ガールズちゃんねる

お弁当作りあるある

157コメント2025/06/19(木) 16:20

  • 1. 匿名 2025/06/17(火) 22:35:55 

    卵焼きの有り難さ
    お弁当作りあるある

    +234

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:26 

    茶色ばかりになる

    +154

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:30 

    油断したら冷凍食品の盛り合わせが出来上がる

    +222

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:30 

    全て冷凍食品

    +132

    -6

  • 5. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:46  ID:gydClYKD9E 

    前日の残りを入れる

    +151

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:54 

    プチトマトが一輪の花

    +162

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/17(火) 22:36:57 

    冷凍食品のありがたさ

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:03 

    夏場は冷ますのに時間かかって若干イライラしちゃう

    +94

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:06 

    >>1
    おいゴラっこんな時間に飯テロやめんかい💢

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:12 

    物価高で、お弁当作りが果たして本当に節約になっているのか、疑問に思う🤔

    +195

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:15 

    全てのおかずがレンチンとならないよう努めています

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:25 

    作り置きするけど同じおかずが続くと飽きる

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:27 

    ブロッコリーとミニトマトを入れるだけで
    華やかに

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:29 

    隙間が埋まらない

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:31 

    愛を詰め忘れる

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:47 

    お弁当箱に綺麗に詰めるのが面倒で、自分の分はタッパー

    +42

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/17(火) 22:37:57 

    めんどくさくなって朝食として用意した食パンを入れて出かける

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:07 

    意外と冷めない時に冷蔵庫に入れてみる。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:10 

    卵焼き、ミニトマト、ブロッコリーと、詰める物がワンパターンになりがち

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:29 

    子どもの行事でたまに作るくらいだから、間に合うか不安で家でる2時間前には作り始めるのに最後バタバタする。

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:38 

    冷凍食品が小さくて何個も入れるから高くなる

    +65

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:39 

    キャラ弁なんて誰も作ってないと思い込みたくなる

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:45 

    保冷剤代わりに冷凍食品を冷凍のまま入れる

    +43

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:47 

    お弁当箱に先に飽きるのは、子どもより作り手の私だったりする。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:47 

    プチトマトもブロッコリーも嫌いだから色合いに困るときある

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/17(火) 22:39:01 

    これからの時期はいかに腐らせないかに気を配る

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/17(火) 22:39:29 

    彩りは赤や緑のプラカップで補います

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/17(火) 22:39:31 

    >>2
    分かる。だからブロッコリーとプチトマトは救世主だわ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/17(火) 22:39:46 

    枝豆、ブロッコリー、ミニトマト、とうもろこし
    彩り確保の定番

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/17(火) 22:40:36 

    お弁当に詰めるおかずを冷ましていると、下の未就園児がハゲタカのように狙ってる

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/17(火) 22:40:48 

    竹輪やハムをクルクル巻く

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/17(火) 22:40:53 

    味見とかつまみ食いが母親の朝ごはんみたいになる

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:24 

    冷蔵庫にミニトマトあるだけで何か安心する
    (赤、オレンジ、黄色のセットならより良し)

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:30 

    >>14
    困った時かまぼことかカニかまとチーズのくるくるでごまかしていたけどどちらも値上げでいよいよ手が届かない。しかも大したスペース埋まらないしね。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:50  ID:WXzRFHW1y1 

    美味しかったって言われたものをしつこいくらい入れてしまう

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/17(火) 22:42:00 

    朝ごはんのおかずは弁当のおかずの残りや端っこの寄せ集め

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/17(火) 22:42:17 

    ケーキ屋さんとかの保冷剤が大活躍。捨てられない

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/17(火) 22:42:35 

    >>10
    安いスーパーだと300円程で弁当買えるもんねー

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:10 

    傷むのが怖くて保冷剤入れすぎて重い

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:43 

    これからの季節、衛生的にどうなのか不安
    おかずに工夫したり保冷剤やら何やら腐らないための工夫に結構お金かけてる

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/17(火) 22:45:45 

    >>10
    食中毒とか色々気を使うのもめんどくさし今の時期はパンや弁当買ってる

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/17(火) 22:45:45 

    >>2
    でも美味しいものばかり

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/17(火) 22:46:14 

    夏場は作りたてを大きい保冷剤の上にのせて冷ましてます。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/17(火) 22:46:34 

