-
1. 匿名 2025/06/17(火) 10:27:35
主は、髪の毛を伸ばすことです。
伸ばして可愛く結んでる子が羨ましくて堪らなくて、切りたくないって何度美容室の前で泣いたことか。
切られる理由は長いと邪魔だから 切った方が楽だから 、伸ばすのは女を意識してる(親の意見です)からです。
娘が生まれてから髪を伸ばして編み込みや色んなヘアアレンジをして「プリンセス~!」と言っている娘を見て子どもの頃で止まってる私が癒されてます。
皆さんは自分が幼少期に出来なかったから、子どもにさせてあげてることありますか?+140
-4
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 10:28:04
ガチャガチャ…!+41
-0
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 10:28:49
いいお母さんじゃん。子供が喜んでるのいいよねぇ。+158
-4
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:06
お寿司とかマックとかケンタ食べさせる事かな
うちは貧乏だったからあんまり食べた記憶がないので子供たちにはいっぱい食べてもらいたい+102
-2
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:11
身だしなみを整える。
本当にしてもらえなかった。シャンプーも毎日なんてしてなかったし、バスタオルは家族で1枚だった。+107
-0
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:22
泥あそび+2
-0
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:36
スポーツ系の習い事+7
-0
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:41
ゲームを買い与える+88
-0
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:47
下の子にもお下がりじゃなくて新品を買う+85
-0
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 10:29:48
叱られる時頭ごなしに叱られてたから、言い分を聞く様にしてるその上で叱る+34
-0
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:05
シルバニア
自分が小枝ちゃん選んだから仕方ないんだけど、娘には沢山買い与えて今は仕舞い込んでる。+20
-3
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:14
ゲーム機は買ってあげてる。私の時は禁止で弟が友達の家に入り浸って嫌がられたりとかあったので。+52
-0
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:18
習い事。沢山はさせてあげれないけど、やりたい事をやらせてあげたい。
私はきょうだい真ん中で1人だけやりたい事やらせてもらえなかった身なので。+62
-0
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:26
>>1
私も同じです。ワカメちゃんかちびまる子ちゃんみたいな髪型にされていたので娘には好きなように伸ばさせています。娘はプリキュアが好きで長めの三つ編みにしてます+43
-1
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:37
少し違うかもしれないけど、私はやりたくない習い事が苦痛で仕方なかったから子どもにはやりたい習い事しかさせてない+56
-0
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:47
>>1
女の子らしい髪型、女の子らしい格好
活発に動くからって理由だったらしい+21
-0
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:49
学校から帰ってきたらお母さんが家にいておやつを出してくれて学校での出来事を聞いてくれること
寂しい気持ちの時は抱きしめてもらえること+75
-4
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:18
進学+6
-0
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:34
習い事+4
-1
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:37
>>1
私もそれ!
短くするのが当たり前で、私も嫌って伝えてなかったから親も気づいてなかったと思うんだけど
でも私ずっと髪長くしたかったんだ!って気づいて子どもは髪の毛長くしてる
可愛いヘアゴム集めて毎朝どれにするか選んでってするの楽しい+36
-0
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:50
>>3
うーん+0
-11
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:51
肌のケア
顔中にニキビ出来てて、化粧水したいっていっても「色気づくな!」と言われ、今も消えないニキビ跡だらけです。
小学生の娘は赤ちゃんの頃から全身保湿しまくってる。+27
-0
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 10:31:56
ラーメンとかチョコもOK。親から食べさせてもらえなくて大人になってからの反動で不衛生な生活になったから。+6
-1
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 10:32:06
ピアノの練習しなくて勝手に辞めさせられたのが
ずっと悔しくて(自分が悪いんだけど)
子どもが辞めたいって言うまで練習してなくてもピアノはやめさせなかった(今も子供3人高校から大学だけど続けてる)
+4
-9
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 10:32:31
弟妹の面倒を見させないようにしてる+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 10:32:33
>>1
うちは一人息子だから違うけど、主の気持ちわかる
私も胸が膨らみだしたくらいからショート(しかも刈り上げ)にさせられてた
大学出るくらいまで美容院禁止だった
父の行く散髪屋さんで無理行って切ってもらってた
全て母の意向
私の子が娘だったら私も好きな長さにさせてあげたいな、おしゃれさせてあげたいなと思ってたよ+40
-1
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 10:33:13
フリフリきて髪長かったけどスポーツ始めたらずっとショートだったわね+1
-0
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 10:33:33
>>5
家族で1枚!?+15
-0
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 10:33:54
・100円入れたら揺れるだけの乗り物に一回は乗せる。今は200円とかだけど。
・特別なお出かけの時にガチャガチャを1回はさせてあげる。
・ファミレスでドリンクバーを頼む。
全部「お金無駄だから」「揺れるだけじゃんくだらない」「ジュースは家で飲んだ方が安い」ってやらせてもらえなかった。タバコとお酒と車にはお金かけてる親だっからお金ないわけじゃなかったんだけどね。+35
-1
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 10:34:20
玩具、テレビ、遊ぶの禁止だったから
子供には玩具いっぱい買ったし、いっぱい遊んだりしてる
私、園児の頃から公文とか習い事で週7、日によっては2つ習い事とか当たり前の生活だった
宿題、予習復習2〜3時間勉強して遊んでいいか聞くと「勉強に終わりはない」って言われて遊ぶの禁止だったから
子供に勉強しろって押し付けないようにしてる+19
-0
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 10:34:46
バレエ+2
-1
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:30
お祭りでいろいろ買ってあげる+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:36
>>21
え?なんで+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:42
>>4
マックとかケンタッキー自体が貧乏な家の人が食べてそう
お寿司もスシローとかなら庶民が集まるよ+13
-22
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 10:35:42
うちの母親は宗教にハマって専業主婦なのにずっと家にいなくてそれが嫌だったから、私はなるべく家にいるようにしてる
+10
-1
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 10:36:00
母が働いて家にいなかった。
気づいた頃には親が留守の方が良かった。家にいて欲しく無くなってたというか、相談とかもしない。
そんな存在にならないように、子供の帰宅時には家にいる道を選んだ。
幸い家で仕事出来てたから、おかえりって言ってあげれる環境で良かったかなと思ってる。
いちお良い関係のまま大人になってくれたから。+31
-0
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 10:37:15
そろばんとか水泳
でも自分が習い事辞めさせてもらえなかったのが一番嫌だったから、本人が辞めたいって言ったらそうしてあげようと思ってる+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 10:37:55
習い事と可愛いおしゃれな服を買ってあげる事。
私の親は子供の服とか無頓着だったから、おしゃれな同級生にすごく憧れがあった。だから子供には身だしなみやコーディネートとか、子供以上に気を遣ってる。笑
その甲斐あって友達からいつも髪ゴムとか服を褒められて嬉しそうに私に言ってくるのでこっちも嬉しい。+25
-1
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 10:38:58
>>14
私も小学生の時、親が切ってワカメカットにされ✂️失敗して前髪が斜めになってて、付いたあだ名は宇宙人🛸+6
-0
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 10:39:27
習い事
私が言い出して却下された習い事が多数、小4のときに塾だけいった(成績が劇的に上がらず費用が高くなるので1年で辞めさせられた)
子どもにはこれがやりたいと本人が言い出したのをやっている
その習い事は私もやりたかったので、嬉しい反面習い事の見学をしていると胸がくるしくなることが多々ある
あとは子どもの言うことを否定ばっかりしないことと、子どもを褒めることを意識している+10
-0
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 10:39:30
おしゃれかな。わたしは姉妹の下の子だからおさがりばっかりだった。娘には自分で選ばせたものを着せてる+8
-0
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 10:39:51
子供用化粧品の剥がせるマニキュアは子供が欲しがったらすぐ買った
子供の頃本当に欲しくてたまらなくて、学校で「私の宝物」って題で作文書くときに、持ってないのに嘘書いたぐらいだったので+13
-0
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:08
>>30
失礼な質問でごめんなさい
そこまで詰め込み教育の結果ってどうなったの?
