ガールズちゃんねる

東横インで空室「転売」トラブル...部屋確保されないことも 異例の予約サイト「名指し」で注意喚起

123コメント2025/06/25(水) 05:30

  • 1. 匿名 2025/06/17(火) 21:54:08 

    東横インで空室「転売」トラブル...部屋確保されないことも 異例の予約サイト「名指し」で注意喚起: J-CAST ニュース
    東横インで空室「転売」トラブル...部屋確保されないことも 異例の予約サイト「名指し」で注意喚起: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    ホテルチェーン大手の東横インが2025年6月16日、提携サイトに提供しているホテル空室枠が一部、海外予約サイトで「転売」され、トラブルが生じているとして公式サイトで注意を呼びかけた。



    発表はXでも拡散され、「東横インも激おこじゃん...『Agoda等』と名指しがジワる」「自分自身も1回予約できてなかったことがあった」「ホテルも転売か。。。」といった声が上がっている。

    +194

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/17(火) 21:54:24 

    困った

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/17(火) 21:54:45 

    東横も!?
    羽田の駐車場みたいな感じかな。

    +168

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/17(火) 21:55:05 

    アゴダ東横インあるんだ、アパホテルは知ってたけど

    +8

    -9

  • 5. 匿名 2025/06/17(火) 21:55:16 

    転売トピばっか
    そんな叩かせたいのかな

    +3

    -77

  • 6. 匿名 2025/06/17(火) 21:55:32 

    Agodaって安いの?
    安いと思ったことなかったんだけど。

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:07 

    どういう事?

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:28 

    部屋まで転売。バイバイ。

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:40 

    >>6
    福岡のホテル泊まった時アパートみたいなホテル?が安いからなのか1人2000円で泊まれたよ

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:46 

    バナナマンの責任は?

    +20

    -36

  • 11. 匿名 2025/06/17(火) 21:56:52 

    アホだ

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/17(火) 21:57:00 

    転売って分かって買うやつもアホ
    それとも見抜けないほど精巧なのかな

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/17(火) 21:57:51 

    先週アゴダから東横イン予約したんだけど、安かったしちゃんとされてたし、もんだいなかったけど。
    怖いなぁ

    +9

    -28

  • 14. 匿名 2025/06/17(火) 21:57:54 

    >>1
    値段変わらないし良いのにね
    公式だけにしたら?

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/17(火) 21:58:21 

    >>1
    知恵袋で「アゴダ」で検索するとクレーム案件がズラリ。

    +120

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/17(火) 21:58:52 

    アゴダかなと思ったらアゴダだった
    宿経営してる人の漫画で読んだんだけど、こっちには連絡が来てないのにアゴダ側が勝手に予約通してて、突然お客さんが来て部屋も開けられず困ってるって書いてあってびっくりしたんだよね
    バナナマンがCMしてるからちゃんとしてるのかと思ってた

    +209

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/17(火) 21:59:28 

    >>9
    それ本当にホテル泊なの?民泊じゃんw

    +93

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/17(火) 22:00:34 

    アゴダとかトリバゴとかエクスペディアとか
    なんだか信用できなくて避けてしまう。
    実際はどうなんだろう

    +230

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/17(火) 22:00:56 

    >>9
    それはドミトリーじゃないの?
    私も使ったことあるよ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/17(火) 22:01:23 

    アゴダ結構予約トラブル多いみたいだから避けてたけど、転売があったならなんか納得だわ

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/17(火) 22:02:42 

    >>11
    Ahoda

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/17(火) 22:02:58 

    >>17
    ホテル予約サイトなのに、ポロアパートの民泊いっぱい出てる
    写真とは全く違うボロボロのアパートを民泊にして、予約サイトに掲載してるんだろね

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/17(火) 22:03:16 

    >>17
    民泊じゃないよ
    ホテルとして借り出してるから普段誰も住んでない
    調べたらわかる
    博多駅から歩いて10分だし
    東横インで空室「転売」トラブル...部屋確保されないことも 異例の予約サイト「名指し」で注意喚起

    +5

    -38

  • 24. 匿名 2025/06/17(火) 22:03:52 

    >>19
    違うよちゃんと1室で借りてるよ

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2025/06/17(火) 22:04:03 

    >>5
    うんしね

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/17(火) 22:04:05 

    >>18
    私も
    最近広告でよく見かけるけど利用したいと一つも思えないんだよね

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/17(火) 22:04:05 

    >>6
    なんかタイムセールでホテルによっては15%くらいかな?安い時あったけど
    海外サイトでトラブルあったら困るしと思って使ったことない

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/17(火) 22:04:19 

    >>6
    タイミング次第
    向こうの失敗が客の利益
    普段はアコギな商売

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/17(火) 22:05:12 

    めんどうだから公式サイトが最安値のホテルに泊まるようにしてる
    だいたいアパホテルに泊まってるな…

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/17(火) 22:06:34 

    だいぶ前からトラブルが多いって有名だったよね。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/17(火) 22:06:46 

    「ホテルサイトより、直接予約が一番安いです」ってホームページで注意書きしてるホテル多いよね。

    +117

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/17(火) 22:07:10 

    アゴダなどってなってるけど、1社しか例に出してないのは主にアゴダだから?

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/17(火) 22:07:49 

    国によっては当たり前なんよね
    転売というか予約代行なんだけど、そういうとこ通した予約は変更出来ないしホテル側に何かを言っても意味がないのが原則なのに、グローバル化してそれを知らない人が予約代行を通して買ったくせにホテル側と交渉や変更したがってトラブルになる

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2025/06/17(火) 22:08:41 

    >>3
    あのシステム怖いよね。予約開始と同時にガチッとブロックされて一般人は絶対に取れないじゃん。

    +75

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/17(火) 22:08:54 

    Agodaとか予約サイトって転売なの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/17(火) 22:09:32 

    東横インはアゴダに怒ってるの?
    一部エージェント=アゴダ?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/17(火) 22:10:00 

    >>31
    ダイレクトなら手数料取られないから安いよね。航空会社も。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/17(火) 22:10:11 

    空港の駐車場もこのやり口やられてるんだっけ
    正直簡便してほしい

    >>31
    やっぱそうなんだ…でも前にホテル予約しようとしたらそういう受付スペースなかったんよなぁ
    直接電話でいいんだろうか

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/17(火) 22:10:26 

    アゴダには気を付けて。掲載されたお部屋と違うお部屋が登録されてる場合がある。朝食付きかどうかも予約時に付きになってても、確認書に記載なければ必ず確認を。

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/17(火) 22:11:14 

    >>5
    ちょっとおかしな人もたまにいるね。わけのワカラン世の中だ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/17(火) 22:12:05 

    agodaじゃないけどサイトでキャンセルしたのにホテルに連絡いってなかったことがある
    他社の方が安かったからそっちで予約し直したのに予約が2つ入ってる状態になってた
    システムでほぼ即時に連絡がいくもんだと思ってたよ

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/17(火) 22:12:12 

    予約サイトって色んなホテル一気に検索して比較できるし、フォーマットが決まってるから〇〇ってどこ見ればいいんだろう?ってことが少ない
    一回登録したらいちいち名前や連絡先入力しなくて済むし楽なんだけどね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/17(火) 22:12:46 

    >>31
    ビジホで働いてたけど
    確かにホテル直が1番安いね
    グレードアップも直予約の人優先にしてたりもする

    Agoda予約は珍しかったけど
    Agodaがある日は全予約サイトの中でもAgodaが1番安かったと思う
    Agodaは安いイメージ、でも処理が面倒くさい

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/17(火) 22:12:50 

    >>38
    空港の駐車場はもっと性質が悪い
    キャンセル料がないから全力で予約して、他の人を予約させなくして、転売できなければキャンセルするだけになってた
    もうなんとか対策したのかな

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/17(火) 22:13:06 

    >>36
    アゴダに限らす海外OTA全部じゃないかな。あの人たち協力関係あるし

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/17(火) 22:13:27 

    >>20
    でもアゴダやすいんだよなあ。

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2025/06/17(火) 22:13:33 

    >>24
    なんでそんなにムキになってんの
    関係者?

    +2

    -12

  • 48. 匿名 2025/06/17(火) 22:14:12 

    >>10
    広告がめちゃくちゃしつこかった

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/17(火) 22:14:34 

    >>18
    安心・安全のじゃらん

    +88

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/17(火) 22:14:54 

    >>47
    よこ
    これは痛いw

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/17(火) 22:15:16 

    >>46
    安いからつい使っちゃう
    Booking.comも

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2025/06/17(火) 22:15:19 

    >>23
    うちの持ってるマンション、管理組合が民泊に超困ってるんだけどうちだったらうける。ちなみに博多駅徒歩10分で写真の写真の部屋と構造似てる。
    雰囲気はフロントがないホテルみたいな感じだからホテルと間違える人いるかもしれん。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/17(火) 22:15:33 

    海外のホテル60%オフで安いな〜と思ってたら現地の人が取ったらもっと安いとか面白い
    プール付きで4000円とかなんだけどね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/17(火) 22:15:55 

    >>47
    違うから否定しただけなんだけど...?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/17(火) 22:16:32 

    >>53
    そりゃそうでしょ
    現地より安かったらどこで利益得るんだよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/17(火) 22:17:27 

    >>49
    何気にじゃらんいいよね
    仕事はじゃらん遊びは海外予約サイトだわ

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/17(火) 22:18:30 

    >>18 何度か使ったけどトラブル無かったよ。
    そんなにトラブルあるの?と読んでて驚いてるわ。

    +18

    -3

  • 58. 匿名 2025/06/17(火) 22:18:35 

    >>23
    民泊って普段誰かが住んでるところを貸してることだけを指すわけじゃないと思うよ
    貸し出す用のアパートやマンションの部屋も民泊だと思う

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/17(火) 22:20:27 

    >>23
    マンションの一室をマルっと貸しますみたいなやつは民泊だよ。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/17(火) 22:21:11 

    じゃらんや楽天トラベルですらちゃんと連絡行くか不安
    到着時刻変更とか無いし
    コロナになった時はホテルに直接予約していて助かった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/17(火) 22:22:28 

    海外サイトは信用してないので使わない。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/17(火) 22:22:36 

    >>1
    アゴダはおかしい

    残り1室です!セール価格です!
    予約→満室になりました

    もう一度同じホテル見ると何故かさっきの部屋がまだある
    けど値上げされてる
    予約→満室になりました

    もう一度同じホテルを見るとさっきの部屋がまだある
    けど何故かさらに値上げされてる

    ってことがあって一生使わないことを決意しました

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/17(火) 22:25:19 

    >>62
    どこもそんなもんですw
    慣れたら残り僅か?後3部屋?まだまだ余裕だな〜
    ってなる

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/17(火) 22:26:26 

    >>18
    私は海外のホテルはブッキングドットコム使ってる。
    ガルちゃんでも世間でも評判良くないけど、いままで一度もトラブルにあった事ない。
    運が良かったのもあるだろうけど。
    値段がどうこうって言うより選択肢が多いから使ってる。
    大手の旅行会社ですらヨーロッパの田舎だと選択肢が極端に少ない。

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2025/06/17(火) 22:27:37 

    >>20
    でもアゴダやすいんだよなあ。

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/17(火) 22:29:35 

    ホテルズ.comが無いのが笑える
    三井住友ユーザー以外意味ないのかな

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/17(火) 22:31:01 

    >>6
    3回予約して泊まったことある
    3回とも違う県
    何パーオフとかあるから安くなったりしてるよ!

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2025/06/17(火) 22:32:07 

    >>52
    自己レスだけど、物件名 宿泊、のワードでいま検索してみたら⭐︎1.5のトラベルシティホテルとしてとある宿泊サイトに載っててわろた😂
    普通に格安ホテルだと思って宿泊してる奴めっちゃいそう。

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/17(火) 22:33:19 

    >>35
    基本はそうじゃないから、そういう手法があるなら困りますねという注意喚起だと思う

    読んだ人がやるのは、自分がアゴダ経由で東横インを予約してるなら、ちゃんと予約が入っているか東横インに確認して、入ってないならホテルに予約変更を求めるのではなくてアゴダに連絡しようねってことだね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/17(火) 22:34:44 

    >>7
    >>12
    どこかの予約サイトの会社が予約枠を非公式にアゴダに転売→杜撰な管理でトラブってる
    って感じじゃないかな。
    客側は提携してると思って予約するから分からんよね

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/17(火) 22:35:16 

    >>57
    まあ母数が多いだろうから、トラブルもその分増えるだろうとは思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/17(火) 22:35:43 

    バナナマンもCM止めた方がいいのに…

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/17(火) 22:41:19 

    >>6
    一番安く表示されることも多いけど海外では使わない方がいいと思う
    コロナで変わったけどAgoda=Expedia<<<<<<Booking.com体感くらいな感じ
    サイトで予約できても実際にはホテルとサイトの契約自体されていなくて
    行ってみたら予約もくそもないイメージ

    例で言うと日本で他のサイトでは一切予約できないのに
    エクスペディアだけ残り1室!とか出てきてたことあるし、海外出張系民からも聞いた

    +55

    -3

  • 74. 匿名 2025/06/17(火) 22:42:33 

    じゃらん、一休、楽天しか使ったことないや

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/17(火) 22:43:27 

    >>3
    どゆこと?

    +11

    -9

  • 76. 匿名 2025/06/17(火) 22:45:07 

    >>7
    記事が東横インの話を転載してるだけなのですごく分かりづらいけど、登場人物は
    予約者ガル子
    Agoda
    転売ヤー(仲介業者)
    東横イン
    の4者いるね

    東横インの空室を転売ヤーがなんかしらの方法で買い取って、転売ヤーがその空室をAgodaに高く売って、Agodaが予約者ガル子さんたちに安く見せて売るのだけど、
    実際には転売ヤーは部屋をAgodaに売るだけで予約処理はしてないし、Agodaにしても予約者の情報は転売ヤーに渡して任務完了と思ってるから、東横インにはどこからも予約者ガル子さんの情報が伝わらないケースがある

    というニュースだね

    +81

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/17(火) 22:47:28 

    国内で一回
    海外で2回くらいあったかな予約トラブル
    国内のが面白ろかった予約確認書印刷してきた人が居て水戸黄門状態になった
    海外はHAHAHAって感じ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/17(火) 22:49:43 

    >>12
    分からないと思うよ、でも回避できるとしたら、日本のホテルならじゃらん、楽天、一休、るるぶ(JTB)、ホテルのホームページで泊まりたい日を検索して、どのサイトも泊まりたい部屋が満室なのに、あるサイトではタイムセールしてる、みたいなのは怪しいかもね。

    でも、ホントのタイムセールもあって、どのサイトでも満室なのに、このサイトからは特別に予約できるし実は半額以下、みたいなシークレットセールみたいなのもあるから、私はそういうとき、ホテルに電話とか問い合わせてます これってホントですかね?予約取れますか?って

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/17(火) 22:52:14 

    ビジネスホテルは直営サイトから予約するのが一番 

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/17(火) 22:52:35 

    youtubeで1動画終わる度にバナナマンでてきてうんざり

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/17(火) 22:52:46 

    >>18
    トリバゴは検索エンジンだから、エクスペディアとかアゴダとか楽天トラベルとかの料金を一気に比較できる「宿泊業界の価格コム」みたいなサービスで、トリバゴで予約できるわけじゃないから、使う分には便利だよ
    アゴダでもエクスペディアでもトラブったことはないんだけど日本のちゃんとしたホテルだからかも

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/17(火) 22:53:17 

    >>1
    転売屋という脳に障害がある馬鹿どもがこぞって人様を騙して儲けている情弱ビジネス

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/17(火) 22:54:43 

    じゃらんなんかで今夜の宿よく使うけど結構掘り出し物あって面白い
    まぁやっぱりクセ強いホテルばっかり残ってるけどそれがまたいいの

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/17(火) 22:59:28 

    >>18
    トリバゴで安い部屋を検索したら格安だったんだけど、どれも殺人事件が起きたホテルだった

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/17(火) 23:02:51 

    土曜日の東京全然宿取れない
    高いお金出せばあるけど、私が出せる許容範囲では満室ばかり

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 23:04:05 

    >>18
    Booking.comはホテルや旅館への未払いが多くて問題になってたよね
    一泊一泊は数万円だから、いちいち裁判にもできないし
    踏み倒す気なんだろうか?ってニュースになってた

    このニュース外資系宿泊サイトは利用しないことにしてる
    予約は宿の公式一択

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 23:06:15 

    >>49
    じゃらんでトラブったこと一度もない
    ゴールドだけど

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/17(火) 23:07:04 

    >>83
    クセ強、嫌いじゃないw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/17(火) 23:10:29 

    >>64
    Booking.comは、宿泊施設に対して故意に未払い問題起してると報道されてるよ
    日本でも裁判沙汰になって、提訴されてからようやく支払いに応じた
    遅延した理由は「システム障害」とか嘘くさい理由だった

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/17(火) 23:18:37 

    >>85
    電話すると意外に取れることあるよ
    よく分かんないけどキャンセルが出たら自動的に空室になるサイトとそうじゃなくてホテルが再販しないといつまでも満室のサイトがあるって聞いたことある
    でもそう、お値段がねー 高いよね
    レインボーブリッジの見えるお部屋でしたら1部屋5万円で空きがございますと言われるとヒェッ!聞いてすみません!ってなるw

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/17(火) 23:20:43 

    >>68
    うちの街なんてラブホテルがビジネスホテル扱いで出てくるよ笑
    マンションとかもさ、分譲のところは宿泊貸借ダメみたいな明確なルール作ってほしいね

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/17(火) 23:28:08 

    じゃらんしか使わない
    あとは一休

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 23:32:06 

    >>91
    管理規約でちゃんとダメってなってるんだけど、超便利な場所だから無視してやってるやつがいるんよ。
    中国人オーナーとかもいるしさー!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 23:44:32 

    >>73
    エクスペディア、最安ででてきたから予約しようと思ったら予約できないはつい最近あったよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/17(火) 23:49:51 

    >>1
    Agodaって利用したことないけど
    予約の又売りとか日本人の感覚では理解できない話だなぁ

    楽しみにしていた旅行に行って現地について予約が出来てなかったとか
    Agodaと連絡が取れないとか本当に途方に暮れるしかないシチュエーションじゃん

    ちゃんとした大手の予約サイトかホテルの公式で予約するのが一番だね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/18(水) 00:25:17 

    >>94
    エクスペディアは格安航空券、その場でカード払いの確約しか買わないなあ

    あー!そうだ!
    今日ANAを装った
    海外旅行の積算マイルができていない不具合が見つかりましたーときて途中まで考えちゃった

    最近またアライアンスの入れ替わりが激しいけど
    そこを狙った各国のグローバル特殊詐欺案件だと思うわ
    自分の迷惑メールフォルダを突破してきた


    +3

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/18(水) 00:29:24 

    >>95
    わかりにくいけど、海外から予約確認を電話でしたいなら
    宿泊料金より上になる可能性があるのよ
    だから事前準備をしましょうになるわけ

    それも含めて確実性のあるサイトはどこか?と考えると
    アゴダもエクスペディアもすごく微妙で
    それならブッキンのがまだマシではー?
    ってのがメインなんで
    的外れですよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/18(水) 00:30:22 

    >>10
    音楽が耳についてウザい

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/18(水) 00:31:11 

    >>23
    もろ民泊じゃんw

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/18(水) 00:53:48 

    >>62
    空室数が減ると自動的に価格が上がっていくシステム
    「残り1室です」は「この価格では残り1室です」の意味
    (「空室が残り1室です」ではない)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/18(水) 01:14:50 

    凄くタイムリーなんですが、昨日アゴダを通して予約していた東横インをキャンセルしようとした際(キャンセル可の予約)に、突然「この部屋はキャンセル変更不可です。ホテル側に無料キャンセルを却下された為お客様に100%キャンセル料を負担していただきます。残念です」との内容のメールが届いて。まだ1ヶ月以上先の予約なのにホテル側が却下するなんて事ある?と不審に思い東横インに確認した所、ホテル側にはアゴダから何の申請も来ておらずメール内容にびっくりされました。その後アゴダのカスタマーに問い合わせて、虚偽のメールについて消費者センターに相談する旨を伝えたら何とかキャンセルする事が出来ました。今回は東横インのスタッフの方がとても親身に対応して下さり、基本的に公式が1番安全な事と、国内サイトも海外サイトほどでは無いがトラブルは稀にある事など色々注意喚起してくれました。私はネットに疎く、アゴダはバナナマンがCMしてるし、じゃらんや楽天と同じかなくらいの感覚でしたので、自分の無知さに凄く反省しました。皆さんの身内にもしネットに疎い方が居たら海外サイトの危険性を注意喚起してあげてほしいです。長々とすみません。悪徳なやり方に絶対騙されて欲しくないです。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/18(水) 01:17:34 

    >>76
    これはこの中では転売屋が悪いんですか?
    それとも転売屋もアゴダも悪いのかな

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/18(水) 02:11:27 

    >>84
    本当に?
    何で分かったの?
    デマなら大変だよ

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/18(水) 05:13:19 

    >>1
    こういうのってこの系列に限らず、祭りやライブイベントがある日のホテルとか予約困難な温泉宿にもこんな真似してたりするのかな
    テンバイヤーは本当に害悪

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/18(水) 06:50:43 

    >>6
    海外のホテルはタイムセールとかですごく安く予約できる時がある
    幸い今のところトラブルはないけど今後利用は控えるかも

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/18(水) 07:06:41 

    >>93
    清掃代とかいれたら利益あるんかねぇ?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/18(水) 07:06:43 

    人気の大規模イベントは新幹線の座席券まで転売されてたな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/18(水) 08:17:46 

    なんやかんや公式の予約が一番安いしサービスも整ってる

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/06/18(水) 08:33:30 

    >>76
    テンバイヤーにガル子のデータが渡るの気持ち悪いね

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/18(水) 11:44:39 

    ネット予約して数日してからホテルに確認の電話入れてる。
    ネットの予約番号とホテル側の予約番号が違ってて不安になった事はある。
    名前と電話番号は同じで無事宿泊したけど、仕組みがよくわからない。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/18(水) 12:13:08 

    ホテルに直接予約するってことしか知らなかったから、最近?の予約サイトの存在にびっくりしてる。
    金額が違うってなんで!?
    差額はどこが負担するの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/18(水) 12:14:57 

    >>49
    じゃらんってホテル予約サイトなの?
    旅行代理店だと思ってたw

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/06/18(水) 12:52:20 

    大手のところがなんだかんだ安心で一番安いただしカード先払い、
    しかし時々最安値ってあるサイトはたとえ公式でもキャンセル不可返金不可
    というハードルの高い設定だったりするから要注意

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/18(水) 13:08:09 

    You Tubeで1年前のコマーシャルがあった。バナナマンが出てた。あんなブラック企業のコマーシャルにバナナマンもよく出るなと書いてあった。実際に被害にあった人が部屋はないし、返金してくれと言っても返って来ないと書いてあった。今回のことで明白になったのではなく、知る人ぞ知るの案件なんだろう。東横インははっきりと名前を出して告発してくれてありがとうなんだろうね。他のホテルにとっても。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/18(水) 15:39:59 

    >>102
    転売ヤー(仲介業者)が挟まることができる設計にしてるAgodaとかの海外資本の予約サイトが「日本に合わない」のだと思う
    海外だとそれで普通(トラブルがあって普通)なんだろうけど、海外資本のサイト経由で日本のホテルを予約する日本人のガル子さんとホテルにはなんも利益がないし問題になってるからね
    と考えると、結論、日本では許容されないサービスのあり方を続けているAGODAが悪いんだろうね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/18(水) 15:46:15 

    >>111
    ホテル側の塩梅でいろいろ値付けは変わるんだと思う

    じゃらんとか楽天トラベル経由での予約は、そういう予約サイトからの紹介手数料が取られるから、ホームページから予約してもらった方が本当はホテルも嬉しいんだけど、知名度が低いホテルだとまずホームページに来てもらえないから、手数料とか多少の利益減は覚悟して、入ってきて欲しいサイトに一番安い料金を出したりするのよね
    例えばAサイトはクチコミが低くなってきたから、Aサイトでだけ普通より2000円安くしてクチコミ書いてくれた人にポイント10倍しちゃうぜ!とかね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/18(水) 15:47:43 

    >>109
    もしかしたら転売ヤー(仲介業者)とも個人情報はやり取りしてないかもしれない
    だから売って終わりみたいなのを転売ヤーもアゴダもやってる可能性もあるかも 詳しい解説記事が出ないから想像の域を出ないけどさ…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/18(水) 15:53:13 

    >>79
    どうやら今回、不幸なことに最近東横インがアプリをアップデートしたらしくて、肝心のそのアプリ?サイト?の使い勝手が良くないらしい
    安全にやるなら、使い勝手も含めて自社サービス経由の予約が一番いいってなるようにしないといけないんだろうね…

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/18(水) 15:59:19 

    そもそも海外の予約サイト、使いづらくない?
    この日なら1万円しないけどこの日なら15,000円にもなるのか!じゃあ安い日から選ぼ
    みたいな使い方ができない
    一気に見たいのにちまちま平日を選ばないと料金わかんない笑

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/18(水) 16:15:27 

    >>95
    ホテルの公式も海外だと予約確認届かなかったりするしね。
    設定してもダメな時もあるしで、時の運みたいな感じ。
    予約サイトだと現地で出来てない場合はあるけど、booking.comとか行く前にチャットで連絡出来たり小さい宿だと向こうから来たりもするしで一応安心する。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/18(水) 17:25:32 

    agodaはバナナマンがCMしてるから大丈夫なのかな?と思って、数ヶ月後の3連休のホテルをアプリで安く予約してたからこの記事を見てびっくり

    ホテルに確認したら予約できてたからホッとしたけど、今後は怖いから使うのはないかな

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2025/06/23(月) 19:14:57 

    >>6
    キャッシュバックあるからそれ込みで考えるとちょっと安い
    手続きがめんどくさいけどね、、、、、日本ならyahooトラベルが安い気がする

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/25(水) 05:30:53 

    >>101
    じゃらんはリクルート、楽天トラベルは楽天
    アゴダは…どこ?
    ってなって怪しさ100%

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。