    >>2
    朝食と夕食で野菜を摂ってもらってるからお弁当は茶系になっても良いとしてる

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/17(火) 22:46:34 

    >>40
    夏場はなんとなく冷食メインにしてる
    手作りってだけでなんか心配…

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/17(火) 22:46:51 

    卵焼き焼く→卵焼き出してウインナーと緑の野菜を焼く
    ご飯にふりかけかけて卵焼きとウインナーと緑の野菜入れたら色味完璧だし5分以内に出来上がるしもう毎日この3点おかずがベース
    たまに夕飯にシャケとか焼くと入れてあげてる

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/17(火) 22:47:56 

    冬場、凍ったまま入れられます系の冷食がほんとに解凍されてるかちょっと心配になる

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:02 

    2段弁当を綺麗に作れる人すごい

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:03 

    >>1
    彩りがいい卵焼き封じられたら詰む
    毎日飽きずに食べてくれるから助かってる

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:06 

    >>1
    きれいなおべんとうー
    明日これがいいなー

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:09 

    >>6
    分かります!ミニトマトあるだけで違いますよね!まさに花!

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:39 

    2段になってたから何だろ!って思っていたら上の段がケンタッキー(昨日の残り)だった時の嬉しいけど今じゃない感

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:46 

    >>1
    最近たまご食べ過ぎて飽きてきた。
    どうしよう。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/17(火) 22:48:47 

    >>10
    本当に。
    お米も高いし、成長期の子供用にちゃんと栄養バランスとか考えてフルーツまでつけたら、500円くらいかかってるように感じる。

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:10 

    子供は意外と色合いとかをそんなに気にしてないことを知る

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:25 

    火の通りチェックと味見で食べすぎて朝から胃もたれする

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:45 

    >>15
    お弁当作ってる時点で愛は詰まってると思う!

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/17(火) 22:50:00 

    鮭が高くて買えない

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/17(火) 22:50:55 

    お弁当を作り終えた達成感とともに、洗い物の量にげんなりする。😩

    +35

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/17(火) 22:50:56 

    塩麹肉を駆使してる

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/17(火) 22:51:41 

    >>58
    塩鮭は安くない?普通の秋鮭のこと?

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/17(火) 22:51:49 

    高校生男子運動部の弁当箱はタッパー2リットルサイズ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/17(火) 22:54:35 

    >>6
    この100均の葉っぱの形のピックにトマト刺して入れてる
    穴が開くから食べる時プチってならないし、見た目が可愛くなるからちょっとテンションあがる笑
    お弁当作りあるある

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2025/06/17(火) 22:54:50 

    >>18
    私は急速冷凍の庫内に入れる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/17(火) 22:55:12 

    弁当に保冷剤いれてる+
    保冷剤なしで会社ついたらすぐ弁当を冷蔵庫入れてる−

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/17(火) 22:56:23 

    >>61
    安いかなぁ
    イオンのロシア産の鮭とか買ってるけどとても一切れは入れれない

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/17(火) 22:56:39 

    >>35
    うちの兄それで卵焼きダメになった。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/17(火) 22:58:03 

    >>10
    高く付くよね
    材料代の他に、何にも代え難い健康も買ってると言い聞かせている

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/17(火) 22:58:43 

    ミニトマト入れとけば、それなりに見栄える

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/17(火) 22:58:52 

    運動部の高校男子いるけど、弁当とおにぎりとサンドイッチを毎日作ってる
    ピクニックみたいだなと毎日思う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/17(火) 22:59:02 

    >>1
    ありがたいのは作ってもらってる方では?
    お弁当作りってトピタイと何かチグハグだな

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2025/06/17(火) 23:00:15 

    >>26
    結局何が正しいのやらって感じよ。
    保温ジャーにアツアツ米を入れて、常温で持ち歩いていいの?

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/17(火) 23:00:33 

    >>1
    娘は卵焼き入れて言ってくれるからマジ助かる笑
    3分の1埋まる笑

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/17(火) 23:02:55 

    >>6
    こんなこと言ってごめんなさいだけど
    今はプチトマトとは言わずミニトマトって言うようになった
    もうプチトマトって品種は終了して売ってない

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/17(火) 23:03:35 

    >>62
    どこに入るんだろうってくらい白米食べるよね
    コメ不足の今相撲部とか野球部の男の子抱えてる家は辛いだろうね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/17(火) 23:04:19 

    >>65
    通勤1時間だけど、冬以外は両方やってる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:45 

    >>1
    しんどい時は普段卵一個で作るのを2個にして分厚いかさばる卵焼きにして弁当箱を埋める。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:47 

    >>72
    夏の保温ジャーは危険じゃない?