+3
-0
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:17
服とか靴とか似合うとか似合わない関係なく選ばせてる
私は母から「あなたは地黒だからピンクは似合わないよ。ピンクなんて着たらみんなに笑われるよ」と言われてピンク系は一切買ってもらえなかった
見かねた祖母(母方)が誕生日にピンクのワンピースを買ってくれたのは今でも覚えてる+30
-0
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:45
>>1
答えになってないけどさ、こういう親が言う『女を意識してる』って、その何が悪いんだろうね。
うちの母親も異常に異性や性的なことに厳しくて、自分自身は20で結婚して21と23で出産までしてるのに、私と兄に対しては26歳での恋愛も許せない、一人暮らしも許せない…だったからね。
理由は、
『付き合うと性行為があるから』
『一人暮らしすると異性を家に連れ込むから』。
前に何かのトピでガル民が『女を意識するのが許せない』『我が子の恋愛が許せない』とか言ってくる親ほど、実際は自分自身がめっちゃ女を意識してるし、頭が異性でいっぱいなんだよって言ってたけど、本当にそうだと思う。
髪を伸ばすとか、一人暮らしするとか、べつに『それが異性のため』っていう内容じゃないことまで異性に絡めてくるあたり、むしろ親の頭がエロや異性でいっぱいなんだよね。
+49
-2
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 10:40:48
好きなゲーム、アニメキャラクターが書かれた服やグッズを買ってあげる
うちの母は断固拒否だった+7
-0
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 10:41:42
>>28
そういう家あるよ
昔飲食でバイトしてたけど制服は各自家で洗ってくるんだけど全く洗わないやついて仕方がないから店長が店の洗濯機で洗ってあげてた
次からは洗ってこいよと言ったらバスタオルは家族共有で、洗濯は1週間に一度しかしないと言っててびっくりした
多分、バスタオルは家族で一枚を1週間使い続けてる+11
-0
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:39
>>21
主さんや他の同意見のお母さんたちは、子供が切りたいって言ったら尊重して切ってあげる人達だと思うよ。子供さんは喜んでるみたいだし、伸ばすことを押し付けてるわけではないと思う。
うーん て、逆になにがうーん?なんだけど。切るも切らないも子どもの意見を尊重できれば100点でしょ。+13
-2
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:20
>>1
私も髪の毛伸ばすの禁止だった。
理由は似合わないから。(母が勝手に言ってただけ)
母がいない時に黒のタイツを頭に乗せて擬似ロングヘアを楽しんでたよ。
でも妹は超ロングヘアだったから自分はきょうだい差別だけは絶対しないと誓った。
あとピンクとかスカートも禁止だったので我が子には好きな髪型や格好させるようにしてる。
息子が一時期プリキュア好きで女の子らしい可愛いものばかり好んだけど一切否定しないようにした。+26
-1
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:14
>>1
私もそう思っていろいろやらせてたり、環境整えてるけど、我が子にとってはそれが当たり前だから、さらに不満がでてるだけ(笑)
自分は我慢してた比較をしってるから、今の我が子恵まれてると思うけど、比較知らないから当たりまえ、なんなら周りのもっと恵まれてる子と比べてうちなんて!って文句言うよーー
自分も我慢してるとおもってたし、周りはいいなの思ってた。でもそんな自分にも下には下はいただろうなと、今なら思う。結局そんなもんなんだなぁと学んだよ(笑)+10
-1
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:23
服とか、生理用品とか、安めだけど効果あると口コミのヘアケア用品とか。体の毛を剃るとか。手作りでお菓子一緒に作ったり。+5
-0
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:02
毎月ちゃんとお小遣いをあげること+6
-1
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:30
旅行というかお出かけ
うちの親が「家が一番、旅行なんて金をドブに捨てるようなもの」が口癖で家族でまともに出かけたことがなかったから子供とはお出かけしている
派手な海外旅行とかは難しいけど、国内とか近場とか…
でもたまに親の言葉思い出して、無駄遣いかなって罪悪感に襲われる…+13
-0
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:42
「カラオケは密室だからダメ」という謎の理由でカラオケを禁止されていた。高校になったら内緒で行ってたけど。
他にも謎ルールで縛る親だったから、娘にはダメなことはダメといいつつ、話は聞くようにはしてる。+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:48
ちょっと違うかもなんだけど…やりたくないことをやらされたから子供にはやりたいことだけやらせてる
特に髪型
前髪なしのポニーテールで、飾りはサンリオだらけだったから本当嫌で嫌で仕方なかった+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:10
基本放置だったから、母親との思い出が全くない
娘とは手を繋いでたくさんお出かけしようと思う
+12
-0
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:04
髪を伸ばすこと。
友達の家に遊びに行く&来てもらう。
お泊まり会。
とにかく近所だろうと子供だけで出かけることをさせてもらえなかった。今私が子どもにさせてるのを見て「させるんだ。びっくり!」て言ってるけど、逆になぜダメだったのか。
+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:13
>>51
体の毛を剃ること大事だよね。口周りの産毛とか眉毛整えるとか
そこがきちんとされてると親の愛情感じる+11
-0
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:25
一緒に遊ぶこと+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 10:56:03
スゲーな自分がやりたかった事を子供に押し付けるの
それ子供からしたらいわゆる毒親っていうんじゃないですか?
