-
1. 匿名 2025/06/16(月) 00:52:25
主は離婚するか迷っています。
旦那は少し発達障害気味で共感力が低いです。
この先悩みや困りごとがあっても事象としては理解してもらえると思いますが気持ちに寄り添ってもらえることはないと思います。
ひとりぼっちの孤独と二人でいるのに孤独、どっちらを選びますか?+97
-16
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:13
それは別れろ
旦那が悪い+35
-16
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:18
ひとりのほうが気楽でいい+386
-3
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:20
1人が良い+104
-8
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:26
>>1+1
-21
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:27
+49
-8
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:33
なんでそんなカッコいいようなタイトルなん+78
-6
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:35
+46
-4
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:37
ひとりの方が絶対にストレスフリー+108
-1
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:39
主の場合なら一人がいい+108
-1
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 00:53:52
+38
-4
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:28
1人になってまた気の合う人探したい+94
-6
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:33
>>1
自立しなよ
なんでそう孤独孤独って悲観するの
+84
-24
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:46
>>1
何で結婚したの?
結婚はハードル高いよ?今一度冷静に考えてみたら?+7
-20
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:05
似た状況です。私自信のメンタル削られていて決断する気力がないです。
自分の人生が終わるの待っている日々です。+63
-1
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:06
>>1
一人の方が精神的に楽。100倍くらい楽。+95
-1
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:21
>>1
一人の孤独を選びます。
私の旦那も共感力皆無で現在苦しんでる。
まだ結婚されていないのなら、、!!+79
-6
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:24
一人で感じる孤独より二人で感じる孤独の方が辛いことのように
って歌詞はとてつもなく共感する+89
-2
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:31
離婚した方いいよ
母親見てて思う+12
-1
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 00:55:44
一人になるのも大切かも+11
-1
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:16
1人って孤独じゃないんだよな…
本当の孤独はどこかに属してる中で感じる個人の感覚だよ+129
-3
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:38
お金があるならひとりぼっち
お金無いなら二人でいるしかない
+18
-1
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:41
その状況だと2人なのに相手の事で孤独感と悲しさがあるね。1人なら例え孤独でも悲しさはないよ+29
-1
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:47
>>1
やたら孤独ってワード使いたがる人もメンヘラだと思うけど
旦那のこと言えないのでは?
主みたいなタイプは離婚したところで人生楽しめなさそう+23
-14
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:52
男性なんてそんな感じじゃない?
悲しいよとか、辛いよとかいちいち教えないとわからない。
悪意ないなら離婚しなくていいと思うけど。+30
-3
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 00:56:56
>>1
どっちら
微妙に丁寧な方へシフトしたね+0
-4
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:07
戦うのが一番いいと思うよ
ていうかよくそんな安易に離婚考えちゃうような絆で結婚できるよな
軽蔑するわ+1
-11
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:10
>>1
嘘松っぽい+2
-12
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:13
>>1
1人を選んだよ。2人いるのに孤独の方が虚しかったし、孤独のほかにも悪影響やストレスが大きくて。心も体も軽くなって自分を生き直してる。+54
-1
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:36
>>1
一人の孤独は一人でも満たせるけど、二人の孤独は一人では満たせないよ+42
-3
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:54
>>1
旦那の経済力によるかな。
共感力がないって、もう旦那さんは主に共感する気を使うほど愛情がなくなってるのかもね。
共感するときって、実際に思ってなくても相手に気を遣ってリップサービスですることも多いし。相手に合わせようとする気持ちがあるかないかで愛が測られると思うな。
私も気を抜くと旦那に冷たくなっちゃいがちなので反省してる。相槌が雑になってしまうので気をつけよう。+32
-12
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:56
ちょっと生理前とかにナイーブになってる時は、旦那の共感力の低さに幻滅するけど。
自分の気分次第で、どうとでも取れるっちゃ取れる。
普通の男(女子みたいに相槌うたない程度)に繊細すぎる妻って組み合わせもあるからなあ。
自分がどんなタイプかにもよるんじゃない?
そんなに夫が悪いのかどうかは。+14
-3
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 00:58:22
2人でいるのに孤独って言うのはまだ微かに夫への期待か愛情が残ってるんだよ
孤独かどうかより嫌悪や憎悪の気持ちが湧いた時に離婚すればいいんじゃない?
+22
-1
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 00:59:44
>>28
文章が薄っぺらいもんね
でも文章力がない人はこんなものかなとも思う+1
-12
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:11
すでに孤独より相手へのストレスの方が勝ってるみたい+7
-1
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:20
>>7
自分に酔ってるんでしょ+10
-17
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:36
孤独に耐えられないと思ってたけど、仕事終わって家帰って人が居ないってこんなに楽なんだ!って頭おかしくなるくらいテンション上がる日々が3年くらい続いてる+29
-1
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 01:02:28
>>1
そもそも旦那にそこまで期待してないわ
悩み事は友達と話すし、結局自分でなんとかしなきゃいけないんだしさ
自由を選ぶか、お金を選ぶか?って話でしょ
その旦那と困難関係続けててのメリットデメリットで考えて得すると思った方選んだらいいんじゃない?+21
-1
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 01:02:40
1人の孤独の方が楽しいよ!