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/17(火) 23:05:52 

    >>59
    わかるー
    限られた時間でつくるから、時間を優先するあまり余計な洗い物を増やしてしまっている
    朝から山盛りのシンク見たくないよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/17(火) 23:08:33 

    100均行くとカップやピックを必ずひとつは買っちゃう

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/17(火) 23:10:23 

    >>6
    私はミニトマト好きだからお弁当の赤要素はミニトマト一択だったんだけど家族がミニトマト苦手...
    ミニトマト以外で赤って何がある?
    ラディッシュとか?近場のスーパーであまり見掛けないけど...

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/17(火) 23:10:42 

    >>79
    そうそう!
    フライパンで焼くの時間かかるから耐熱ボウルに入れて電子レンジでチンしてから焼くんだけど、無駄に洗い物増やしてるだけなんだよなー

    お弁当作るのは好きだけど、洗い物がやだほんと

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/17(火) 23:11:28 

    >>8
    でも夏はその分早く起きれる
    冬は起きるのがキツい🥶

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/17(火) 23:12:15 

    おかずの高さを揃える為に下にスパゲッティを敷く
    一品のおかずにもなるし(ナポリタンや、たらこパスタとか)汎用性が高い

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/17(火) 23:12:46 

    お昼はスープ持って行ってるけどマンネリになっとる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 23:12:54 

    >>81
    タコさんウインナー
    カニカマ
    紅生姜
    ケチャップ

    うちの子ミニトマトあんまり好きじゃないから↑めっちゃ使ってるよ

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 23:14:54 

    疲れたときは焼きそばか焼きうどんで乗り切る

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/17(火) 23:15:12 

    >>81
    手っ取り早いのはパプリカとか
    または赤ギンガム柄のお弁当カップ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/17(火) 23:15:26 

    シャケの切り身とか入れられない
    半分で許してくれ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/17(火) 23:15:49 

    >>81
    パプリカは?
    赤とかオレンジのパプリカをコーンと炒めたりしてる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/17(火) 23:17:05 

    せっかく作ったのに持っていくのを忘れる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/17(火) 23:17:51 

    >>2
    ▶︎一個のピーマンの種を取って洗ってラップしてレンチン、中にスライスチーズを入れて再度レンチン。味付けはお好み焼き(たこ焼き)ソースやケチャップお好みで

    ▶︎前日に人参を一口サイズにカット(面倒くさくないなら面取り)、容器に水と人参を入れラップ→竹串が通るくらいでレンチン。味付けは塩胡椒でもいいし、人参のグラッセが嫌いじゃないならバターと砂糖で味付け

    2つとも、疲れていない時に作る隙間おかずです

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 23:18:19 

    >>81
    赤じゃないけど、ハムエッグがピンク白黄色で彩りよくなるからよく入れてる
    お椀にラップ敷いてハム2枚を少し重なるように置く→上に卵落として爪楊枝で黄身に穴開けて包む→1分40秒くらいレンチン→冷めるまで放置して輪切りにする

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 23:18:47 

    >>27
    カップは完全に補正なので3色あっても食材事情の偏りか、毎回同じ色ばかり残る。
    補色にならない肌色みたいなカップを使いこなせない。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:05 

    子供な遠足のときは、夫の弁当にいびつなタコさんウインナー(失敗したやつ)やキャラクターかまぼこ。

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:36 

    >>1
    ゆで卵も場所埋めてくれるよー。
    ハーブソルトがオススメ。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/17(火) 23:23:40 

    >>87
    食べる時固まりませんか?

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/17(火) 23:24:01 

    >>81
    ケチャップ、カニカマ、あとは赤じゃなくオレンジだけど人参とか

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/17(火) 23:25:54 

    >>74
    プチトマトって品種の名前だったんだ!
    私はミニトマトって言ってるけど、地域差だと思ってた
    お弁当トピでもプチトマトって言う人の方が多いし

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/17(火) 23:27:26 

    >>1

    日本人である事を思い知るというか卵焼きの無い弁当は
    私にとっては星の無い夜空ってくらい卵焼きは必要。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/17(火) 23:27:50 

    >>97
    具材炒めるときにしっかり油使ってるからか固まらないよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/17(火) 23:29:14 

    >>96
    弁当開けたときのゆでたまご臭が苦手

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/17(火) 23:29:58 

    >>8
    夏になるとなかなか冷えてくれないよねー
    炊き立てのご飯だと表面冷えたと思ってもちょっとご飯めくるとモワッーと湯気が出る

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/17(火) 23:35:05 

    >>4
    幼稚園児だけれど、作ったもの入れると食べないから、結局ミートボールと冷凍食品になる。。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/17(火) 23:39:30 