子供だって愛想笑いできるんですよ大好きなママの為なら+1
-12
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 10:57:32
>>5
うちも子どもの頃バスタオルみんなで1枚だった!
高校生くらいのときに嫌だなと思って私1人でタオル使い始めたけど。
あと身だしなみに本当に無頓着で、小学生のときに寝癖を友達に笑われたことまだ覚えてるわ。
髪型も服も超絶ダサくて写真見返したくないレベル(ただ毒親とかではなくそういう価値観だったんだなと思うので恨んではないです)
今は娘がいますが、可愛くしてあげると喜んでくれるので私も嬉しいです。+21
-0
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:09
ピアノの習い事!+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 11:01:11
可愛いお弁当箱にしてあげてる
自分は古いタッパーだったから+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 11:01:54
>>24
子どもが続けたいことを親の勝手な判断で辞めさせないって言いたいことはわかるんだけど、なぜ3人ともコメ主と同じ「ピアノ」に括ったのか
なんか不思議な解釈とこだわりね+4
-2
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 11:03:22
やりたいって言った事は、一度やらせてみてる!
習い事でも趣味的なことでも、経験する事で得るものもあると思ってる。
やりたかったけど、思ってたのと違った。とか、やっぱりやりたくない。とかもなるけど、ちゃんとその都度話し合ってお互い納得して次に進んでるよ。
ちゃんと言葉で伝えられる子になってる気がする。
自分がやりたい事否定されて、部活も高校も仕事も親の思ってる流れにのってしまって、今ものすごく後悔してるから。+10
-0
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 11:03:58
金銭面で諦めるような思いはさせない、迷惑をかけないようにとずっと働き続けています。
うちの親は子に諦めさせた上に、足りないとせびる最悪な親だから、、
+7
-0
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 11:08:14
>>53
私旅行しまくる家庭で育ったけどすごくいい経験になったし、たとえば大浴場のマナーとかホテルの過ごし方とかビュッフェのマナーとか小さい頃に身についたよ
だから子どもと一緒にしまくってる
再来週も石垣島行くぜぇ✌️+6
-2
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 11:10:34
>>53
思い出はお金に代えられないから無駄遣いではないよ。
子供が結婚すると家族水入らずの旅行出来なくなるから今の間に思い出いっぱい作って+15
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 11:12:08
>>1
私も髪伸ばしたかったけど、母親に変な段カットされた。
子供達には好きにさせたよ。
あと必要なものは買ってあげたかな。
最低限の友達づきあいもできなかったから。+14
-0
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 11:12:39
コンタクトレンズ。子供の頃メガネをかけていていじめられたから。長女がハードレンズで痛くて使ってられないって言ってたから下のふたりはソフトレンズにしてあげた。+3
-1
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 11:13:34
>>50
可愛いものが着たいとか、お洒落がしたいって気持ちは今後のアイデンティティにも関わってくるし、やりたい事をやらせて貰えた、否定しないでくれた という経験は自尊心を保持していく上でとても大切だと思う。
はいはい、なんでも買ってあげるよ はただのわがままを育ててるにすぎない。気持ちは分かる。
そうじゃなくて、これは本当に必要?本当に~理由で〇〇がしたいんだね?って子供としっかり対話した上で与えるから意味があることだと思う。ここに書いてる人はさせて貰えなかったことを子どもに押し付けてるわけでなく、みんなそれが嫌だったから子どもの気持ちを尊重できるお母さんになってるんだと思う。+15
-1
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 11:14:33
歯の治療、矯正+6
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 11:14:52
貧乏でど田舎のうえ、うちに車運転出来る人いなかったから、通学も遊びも買い物も習い事も全て自転車かバス(しかも最寄りのバス停まで2キロほど歩く)で苦労してた。今は車でしか行けないような公園に荷物積んで行ったり、買い物で大きい玩具買っても持って帰れる。当たり前の事だけど、夫も似たような育ちだったので夫婦で娘に不自由させないでいられる事が少し嬉しい。
+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 11:15:52
家が物多くてめちゃくちゃ汚かった
今子供2人いるけど
朝起きた時と幼稚園や学校から帰った時
散らかってないように綺麗な状態にしてから寝たり
子供が帰宅するまでに絶対綺麗にするようにしてる
部屋の乱れは心の乱れ
汚い部屋は子供にマイナス、精神面によくないと思ってます
私が片付け好きなので子供達も片付け上手になりました
+5
-1
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 11:17:26
私が兄弟多くていい思い出ないから、ひとりっ子と決めて習い事とかさせてる。
自分の時は放置気味だったし習い事もできずお下がりばかりだったから、習い事送迎とかも楽しい。+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 11:20:03
>>8
うちもだ〜
ま、昭和世代の親たちに抵抗があったのは仕方ないから負の感情は全くないけど
我が家は家族みんなで楽しんでる
夫がゼルダやるのをみんなで見たりしてたけど、そのうち子供の方が上手くなったのでプレーヤー交代した
+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 11:20:51
勉強。幼稚園生の時に、DMで届くこどもちゃれんじに興味があったのに、させてもらえなかった。+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 11:22:13
料理
明確に禁止されてたわけじゃないけど、キッチン汚すのをあんまりよく思われなかったからやらなかった。
18で実家出てからかなり苦労したので、
娘にも息子にも小さい頃から料理教えてるし、キッチンの掃除の仕方も教えてる。+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:10
学校から帰ってきたら親が家に居てくれること。
わたし鍵っ子だったから。
+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:12
>>43
それが3歳から習い事を始め教育ママだった母が、小学校低学年の時に育児放棄ママに変貌して家に帰ってすら来なくなったので、習い事を徐々に辞めて最後は個人塾1つのみになりました
ただ、書道やそろばん、公文はやって良かったなって思います
学校の成績も体育は3か4ですが他の教科は全て5でした
そろばん、書道は本当にやっといて良かったです
ピアノは辞めてから一切弾いてないので今はもう弾けないです
