-
1. 匿名 2025/06/16(月) 17:11:23
JRによれば、ベビーカーは予約なしで新幹線に持ち込むことができる。
不安に押し潰されそうになりながら到着した車両に乗り込むと、デッキにしか居場所はなかった。
「デッキにはスーツケースを持った外国人観光客もいたそうです。女性は、ベビーカーを畳むことを躊躇しました。
もし畳むとすれば窮屈なスペースで先に赤ちゃんを抱っこ紐に乗せ換え、マザーズバッグと傘を手に持ち直し、なおかつベビーカーを管理する必要があったからです」
仕方なく下した判断だったが、新幹線が出発してしばらくすると、ある不快な出来事が起きる。隣の車両からスーツ姿の中年男性が2人で移動してきた時のことだ。
「男性は通行しづらかったようで、『外国人多いな。何でこんな混んでんだよ』と舌打ちした上、『あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ』と大声で怒られたそうです」と平塚氏。
申し訳なさと所在なさで泣きたくなってしまったという女性は「だったら、私はどうしたら良かったのでしょう。ワンオペ新幹線でベビーカーを畳めというんでしょうか」と述べた。+44
-812
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:23
そうだよ畳めばいいんだよ+2303
-1169
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:29
キャリコネとともにフォルツァスタイルの記事は疑ってる…+444
-8
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:30
読んでないけどタイトルだけで胃もたれ+1321
-9
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:33
オヤジ、お前が乗るなよ+151
-296
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:35
>あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ
ガルちゃん民みたい...
今は畳まないでいいですよってなってる気がするけど+1424
-285
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:38
指定席とれば?+2167
-27
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:41
当たり前だけどJRが認めてるなら畳む必要ない+1258
-81
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:54
そのおっさん2人を畳んでやれ+757
-132
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:54
車椅子用の座席をベビーカーにも使えないのかな?+14
-67
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:56
>>1
乗る前に畳めばよかったんじゃ…+1003
-152
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:01
自由席?抱っこ紐は?+690
-17
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:01
予約席を取る+871
-5
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:18
畳まなくて良い!+49
-144
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:27
席指定しないの?+702
-11
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:37
赤ちゃん連れでベビーカーありなら、一番前か一番うしろの座席を予約してる人も多いよね+868
-3
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:37
>>1
乳児連れで上の子も連れてワンオペだとほんと大変+47
-83
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:38
『あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ』
そんなにベビーカー畳めって言われてる?+577
-28
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:45
赤ちゃん連れだったら指定席取れよとしか+832
-16
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:52
>>2
デスヨで再生+15
-27
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:53
言い方は悪いけどその通り
通行の邪魔すんな+549
-119
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:55
指定席を取ればよかったのでは?
それかどうせ畳まなきゃならんのなら駅のホームのベンチで抱っこ紐に変えるとかさ+662
-16
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:58
お互い思いやりがないね
男も口が悪すぎるし、ワンオペさんからも「通りにくくしてしまってすみません」の一言があれば違ってたはず+506
-16
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:34
畳まなくていいけど、スミマセンという気持ちはもって欲しい+495
-23
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:36
>>1
ワンオペって最近よく聞くけどどういう意味?
あとデッキってなに?
マザーズバックってなに?+7
-112
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:38
>>1
赤の他人にそういうことを偉そうに口に出して言える
あんたが1番非常識☝🏻+51
-42
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:51
>>8
これで終了。
頭おかしい人はどこにでもいる。
いちいちその一件を取り上げてSNSに投稿したり、拡大して世間の理解がないと喚く必要ない。
不愉快な事故として忘れるが賢いわ+268
-38
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:53
畳まなくていい
と10年以上前に決まったろ笑
おじさんには畳まなくていいんだよ
と言い返すだけでしょ+18
-59
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:54
ベビーカー畳めって言ってる人は独身か子持ちに気遣いできない人+30
-100
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:54
>>5
オッサンが自力で走って移動すれば解決するよね+27
-60
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:55
>>1
新幹線なら指定とればいいし、手荷物多い人が予約できる荷物置き場もあるよね?それか先に荷物送っておくとか。何でもかんでも文句言わずにできることやればいいのに。+616
-8
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:58
抱っこひも使えば?+167
-10
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:58
>>1
双子の赤ちゃんいる友達はめっちゃ上手く人を頼ってたよ。
向こうから世話を焼いてくれたり心配してくれるおばちゃんとかに上手く頼って、
抱っこしてもらってる間にさっとベビーカーたたんで隅に置いたり、健診にの時も助けて貰ってた。
天性の明るさでなせる技だけど
それが難しいお母さんもたくさんいるよね。+171
-42
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:59
ワンオペで自由席に乗ろうと思わないな。
+362
-3
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:06
赤ちゃん連れなら指定席予約は必須だから作り話しっぽいね+307
-3
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:23
>>28
それから「ベビーカーの代わりにお前を畳むぞ」ってね+12
-18
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:27
指定席取れよとは思う
私もワンオペだったけど、私と子供で実家帰る時は必ず指定席を取ってた+272
-3
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:31
電車とかベビーカー畳まずに乗る勇気なかった
最初から抱っこ紐でベビーカーは畳んで乗ってたな+183
-6
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:33
>>1
普通に畳めるでしょ
私もバスや電車ではワンオペで畳んでたよ
難しいなら抱っこ紐を使えばいい
+243
-11
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:36
だったら車椅子も畳まなきゃね、となってしまうよ+10
-48
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:54
>>23
そうそう
なんでこうギスギスするかな最近の日本
みんな余裕がなさすぎ
+110
-8
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:57
片手で畳めるタイプのベビーカーは人気ないのかな?片手で畳めて荷物はリュックなら何とかなりそう+25
-0
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:58
>>33
見ず知らずの人に赤ちゃん抱っこさせるの怖すぎる+101
-6
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:59
まあでも言われたくない(思われたくない)メンタルなら畳むしかないよね
ルール合ってても結局は自分の気の持ちようというか+47
-0
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:03
>>7
ほんとこれ。
なんで指定取らないんだろう。考えられない。揺れるし危ないよ。
舌打ちするようなおっさんも論外だけど、このお母さんもちょっとどうかな。+1199
-11
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:18
まあ、デッキにベビーカーあったら邪魔だよね。
早めに指定席取るべきだったのでは+163
-2
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:19
>>18
ベビーカー論争は終了している。
その交通機関のルールに従えばいい。
ほとんどの会社は、畳まなくてよいと言っているはず+152
-17
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:24
赤ちゃん連れて乗るのに指定席取らないのはなかなか勇気いる、、、+106
-0
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:45
>>41
日本どころか世界各国が余裕なさすぎる+1
-6
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:46
通行の邪魔なら言われても仕方なくない?+102
-1
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 17:16:57
>>7
急な利用だったんだってさ。+30
-128
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:00
>>1
畳む前提で私はベビーカー持ち歩いてるから、この型の考えは全く理解できない
そんなに荷物あるなら抱っこ紐にスーツケースでいいのでは?
親が楽するためにベビーカーがあるとでも?+126
-5
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:02
>>7
ほんとそう。
赤ちゃん連れでベビーカーありで自由席なんてありえない。+666
-5
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:10
>>2
大型荷物置きの座席を予約しておけばええねん+278
-43
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:16
>>25
新幹線は分かる?+64
-5
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:23
抱っこひもは2時間以内が推奨だった気がするね+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:26
>>46
なぜベビーカーだけが邪魔なのか。
スーツケースを持ち込む人全員に難癖付けているのですか?+4
-29
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:33
畳まなくていいとは言っても畳まずにどこに置いておくの?
通路だったら申し訳ないけど邪魔なのは確かだよね
+74
-2
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:33
>>18
自分に都合のいい世間の声しか聞こえない人も沢山いるから+45
-1
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:37
>>51
指定席なんてすぐ取れるのに+264
-0
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:46
>>2
オッサンをな+473
-71
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:01
>>7
引っ越しで時間読めなくてベビーカー、自由席で乗ったことある+11
-33
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:02
>>6
子供とまともに向き合った経験のないやつがこういう事言いがちだよね。+194
-59
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:04
ワンオペとか知らんがな+19
-3
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:05
>>51
どれくらい急なんだろうね
私なら予約できなかったら不安が大きいから少し待ってでもとなるけどな
同じく乳児がいます+146
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:11
>>4
こんなんばっかだよね+52
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:37
どうしてもその新幹線に乗らないといけない上に指定席は完売だったの??
指定席の差額って500円程度だよね?
混む時間帯とか行き先とか事前に想像つくよね?
子連れとかワンオペ抜きにしても、指定席を取らない選択する人の方が不思議+49
-2
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:47
こういう人って、一見弱々しいけどSNSで発信する時点で負けず嫌いというか気が強いなと思う。ママの私こんな目にあいました🥺すごく悲しかった🥲私どうすればよかったんだろう😔って表向き言ってるけど、本音は、
私は子供がいて大変なの😡しかもワンオペなのよ😤ワンオペだから大変さがワンオペじゃない人より何倍も大変なのよ😤(←ワンオペなのは周りには関係ないこと。自分で選んだ道)
子どもも産んだことない男のオッサンが子供産んで少子化に貢献してるアタクシに文句言うんじゃねぇよ😮💨
ね🥰みんな😘このおっさんのこと叩いてよ😝目にもの見せてやるわ👹というところ。+101
-3
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:49
>>57
ベビーカー持ってないの?
赤ちゃんいるけど、さすがにスーツケースよりは邪魔だよw+65
-2
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:54
>>6
ベビーカーより邪魔な大人が多いんだよね+168
-54
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:00
>>51
いや当日にすぐ取れるじゃんw
なんかこの母親もちょっと…+220
-1
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:00
>>29
気遣い出来ないような子連れに気遣いは不要+64
-6
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:31
>>18
ガルちゃんではめっちゃ言われてるけど、電車乗ったら畳んでいない人普通にいるよね。+62
-1
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:35
この舌打ちして声に出して怒るオッサンがおかしいだけでたいていの人は優しく見守ってるでしょ
ここでもガル民叩こうとしてる人出てきてるし
何この記事+5
-0
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:36
>>1
おっさんも日本人なら、赤ちゃん連れの母親を責めるまえに厚顔な外国人に文句を言えよ
あ、日本語しか喋れないからむりか!ごめん!+25
-18
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:40
>>7
>女性はゼロ歳児を育てる東海地方在住のAさん。
実家のある関西某都市まで新幹線を利用しましたが、急用による利用だったため、ベビーカーを置きやすい先頭座席や特大荷物スペースつき座席はおろか、座席自体を予約することもできなかったそうです」と平塚氏。
だそうです。
+12
-73
-
77. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:56
>>18
ガル男だったのかも+7
-3
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:56
>>62
他に大人がいるならいいんじゃない?
畳めるし荷物も預けられる+19
-0
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:56
>>18
外国人の方が指定席まで占領して炎上してるのにガルやテレビでは話題にならないの不思議ー
こっちの方が悪質だと思う+53
-8
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:56
もし畳むとすれば窮屈なスペースで先に赤ちゃんを抱っこ紐に乗せ換え、マザーズバッグと傘を手に持ち直し、なおかつベビーカーを管理する必要があったからです
乗る前に畳めば良かったかもしれないね。ベビーカーだとふらついた人がベビーカーに体重かけてしまうこともあるから抱っこのが安全だね
+6
-0
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:58
>>51
スマホからでも指定取れるけどね+123
-0
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:02
>>40
車椅子とベビーカーを同列に語れると思ってるの?大丈夫?あなたケーキ3つに切れる?+24
-6
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:05
>>10
それだと車椅子ユーザーが困るからやめて欲しい。+40
-0
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:09
>>69
スーツケースもでかいのはでかいからな
どっちも大型荷物置ける指定席を取れるなら取れと+1
-9
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:10
>>31
行き当たりばったりで嫌な思いするのは自分なのにね+134
-1
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:15
こだまかひかりに乗れ+6
-1
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:15
独身のおっさんだろうねこういうこと言うのは+1
-4
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:17
>>6
ジジイだから
子供いないから子供いても妻に任せっきりでどれだけ大変か経験したことないから簡単にいうんだよ+226
-27
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:19
『あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ』
ガル男?+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:32
新幹線の狭いデッキにベビーカーは邪魔だよね
何で指定席にしなかったんだろう+27
-1
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:35
>>82
同列だよwあんたこそケーキ切れなさそう+2
-19
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:37
>>79
車掌さんを探して声かけてもらう+53
-1
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:42
>>1
後半へ続いたあとがき長くて読むのやめたけど…
帰らなきゃいけないよほどのことがあったのなら、ご主人、お仕事休むとかしてくれたらよかったですね。
+21
-0
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:52
>>84
うーん
持ってないのはわかったよ…+9
-2
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:59
>>18
弱そうな女子供には何でも言いたい男なんだよ
ここ日本だしさ。+22
-7
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:07
未だにベビーカーを畳めとか、子連れは予約席を取れとか言ってる人が情弱すぎる+1
-9
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:09
アラサー独身女さん哀れなり+4
-18
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:14
>>45
ワンオペで…どうすれば…とか言いながら
同情引こうとしてるけど
指定席取ればいいだけの話だよね。
+428
-4
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:29
乗らなきゃいけない状況だから乗ったってことはわかるんだけとさ、
どう行動しようと思って1人でベビーカーと両手に荷物にしたんだろう そうなるのはわかるよね?
誰かに助けてもらう前提なら助けてくださいって言わなきゃ誰も構わないと思うんだよね
泣き言言う前に誰か手を貸してくださいって言えない?
私、言えるし居合わせれば助けるけど
+8
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:37
ワンオペだからできないは正直甘えだと思う
双子じゃあるまいし+22
-1
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:44
実家のある関西某都市まで新幹線を利用しましたが、急用による利用だったため、ベビーカーを置きやすい先頭座席や特大荷物スペースつき座席はおろか、座席自体を予約することもできなかったそうです」
(略)
不安に押し潰されそうになりながら到着した車両に乗り込むと、デッキにしか居場所はなかった。
なんか何もかもが予測できてて実際その通りになったって話やね+24
-0
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:14
>>33
赤ちゃんの性格もあるよ
私と旦那以外の抱っこはこの世の終わりみたいなギャン泣きでした我が子は
しかもめちゃくちゃ重い
漬物石みたいと言われていました
ベビーカーもギャン泣きでほとんど使わなかった、しかも2人とも
ベビーカー乗ってくれるだけでめちゃくちゃ楽なのにーって思ってました+33
-4
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:23
>>76
え〜全部の便が?
年末年始とかお盆以外はありえないと思うんだけど…
+144
-3
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:24
>>92
言ったけどスルーされたってよ
そして後にこれよ+31
-2
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:49
>>60
座席自体を予約する事が出来なかったとあるから混んでるシーズンだったんじゃないの?知らんけど。+7
-13
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:53
>>1
傘は折り畳みにするとかマザーズバッグはリュックにするとか工夫することは出来たよね
全部言い訳に聞こえるんだよね
大変なのはわかるけど周囲の人に迷惑かけていいわけではないからね+90
-2
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:53
成田エクスプレスだけど、畳んで最善の注意払って静かにさせ、乗り降りは抱っこでリュックで畳んだベビーカー抱えてたら、
素敵なサラリーマンが手伝いますよって、サッと降りる時ベビーカー持って降りてくれて、人通り避けて子ども乗せられるよう広げてくれ颯爽と去っていった
あの時のリーマンさんありがとう+22
-0
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:16
>>41
何でって皆んなストレス溜め込んでるんだよ
ギリギリ状態では小さなきっかけで戦争すら起こる
周囲の誰かが急にキレてもおかしくないって心づもりでいた方が良いよ
+9
-1
-
109. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:22
スーツケースおっさんの心が狭いだけ+2
-8
-
110. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:31
>>8
スーツケースより大きいし、通路塞ぐよね?
ずっとデッキにいろ、っていうのもひどい話だし
もう座席の無い自由席も作るしかないのかな+47
-9
-
111. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:37
JRがいいって言ってるなら畳む必要ない。
けど、だから私正しい!って主張ばっかりして譲る姿勢がないのは、回り回って自分の首を絞める。
子連れが色々制約が多いのはわかりきった事実なんだから、早くきて自由席に並ぶとか発車前に抱っこ紐に乗せ替えるとか、できることはやったほうが結局は自分のためになると思う。+34
-0
-
112. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:46
>>40
よこ。車椅子は違うよね
歩けない人が乗るものなんだから+29
-1
-
113. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:48
>>103
だよね
私も同じ事思ったよ+36
-1
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:00
>>1
ワンオペで新幹線利用するときは、指定席とるかグリーン車に乗るかをしてた
自由席だと車両が少ないし、乗りたい時間の新幹線が満席の可能性もある
いつ乗れるか分からない状況に赤ちゃんを付き合わすのがストレスだったので
+61
-1
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:01
>>76
そんなことある?
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆とかの話?+79
-2
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:04
ルールでは畳まなくていいので!じゃなくて、デッキ塞いで通行の妨げになっちゃってるなら、すみませんの一言とか迷惑にならないような仕草ひとつすれば相手の印象も変わるかもよ!変なおじさんはどこにでも存在するしね!+18
-0
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:18
>>76
のぞみ本数多くない?? ひかりもあるし+67
-3
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:24
>>45
ローカル電車に乗る時も、抱っこ紐用意して赤ちゃんセットしてベビーカー畳んでから乗り込んでたよ
そこまでしてようやく周囲が優しくしてくれると思う+210
-3
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:29
>>104
臭そう+29
-0
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:31
>>90
そうなんだよね。
デッキって狭いのよ。
基本乗り降りするところで
ベビーカーあったら邪魔だと思うのは当たり前。
文句言われても仕方ない場所にいるんだよ。
+19
-0
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:38
なんでもかんでもワンオペとか(笑)+3
-0
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:02
>>115
年末年始、お盆って最近指定席しかないから 普通の日じゃない???+20
-1
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:04
>>118
あんたは気遣いできて偉いんじゃなくて、他人に厳しいだけの性悪になってるよ+12
-60
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:05
>>76
名古屋始発のひかりとかもあるはず
名古屋から大阪が満席ってこと?
次の新幹線もすぐ来るのに+71
-2
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:07
>>103
ほんとだよね〜
赤ちゃんと安全に移動したいなら、朝イチとか夜遅めとか空いてる時間いくらでもあるよ
+33
-1
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:25
中年男って本当に害悪 人数が無駄に多いから余計に目立つし+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:25
>>21
そうなんだけどさ
これ自分より年下女性だから怒鳴ったりしたんだろうね
通行の邪魔してるのが、同年代や年上同性とか外国人なら黙ってたかもしれない+25
-21
-
128. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:33
日本の環境を下げる記事が多いけど、海外でもこういう子連れは嫌われて文句言われます+2
-3
-
129. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:34
>>119
外国人の方がマナー悪いよね
注意しないJRもなんなの??
外国人だから言えないのかな+22
-0
-
130. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:51
>>109
スーツケースも畳めよな+2
-1
-
131. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:57
>>124
なんか嘘くさいよね
+36
-0
-
132. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:05
子持ちって子持ち同士助け合わないよね。代わりに畳んであげますとか言う人皆無。年寄りとかが言うより、近い年代なら頼みやすいんじゃないの。+8
-1
-
133. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:08
>>69
サイズの問題なの?あなたが邪魔だと感じたら、迷惑判定ってこと?
車椅子は?ゴルフバッグは?ペットのキャリーは?
そもそも、JRがよしとしている限り、文句言うのはマイルールに過ぎないじゃん+4
-9
-
134. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:23
特別扱いされたいと思ってるのが本音だよね+6
-2
-
135. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:30
>>129
心を強くするしかないよね
怒鳴りつけて、退かせるくらいの力量は必要+25
-0
-
136. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:39
また枯れたジジイがやったか+1
-1
-
137. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:45
突っ込まれそうなことに色々と予防線張りすぎててモヤる+2
-0
-
138. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:02
>>134
赤ちゃんは特別扱いするよ
日本の宝+3
-5
-
139. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:35
この場合とは違うけど、この前新幹線乗ったとき両親+ベビーカーに1歳くらいの子が乗ってて、車両の一番前の広いところを3席分予約してたみたい
窓側から母親、子供、父親で足元も広いから荷物とベビーカーそのまま乗せてて余裕があっていいなと思った+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:42
不幸事かな?って思ってた
わざわざワンオペで混んでる時期に移動しないだろうし+0
-0
-
141. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:47
>>94
でっかいスーツケースも存在するんやで+2
-6
-
142. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:51
優しい声や優しい人からの手助けもあるだろうにネガティブな声だけを拾って「どうすればいいでしょうか」っていうのがすごい+6
-0
-
143. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:54
>>129
この人も当の外国人にもっと強く言えば良いのに
自分の席なんでしょ+28
-3
-
144. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:13
>>1
横だけど、ベビーカー、畳むのを苦戦しているママにたたみましょうか?と声かけたら、赤ちゃん渡されそうになったと言ってた若い子いたけど、今時のベビーカーは昔のより畳みやすそう。
子育て経験なしの子が赤ちゃん渡されても…
私はどちらかというとおばあちゃん世代だけど、ベビーカー壊しても弁償できるけど、赤ちゃんは産み返せないのでお断りします。+11
-2
-
145. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:29
>>1
こういうのは想定内なのでマイカー利用+6
-1
-
146. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:37
>>129
自分の席に座ってるってことだよね。なぜ自分で注意に行かないのか。
別にギャーギャー騒ぐ必要ない。
チケット見せて「You're in my seat」だけでいいじゃん。
「わー!ごめんねごめんね!!」とどいてくれるかもしれんのに+4
-8
-
147. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:42
>>131
嘘だよね
次から次へと新幹線来るのに
名古屋から大阪+8
-0
-
148. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:52
赤ちゃんの時は例えばバスなら待ってる間に抱っこ紐で抱っこにして畳んだし、電車でも混んでたらそうしたよ。
ベビーカー管理って別にそこまで難しくないと思うけど。
子持ちでも混んでる乗り物内でベビーカー畳んでない人には優しい気持ちになれないかも。
あやしてるのに赤ちゃんが泣いてるとかは全然大丈夫だし、幼児連れて下の子をベビーカーとかならまだ仕方ないと思えるけど。+4
-0
-
149. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:59
>>121
ワンオペ新幹線て+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:01
>>45
自由席は混むからね
なんで自由席で移動したのか意味不明
指定席って言ってもほとんど値段は変わらない+261
-1
-
151. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:06
>>1>>5
ガキカーにのガキや座席を蹴り続けるガキは刺青アームカバーとサングラスを着用して「うるせぇんだよっ!!」と怒鳴りながらひっ叩いてやる電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...
