ガールズちゃんねる

これを学んでおけばよかった

98コメント2025/07/18(金) 07:35

  • 1. 匿名 2025/06/17(火) 09:17:55 

    主は子供の頃、「あなたは勉強だけしとけばいいのよ」みたいな環境で育ちました。

    見事なペーパーテストだけできる人間に成長し、臨機応変さが足りず、メンタルも紙で20代は大変苦労しました。あと身だしなみに関しても気を配るようになるのが周りと比べたら周回遅れでした。

    紙で学べないことをもっとやっておけばよかったなーと思います。みなさんはこれ学んでおけばよかったと思うことありますか?

    +14

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:09 

    プログラム

    +9

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:29 

    英語

    +43

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:45 

    コミュニケーション能力

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:55 

    >>1
    運動、基礎的な筋トレや体力づくり(ランニングすればいいんだけど)
    学校の体育がなくなったあとのことをもっと考えなきゃ駄目ね

    +11

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/17(火) 09:18:55 

    これを学んでおけばよかった

    +1

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:07 

    買う事を我慢する事

    ほぼ何でも買ってくれたから、
    今も欲しいと思ったら買ってしまう。

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:10 

    >>2
    なんの

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:36 

    世渡り術みたいなことかな
    心理学までいかなくても一言二言で人間関係って劇的に変わったりするじゃん
    もっと早いうちにいろいろ気付きたかったな

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:51 

    デスクワークに使えるスキル
    頭悪いから体力仕事しかしてこなかったけど年取ると辛い。座って仕事してたい

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/17(火) 09:19:59 

    >>3
    そう思う…

    子どもには英語を…と思うのに自分が勉強しなかったせいで英語の勉強の仕方が分からないからせっかく子どもに聞かれてもお手上げ。

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:02 

    楽器

    何度も挫折したけど後悔してる

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:02 

    投資?
    ここ数年で始めたけど、社会人なりたてから少額ずつでも積み立ててればかなり違ったな

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:04 

    書道かな。
    筆でさらさら〜っとキレイに書けるの憧れる。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:05 

    >>1
    身だしなみに関しても気を配るようになるのが周りと比べたら周回遅れでした。

    これは親のせいではないよ
    生まれ持った物

    幼稚園児でもファッションに拘る子はいる

    +14

    -8

  • 16. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:18 

    >>1
    恋愛
    かなりモテて調子になってしまってた時期があり、良い思いしてたのに暗黒時代として記憶に残ってる

    ほどほどにしなさいというのを知りたかった

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:19 

    これから学べばいいと思うよ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:21 

    行動力
    やってみると意外と簡単にいけるなっていう自信付け

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:23 

    勉強全般

    仕事を選ぶには学歴がいる

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:38 

    いまさらだが家政学部に興味がわいた今朝

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:53 

    護身術
    こんなに外人だらけの物騒な世の中になるなんて

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/17(火) 09:20:58 

    ハングル
    韓国のカッコよくて可愛くてオシャレな人と友達になりたい🥺

    +3

    -12

  • 23. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:03 

    >>1
    コミュ力と恋愛力

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:15 

    法律

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:35 

    エクセルのマクロ
    今奮闘してるけど仕事しながら調べて作成してるのでなかなか進まない
    就職する前に学んでおけばよかった

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:37 

    >>16
    わかるー
    ガル見てたらそれぞれ無いものねだりだなと思うわ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:37 

    >>1
    それは今からだって学べる事じゃん、親のせいにしちゃ駄目

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:37 

    パソコンのスキル
    せめてExcelは使いこなせるようになりたい

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/17(火) 09:21:38 

    仕事できるくらいの料理技術

    結局、料理屋はなくならない。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:03 

    >>3
    別に今から習えばいいじゃん

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:03 

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:14 

    いい旦那になる男の見分け方。メロい男じゃなくて一緒に困難も乗り越えられる人探すんだよって教えて欲しかった。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:16 