水泳も水恐怖症で顔に水をつけることすら出来なかった所からスタートだったのですが今も泳げるのでやって良かったのかな+4
-1
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:16
とりあえず仲良くする。
すき、可愛いってもう小学校高学年の2人に言いまくってる。+5
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 11:24:07
海外旅行や留学
家族で世界遺産連れ回したり短期留学などさせてたら語学や世界史に興味を持って独学で数カ国語マスターして塾なしで東大生になり今は海外の友人たちと起業の準備してるみたい+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 11:28:32
自分の服や持ち物を買うとき、自分で決めること。
私の母は私に選ばせてくれなかった。
あれがいいとか自分の意見言うと「アタシの選んだ物が気に入らんのか!!」って怒られるか「はあ?そんなんダサい!!それ選ぶとか頭大丈夫??ww」って全否定されるかの2択だった。
早いうちから化粧品買ってくれたりお金もかけてくれてオシャレには肯定的だったけど、母の着せ替え人形みたいな感じだった。
でも母は忘れっぽくて、私が自分のお小遣いで買ったものを見て「あーこれ可愛い!確かアタシが選んであげたのよね!」(違う)って言ったり、
母が買ってきてくれた物を「なにこれ!また変なの買ったの!?」って言ってきたりでめちゃくちゃだったから、私のセンスがどうとかの問題ではなさそう。
私は子どもの選ぶものを否定したくないし、本人が好きな物を身につけてほしいから口出しはしてない。
それいいじゃん!って褒めはするけど。+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 11:29:39
小2の娘、全身毛が濃いのを悩んでて暑くなっても長ズボン。
私も濃かったけど剃るともっと濃くなるよ!って高校生までやらせてもらえなくて本当に嫌だったから綺麗にしてあげたいんだけど、まだ早いですか?
お子様のムダ毛処理してる方はどうやってますか?+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 11:29:51
都市部での暮らし+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 11:40:55
ピアノ、バレエ、スイミング
ピアノとバレエは幼稚園から小学校6年まで続けて中高の部活とかに活きて大学の推薦に役立ったよ。
一般受験じゃ到底入れないとこだからお金はかかったけど予備校や塾代もかからず助かった。
+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 11:41:33
>>50
分かるわ。
子供はいつの時代もそれなりに不満を抱えたりするもんなのかも。
もちろん不満に思わないとか、幸せのハードルが低い子はいるだろうけど。
あと、うちの親は自分がされなかったからと、手編みのセーターとかご飯は必ず手作り(惣菜とか弁当はほとんどなし)とかとにかく私に尽くしてくれたけど、ありがたいはずなのに、子供の私からしたら、市販の可愛い服がいい、とかたまには市販の弁当食べてみたいとか、思ってたもんな。
贅沢だけどさ、子供って残酷なところあるから。+10
-0
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 11:42:53
>>24
勝手に辞めさせられたわけないと思う。
①いい加減練習しなさい②ピアノは毎日練習しないと上手くならない③練習しないなら辞めてもらう
この3点はセットで必ず言われているはず。+7
-0
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 11:46:33
>>34
横だけど本当に貧乏ってかケチな家は外食なんて無しだよ。うちはケチな家だったから外食は本当にごくたまにうどんとかラーメン食べるくらいだった。+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 11:48:04
習い事をさせる、自分の部屋を与える、流行りの可愛い服を着せる、年に一度は旅行に行く+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 11:50:45
一人部屋を与える事
家を出る22歳までアパート住まいだったからホントに苦痛だった…
弟の方が可哀想だったけど
小さいけど家買って、小学生になったら一部屋あげるつもりです+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 11:53:39
シルバニアファミリーを買いました
喜んで遊んでくれてます+4
-0
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 11:54:41
食事の躾。
両親共にクチャラーでそれ以外のマナーも全然守らない人。私は食べ方が汚いのが原因でいじめに遭ったので2人の息子には厳しくしました。
その結果長男は親より綺麗に食べられるのですが、次男は何万回注意、指導しても食べ方が汚い…+1
-1
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 11:55:23
>>1
やってもらえなかったからやってあげてる事になっちゃうけど、服のアイロンがけと上履きを洗ってあげる事
上履きは自分で洗わされてたし、アイロンはかけて貰えず給食着ヨレヨレでもたされてた+9
-0
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 11:57:27
家族旅行とか映画とか遊園地へのレジャー全般
実家では父が出不精でそういうのが一切無かった
なんなら入学式や運動会や授業参観にも来たことがない+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 11:59:46
髪伸ばせない家庭が結構ある事に驚き
子供の幼稚園にずっとボブの子いるけどそういう家庭なのかな
+5
-0
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 12:04:16
>>24
親の立場からすると練習しないのに月謝払いたくない笑
練習しない=辞めたい、興味ないだと思っちゃうよ
辞めたくないって言ったのに本当に無断で辞めさせられたならちょっとひどいかもしれないけど+10
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 12:07:43
>>1
好きな服を選ばせてあげる、買ってあげる、したいことをさせてあげる、気持ちや意見を聞いてあげる、普通に会話する、食べられないものを無理に食べさせない、門限を破った時は理由をまず聞いてあげる、嘘をついてるとわかってもなぜその嘘をつくハメになったのか理由を考えて対応してあげる、
言い出したらキリがないほどあります。
私自身が全て親からしてもらえなかったことです。+12
-0
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 12:08:38
親に対して反論とかちょっとばかし生意気なことを言うことかな。私が子供のころはなんでもかんでも抑えつけられてきたから親に言いたいこと言えなかった。行き過ぎたことは注意するけどある程度は許容してる。+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 12:14:27
>>1
今伸ばして自分の髪でやれば良くね?+0
-7
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 12:16:17
>>80
元々極端な正確なお母さんだったのかな?