    安い箸箱、すぐ壊れる

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/17(火) 23:48:19 

    >>81
    いっそのこと、お弁当箱を赤にしちゃったら?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/17(火) 23:51:48 

    >>104
    私もめっちゃ頑張ってた

    アルミホイルで小さい器作ってグラタン焼いてみたり、前の晩から仕込んだ一口サイズの鶏の照り焼き焼いたり

    全く食べず、結局ウインナーとミートボールだよ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/17(火) 23:53:44 

    >>1
    鮭買うだけで予算吹っ飛ぶんだけど…笑

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/17(火) 23:59:09 

    >>97
    うどんは知らないけど、焼きそばは、一度水で麺をほぐしてから普段通り調理すると冷めてもくっつかないよ。
    母親から裏技って教えてもらってからずっとやってる。
    水で洗ってるから、炒めてるときの麺をほぐすための水はいらないよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:47 

    >>3
    油断しなくても私それだわ

    卵焼きくらいしか作らんw

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/18(水) 00:01:51 

    >>105
    デザート用の容器も。
    可愛いからよく100円ショップで買うけど、怪力でもないけど、たくさん壊してきた。
    もうぱちんって止めるのは可愛くても買わない。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/18(水) 00:03:33 

    のっけ弁が楽

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/18(水) 00:04:46 

    >>106
    横だけどそれいいね
    外側が赤で中の仕切りが黄緑のお弁当箱出して欲しい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/18(水) 00:07:09 

    >>1おかずがスカスカでうまらない時はたまご2個、あと少しの隙間に詰めたい時は、たまご1個で作ります。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/18(水) 00:07:47 

    >>113
    おかずがほぼ茶色でもいい感じに見えそうでいいね!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/18(水) 00:13:05 

    >>1
    子供が持って帰った弁当箱開けるとき残してないかちょっとドキドキする。
    たまに定番で入れてたものに飽きたりして残してるときある。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/18(水) 00:18:54 

    >>105
    百均の箸箱は本当に駄目ね、すぐ壊れる
    予備に買った箸箱何個壊れたか……
    千円くらいの箸箱は8年目でも壊れてない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/18(水) 00:29:13 

    あなた、頑張ってネ!
    おフェラパイズリ弁当
    お弁当作りあるある

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2025/06/18(水) 00:38:24 

    >>20
    私も年2回位しか作らないから(子供小6)前日から手順とかをシミュレーションした上で早く起きて作るのに、いつもギリギリ
    さらにはキッチンが泥棒に入られたレベルでガチャガチャになる...
    (ちなみに普段の料理は手際よくできます!)

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/18(水) 00:39:13 

    アンパンマンポテト

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/18(水) 01:35:13 

    >>7
    冷食はどんどんペラく小さくなってるのが悲しい
    そして値上がりもツライ
    5個入り商品が多くなった気がする

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/18(水) 01:35:57 

    >>118
    下ネタはともかく美味しそう

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2025/06/18(水) 02:00:31 

    自分のだから好きなもの詰めていくけど1週間どころか1か月は同じ中身になる
    厚切り鮭とコロッケと大量のきんぴらは絶対に入れたい
    職場の冷蔵庫とレンジに依存

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/18(水) 02:38:10 

    ミニトマトの有り難さ!
    色も綺麗だし場所も取れる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/18(水) 04:46:51 

    >>34
    わかります、しかも夏場は練り物も避けたいし…

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/18(水) 05:45:57 

    タッパーをお弁当箱代わりにしてる

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/18(水) 06:34:10 

    >>25
    カニカマの赤、冷凍枝豆の緑、で乗り切ってる!

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/18(水) 06:46:17 

    夏のおにぎりは、保冷剤で冷やしてもご飯が美味しいようにコンビニ真似て、ご飯に少量ゴマ油を混ぜて握ってみた。
    特別に美味しかった!と言われ嬉しい反面、手をかけた具よりも油の旨さかぁと複雑。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/18(水) 06:57:51 

    >>1
    毎日卵焼き入れてる
    卵高いけどなんだかんだ他のおかずに比べたらコスパ良い

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/18(水) 07:14:03 

    >>18
    うちは扇風機の前に置く

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/18(水) 07:16:02 

    >>34
    そんな時にちくわを
    ちくわを縦に切ってそれぞれ3等分か2等分に。
    溝にマヨネーズを。青のり振りかけてチーズをやはり溝にちょっとのせてオーブンで焼く