+6
-11
-
152. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:19
>>127
中年男って弱いものいじめ大好きだしね+14
-5
-
153. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:25
新幹線が動き出してしばらくした後に車両移動してる2人のおっさんの方が迷惑でしょ+4
-1
-
154. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:33
>>146
言ったらしいよ+5
-1
-
155. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:34
>>16
それ
ワンオペが確定してるならなおさら、荷物の置ける指定席を取るよ
新幹線なら長時間移動なんだろうし
上手く場所が確保できればいいけど、通路を塞ぐ形で乗車することになったら周囲の迷惑になるし、なにより降車してからも移動があるんだから体力温存も兼ねて+98
-2
-
156. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:37
中国人観光客の荷物をどかした、へずまりゅうを応援する+5
-0
-
157. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:42
>>101
こういう人ってみんな後出して言い訳ばっかりするよね。
だから共感しててらえない
+17
-2
-
158. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:55
スーツケースがオッケーでベビーカーがだめな理由がよく分からん。
前者のほうが圧倒的によく見るし数人で固まってること多いからベビーカーより邪魔になりがちじゃん。+2
-1
-
159. 匿名 2025/06/16(月) 17:30:06
実家に帰省するのに新幹線に乗る必要があるけど、ベビーカーで乗り込むという選択肢をそもそも考えたことなかったわ〜。どう考えても邪魔だもん。抱っこ紐一択よ。+4
-0
-
160. 匿名 2025/06/16(月) 17:30:10
子供2人ほぼワンオペで育てたけどベビーカーは邪魔だから使わなかったなぁ
ベビーカーが余計な荷物になる場面の方が多くない?+10
-1
-
161. 匿名 2025/06/16(月) 17:30:35
>>3
一応ファッション誌なのに、ね。+9
-0
-
162. 匿名 2025/06/16(月) 17:30:50
>>158
ベビーカーの方が幅取らない?+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:01
>>76
被害者ポジション取るための嘘だろこれ+85
-2
-
164. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:40
>>157
普通は言い訳がなくてもベビーカーにそんな敵意持たないから+8
-2
-
165. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:47
>>143
No!!!って言ってきたからどうしようもなかったみたい+7
-4
-
166. 匿名 2025/06/16(月) 17:31:53
>>112
同じじゃん。ベビーカーって、歩けない赤ちゃんのためのものだよ+5
-15
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:15
>>1
嘆いてるだけで反論してないじゃん
タイトルに偽りあり
+1
-1
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:17
>>65
家族が危篤とか亡くなったとかの急用なら ベビーカーの出来事なんかどうでもいいもんね 急用って何なんだろ....+26
-0
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:19
>>155
突発的で席取れなかったんだってよ+3
-10
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:57
>>162
横ですが
圧倒的に数が多い=邪魔になる頻度が高いのはスーツケースの方でしょってことでは?
+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/16(月) 17:33:30
私がデッキに居合わせたら、聞こえるように、
めっちゃちっちゃい男やな〜って叫んだのに〜+1
-8
-
172. 匿名 2025/06/16(月) 17:33:49
>>45
自分自身が、子供がいるんだもん!ワンオペなんだもん!って甘えて周りに何の配慮もせず乗ってて自分が配慮されなかったらこうやってSNS使って同情引こうと姑息だよね。こういうバカママがいるから迷惑なんだよ+226
-0
-
173. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:14
席予約すれば良いことは前提として
抱っこ紐で抱っこして 子どもの荷物持ってベビーカー畳むのって難しくない?
私子どもが落ちそうで無理だったわ
抱っこ紐の形が良くなかったのかな
+0
-2
-
174. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:15
>>117
ほかりも満席だったとしてもこだまがあるし、指定席を取ろうと思えばできたはず+7
-1
-
175. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:18
>>6
この間、バスの中でベビーカー3台が畳まずに乗ってる状況でさすがにしんどかった。とはいえ、この時勢で注意もしづらくて乗客はみんな我慢。せめて旦那が一緒のご夫婦だけには気づいて畳んで欲しかったんだけどね…。@都内のやや混みバス+155
-26
-
176. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:20
中年男より赤ちゃんのほうが遥かに価値があるのにね+2
-1
-
177. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:27
>>102
その双子の子もギャン泣きしてたけど
友達はさほど気にしてなかった。
はいはいごめんやったね!みたいな。
わたしには無理だな、すごいなと思った。+3
-6
-
178. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:40
>>146
声掛けたのよ+4
-1
-
179. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:41
>>160
そんなあなたの個別の事情はどうでもいい。
産後の腰痛があるとか、ベビーカーの方がおとなしく寝てくれる子とか、いろいろある。
想像力が足りてない+1
-11
-
180. 匿名 2025/06/16(月) 17:34:55
大型荷物の預け入れスペースを予約して指定席で座れば良くない?女性1人の場合は入れられないというけど、私は座席の最後部の席を予約してその席の後ろに置くけどね。その方が許されてるしお金は掛からない
1人だからこそ事前に色々調べるもんだと思ってた+0
-0
-
181. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:06
貴方がワンオペとかそんなのは全く関係ないし赤ちゃんの安全を第1に指定席を取ればいいのでは?新幹線のお客様はあなた達だけではありません。わざわざワンオペを強調してどうすればよかったの?って考えて下さい。ちょっと上から目線の子連れ様しか見えないけど。+12
-0
-
182. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:11
帰省のため、ひとりで何十回も赤ちゃん連れて新幹線乗ったけど、オール抱っこ紐かおんぶ紐だったよ。
ベビーカーの発想はなかった。
そこまでして必要?+8
-0
-
183. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:12
ベビーカー畳んでも、何ならベビーカー持って行かないで抱っこ紐でも
混雑してる交通機関なんて利用したくないわ
周りの人の迷惑もだけど何よりも自分が嫌じゃないか?
混雑してる所に連れて行って事故とか感染とか我が子に何かあったら取り返しつかんし
どうしてもその便に乗る必要あって指定売り切れてたら、財布が痛いと思ってもグリーン取る
混む便の新幹線に指定席取らないで赤子連れて乗る人の気が知れない+3
-0
-
184. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:15
>>6
こうやって少子化が進んでいなくなり日本は消滅してくんだろうなぁ。+42
-37
-
185. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:42
>>124
名古屋民だけど、いつもめちゃくちゃ空いてるよ+12
-0
-
186. 匿名 2025/06/16(月) 17:35:55
>>146
ごめんで退く外国人はコロナ前。今の害人は聞こえないふりわからないふりをします+11
-1
-
187. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:11
指定を取らないで新幹線に乗ったの???
単独でも取るのに子連れで取らないとかチャレンジャーすぎる+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:22
>>51
出張で月に10回は乗るけど、
盆暮正月以外ならよっぽどのことがない限り指定席取れないってことはない。
3人掛けの真ん中になる可能性はあるけど。+109
-0
-
189. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:54
>>127
よこ
この年下女性が職場の上司や重役の妻だったらいいのに、と思った。+9
-2
-
190. 匿名 2025/06/16(月) 17:36:55
>>65
全く席が取れないなんてことは繁忙期以外はそんなにないし、時間はかかるけどひかりやこだまにするって選択肢もあるしね。
早朝ならまだ空いてるし、次の日の朝イチの新幹線に乗るとか何か方法はあるよね。
+22
-0
-
191. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:09
>>1
うん、当たり前に1人でやってたよ
でっかいマザーズバッグと子供抱いて畳んだベビーカー持って大阪〜福岡まで座ったら泣くから立ってたよ+25
-1
-
192. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:20
>>6
赤ちゃんが寝てるベビーカーを畳めって思う感覚がやばいんだよね
+135
-25
-
193. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:20
>>169
横
そうなんだね
だとしたら私はベビーカーは利用しないな…
移動した先で何があるか分からないから移動しやすいように抱っこ紐にするなぁ…+31
-1
-
194. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:21
>>182
その方が両手が空いて楽だよね
+7
-0
-
195. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:35
>>184
生産性のない年寄りに限って若い人に文句言ってるのが本当に情けない+16
-16
-
196. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:52
>>5
乗るのはいいけど移動する必要ないのにわざわざ移動すんなよって話
乗り込んだ車両にそのままいたらいいのに+10
-6
-
197. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:10
>>118
それが理想的な社会だとは、全然思えない。
ドヤ顔のとこ申し訳ないけど、他のママさんにそれを求めないでくれ+7
-37
-
198. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:20
>>1
>>191
書き忘れ
指定席取る時は一番前のちょっと広い所取って畳んだベビーカー置けるようにしてた+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:34
>>114
グリーン車とか正気かよ。子連れが煙たがられる理由がわかるわ。+10
-10
-
200. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:38
>>179
そういうことじゃないと思うけど?+2
-2
-
201. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:39
ああすればいい、こうすればいいとか、ベビーカー側にばっか求めるくせに
動き出した新幹線内をどでかい荷物持ってうろうろするおっさんには何も計画性求めないのか?+5
-7
-
202. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:40
>>14
迷惑です+7
-5
-
203. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:53
>>192
ベビーカーって下に荷物入れてるしね。
畳め畳めってさ、畳めねーんだわ。
スーツケースも畳めよじゃないけど、同じだよ+79
-16
-
204. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:56
本当こういう親がいるから色々準備して新幹線乗る我々まで白い目で見られるんだよな。
新幹線乗る時は、特大荷物指定席を確保することが必須です!!!!!+8
-0
-
205. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:00
いくつの子かは知らないけれど、私なら抱っこ紐にする
+1
-0
-
206. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:10
>>1
畳んで抱っこ紐で入口近くの指定席通路側をとり乗車。
泣いたらデッキへ。
授乳できる多目的スペース(使えない場合も多い)付近の車両は子連れ多いよ。
ちょっと調べたらすぐに出てくるよ。
毎回4時間位乗っていましたが意外と余裕。+7
-0
-
207. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:13
指定席をケチっただけのような気がする
後から言い訳してるけど
+7
-0
-
208. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:14
>>165
なんでNoって言われたくらいで引き下がるのかが分からない
自分の席なんだからこっちが強くいかないと+34
-0
-
209. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:15
>>160
長距離移動する時はベビーカーないときついよ+2
-0
-
210. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:24
>>1
九州新幹線だな恐らく+2
-0
-
211. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:37
>>8
ざんねんだね+1
-3
-
212. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:18
>>169
突発的でも一人なら指定取れるよ+4
-1
-
213. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:25
>>204
突発的なこともあるんじゃないの?自分で自分の首絞めないでほしい+1
-2
-
214. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:46
>>166
抱っこ紐あるやん+11
-2
-
215. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:48
>>182
わかるわかる。実家の方には中古で買ったベビーカー置いてもらってた。
で、出発から抱っこ紐。ベビーカーなんて荷物にしかならなくて邪魔すぎる。
+7
-0
-
216. 匿名 2025/06/16(月) 17:40:58
>>201
いや自由席は無理だって
ベビーカーの人は
始発ならまだ席を確保出来るけど
+5
-0
-
217. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:13
>>182
むしろ遠出でベビーカーは邪魔だから持って行かなかったな
手も塞がるし+9
-0
-
218. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:22
>>166
横だけど赤ちゃんは抱っこすることができるよ。でも車椅子の人は子供じゃない限り抱っこしてあげられないでしょう+18
-1
-
219. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:24
もう赤ちゃんとお母さんを叩くのやめようよ。みんな厳しすぎる。
+1
-10
-
220. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:33
>>204
自己レスだけど
騒ぎ出しそうになったらデッキへ移動、もしくは多目的室をお借りする。授乳時も多目的室をお借りする。
色々調べたら全て出てくるんだから、周りに迷惑をかけちゃいけないと思う。
実際今1歳の子供がいて、里帰りなどで何度も4時間近く新幹線乗る機会があったけど、大丈夫だったよ。
ちゃんと準備しないと子供も周りもかわいそうです+2
-0
-
221. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:45
>>216
だからデッキにいたんでしょ?
デッキにベビーカーがいるくらいで騒ぎすぎだよな+1
-2
-
222. 匿名 2025/06/16(月) 17:41:49
>>41
他人がどう思うかとか考えずに悪い意味で自分が正しいと誇示する人が増えた
顔出さずにSNSで主張できるからだろうね
本当にうんざりする+19
-2
-
223. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:06
>>166
赤ちゃんは抱っこできるよ
そっちの方が安全な場合もあるし+10
-1
-
224. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:11
>>220
ずっとデッキに居ただけじゃないの?+0
-0
-
225. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:14
>>5
外国人には何も言えない日本ジジイだもんね
日本女性にしか強く言えない世界で嫌われ者の日本男さん+15
-26
-
226. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:19
>>8
論点ミスリードだよね。
畳まなくて良いから道を塞がない、道を塞ぐなら人が通る時だけ避けるか畳むかしないと。
畳まなくて良い=道を塞いで良いじゃないからね。+119
-0
-
227. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:23
>>124
知らんけど 浜松→相生とかなんじゃない??+6
-0
-
228. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:31
>>213
突発的だとしても特大荷物スペースはグリーンではない限り空いてることが多いよ。新幹線乗る時は必須だと思ってる。ちゃんと下調べしないとダメだよ+1
-0
-
229. 匿名 2025/06/16(月) 17:42:55
なんかこういう話題でベビーカーじゃなくて抱っこ紐にしろ!って感じになるのも嫌だわ
ベビーカーでいいんだよベビーカーで+3
-9
-
230. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:03
>>33
頼らない前提で準備していくよ。
そうすると大体声掛けてくれたりして更にスムーズにできる。
最初から誰かに抱っこしてもらおう、誰か譲ってくれるかなって期待したりするとめちゃくちゃ大変だと思うよ。
自分も普段から大変そうなお母さんには声掛けるけどね。+43
-0
-
231. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:09
ちょっとトピとはズレるけど、ワンオペだろうが突発的だろうが1人でパワフルにこなせる人とそうじゃない人ってやっぱいるよね。1人では何もできなかったのに、子供ができてからなんでもできるようになった人もいると思うし。その逆もあるし。
思うのはそういう突然何かしなきゃって時に、自由席だから座れないかもしれない、じゃあベビーカーどうしよう、調べよう、とか持ってくのやめよう、とか想像することだと思う+5
-0
-
232. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:18
>>1
ベビーカー畳むって大変よね。
記事にも書いてあるけど荷物全部出して子供抱っこ(大人しくしているとは限らない)、荷物とベビーカー持ち、再度ベビーカー広げる時も片手では開けないタイプのベビーカー多いから子供の扱いに手こずる。
畳まないといけない可能性がある日(勿論新幹線も)はヒップシート抱っこ+手荷物で挑んでる。
しんどいけどベビーカー畳むことになったりまわりに迷惑かけるよりは心が楽+8
-1
-
233. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:24
東海地方から関西なら新幹線移動にベビーカーはいらないかな
悪天候なら適度な距離まではアプリで呼んでタクシー利用、駅構内はおんぶ、実家のベビーカーはレンタルか、頻繁に使うなら買っておく
数日泊まるなら荷物は送る
ワンオペで自分と旦那の実家を飛行機とか新幹線で子供二人連れて行っていたけれど、事前にしっかり準備して想定してれば困ったことないし、人に頼んだことも、怒られたこともない
長距離移動の乗り物に乗る前は、空港でも駅でも沢山体を動かせるスペースで遊んでから乗るから、体力持て余すようになってからは、基本昼寝時間に移動ってのを心がけていた+2
-0
-
234. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:25
>>224
ベビーカーは畳んで特大スペース。
抱っこ紐で子供を抱っこするのが普通では????+2
-0
-
235. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:30
>>212
確か出発の10分前とかでも指定席取れるよね+9
-0
-
236. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:48
>>60
だよね、2人だったら取りにくいかも知れないけど、1人だったら取れるよね。
と言うか、1人でベビーカー持って新幹線乗る人なかなかみたことないけど、ベビーカーどうするつもりだったんだろう。
足元に置くにしても隣の方に迷惑だよね、置くところないし。+33
-0
-
237. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:55
>>228
記事読んだ?ベビーカーでデッキにいる状況の人が何も考えてなくて何も下調べしてないって思い込むのやめなね
他人の事情も想像しましょう+0
-1
-
238. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:03
>>166
ヤバい人発見+10
-1
-
239. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:19
>>219
このバカママがわざわざSNSにあげたのはこのおっさんを叩かせたかったからだよ。それなのに自分は叩かれたくないってわがままでしょう+12
-1
-
240. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:24
>>233
京都や新大阪なんてすぐ着くもんね
+1
-0
-
241. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:40
>>166
間違ってないよ、ベビーカーだけ畳めという人がおかしい+4
-12
-
242. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:04
>>118
私もそうしてた
身体的な理由は除いてやらない人は何でだろ
畳んで抱っこした方が楽なのに
+87
-0
-
243. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:07
>>132
たしかに。何でだろね。+1
-0
-
244. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:22
>>239
あなたも相当歪んでるね+1
-4
-
245. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:36
>>237
ベビーカーでデッキに出る考えがまずないです。畳んだ上で子供は抱っこします+2
-0
-
246. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:44
デッキにしか居場所がなかった?
席取ってなかったの?+2
-0
-
247. 匿名 2025/06/16(月) 17:45:59
>>229
いやいや、出来れば抱っこ紐使って欲しいわ
私は1人の時は抱っこ紐使ってたよ+7
-0
-
248. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:09
>>6
外国人なんか堂々と畳まないよ
ちなみに自分なら大人しい子供でない限り2人では乗らない
どうしても乗らないといけない時は、乗る時は抱っこ紐で抱っこ状態でベビーカーは軽量型にして畳んだ状態で新幹線に乗る
席は先頭の席なら前にゆとりがあってベビーカー置けるからその席を予約する
でもベビーカーは遠慮ばかりしないといけないのは間違ってる
ありえない迷惑をかけなければいいだけ
+90
-7
-
249. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:20
>>245
それができない状況に自分が陥った時、初めてこの記事の気持ちがわかるんだろうね+0
-6
-
250. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:28
>>76
子どもが乳幼児の頃は人の少ない停車駅の多い新幹線を利用したわ。
祖母の危篤で帰る時も。
慌てて座席なく帰省する方が祖母に怒られると判っていたので。
10年前でもスマホでチケット取れたよ+17
-1
-
251. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:14
>>7
ワンオペなら取らないと母子共にキツいよね。
急な不幸とかだったのかもしれないけど、連休でも無い限り、指定席が全く取れないってなかなか無いのではと思う。+250
-1
-
252. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:19
>>51
だったら時間遅らせて指定取ればいい
指定取らなくても自由席並べば座れるんじゃない?
1人で新幹線乗るならベビーカーじゃなくて抱っこ紐にする
+71
-0
-
253. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:25
>>247
降りた後の移動とかもあるから、あなたが抱っこ紐だとしても他人にまで強制はしないかな+0
-3
-
254. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:32
ワンオペで新幹線何度か乗ってるけど、子ども抱っこ紐してベビーカーは畳んで荷物を持って待機しておくよ。
自分の席に近い出入り口に並んでおくのも大事!
荷物に関しては1人で行動するなら最小限で(ほんと難しいけど..)+2
-0
-
255. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:34
>>227
だったら、ひかり?
そんなに混まないから
+7
-0
-
256. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:34
>>71
モンスターだよね+14
-0
-
257. 匿名 2025/06/16(月) 17:47:48
>>199
子ども全員を目の敵にしすぎじゃない?おとなしく出来る子どももいるよ。+6
-2
-
258. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:00
A型じゃないとダメなくらいの月齢の乳児なら言っても軽いから、ベビーカーなしでもいけるし、B型乗れるようになったら、そういう移動は幌もはずして、畳んだら金属の棒と布みたいになる簡易のバギーにして、子供を乗せて移動させるためだけに特化したものを持ち歩いたほうがいい
軽いバギーは肩掛けもできるから、階段しかないとことかも、たたんで荷物持って子供抱っこしてバギー肩にかけたら、ひょいひょい移動できる+0
-0
-
259. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:02
>>175
すごいな
子供2人(6歳4歳)いるけどベビーカーが必要な時期は公共の交通機関は使わずタクシー移動か車で移動してた
ベビーカーに寛大な人もいるかもしれないけど、ベビーカーってだけで過敏に反応してくるあたおかもいるし何より邪魔になるし周りに気を遣うのが疲れるから、必要経費としてタクシー移動にしてた
運転手さんは親切だし快適だし良かった+67
-8
-
260. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:03
>>76
仕事でよく名古屋から新幹線乗るけどグリーンまで終日満席って一度も遭遇したことないよ。年末年始とかお盆ならわからんでもないがそれなら全席指定だしスーツケースのサラリーマンもあまり居ないだろうしいつの話…?+46
-1
-
261. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:07
>>252
例えば遠方の親が倒れたとかさまざまなケースはあるんだから、
ああしろこうしろじゃなくてベビーカーくらい許容しましょうよ+6
-21
-
262. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:28
>>249
記事の本人なのかもですが、、、
自分1人ならいいですが、子供がいるのであればこういう状態にならないための行動が大事ですよ。
子供があるのに突発的に新幹線飛び乗るとかやめた方がいいですよ。指定席で特大荷物スペースをすぐにとって行ってくださいね。自由席のチケット買うのと手間は変わりませんから。+9
-0
-
263. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:37
>>244
よこ。でも要約するとそうよね。
いちいちSNSにあげんなよと思った。
自分は被害者、おっさんは加害者って思わせたかったんだろうけど、承認欲求つよい母親だなとしか思わないわ。+7
-1
-
264. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:42
とりあえず指定席買いなよ+3
-0
-
265. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:45
>>199
あなたが煙たがれる理由も察するよ+6
-8
-
266. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:04
>>1
赤ちゃん連れに優しい人は本当に多いし救われる、けどそれは当たり前じゃないし迷惑かけてるのも事実だということを忘れちゃいけないよね。
主みたいなワンオペベビーカーが複数バッティングしちゃったらどうする?誰かが畳むんでしょ?
ベビーカーだから優先してよはちょっと図々しい+28
-0
-
267. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:13
座席取れない立ち乗りで抱っこ紐は片腰にマジでくるだろうな
老いを早めながらやっとこ子供産んだ母体くらい労わってあげる世の中であれ+0
-0
-
268. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:41
>>1
ワンオペかどうかなんて第三者はわからない。
夫が他の入口から入ってるのかなぁとか思うかもだし。
+9
-1
-
269. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:43
>>237
秒刻みのスケジュールなんですかね
10分もすれば次の新幹線来ますし
+0
-0
-
270. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:47
>>262
普通の想像力があればそんなに他人に厳しくなく生きていけますよ+0
-5
-
271. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:19
1人で指定席も3人席の真ん中はとりにくいよね
ギャン泣きされたらいたたまれなくてデッキに行くだろうし
泣かせたら泣かせたで文句言われるんだろうな+2
-1
-
272. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:19
>>270
本人ですか?wwwww+0
-0
-
273. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:43
>>175
1人だったらそう思わないんだけど群れになると変に強気で迷惑度が増すの不思議。
平気で横並びだったり上の子供野放しとか3人組ってパターンが多くない!?+99
-5
-
274. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:48
>>272
変な方に想像力持ってるんだね+0
-4
-
275. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:52
新幹線にベビーカー畳まず乗る選択肢はなかったなあ。
特大荷物置き場付きを検討したりもしたけど、畳んだり広げたりが大変だから抱っこ選んでる。
大型駅でのエレベーター探し&エレベーター待ちも疲れるしね+0
-0
-
276. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:54
>>31
それ
バタバタで何もできなかったとしても、道塞いでしまってて畳めない状況なら一言「すみません」って言えば相手の印象も違っただろうにね
ごく一部の要領悪くてコミュ力もないアホな母親がネットでだけ被害者ヅラでイキリ散らかしてるからベビーカー様とか妊婦様とか言われちゃうんだよね+162
-4
-
277. 匿名 2025/06/16(月) 17:51:00
>>261
そんな感じには思えないけど?
記事見たら+5
-3
-
278. 匿名 2025/06/16(月) 17:51:43
>>261
横だけど
許容したとしても自由席で席を取れないのは予想できるよ
ベビーカーは関係なく+4
-0
-
279. 匿名 2025/06/16(月) 17:51:45
>>31
『あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ』と大声で怒られた
大声で怒るおっさんの方が怖い+22
-42
-
280. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:09
このトピ、この本人いるよね?wwwww
同じ子を持つ親として恥ずかしいよ。+5
-0
-
281. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:23
なんか本人が降臨して反論しまくってない??w
+5
-0
-
282. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:25
>>6
畳まなくていいけど、どこに立ってたんだろう。
デッキの窓の所だったら全く邪魔にならないよね、通路の真ん中とかだったらそりゃ邪魔だとは思うけど。+26
-1
-
283. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:33
同じような話題ばっかだね
みんな疲れすぎ。自分以外、自分の環境以外は敵だと思ってないか?+3
-0
-
284. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:46
>>7
だよね
子どもが乳児の時は不安だからそうしてた
このいかにも“男性を叩いてください、私はかわいそうなんです”みたいな言い分にももやっとくる
男性の言い方もどこまで本当なの?とちょっと疑ってしまう+175
-1
-
285. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:53
東北新幹線たまに乗るけど畳んだことないな。この前はおじさまが車両に乗せるの手伝ってくれたり皆優しい。+0
-0
-
286. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:00
>>274
本人、お疲れ様。+1
-0
-
287. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:06
>>16
子連れで新幹線に乗る時はいちばん後ろ前、あとは時間帯も考慮して予約したよ。
絵本やお絵かき帳、おやつも用意してったな。
電車に乗る時も通勤時間を避けて乗ったり、ベビーカーは必ず畳んでた。
公共の場での気遣いは大事だよ。
+92
-1
-
288. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:16
>>70
キャリーケースの方がじゃま
若い女の子とか、隣に座られないように窓側に座って通路側にキャリーケース置いてる子とかいる+3
-11
-
289. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:26
>>261
混んでなければ許容されるんじゃない?
ただ混んでてデッキで大きなベビーカーがドンって置いてあったら畳めるなら畳もうって思うけどな
急いでて混んでる新幹線に乗ったのは自分なんだから文句言わず畳めばいい
それが嫌なら遅らせるべき
新幹線はこの人だけのものじゃないし+10
-1
-
290. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:27
ワンオペなんだもん!って甘えるのは周りの人にじゃなくて自分の旦那にすべき。これ勘違いしてる方よくいるけど、周りには関係ないことなんだよ。
旦那に言えない&言っても仕方ないんだろうけど、そんな旦那選んで子供まで産んだのは自分なんだから自分のところの夫婦の中で解決してください。迷惑。+8
-0
-
291. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:32
でもリアルでベビーカー邪魔って空気に遭遇したことある?リアルはお母さん大変だねえって人が圧倒的に多い感じで親は100パー周りに迷惑かけずにぺこぺこしながら子育てしとけみたいな血も涙もない人そう見ない
実際こういう恫喝ジジイが出現したらまずその空間はなんだこいつ(ジジイ)になる+3
-0
-
292. 匿名 2025/06/16(月) 17:53:51
>>279
本当におっさんがこの通り言ったのかわからないしね。
おっさんはいちいちSNSにあげないから反論しようがない。+29
-1
-
293. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:17
>>4
ガルが過疎ってるのも納得というか
こういうトピばっかりだし、叩き合って伸びるよね笑+28
-0
-
294. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:43
乳児幼児連れでやらないといけないのは、スマートEXとかで列車の変更できて、スマホピッで乗れるようにするとかそういう準備なんだよね
移動中の手間の何を省けるのかってのをシミュレーションしないと、道中ずっとバタバタすることになる
+0
-0
-
295. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:48
>>53
かと言って指定席で子どもがぐずったりするとそれはそれで叩くんでしょ?
結局子連れは何しても叩かれるんじゃん+5
-34
-
296. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:58
>>66
ガルって本当に子どもへの意見が偏ってて怖い+0
-5
-
297. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:05
何回も未就学児2人とベビーカーで新幹線乗った事あるけど絶対荷物置きスペースがある席で指定席取る。
ワンオペ新幹線が大変なのは分かるけど他の人の迷惑にならないように最大限対策するのがマナーだと思う。+2
-0
-
298. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:17
>>249
まともな母親はね、これくらいのことは常にシミュレーションしてるというか想像してどうするかの方法は何個か用意してるんだよ。そのための準備もしてる。
ぼーっと生きてたら想像つかないだろうけど+5
-1
-
299. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:26
>>295
そう、それがガル民だよ
まともな人は何も思わないからスルーしよう+3
-16
-
300. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:32
>>23
自分に非があると認めたくないから謝らない人多いのよね+18
-1
-
301. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:43
>>6
え、今って畳まない方向で言われてないるよね?
アプデできてないのかな+29
-30
-
302. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:44
>>298
想像力ないね+1
-3
-
303. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:45
>>47
畳まなくてもいいけど、それはケースバイケースでは?
やっぱり場所を取って邪魔してるわけだから、ご迷惑おかけしてすみませんの一言があれば違うんだよ。
+17
-17
-
304. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:04
>>289
トピの人は畳めないから畳んでないのでは?
+1
-5
-
305. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:25
ところが、ホームはすでに人でいっぱい。不安に押し潰されそうになりながら到着した車両に乗り込むと、デッキにしか居場所はなかった。
次の新幹線に乗ろうよ
東海道新幹線、すぐ来るから+8
-0
-
306. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:27
>>6
畳まなくていいよ
一部のアタオカが絡んできても白い目で見られるのはそいつの方+33
-26
-
307. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:29
>>9
そう思う、今は畳まないでいいんですよって言いに行ってあげたいよ+5
-15
-
308. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:37
>>208
中国人とかだと、小柄な女性でウギャー!!って襲いかかる勢いで抗議しまくるかと
前にコロナの時に、アメリカで黒人男性がアジア女性にコロナコロナ!って暴力ふるったら、アジア女性が猛反撃して黒人男性に掴みかかってた…つよ…+3
-0
-
309. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:37
>>1
横だけど
在来線。
ママパパいて…
ホームでベビーカーがあるのに乗せてない。
野放しベビちゃん。
危ないよ!ダメだよ!とは言うものの、こっちはヒヤヒヤ。
乗せとけよ!といいかけ、他の扉に移動。+2
-1
-
310. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:53
>>47
畳まなくて良いとは言っているが通路を塞いで良いとは言ってないんだな。+46
-0
-
311. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:04
でもさ感じ悪いオッサンだよな。
聞こえる様に言うなんてね。
普段から女性蔑視してるんだろうなあと思う。+2
-2
-
312. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:30
>>305
自由席のとこでホームが人でいっぱいの時点で
座れないの分からないのかな?
+0
-3
-
313. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:30
>>23
その一言が大事なんだよ。
先に謝られたら、それ以上言えないしね。
+27
-1
-
314. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:32
>>175
でもその考え方はもう今の時代には合わないよ
アップデートしな+9
-45
-
315. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:42
>>9
おっさんなのに大声出すとか、赤ちゃん以下やん+21
-10
-
316. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:47
>>261
そんな急な時に頭イカれてるじじいとかに絡まれてトラブル起こすかもしれないような事はしないってのが、子供の為のリスク回避って考え方も持ってないと、親が勝ち気で何でも向かっていっちゃうと、まともじゃない相手だとケガしたり罵倒されて、子供に恐怖与えたりすることもあるよ+5
-0
-
317. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:53
>>309
ホームで!?考えられないことすんのね+0
-0
-
318. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:57
>>2
マザーズバッグと赤ちゃんと畳んだベビーカーと傘を持って立ってるってかなり過酷だよね。
急用で新幹線に乗らないといけなくて指定席が満席だったら仕方ないよね。
ベビーカーが異様にデカいやつだと驚くけどさ。+450
-20
-
319. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:03
>>1
女性は「だったら、私はどうしたら良かったのでしょう。ワンオペ新幹線でベビーカーを畳めというんでしょうか」と述べた。
なんでタイトルでは荒っぽい言葉にしてるんだろう
「畳めってか?」なんて喧嘩腰でこられたら「そうだよ畳めよ」って売り言葉に買い言葉になる
閲覧数アップのためにベビーカー畳まないママを叩いてください!って記事だね+11
-1
-
320. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:12
山手線で数駅とかベビーカー潰されて命の危険を感じない程度の混み具合で十分くらいなら畳まなくても良いと個人的に思うけど、長時間乗るなら大変だけど畳んじゃったほうが自分の気分が楽な気がするけどね。
こういう時に助けられるババアでありたいけど意外と外でアワアワしてるお母さん見かけないっていう+1
-0
-
321. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:19
まあ大変なのは判るけどだからと言って他人に迷惑掛けていいのは別の話
口振りの端々にその特別扱いされて然るべしの傲慢さを感じるトピ+2
-1
-
322. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:19
ベビーカー畳め派の人はさ、荷物持って赤ちゃん抱っこして畳んだベビーカー支えたらベビーカー乗せてる時よりスペース必要になるのはOKなのかな。大人しくベビーカー乗ってくれてるならそれが1番平和だと思う。+1
-0
-
323. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:25
>>303
怒鳴ってるやつも周りを不快にさせてるし
+8
-1
-
324. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:09
>>314
アップデート=絶対的に正しいと思ってそう+21
-1
-
325. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:10
>>295
横。それも人によるんじゃない?グズる子供をうるさいって思って怒ってる人もいるだろうけど大抵はそのぐずってる子供を注意もせず放置してる親にだと思うよ。
なんとかグズルのやめさせようとか必死にしてる親には結構周りも寛大だよ。
そして、公共の場でグズらない子供にするためにも日頃からしつけすることも必要。グズる間は遠出しないとか公共の場に連れて行かないとかそういう判断も必要だしね+24
-0
-
326. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:19
>>5
大声で怒鳴るとか頭おかしいよね
+7
-15
-
327. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:37
ベビーカーごときでガタガタ言ってくるやつなんている?キャリーだらけで通りにくいなんて普通なのに+0
-1
-
328. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:40
以前、新幹線の席が空いておらず、グリーン車とったとコメしている人が「子供グリーンに乗せるな」と叩かれてた。+0
-0
-
329. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:41
おっさんはこれだから嫌
世間のおっさんは全員山奥にでも隔離して欲しい+0
-0
-
330. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:41
>>236
一番前の座席にB型ベビーカーそのまま乗せてる人なら見た事ある
+5
-0
-
331. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:51
>>303
大声で怒鳴る奴がそんな気遣いで折れるわけないだろ+6
-3
-
332. 匿名 2025/06/16(月) 17:59:58
エスカレータの2列乗りがいつまでたっても浸透しないのも、急いでいたりするイライラした人に絡まれたくないって理由だから、駅ってそういう所だと思って行動しないと、子供の安全にも関わることもある
+2
-0
-
333. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:06
>>42
うちは移動しやすいように片手で畳めるベビーカーにしたよ。
当時はマクラーレンが流行りだったけど、コンパクトに畳める国産のやつを選んだ。
ブランドより生活スタイルに合ったのがいちばんよ。+17
-0
-
334. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:39
>>214
>>218
>>223
抱っこ紐よりベビーカーの方が真夏は涼しいし、
抱っこ紐は腰痛ある人には地獄です+3
-4
-
335. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:43
>>2
畳まなくていいんだよ
畳んだところでベビーカーに乗せてた荷物含めたら幅取るスペースあんま変わらないんだから
それより通せんぼしてる外国人に強くでろよ+646
-37
-
336. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:47
>>327
ベビーカーなら文句言っていいって思ってる人間の最下層がいるんだよね
ここにもいるけどさ+2
-2
-
337. 匿名 2025/06/16(月) 18:00:51
またガル民大好きベビーカー叩きトピ
そのくせ外国人のクソでかスーツケースには何も言えないチキンばっかり
そりゃ少子化で移民だけどんどん増えますわw+3
-1
-
338. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:04
>>6
犬が乗ってる時もある+20
-0
-
339. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:37
>>337
子持ちに厳しいくせに移民は嫌だと言うかダブスタだらけだからねここ+2
-1
-
340. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:40
>>334
抱っこ紐とか言ってる人は長距離移動の経験がないか、子育てもしたことない人だと思う+7
-10
-
341. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:44
>>321
新幹線ってデカいスーツケースやら、犬入ったキャリーケースとかで、場所取ってる人多いじゃん
匂いも籠りやすいし、迷惑を全くかけずに乗車してる人ってそんないないで?
+1
-0
-
342. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:53
>>124
俄かに信じがたい。
名古屋から大阪なんて数分単位で何本も出ているし、自由席さえ結構空いている。待てば確実に自由席も取れる。
それなのに指定席が取れなかったって絶対嘘じゃんって思う。1人分の席だし。
盆正月に急な用で帰省したのだろうか?+15
-3
-
343. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:57
>>2
スーツの男性を二人いっぺんに折り畳めばいいね。
つーかさ、サラリーマンって独りだとそうでも無いのに、2人3人なると偉そうと言うか横柄な態度に出がちなの何なの?仲間いると見栄張りたくなるのか調子に乗るのか知らんけんど。+385
-22
-
344. 匿名 2025/06/16(月) 18:02:16
>>337
ガル民、本当に好きだよね
でもベビーカーは畳まなくていいが浸透してきてて良かったわ+3
-2
-
345. 匿名 2025/06/16(月) 18:02:41
>>337
ほんまそれな
あのデカいスーツケース持ってる外国人にも同じテンションで文句言えやと思う+3
-0
-
346. 匿名 2025/06/16(月) 18:02:48
>>1
混んでるの見りゃわかんのに、何故わざわざ車両内を移動する?
非常識なのはてめえらだよクソリーマン共。
着くまでずっと壁際でつま先立ちでもしてろ。+11
-6
-
347. 匿名 2025/06/16(月) 18:02:51
嫌な人間が多い、嫌な世の中だ。
と思ったけど、ここがるちゃんだった笑
赤ちゃん連れのみなさん、これが世間だと思わないようにね。
JRは畳まなくてよいと言ってる。それが唯一の正解です+2
-2
-
348. 匿名 2025/06/16(月) 18:03:09
>>337
英語話せない人ばっかだから何も言えないんだよね+1
-0
-
349. 匿名 2025/06/16(月) 18:03:27
>>322
自分がスペース欲しいなら荷物置き場の予約したらどうだろう
で、座席で抱っこ
荷物はもちろん、他人のスペース奪うようなら上の棚へ+0
-2
-
350. 匿名 2025/06/16(月) 18:03:42
>>348
草+1
-0
-
351. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:01
>>293
こういう、母親とおじさんの両方叩けるようなネタってがるちゃん向け過ぎるね+11
-1
-
352. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:07
>>333
私もアップリカのB型を買いなおした
ただ、片手で畳めるベビーカーは軽すぎて風に持ってかれやすいんよね
+3
-0
-
353. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:14
>>175
都内のバスでベビーカーで乗ろうとしたら、既に3台開いた状態のベビーカーが乗ってるから畳まないと乗せられないって運転手さんに言われた。
だから3台まではバス的にも許容範囲なのかも。
邪魔なのは分かるけど、ベビーカーじゃないと大人しくしてくれなくて乗せるしかなかったりするんだよね。+16
-21
-
354. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:32
>>348
それはある+1
-0
-
355. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:44
>>340
よこ
車椅子とベビーカーが同列かどうかの話からズレてない?+6
-2
-
356. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:46
>>331
はい?+0
-3
-
357. 匿名 2025/06/16(月) 18:05:01
デッキにベビーカーとかなんの問題もない
むしろ人の少ないところで立っててくれてるしありがたいじゃん+2
-4
-
358. 匿名 2025/06/16(月) 18:05:48
ベビーカーの置き場を予約できていない新幹線(しかも自由席)に、ベビーカーで乗り込む根性がすごいと思うw
自分ならだけど、その時点でベビーカーは諦めるわ。
赤子を抱っこかおんぶ、右手に荷物で左手で上の子と手を繋ぐ、みたいな感じにしてた。+1
-2
-
359. 匿名 2025/06/16(月) 18:05:48
昔のベビーカーって畳みやすかったよね?
あれ使えばいいんじゃない?
+2
-2
-
360. 匿名 2025/06/16(月) 18:05:53
>>201
自由席のことだからね。あと、この母親は子供かわいい設定なんでしょ?大事な設定なんでしょ?本当のところは、みんな!このおっさん叩いて!腹の虫がおさまらない!ってだけだろうけど。
だったら変なおっさんに危害与えられたりしたら嫌なはずなんだからどうしても人質がある側がさらに気をつけておかないと。
子供大事ならなんかされたら嫌でしょう+5
-1
-
361. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:11
>>1
抱っこ紐、マザーズバッグのリュック、傘、ベビーカーの管理
割と普通でワロタw+13
-0
-
362. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:30
>>355
ベビーカーも畳む必要はない
抱っこ紐で耐えろというのは難しいケースもあるからね
できる人はそうすればいいけど他人に共用することじゃない
車椅子とベビーカーは別に同じ扱いでいいと思う+1
-3
-
363. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:38
>>337
はっきり言って外国人の馬鹿でかいスーツケースの方が100万倍迷惑なんだよなぁ+5
-0
-
364. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:56
>>175
よく使うバス会社は畳まずに乗れるのは2台までって張り紙してある
たしかに感覚的に3台はちょっと狭いな、って思う
+58
-0
-
365. 匿名 2025/06/16(月) 18:07:15
>>359
なんのこと???+1
-1
-
366. 匿名 2025/06/16(月) 18:07:22
>>359
私もワンタッチのやつ使ってたから楽だった。
+1
-1
-
367. 匿名 2025/06/16(月) 18:07:26
>>358
ベビーカー諦めなくていいよ+1
-0
-
368. 匿名 2025/06/16(月) 18:07:40
>>2
鏡見てみな。
すごい顔してるよ。+195
-41
-
369. 匿名 2025/06/16(月) 18:07:58
>>302
そうなんだね。じゃあこれからは色々シミュレーションできるように想像する力を育ててね。+3
-1
-
370. 匿名 2025/06/16(月) 18:08:12
>>345
ほんとにこれ!!!!!!+1
-0
-
371. 匿名 2025/06/16(月) 18:08:20
>>369
あなたも子育て頑張ってる人に寛容になろうね+1
-5
-
372. 匿名 2025/06/16(月) 18:09:17
>>317
西武線の某駅です+0
-0
-
373. 匿名 2025/06/16(月) 18:09:18
>>348
文句つけたおっさんもこの可能性大+1
-0
-
374. 匿名 2025/06/16(月) 18:09:22
>>345
そういう奴が強く出れるのは子持ち女性だけですから!外人様なんて無理よ+1
-0
-
375. 匿名 2025/06/16(月) 18:09:36
>>340
私は子どもが6㎏あたりの時に腰痛のピークで、早々に抱っこ紐に限界を感じた。
産後に痩せてしまって、ウエストなんて56㎝しかなかった。
その体で支えるの無理だったよ。
高いのを何度も買い替えたし、筋トレしたし、手は講じたけどどうにもならなかった。
抱っこ紐抱っこ紐言ってる人は、何のトラブルもなかった人たちなんだろうね+7
-5
-
376. 匿名 2025/06/16(月) 18:10:32
今日の運営のほくほくトピ+0
-0
-
377. 匿名 2025/06/16(月) 18:10:37
>>358
そうかなぁ?
そんな辛い思いしなくてもいいじゃん
ベビーカーで突っ込んでくるバカ親よりずっといいよ+0
-0
-
378. 匿名 2025/06/16(月) 18:10:45
>>65
お世話になった伯父が危篤でと記事に有ったから当日じゃないの?+1
-2
-
379. 匿名 2025/06/16(月) 18:10:47
>>8
在来線じゃなくて新幹線にどこにそんなスペースあるの?
デッキでもすれ違うのがやっとなのに+44
-0
-
380. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:16
>>21
こんなやつがいるからさあ+22
-17
-
381. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:30
>>295
新幹線や電車で赤ちゃんがぐずったくらいで怒る、怒られるって感覚の人はネット見過ぎだと思う
公共交通機関使っててそんなふうに思ったことないし子連れの人も山ほど指定席にいるけどな〜
現実で他人の赤ちゃんがぐずって怒ってる人なんて一人も見たことない
ネットは少数の声拡散しすぎだと思う+11
-2
-
382. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:32
>>309
そんな子供に限りなく可愛くない。
顔もやることも全て。+2
-0
-
383. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:50
当日でも普通に席は空いてるよ。苦笑
+1
-0
-
384. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:50
>>342
みんな2席のとこに1人で座れる位、空いてるよね
+2
-0
-
385. 匿名 2025/06/16(月) 18:11:53
>>375
ワンオペ抱っこ紐、腰痛じゃなくても長時間は絶対無理よ
新幹線乗る前や乗る後の移動もあるんだしね+1
-0
-
386. 匿名 2025/06/16(月) 18:12:47
>>1
実際赤子連れって弱い立場だよね
こんなおっさんに絡まれても、赤ちゃんに何されるか分からないからなにも言えない人がほとんどだよね+4
-9
-
387. 匿名 2025/06/16(月) 18:12:52
少子化で母親が大変なのわかるけど、何でもかんでも配慮しないといけなくて疲れる。税金たくさん払って配慮して、私には誰も配慮してくれない。+2
-0
-
388. 匿名 2025/06/16(月) 18:13:13
移動はベビーカー
座席では抱っこなんじゃない??え、4時間そうしてたけど…。ベビーカー一旦しまうし、出す方が大変だったわ+1
-1
-
389. 匿名 2025/06/16(月) 18:13:59
>>387
どんな配慮が欲しいの?+1
-0
-
390. 匿名 2025/06/16(月) 18:14:44
>>376
なんか嫌だからもう書き込みやめようかなw+0
-0
-
391. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:01
うん、畳んで。
邪魔だから。+1
-1
-
392. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:17
>>335
弱い方に攻撃するのって本当流石に老害だよねー+222
-7
-
393. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:27
>>389
こうやって噛みついてくる人がいませんように。+0
-0
-
394. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:30
>>362
いっしょではないけど+0
-0
-
395. 匿名 2025/06/16(月) 18:15:43
>>378
そんな事、書いてあった?記事に+1
-0
-
396. 匿名 2025/06/16(月) 18:16:11
>>290
それ!
なんか家庭内でもっと考えることあるだろってことを
社会のせいにするやつが増えたよ+4
-0
-
397. 匿名 2025/06/16(月) 18:16:37
>>340
育児経験あるけどw
+3
-1
-
398. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:20
0歳児連れてよく自由席に突撃出来るわね
+3
-0
-
399. 匿名 2025/06/16(月) 18:17:45
>>37
私は子供育ててるから言ってるの。こうなったときはこうするとか最悪の事態を想定していつも行動してる。
何もないときでももしこうなったらこうするっていう方法をある程度準備しておくことは母親なら当たり前なんだよ。
もちろん想定外のことも起こることはある。でもこのトピの主題の人はあまりにも普段からの想像力が欠落してるからこんなことになってる。てか想像したらわかることばかりやらかしてる。そこを言ってるの。
子供がいるから迷惑かけてもいいとか仕方ないとかじゃなくて、自分のためにも子供のためにも普段から先回りして考えておかないと。ワンオペなのも周りには関係ないことだしね。
子育てママは優遇されて当たり前!子育てママは周りに配慮しなくても周りは配慮してくれるのは当たり前!と思ってるような勘違いママがいるから、配慮してるママたちまで同じように見られて迷惑被ること多々あるよ。
子育てママは配慮しなくても配慮されて当たり前=寛容な世界って勘違いしてる人もいるようだしね。+7
-0
-
400. 匿名 2025/06/16(月) 18:18:34
私は指定席を自分の分と小児料金でベビーカー用の席を確保した。2列の窓側にベビーカーごとインさせた。気を遣わずに済むしストレスなく新幹線に乗れたよ。駅員さんに話せば席確保してくれるよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/06/16(月) 18:18:52
>>6
さすがに新幹線は畳まないと・・・
新幹線で自分たちの後ろの列(普通の座席)に畳まないベビーカー置いてる非常識親を見たことあるけど、それと同じタイプの人だね
+27
-24
-
402. 匿名 2025/06/16(月) 18:18:59
>>397
いやほんまこれよ笑
こちとて4時間移動しとるわー+5
-1
-
403. 匿名 2025/06/16(月) 18:19:01
ガルでこんなトピ立ててもガルは子供や子持ちの味方はしない
そして今の日本人は総マナー警察でちょっとしたハプニングも許されない正義感で溢れてる+0
-4
-
404. 匿名 2025/06/16(月) 18:19:48
>>54
あそこ結構な確率で埋まってない?その次の選択肢が3席の列に突然2席があるところ。
JRがホームページにベビーカーとか車椅子の正式な置き方をいくつか載せておいてほしいわ。そしたらお互いそれに従って行動するだけじゃん。
それで邪魔と言われてもホームページ見せたら良いし+49
-5
-
405. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:14
「不安で押しつぶされそうになりながら」という事はベビーカーを畳まないのは迷惑行為とわかってるということだよね
じゃあ 他に対策はあったのでは?
不安を抱えて乗って文句言われるとか能無しじゃん+3
-0
-
406. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:21
>>208
喧嘩するのは簡単だけどその後2時間くらい隣に座ってるのは辛いわ
嫌がらせしてきそうだし+13
-0
-
407. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:21
>>318
ベビーカーいる?
邪魔!+19
-93
-
408. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:29
ちょっとしたハプニングじゃないよね、新幹線乗るのとか。ちゃんと考えて行動してないから何度も巻き込まれるんだろうな〜。
ベビーカーでバスも電車も新幹線も乗るけど、変なトラブルなんて巻き込まれたことないわ。+4
-0
-
409. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:43
>>1
エルゴとかじゃだめなのかな?人が多い場所では迷惑がかかるからエルゴにしたよ+1
-1
-
410. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:46
>>396
ね!あのバレー選手の双子ママもそう。バスに乗るときにバスの運転手に自分の双子のベビーカー運べと大騒ぎしてるような人って、大騒ぎする相手間違えてるんだよね。
自分の旦那にまず助け求めろよって思う。なんで旦那すらやらないことを他人がしてあげなきゃならないの。ヒステリーすぎるんだよ。
頼りにならない旦那を選んだ自分を恨めってかんじ+7
-0
-
411. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:34
>>392
お花畑の子持ち様様もいるよ。笑+2
-30
-
412. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:42
>>1
ワンオペと関係あんのこの記事?
予約取ればなんの問題ないのに怠っただけ
ワンオペならなんでも許されると思ってんの
+12
-0
-
413. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:47
>>395
ごめん、後編の違う人が危篤で駆け付ける話で、前編のベビーカーの人は理由書いてなかった。ごっちゃになってました。ごめんなさい。+2
-0
-
414. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:47
>>408
うん。普通に回避できるようなことを回避せず行き当たりばったりって感じの人多いよね。
普段から何考えて生きてるんだろう?+2
-0
-
415. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:57
抱っこ紐で立ちっぱなし長時間とか腰が死ぬなあ
ただでさえ普段の育児で腰も腕もやられてたから、抱っこ紐は近所のスーパーくらいしか使わなかった
それ以外は全部ベビーカー+0
-0
-
416. 匿名 2025/06/16(月) 18:22:05
>>236
一番前の2人席のところにベビーカーをそのまま入れていたのは見たことあるよ。あと犬のベビーカーみたいなやつも。
3人席も2人分の座席(奥から2席)で足元に畳んだベビーカーを置いていたのも見たことあるな。そのときは母親+4,5歳くらいの子だったよ。
席やお金に余裕がある状況なら変なトラブルを避けるためにも2席取った方がいいのかもね。+9
-1
-
417. 匿名 2025/06/16(月) 18:22:36
旅行用にコンパクトになるベビーカー買い足したよ。私だったら乗る前に抱っこ紐にするし荷物はリュック。貴重品はサコッシュに入れて斜めに肌身離さず切符もすぐに出せるようにする。寛容な人もいれば厳しい人もいるしなるべく周りに不快にさせない配慮は必要だしもっと下調べするべき+5
-2
-
418. 匿名 2025/06/16(月) 18:23:09
新幹線はお仕事の方もたくさんのられてる訳だから、その方たちにも配慮してあげないといけないよね。+2
-0
-
419. 匿名 2025/06/16(月) 18:23:27
>>404
横
早めに予約したら良いだけ
できない言い訳して不満言うのは違う+18
-17
-
420. 匿名 2025/06/16(月) 18:23:36
なんで簡単に想像つくことを想像もせずに行動して悲しがってんの?回避する方法いくらでもあるじゃん。
不安になりながらもって枕詞つければ良いってもんじゃないんだよ。不安なら不安にならないような行動すればよくない?母親だよね?+1
-1
-
421. 匿名 2025/06/16(月) 18:24:28
>>62
いや、直前でも指定席くらい取れるでしょうよ+32
-0
-
422. 匿名 2025/06/16(月) 18:25:29
>>379
荷物床に置いてベビーカーから赤ちゃんを下ろして抱っこしてから畳んで荷物また持って…をやられるより、スーツケース群がさっと退く方が早くね?
ベビーカー畳め勢って畳んでる現場に遭遇した事ないでしょww
めちゃくちゃなげーからな+5
-15
-
423. 匿名 2025/06/16(月) 18:25:33
>>182
やっぱりそうだよね!
なんでベビーカー持っていくんだろうって思ってた+3
-0
-
424. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:12
>>62
GWや連休でもないと終日満席で予約取れない事はない
+21
-0
-
425. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:20
>>420
何をどう回避するの?
言ってごらん?+0
-1
-
426. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:35
>>404
>>419
今見てきたけど
特大荷物席 東京-博多、博多-東京、どっちも見てきたけど今から乗ったとしても空いてるわw
普通に空いてるはずだよ+31
-0
-
427. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:43
>>1
>>2
指定席を取ればいい。
座席幅は40センチだし、寝てしまったら横抱きにしたいから私は赤ちゃんと2人でも2席取ったよ。
2席分あったら荷物も畳んだベビーカーも置けるでしょう。
「不安で押しつぶされそう」みたいに被害者ぶる前に大人として対処できる事しないと、子供が危険に晒されて可哀想。
このママが情弱。+248
-79
-
428. 匿名 2025/06/16(月) 18:27:12
急用による利用だったため、ベビーカーを置きやすい先頭座席や特大荷物スペースつき座席はおろか、座席自体を予約することもできなかったそうです
席を予約できないほど混んでいたのか…。
私なら着替えなどの荷物は先に宅急便で送って、抱っこ紐で移動するかなあ。+3
-1
-
429. 匿名 2025/06/16(月) 18:27:17
こういう記事って本当に誰かの体験談なのかな。こういうの増えたよね。
+0
-0
-
430. 匿名 2025/06/16(月) 18:28:03
>>422
スーツケース群がさっと退く方が早くね?
こういう発想の人が増えたんだろうな.人の善意を当たり前だと思ってる人。+13
-0
-
431. 匿名 2025/06/16(月) 18:28:05
>>425
すごい上からだね。
教えてほしいときには、教えてくださいお願いしますっていうんだよ。教えてもらえなかった?そういうところだよ+0
-0
-
432. 匿名 2025/06/16(月) 18:28:48
>>403
子持ちだったり子育て経験あるからこそ信じられないってコメント多くない?+0
-0
-
433. 匿名 2025/06/16(月) 18:29:12
>>430
それは善意ではなく至極当然の事です
貴方は社会性が欠如しています+3
-8
-
434. 匿名 2025/06/16(月) 18:29:35
>>433
ほらね。+5
-0
-
435. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:11
新幹線に乗る前にホームや構内にある待合室で抱っこ紐に変えたりできるだろうね。
ケチッて自由席にしたり、単なる準備不足だったりとヤレヤレって話だな+0
-0
-
436. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:12
>>45
なんで私が多めに払わなきゃなんですか?
なんで誰も気を利かせてくれないんですか?
指定席譲ってくれないの何故ですか?
子連れに冷たい世の中で萎縮しちゃいます!!!+101
-1
-
437. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:16
>>425
この人のコメ全部盲目的にこのママ擁護してるものばかりだった本人かな+1
-0
-
438. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:22
>>1
作り話でトピ立てんなや+0
-2
-
439. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:36
>>139
私もそれ狙いで前の席を予約したんだけど、A型ベビーカーは大きくて足元キツキツだった…
その時は急な帰省だったしまだ赤ちゃんだったから仕方なかったんだけど、後日すごく小さくなるB型ベビーカー買ったよ
自転車のカゴに入るサイズ、使ってる人すごく多い
でも重いから在来線でワンオペの人は軽くて畳みやすいタイプと使い分けてるのかな…+0
-0
-
440. 匿名 2025/06/16(月) 18:31:05
>>368
+がいっぱいでがっかりしちゃったよ。
同じ顔しているんだろね+40
-20
-
441. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:03
>>304
なんで畳めないの?笑
畳み方知らなかったのかな笑+2
-1
-
442. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:10
最近のお母さんはみんなこうなの?+0
-0
-
443. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:29
>>425
みんなのコメを集約して読んで理解してごらん?
+1
-0
-
444. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:38
>>432
そうなんだよね。子持ちだからこそなぜ?ってなる。子ども大事だし周りにも迷惑かけたくないからトラブルを先回りして回避しようとするもんね。
まあこのくらいのことは子どもいなくても想像ついてた部分だけど。
ちょっと気に食わないコメント(子持ちに配慮してくれない!!フンガー)あればすぐそのコメントは子供がいない人だからだ!って決めつける短絡的な人多い+1
-0
-
445. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:46
>>1
せめてデッキに扉あるちょっと広くなってるところに置けなかったん?
あそこ上手くベビーカー置いたら邪魔にならん
学生時代にワゴンでバイトしてたからわかる
ワゴン置いてた
ワゴン置けてベビーカー置けない事はない
扉開く時は閉まる側に移動したら良い
ちゃんと事前にどちら側が放送してくれる
+0
-0
-
446. 匿名 2025/06/16(月) 18:33:23
>>368
めっちゃ美しかった+18
-28
-
447. 匿名 2025/06/16(月) 18:33:25
>>428
盆暮正月以外で、そんな事ある?
座席なんて、どこかしら空いてるし、時間をズラせば余裕
このママさんが座席にこだわりすぎたんじゃないの?
最初から抱っこ紐で行く覚悟で乗れば、こうはならなかったのにね
+2
-0
-
448. 匿名 2025/06/16(月) 18:33:59
>>443
それができるオツムがないから、周りに配慮して配慮してばかり言ってるんだろう。かわいそうな人なんだと思う。+1
-0
-
449. 匿名 2025/06/16(月) 18:34:57
>>6
混雑して周りに迷惑になってたら私なら畳む
すいてる乗り物じゃなければ抱っこひもに入れて畳んでから乗る
畳まなくていいと言われても時と場合によると思う+25
-2
-
450. 匿名 2025/06/16(月) 18:35:01
>>239
このお母さんに関してはそうかもしれないけどさ、もっと優しい世の中になってほしいよ。+0
-3
-
451. 匿名 2025/06/16(月) 18:35:44
>>79
外国人はいずれ日本人にエアガン(みたいな物や)クロスボウで撃たれる事件が起きてもおかしくないレベルになりそう+14
-3
-
452. 匿名 2025/06/16(月) 18:36:43
>>450
みんな疲れてるんだよ。働いても給料上がらずに独身税取られるし。限界なんだよ。+0
-6
-
453. 匿名 2025/06/16(月) 18:37:20
> なおかつベビーカーを管理する必要があったからです
抱っこ紐にしてベビーカーをデッキに置いておいたら外国人に泥棒されるかも?