育児放棄されても成績それだけいいってことはやっぱり幼児教育って意味あるのかな
子どもの頃に波がある親に育てられると大変なのによく頑張ったね+7
-1
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 12:16:25
>>1
子供の時着せ替えがしたくてたまらなかった。リカちゃん人形が欲しくてたまらなかった。近所の子が持っててそこで夢中になって遊ばせてもらってた。
娘には着せ替え系はたくさん買ってあげた。+7
-0
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 12:16:35
土日に家族でお出かけ。
公園でもいい。
ずっと家にいた。+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 12:16:47
>>58
横だけどいつから剃ったらいいのかな?
うちの子私に似てボーボーなんだ+3
-0
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 12:18:47
>>60
文章をきちんと読み解いたり、文脈を理解したりが出来ないのは親からきちんと学ぶ機会を貰えなかったのかな。
60さんみたいな、こういうコメント書く人居るけど、わざとなら性根腐ってるわ。人をわざと煽るような、悲しませるようなこと書いて楽しんでると思ってるからあえて同じように書かせてもらいました。+7
-0
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 12:22:59
>>8
うちもそのつもりでそろそろスイッチでも買おうかと思ったらスイッチ2の情報が出て、こんなに買えないなら素直に初代買っとけばよかった。
今小2の男の子なんだけどやっぱりゲームしたいよねぇ。
今はAmazonのキッズタブレットでダウンロードできるアプリのゲームのみで過ごしてる。
私が遊んできてないからゲームよくわからんし、なぜかゲームずっとしてきたはずの旦那がどっちでもなスタンスでなあなあになってる。
今年のクリスマスには普通に買えるようになってるかな?+9
-3
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 12:26:25
外出も外食もほぼ無くゲームも与えられず洋服もお下がりばかり、旅行なんて行ったこともなかったので、子供のやりたい事や行きたいところ欲しいものは基本何でも聞くようにしてます
私のように大人になってから物欲まみれになっては大変
親を恨んでるとかはないけど子供時代のある程度の経験は必要だと思う+7
-1
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 12:27:04
>>105
言い方は悪いけど、子供は愛想笑いできるのは正しいかな。
親を悲しませたくないから、嫌なことでも(親は良かれと思っていたこと)受け入れてきたよ。
つまりは自分がされなかったからこの子にしてあげたい、ではなく、この子は何を望んでるのか、望んでないのかを見てあげることが大事だよ。
すべての希望を叶えることはできないだろうけど。+4
-0
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 12:33:05
>>26
私もおしゃれ禁止されてたから
息子のおしゃれを応援してる+8
-1
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 12:41:07
>>2
むしろ自分がやりたいから子供に付き合ってもらってる+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/17(火) 12:41:51
よく言えば?甘く育てられた、普通に言うと大人しめの末っ子かつ中2くらいまではかなり成績が良かったので、躾も勉強面もほぼ放置だった。
勉強は少しの躓きでガタガタになったし親もそれまで見てないもんだから、アドバイスも今思えば的外れだしもちろん助けにならなかった。
躾面も高校〜大人以降もかなり恥をかいたし、それまでも周りの人達に恵まれていただけで迷惑かけていたと思う。学生時代にそういうフォローをしてくれない親だった。
自分の子には厳しくなりすぎないように気をつけないといけないけれど勉強はそれとなく弱点を把握しておいたり、身だしなみやマナーの面も割と言ってる。
最終的に親元を離れて他人の中で暮らすことを想定したら厳しさは悪ではないと思っています。+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/17(火) 12:43:57
>>60
自分がやりたかったけどやらせてもらえなかったことがあるから、
子どもがやりたいと言った時に自分はやらせてあげている
ということだと思うけどねみんな。マジレスしました+6
-0
-
113. 匿名 2025/06/17(火) 12:45:03
ちゃんとした服。自分は近所のおばさんがゴミの日に捨てた服を着せられてたから、Tシャツとハーフパンツでも新しい服を買ってあげてる+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/17(火) 12:51:48
>>41
裕福な家だけど母が超倹約家
私ひとりっ子なのに従姉妹が多かったから、すでに姉妹間でお下がりで着古した服や鞄や水筒の全ての終着地が私だったよ 苦笑
昔の服はしっかりしてて長持ちしたのかもしれないけど、字も読める頃になったら私の持ち物はどれもこれも何人も名前が書いてあるお古だったんだ…って切なかった。
だから娘には可愛い服をいっぱい買っちゃう+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/17(火) 12:52:04
>>1
同じく!