    >>21
    80代の親から子供の頃護身術と音楽療法を習いに行けと言われていた

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:44 

    >>8
    めちゃくちゃつまらないゲームを作るための

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:47 

    化粧やオシャレを悪として絶対禁止にしてた学校だったから卒業してもずっとその感覚抜けなくてダサいおばさんのままでしたね
    今でもそういうのどこで覚えるのかよく分からないけど

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:05 

    洋裁かな
    ボタン付けや裾上げが自分で出来たらラクだし、家で出来る趣味にもなるし

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:35 

    株かなあ
    コロナ禍から始めたけど、利確400万含み益300万
    iDeCoは2019年夏からで+320万になってる
    もっと早くにやっていたらなあ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:42 

    プログラミングとか在宅でも稼げる仕事。またコロナみたいな感染症が流行るかもしれないしこの暑さだし家にいて稼げたら最高じゃない?接客業しかしてこなかったことを後悔してる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/17(火) 09:23:57 

    >>1
    色々、親のせいにしたいみたいだけど、第三者からみると関係ないよ

    オシャレに疎いのは親のせいじゃないし、本当のメンタル弱い子は勉強する努力もない

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:13 

    >>22
    下手な地方都市なんかよりもはるかに栄えててオシャレな明洞とかで色々学びたかった

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/17(火) 09:24:38 

    >>13
    後5年だよ投資でもうかるのも
    市場の環境が激変するから

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/17(火) 09:25:34 

    >>21
    今からでもやれるよ

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/17(火) 09:25:39 

    >>15
    えー
    小学生の頃からオシャレっぽいことをしようとすると毎度「ガキが色気付いて」「見た目ばっかり気にして頭空っぽ」みたいに言われて罪悪感しかなくなったよ…

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/17(火) 09:25:48 

    義務教育
    これってピンポイントじゃないんですが、小学校と中学校で中間あたりにいれば、どうにか中間またはちょい下の高校に行けたかなと思う
    底辺高すぎて進路詰む
    資格とったり、先生達も就職指導に力いれてたけどね
    超有名メーカーお膝元なのにうちから1人しか枠ないし、有名大の給付金枠とかないし、適当に働いてさっさと結婚するしかなかった
    あと田舎なので遠方の求人は高校に来ないし
    地元を抜け出したい人は、進学校とか普通校ならパッと大学行って一人暮らし可能だけど就職だと難しいから大変で
    何もかも進路の選択肢が少ない
    義務教育ちゃんとしてれば良かったと思う

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/17(火) 09:26:01 

    >>9
    私もこれ。
    何も教えてもらえず、自分で色々苦労して処世術を手に入れた。
    その話を母にしたら、私自身がそういうの何も無い人だから♪と言われた笑

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/17(火) 09:26:36 

    >>29
    大手カレー屋とかファミレスとか苦戦してるよ。今後食材は高騰する一方だろうし外食が贅沢になっていくからだいぶ賭けだと思う。飲食店経営で失敗してる知り合い何人かいるよ。エンドユーザー相手は景気が良くならないと厳しそう

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/17(火) 09:27:29 

    >>38
    家でやっても経費にできる電気代も上限あるし
    他人のクーラー浴びるほうが安上がり…
    在宅は本当運動不足が深刻になるよ

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/17(火) 09:28:18 

    >>1
    外に出て友達仲間作りは楽しいよって事
    一人は若いうちは楽かもしれないけど年いくうちにどんどん味気ないものに変わって行くよってこと

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/17(火) 09:29:38 

    >>1
    別にそんなこと言われなくても私は定期テストだけ点数取れて応用効かない人間に育ったよ笑 地頭いい人羨ましい!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/17(火) 09:31:16 

    >>27
    ほんとだよね
    いつまで親のせいにしてんだろ。

    +1

    -5

  • 51. 匿名 2025/06/17(火) 09:31:35 

    >>36
    裁縫はオススメ
    今からでもやれる
    夫は40超えて鍵編み始めて、図面見ながらだけどあみぐるみ作れるようになってるよ
    手芸は今なら100均である程度者が揃えられるのもポイント高いよね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/17(火) 09:32:42 

    敬語
    バイトも仕事も黙々と一人でやる作業だったので、
    いざ敬語を喋らなければならない場面で咄嗟に言葉が出てこない
    この相手にはこう!って敬語がスッと出てくるように訓練しておけばよかった

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/17(火) 09:32:44 

    バレエ
    バレエはフィギュアスケートと同じく幼少の頃からやってないと厳しいってよく聞く
    ジャズダンスやよさこいとはわけが違う

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/17(火) 09:32:56 

    >>19
    ねー
    私が転職でいいなと思った仕事、正規なら国家資格が必要で大学生のうちに資格とるのが多いみたい
    非正規して実務経験を積み、その後に国家資格を受験する条件をクリアできるんだって
    もうね、先が長過ぎるし無理
    親が金あれば都会に住んでれば教育の機会あったのに、高校でたら公務員と言われたけど落ちて、田舎県だから良い大学も無いし
    中卒高卒でも受けられる資格を増やすべきと思う
    仕事もだけど、まず学歴求めるの嫌な風潮だな
    別トピで見たけど
    教育業界を儲けさせる為にバカ大学や私立大学を増やして潰さないから、やたら学歴重視するよう仕向けてるんだってね
    企業(一流企業や大企業じゃないとこ)も見栄張って大卒しか取りません!と言うけど、あれ何か貰ってるんじゃないかと書かれてた
    地方にいたら学歴必要な仕事って本来は無いんだけどね

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2025/06/17(火) 09:33:51 

    >>4
    バイトは社会人になる前には経験した方がいいと私は思ってる。
    自分と気が合わない人との関わり方、理不尽さ、自分が考えもしない思考の人…。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/17(火) 09:34:02 

    >>3
    世界の公用語って日本語でいいんじゃない?

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2025/06/17(火) 09:34:45 

    遊びも恋愛も楽しんで仕事は大した実績はないけどまあ現在48歳で満足した生活してる
    勉強は高校生からほぼせず遊びに行ってた
    でも後悔はない
    そんな私が捻り出したやれば学びといえば
    タッチタイピングかな〜
    この歳からやれない事はないけど老眼きてるからやる気がない

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/17(火) 09:37:11 

    学校にしろ会社にしろ今自分が在籍しているところ以外にも世界は広がっているということ

    それに気付いたのが35歳だから遅くはないけど、特定のリーダー格が言ったこと鵜呑みにしてるうちに失ったものは多い

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/17(火) 09:37:45 

    5歳あたりまでピアノ
    あとバレエ、英語とか

    真面目にやらないと意味ないけど。

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2025/06/17(火) 09:42:26 

    >>30
    観光地で外国人多いからやってる。
    仕事じゃないけど声かけてみたりしてる。
    楽しい!

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/17(火) 09:44:02 

    >>29
    店出せるレベルでなくても全然いいけど料理は子供の頃からやっていれば大人になっても苦労しないだろうなと思う
    手際よく料理できそう

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:01 

    発達障害の傾向がある人が社会に上手く適応出来る方法

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/17(火) 09:45:48 

    >>9
    リアルでもテレビでも世渡り上手を観察する。
    逆に嫌われてる人を分析して反面教師にしていく

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/17(火) 09:46:02 

    >>15
    身だしなみに気を配るようにするのは親の躾

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/17(火) 09:51:37 

    >>27
    20年かけて歪められたものを正常な状態に戻すためには40年以上必要だと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/17(火) 09:54:17 

    >>56
    仕事で英語使うけど日本語はさすがに無理だなと感じる
    文化や生活環境が違いすぎて日本人が使う日本語のチョイスって海外の人には分かり難いと思う
    日本語にするなら今の日本語を変えなきゃいけないと思う

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/17(火) 09:56:18 

    >>54
    あなたのコメント読んだら企業が大卒しか取りたくないのわかる気がする…

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/17(火) 10:02:19 

    >>3
    今からデュオリンゴを始めたらええんやで
    簡単すぎるわ!という人には英語話者向けのIntermediate Englishがおすすめ
    英語学習者が英語で学ぶスタイルのコースです

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:17 

    >>22
    これを学んでおけばよかった

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/17(火) 10:03:50 

    >>54
    その実務経験に何年かかるん?
    大学4年間より短くて済むんちゃうの?
    高卒は言い訳ばっかだな

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/17(火) 10:05:58 

    >>2
    今の時代それはない
    プロンプト書く技術で完全に代用できちゃったじゃん

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/17(火) 10:07:16 

    >>25
    そんなあなたにChatGPT

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/17(火) 10:07:48 

    >>1
    私は逆に勉強頑張れば良かったと後悔してる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/17(火) 10:07:57 

    >>54
    他責思考はんぱないね笑

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/17(火) 10:08:40 

    >>28
    書店で30日完成シリーズみたいな教本を買って、毎日コツコツ例題を実践するといいよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/17(火) 10:15:30 

    >>51
    ×鍵編み
    ◯鉤針編み

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:35 

    臨機応変さとかメンタルって何すれば鍛えられるん

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:42 

    料理
    ほんと嫌いだから

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/17(火) 10:16:53 

    >>51
    どっちも手芸というカテゴリーの中に入るけど、ソーイングとニッティング/クロッシェは別ジャンルだと思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/17(火) 10:23:26 

    >>75
    おお!ありがとう🥹✨

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/17(火) 10:26:26 

    >>21

    しかも熊まで出没するし

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:49 

    >>54
    何で企業に対して頭の弱い仕事のできない人間を雇うボランティアを求めてるのよ。

    企業って全てが営利目的だからね?利益がないと会社は運営できないからさ、仕事のできない人を雇うボランティアじゃないんだよ。あなたの場合、先ずはそこから理解していこう。

    もしあなたが経営者で社長の立場なら、あなたの価値観・考え方・学歴・経歴の人を雇いますか?あなたが経営者の立場で雇いたいと思える自分になってからが社会人としてのスタートラインだと思う。みんなそうやって考えて大学受験で頑張ったり、資格取得を頑張ったり、人生の何処かのポイントで時間と労力をかけて頑張ってるんだよ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:07 

    >>22
    使えば使うほどバカになる劣等言語ハングルw

    ハングルの欠陥 同音異義語の多さ
    日本語にも同音異義語はたくさんあります。たとえば「はし」は、
    「橋」「端」「箸」などの意味がありますが、
    漢字で表記すれば問題なく区別ができます。
    ところがハングルは表音文字であるため日常生活にも支障を来たしています。

    例えば、「陣痛」「鎮痛」は、異義語であるにもかかわらず、
    ハングルでは同音同字で、ハングルを見ても区別がつかないため、
    医師の治療にさえ影響がでているのです。
    「防火」「放火」もハングルで書くと同じになり、区別がつきません。
    これでは、まともな文化的な生活は営めないでしょうw

    また、漢字廃止から43年もたっているため、
    漢字を読み書きできる人はいなくなり
    それは大学教授クラスでも同じで、
    韓国の古い文献を読むこともできないのです。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/17(火) 10:54:03 

    >>83
    日本語を学習する韓国人が急増w
    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている。日本語を学習する韓国人が急増。韓国ユニクロも好調で、日本ビールが輸入国別1位に返り咲き、日本車も好調だ......> 日本語を学習する韓国人が増えている...


