-
1. 匿名 2025/06/16(月) 14:06:25
その要因となっているのが、生活雑貨。2025年に入ってからは生活雑貨が毎月10%以上伸びています。食品も伸びていますがそれを上回る伸びを示しています。
この生活雑貨を牽引しているのは、同社が重点商品に設定している2つのカテゴリーです。
スキンケアなどのコスメを扱う「ヘルス&ビューティカテゴリー」と、日用消耗品などを扱う「ハウスウェアカテゴリー」です。
最近、無印店舗に女性客が増えているのは、コスメとハウスウェアという、日常使いできる購買頻度(年間何回購入するかという購買回数を指数化したもの)の高い商品を強化していたことが理由でした。+70
-74
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 14:06:55
高い+584
-45
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:05
なんかもう食料品には魅力感じなくなった。無難に美味しかったけどその値段なら要らんなぁって感じ+1088
-10
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:13
単に「鉄板化した」ってことじゃないかな+243
-7
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:25
無印がやっと地元にできる😭+175
-11
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:32
無印の化粧水使ったら吹き出物めっちゃ出るようになった+80
-83
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:42
化粧品はいいけど、生活用品はあんまりいいと思えんな。価格も性能も中途半端。+393
-5
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:08
>>3
カレーとか高いよね
+639
-6
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:14
今まで使ってたものが壊れたので買いに行く
同じ商品がずっと置いてあるのは地味にありがたい+537
-8
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:35
お店に行ってもワクワクしないし
ブランド化してからは高いし欲しい物がなくなった+266
-19
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:36
何もかもが決して安くないのに
そんなに魅力を感じない+310
-1
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:49
食品は色々回収があるから買わないけどスキンケアとか衣類はお世話になってる。パーカーとかユニクロより安かったりするし形の違いもあまりよくわからないし。どこに行っても店舗があるのもいいね。+49
-6
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:51
無印行くと、どの棚も無印で迷子になった感覚になる😂+219
-7
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:02
むかしは確実に「無印でいっか」だったのに、いつの間にか「無印にしちゃお…!」ってなった
違いわかります?+335
-23
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:05
無印の無難なワンピースは
ヘビロテしてるからたまに買う+17
-9
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:07
近所のスーパーに大きな無印あるけど、人ガラガラ+142
-2
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:14
デザインがシンプルなのは好きよ+275
-4
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:40
>>5
田舎なのにおっきいの出来たけど
果たして維持できるのかな+101
-2
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:51
店員と客の区別つかないので、一目で店員だとわかるようにして欲しい+299
-1
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:18
>>3
「シンプル」の意味が変わってしまったんだよね
昔は「シンプルな分安い」だったのが
今無印の「シンプル」は「上質」に近くなってしまった+500
-7
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:31
タオル生地のパジャマ、めっちゃいい!+20
-7
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:34
>>14
割と思い切らないと買えないんでしょ+109
-0
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:51
ここまで有名になる前の方がよかったな
服の質もよかったし+185
-4
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:57
Tシャツおすすめ+14
-4
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:07
コスメ好きな人は愛用してる感じだね+3
-8
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:14
「戻って来て欲しい」でしょ。やたら無印の大きい店舗増えてるけど、OPENの時は混むけどその後はいつもガラガラだよ。お客さんいても見てるだけで買わないもんね+146
-3
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:24
>>3
たまに大ハズレない?
昨年買ったゼリーがもう本当に美味しくなくて2個買ったの失敗だった+142
-0
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:33
肌着などは綿多めのを選んで着てる
肌触りがいい+10
-2
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:11
>>1
ここのスキンケアは正直メンズよね
使いたくない、気分上がらないし+59
-15
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:16
10年くらい前までいろいろ買ってたけど、今は私にとってはふぞろいバームを買うだけの店+20
-3
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:23
>>9
同じのを揃えようと買いに行くと無くなってる
定番ってあるの?+101
-0
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:30
自宅から徒歩2分のところに無印あるけど年1しか行かない+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:30
服がダサい
ガッサガサ+110
-5
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:39
ムジって、
品質としては一般的に売ってるような物のパッケージをシンプルに統一してるだけって感じがしてきたから
最近あんま行かない。+86
-1
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:42
大型店が近いけど商品見つけにくい
ヘアケア用品のとこにヘアミルクあるかと思いきや、ちょっと離れたところにあったり
+62
-1
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 14:13:00
>>19
インカムみたいの付けてない?+25
-0
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:05
店は大きくなったけど今はお客さんガラッガラだよね。+13
-0
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:07
100均もだけど年取ると大型店って見るの疲れる。
3階建てとか行く気がしない。+216
-2
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:10
>>1
話題になるから行っては見るけど結局何も買わずに出てくる+67
-0
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:22
>>14
似たような安価なものが他所から色々出てるから、無印を買うのは贅沢感があるのだろう+74
-4
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:38
>>6
以前、無印の基礎化粧品に、なんか基準値以上の入れちゃいけないものが検出されたってニュースあったよね?
あれ以降、そんなに信頼はしてない。+83
-0
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:03
>>20
しかも別に上質じゃないっていう、、パケとか雰囲気だよね+199
-0
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:17
こういうのが欲しいなと思って探してもなかなか見つからず、ようやく無印良品で見つかるパターンが最近発生してたのはそういうことだったのか+5
-1
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:40
カレーの話してる人多いけど、みんなピザ食べないの?+1
-3
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:47
うちの近所の店舗はいつ行っても閑古鳥が鳴いてる。+11
-0
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:49
前はそんなに人いなかったのにジェラートだか店内に出来て混みぎみ。+2
-1
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 14:15:58
>>29
わかる気がする
泊りとかにまぁ無印の買っとくかって感じだわ+28
-1
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:11
>>7
メイドインチャイナが結構ある+77
-1
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:15
無印のこの一番右の歯ブラシくそ。
磨けた感じが全然しない
いつもツルツルになるまで磨くのに、これは金をドブに捨てるようなもんだった
毛がすぐに傷む
緑茶のお香だけ買ってる+22
-1
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:15
不要衣類とか回収してくれるのがありがたい。
特に布団のシーツ。+25
-1
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:21
無印の霧状に出るタイプのスプレーボトル、全く霧状に出ない
ブシュッて一部分から出て来る+24
-0
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:30
>>3
たまにペットボトルのお茶を買う程度
ボケた味作るのは得意みたいで、レモングラス!黒豆!ハイビスカス!って自己主張しないから逆に良い
+104
-2
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:32
>>3
前から高かったからあれを常食してる人は貴族かカツカツになってリボに手を出す都会に憧れる系の人かだと思ってました+16
-7
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:07
>>3
バター風味的な商品名つけてマーガリンしか使ってないし。卑怯なやり口が苦手+121
-0
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:09
あの無料の水の機械、中って洗ってる…?
よく利用してる人居るけど+9
-0
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:20
なんか慣れてるしね
ユニクロみたいなもんかと
学生時代以降ずっと無印の5冊セットノートを活用してるもんで…
最近変わったぽい?+10
-0
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:37
転勤族としては各地にできてくれた方がケースとか買い足ししやすいから有難い。
コーナンみたいなところで適当に安いの買うとドンドンサイズの違う収納が増殖して収納のサグラダファミリアみたいになるから…+111
-1
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:52
ヘアワックス690円とか、メーカー品より安いし無難でつい買っちゃう。+9
-1
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:08
袋の口をパチンと留めるヤツ、わかります?
あれがないと困る!って感じで昔から使ってる
他店にも色々売ってるけど色が鮮やかすぎるのがイヤで、無印に限るって感じ+17
-0
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:09
>>3
ちょっと料理出来る人やスーパーによく行く人だと「あの値段であの量を無印で買うなら、自分で作るかスーパーの安い物で済まそう」ってなるよね。
私の周りはちょっとしたギフトやほんのお礼代わりに、詰め合わせで無印の食品買う人が増えてる。+115
-2
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:30
無印は今も昔もシンプルな家具・インテリア雑貨・服(会社用)を求めてしか行かない
化粧品と食料品は他の方がいいと感じる+14
-1
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:41
>>1
SNS広告すごいもんね
ショートとかで+33
-0
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:47
保冷剤を入れられるネッククーラー(商品名はポケット付きスカーフ)が
3月の中旬に6色か7色展開で発売して随分早い販売だなと思ってたら
つい最近行ったらもう黒だけしか売ってなかったわ
季節物って出るのも終わるのも早いな〜+22
-0
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:53
>>20
無印というブランド名になった笑+103
-0
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:34
無印良品って自社工場を持っているわけじゃないから、
ちゃんとした物を入手したいならメーカー品がいいよ+28
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:45
>>20
この値段でこれならありだな〜
から
この値段ならそら美味しいやろ。
っていう製品の味は変わってないけど、値段でこっち側の気持ちが変わっちゃう。+51
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:47
肌着を愛用していたけど値段が上がりすぎてもう買えない
フレンチスリーブ、脇汗対策にちょうどよかったのに+8
-1
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:58
子供の頃、西友の中にあった無印はひたすらシンプルでモノトーンだったのに、気がついたらナチュラルで丁寧な暮らしの人御用達みたいな感じになってた。今は通勤のときにバームクーヘンをよく買う。+76
-0
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:09
そう言えばコオロギってまだ売っているの?+16
-1
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:19
近所のZARAが無印に変わってて落ち込んだ
どこにでもあるからもう要らん
+7
-0
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:22
>>1
無印で無印の服着てる人めっちゃ目立つ+6
-1
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:29
株がすごく高くなっててビックリ
3000円代の時に買っておけば…+24
-0
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:31
>>44
美味しいの?冷凍?+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 14:20:38
>>23
やっぱり質落ちたよね?
数年前に近所にできたから久しぶりに行ったら質は落ちてるしお菓子の量が半分になってるしで衝撃を受けた
時代の流れなんだろうけどね+68
-0
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 14:21:33
>>6
個人差あるだろうけど。
私は無印の化粧水より値段も知名度も低くて大容量な、キュウリ化粧水なるものを使った方が調子がいい。
近所のスーパーでやってたアウトレットコスメ市みたいな所で買ったんだけどさ。
+39
-2
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 14:21:38
巻いてあるゴミ袋を愛用してます
45ℓだけでなく30ℓや20ℓなど種類も多いし安い
化粧品とゴミ袋は無印週間の時にまとめ買いしてるよ+14
-2
-
77. 匿名 2025/06/16(月) 14:22:15
>>16
うちの近所のスーパーにも入ってて同じく閑古鳥。生活圏に何軒かあるけど空いてるからそこへいくw
+31
-0
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 14:22:27
>>7
そうなの?
うちは無印のスリッパ使い始めたらもう他のメーカーの奴は使えなくなっちゃったけどな+9
-9
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 14:22:35
私そうかも、
無印に寄せたパチモンで安いし良いかと思ったり、無印じゃなくても良いかだったけど、
無印に戻って来たわ
何となく今の生活にまた合ってきた+16
-2
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 14:22:55
>>23
有名というならもう何十年も前から有名じゃないか??+43
-1
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 14:23:28
>>16
藤沢??スーパーの2階に無印って面白いなぁと思って
結構あるのかな+13
-1
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:01
OEM商品も多いよね。
コードレスLEDライト付ミラー気になるんだけど、どこのメーカーのやつなんだろう。+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:08
スキンケアとコスメ、プチプラメーカーのも値上がりしたの多いよね
無印の方が安いの増えたから売れてるんだと思うよ
無印だけで一通り揃うのも楽だしね+9
-0
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:10
>>17
昔「シンプルリッチ」って店があったよね?+5
-0
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:28
>>16
近所のモールや駅前店舗は平日も人多い、休みはレジ並んでる
場所によるのかね+51
-1
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:35
>>70
ローソンでも買えるしね+12
-0
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:36
無印無印ってXでみんなおすすめしてるけど、そんないいもんかね?
化粧水とかはメンズでも使ってる人はそこそこいるみたいだけど+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 14:25:12
地味なのがいい
なんにでも合わせやすいし
無難
無印好きだけど、家電はやめなさい?あまりよくないはず+9
-0
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 14:26:34
>>7
昔から見た目も品も全てが普通だよね
何がそんなにみんなに刺さったのか謎なんだが
ニトリとプライベートブランド足して割ったやつ+57
-2
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:01
>>23
30年ぐらい前、西友のプライベートブランドみたいだった頃より、今の方がデザイン性は上がったと思う+31
-0
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:07
>>7
そう、中途半端なの
このデザインならそこらのホームセンターと変わらんなーって
最近じゃホームセンターもシンプルなデザイン扱ってるからね+43
-0
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:26
>>6
私の乾燥肌には無印では太刀打ちできなかったよ
友達は無印の化粧水は身体に塗るように買ってる言ってた+32
-0
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:48
見た目はちょびっと他よりリードしてるしょ
スマート+4
-0
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 14:28:35
>>92
ちなみに何使ってるの?+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 14:28:51
>>7
無印は「印が無いかわりにコストを抑えた質の良い品を提供する」がコンセプトでアンチプランド的な発想から始まったのに無印というブランドになってしまって離れたファンも多いと思う+124
-0
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 14:29:18
というか他のメーカーが、欧州でも少しウケた無印に追従したのでは?
100均300円ショップも絶対真似してる 笑+9
-0
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 14:29:38
>>3
きのこの炊き込みご飯美味しいよ!+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 14:29:52
>>59
今は100均でもホームセンターでも無色透明や白とかのも沢山売ってるよ+21
-0
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 14:29:54
>>1
無印は値段も巨大化してる+23
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:04
>>87
いいかどうかは人によるだろうけど、男性でも化粧水なんかを手に取りやすい雰囲気はあるよね+22
-0
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:09
無印良品は猫草が安いから買いに行くけど他はお高くて見るだけ+4
-0
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:10
>>8
お肉とか入ってあの値段なら安いかも。
あと、色んな種類が食べられて好き+46
-5
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:43
>>18
ここ最近田舎にもバンバン建ってるよね
イオンに入ってるのに隣町にまた出来たりしてるけど、代わり映えしない商品がただただ広いフロアにダーって並べられてるだけっていう
+58
-2
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:49
いい感じにブランド化に成功した企業として昔ニュース特番でやってたよ
かといって高すぎない+2
-2
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 14:31:08
スポンジ3個セット、コットン、トイペは無印の使ってる
ホムセンよりコスパも品質も良き+5
-2
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 14:31:34
日本でいうより欧州で成功+4
-0
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 14:31:56
>>8
高くてもおいしいならいいけど、無駄にしょっぱくて辛くない
なんか味の濃いシチューって感じ+63
-3
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 14:32:12
ぶっちゃけ
無印がいい、じゃなくて、無印でいっか、で買ってる+5
-2
-
109. 匿名 2025/06/16(月) 14:32:42
生活雑貨はデザインがシンプルで使いやすい
癖がないからインテリアに合わせやすい+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/16(月) 14:34:02
>>27
ある。
ごはんにかけるやつで魯肉飯はおいしくなかった…+27
-0
-
111. 匿名 2025/06/16(月) 14:35:23
>>20
わかる。
30年近く前に西友に店舗があって今みたいな扱いじゃない頃に無印のシンプルさが好きでインテリアを統一してたんだけど、学生でも気軽に買えるくらいの価格だったのが今はそういう感じじゃないもんね。
似たようなので安い店が増えたから選択肢も広がってるし。+104
-0
-
112. 匿名 2025/06/16(月) 14:35:25
あたりとハズレがある
+7
-0
-
113. 匿名 2025/06/16(月) 14:36:02
少し前に無印値上げのトピたってた気がするけど、セールも少なくなっちゃったし、その時にまとめ買いするのも売り切れてるのも増えてたりでダメダメな感じになってる
お菓子も不味く改悪されたのも結構あるしね…+7
-2
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 14:36:33
>>56
5冊でいくらない?ダイソーより安い?+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 14:36:54
>>98
そうなの?!
