ガールズちゃんねる

一人暮らしの給料と家賃のバランス

138コメント2025/07/01(火) 13:14

  • 1. 匿名 2025/06/16(月) 15:36:43 

    来年から東京で一人暮らしをすることになりました。
    手取り給料は27万円前後の予定です。
    家賃補助はありません。

    できるだけ安全性の高い家に住みたいですが、治安が良い街で安全性も高いと当然家賃も高いです。
    一般的な家賃目安は手取りの3割くらいと言われているものの、物価が高騰する中、それが妥当なのかもわかりません。

    一人暮らしをしているガル民の皆さんの給料と家賃はどのくらいなのか参考にしたいと思いました。
    よろしくお願いいたします。

    +15

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:23 

    ニューヨークじゃワンルームで数十万円だよ

    +2

    -33

  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:23 

    手取り14〜5万
    家賃9500円

    +3

    -22

  • 4. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:24 

    >>1
    一人暮らしの給料と家賃のバランス

    +8

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:25 

    給料の3割って不動産業界が無知な人を騙すためにある言葉だと思ってる。そんなに金かけてられん

    +132

    -14

  • 6. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:51 

    >>1
    セキュリティが最低限あって宅配ボックスもあってとかだと単身者用で20万くらいになるよ

    +32

    -9

  • 7. 匿名 2025/06/16(月) 15:39:32 

    私もこれ気になってる
    みんな手取りの三割維持してる?
    これを維持してないと段々生活が破綻してくとか言われてるけども

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 15:39:36 

    家賃補助ないのキツイね、シェアハウスでまずお金貯めながら探すのもいいかも

    +34

    -8

  • 9. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:18 

    >>6
    ロサンゼルスやロンドンだと20万じゃ無理

    +1

    -14

  • 10. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:04 

    >>8
    シェアハウスめっちゃ良いと思う
    友達増えるだろうし家賃安いし
    でも人間関係上手くいかなかった時には悲惨そうだけど

    +8

    -20

  • 11. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:11 

    家賃補助って

    実は課税対象になってるし
    実質給料から引かれてる分だし

    +14

    -15

  • 12. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:25 

    私実際は3割以下で探して住んでる
    そうじゃないと貯金が厳しくなる

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:54 

    >>9
    ここ日本だよ

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/16(月) 15:42:46 

    27万前後って東京だと少ないのかな?
    でも5、6万なんて見つかるだろうけど安全性くそもないし、風呂トイレ一緒とかだろうからな...

    +40

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/16(月) 15:42:49 

    >>7
    手取り30万から31万だけど、家賃は62000円
    都内だと10万超えるのかな

    +43

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/16(月) 15:42:52 

    地方県庁所在地
    手取り26で家賃5万

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/16(月) 15:43:47 

    主が24時間中何時間家の中に居るのか知らないけど
    食事と入浴と寝るだけならそんなに家賃かけなくてもいいと思う。治安は重視しても。

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/16(月) 15:44:24 

    >>1
    手取り同じくらいで家賃10万強。
    都内で女性の一人暮らしならこれくらいは仕方ないと思ってる。

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/16(月) 15:44:57 

    倉庫みたいな部屋に7万以上かけられない。

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 15:45:26 

    >>1
    多分、地方から東京に引っ越すってなるとどういうところに住んだらいいのかとかもわからないと思うからこの動画参考にしてみたらどう?
    【2025年・最新版】東京で安心して住みやすい街5選
    【2025年・最新版】東京で安心して住みやすい街5選youtu.be

    OTOGI不動産が独自の目線でお部屋探しについての動画をあげていきます。 今回は初上京でも安心して住める街を5つ解説します。 //////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。OTOGI不動産です。 東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋...

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/16(月) 15:45:44 

    >>6
    1人暮らしだよね?

    オートロック付、バストイレ別
    築20年で1K7畳で東京駅付近でも12万5000円だったけど?

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/16(月) 15:46:41 

    つい最近、東京都下の中央線某駅チカで探したけど10万はないとトイレバス別、2F以上は大分厳しかった
    27万の3割だと9万だけど、手狭めの6畳+キッチン、バストイレ別がギリギリラインかも
    駅から離れれば大分違ったイメージ

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/16(月) 15:46:49 

    >>1
    手取り30万で家賃6万
    これでも23区だよ

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/16(月) 15:48:08 

    >>8
    シェアハウス、そんなドラマみたいに良いもんじゃないよ。安全面でも不安が残る

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/16(月) 15:48:31 

    都区内家賃5万で探したら一部屋6畳間ない位がせいぜいで、ドラマの様な若手20代のキラキラなお部屋は無理だと悟る。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/16(月) 15:48:31 

    23区の会社でも都下に住むとか埼玉や横浜にすると家賃抑えられるよ〜
    乗り換えなしかありかでも幅広がる、けど通勤にストレスかからないようにしたほうがいいから自分のさじ加減だよね

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 15:48:46 

    >>1
    ちょうど同じくらいの手取りですー。

    家賃共益費込みで73000円の2Kです。
    同じ駅でも築浅で設備のいい所の友達は1Kで8万だって言ってました。

    ・治安
    ・広さ
    ・設備
    ・家賃

    何を優先するかによると思います。

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/16(月) 15:49:40 

    >>6
    凄いなー
    3割ルールの単純計算上、手取り60万もらってないと住めない物件かぁ

    それとも、手取り40万くらいあれば残り20万の生活費でなんとかなるのだろうか

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2025/06/16(月) 15:50:30 

    手取り22万で家賃67000円。
    住居手当が28000円。
    なんとか暮らしてる。

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2025/06/16(月) 15:51:42 

    主の給料だったら私は七万円台で探す

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/16(月) 15:51:43 

    手取り24万円で62000円。
    地方だから市の中心エリアの築浅1LDKでもこのくらい。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:13 

    >>28
    大手だと家賃補助でかなり貰えるらしいからそれ含めれば借りられるんだと思う
    今どんどん値上がりしてるからなぁ…持ち家VS賃貸とか言うけどどっこいどっこいだよね

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:26 

    >>7
    手取り15万の時の家賃が55000円だったけどなんとかなったよ。

    +14

    -8

  • 34. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:28 

    手取り20万で

    家賃10万5000円

    東京はみんなこんな感じよ

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/16(月) 15:52:39 

    >>8
    弟が都内の月4万のシェアハウス入ってるけど、二段ベッド二組の男四人で住んでてみんな寝るだけたから良いけど、さすがに息苦しいから引っ越すそう。
    もっと家賃下げるとアジア系の人達とシェアハウスになるらしい。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/16(月) 15:54:34 

    >>28
    その家賃だと、結構広い部屋だと思うよ
    湊、八丁堀、日本橋、人形町、茅場町でも1Kならオートロック、宅配ボックス有、バストイレ別々で10万円以内であるよ
    湊が結構穴場だと思う

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2025/06/16(月) 15:54:55 

    東京のトラップって、めちゃくちゃ都会の駅だけれど、徒歩18分(坂道あり、駐輪場なし)とかだと、結局悪天候の日とか特に不便だったりするから、少し離れた駅でも買い物に便利な駅から徒歩3分圏内とかで探すほうがよかったりもする
    自分の勤務地の駅を起点に、例えば東京メトロの駅ならどこでもいいやくらいの気持ちで、あちこちの駅の物件見たらいいと思う

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/16(月) 15:56:51 

    >>2
    誰がNYの話してんだ馬鹿

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/16(月) 15:57:00 

    >>1
    東京は20代でも埼玉千葉神奈川から通ってる人普通ーーにいますよ!
    周辺県や多摩エリアも見てみるといいかもです
    治安がいい街は、子供が出来てから気にする人はいるけど独身のうちはあまり気にならいんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/16(月) 15:57:49 

    阿佐ヶ谷駅徒歩10分、風呂トイレ別の1Kが6万円でした。
    10年住んだけど楽しめる街でした。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/16(月) 15:58:25  ID:ohAdgF7Zr9 

    >>11
    それ無かったらさらに給料から引くことになるだけなんだが?

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/16(月) 15:59:00 

    >>34
    んなわけない。
    身の丈にあってないと思う。

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2025/06/16(月) 15:59:06 

    >>25
    5万~6万代は、建物古いとか寝に帰るだけだし狭くて平気って思うかもしれないけど、生活保護の人の住宅費が5万円とか出てるから生ポ住民が住んでる場合多くて環境的にね…

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/16(月) 15:59:14 

    >>1
    手取りたかっ!

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/16(月) 16:01:09 

    23区
    一軒家9万
    ダブルワーク本業30万副業10万

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/16(月) 16:01:18 

    >>18
    えー。なんかもったいない。

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2025/06/16(月) 16:02:14 

    >>8

    正社員が皆家賃補助受けていると思っているの?
    そんな会社、今の時代は大手くらいです。

    +31

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/16(月) 16:02:41 

    >>4
    のび太さんち、もっと狭いかと思ってたけどそうでもないね。2階の空き部屋はおばあちゃんの部屋だっけ?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/16(月) 16:02:45 

    「治安がいい街」が曲者だよなあ
    どこの街もそれなりに事件はあるし
    治安が悪いと言われる足立区に長いこと住んでたけど普通に暮らしてる上で治安の悪さは感じないよ
    大きい事件が報道されてイメージが悪いだけで
    「不動産屋が治安がいいと若い女性におすすめする街」はあきらかに不動産屋の金儲けスキーム

    ただし川口とか新宿とか本当に治安に問題がある街は除く

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/16(月) 16:04:04 

    >>14
    6万は日雇いや審査通らなかった人などが住んでるから割と度胸がないと住めないかも

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/16(月) 16:04:33 

    >>1
    正直不動産で前は三分の一だったけど今は物価高に備えて5分の1か四分の1が良いらしいよ

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 16:05:49 

    >>1
    これ東京に住んでる人に絞って聞いたほうがいいと思うよ
    東京とそれ以外で分けていいぐらい家賃が違う

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 16:08:06 

    >>49
    住んでみるとそうでもないよね。
    そもそもそんな危険なところなら人がすまないし。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 16:09:00 

    >>50
    世間知らずな方だわ。

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2025/06/16(月) 16:12:10 

    >>5
    かといって8万そこらじゃ区内でセキュリティーのちゃんとしたマンションに住めないのが昨今の情勢じゃない?

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/16(月) 16:12:20 

    >>5
    住むとこはある程度お金かけたいけどな。
    27歳で都内勤務、今手取り40弱で家賃補助もあるから月20万くらいのとこ住んでる。

    +5

    -18

  • 57. 匿名 2025/06/16(月) 16:20:15 

    >>55
    ガルの区内は厳しいからな。
    杉並、練馬、板橋、足立あたりは認めないんでしょう?

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2025/06/16(月) 16:22:09 

    >>1
    あなたの理想不動産見てみて
    参考になるよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/16(月) 16:22:56 

    >>5
    私もそんな払ってないわー。
    いい大人だからオートロックじゃなくても自分の身くらい守れるし。

    +5

    -13

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 16:24:48 

    東京っていっても広いからなあ…主の手取りの3割=9万だとしたら都心駅近はまず無理だし、23区外がいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:14 

    >>5
    いや都内だと3割じゃ借りられないぐらい家賃上がってる。ほんと不動産業界は殿様商売がエグい

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/16(月) 16:31:25 

    >>60
    いやあるよw
    都心以外の23区内なんかいくらでもある。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/16(月) 16:43:13 

    >>49
    20年前でも不動産屋さんに女の子のひとり暮らしに川口はおすすめ出来ないなぁって言われたことある。都内通うのに便利そうって思ったんだよね。住まなくて良かった

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:22 

    >>36
    湊ってどこよ

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/16(月) 16:44:48 

    都内で手取り22万で1k7万に住んでるよ
    築浅、駅近、バストイレ別、2口コンロが譲れなかったからオートロックは諦めた

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/16(月) 16:45:53 

    都内、手取り21万、家賃73,000円です
    きついです

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/16(月) 16:48:30 

    >>7
    部屋なんて最初だけで有難みもなくなるよ。
    そのために毎月手取りの4割、5割失うのはキツすぎる。
    生活の質下がるよ。見栄よりも本質が大事。

