリアルらしい!地方の私立は差別イジメされる!

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2015/12/18(金) 09:38:28 

    中学の制服はブレザー。地元の高校にセーラー服の制服は、ないから隣の県のミッション女学院に行きたいと言うと通えないからダメと親に反対!そのせいで高校生になると痴漢、なんてセクハラ、イタズラ電話被害にあう!セーラー服のミッションでないから清純に見られない!

    +1

    -4

  • 189. 匿名 2015/12/18(金) 09:40:10 

    非行に走るのは制服がセーラー服でない不満が多い!

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2015/12/18(金) 10:15:33 

    なにこの連投さん頭おかしいね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2015/12/18(金) 12:38:22 

    隣県だと地元に帰ろ!地元は私立は全員、不良!インターナショナルスクールを全地方に開校してほしい!

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/12/18(金) 12:40:58 

    地方の私立高校出も図書館で本を借りると教養が身につくのに世間はオバカよばわりする!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2015/12/18(金) 14:23:45 

    やっぱり私立はお金がある程度ないと。うちは一般家庭だけど、母が色んな世界を見て欲しいという理由で私立に入れてくれた。案の定今思うと金持ちはぶっ飛んでたな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2015/12/18(金) 15:34:21 

    地方の私立高校出も図書館で本を借りると教養が身につくのに世間はオバカよばわりする!

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2015/12/18(金) 15:38:56 

    私立高校の生徒は制服のまま図書館に入ると県立のエリート高校の生徒に、場違いと差別イジメされて追い出される!エリート高校生は休みの日も制服なのは飲食店で割引してもらえるから。勉強のできる優等生は優先される。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2015/12/18(金) 15:40:14 

    イジメを受けたら、壊れる!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2015/12/18(金) 15:43:22 

    地方は怖い!県立の、かくれ不良がコンビニで万引きしても、たまたま近くにいた私立高校生が犯人あつかい!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2015/12/18(金) 15:54:19 

    地方の私立でも有名人がブレイクしたら県立の人も差別しなくなる事もありますよ!悲観しすぎ!  

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2015/12/18(金) 17:01:49 

    こっちは逆差別された!4年鑑大学に通った。地元でOLしたら高卒の人ばかり!意地悪上司も高卒!ちょっと大学出てるからって高卒をバカにしてるんだろう!?とイジメられた!東京の面接、受けとけば、よかった!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2015/12/18(金) 17:03:06 

    4年間でした!↑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2015/12/18(金) 18:59:47 

    東京の有名大学卒は地元で就職したら高卒から逆差別イジメされる人もいますよ!精神障害になり精神科に通院してるのもリアル!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2015/12/18(金) 21:03:15 

    ゛高学歴も低学歴もイジメにあうなんて、怖いね。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2015/12/19(土) 00:02:00 

    中学歴でもイジメに、あいますよ!中卒からイジメられたから。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2015/12/19(土) 06:28:05 

    学歴関係なくイジメあるよ。私立より定時制の県立の方が゛レベル低いのにバツイチのくせに年上の未婚の処女を差別した女も県立定時制高校卒!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2015/12/19(土) 06:40:19 

    宇多田ヒカルさんはインターナショナルスクールだからイジメなかったらしいよ。うらやましい。地方に、ないから。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2015/12/19(土) 07:06:25 

    私立を美化してる書き込みが多くて笑っちゃう。

    公立のほうがマシって私立だって沢山あるんだから!
    世間では名門だとか言われてる有名な私立でもね!

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2015/12/19(土) 07:07:48 

    >>185
    どんだけの田舎なの?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2015/12/19(土) 07:19:48 

    >>157
    そうだね。
    20~25年位前にフィリピンパブが沢山あった時のフィリピーナが生んだ
    子供が今10代後半~20代前半だからね。
    川崎区の少年リンチ殺人事件の舟橋とか、まさにそうだよね。

    偏差値40の公立高校へ行くなら、偏差値40の私立高校のほうが(貧乏一家の子供はいないという点で)いいかもね。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2015/12/19(土) 15:57:32 

    私立高校よりも支援学校の子が怖い。ダウン症の見知らぬ女に座席を無断で奪われた。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2015/12/19(土) 16:16:03 

    会社の女社長は私立高校から地元短大卒。社会常識あり優しい人ですよ。結婚して男の子3人いて車の免許持ってますよ。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2015/12/19(土) 16:19:06 

    県立エリート高校出で地元の国立大卒だが車の免許を教官とケンカして取りそこなった性格悪い女いたよ。怖すぎる。プライド高すぎて。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2015/12/19(土) 16:40:10 

    田舎ほど実名で合格発表します。私立は非行歴なくても不良扱い、オシャレ、恋愛禁止で、ひねくれる子は社会人になっても化粧せず上司に化粧しろとイジメられるらしい。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2015/12/19(土) 16:42:21 

    地方の私立高校卒の女優やスポーツ選手や作曲家の有名人もいますよ。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2015/12/19(土) 18:13:51 

    高学歴でも新興宗教信者は嫌われるよ。創価高校、大学は信者かな?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2016/01/08(金) 08:26:10 

    エスカレーター式でも成績悪いと高校から別の所に行く人もいるよ!

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2016/01/08(金) 08:30:09 

    1990年代は実名で合格発表して親と不仲も多かったらしい。今も県立が本命だし田舎ほど、こだわるよ。修学旅行は私立は韓国や中国だし参加しないと退学処分!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/01/09(土) 03:37:50 

    公立の方が自由で楽しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード