ガールズちゃんねる

「義兄が勝手に火葬されていた」遺族が悲痛告白…各地で“身寄りなき遺体”トラブルが増加している理由

171コメント2025/06/18(水) 21:44

  • 1. 匿名 2025/06/16(月) 12:17:51 

    「義兄が勝手に火葬されていた」遺族が悲痛告白…各地で“身寄りなき遺体”トラブルが増加している理由 | 女性自身
    「義兄が勝手に火葬されていた」遺族が悲痛告白…各地で“身寄りなき遺体”トラブルが増加している理由 | 女性自身jisin.jp

    「主人の兄が火葬されていたことを知ったのは、死後3カ月以上もたってからでした。一人暮らしだった義兄が亡くなった後、役所が親族はいないと判断したことから、私たちの知らない間に火葬されていたのです。車で10分ほどの近いところに住んでいるのに、こんなことがありえるのかと……」 こう悲痛な胸の内を語るのは、京都市在住の今西淳子さん。 2022年1月6日、淳子さんの夫・恵一さんの実兄で、元大学教授の今西一(はじめ)さんが自宅で急性心筋梗塞を起こし、救急搬送された病院で亡くなった。


    「市の説明では、義兄の戸籍に記されていたのは本人と亡くなった両親だけで、主人(弟)の名前はなかった。市が調べたのは京都市内の戸籍のみ。調査範囲を広げると時間がかかるため、当時の身元調査では、調べる範囲は京都市内の戸籍情報と決まっていたとのことで……。結果、身寄りがない遺体として火葬したと説明を受けました」(淳子さん、以下同)

    弟の恵一さんは、淳子さんとの結婚を機に親の戸籍から外れており、京都市内の戸籍には恵一さんの名前がなかったのだ。

    「同じ市内の近くに住んでいるのだから、ちょっと調べればわかるんじゃないかと……。市の説明に納得はできませんでしたが、『このようなことが二度と起こらないようにしてもらいたい』と、市の職員に強く要望しました」

    +5

    -187

  • 2. 匿名 2025/06/16(月) 12:19:32 

    うちの実兄は是非勝手に火葬してもらいたい

    +393

    -6

  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:42 

    ちょっと調べれば…って
    かなりの労力を使うってことを理解してないクレーマー的思考だね

    +598

    -8

  • 4. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:43 

    車で10分の場所に住んでて3ヶ月間連絡とらずに他人に言われて死んでること気付くって、あんま仲良くなさそう

    +720

    -7

  • 5. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:48 

    そら疎遠だったら仕方ないような…。

    +305

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:02 

    故人の家の遺品整理や解約作業、相続の連絡もなしってことなのかな

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:20 

    >ちょっと調べればわかるんじゃないかと……

    その「ちょっと調べる」ってどうやるのかね?
    例えば市側は、故人の携帯に登録されていた番号を頼りに調べるって事までは職権として無いのかな。
    そうだとすれば、しょうが無いよね

    +236

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:27 

    >>2
    私の兄もお願いします

    +107

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:34 

    死んでるのも気づかないほど疎遠にしといてコレ

    +299

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:37 

    >>1
    てことは縁切りたい家族とは戸籍を別にすれば市が火葬してくれるってこと?

    +73

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:42 

    >>1
    除籍謄本1本で兄弟の存在なんか確認できるし、そもそも疎遠だったの?
    よく分からない対応

    そして、疎遠だったけど勝手に火葬には腹立たしいんだね

    +157

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:46 

    数か月連絡取れないだけで駆け付けてくれる友人が居るなんて素敵なお兄さんだったんだね

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:20 

    自分も車で10分のところに住んでて3ヶ月以上も連絡取り合ってなかったくせになんやねん
    いちゃもんつけてるだけじゃねーか

    +186

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:32 

    遺体を安置しておくのも費用かかるし、それ税金だよね?