    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

    日本語検定試験の応募者は5万6282人と直近10年で最も多かった。
    韓国人は高校生の時点で第二外国語が必須科目。
    フランス語、中国語、日本語から学びたい言語を選ぶ。
    そして、半数近くが日本語を選ぶw
    ユニクロも好調で、日本ビールが輸入国別1位に返り咲き、日本車も好調だ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/17(火) 10:56:39 

    >>83
    日本語由来の漢字熟語だらけなんだから漢字を捨てるべきではなかったね
    長年清の属国で公用語が漢文だった期間が長い
    自国の憲法も漢文で書かれているくせに、漢字に対する複雑な感情を昇華させる方を優先しちゃったのね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 11:05:54 

    >>79
    手芸じゃん
    編み物もボタン付けあるんだし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 11:17:45 

    >>3
    iPhoneかなんかが瞬時に会話を翻訳してくれるやつ出したらしいよ。もう外国語の学習はいらんくなるかも

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/17(火) 11:30:13 

    >>54
    マイナス多いけど気持ちはわかるよ
    でもこの文章の書き方だと共感は得られにくいかも
    資格を受験する資格すらないのは絶望するよね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/17(火) 11:52:16 

    >>1
    幼少期からバカ不器用コミュ障の三重苦なので学生時代いじめられてたな
    勉強理解できない
    何やっても上手くいかない
    コミュニケーションが上手くいかないし特に雑談が苦痛だった

    いじめのフラッシュバックもあって今はニートだけど↑みたいな無能でも出来る仕事がないか毎日探してる

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/17(火) 12:41:06 

    >>87
    AI翻訳はまだ完璧ではないよ
    誤訳を見抜けるだけの語学力は必要です

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/17(火) 12:44:43 

    >>70
    5年~8年
    社会人になってすぐならいいけど
    転職するのに何年間も無資格&薄給は時間がかかりすぎるし、それに結婚出産や引っ越しなど色々と重なるから
    それに人口数万の田舎だと大学自体ない
    そもそも進学校すら存在しない
    公共交通機関が無いまたは少ないので通学不便
    通える範囲に学校が少ない
    何の目的もなく親の金で学歴得たり、何の努力もせず私立行ったり、遊びたいから進学する人が存在するのは事実で(大卒者全員がそうだとは思わないです)
    都市部で高校や大学が10以上あって選べる人、親が簡単に学費支払いしてくれる人には分からないと思う

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/17(火) 12:46:01 

    >>88
    受験資格を得るために受験勉強を頑張って大学4年間通って卒業するのと、高卒で実務経験を積むのとどっちが楽かと言えば後者でしょ
    高卒は学校推薦で苦労せずに就職してるのに、何故大卒者と同じ待遇を受けられると思うのか
    絶望する意味がわからん

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/17(火) 12:47:50 

    >>91
    通信制大学の存在を知ってる?
    やらない理由探しをやめて行動しなよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/17(火) 15:29:41 

    >>90
    この進化の速さだと来年には東大英語ぐらいは簡単に抜いていくでしょ。いくら勉強してみても一般人が東大生より完璧に翻訳できる?東大生も間違ったりニュアンス汲み取れなかったりするかもそれないけどそのへんの学生が頑張って翻訳するよりは絶対いいと思うよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:54 

    数学

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/17(火) 16:54:10 

    >>83
    ハングルは語彙が少ないから表現の仕方に限界がある

    最近、韓国人ユーチューバーの動画が語彙が乏しいことに気が付きました。
    韓国人に美しい景色や美味しいものを食べさせても、表現がみんな同じw
    それ以上、深みのある説明が出てこないのです。
    韓国人も日本語を学ぶと、語彙が豊富になり表現豊かになってくるでしょう。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/17(火) 18:38:46 

    >>1
    私は普通に勉強だな
    もっとやっとけばよかった

    なんか小学生の頃はたいして勉強しなくてもできてしまったもんだから、中学に行ってから挫折して、でももうそっから取り戻せなかった
    数学とかもっとしっかり勉強しとけば違う人生あっただろうなって思って、数学だけではないけど本当に後悔してる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/18(金) 07:35:53 

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。