姉は長いのに私だけ似合うからって短くされて服装も似合わないからってパンツばっか。
小学校高学年くらいからやっと無理やり短くされなくなったけど、低学年の頃の写真はあまり見たくない。
娘には可愛い服たくさん着せてるし、髪型も好きなようにさせてる。+7
-0
-
116. 匿名 2025/06/17(火) 12:53:06
>>1
私も同じく何度家族の知り合いの床屋で泣いたか…。美容室ですらなくて、床屋ておかっぱにされて、毎回抵抗して泣いて、無理やり連れて行かれて切られてた。自分で洗えないでしょ、って。洗えるようになってからも小学生のうちは無理やり切られてた。
自分は息子しかいないけど、弟たちは坊主にされて泣いてたから、本人が望まない髪型にはしないって心に決めてる。+13
-1
-
117. 匿名 2025/06/17(火) 13:13:25
>>71
もちろん押し付けてるつもりもないし、ポンポン与えてるわけでもないよ。
でもこちらが我が子を思う気持ちで尊重してくれてると捉えてるより、それが親なら当たり前だと捉えられたりするんだよなぁと思うだけ。
+2
-1
-
118. 匿名 2025/06/17(火) 13:19:20
区立の小中学校を経て都立進学校に行かせる事
私は下から私立しか通わせてもらえなかった
いい友達もたくさんできたし感謝してるけど、私のハングリー精神のなさはあのぼやーんとした環境で育ったからだと思う
地元に友達いないから成人式にも行けなかった
ちなみに共学だけど男子はみんなDAIGOみたいなかんじ
いい子だけど頼りない
息子はゴリゴリの公立教育で逞しく育てる!+1
-3
-
119. 匿名 2025/06/17(火) 13:23:32
>>1
母が専業主婦だったから おやつがいつも手作りで、駄菓子に憧れた
子どもとは手作りを交えつつ駄菓子も買ってる+8
-0
-
120. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:20
>>1
飲食のバイト。
母の謎ルールで、バイトは塾講師以外認めない。
ファストフードもファミレスも水商売だからダメ。
写真屋と靴のチェーン店でバイトしたらこっぴどく罵られた。+8
-1
-
121. 匿名 2025/06/17(火) 13:58:10
>>44
ガルでもディズニーでブスな子がプリンセスのドレス着てるの見ると〜とか言ってる人たちいるけどさ、その子が着たい物着せてあげるって大切なことだよね。
可愛い服着てる子ども、微笑ましいと思う私はガルでは少数派なのかもしれないけど、親御さんにはどんどん子が望む物を着せてあげて欲しい。+11
-0
-
122. 匿名 2025/06/17(火) 14:17:59
>>50
昔だったらお下がりや去年のものを使ったりしてたようなものを新品で可愛いのを買ってあげたい気持ちではいる。でも買ってもらえるのに慣れてきたら値段見ないで一番気に入ったものを買って当たり前みたいな。筆箱買うのも可愛い雑貨屋さんで2800円の選んだり…。買えないわけじゃないけど、いやもうちょっと安いのあかん?って説得してしまった。小学生に3000円弱の筆箱は贅沢ではないのか、今は買って当たり前なのか加減がわからなくなる。+1
-1
-
123. 匿名 2025/06/17(火) 14:21:44
>>122
そもそも子供の中では、洋服とか学用品とかお下がり着ない使わないのあたり前になってるし、お下がり着るほうがおかしいみたいな感覚なんだよねー。当たり前のことにありがたいなぁと思わない(昔はお下がりとかわりと当たり前だったよね?学用品とか、それにありがたいと感じなかったように)から、感謝どころか。。。ってかんじよ。(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2025/06/17(火) 14:22:41
>>122
ちなみにうちは筆箱安いやつよ。予算決めて選んでね!ってしてる。お下がり使わせない代わりに、予算は伝えてるよ。その中からすきなのえらんでるから本人は満足してる+3
-0
-
125. 匿名 2025/06/17(火) 14:26:13
習い事と勉強でひたすら忙しくて疲れてることにも気づく間もないくらいだったから、子どもにはのんびりする時間も意識して取らせるようにしてる+1
-0
-
126. 匿名 2025/06/17(火) 14:26:56
シルバニアを買うこと
私は買ってもらえなかった
産まれたのは息子だから買うこともないだろうなって思ってたけど、息子が鉄オタで電車の情景に取り入れる人形として選んだのがシルバニアの赤ちゃん
赤ちゃんだけめっちゃいるw+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/17(火) 14:30:19
LEGOで思う存分遊ぶ。
私も子供の頃からLEGO好きなんだけど、うちは三姉妹で女の子らしいおもちゃしか買ってもらえなかったので…+1
-0
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 14:37:24
キャラクターもの全般。アンパンマンの服、ミッフィー、ぺこちゃん、サンリオなんでもござれだよ!
仕上げ磨きもしてるから3歳まだ虫歯ないよ。フッ素も塗りに行ってるし。
髪の毛もかわいいヘアアクセやすいけど袋いっぱい揃えたよ!+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 14:45:03
>>1
自分の子どもの頃と一緒で胸が痛くなった。
うちの母も「子どもはショートカット一択!」で耳まで出る短いショートに無理やりさせられてた。何度泣いてお願いしても聞き入れてもらえなかったもんな。
だから私も今、娘がプリンセスみたいに長い髪がいいって伸ばしてるのでヘアアレンジ楽しんでる。
今でも母は孫の髪を切れってうるさいけどね。+9
-0
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 14:57:23
>>100
それはとっくにやってる上だと思う(´-`)oO{+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 15:00:25
>>129
うちもです!うちの母もいまだに孫を見ては「孫ちゃんの髪短く切ったら?暑いし…」って毎回言われます。実家よりそんな事なにも言わない義家の方が子供連れて行くには気楽です😅普通逆でしょ!って感じですが+3
-0
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 15:00:32
料理の手伝い
一緒に遊ぶ
親がやりたくなかった気持ちも多少分かるw+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 15:03:27
娘だけに愛情を注ぐ。
4人兄弟で楽しかったけどやっぱりお母さんを独り占めできないって思ってた。
思春期には家中どこ行っても誰かいて居心地悪くて早くに家を出てたから私は1人しか産まないと決めた。
お金も時間も体力も全てを娘に注いでる。+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 15:04:58
出来る限り色んな経験をさせること+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 15:13:34
お母さんいなかったから自分がされたかった事全部してる。
もう大人になる子供達がずっと可愛い。
反抗もできなかったから、偉そうな口きいてくるのも腹も立つけど羨ましくて微笑ましくもある。+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 15:36:02
>>104
さらに横だけど私は親が気にしてくれなくて中学生ぐらいで気になるようになった。そして指摘してくる子もいて恥ずかしくて仕方なかった。
とりあえず子供さんに聞いてみるのは?嫌がるなら無理にしなくてもいいしさ。周りの子がキレイに剃ってそうなら剃ってあげたらいいし。+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 15:39:26
おもちゃや絵本を買ってあげること、水族館、動物園、ディズニーなどに連れて行くこと。
子供の頃は貧乏で、金がかかることはしてもらえなかったから、自分の子が羨ましくなる時がある。+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:12