    +124

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:47 

    >> 調査範囲を広げると時間がかかるため、当時の身元調査では、調べる範囲は京都市内の戸籍情報と決まっていたと

    仕方ないと思うけど

    +112

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:53 

    むしろお手数おかけしましたって思うけどなあ

    +186

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:07 

    >>1
    勝手に火葬⋯という発想が凄い。税金で火葬してもらったのに。
    親族を探すとして、その間の遺体の保管に経費がかかるなんて想像してないだろうな。で、その料金を請求されたら素直に支払うのか疑問。

    +207

    -4

  • 18. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:26 

    >>2
    そういう人が多いから、早い段階で火葬してしまうんだと思うな。良いと思う。遺体を引き取っておくのもお金かかるし。

    +146

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:31 

    同じ市内でも3ヶ月連絡取らない関係だったのに?
    そんな憤り感じる関係性ではないと思うのだけど

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:38 

    >>1
    火葬されてるだけいいと思うけど。
    父と仲悪いうちの独居の叔父なんて孤独死して腐乱してたよ。。。
    ご近所から異臭で通報されて遺体回収されたあとに連絡入ったけどあんな物体は見る物じゃないって父が言ってた。

    +72

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:42 

    >>4
    でも月1連絡取り合っていても火葬終わっていそうだよね
    緊急連絡先として色々登録してあれば連絡来そうだけど

    +12

    -18

  • 22. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:23 

    >>4
    だよね
    兄弟同士連絡取り合ってればよかった話だし
    亡くなってからごちゃごちゃ言われても

    +157

    -5

  • 23. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:31 

    >>3
    ほんとだよね。亡くなってから3ヶ月も経ってから知るって事は普段から特段仲良くしてるわけでもないだろうに。
    普段世話しないくせに、入院したら出しゃばってきて、何かあればすぐクレーム言いつけてくる患者家族みたいな思考でうんざりする。

    +207

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:35 

    >>1
    京都市、お金あるのに杜撰だな

    +3

    -20

  • 25. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:54 

    >>4
    死後3ヶ月後に知ったんだから、実際最後に連絡取ったのはもっと前でしょうね
    その程度の仲なのにどうして文句言うんだろう

    +181

    -4

  • 26. 匿名 2025/06/16(月) 12:25:04 

    三ヶ月冷蔵庫保管されてたとしても
    痛みがひどくて見られない気がするけどな

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:15 

    >>1
    火葬される前に連絡取れない異常事態に気づいてくれなはれ。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:26 

    仕事内容知らない人からすれば「ちょっと調べる」って簡単に言えるんだよね。その間にご遺体が傷んでしまう。その維持費はどこから?火葬してもらったんだからありがたく思わないと。

    +86

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:57 

    仲良くもなかったくせに偉そうに
    火葬代払ったの?

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:02 

    >>3
    そんなに手間かな?
    病院で働いてるけど身の回りのものとか調べると何かしらの連絡先が見つかることが多い

    +5

    -45

  • 31. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:02 

    ずっと保管されて保管料がっぽり取られるより良いよね

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:02 

    >墓地埋葬法第九条によれば、病院や自宅で亡くなり、身寄りや相続人がいないなどの事情で遺体の引き取り手がない場合、死亡した場所の自治体が保管、火葬することが法律で定められている。


    市の対応に間違いないと思うのだけど
    そんな大事な義兄なのに3ヶ月も気づかないだなんて

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:37 

    戸籍の弟の記載は斜線か何かで消されるんじゃないの?
    いなかったことにして差し替えられるの?

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/16(月) 12:29:40 

    >>30
    手紙やメールのやり取りもしていなかったのかもね

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/16(月) 12:30:59 

    「同じ市内の近くに住んでいるのだから、ちょっと調べればわかるんじゃないかと……。市の説明に納得はできませんでしたが、『このようなことが二度と起こらないようにしてもらいたい』と、市の職員に強く要望しました」


    このようなことにならないように兄弟、親族とはマメに連絡を取らなくちゃと強く心に誓いました。何でもかんでも他人のせいにする人が増えてきてうんざり。職員の方々お疲れ様です

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/16(月) 12:31:08 

    この前、親の葬儀をしたけど遺体維持に1日5000円かかる
    そんな何日も置けないからそんなに調べてられないと思う

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/16(月) 12:31:13 

    >>30
    入院の時の緊急連絡先に兄弟姉妹にお願いしたりもありそうだよね

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:13 

    >>6
    確かに
    そのあたりどうなってたんだろう
    一番気になる

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:20 

    そこまで大切な人なら、もっと頻繁に行き来したり連絡とったりしてあげたらよかったのにね

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:39 

    >>4
    いちゃもつけて、お金せびろうとしてる気がする。

    +115

    -5

  • 41. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:51 

    財布などに緊急連絡先を書いた紙を入れておくといいかもしれないね。独身でも既婚でも
    スマホはロックかかっていたら開けられないだろうから

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:30 

    むしろ放置せずすぐに火葬していただけてありがたいってならないの?