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/18(水) 07:19:16 

    >>54
    中学も弁当の学校で中学はこんにゃくゼリーのパウチタイプを凍らせたのが保冷剤&デザートだったんだが…
    (周りもそんな感じ。無い子もいる)

    高校は皆、フルーツ持ってきてるだって。
    その中、うちの子だけ無いのも可哀想で一気に弁当の単価があがった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/18(水) 08:26:10 

    >>6
    けど弁当にミニトマトって一番いらないよね
    子どもも食べない日が多いし、私自身も入っててもいらないし
    もう弁当リストから外した

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/18(水) 08:27:08 

    弁当にミニトマトとかないわ

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2025/06/18(水) 09:36:40 

    >>8
    今更ながら弁当用扇風機買おうかなぁ、、
    と今日つくづく思った。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/18(水) 09:37:11 

    >>132

    果物うちも毎日持たせてる。
    上の子は好きじゃなかったりダルいと末っ子にコッソリあげてる様子。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/18(水) 10:27:57 

    >>1
    地味なわりにはコスト高になる。
    売ってるお弁当をそのまま移し替えた方が、
    よっぽとコスパ良い。

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2025/06/18(水) 10:56:20 

    これからの季節不安で学童の夏休みのお弁当は多めに保冷剤入れたくなるけど、娘曰くご飯がかなり冷たいらしくちょうどいい加減がわからない。車で送るし冷房の効いた室内に置いておくから小さめ保冷剤一個とか凍らせたゼリーとかで足りるのかな。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/18(水) 11:07:32 

    >>3
    私も卵焼きとウインナーくらいであとは冷食
    冷食は美味しいし、朝から揚げ物を作るとか無理

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/18(水) 15:02:04 

    なぜか添加物たっぷりのデパ地下弁当の方が美味しそう&美味しくないですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/18(水) 15:44:38 

    仕出し弁当の方が安い

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:11 

    弁当作り初心者なんだけど、これからの時期ご飯予約で炊くの危険だよね?
    冷ますのにも時間かかるからものすごく早起きしなくちゃ間に合わないかもって心配
    みんなどうしてる?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/18(水) 15:51:21 

    だんだんと品数が減っていく
    豪華なのは最初だけ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/18(水) 16:48:49 

    >>118
    ウィンナーの先っちょむいてるの?!
    芸が細かい!
    これ、開けた旦那さんの顔がみたい。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/18(水) 18:14:32 

    >>10
    でも添加物モリモリの市販弁当は避けたいな🥺

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/18(水) 19:18:35 

    >>135

    お肉を早く解凍するプレートいいよ
    おにぎりとか卵焼き乗せておくと早く冷めるし扇風機よりも水分とばないからカピカピにならない

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/18(水) 19:28:02 

    >>19

    それがテッパンであと一品は冷食か常備菜かウインナーになっちゃう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/18(水) 19:29:38 

    >>142
    早だきして平皿で冷蔵庫で冷ます

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/18(水) 19:40:48 

    >>146
    へー、いい事聞いたかも!
    カピカピが気になってたんだよね、、
    早速調べてみます!ありがとう!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/18(水) 20:42:09 

    >>142
    予約で炊いてる…ヤバいかな?
    冷ますのは、クーラーボックスで使うような大きめの保冷剤の上にご飯詰めたお弁当箱乗せてます。
    あと、念の為酢を入れてご飯炊いてる。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/18(水) 21:22:35 

    ブロッコリーや枝豆、トマト、コーンなど彩り野菜がNGな子どもの弁当作りは苦労する

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/18(水) 21:24:45 

    >>104
    イシイのミートボール、値上げしちゃってもう高級品😭

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/18(水) 21:26:24 

    作ることより『何作ろう』って考えるほうがめんどくさい。
    子無しだし、おかずに文句言うような旦那じゃないから、そのへんは世のお母さん方よりは気は楽だと思うんだけど
    自分で納得いくようなお弁当がなかなか。 
     

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/18(水) 21:33:00 

    >>66
    火曜市の冷凍鮭ですら一切れ199円するよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/18(水) 22:48:49 

    酒の宛てですら翌日の弁当の分も…の面持ち

    こんなんでないと続かん

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/19(木) 02:41:41 

    ちくわきゅうりの万能さったら

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/19(木) 16:20:02 

    >>121
    5個入り、やめてほしいよね!
    値上げはキツいけど…ちゃんと6個入りにしてほしい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード