-
1. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:42
主は子どもが2人いますが、2人ともしっくりくるようになるまで1週間ぐらいかかりました
家族や友達に聞かれた時も「〇〇だよーあれ、〇〇だったよね?うん、〇〇で合ってる」みたいな感じでした
みなさんはどうでしたか?+10
-37
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:11
+3
-10
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:34
えっ、そんなことある?+135
-6
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:43
腹の中にいる時から呼んでたからしっくりこないとか考えたこともない+50
-2
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:44
お腹の中にいる時からずっとしっくりきてたかな
なんなら自分の名前の方がしっくりきてない+37
-2
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:51
すぐ+19
-1
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:15
ちょっと育ってきてすぐ、あー◯◯って顔だわーって。
助産師さんにも、名前つけたらそういう顔に育ってくるよって言われた。+39
-1
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:18
顔を見ながらしっくり感を優先して決めたから割とすぐしっくりきた+28
-0
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:33
○○~(照)って感じ?+7
-1
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:47
主の感覚がわからないな
しっくりこない名前をつける???+20
-11
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:18
ぶっちゃけ1歳で保育園に入ってから。
1歳クラスでも出席取ってて、はーいって手を挙げるようになってからはこちらもめちゃくちゃ呼ぶようになった+11
-10
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:21
自分たちでつけといてしっくりこないなんてことあるんだね+28
-2
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:23
愛ちゃんだから生まれてすぐ+1
-3
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:47
名前はすぐしっくりきたんだけど、
生まれ年をいまだに間違う。
西暦と元号ややこしい+21
-2
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:03
新元号の「令和」も慣れるまでに1週間かかった+1
-1
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:39
>>3
ない+15
-3
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:49
>>5
うちは胎児ネームはまた別だったからそっちが強くてなかなか名前に慣れなかった笑+26
-1
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:00
しっくりするからそれを名前にするんじゃ………
え?+9
-8
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:04
>>10
友達が神社の神主に名前決めてもらった言ってたけどそのパターンか?
昭和の話+7
-0
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:05
生まれて顔を見た瞬間、夫婦揃っていくつか考えていた候補の全てが「違う」「この顔はあの名前じゃない」ってなって、その場ですぐ決まった+17
-1
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:16
自分の子の名前納得いくまで考え抜いて決めたからしっくりこないなんて事なかった。
寧ろ他人の子で漢字見ても読めない子はいつまで経ってもしっくりこないなんて事がある。
だってどう読んだってそう読めない漢字当てられてるから。+5
-1
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:24
>>3
質問に答えればいいのにわざわざdisる意味+8
-10
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:29
>>1
なんか思い入れがない感じだね+3
-9
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:41
1人目は一歳くらい
胎児ネームつけてたから本当の名前がしばらくしっくりこなかった
2人目は生まれて顔見て考えたけどつけてすぐ馴染んだ+5
-0
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:57
+2
-0
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:06
上も下も2文字名で呼びやすいからか?しっくり来ないことなかったよ+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:16
名前決めていたのに生まれたら性別が違ったので、入院中に決めた
なので退院する位までは違和感あったかも+1
-0
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:06
>>14わかる。大家族のお母さんとか全員の咄嗟に聞かれても答えられるんだろうか…+9
-0
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:36
>>22
意外な考え方だからじゃない?夫や舅、姑がつけたとか不本意なのかなとも思った
違ったらすみません+2
-1
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:49
産まれたらどっちかにしようって二つ名前の候補があったけど
顔見たらすぐに決まったので、特にしっくりこない事は無かった
下の子は、たまたま放送してたアニメと名前が被って、誕生日まで被ったので
第二候補にしたけど、こちらもすぐにしっくりきた
しっくりこないってどういう状況なんだろう?
かわいいキラキラ通り越してギラギラネーム付けたけど…みたいな時?+2
-0
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 17:30:01
1歳過ぎたあたりからかな
それまではいろんな呼び方してた+1
-0
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:10
>>1
いつ頃かと言われたら忘れたけど、最初はなんとなく呼ぶの照れ臭い(?)ような、歯がゆい感じがするよね+8
-0
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:31
>>3
ある+7
-1
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:28
>>20
友達も産まれた顔を見て決めていた名前は似合わない!と家族で急いで決めてました。やっぱり雰囲気に良く似合ってる良い名前です。+6
-0
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:46
>>3
え!逆になかったの!?お腹の中にいる時からその名前で呼んでたとか?
私は産まれるまで3つくらい候補あったし胎児の時も胎児ネームみたいなので呼んでたから、産まれて5日くらいまで赤ちゃんて呼んでたんだけど笑笑
名前決めて届けだした後も、なんか名前呼ぶのが恥ずかしかったな笑+13
-5
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 17:33:56
>>10
ちょっと分かるよ自分の子なんだけど、何て言うかいきなり下の名前で呼ぶ感覚が慣れてないから泣いてる時に「よしよし○○ー、大丈夫よ○○ー」って不必要に連呼しちゃう+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:25
>>19
それでも自分の中でしっくりこない名前ならつけないかも…+1
-1
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:48
>>1
わかるなぁ。
私も一週間くらいだったかな。違和感なく呼べたの。+5
-1
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:03
産まれて直ぐ。
名前を最終的に2つの候補に絞って、顔見て決めよう!って夫婦で話してたから。+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:28
>>18
よこ
響とか字が好きだったり、未来の願いを込めたりで選ぶから、別に赤ちゃんの見た目にしっくりくるからばかりで決めないよ+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:17
>>1
正直、私も産後の肥立がわるくて、旦那がつけたから
思い入れもなく、なんならなぜこの名前?って感じだったから。
2ヶ月くらい、かかったかも。
今はぴったりだと思ってる。+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:34
姉妹で似た名前付けたからよく間違える…
しっくりは来てたけど、定着したのは1ヶ月ぐらい+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:08
主は多分、しっくりの使い方がちょっと間違ってるというかここの人たちと使い方が違うんだね。
主は子供の名前が合わないな(しっくりこない)って言ってる訳じゃなくて、新しい名前に慣れないって意味なのかなと思った+2
-3
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:32
>>1
2個名前考えてて、どっちの名前にしようか顔を見て決めようってなってたんだけど、顔みた瞬間にこの子は○○だ!ってなったから違和感なかった。+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:45
>>35
なんかコメ主さん可愛いな
私はもう顔見てこれだ!と独断で決めたからかな
あんまり違和感なく
+2
-1
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:55
>>1
愛称で呼んでるんだけど、
あっちゃん(仮)かあーちゃん(仮)のどっちか定まらなくて最初の1週間位はブレてた
名前そのものは生まれる前から決めてたから、最初からしっくりきてたよ+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:53
旦那の希望する名前を付けて、もともと私が考えていた名前とはかけ離れすぎて正直1ヶ月ぐらいはしっくりこなかった😅
しかも名前よりあだ名で呼ぶ事が多いから子どもの名前をフルネームで病院とか友達に話す時違和感がしばらくあったかなぁ。+1
-1
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:22
思い付いた瞬間から
一人目は接客業してた時、お客様がうちの孫の名前ガル子にしたんだ~みたいな話でこれだ!
二人目は夫がガル男ってどう?で、それ!
みたいに+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:00
>>3
名前を忘れるのはないよね
数日しっくりこないのはまあわかる+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:51
しっくりというか
名前の漢字に「茉」という漢字を使ってるんだけど、草冠の下が「末」か「未」かどっちだっけ?って思う
もう、子供中学生なんだけどね🤣+1
-5
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:59
>>35
胎児ネームって言うんだ。
ウチもその時のサイズによってお豆ちゃんとかすももちゃんって呼んでる+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:25
〇〇太って名前にしたけど生まれた時からまさに〇〇太って顔してたから最初からしっくりきてた。もっと洒落た名前にしてたら違和感あったかも。+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:18
占い師とか親戚に名前つけてもらった系なの?+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:21
胎児ネームで読んでたけど名前は決まってて、生まれた瞬間間違って胎児ネームで呼びそうになったことはあった。でも、しっくりこなかったことは一度もないな。+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 18:09:55
>>10
凝ったキラキラネーム付けてる人、スーパーとかで呼ぶ時恥ずかしくないのかな、むしろ自慢気に大声で叫んでるとさえ思うけど、私ならそんな名前付けたらこっ恥ずかしくて呼べない、何か小洒落たレストランのメニュー名口にするような感覚+5
-1
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 18:13:41
>>14
同じ方がいた!
大事な書類は母子手帳を見ながら書いてる笑
たまーに干支を聞かれた時も咄嗟に答えられない+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:49
>>3
あるよ
うちは胎児ネームじゃなくなったのもあるし、○○って呼び慣れて無くて違和感あったり。一度はすごく可愛がってた甥っ子の名前が出てきて、△△…じゃない○○!ってなったこともある。
産後マミーブレインでぼんやりしてる場合もあるしね+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:06
>>14
あーわかる
私は出生体重も覚えられなくて、何かしらの書類書く時にいつも母子手帳見る。+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 18:19:52
1人目は何種類か候補があったせいか決まってからもなかなか慣れなかった。あと家に赤ちゃんがいることにドキドキしてつい「赤ちゃん」って呼んでしまってた。2人目は中期に名前が決まり呼んでたので馴染んでた。退院した日に1歳の息子も「〇〇!」って呼んでた+1
-0
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:49
最初からしっくり来てた
名前は二択で迷ってたんだけど、顔見た瞬間この名前にしようってすぐ決まった+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:53
>>1
しっくりきたのは1か月経ってくらいからかも。
名前はその手の人に相談してて、出産当日まで名前の候補だして絞り込んで、さらに候補挙げての繰り返しで、出産してすぐ、出産日でみてもらって最終的に絞り込みをしてもらって、それできめたからってのもある。
名前呼ぼうってなってもすんなり出ないことや、間違ってペットの名前と間違ったり、最初はあった。+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 18:24:53
>>17
私もこれー!
性別がずっと分からなかったからはる(4月が予定)って呼んでて、日記もそれでつけてたからしばらくは違和感があったよ。
懐かしい。+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 18:27:10
なんか妊娠中のある日ピン!と来た名前だったのでお腹にいた時から読んでたから
産まれてから既にしっくり来てた+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 18:31:47
>>1
元々候補を複数考えてて、顔見てから決めたから名付けた瞬間からしっかりきた+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 18:38:54
>>8
二つまで候補を絞っておいて顔見てから「これだ!」と思って決めたからしっくりきたわ
家族からも「〇〇って顔してる!ぴったり!」って言われたぐらいすぐにしっくりきてたと思う+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:36
小4でやっとしっくりくるというか、漢字含め息子にぴったりの名前だなとしみじみ思えた。+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 18:46:54
名前4文字なんだけど、普段は上の2文字だけで呼んでるからたまにフルネームで呼ぶとなんかソワソワする。けど我が子にはこれがピッタリだ!!っていう名付けが出来たからしっくりきたのは早めだったよ。+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 19:02:44
>>1
生まれる前から決めてた名前つけたけど、いざ生まれたらなんか雰囲気ちがうなぁ、ぽくないなぁ、とか思ってた!笑
お腹にいる時は退治ネームみたいなので呼んでたからなんか照れくさかったのかも。両親の方がよく子供の名前言っててようやく馴染んできたよ。1週間以上かかってた!+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:33
最初は我が子の名前を呼ぶのが何だか気恥ずかしかった
自分でよく考えてつけたけど、本当にこれで良かったのかなって
慣れてきて何とも思わずに呼べるようになったのは4ヶ月くらいかな+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 19:25:23
>>14
育ってくると自分で覚えててくれるから書類を書く時は本人に訊くw
+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 19:30:38
>>35
わかるよー!新生児時代くらいまでは胎児ネームと混合してたわ。だんだん名前で呼べるようになった。+0
-1
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 19:46:38
子供の名前は中性的で男の子でも女の子でも同じ名前をつけることが決まってたから
最初から違和感はなかったな+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 20:16:34
>>17
夫と2人の時は、いまだに胎児ネームで呼んでる。もう子供2歳+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 20:35:43
>>1
1人目はお腹にいるころから確信とともにつけたい名前があって、生まれて対面しても全くぶれなかった。
2人目はなかなか決まらなくて、生まれて顔見てもピンとくる名前がなかった。1週間くらい経っちゃってわたしが昔からかわいいと思って憧れてた名前を旦那も「それいいんじゃない?」って言って決まった。
結果、どちらもわたしの希望が叶ってすごい嬉しくてめちゃくちゃ呼びかけてたよ。今も。旦那は知らないけど。+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 20:50:17
>>1
シンプルに親の知能がアレそう+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 21:01:26
しっくりこないとかあるの?!
自分たちでつけたのに?+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 07:32:15
>>35
私も自分たちで考えた名前を呼ぶのがなんだか気恥ずかしくて、しばらくは「赤ちゃん」って呼んでたよw+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 08:23:16
>>8
うちもそう
絶対にコレ!って決めてた名前があったけど、顔みたらなんか違うと思って、記憶の彼方に行ってた第二候補の名前がめちゃくちゃ合ってたからそっちにした
今もその名前にして正解だったと思う+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 16:00:36
つけた漢字が贅沢だと逆になるっていわれているみたいなことなのかと思ってしばらく落ち込んでいた。
+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 14:38:27 [通報]
>>21
響きで覚えない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する