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:41 

    >>38
    義兄に子どもがいなければ遺産は兄弟にいくわけだが、連絡が誰からも来ないってことになるよね

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:04 

    むしろラッキーなような

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:15 

    >>30
    それは頻繁に連絡してればの話でしょ
    こっちは疎遠だったのでは?
    出先の事故でもなく自宅で亡くなって手がかり沢山ありそうなのに連絡ないんだもん

    +46

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:35 

    3ヶ月も気付けなかった自分達に非があると思わないの?心配ならば生前から月1の電話連絡できたじゃん
    他力本願酷い

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:37 

    これって
    「気付かず火葬まで手間をかけさせて申し訳なかった」
    ってなる案件じゃないの?
    「かかった経費を請求してください」
    ってならないの?

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:39 

    夫を婿養子にして戸籍から抜いたせいと思いたくないのかも

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/16(月) 12:35:13 

    >>33
    名前が斜線で消された上で備考に転籍先が記載される
    たぶん住所は市内でも結婚したとき本籍地は京都市外に転籍したから調査対象から外れたのでは

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/16(月) 12:35:17 

    ちょっと調べれば〜と言うけれど簡単に調べられないと思う
    ご遺体を何日も放置しておく訳にいかないし
    そうしても、やっぱり文句言うんでしょ

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:27 

    「そういうと思いましたので焼かないで残しておきました、ハイどうぞ」

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:28 

    全部済ませてもらえるなんて楽でいいじゃない
    人間一人死ぬと手続き色々面倒くさいよ
    生前から親しくしてた身内ならともかく年数回レベルの付き合いしかないなら別にいいじゃん

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:42 

    私も勝手に火葬された義姉になるかもw
    こればっかりは少子高齢化と核家族化どんどん進む中で仕方ないと思うけどなぁ

    緊急の連絡先や万が一の時の備えを用意してる独り身の人が世の中どれくらいいるか
    まだ普通に働いてる年齢だと用意してない人が多数派なのでは

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:56 

    火葬場って昔から揉めてたイメージ。
    忙しいし、時間かかるし。

    子供の頃から怖いとこだよ。

    +0

    -10

  • 55. 匿名 2025/06/16(月) 12:37:28 

    >>30
    救急搬送だから所持品なかったんじゃない?
    そしてこの場合病院が市に連絡したんじゃないかなあ
    病院で亡くなってる

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/16(月) 12:37:30 

    >>3
    でもこれ市内の戸籍しか調べてないってことは、結婚して実家出たら自分の親がそういう扱いをされるってことだよ
    システムとしては同じ

    +5

    -11

  • 57. 匿名 2025/06/16(月) 12:37:46 

    >>1
    >初めに異変に気付いたのは、古くからの友人のAさん。3カ月近く連絡がつかないことを不審に思って自宅に向かうと、郵便物がどっさりたまっていた。「ただごとじゃない」と感じたAさんはすぐ弟の恵一さんに問い合わせ、調べていくうちに突然亡くなったことが明らかになったのだ。

    ていうか、気づきもしなかったんじゃん
    友人が気づいてくれなかったらどれだけ放置されてたことか

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/16(月) 12:38:00 

    >>47
    私の知ってる日本はこんな感じだったよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/16(月) 12:39:15 

    こういうのって例えば一人暮らしが集合住宅であれば緊急連絡先や保証人などに近しくて連絡がとれる親族とか設定しないの?
    義父母はおそらくもう鬼籍に入ってるんだろうし、連絡先がどこかしらにでもあったら弟夫婦に連絡がいったのでは。なかったから戸籍見て追える範囲に親族なしって判断されたのでは…

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 12:40:48 

    前にもこういう件NHKで特集されていたのを見たことがある
    それは海外に住んでいる娘さんが母親が火葬されたのを知ったのが事後だったってことらしかったけれど、ナマモノだし、長期保管するのも難しいわけで仕方ないと言えば仕方ないと思うけどね
    一人暮らしのお年寄りが1人でなくなるとこうなる訳だから、付近の人とそれなりに密に連絡するとりあえそうならそうするとか、そういう管理をする会社にお願いするとかしかないよね
    3ヶ月も気が付かなかったような関係性なら、わざわざそこまで手間かけようとするはずもなく、ただ、ごねてるだけのような気もしてしまう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/16(月) 12:41:48 

    >>6
    そういうのは自治体がやることじゃない。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:01 

    相続人がいないと判断されたのかな
    遺産もらえずブチ切れてイチャモン付けてる感じ?