クリスマスとか豆まきとか季節のイベント。
とくにクリスマスはツリーなんて飾らないし
プレゼントももらえなかった。宗教じゃないです。
子供とツリー飾りつけたり毎年私が楽しみにしてます+1
-0
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:11
外食や家族旅行、おでかけ。貧乏だったし家族仲も悪かったのでみんな揃って行ったのが田舎のおばあちゃんちだけ。観光とか温泉旅行とか1回も行ったことなかった。
+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/17(火) 16:07:44
節約しないで好きなものを好きに買ったり食べる
実家は世帯年収十分あなあったはずなのに、ティッシュや歯磨き粉の使用量にケチつけてきたり四人で魚二尾を分けたりして最悪だったわ+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/17(火) 17:47:16
>>118
結局選択肢を子供に与えない時点でやってること同じでは?+1
-1
-
142. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:18
>>1
私も母親に髪の毛のセット等めんどくさいって言われてから男の子みたいなショートカットにしたし、なんかその流れで女の子らしくする事も苦手意識出てしまって折角の10代をフイにしてしまったなと思ってるので娘が出来たら〜って思ってたけど息子しか生まれなかったw
母親の気分次第で色々あったので、そういうのは極力無いように気を付けてはいる
+4
-0
-
143. 匿名 2025/06/17(火) 17:53:56
ゲームと漫画
子供の頃うちだけファミコン買ってもらえない、友達から借りた漫画捨てられたせいで仲間外れにされたから
だから子供にはゲームも漫画もスマホも規制しません+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/17(火) 17:54:15
>>94
なぜだったのか理由が思い出せないけど、夏場の制服のスカートを洗ってもらえず(多分シーズン終わりにクリーニング出してたのかな?)臭いが常に気になってたから、我が子の制服は定期的に洗うし臭いチェックしたりファブリーズしたりして気にしてる
昔はウォッシャブルじゃなかったのかも?とは思うんだけど、すごく嫌な思い出として残ってる
それ以外は清潔にしてくれてたはずなんだけど+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/17(火) 19:21:58
>>124
第一希望が2800円、次の候補が2200円のやつで、どっちも可愛いし2200円ので良くない?と言ってしまった。600円の誤差を出すか出さないかなんだけど、これ出さないと今は毒親言われる時代なのかな〜とか色々考えてしまった。結局2200円の買って文句言わずに使ってるけど、筆箱は一例で、服とか浴衣とか靴とか文具とか色々出てくる。数百円をケチるかケチらないか問題…。+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/17(火) 19:52:45
お小遣いをあげる
+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 20:12:08
お兄ちゃんなんだから!とか言わない。
私は長女だから毎回私のせいにされたり私に押しつけられた+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/17(火) 20:30:34
・上の子に対してお兄ちゃんなんだから…という表現を絶対にしない、理不尽な我慢をさせない
・ゲームやおもちゃもクリスマスや誕生日には買い与えて、極端な制限はせず自由に遊ばせる
・進路について、どうしてもその大学でしか学べない事があるなら私立大学や専門学校もOKとしてる
・あまりプライベートに干渉しない(口出ししない)
+1
-1
-
149. 匿名 2025/06/17(火) 20:38:10
お年玉を取り上げない事
+1
-1
-
150. 匿名 2025/06/17(火) 21:21:53
>>121
ピンクは似合わない!ってずっと思ってたからピンク色の何かを持つ事をずっと避けてた
自己肯定感も低くなったのもこういうのの積み重ねなのかな、と+2
-0
-
151. 匿名 2025/06/17(火) 21:23:56
>>5
うちもネグレクトだったから、ちゃんとお風呂に入れる、仕上げ磨きをする、歯科にクリーニングに行く、とかして満足してる。+6
-0
-
152. 匿名 2025/06/17(火) 21:39:08
私は長女なんだけど、親戚に年上の三姉妹(そのうち2人は双子)がいて、いつもその人達からお下がりもらうからあんまり服を買ってもらえなかった
そのお下がりもめっちゃ地味で、しかも双子は色違いとかで私の好みじゃない服着てたのが回ってきたりして最悪だった
たまに母親が選んだ服も着るんだけど、ピンクとかフリフリとか嫌いで、これまた地味な服ばっかりだった
部屋が散らかるのが嫌だからとか言っておもちゃもあんまり買ってもらえなかった
だから、自分の娘には着たい服着せてあげて、おもちゃもできる限りは買ってあげるようにしてる
服の趣味がまさにピンクでフリフリな子だから、昔の自分が着てるみたいで見てて満足してるw+2
-0
-
153. 匿名 2025/06/17(火) 21:43:27
>>24
ピアノ練習はしないけど、ピアノ教室は辞めたくないってあるあるみたい。ピアノ教室では自分ちよりも高級なピアノが弾けるから気分転換になったり、ピアノが上手くなりたい願望はあったりするのよね。親御さん、退会の電話する決心をした事を伝えて欲しかったですね+0
-0
-
154. 匿名 2025/06/17(火) 22:03:45
部屋を綺麗にする(ゴミ屋敷だった)
矯正(お金なかった)
習い事(お金なかった)
+2
-0
-
155. 匿名 2025/06/17(火) 22:08:38
>>151
うちも。
下着も変えず、毎日同じ服着てた。
それで虐められた事もあったな。
当たり前だけど、娘には毎日お風呂、歯ブラシちゃんとして、洋服や髪型も可愛くなるようにしてる。+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/17(火) 22:17:17
母親が某宗教信者で、誕生日もお祝いしてもらえなかったし、クリスマスもお正月もなかった。本当は大好きだったクリーミィマミも、キキララも偶像崇拝になるからおもちゃやグッズは買ってもらえず。
プレゼントといえばエ○バに関する絵本?てきなものだけだった。
だから私の子どもたの誕生日には盛大にパーティーするし、ハロウィンやバレンタイン、何かにつけてごちそう作ったり、部屋の飾り付けしたりしてます。+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/17(火) 22:27:42
>>47
よこ
衝撃…
うちもたいがい生活保護級に貧乏だったけど、流石にバスタオルや食器類は個人のがあった。お風呂無かった時は毎日銭湯行ってた…
なお自分は貧乏故シャンプーなど買えず、石鹸で洗髪してたらバカにされていじめられかけたので、娘には子供シャンプーとプリキュアのトリートメントを用意してます。+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/17(火) 22:40:45
>>155
コメ主です。
ちゃんとした身なりで清潔にして育ってるってだけでも、自分の頃とは違っててホッとします。
惨めな思いはさせたくないですね。+5
-0
-
159. 匿名 2025/06/17(火) 22:58:32
>>34
よこ
家は裕福な方だったから外食は高めのレストランとかカウンターのお寿司とかだったんだけどジャンクフードも回転寿司も食べ放題も行ってみたくて仕方なかった
友達同士でファミレスとか私はダメだったから憧れ凄くて就職してから初めて行ったら美味しくて感動したよ
毎日夜は外食するようになって太ったけど
週に一回はマックとかケンタッキー食べるくらい大好き
貧乏だろうとお金があろうとある程度子供の要望は聞いてあげて欲しいね+3
-0
-
160. 匿名 2025/06/17(火) 23:21:18
仲の良い両親の元で育つ事かなぁ
私の両親は仲が悪かったから、喧嘩してた
今も離婚せず夫婦だけど、仲が悪い!