ってこと?+2
-0
-
454. 匿名 2025/06/16(月) 18:37:58
子連れに悪態つくのも最低だけど……
子持ちでワンオペ移動なら、まずは「賢い母親になろうよ」と、思うんだけど
私も子供を持ってるから解るけど、新幹線移動で指定席取らない移動は、普通の母親なら
「この移動は無理だな…」と諦めるよ、自分の為では無く、子供の為にさ……
万が一、事情があって、どうしても新幹線の自由席での移動なら、新幹線に乗り込む前に駅構内で
抱っこ紐に子供をセットして、ベビーカーをたたんでから乗車しないと、こんな目に合うのは必須だもん
だからの「指定席」購入なんだからさ。
ベビーカー畳まなくても良いよ、交通会社が許してるんだから、けど明らかに混んでる状況で
こんな目に遭い、心を傷つけられる位なら、用心は必要って事。
世間は子持ちに優しく無いんじゃ無く、誰に対しても、そんなに優しく無い社会になりつつあるんだから。
それにしても、悪態つく中年サラリーマンはムカつくわ……
+9
-0
-
455. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:03
>>63
>>88
子供いなくても想像力があって想像を膨らませて大変さを理解しようとしてくれる聡明な方もいる
想像力が無い人は自分が体験したことでしか想像力を働かせられないから「畳むだけでしょ」って簡単に言えちゃうんだよね
そういうところで知性って出るんだよね……
私はアホなので甥を2日間預かるまでは子連れでの移動の大変さを分かっていなかったよ
皆赤ちゃん抱えながら器用にベビーカー畳んでてすごいよ
慣れはあるだろうけど、慣れるまでの積み重ねの過程で人に迷惑かけちゃうのは仕方ないと思うよ
だから気にしなくていい+24
-7
-
456. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:14
畳め+1
-0
-
457. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:33
>>1
そもそもが他人に正義感振りかざして暴言吐く方がおかしいから気にしなくて良いかと
結局そいつもトランク移動しずらかった八つ当たりだと思うし
主が移動できるよう道をあけたなら問題無い
+3
-5
-
458. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:38
別に新幹線じゃなくても邪魔になりそうなところなら抱っこおんぶして畳むでしょ、ワンオペって言えばよしよししてもらえると?+3
-0
-
459. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:56
>>279
このおっさん自分がネット民だって墓穴掘ってる。表向きの世間は畳まなくて良い方向で報道してる。ネットやSNSはベビーカー邪魔って意見がバズってるだけで+5
-12
-
460. 匿名 2025/06/16(月) 18:43:06
そのサラリーマンも仕事のトラブルで機嫌が悪かったのかもしれないね。+0
-0
-
461. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:07
>>452
独身税とか架空の税金デマ流すほど働いてるんですか?すごいですね
+1
-0
-
462. 匿名 2025/06/16(月) 18:44:31
>>407
そりゃ赤ちゃんは自分で歩けないんだからいるでしょうね+70
-4
-
463. 匿名 2025/06/16(月) 18:46:39
>>6
数年前に田舎に移住してしまったので、今の都心がわからないんだが、アホみたいにクソデカベビーカーは居なくなったの?
海外のブランドだか知らんが、車輪もデカいし牛車かな?レベルのクソデカが意識高く闊歩してた記憶。
普通のB型だっけ?もうそう言わないの??そのくらいなら畳まなくて良いよね+7
-1
-
464. 匿名 2025/06/16(月) 18:47:42
>>407
自分も小さい時に散々お世話になって何言ってんだ+56
-3
-
465. 匿名 2025/06/16(月) 18:47:49
ワンオペ育児で歩かない月例の赤子なら、抱っこひもでネンネさせて、スーツケースと別に圧縮した赤子の予備服、圧縮したオムツ、とりあえず使いかけのお尻拭き、自分のお茶とかミルク用意して新幹線乗って仕事してたわ(笑)
懐かしい…+0
-0
-
466. 匿名 2025/06/16(月) 18:48:18
東海地方から関西に新幹線ならこだま利用したら良いのに
こだまなら自由席空いてそう
席あれば畳めるよね
それにひかりと時間もそこまで変わらない
+0
-1
-
467. 匿名 2025/06/16(月) 18:49:04
>>7
それまず思った
なんでデッキなの+129
-0
-
468. 匿名 2025/06/16(月) 18:50:24
>>449
ママバッグと傘あったら赤ちゃん抱っこしながらベビーカー担いで乗るの不可能じゃない?
腕何本あんの?
横です+6
-8
-
469. 匿名 2025/06/16(月) 18:51:00
>>9
器の小さいオッサンこそ指定席取ればいいのに。+11
-6
-
470. 匿名 2025/06/16(月) 18:51:17
>>463
いっぱいいるよー
最近の流行りは子供の向きが押す人の方に向くタイプのバカでかいヤツ
3つも4つも何かぶら下げていても傾かないような頑丈なダンプカーみたいな車輪の
バスだと通路の4分の3ぐらい幅取るので、みんな蟹のようにならないと通れなくて、杖の人はそれがあると身動き取れない
でも母親はスタバのカップ片手に足組んでスマホいじってて、絶対気づかない・・・
そしてなんなら都バスはベルトで固定しなくてはならないのに、やってる人少ない+4
-0
-
471. 匿名 2025/06/16(月) 18:51:36
>>466
ひかりでも自由席空いてるよ
+0
-0
-
472. 匿名 2025/06/16(月) 18:52:41
>>446
目腐ってんな+16
-12
-
473. 匿名 2025/06/16(月) 18:53:38
>>310
小学生みたいな揚げ足取りやめなよ+1
-18
-
474. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:20
>>101
関西?
東海道・山陽新幹線てすごい本数走ってるよ
GWやお盆、年末年始以外の時期に取れないなんてあり得ない
その時期はそもそも全席指定だし
創作だよ+15
-0
-
475. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:22
>>31
この人は知らんけど、突発的に移動しなきゃいけない時もあるし
実家で人が死にそうとか+53
-3
-
476. 匿名 2025/06/16(月) 18:55:02
>>471
こだまの方が自由席たくさんあるから確実よ
ほとんどの車両が自由席+1
-0
-
477. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:15
>>6
新幹線のデッキにベビーカーいたらさすがに邪魔過ぎないか?+38
-6
-
478. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:18
>>6
でも新幹線のデッキでベビーカー開きっぱなしはさすがに同じ子持ちでもびっくりするかも。
広いデッキならいいけど、狭いところも普通にあるし+22
-5
-
479. 匿名 2025/06/16(月) 18:57:34
>>303
それって不思議
だってもし規格外に太ってる人が乗ってたとして、その人もベビーカーと同じくらい、もしくはそれ以上にスペースを占領してて迷惑だと思うけど、いちいちその太ってる人に通りかかる人全てに一言詫びろって思わないでしょ?
それはその太ってる人が謝ったところで急に痩せれないから状況は変わらないってわかってるからだよね、ベビーカーは畳めるだろって心で思ってるから謝って欲しいって思う、でも現実、畳んでないベビーカーの人は畳めない状況なんだから太ってる人と同じように受け入れるしかないんだよ
乗り合わせた自分が運が悪かっただけ
相手側に何かを求めるのって間違ってるよ+15
-0
-
480. 匿名 2025/06/16(月) 18:58:29
>>73
普通の電車で畳んでる人は、私も含めて皆無
畳む必要ないと思っているから
もちろん周りへの気遣いはした上でね+17
-2
-
481. 匿名 2025/06/16(月) 18:58:38
>>474
ゴールデンウィークですら、大型連休の初日と最終日以外なら空きがあるからなぁ
+9
-0
-
482. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:07
電車は子連れに向いていない
車移動にすれば解決+1
-1
-
483. 匿名 2025/06/16(月) 18:59:18
>>474
だよね
完全に埋まってることなんてない+7
-1
-
484. 匿名 2025/06/16(月) 19:00:02
>>21
そちらが移動の邪魔しているという考えは+10
-20
-
485. 匿名 2025/06/16(月) 19:01:31
>>23
悪態つかれたのにママさん側が謝らなきゃいけないなんておかしいよ
被害者なのに+2
-21
-
486. 匿名 2025/06/16(月) 19:03:49
>>28
私が強い男だったら絶対にそう言い返すけど、力で劣っている女には無理。
何かあったら赤ちゃんもいるし守りきれない。
でも実際、私が男だったらおっさんは絡んでこないから、言い返してこられないのわかってて絡んでる、ムカつくよね+5
-0
-
487. 匿名 2025/06/16(月) 19:05:41
新幹線の荷物問題多いよね。
もっと分かりやすく便利になればいいのにね。+1
-0
-
488. 匿名 2025/06/16(月) 19:05:48
>>112
待って笑
ベビーカーだってそうです笑+2
-4
-
489. 匿名 2025/06/16(月) 19:06:44
>>7
転勤族の妻で子供達と移動何回もしてたけど、
飛行機、新幹線、だいぶ前からチケット取って当日のシュミュレーションスマホと頭でして、スムーズに行くようにしてたな
自由席はありえない
赤ちゃんの分も席買ってたよ
隣に座った人に迷惑かかるかもしれないから
+179
-4
-
490. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:21
>>236
事前に後ろに荷物おけるスペースの座席を予約して、畳んで荷物スペースに置かせてもらってるよ。座席の指定券買うときにも、駅員さんに畳んで置いておけるか毎回確認してる。
降りるときは、他の人が準備しだすよりも前にベビーカーとか荷物準備して、すぐに降りれるようドア付近で待機。
親切にしていただいたことはあるけど、今まで特にトラブルになったことない。
運が良かったのかな。+3
-0
-
491. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:36
>>188
嫌味じゃないんだけど、ベビーカー持ち込みで3人席の真ん中だったり、大型荷物置き場予約せずにどうやって座席取るの?指定席は空いてても大型荷物置きは埋まってること多いし、座席取れてもベビーカー置く場所ないし、ベビーカーなしで抱っこ紐だけで遠方ワンオペって無理じゃない?+2
-9
-
492. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:37
>>411
あんたはのたれ死コースでいいよーw+15
-0
-
493. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:47
今、むしろベビーカーって畳まなくて良いってルールじゃなかったっけ?
アップデートできてないおじ、無知を晒しちゃったね....!!!!!
今日も若い男の人がベビーカーで電車乗ってたけど畳んでなかったよ。てか、畳んだら余計に荷物ふえそうじゃないか??バランス崩しそうだし周りの人達にも危ないしやめてほしい(笑)
+1
-2
-
494. 匿名 2025/06/16(月) 19:08:52
>>151
そう言ってる害人や老害を
頭から蹴り飛ばしたるわ+8
-3
-
495. 匿名 2025/06/16(月) 19:09:44
>>39
それ「ワンオペ」って言わないよ「独力」「自力」+6
-2
-
496. 匿名 2025/06/16(月) 19:10:15
>>223
新幹線に乗ってる間、赤ちゃんずっと縦抱っこは月齢によってはかなり負担でしょう
それにママバッグと傘とベビーカー持ちながら抱っこしてたら多少の揺れにも対応できないかもしれないし危ない
その荷物のどれか一つでも倒れたらどうやって拾うの?抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしながら荷物持ってるのに屈めないよね?どうする?
誰かに頼る?そのほうが迷惑だよね。
赤ちゃん一回寝かせてとる?もう畳んじゃったあとだけどね
ちょっと想像すれば抱っこ紐があるからといって畳めない状況なのわかると思うけどな+0
-0
-
497. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:39
>>82
同列かどうかはおいといて、車椅子には憤らないのに、ベビーカーは畳め!ってなるのはなぜなの?
どちらも通行の邪魔で迷惑なのは同じだよね+0
-3
-
498. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:32
>>1
あのさ、日本人のふりしてる工作員に言っておくね!
日本人の子供を叩いてると、日本に住んだら
おまえら害人の子も同じようにブッ叩かれるけど?
いいよね?笑
容赦しないよ?
+1
-0
-
499. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:54
>>491
よこ
2席指定席取るのよ
+5
-4
-
500. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:55
>>42
そんなに言うなら買ってくれ+0
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年の出生数が過去最低を記録したことが大きな話題となっているが、日本がまだまだ育児をする人にとって「やさしくない社会」であることは、この統計とどのくらい相関しているのか。