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2025/06/16(月) 16:55:38 

    >>15
    私、大阪市内中央区住みだけど1LDKで10万超えるから 都内だと駅近で便利なとこだと1kでも10万超えると思う。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/16(月) 16:59:04 

    手取り30万で家賃7万(1K)
    駅徒歩2分、オートロック付き、バストイレ別、2F以上です
    23区外!本当は23区内に住みたいけどこの条件で7万代は区内じゃ無理だわ…

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:15 

    >>64
    湊は八丁堀駅の近くで住宅街で何もない
    銀座、日本橋徒歩で30分くらいだけどスゴくのどかな田舎っぽい感じ

    よこ

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/16(月) 17:23:13 

    手取り19万で家賃67000円。大阪。
    趣味が家みたいなもんだから妥協したくなかった。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/16(月) 17:44:38 

    手取り23万円、木造1Kで75000円
    家賃の値上げ断って据え置きになった

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/16(月) 17:46:56 

    >>4
    借家だよね。練馬区だと幾らになるんだろう?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/16(月) 17:50:24 

    >>42
    横だけど、これ以下だとなかなか見つからないのよ
    相当運がいいか駅から徒歩20分とか治安が悪い(ご近所外国人)とか
    身の丈に合わなくても多少無理して住んでる人も多いと思うよ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:37 

    >>57
    田舎の人?杉並は高級住宅街よ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/16(月) 17:55:27 

    >>4
    応接室なんてあったっけ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:46 

    >>4
    こんな広いのにドラえもんは押し入れで寝てるのか

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:13 

    >>1
    新卒なの?転職?転勤?
    ボーナスありかなしかでも相当違うよね。

    ボーナスなしならとにかく安い部屋に。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:33 

    >>7
    若い頃は23区内に住んでたけど、アラフィフで離婚してから、東京近郊の県に住んでます。
    通勤は1時間を超えるけど、今の職場はほとんど在宅勤務なので。1LDK42平米、オートロック、宅配ボックス、24時間ゴミ捨て場がついて10万円。月収手取りは45-56万くらい。ボーナスは別。
    スーパーもドラッグストアも医者もみんな近くにあって何にも困らない。
    服とか雑貨、あと外食は都心の会社に出社したついでに済ませる笑

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 18:05:42 

    >>17
    コロナ前はどんなに狭くても別に寝るだけと思っていたけど、コロナで家にいる期間が長くなったから家の広さはめっちゃ大事。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 18:14:59 

    娘が来春から社会人
    基本給22 家賃手当なし
    実家からの通勤時間は1時間半
    一人暮らしするか実家から通勤するか迷ってます

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:32 

    >>30
    私もだ。でも都内だとどこか妥協しないと厳しいかなあ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 18:55:23 

    主です。めちゃくちゃ参考になります!ありがとうございます。3割だとキツイんですね…

    >>78
    新卒で、4月から新社会人です
    ボーナスは3回あります

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 19:05:06 

    >>83
    新社会人で手取り27万?
    ほんと?額面と手取り間違ってない?

    あと、二年目から住民税かかるから月に2万円くらい手取り減りますよ。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 19:11:00 

    東京ってすごいね
    九州で駐車場まで込みで6万弱です。
    オートロック、モニターフォン、宅配ボックスとかも付いてて便利
    手取りは17万くらい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 19:14:53 

    >>4
    アニマルプラネットのとき、
    2階にトイレなかったっけ?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 19:46:08 

    >>7
    手取り約25万
    家賃52000円1K3点ユニット4階。
    これでも身の丈に合わないから引っ越せとガル民に説教される
    (首都圏)

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 19:50:40 

    >>1
    東京23区で家賃最安値だからって上井草を選ぶと
    荻窪まで出ないとAfternoonTeaもFrancfrancもない、マック、スタバも荻窪まで出ないとない、Uber呼んだら荻窪から運んでくる、タクシー呼んだら荻窪からお客さん乗せてたのがくる

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 19:52:11 

    >>84
    主ですコメントありがとうございます。
    額面は33万円です。
    親に聞いたら手取りだと27万ほどだと言われました。
    内定承諾書にも額面記載があるため間違いはないと思います。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 19:58:16 

    >>89
    主新卒でそれはハイスペだな

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 20:08:18 

    >>66
    私は手取り16万円で家賃70000円。前の賃貸で隣の部屋に強盗が入ったから怖くてセキュリティ重視

    キツイけどなんとかしてます

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/16(月) 20:12:00 

    >>89
    主さん、良い会社に就職したんだね
    >>36は、ここら辺が良いと思うけど
    江東区、台東区はもっと安くてキレイなマンション多いかも

    就職する会社が一部上場企業とか公務員とかなら
    不動産会社が、少し安くて良い部屋を出してくれるかも

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/16(月) 20:23:59 

    >>1
    手取りがそれだけあれば余裕

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/16(月) 20:24:29 

    >>89
    主さんさ、「新卒」「初任給33万」「ボーナス3回」で、ファーストリテイリングに決定なんだわ。
    そんなのググったら出てくるのよ。
    そんな感じでネットに書き込んで、大丈夫なの?特定されるよ?

    その感じだと、大学は東京とか関東じゃなくて、採用が東京本社だよね?
    ほんとにさ、どんどん限定されんのよ。
    大丈夫なの?ユニクロ、情報漏洩厳しいよ?

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2025/06/16(月) 20:25:39 

    >>9
    あてにならないコメントだなー。
    ロンドンのコンシェルジュ付きマンションに住んでたけど。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/16(月) 20:29:28 

    車必須の田舎。車持ちで手取り14万に届かないくらいで家賃5.5〜6万(何故か賃上げした)。物置が欲しかったのと5万以下になるとボロ屋ばかりで畳に押し入れなのが嫌だった。どうしてもフローリングが良くて休みは基本的に家にいるから良い部屋に住みたかった。カツカツだけど家でストレス溜めたくないので満足してる。週6フルタイムでほぼ会社にいるので水道光熱費があまりかからない。家賃と車の維持費全振り。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/16(月) 20:29:59 

    手取り23万で都内住み。訳あって母と暮らしてるけど来年辺りに1人暮らしになる予定だけど7万ちょいで東京で住めるとこねぇわ!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/16(月) 20:42:37 

    >>94
    主です
    全く違いますので大丈夫です!!
    ご心配ありがとうございます。
    今は初任給30万以上の企業は結構あると思います。

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2025/06/16(月) 20:43:46 

    >>92
    主です。コメントありがとうございます
    上場企業かどうかで対応が変わることがあるんですね、勉強になります。

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/16(月) 21:01:04 

    >>98
    いろいろ検索すると出てくるけど、ネットに書き込んじゃうような人が入社できる会社はそんなにないよ。
    ファーストリテイリングかニトリとか。

    日本郵船とか住友生命も初任給あげてそのくらいらしいけど、そんな大企業はだいたい家賃補助か寮があるからねぇ…

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2025/06/16(月) 21:23:17 

    >>5
    業界のそんな数値から逆算したわけではないけど、自分について計算したら28%だった。
    近からずも遠からじなんだな。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/16(月) 21:23:36 

    >>51
    都心に職場があるとなかなか実家から出られないね
    家賃7万だとしても手取りで28万て女なら高給だよね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/16(月) 21:25:47 

    >>75
    足立区にも高級住宅街があるんでしょ?
    高級住宅街があるかどうかは賃貸派にはあんま関係ないような
    個人的には一人暮らしワンルームとかなら杉並と練馬は悪くないと思うけど

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/16(月) 21:26:30 

    >>33
    物価高なのに昔話意味ない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/16(月) 21:27:45 

    >>23
    私もそんなに稼げるようになりたい

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/16(月) 22:10:27 

    許せるレベルの設備と古さは妥協してもいいと思う。
    駅近とか、安全性とか、近隣の環境とかは妥協したくない。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/16(月) 23:47:51 

    額面40万 家賃7万
    政令指定都市 最寄駅から7分、スーパーまで3分

    引越しも考えるけど一人暮らしだからとある程度割り切ってる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/17(火) 01:05:28 

    >>98
    よこ、だいぶ大きめの上場企業かな、とは思う
    とりあえず「初任給30万以上の企業は結構ある」ってのは世間知らずのお嬢さんだと思われるから、リアルで言ったらだめだよ
    初任給30万 割合 で検索してみ。

    住む予定の地域とか沿線とかも書かないようにね
    さすがにないと思うけど

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/17(火) 01:28:37 

    >>75
    杉並区が全部高級住宅街だと思ってる人の方が田舎の人って感じするわ。@杉並区在住

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/17(火) 02:49:14 

    >>99
    不動産屋だけど、大抵の不動産屋は隠し物件とかないですよ。
    準備ができてなくて未公開の物件、とかはあるけど。
    会社が大きいとオーナー様の信用度が上がるし保証会社の審査も通りやすいけど
    それ以外特にお得なことはないです。法人契約じゃないし。

    オートロック2階以上駅徒歩10分以内で検索したら賃料2万円台からありました。
    (1万円もあったけど多分入力間違えてる)
    23区内だと世田谷の築40年物件が4.2万。
    物件探す一番のポイントは路線なので、そこがわからないとどうにも。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/17(火) 05:06:35 

    >>1
    家賃15万前後で貯蓄もしたいとなると手取り35万あれば生活できるかな
    贅沢できるかは人それぞれだけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/17(火) 05:08:50 

    >>21
    1K7畳じゃね😮‍💨

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/17(火) 06:10:57 

    >>65
    まぁ奥多摩も都内だしね
    都心とは違うからさ

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2025/06/17(火) 09:39:32 

    >>109
    最近再開発してファミリーマンションも増えてるし値段もお高いと思ってたよ、お隣の世田谷区民です

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/17(火) 09:58:53 

    >>108
    マイナビの26新卒で初任給30万以上のソートかけると1500社以上出るし、マイナビしてない企業や地方企業含めたらまだまだある
    今は本当に新卒の給料上がっていますよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/17(火) 11:34:10 

    >>115
    最近は賞与の割合を減らして、給与にして、見かけ上は月給高いけど、年収にしたら変わらないんだよ。

    昔は月々の社会保険料のみで賞与にはかからなかったから、その名残とかで月給低くして賞与で手厚いところ多かった。
    あと、月給はいろいろ法律があって下げられないけど、賞与はゼロ支給もあるので、なんとも言えないね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/17(火) 11:34:19 

    >>55
    そういう人は神奈川、埼玉、千葉に住むしかないよ
    それが身の丈

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/17(火) 12:15:43 

    主さんの職業特定したい人なんなん?
    そのひとが挙げてた会社に私はいたけども
    そんなにもらってないし

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/17(火) 14:20:19 

    主さんの手取なら全然余裕だと思うけどな。

    私手取20の時から家賃7万のところに住んでるけど普通に生活できてるよ。そりゃあった方がいいけど駅近築浅オートロックそんな全部必要かな。私の場合はペット可が最優先事項だから古いところしか選べなかったけど、治安のいい地域選べばオートロック無しでも安心だし住人も静かよ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/17(火) 18:33:49 

    >>116
    賞与減らして月給増やしてる企業が増えてるのはその通りだけど新卒初任給額面30万以上の企業が今は結構あるよって話とはだいぶズレてる
    賞与入れたら年収の話

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2025/06/17(火) 21:18:15 

    >>89
    わたしは家賃7.2万で残業無し手取り21万
    貯金できるときは月に数千円、だめなときは赤字w
    残業代とボーナスで補填って感じ

    自炊頑張れる人なら月の貯金1万半ばくらいまでは安定していけると思う

    ちな、手取りはたぶん自治体によって多少変動するよ
    私が額面33万くらいの月は手取りが25万〜26万くらいの間だよ。親御さんの言う27万は若干上振れしてるかも

    そのうえで3割に収めようとするとだいたい家賃8-9万になるから、それくらいで職場最寄り駅の沿線探してみたらいいんじゃないかな。
    23区は10万超える相場のとこも多いけど、満員電車がだめな人もいるから、そこは主さん次第

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/17(火) 21:19:25 

    >>121
    補足
    奨学金返済があるならその分を差っ引いて考えること

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/17(火) 21:24:52 

    >>115
    がるみんは氷河期世代だから独身は手取り20万の非正規や名ばかり正社員が多いよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/17(火) 21:26:11 

    >>117
    通勤電車に強い人ばかりじゃないのよ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/17(火) 21:37:53 

    >>121
    >>122
    ありがとうございます!手取りは少なめを想定して考えたいと思います。通勤時間はできるだけ短い方が良いですが、何を優先するかですね。
    自炊がんばりたいですが食材も高いから工夫が必要そうだと思いました、生活費の具体的な出費を考えて家賃に使える金額を想定してみます。
    奨学金は借りていないため返済無しです。少しでも貯金できるよう計画して見たいと思います。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/17(火) 21:40:26 

    >>119
    ありがとうございます。
    オートロック必須と考えていましたが、他の方のコメントにもあるようにオートロックがあっても絶対安全ではないですし、治安が良ければ無しでもという考え方もあると知ることができ勉強になりました。優先順位を考えてみます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/17(火) 22:10:07 

    >>75
    東京23区で1番家賃が安い上井草も杉並区だからね
    ラベイユのはちみつ🍯食べたいなぁと思っても荻窪まで出ないと売ってないんだよ
    麻布台ヒルズに住んでる人はすぐ買えるのに

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/17(火) 22:51:12 

    >>11
    借り上げ社宅にも住んだことあるし、今は家賃補助もらってるけど、税制的にお得なのは圧倒的に借り上げ社宅ではある。
    でも、家が選べないから、同じマンション内に会社の知り合いが住んでたりするので、ちょっと窮屈。
    その点、住む家を自分が選択できるのが家賃補助の魅力。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/17(火) 22:55:17 

    >>115
    マジで?
    うちの会社、多分知らない人いないであろう大企業だけど、今年の新卒(院卒)の基本給が32万。

    大卒だと30万いくかいかないか微妙なところだと思う。
    給料高い会社だと思ってたけど、そうでもないのね😢

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/17(火) 23:00:09 

    >>115
    25年度だと、131社らしいけど、1年で10倍以上に増えるものかな?

    初任給じゃなくて、平均基本給とかでソートしたのでは?
    初任給30万円以上130社 今春倍増 地銀や私鉄、伸び目立つ 本社調査 - 日本経済新聞
    初任給30万円以上130社 今春倍増 地銀や私鉄、伸び目立つ 本社調査 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    日本経済新聞社が13日まとめた2026年度採用計画調査で、25年度の初任給を30万円以上とする企業は131社と24年度の58社から倍以上に増えた。平均は24年度比4.9%増で、25万4228円と過去最高を更新した。人手不足を背景に新卒採用(3面きょうのことば)数は2桁の伸びを示...

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/17(火) 23:47:18 

    >>124
    東京に住む財力がないのなら千葉で就職しろって話じゃない?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/18(水) 00:00:46 

    >>126
    返信ありがとうございます。

    私はオートロックマンションのエントランス入ってからの密室感が逆に怖く感じるのでそこの優先度はだいぶ低いです。しかし繁華街的な立地か住宅街かでも重要度は変わってくるとおもいますので内見はもちろん駅からのルートや町内を歩いて確認した上で判断することをお勧めします。
    駅や通り一つ超えると雰囲気ガラリと変わりますし、条件とフィーリングが合う場所が見つかるといいですね!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/18(水) 00:06:12 

    >>130
    マイナビ2026の初任給ってところを30万以上にすると確かに1500社は出る
    ただ会社毎の条件とかはあると思う

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/18(水) 00:19:58 

    >>124
    家賃最安値の上井草に住んで荻窪から丸ノ内線の始発を狙う
    だったら荻窪までのバスも始発になる駅だと全部座れる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/18(水) 00:27:05 

    中央線はグリーン車しか勝たん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/27(金) 17:42:09 

    >>4
    階段の位置が違う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/29(日) 06:12:45 

    >>7
    ちょうど3割で物価上昇前は余裕だったが、毎月微妙に足が出るようになった
    なので数千円貯金を切り崩している状態

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:17 

    手取り50万円1人暮らし
    地元不動産からの紹介
    関西8畳1K
    トイレ風呂別
    水道定額
    光WIFI
    オートロック
    宅配ボックス有
    最寄り地下鉄駅2分で43000円。
    バランスは1割未満かな。

    拘りが無いところは削って安く済まして
    貯金しておくのが絶対良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。