母親が私の子供達を見て「夫婦仲の良い家庭の子は穏やかだね」って言うのよ‼️+2
-0
-
161. 匿名 2025/06/17(火) 23:30:02
>>17
私も 子供の味方でいること
それをしょっちゅう伝えること
好きだ、大事だと伝えること+5
-0
-
162. 匿名 2025/06/17(火) 23:40:01
>>1
キャラ物の服や靴をほしいって言ったら着せてます!
着たかったけどダサいからダメ!って言われて着れなかった思い出がずっと残ってるので子どもには好きな服、靴着せてあげたい!
+3
-0
-
163. 匿名 2025/06/17(火) 23:56:48
うちはすごい貧困とまではいかないけど、やりたい習い事は余裕がなくてやらせてもらえなかった
友達が通っているエレクトーン教室に行きたかったのに「どうせ続かないんだから」って一蹴されたわ
習い事はお寺でやっていたそろばん塾のみ
だから自分の子供には出来る限りやりたい習い事があったらやらせてた
プール、新体操、チアリーディング等々
チアで全国大会に行って、勉強は苦手だけど、特待生で高校進学出来た
とてもプロになるような実力ではないけど、それが自信になって今まで頑張れてきているようです+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/18(水) 00:02:15
>>38
ウチは逆で母と祖母がだけが盛り上がって服を選んでた。私は蚊帳の外でその時間がつまらなくて、一時期服を嫌いになった事があった。だから服を買う時はできるだけ一緒に本人と選ぶようにしてる。+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/18(水) 02:07:33
>>106
いやー。初代Switchだって発売当初散々入手困難だったんだからそんなすぐ手には入らないと思うけどな。
うち去年Switch買ってあげる前に2の情報少しあったけどもどんどん発売予定伸びていくし発売されてもすぐ買えないと踏んでいたから迷いもせず既存を買ったよ。
お子さん小2ならお友達の話についていけてないと思うよ。+2
-1
-
166. 匿名 2025/06/18(水) 03:28:24
うちは3人兄弟で
教育費にはお金かけたけど、それ以外はほぼお金かけてもらえなかった
可愛い服も買ってもらえなかったし、なぜか男みたいな地味な服とかで今思うと、母親に可愛がられてなかったのかなと感じる
とにかくお金のない生活が嫌でコンプレックスだから
1人娘には可愛い服を着せて沢山写真に残してる
オモチャとかお菓子とかも、ちょこちょこ我慢せずに買ってあげてる
そして私自身にもオシャレのためにお金かけて楽しく過ごしてる
お金の余裕のない子育てなんて絶対にしたくない+3
-0
-
167. 匿名 2025/06/18(水) 04:28:54
自由にしてる
遊びに行けと推奨してる
たくさん甘やかしてる
わたしにはされなかった事を+1
-0
-
168. 匿名 2025/06/18(水) 07:25:07
欲しいものをちょこちょこ買ってあげちゃう。
私は欲しいものは誕生日かクリスマスだけだったから。+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/18(水) 09:07:55
>>165
初代スイッチは予約余裕だったし、入手困難になったのはゼルダの高評価に後から群がってきた人達でしょ
Switch2とは全然違うよ+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/18(水) 10:31:27
ハッピーセットを買うこと!+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/18(水) 11:56:14
洋服を買ってあげること。
制服がある中学、高校になったら休みの日に着るまともな服がなくて、制服着て出掛けたこともあった。
その反動で社会人になったら、ボーナスが出る前にボーナス払いで全部服に使ってしまったり、物欲が止まらなかった。
ライフプランにあった人数の子供を産むこと。これは絶対。+1
-0
-
172. 匿名 2025/06/18(水) 14:01:40
・習い事OK
・ゲームを買ってあげる
・お年玉を全額回収しない
母は、築10年の自宅を、自分の理想通りに建て直すことが最優先の為、子供にお金をかけませんでした。
ちなみにひとりっ子です。
塾・ピアノを習いたくても、無駄金だからとNG。
女の子だから高卒推奨、もし大学に行きたいのなら国立限定。
小学生の頃は、ゲームボーイを持ち寄って集まる友達の中、私一人手持ちぶさたで浮いてました。
子供には同じ思いをさせたくなかったので、習い事もゲームもさせていますが、子供は不自由なく与えられている環境が当たり前なので、逆に私がうらやましいらしい。
『だったらやめていいよ、習い事は義務じゃないし嗜好品だから』と話してるけど、伝わらないかも。
+2
-0
-
173. 匿名 2025/06/18(水) 17:41:29
>>14
私なんて姉と揃ってキン肉マンのウォーズマンカットだったよ😢
母親にカットされてた…
同じような被害者いるかな?+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/18(水) 21:25:18
習い事
整容
お小遣い
友達付き合い
スポーツ 何もかもです。
子育てしてる中でインナーチャイルドの育て直しをしています。たまに胸がきゅっと苦しくなる時もあります+0
-0
-
175. 匿名 2025/06/18(水) 22:22:34
>>130
幼少期にやりたくて子供にさせてる
でも自分でやってるかどうかまで書いてないから
その可能性は低いと思う+0
-0
-
176. 匿名 2025/06/20(金) 02:40:43
>>77
私も同じ。
進研ゼミから、DMが届いて、親にお願いしたが、させてもらえなかった。
その後も、毎月、DMは届くので、DM内にある漫画をみていたが、ある時、親から、「その漫画を見たって、やらせないからね!」と釘を刺された。
+1
-0
-
177. 匿名 2025/07/18(金) 07:03:41
既読+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する