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:10 

    >>2
    義父もお願いします、

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:12 

    >>57
    横だけど、これ家はなくなった後もそのままの状態だったってこと…?
    自宅に向かって郵便物がたまっていた、それをみた知人が弟に連絡した、弟が調べたらもう兄は死亡(火葬も完了)していた…ということだよね?

    本人がなくなって家はそのままでなくなった事実さえ知らずに数か月って、
    勝手に火葬と怒るにはそもそもあまりに関係性が希薄だと思う

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:45 

    >>59
    うち保証人不要の家なんだけど、緊急連絡先は書かされたなー
    借りる時に亡くなった義父母に設定したきりだったのかも
    更新のたびに亡くなってるかとか確認するかどうかわからんし
    あと大学教授らしいから持ち家の可能性もありそう

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/16(月) 12:43:43 

    >>59
    大家さんはそこで亡くなった訳でもないし、家賃も引き落としとかにしていたなら知る由もないような気もするし
    こういう案件が増えてきてから対策をあとから考えていくようになる感じだね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/16(月) 12:44:02 

    細かく調べたら、今度は勝手に調査しないでくださいって訴える人いそう

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/16(月) 12:44:21 

    >>1
    コレ火葬はまだいいとして、無縁仏とかで遺骨ないないされてるんじゃなかろうか…??
    自分の兄弟と3ヶ月連絡しないとか普通にあるし、遺品や家財の処分なんかもしなきゃいけないよね?
    東遠の名も知らぬ親戚から相続があったとか、ご遺体の引き取り依頼があったたまに聞く話だし、もっと探すもんだと思ってたわ 

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2025/06/16(月) 12:45:26 

    >>30
    入院してから亡くなったなら緊急連絡先を指定するだろうけど、救急搬送されて亡くなったのでは自分の身分証明書しか持ってなくてもおかしくない。
    賃貸だと不動産屋から保証人の身内に連絡いったりするけど、持ち家だとそういうのもないだろうし、1人暮らしの人は、救急連絡先をわかりやすく身に付けるとかした方がいいかもね

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/16(月) 12:46:23 

    >>1
    同じ市内の近所に住んでいるのに交流なかったって事?
    定期的に交流あったら3ヶ月も連絡取れないのおかしいねって話出て確認しに行くよね?

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/16(月) 12:46:54 

    >>62
    相続が発生する場合はかなりきちんと調べられるよ
    戸籍謄本かなり遡って調べるから結構大変だし、いきなり知らない親戚からの連絡が来たりすることもあるぐらいだから、死んだ事実がわかっていなかっただけじゃないの?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:20 

    >>64
    病院も市も住まいのことまで面倒は見てくれないから、店子が亡くなったら大家さんが保証人に連絡したり敷金で片付けたりするんだと思う
    そのままなのは口座が凍結されてなくて家賃が引き落とされてて大家さんは亡くなったのを知らなかったのかもね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:40 

    >>10
    変な話、戸籍や住民票を別にしておけば扶養も逃げられる

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:45 

    >>40

    うずらで窒息死した子供の親みたい

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:51 

    >>68
    しばらくは身内が現れたりする可能性もあるし、保管されると思う
    なんかそういうの探すドラマも少し前にあったし
    この人を家族の元に返してあげたいとか言う感じの

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/16(月) 12:49:20 

    >>3
    自分達が車で10分の一人暮らしの義兄のところに定期的にちょっと顔出してればよかっただけの話だよね

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/16(月) 12:50:20 

    >>1
    あとからギャーギャーいうくらいなら普段からコミュニケーション取っときなよ。実の兄弟が。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/16(月) 12:51:05 

    >>3
    一方的に断絶している人ほど他者のせいにしたがる。
    逐一調べるほど役所だって暇じゃないだろうしね

    +33

    -3

  • 79. 匿名 2025/06/16(月) 12:52:16 

    遺体の保管はお金もかかるし入れておく冷蔵庫みたいな設備も限りあるからもっと調査しろは無理だよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/16(月) 12:52:50 

    >>1
    ずっと疎遠だったなら仕方ないんじゃない
    元大学教授の遺産相続パフォーマンスと思われても仕方ないし、何より葬儀手配に関わった市の職員に感謝するのが先じゃない。いくら市の決まりとはいえ誰も好き好んでで他人の遺体の処置手配なんてしないでしょ

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/16(月) 12:52:53 

    何年かおきにお巡りさんが各家庭を訪問して来るけど、あの紙に緊急連絡先を書く欄があるよ。私は兄の連絡先を記入したけど。
    それに答えてなければ難しいかもね。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:16 

    >>6

    持ち家なのかもね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:30 

    >>40
    ワイもそう思ったやで

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:40 

    連絡したらしたで火葬でも何でも勝手にして下さいって言ってそう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:53 

    >>1
    勝手に火葬って、そこまで怒るなら月イチで会いに行きなさいよ。
    親族が亡くなったことに気づかなかった自分たちの不明は恥じないの?
    なんでも国が自治体がじゃないでしょ。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/16(月) 12:54:52 

    >>3
    そうならないように生前で話し合って確認しておけばよかった話よね そもそも連絡取れない、来ないって状態に放置しておいて「ちょっと調べたら分かるだろ」というなら、あなた方もちょっと調べたら分かりましたよねの話

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/16(月) 12:55:16 

    私も確実にひとりぼっちになる
    どうしようか

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/16(月) 12:55:39 

    >>7
    そんな職権与えられても実名登録してるかすらわからない電話番号やLINEをしらみつぶしにあたるの大変だと思う
    知られたくない人(DV等で逃げてる相手など)に亡くなった事を伝えられて逆に遺族に訴えられそうだし

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/16(月) 12:57:11 

    >>4
    親戚付き合いなんて仲良くてもそんな頻繁に会うとかなくない?

    +6

    -7

  • 90. 匿名 2025/06/16(月) 12:58:13 

    疎遠にしてるから連絡して来られても困るって人の方が多いだろうな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/16(月) 13:01:25 

    >>1
    車で10分

    なら定期的に会いに行けよ 安否確認しろよ
    そうやって疎遠だから自治体が税金で火葬したんでしょ 感謝しこそすれ恨むのは筋違い

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/16(月) 13:03:06 

    >>7
    法務局で調べてもらうんじゃないかな?
    数十年間行方知れずだった叔父が遠方で死去した時に私あてに自動車税の督促状が来たよ
    市側が取れるとこ探したんだと思う
    身元不明の火葬だって費用かかるだろうに時間がかかるからか調べなかったんだね

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/16(月) 13:05:30 

    そんな事言うなら普段から行き来したくなり電話するなりすれば良い3カケも経って知ったてことは普段から付き合いが無いということ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/16(月) 13:09:31 

    >>3
    マイナでそういうのもわかるのかな
    戸籍がさかのぼれるとかさ
    やっぱり戸籍制度名字は重要だよね

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/16(月) 13:10:58 

    >>62
    負債にせよ、財産にせよ、相続(の手続き)が発生しない死はないと思う。遺産が貰えずブチギレって事は、誰かが勝手に相続の手続きを行ったことになってしまう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/16(月) 13:11:57 

    >>91
    退去費用や火葬代返したのかな 話はそこからだよね
    義兄さんも頼りなくないからそういう処理で本望なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/16(月) 13:11:59 

    そんな大事な義兄なら日頃から連絡取り合ってればよかったじゃん
    死後三か月も気づかないほど疎遠なのになんなの?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/16(月) 13:13:12 

    >>10
    払いたくないといえば払わなくて済むよ
    そうすると保険の請求できなくなるし遺産も貰えないけど

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/16(月) 13:13:40 

    >>92
    払ったんですか?
    税金は相続放棄?出来ないよね…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/16(月) 13:14:06 

    >>97
    病院もそうだよね
    疎遠な親戚ほど口うるさく文句つけてくる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/16(月) 13:14:17 

    疎遠な叔父・叔母がいるけど知らない間に火葬されていたらまずは「ご迷惑おかけしました」だわ。次に火葬代などの代金がかかってるなら支払って、お骨があるなら引き取ってお墓に入れてもらう。

    湿度の高い日本で遺体保管する大変さなんて考えれば分かるでしょうに。
    「勝手に」じゃなく「ご迷惑おかけして」なのに何言ってんだか。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/16(月) 13:15:33 

    >>45
    むしろ役所は戸籍見れるんだから楽でしょ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/16(月) 13:16:46 

    >>4
    すごいね。みんな毎月毎週連絡取り合ってるんだ。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/16(月) 13:17:02 

    >>2
    同じく。実兄は直葬でさっとお願いしたい。

    +33

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/16(月) 13:17:50 

    こういうのって財産出てきたら真っ先に名乗りだすみたいなのあるよね

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/16(月) 13:18:37 

    もう40代以上の一人暮らしは全員孤独死に備えて役所に連絡先を登録するようにしとけば?
    してない人は無縁仏って事で
    いちいち調べて連絡するのだって手間じゃん

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/16(月) 13:31:07 

    >>94
    戸籍には名字違う人ものってるよ
    なんなら養子縁組しまくってころころ名字変わってるしてるのもわかるし
    名字が同じかどうかは関係ない

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/16(月) 13:35:07 

    >>43
    怖いこと考えちゃったんだけど、じゃあある人が臓器や財産狙いで殺されちゃったとして、知らぬ間に臓器盗まれ火葬で証拠が消える。連絡が誰にもいかず財産も消える。
    ってこともある?陰謀論って言われそうだけど笑

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/16(月) 13:38:49 

    >>26
    長期化すると冷凍庫いれる
    まぁでも冷蔵庫で3ヶ月くらいは全然持つよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/16(月) 13:41:11 

    >>30
    他責思考すぎ
    あなたが思ってるほど他人はあなたを見てないよ あなたは思いやりで見守られてるんだろうけど

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/16(月) 13:44:17 

    >>4
    >>103
    独居でこういうリスクあるかな、と思ったら、近所とか大家さんとか不動産会社に挨拶くらいしておくんじゃない?「訪ねる人もなかった」と言われてこうなったのでは

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/16(月) 13:44:59 

    >>100
    介護とかもそうだよね。
    そんな言うならあなたがやれよって思う。でも絶対やらないんだよね、あの人たち。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/16(月) 13:45:32 

    >>6
    このまま少子化が進めばそんな事やってらんないよね
    お金があっても施設がいっぱいで入れない身寄りがあるかないか分からんような孤独死の山だよ
    少ない若者はまず経済を優先でまわさないといけないし

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/16(月) 13:46:23 

    >>111
    いや、近所も不動産屋も迷惑だわ。
    なんで人に押し付けてるの。

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2025/06/16(月) 13:48:00 

    >>108
    実際何年も親の死隠し続けて年金ちょろまかしてるやついるやん 見つかったときには白骨化してて殺されたかどうかもわからない

    火葬されて証拠がなくなったのは大口病院の看護師の事件 本人は数十人やったって言ってたけどほとんど火葬されてて証拠なし 3人分の殺人しか問えなくて無期懲役

    現実に起きてる問題だよ

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/16(月) 13:53:09 

    >>2
    もし連絡来ても引き取りたく無い

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/16(月) 13:55:33 

    遺骨を引き取りたいくらい仲が良かったなら、
    手紙やはがきを頻繁にやり取りしてればよかったのに
    遺留品の中からそういうのが見つかれば真っ先に連絡行くでしょ

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/16(月) 13:56:46 

    >>1
    毒親だったので除籍→結婚したけど、父が亡くなって役所から電報きたけど。
    死後数日経ってたけど、火葬とか葬儀の確認で(父は生活保護だったらしい)
    除籍しなかった兄にも電報きたってよ。
    父は東京、私は神奈川です。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/16(月) 14:02:20 

    >>68
    警察はわりと探すよ 捜査権あるし 
    役所は権限ないからすぐ諦めるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/16(月) 14:03:52 

    >>117
    遺留品の中から親戚の連絡先を誰が探すの?
    まさか市役所の職員が家捜しすると思ってる感じ??

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:43 

    >>3
    夫婦別姓になったらもっと煩雑になるんだろうな。

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:00 

    >>92
    それは役所が督促したいと思ってる事案だから本気で調べたんじゃない?
    孤独死の身内探しはどこの管轄なのか

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:21 

    >>2
    私の姉もお願いします🙏

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/16(月) 14:30:50 

    これ、記事だと印象が変わってしまっているけど、テレビのニュースで観た時は、自治体同士の連携が取れるシステムが必要だろうという意図の話だったよ
    これから、孤独死が増えていくだろうからって

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/16(月) 14:36:52 

    >>121
    ならないって
    今だって名字違っても記載してるでしょ

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:56 

    >>92
    手続きすれば可能なんだね
    やっぱりそれくらいはして欲しいかな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/16(月) 14:50:12 

    >>1
    文句だけは言うけど、自分では何にもしないんだよね?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:16 

    >>68
    >もっと探すもんだと思ってたわ

    このケースのように"病院"で"病死"の場合は、やっぱり役所職員が当該の戸籍だけ見て終わりなんだと思う💦(緊急搬送されて病院で心筋梗塞で死亡だから...)

    そうではないケースは、役所じゃなくて警察がかなり調べると思う。
    近所のひとり暮らしのお婆さん(80代後半)がトラックに轢かれて亡くなった時、警察が近所も回って情報収集してた。

    そのお婆さんの夫や子供はもう昔亡くなって孫も無しだから1人暮らししてたけど、土地・家屋や金融財産があったから、何か事故死亡に裏がないか調べてたみたい...

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/16(月) 15:22:53 

    勤めていたら勤め先に、賃貸だと保証人に緊急連絡先があるだろうし、お年を召していたらメモとか対策はしていなかったのだろうか。
    疎遠ならば仕方ない気がする。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/16(月) 15:26:39 

    >>1
    私なら寧ろ有り難い。伯父が独身高齢一人暮らし悩みの種だから。私の父も婿養子で伯父の戸籍から出てるし、そうならないかな…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:23 

    >>1
    正直…義兄が火葬されてたってそんなに怒ること!?

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:04 

    >>111
    知り合いの孤独死した方は携帯の一番最後に連絡してたとこに警察から電話来たけどそういうのもなかったのかな?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/16(月) 16:13:45 

    >>103
    他県で耳遠いからあまり会話も出来ないけど、生存確認で兄弟姉妹が毎日電話かけるって時々聞く。
    親子パターンももちろんあり。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/16(月) 16:17:28 

    >>131
    遺産じゃない?
    元大学教授だし遺産や保険があるんでしょ
    市役所が火葬しちゃうと手に入らなくなるからね 取り返すには色々煩雑な手続きが必要だから怒ってるのかと

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/16(月) 16:17:47 

    >>129
    市の職員が自宅に勝手に入るものだろうか。
    普通に考えて他人の家に入るのに手続きいるし、通常勤務に加えてこんな仕事月一入ったら、仕事滞るよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/16(月) 16:19:53 

    >>132
    携帯は開けるけどスマホだと指紋・顔認証とかパスワードロックされてると開けないからね
    そもそもこれは警察案件じゃないから警察は登場してこない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:47 

    >>3
    ちょっと戸籍を調べたら出てきた情報で処理したんだから間違ってないんじゃないかな
    その先まで調べないといけない規則があるわけじゃないんだし
    そもそもちょっと連絡とるくらいしていたら自分で気づけるでしょ

    +10

    -3

  • 138. 匿名 2025/06/16(月) 16:31:35 

    >>1
    単なるクレーマーにしか見えないんだけど。
    だって関わりも無かったんでしょ?
    今からでも遅くないから、市は費用を請求するべきだね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/16(月) 16:32:40 

    >>132
    孤独死の方が警察が遺体の検案とかするので介入できるし、身元調査の権限もあるもんね
    この件は明らかに病死だし、市役所や病院の人は勝手に携帯みたりする権限がないだろうからなぁ。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/16(月) 16:42:25 

    >>134
    市役所が火葬したんだから戸籍上も死亡の記載がされてるでしょうし、相続手続きには関係ないでしょ
    最期のお別れや普通の葬儀ができなかったという感情的な問題だと思う

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/16(月) 16:53:34 

    >>134
    市役所が火葬したことと、相続は関係ないよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/16(月) 16:54:10 

    >>2
    実兄、嫌われ過ぎ

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/16(月) 17:04:25 

    >>1
    勝手に火葬されてショックというならちょくちょく連絡を取ってればよかったんじゃない?少なくとも3ヶ月は連絡とってなかったんでしょ?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/16(月) 17:09:12 

    >>1
    >>14
    だよね。
    生で保存する冷凍の電気代も場所代も3ヶ月分いただきますって言ったらそれはそれで文句言うでしょ。

    お家で腐敗したら特殊清掃の費用もかかるのに、バカなのかな?

    手間暇かけて運んで焼いていただいたのだから、文句言う前にまずありがたいと思え。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:12 

    >>98
    なんもいらんからなんも求めないで欲しい
    勝手に燃やされてればいいのに

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/06/16(月) 17:21:43 

    すぐに手続きとか処理しなきゃいけないことだから、
    市が1人のためにそこまで手をかけてられないと思うけど。
    このクレームはどうかと思うね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:42 

    めんどくさい人もいるもんだね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:10 

    >>24
    京都市はお金ないよ
    破綻寸前

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/16(月) 17:27:01 

    >>108
    身寄りのない人や家族の縁の薄い人が、施設入所するとか後見人をつける時等は気を付けた方が良いみたい
    死後に全部財産が施設や後見人にいくようになってたりしてるってネットやテレビで観たことあるよ
    おひとりさまの闇みたい

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:36 

    >>140
    関係なくないよ
    死亡診断書を遺族は持ってないんだから保険は請求できないし 遺産も自治体に入るところだよ

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:12 

    めんどくさい人もいるもんだね

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/16(月) 18:03:07 

    >>1
    戸籍のある市町村で原戸籍取れば一発やん。相続の時に使うやつ。市役所の職員ならみんな知ってるでしょ。要するに面倒くさかったんやろね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/16(月) 18:04:26 

    うちの市役所は所在不明の姉を戸籍の付票辿って見つけてくれたけどな。田舎だからかな?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/16(月) 18:33:21 

    老人は緊急連絡先を壁に貼れ

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/16(月) 19:03:53 

    勝手に火葬って寧ろ恵まれていないか?
    自分でもそうして欲しい。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/16(月) 20:01:11 

    >>7
    クレーマーってそれよく言うよね。
    ちょっと調べろよみたいな。
    こっちはそんなこと知らねーよ
    テメーが自分で調べたらすむ話だろ!
    っていう内容を、丁寧語で返すと、逆ギレするしねー。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/16(月) 20:13:36 

    >>40
    逆に請求して欲しい。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/16(月) 20:35:47 

    >>1
    同じ市内の近くに住んでいるのだから、ちょっと調べればわかるんじゃないかと……

    これブーメラン過ぎない? なんで自分らはしないの 物事が大きくなってから騒ぐ人いるよね
    日頃からLINEなり家行くなりしてれば良かったんでは
    役所は探偵でも何でも屋ではないし火葬してくれて最大限の世話してくれてると思うけども そのまま遺体保管しとけと?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/16(月) 20:36:54 

    >>92
    税金ならコストかけるのでは

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/16(月) 20:54:36 

    >>2
    私の兄も是非
    絶対連絡してこないでほしい

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2025/06/16(月) 23:02:44 

    だって腐るもん‥。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/17(火) 00:19:27 

    >>140
    疎遠だった弟嫁があれこれ感情的に言ってるのすごく違和感あるけどね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/17(火) 00:29:41 

    ごねよう

    こねよう

    ご用だ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/17(火) 03:28:20 

    >>41
    Amazonで検索してみたら、財布に入るサイズの防水の緊急連絡先カードって市販されてるんだね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/17(火) 05:23:23 

    >>155
    独身の親戚が亡くなったけど、火葬するだけで25万円かかった
    役所でやってくれるならありがたいと思うけど

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/06/17(火) 06:51:33 

    >>6
    問題はそこ!
    無縁仏の扱いだと、遺品整理で出て来た預貯金や財産に家財道具は、国が「相続人なし」と
    合法的に、徴収したりするんでしょう?
    勝手に火葬してたって事は、そう言う事もあり得る事案だよね……

    勝手に火葬云々は、親族と連絡は取れないのに、そのまま安置保存して「遺体保存料金」を
    連絡先探す期間、親族は払うか?になっちゃうから、異議申立ては裁判でも無理だとは思うよ常識的に
    けど、それって「戸籍抄本」って、意味あるの?ってなるんだよね。
    縁も切れた様な親族の遺体や遺骨の引き取りや、そんな人が残した相続も面倒だけど、勝手に火葬して
    憤る親族の人なら、葬式も遺族が住んでた家終いも、したいんだろうしね……

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/17(火) 09:17:46 

    >>2
    あの…ウチの義母もいいですか?
    なるべく強火で焼いて欲しいです

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2025/06/17(火) 09:25:18 

    >>1
    何で実の弟じゃなくて弟の嫁がネットで大騒ぎするの。
    それに、普段から連絡とっておけばよかったじゃないの。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/17(火) 09:27:46 

    >>20
    何言ってんの。
    この義兄は搬送先の病院で亡くなったからでしょうが。
    自宅で孤独死とは全く違う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/17(火) 12:51:01 

    ちょっと連絡していればって話にもなりそう

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/18(水) 21:44:42 

    >>12
    今西一先生はちょっとコアな歴史を研究されてた方だから同じ歴史学界隈以外にも知り合いは多かったと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。