出不精でチェックする機会なし…
教えてくれてありがとう+2
-0
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 14:37:15
>>27
わたしは、みたらしバームクーヘンが
いまいちでした。好みの問題ですけどね。+14
-1
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 14:37:36
>>59
3coinsに白、ベージュ、ブラウンの3色6個組売ってたよ。ちょっと幅が細めでオシャレっぽい+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:05
高校生の時に流行ってて買ったナイロンの手提げが今でもエコバッグとして現役
今のナイロンはどうだろ+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:33
無印ってデザインがシンプルなだけで安くはないよね
ただの白いケースなんて100均にいくらでもある
ただ100均は去年と同じ物を毎年出すとは限らないから、買い足したい時に同じ物が手に入らなかったりする
食べ物もネットで話題になるけど、そんなに美味しくはない
一回でいいかなー程度
でもお店があるとふらっと入ってしまう
そして買う物はない、見たいだけ
いつも水筒にお水入れさせてもらってるよ、ありがとうな+16
-5
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:40
インテリアに関してはシンプルだからハズレ無しって感じ。
他のメーカーのインテリアの中で無難に使える+8
-0
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:44
>>57
わかる。どこに引っ越しても使えて生き残ってるのは無印ばかり。使う用途変えられたり、買い足せたり、出しっぱなしでも目障りにならない。転勤族の強い味方。+32
-1
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:48
>>114
税込み299円
ノートはアラフィフの私も使っていたくらい昔から安くてシンプルで良かった+14
-0
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 14:39:46
>>16
うちの近所のスーパーもでっかい無印入ってたけどガラガラだった
歩いて5分とかにあったけど、無印って徒歩圏内にあっても別に嬉しくないもんなんだなってわかった
+21
-5
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 14:39:57
>>8
ボンカレーで十分+18
-9
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 14:42:31
調理用シリコンスプーンは確かに便利+17
-0
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:41
>>8
安くて美味しくて手軽さをモットーにしてるから、価格が上がれば当然買わない。自分で多めにカレー作って冷凍保存するようになった+22
-2
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:46
>>3
それ
>>1みたいな記事って高確率で広告宣伝記事だからね
経済雑誌がポジティブな特集するやつ
実際は無印は殊更、という感じでもない+20
-0
-
128. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:00
食料品は微妙
お風呂上がりに着るタオル地のワンピースはとても良かったけど品切れ続きで諦めてしまった
あとは地味にバッグインバッグとか
服や化粧品も購入意欲わかないけどなんとなく立ち寄っちゃう。最近はとにかく謎に観光客多い+12
-0
-
129. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:14
>>9
石鹸置きが、丸型から角形にかわって買いなおしてショックだった。
どっちもおいてくれや+28
-0
-
130. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:33
>>3
マスコミはタレント使って激推しするけど食べるみると「言うほど美味しいか?」って印象。普通に美味しいレベルでこれならスーパーで買っとこう、ってなる。+51
-0
-
131. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:10
>>20
シャツワンピとかガンガン洗濯してもボタンとれたりほつれたりしないしありがたい
パジャマは駄目だったわサイズ感謎だし+15
-0
-
132. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:21
>>3
製造会社が裏に書いてるからそれ見て検索すると同じものが安く…+43
-0
-
133. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:32
昔買った無印のヘアバンドめっちゃ優秀
幅が丁度良いし何回洗ってもヘタレない
かれこれ13年くらい使ってる気がする+7
-0
-
134. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:38
>>7
ベッドまわりのリネンは無印を買っちゃう。他をあまり知らないというのもあるけど、例えばラルフローレンホームとかだと高いし。+20
-3
-
135. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:31
>>1
・外国人が爆買い
・高価格でも買う太客
これくらいかな?
個人的にあまり欲しいの無いしワクワク感も無い+6
-3
-
136. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:40
>>8
西友のプライベートブランドのカレーの種類が豊富なので、それと比べてしまう...+44
-4
-
137. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:59
>>3
ただのパスタ乾麺でも煎餅でも飴でも無印のパッケージに入れて高く売っている+24
-0
-
138. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:15
>>3
半生系の洋菓子はどれもアルコール臭がきつい+26
-0
-
139. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:17
>>57
わかる。しかも、15年前とかのものに買い足ししてもそのままドッキングできるの。長く売っててくれるのも助かる。+14
-0
-
140. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:35
良いんだけどダイソーで良いやって思っちゃう商品ばっかのイメージ+3
-5
-
141. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:05
例えば収納関係。100均のものを幾つか使ったけど、チープで惨めになる。結局無印に戻るのは分かる。+19
-0
-
142. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:12
>>9
硬質パルプ?
DVD入れるのに重宝している黒の収納ケース、買い足そうと思ったらいつの間にか杯盤になってた!
地味にショックだったな~+23
-0
-
143. 匿名 2025/06/16(月) 14:51:25
>>20
でも質が追いついているかと言われるとそんなにじゃない?食品も日用雑貨もわざわざ100均やスリコの数倍の値段出すほどかと聞かれると、そこまでじゃないかなってものばかり。+26
-2
-
144. 匿名 2025/06/16(月) 14:51:27
>>8
カレーは殆ど化学調味料、食品添加物不使用だからむしろ安いと思ってる+23
-1
-
145. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:22
Tシャツは無難なのが好きだからよく買う
最近は上から下まで無印とユニクロとモンベルの組み合わせw+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/16(月) 14:55:24
クッキーが美味しい
紅茶のブールドネージュ、美味しいです。+13
-0
-
147. 匿名 2025/06/16(月) 14:55:38
>>20
全然上質じゃないよ
値段ばっかり高くて味も質も伴ってない+38
-0
-
148. 匿名 2025/06/16(月) 14:58:08
UVリップは安くて潤うから助かる+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/16(月) 14:58:57
>>95
変なロゴとかデザインが無いから無印で揃えるのがおしゃれだった時代は確実にあったけど、そういう個性を抑えたデザインが他からも出てきてしまったし、何ならこれは無印だな〜って分かるようになったから逆にダサく感じる。+24
-0
-
150. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:40
>>10
無印入る時ワクワクするのに、会計までたどり着いたことないんだよね。
なぜだろう。+18
-3
-
151. 匿名 2025/06/16(月) 15:00:37
シリコンの調理スプーンみたいなやつ、めちゃくちゃいいって聞くから買いに行ったけど中国製でびっくりした。買わなかった。+13
-1
-
152. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:20
>>20
しかも上質「風」なだけっていう+53
-0
-
153. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:39
無印は不揃いバウムとか買ってた+3
-0
-
154. 匿名 2025/06/16(月) 15:01:55
>>86
今はローソンなんだよね。
昔は無印はファミマのイメージで、ローソンってほとんど行くことないから最近知ってビックリした。+16
-0
-
155. 匿名 2025/06/16(月) 15:02:47
>>1
今まで 高級デパコス や資生堂 メインで使ってきたけど無印のアンチエイジング化粧品ライン使いしてみたらかなり良くてびっくりした
+6
-5
-
156. 匿名 2025/06/16(月) 15:03:14
>>143
ヨコから失礼
スリコって300円じゃないって最近知った+11
-0
-
157. 匿名 2025/06/16(月) 15:03:42
セルフレジやりたいけどWAONで払えない+4
-1
-
158. 匿名 2025/06/16(月) 15:08:26
小物見るのは好きだけど服は買わないなぁ+8
-0
-
159. 匿名 2025/06/16(月) 15:09:42
ハンドソープの詰め替えボトルを買ったら商品名が書いてある値札シールみたいなやつが剥がれなくて粘着残りまくってビックリした。デザインをとことんシンプルにしておいてここには気が回らないってどういうこと?って幻滅してから買ってない。今はさすがに改善されてるのかな。+5
-1
-
160. 匿名 2025/06/16(月) 15:15:31
無印良品好き
落ち着いて商品が見られる
無地で買った服16年目だけどまだ着てる
流石に擦れて来たからかい直そうと思ってるけど
毛布もまだふわふわ+5
-0
-
161. 匿名 2025/06/16(月) 15:15:43
>>3
真っ先に否定的な事書くのがガルちゃんらしいコメント。+8
-1
-
162. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:22
>>5
もしや飯田市?+7
-0
-
163. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:29
無印のホホバオイル最近なんか変わった?
以前のものより油臭くなった気がする+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/16(月) 15:18:55
>>1
うーん、近所の店はお客様あんまり入ってなかった…
食品はマシだけど
お菓子もお得感が減った+3
-0
-
165. 匿名 2025/06/16(月) 15:21:00
子どものTシャツは便利だなと思ってる
西松屋よりちょっと丈夫で、泥だらけにしたの落ちなくて捨てるか…って思った時に未練のない金額&デザイン+3
-0
-
166. 匿名 2025/06/16(月) 15:23:33
ここ数年で買いたい服がほとんどなくなった。化繊の割合が多いTシャツ、ビミョーな色合い、サイズ、デザインが増えた。収納家具もパルプボード製品が廃盤。大好きだったグランフロントの無印もリニューアル後、見づらい。mujicafeのメニューも改悪。私の好きだった無印が。。。+14
-1
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 15:25:06
質下がったのとコロナの外出自粛で気持ちが萎えちゃって会員もやめたけど、最近また時々行くようになったから会員も復活した
買うのはコスメでも日用品でもないけど+1
-1
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 15:25:25
>>52
ちょwww
面白いコメントありがとう😊+70
-0
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 15:26:10
>>42
添加物モリモリ+23
-0
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 15:28:16
良いもの多いとは思うけど、意外と良い値段したり、デザインも無機質でそれも魅力なんだけど、なんか物足りなく感じちゃう+5
-0
-
171. 匿名 2025/06/16(月) 15:28:32
>>73
モッツァレラとトマトのやつ美味しかったよ!トースターで焼けるサイズだからおかずの一品に丁度いい。+2
-0
-
172. 匿名 2025/06/16(月) 15:29:37
結構前に買った靴下が毛玉もできず長持ちしてて今度行ったらスニーカーソックス買ってみようかと思ってた。最寄りの店舗まで車で1時間位かかるのよね。+5
-1
-
173. 匿名 2025/06/16(月) 15:30:05
>>1
広島だけど、市内西の方にある無印が世界最大の面積になって足が遠のいてしまった
変わる前は必要なものを見て、ついでに店内を見て楽しかったけど、今は広過ぎて目当ての物が置いてある場所まで行くのが遠くて行くのが億劫
時間に余裕があってあれこれ話しながら買う人は楽しいのだろうけどね+9
-1
-
174. 匿名 2025/06/16(月) 15:32:14
>>5
最近地元にオープンした
いくつかオープンでセールになって
マイルもいつもより貯まるらしくラッキーだったよ+6
-1
-
175. 匿名 2025/06/16(月) 15:35:40
下着、肌着は無印。
下着はノンワイヤーで楽なの買ってるけど、安いから買い替えやすい。+5
-0
-
176. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:28
いかないな。
環境配慮とエシカルをアピりすぎて疲れる。
昔からそっち系ではあったけど、最近特にそういう商品が多いわ。+0
-1
-
177. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:48
>>3
グリーンカレー、毎回お腹が痛くなる
タイの台所のは大丈夫なんだけど+1
-1
-
178. 匿名 2025/06/16(月) 15:43:47
>>16
元々西友からスタートしたから今も西友にたまに無印くっついてるよね
西武線ユーザーより+9
-0
-
179. 匿名 2025/06/16(月) 15:47:27
グランフロント遠いし売り場の階探すのめんどうだから阪神に行くけど、結局なくて結局グランフロントとなったことあった。階数多いのはしんどくなってきた。あと、ニキビの化粧水合わなかった。+0
-0
-
180. 匿名 2025/06/16(月) 15:47:36
>>6
逆に伊勢丹で買った化粧水より、コンビニで買った無印の化粧水の方が馴染んだりして悲しくなった事ある+28
-0
-
181. 匿名 2025/06/16(月) 15:49:28
>>1
もう3周、4周以上してるよ
40年前はPB初期で チープ感で躊躇してた
普通に環境なんて語る時代じゃなかったよ+4
-0
-
182. 匿名 2025/06/16(月) 15:50:58
>>57
引っ越しも入れたまま引っ越せるもの多くない?ファイルボックス、書類ケース、衣装ケース、コンテナボックスとか入れ換えないで引越しても壊れないし、そのまま新居に収納できて便利+4
-0
-
183. 匿名 2025/06/16(月) 15:54:33
>>173
広い無印はどちらかというとエンタメ要素強い。近所の無印で事足りるようなものは買わないな…。+4
-0
-
184. 匿名 2025/06/16(月) 15:54:45
>>107
あれ買うならちょっと高級なカレーのルウを買って手作りした方が良い
どんなに拘ってもレトルトはレトルト臭あるし
安くなければレトルトの魅力ってない気がする+18
-1
-
185. 匿名 2025/06/16(月) 15:55:35
>>179
グランフロントなんやかんやで品数すごいもんな…+1
-0
-
186. 匿名 2025/06/16(月) 15:55:56
>>31
それ
こういうシンプル・ベーシック売りなのって、
揃えられるのが魅力だと思うのに、
コロコロ規格変えられたら意味ないよね🗃️+42
-0
-
187. 匿名 2025/06/16(月) 15:56:55
>>158
煮しめみたいな色味ばかりで、購買意欲が全く湧かない。
男性向け衣料は普通の服ばかりなのに、女性向け服はクセが強すぎる。+6
-0
-
188. 匿名 2025/06/16(月) 15:58:05
>>182
養生テープみたいなので開かないようにしたらオッケーみたいな感じだよね。ガムテープに「リビング」「洗面台」とか書いておいたら業者さんがそこおいてくれるから楽すぎる。+3
-0
-
189. 匿名 2025/06/16(月) 15:58:24
>>3
OEMだから、表示されてる製造会社の方が安く買えるんだよね
もちろん無印オリジナルもあるけど
別に無添加〜とかじゃないしさ+21
-0
-
190. 匿名 2025/06/16(月) 16:00:38
>>104
お金払ってそういう番組を作って貰うんだよ。
ヒルナンデスとかも、そういうカラクリ。+2
-0
-
191. 匿名 2025/06/16(月) 16:10:39
>>2
終わりの始まりな気がする、店が多すぎ、立派すぎな割に誰も買ってない+30
-6
-
192. 匿名 2025/06/16(月) 16:12:02
>>42
メッチャ高いジュースこの値段なら日本産だろうと思ったら中国産だった、直売所とかのみかんジュースの方がいい+37
-0
-
193. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:33
>>3
昔は他店には無い珍しい調味料が手軽に買えて、ここから流行ったりもしたけど今は魅力感じない+7
-0
-
194. 匿名 2025/06/16(月) 16:20:12
>>150
わかる。私もあのケルティック?な音楽とアロマディフューザーの香りでウキウキしながら入店するんだけど、ほとんど買わずに帰っちゃう。+19
-1
-
195. 匿名 2025/06/16(月) 16:24:44
>>20
30年前の女子高生時代に無印の文具を買ってました。安くてシンプルで良かったのよね。
+27
-1
-
196. 匿名 2025/06/16(月) 16:27:29
>>38
「無印500」という低価格商品(〜3千円程度)のみを置いてる店舗は、ギュッとこじんまりしてるから買い物しやすい。
レトルト、キッチン用品、生活雑貨消耗品、文房具、化粧品、衣類は肌着と靴下のみ。
売り場面積をとる収納ボックス系は小さいサイズ3種類くらいしか置いてない。(私は100均で済ませてるから問題ない)+3
-0
-
197. 匿名 2025/06/16(月) 16:32:03
もちもちトラ焼きとジャムサンドだけは必ず買う+4
-0
-
198. 匿名 2025/06/16(月) 16:33:08
>>7
青ボトルの化粧水めちゃくちゃ良かった
謎の赤みが落ち着いたしすべすべ+11
-1
-
199. 匿名 2025/06/16(月) 16:39:40
洋服はアングローバルの頃が良かった。+1
-1
-
200. 匿名 2025/06/16(月) 16:42:13
>>3
コオロギで怖くなった+14
-0
-
201. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:09
わかる、今まで無印に全く興味なかったんだけど子供たちが小学生になって自分が老けたのか30過ぎて魅力感じるようになってきた。前はお菓子やかける食べ物みたいなのしかみてなかったのが、今はインナーとか下着とか見るようになった。導入化粧水も気になる+7
-0
-
202. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:37
>>1
無印良品のキッチン用品ってどうですか?
計量カップとかボウルとか
百均にも売ってるしもっと安いのもあるかもとか思ったらなかなか買えずにいる+6
-0
-
203. 匿名 2025/06/16(月) 16:52:05
無印の店員さん、障害者雇用してるの?+0
-0
-
204. 匿名 2025/06/16(月) 16:54:48
>>8
自分でカレーを作る材料費と比べると難しいところかもね
台風とかの時期に常備するような、普段使いと珍しい物の中間的なアイテムとしては高価ではないし、あれば心強いよ
他のレトルトもそれなりのお値段するし+11
-0
-
205. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:02
>>10
ワクワクする商品がなくなった気がする
何でだろう?
ハンガーとか良かった定番商品も変にリニューアルしちゃうし…+19
-0
-
206. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:53
>>110
よこ
私も魯肉飯は苦手だった
サボらずに作るべきだったとしみじみ思った
しょっぱいし八角の主張ばかりが強いし、全体的な食感は肉まんの具みたいだし+12
-0
-
207. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:24
>>198
無印良品の化粧水めっちゃいいよね!
ドラッグストアに売ってる千円くらいのと同じような割合の値段だけど(無印のやつの方が量が多いから高い)全然違う!化粧水だけは無印で買ってる+8
-2
-
208. 匿名 2025/06/16(月) 17:18:28
>>47
小分けの商品が多いから旅行の時は便利+7
-0
-
209. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:12
>>202
Youtubeのお料理動画をたまに観るけど、ボウルの愛用者は多いように思う
表面の質感がマットで顔が映り込まないからかな
私はシリコンの調理スプーンを長く使ってる(3本目)+11
-0
-
210. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:52
>>18
イオンすら潰れたことある田舎出身だけど、無印はイオンより小規模で済むしそもそも単価が高いから維持はしやすいと思う
最低限小さなスーパーか道の駅と無印さえあれば衣食住一通り揃って生活出来るから、むしろ何も無い田舎こそ無印が強いかも
特に古民家大好き系の人達なんてキッチンアイテムほぼ無印だったりするでしょうし+20
-1
-
211. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:33
>>187
アトピーあるので無印の服は割と助かる
大抵タグで痒くなるんだけど無印の肌着とパジャマはタグ無いから+11
-1
-
212. 匿名 2025/06/16(月) 17:26:58
食品とかほぼ中国製だし
衣類も雑貨も化粧品も特に優れているわけでもなく
全く行かないけど
外国とか海外在住の方に人気だよね+9
-1
-
213. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:01
>>8
牛スジカレー
バターチキンカレーがバズってたから買ってみたけど
ゲロマズだった
食品系はどれもハズレ多い+15
-18
-
214. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:41
>>21
愛用してる
柔らかくて着心地良いよね!+3
-0
-
215. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:12
>>18
うちの近所にも大きい無印店舗やイオン内にもあるけど、私の欲しい物(化粧水、ルーズリーフ、バウムクーヘン)はローソンにも置いてるから行かないなー+13
-0
-
216. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:27
>>2
前の無印トピにあったけど
意識高い系に憧れる層が行くんだって、ナチュラル!オーガニック!シンプルな暮らし!を目指すらしい
客層は、麻のだぶだぶワンピースに前髪パッツンかターバンの人が多いって
そういう人らは高くても見栄で買うみたいだね+4
-22
-
217. 匿名 2025/06/16(月) 18:14:56
洗濯ネット好き。ズボラだから裏返ってても閉められて。+3
-0
-
218. 匿名 2025/06/16(月) 18:19:58
>>18
奈良?+9
-0
-
219. 匿名 2025/06/16(月) 18:28:47
>>216
それは一昔前な感じがする
今ってYouTubeとかインスタで無印これがおすすめ動画あったりするから、それ見て良さそうならチェックしに行く、って感じの人の方が多そう。
コスメ動画の人がめっちゃ激推ししてた日焼け止めが、コスメじゃない人からはめっちゃベタベタするからあんまりおすすめされてなかったりするから、いろんな人の動画みて比べてみるのも面白いし。+16
-0
-
220. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:16
>>9
そう?この前うちの方の大型ショッピングモールに、あるかと思ってた中型プラケース系の商品は
定番じゃないみたいで
「うちの店舗では、置いてません。」って言われたわ
+9
-1
-
221. 匿名 2025/06/16(月) 18:40:57
みんな買物が面倒なんだと思う
専門店行かないじゃん
最近はコンビニで服売ってるし+6
-0
-
222. 匿名 2025/06/16(月) 18:50:17
>>80
「ここまで」な、「ここまで」
ドヤり失敗おつ+0
-5
-
223. 匿名 2025/06/16(月) 19:01:08
>>8
袋のままレンチンできないのが面倒であまり買わなくなったな+10
-1
-
224. 匿名 2025/06/16(月) 19:02:37
>>13
めっちゃわかる!!!
私がオバサンになったのもあるだろうけど、色調が全部同じだから商品を探すのに疲れるから行かなくなっちゃった
スーパーみたいに天井付近にコーナーごとの案内表示もないから探しにくいし+16
-1
-
225. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:28
>>3
食料品は高い
高い割にすっごく美味しいわけではない。
バームクーヘンとか、そこらのケーキやさんの方が美味しいし、スーパーのやつの方が満足度が高い。
この商売はもう先が見えてる、と感じる。
生活用品はいいのが時々ある+34
-1
-
226. 匿名 2025/06/16(月) 19:10:31
>>54
わかるー
バターチキンカレーもすごい改悪してるよね
原価下げるためだろうけど
あの値段の低品質レトルトカレーはいらない+18
-1
-
227. 匿名 2025/06/16(月) 19:13:23
>>52
ボケた味!笑
だいぶパワーワード+53
-0
-
228. 匿名 2025/06/16(月) 19:14:05
出店しすぎて
むしろありがたみがなくなって
行かなくなった
服ダサいし。もっと普通なやつ、出してよ+7
-0
-
229. 匿名 2025/06/16(月) 19:29:20
バスタオル大は、洗濯しても洗濯してもボロッボロに毛が出て、他の洗濯物にも付いて来るし顔とかにも。ストレス爆発して捨てた。3枚も買ったのに。+8
-0
-
230. 匿名 2025/06/16(月) 19:50:52
>>5
LAWSONにメインものは売ってるし近くに出来たけど行ったことない。+3
-0
-
231. 匿名 2025/06/16(月) 20:00:45
>>136
それよく聞く、しかも美味しいらしいね!+5
-0
-
232. 匿名 2025/06/16(月) 20:02:04
>>16
田舎だから無印出来たらオープン時は長蛇で並んでる写真を地元新聞で見たわ+2
-1
-
233. 匿名 2025/06/16(月) 20:03:44
飴買いに行ってる+1
-0
-
234. 匿名 2025/06/16(月) 20:30:58
>>228
服は逆に普通に寄せて来てない?
ほっこり指数はだいぶ低下してると思う。+6
-0
-
235. 匿名 2025/06/16(月) 20:40:43
定番ぽいシンプルなデザインにしてるのに、入れ替えが激しいのかすぐ無くなるから、我が家の定番にはならない+3
-0
-
236. 匿名 2025/06/16(月) 20:57:32
子供の学用品を買ってる
定規、分度器、鉛筆、
シンプルで使いやすくて良い+1
-0
-
237. 匿名 2025/06/16(月) 21:06:15
>>9
私がめちゃくちゃ気に入っていて壊れたらまた買いたいって商品ことごとく廃盤だわ
家具系はずっと同じのあるイメージ+6
-0
-
238. 匿名 2025/06/16(月) 21:12:19
>>8
ブラジル産、中国産、タイ産だから買ったことない+8
-0
-
239. 匿名 2025/06/16(月) 21:20:17
>>49
あ、私このクソな歯ブラシをこども(小学生)の仕上げ磨きに使用中(笑)
けっこーいいよw2個入りスペアをもう5回位買ってるなぁ。+5
-0
-
240. 匿名 2025/06/16(月) 21:42:12
昔から知ってるだけに、何がいいのかわからない。
変わった食品は買ってみたこともあるけど、家具とか他社と色々比較してみたらあまり質や作りが良くないのに他社より高かった。
雑貨も、持っていてテンション上がらないデザインなんだよなぁ+2
-0
-
241. 匿名 2025/06/16(月) 21:42:31
田舎は無印良品が、人気だよねー+1
-0
-
242. 匿名 2025/06/16(月) 21:43:06
>>140
ダイソーの系列のスタンダードプロダクツでアクリルケースを買ったけど、無印のそれとは質感が全然違う。サイズ的にたまたまスタンダード〜の方がマッチしたので仕方ないんだけど…。他の収納用品でも無印の方が高い分しっかりしている。ちょくちょく買い替えるものでもないので、やはり最初から無印で選ぶようになった。+6
-0
-
243. 匿名 2025/06/16(月) 21:45:39
>>151
シリコンって他のメーカーでも圧倒的に中国製が多くてガッカリする。+8
-0
-
244. 匿名 2025/06/16(月) 21:50:28
>>8
牛バラ肉の大盛りカレーが大好き!
具もたっぷりでごはん2合いける+7
-0
-
245. 匿名 2025/06/16(月) 22:01:35
>>5
うちも出来たー
なんか地域活性化とか行政と連携していろいろやってるね+8
-1
-
246. 匿名 2025/06/16(月) 22:06:22
>>182
へーじゃあ引っ越し好きな人にいいんだね+1
-0
-
247. 匿名 2025/06/16(月) 22:07:18
>>124
海軍カレーの方が美味しいよ+3
-0
-
248. 匿名 2025/06/16(月) 22:09:55
>>2
高いかー!?
無印高いって人は普段どこで何買うん
まぁけっこうな値上げはしてしまったからね…それでも高いまではいかないような…+23
-5
-
249. 匿名 2025/06/16(月) 22:12:22
>>172
無印の靴下は、私も丈夫だと思う!
生地も厚めだし、穴開いたことない
今はローソンで買えるから助かる+12
-0
-
250. 匿名 2025/06/16(月) 22:36:07
37年前、中学のとき初めてできた彼氏と無印行ってお揃いの文房具を買った
そのときのペンケースと定規はいまだに使ってる
+5
-0
-
251. 匿名 2025/06/16(月) 22:43:16
今まで行ったことなくて近所に最近出来たから行ってみたけど高くない??
これならニトリでいいやーってなるし、レトルトカレーのレッド美味しかったけどLEEの30倍で十分だし。
衣料品もしまむらで似たようなやつ安くあるよね。ってなってしまって2度目はないんだけど…+2
-0
-
252. 匿名 2025/06/16(月) 22:59:03
ついでに見るけど買うものなくて出てく+8
-0
-
253. 匿名 2025/06/16(月) 23:02:26
日本の企業は応援しないとね!
+5
-0
-
254. 匿名 2025/06/16(月) 23:07:45
>>143
むしろ質落ちてる。
だいぶ昔に買ったシャツそろそろ取り替えなきゃと思って買い換えたんだけど、洗濯したら新しい方がヨレヨレになった。+9
-0
-
255. 匿名 2025/06/16(月) 23:09:24
>>161
思ってること書いただけやん。褒める義理もないし+3
-0
-
256. 匿名 2025/06/16(月) 23:13:17
騙されたと思って買ってほしい。
高濃度美容液のレチノールがめちゃくちゃいい。眉間とおでこのシワが無くなったよ。
+6
-1
-
257. 匿名 2025/06/16(月) 23:14:10
>>3
冷やして、もしくはそのままで食べられるカレーだけは代替品があまりなくない?
だから買い置きしてローリングストックしてる
災害の時にも良いかと思って
辛くないのもその場面ならプラス要素になる
+0
-0
-
258. 匿名 2025/06/16(月) 23:16:36
無印って結局自社製品じゃないのにね+3
-1
-
259. 匿名 2025/06/16(月) 23:17:36
最近キッチン用品を買い替えてるんだけど小物類はそんなにお金かけられないから無印あたりがちょうどいいかな〜って思ってたところ。+2
-0
-
260. 匿名 2025/06/16(月) 23:21:24
バームクーヘンも香月堂のだし、普通にコンビニで買えるよね+7
-0
-
261. 匿名 2025/06/16(月) 23:31:31
>>10
わかる、ワクワクしない。かわいいものが何にもないから。それが無印のウリなんだけどさ。+8
-0
-
262. 匿名 2025/06/16(月) 23:39:01
>>18
橿原?+3
-0
-
263. 匿名 2025/06/16(月) 23:53:21
>>19
小さい黒バッグみたいなの腰に下げてるからそれを目印にしてるけど、なんせ客も無印っぽい服装の人が多いからぱっと見わかりにくいよね+27
-0
-
264. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:08
養生スープとかミネストローネとか、結構おいしいと思ってるんだけど、みんな舌がいいんだね。。+2
-0
-
265. 匿名 2025/06/16(月) 23:57:25
>>52
スパイスが効いてますなw+11
-0
-
266. 匿名 2025/06/16(月) 23:57:31
>>62
広告がないのが無印の矜持と勝手に思っていたんだけど、意外にSNS戦略すごいよね
どんどん拡大路線なんだな…+9
-0
-
267. 匿名 2025/06/17(火) 00:01:46
>>59
スタプロにもあったよー+0
-0
-
268. 匿名 2025/06/17(火) 00:02:55
>>72
見てきたら6000円台なんだね
私が知ってる時は2000円台だったので驚いた
ここ2年ですごく上がったんだな
個人的には無印にあまり魅力を感じなくなってきてるけど、経営はいいのかな?+6
-0
-
269. 匿名 2025/06/17(火) 00:05:50
>>133
もしやふかわがネタのとき付けてるやつ?あれも無印だったはず+3
-0
-
270. 匿名 2025/06/17(火) 00:35:22
昔MUJI子MUJI男って夫婦がいたよね
離婚したみたいだけど
家の中のものは全部無印って人たち+5
-1
-
271. 匿名 2025/06/17(火) 00:35:29
近所に新しいモールが出来たんだが無印入ってて、え?また無印…?と思ってしまった。
別に嫌いじゃないけど、あちこち入ってて正直飽和状態かな?と。+8
-0
-
272. 匿名 2025/06/17(火) 00:37:42
ていねいな、くらし。系ではなかったよね昔は。
麻のシワシワの服が増えた
+5
-0
-
273. 匿名 2025/06/17(火) 00:44:22
>>20
おばさんの自分が高校生の頃はすでに特別安くもなかった記憶
無印はシンプルなものが好きな人が買いに行ってたけど、安いものを求める人は他のお店に行ってたよ
+14
-0
-
274. 匿名 2025/06/17(火) 01:11:39
>>136
近くに西友できたのでそっちにかえるつもり。
前は無印のカレーばかり買ってたけど、飽きてきたし高いし。
西友のおいしい?+8
-0
-
275. 匿名 2025/06/17(火) 01:13:12
>>10
私もたまに行くし嫌いではないけどね。
飽きたのかな?
近くに大きいとこあるんだけど、とくに欲しいものがなくなった。みんな何買うんだろ?
白いポリプロピレンのケースや引き出しはもうあるし。+2
-0
-
276. 匿名 2025/06/17(火) 01:14:03
>>77
Seriaのほうが混んでそう+2
-0
-
277. 匿名 2025/06/17(火) 01:26:05
ガルでは洋服不評なのかな?無印のテンガロンハット被ってる人を今年沢山見かけたよ
自分も麦わら帽子とキャップ買った
Tシャツやサングラスもシンプルで使いやすいと思う
空港行くと無印のスーツケース持ってる人もよく見かける
最近は旅行グッズみたいなのが使えるの多いかもというイメージ+4
-0
-
278. 匿名 2025/06/17(火) 01:32:12
>>74
バームクーヘンも小さくなってた+3
-0
-
279. 匿名 2025/06/17(火) 01:36:56
>>1
無印はインバウンド客が多くて日本人の客が減ってるように見えるけど
ユニクロもそんな感じか
ユニクロが値上げして無印に流れた人もいるのかな
無印週間は激込みだけど+1
-0
-
280. 匿名 2025/06/17(火) 01:56:00
>>25
美容好きやけど、無印シンプルすぎて合わず。+0
-0
-
281. 匿名 2025/06/17(火) 01:56:51
>>6
それはまじで「人による」としか言えない
便利で無責任な言葉だけどね😇+24
-0
-
282. 匿名 2025/06/17(火) 02:32:19
>>3
しかも、美味しくてもまぁ普通よなっていう。市販でも美味いものたくさん出てきたし。+2
-0
-
283. 匿名 2025/06/17(火) 02:33:03
今年46歳。まだ殆どの人が知らない時に中3で無印の自転車乗ってたわたし凄くない?ノートも無印使ってた。
田舎だけど西武デパートがあってそこに入ってたんだよね。
まさかこんな事になるとは思わなかったw+5
-0
-
284. 匿名 2025/06/17(火) 02:33:34
無印の服は幅が広くて袖が短いからなぁ。+4
-0
-
285. 匿名 2025/06/17(火) 02:42:48
>>173
世界最大は奈良県じゃないの?+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/17(火) 03:05:07
>>62 広告や記事見るたびににだんだん無印買う気がなくなってくる、お金かけすぎ、高くなりすぎ。
+7
-0
-
287. 匿名 2025/06/17(火) 03:56:27
>>260
愛知にある香月堂のアウトレットでバウムが安く買えるのでオススメ+2
-0
-
288. 匿名 2025/06/17(火) 04:11:38
化粧水とかファンデの質良いの?+2
-0
-
289. 匿名 2025/06/17(火) 04:28:46
>>31
家の定番コップがリニューアルされてた
セールで出た時にまとめ買いしたけどなんかなあ+2
-0
-
290. 匿名 2025/06/17(火) 04:32:33
>>136
そのカレーも先日見たら種類が減ってた・・+0
-0
-
291. 匿名 2025/06/17(火) 04:36:55
>>7
家族がプラ割れて怪我したことも、角があるから当たって痛いってなることも多くやめた
使い慣れた頃に蓋壊れることもあり
大人やおしとやかな女子だけでていねいな生活してないと長持ちしない+2
-0
-
292. 匿名 2025/06/17(火) 04:42:25
>>279
クレカ持ってるから無印週間行くけど、私もだけど初老以上のブランドだなと
店員だけ若いのも闇感じたけど、客が50代前後だらけで同窓会みたいだったよ。ファッション雑誌に載る底値は無印ユニクロだった世代+4
-1
-
293. 匿名 2025/06/17(火) 04:52:09
>>18
てかこれからは田舎にしか出来ないと思う
テナント高い駅ビルより、郊外でホムセンみたいに車で大量買いしてもらうほうが無印は利益あるのかと
オシャレ駅にあるけど狭すぎて欲しいものが全然置いて無いから
結局、冴えないショッピングモール内のフルラインナップがある店舗に車で行ってる+7
-0
-
294. 匿名 2025/06/17(火) 05:03:25
>>256
レチノールって肌赤くなりませんか?+4
-0
-
295. 匿名 2025/06/17(火) 05:06:40
>>27
あるねー
いかすみとかウニのパスタソース好きだったんだけど、久々に食べたら全然おいしくなくなってた
エグミだけ増しててショック…+3
-1
-
296. 匿名 2025/06/17(火) 05:09:25
>>18
ほんとこれ
あってもワクワクしないし、ムダに広いから素通りしてる+3
-0
-
297. 匿名 2025/06/17(火) 05:33:22
>>260
トップバリューのお菓子と同じだったな、キャラメルポップコーン、今はわからないけど+6
-0
-
298. 匿名 2025/06/17(火) 05:57:49
>>5
今週末にオープンの飯田市かな?
地域初、だよねー。+7
-0
-
299. 匿名 2025/06/17(火) 06:26:59
>>288
化粧水は水とグリセリンって感じ
乾燥〜普通肌には悪くないがニキビ肌には合わないと思う
+2
-0
-
300. 匿名 2025/06/17(火) 06:27:31
物価高になってから、滅多にいかない。
店舗は増えたけれど。
イオンの中に入っていても、セルフレジ、ワオン使えない所あるし。+4
-0
-
301. 匿名 2025/06/17(火) 06:30:37
>>33
昔から質がいいとは思えなくてなあ+9
-0
-
302. 匿名 2025/06/17(火) 06:33:41
近所に大型店ができたけど広いだけ
駅ビルやモールと差別化はされてない?
ユニクロは大型店限定商品があるのに
気に入ってた商品は無くなったり変わったり+3
-0
-
303. 匿名 2025/06/17(火) 07:20:52
100均より安い商品は助かる。+1
-0
-
304. 匿名 2025/06/17(火) 07:30:50
100均やスリコと同じ感覚だったけど、フリマアプリが浸透し無印に飛びつく人が多いから、何でもいい人は無印で買って飽きたらフリマサイトがいいと思う。
家具でもジャンクパーツでも、なんでも売れないものが無い+1
-0
-
305. 匿名 2025/06/17(火) 07:36:47
>>51
ダイソー並みだね+2
-0
-
306. 匿名 2025/06/17(火) 07:38:43
>>65
ほんとだ
ファブレスなんか+2
-0
-
307. 匿名 2025/06/17(火) 07:50:07
>>294
私は大丈夫でした!
塗った翌日から毛穴やシワが薄くなったので私の肌に合ってたんだと思います。+0
-0
-
308. 匿名 2025/06/17(火) 08:03:50
>>3
無添加なわけでもなくただただ高い+7
-0
-
309. 匿名 2025/06/17(火) 08:20:27
>>2
やっぱり高いですよね!?
高校生の娘に無印の美容導入液が良いみたいだから買ってきて。と頼まれ1980円で高っ。と思ってしまった…
+9
-7
-
310. 匿名 2025/06/17(火) 08:42:30
>>144
そうなんだ!!
あまり美味しくないし高いし、これだったら自分で作ると思っていた
今は業スーとかでグリーンカレーレッドカレーのルー安く売っているし+4
-0
-
311. 匿名 2025/06/17(火) 08:44:29
>>308
そうそう
原材料を最近重点に置いて加工品避けている
そーなると無印やカルディがバカらしくなる+2
-0
-
312. 匿名 2025/06/17(火) 08:47:14
>>213
私もまったく好みじゃなくて、「なんでこれが‥?」と不思議だった
別にそんな偏食でもないしインドカレーも食べられるし、外食とか普通に行く味覚なのに+4
-0
-
313. 匿名 2025/06/17(火) 08:59:03
>>189
人気で欠品続きの商品もOEMのメーカーからならすんなり買えたりするよね
例えばチョコ羊羹が(井村屋から販売してる)+6
-0
-
314. 匿名 2025/06/17(火) 09:04:30
救急箱が欲しいなと思ってグランフロント大阪にある大きい店舗に行ったら無かった。+3
-0
-
315. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:08
>>2
なんか500円以下中心の無印とかあるけど。+2
-0
-
316. 匿名 2025/06/17(火) 09:12:39
靴下が改悪されてから行く頻度が減った(口ゴムなしのゆったりタイプ嫌い)+3
-0
-
317. 匿名 2025/06/17(火) 09:52:57
>>147
だから買わない。
前に冷凍の買ったけど、不味くてもう二度と買わないってなった+2
-0
-
318. 匿名 2025/06/17(火) 10:08:40
>>68
西友の中にあった無印大好きだったな。無印良品ならではだった。質はともかくw
デザインとか、なんだこれ?て商品が無印良品。
捨ててしまった手帳カバーが急に懐かしくなって検索したら、アルミバインダーが出てきて無性に懐かしくなったわ。
あの頃のは本当唯一無二だね。セゾンの精神が息づいてたというか。ライフスタイルブランドとして明確なブランド性があったと思う。
時代に合わせて変わるとは理解してるけど、ああいう唯一無二なデザイン性を取り戻してほしい。+9
-1
-
319. 匿名 2025/06/17(火) 10:13:22
>>260
コンビニにもあるし、スーパーにも大袋入りで売られてるけど、無印はワンカットサイズでバナナ味、紅茶味、コーヒー味…と色々あるからつい買ってしまうんだよなー+1
-0
-
320. 匿名 2025/06/17(火) 10:18:21
>>284
シルエットが野暮ったい服が多いよね?
モデルさんが着ていても微妙だと感じる+3
-0
-
321. 匿名 2025/06/17(火) 10:47:42
>>202
デザインも決めるトコを決めてるから 高くても理解したら買う
昔の足下に及ばない商品もあるよ+2
-0
-
322. 匿名 2025/06/17(火) 10:54:06
>>3
不味いし、価格と質が合っていない。セブンのプレミアムシリーズのほうがおいしい。多分、また売り上げは落ちると思う。+0
-0
-
323. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:33
無くてもまぁ大丈夫って位置づけだけどなぁ
何年か前にカポック綿?という素材のチノパンを買ったんだけど、これはツルツルしてて快適でよかった。真夏以外重宝したよ。
翌年には見かけなかったような気がするけど、今もあるのかな?+0
-0
-
324. 匿名 2025/06/17(火) 11:27:25
わりと田舎でもあってくれるから、いざという時助かってるイメージ。
出張、旅行、空港とか、土地勘の無い所で、あっあれ忘れた!みたいな時に行く+1
-0
-
325. 匿名 2025/06/17(火) 11:45:07
>>90
懐かしい!
西武の傘下にあるブランドでしたよね。
同じテイストで当時のダイエーが愛着仕様?みたいな名前のブランドをダイエー内に出してました。
そこで買った家具を35年も使っております。
元は取りました。+4
-0
-
326. 匿名 2025/06/17(火) 11:59:44
>>1
無印もユニクロもブランドロゴがないのがいい
変なブランドロゴをつけられたらマウントに巻き込まれるから
マウント拒否の人が選ぶのがスタートだった
ユニクロばっか買ってるけどユニクロの服にユニクロってロゴがあったら絶対に買わないよw
しまむらの服にしまむらのロゴがあっても買わないと思う
ファッション差別してる変なのにブランドマウントされたくないからファッション業界を拒否して買うんだよ
ブランドを拒否
ブランドアンチなだけ+0
-0
-
327. 匿名 2025/06/17(火) 12:22:16
お店には寄るけど、まだウイグルを酷使してるのかなと頭をよぎって怖くなっちゃう+0
-0
-
328. 匿名 2025/06/17(火) 12:31:28
1周回ってって…w+0
-0
-
329. 匿名 2025/06/17(火) 12:36:17
店員の感じが悪い+2
-0
-
330. 匿名 2025/06/17(火) 12:43:16
>>4
鉄板…+0
-0
-
331. 匿名 2025/06/17(火) 12:44:30
うーん、真四角の写真用のアルバムだけ買ってる。他に欲しいものは特にない。+0
-0
-
332. 匿名 2025/06/17(火) 12:48:26
>>2
特に洋服、ユニクロみたいな価格帯想像したら全部高くてびっくりした+5
-0
-
333. 匿名 2025/06/17(火) 13:12:40
最近の無印は服がダサ過ぎる
どの服もデブが体型隠しで着るような形ばかり+5
-0
-
334. 匿名 2025/06/17(火) 13:13:12
中華製品ばかりだから逆に買わなくなったけどな+2
-0
-
335. 匿名 2025/06/17(火) 13:18:21
>>310
あなたは普段から添加物まみれの食生活してるんだね+1
-1
-
336. 匿名 2025/06/17(火) 13:29:03
店頭のアロマデュフューザーがカビ臭い!+2
-0
-
337. 匿名 2025/06/17(火) 13:46:16
最近のインフルエンサーどもか知らんけど、クールミストの大袈裟ポストうざい。その他諸々、バズり目的の無印商品オススメしてる奴が不快。スキンケア・ヘアケア無印の使ったことあるけど普通だね!もっと良い商品、コスメショップに売ってるのにね!+0
-0
-
338. 匿名 2025/06/17(火) 13:48:38
「無印好き」って言ってる奴の顔が嫌いだから無印大嫌い+0
-0
-
339. 匿名 2025/06/17(火) 14:11:00
>>136
でも西友のカレーもそんなにおいしくないよね
安いことに価値を置いてるならいいだろうけど+0
-0
-
340. 匿名 2025/06/17(火) 14:13:08
>>1
元々の無印って西友のプライベートブランドみたいな位置づけだったし。原点回帰なんじゃないかな
食品に限らず生活用品が充実するのは分かる+4
-0
-
341. 匿名 2025/06/17(火) 15:14:52
>>69
それとウイグル綿で離れた人多そう。+1
-0
-
342. 匿名 2025/06/17(火) 17:11:59
>>1
無印宣伝トピ+2
-0
-
343. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:21
>>90
懐かしい!
西武の傘下にあるブランドでしたよね。
同じテイストで当時のダイエーが愛着仕様?みたいな名前のブランドをダイエー内に出してました。
そこで買った家具を35年も使っております。
元は取りました。+2
-1
-
344. 匿名 2025/06/18(水) 01:47:46
>>173
元アルパークにあったところですか?どこだろ+0
-0
-
345. 匿名 2025/06/18(水) 21:36:24
>>33
ガーゼ生地が多いイメージ+0
-0
-
346. 匿名 2025/07/11(金) 00:17:34
>>279
そもそもユニクロは定期的に柳井が日本憎しの発言して炎上するから、それが段々浸透してきてる気がする
所得も増えないのに反日企業に金落とすとか馬鹿みたいだし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
定期的に店に足を運ぶ中で、2024年あたりから店内にお客さんが増えたなあと感じていました。あらためて、女性客が増えている気がするのです。 実際に無印良品を展開する良品計画の業績は好調で、2025年5月30日には同社の株価は上場来高値をつけました。…