2人の孤独は地獄。もう関係修復できる感じないの?+9
-1
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 01:02:46
2人でいるのに孤独って悪いところしかないじゃん+5
-1
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 01:03:00
1人の気楽を選んだ。平和に過ごしてる+12
-1
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 01:03:09
>>1
トピ主の経済状況によるなあ
正社員で平均以上の年収があるなら離婚も視野でいいけど
現在非正規だったら共感してもらえない程度なら伴侶が居たほうが
いいと思うよ経済的な困窮よりも共感ナシの方が楽
+53
-1
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 01:03:51
>>25
男性って悩みを人に話さないで自己解決する人も多い気がするよね
主の近しい人が亡くなったとか重い病気にかかったとか、そういう場面でも気持ちを理解してもらえないんだとしたら、カサンドラっぽくなってしまうのもわかるけど+14
-1
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 01:04:08
>>23
悲しさは1人でいてもある
2人の時にしか感じないものがあるとしたら相手への執着の辛さだね
執着が強いほど孤独や憎しみを感じるし未練や迷いがあって別れられない+5
-1
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 01:06:39
>>40
いやいやお金とか役割分担とか社会的評価とかいいこともあるよ
たまにかもしれないけど楽しい時間もあるだろうし
+5
-1
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 01:08:35
赤の他人が一人増えればトラブルは乗算で増えていく
独りがいいに決まってる
ガキじゃないんだから+10
-2
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 01:09:54
>>1
私ならひとりの方を選ぶ。
2人でいて孤独の方が、1人の時の孤独より、より辛い気がする…ストレスも溜まるし…
パートナーに共感して貰えなかったり、寄り添って貰えないのはしんどいと思う。主がそういうの気にしない人なら良いけど、気になるなら離婚して寄り添っていける人見つけた方が良いと思う。+12
-3
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 01:09:59
どっちも孤独なら二人でいる意味ないしだったら一人でいい+7
-1
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 01:10:03
>>1
共感しているフリはできるけど、女さんの気持ちにまで寄り添える旦那なんて、そうそういないよ+7
-8
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:21
共感してほしいなら女友達と同居した方がいいよ+5
-3
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:31
>>38
訂正
困難関係 → 婚姻関係+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:38
>>4
セルに殺された人は生き返らすのにベジータに殺された地球人は生き返らさない
こいつこそなんで幸せになってるの
+2
-3
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 01:13:53
いや。2人はキツイしんどい邪魔。孤独でも1人がいい。+4
-0
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 01:16:44
>>52
宇宙人にその概念がないんだろうね
戦闘民族だから+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 01:17:51
>>1
1人の孤独+4
-0
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 01:22:56
>>13
あなた一人ぼっちだから気に入らないのね+7
-13
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 01:26:44
>>1
5年以内に再婚するという目標を立てて離婚する!
なんでそんなに孤独、孤独と悲観的なの?
世界には2人しか存在しない!?
と、病んでる感じがするので、別れたらと思いました。+8
-0
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 01:26:58
>>40
寄り添ってくれない人って何だかんだ手間がかかりそうな気がする+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 01:39:25
>>7
幽☆遊☆白書の歌詞を思い出したよ+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 01:50:45
>>12
それだよね!そんなつまんない旦那さんに何故この先もしがみついてく選択肢があるのか全く意味不明。主はもっと自分の人生に期待してもいいと思う!+15
-2
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 01:51:26
>>8
私も真っ先にSURREALの歌詞思い浮かんだw+33
-0
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 01:59:01
>>1
ZARDのマイフレンドにそんな歌詞あったな+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 02:06:41
>>62
一人でいる時の寂しさより
二人でいる時の孤独の方が悲しい+2
-1
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 02:08:00
>>1
一人の方が断然いいよ
私も前に発達っぽい共感力ない男と同棲してたけどしんどかった
一緒にいると逆に病む+15
-1
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 02:19:05
>>1
二人でいても孤独なら、一緒にいる意味がない
ひとりでの孤独を選ぶ+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 02:27:47
夫には期待せず、使えるものは使う感覚で一緒にいる
孤独は何かに夢中になって忘れる+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 02:28:48
迷いなく圧倒的に一人+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 02:39:57
>>1
究極な例として、
DVなどもなく単純に「孤独」という場合の時の比較だけどね。
あなたが倒れた時に救急車を呼んでくれたり入院した時に荷物を持ってきてくれるような協力は得られるなら、まだ一緒にいる意味はある。
ここすらも協力は期待できないなら1人がいいと思う。
一人暮らしで困るのはここくらいだから+6
-0
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 02:40:18
>>1
離婚して再婚がいいよ。+2
-1
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 02:53:38
主です。
みなさんコメントありがとうございました。
全部読みました。
きっかけは最近の喧嘩で、私は隣室からの騒音に2年以上悩んでいて先週管理会社に3回目の相談をしたところなのですが、この週末一緒にご飯を食べている時にいきなり旦那が「この家ってすごい静かだよなー」と言い始めました。意味が分からず「そうなの?」と返事をするのが精一杯でした。
旦那は朝早く家を出て帰宅も遅いので騒音にあう回数が私よりかなり少ないのですが、私の体調が悪くなって来ていることや管理会社に相談していることは知っています。
+2
-5
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 03:09:55
一緒にいて孤独な方が辛い。
精神の拷問+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 03:16:16
>>2
何でも相手のせいだと決めつける他責思考の人間が一番悪いんだけどね
発達なんて「まともな人間なら」付き合ってる時点で気づくから+4
-4
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 03:24:03
1人の孤独だね。現在も1人の孤独真っ只中だよ。けど自分で諦めが付くし楽だよ。まあ孤独の時間は別の趣味やっとけばいいのよ。
不仲ほどムダな時間ないね。とても非効率的で傷付けあって悲しいよ。愛し合える人がいい+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 03:30:18
>>1
子どもがいないなら、離婚一択。+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 03:33:37
>>70
トピ主との会話が弾まなくて静かだと言いたかったのか、本当に静かなのに何で騒音のことでトピ主は管理会社に相談するんだろうと疑問に思っているのか、あてつけなのかわからないが、いずれにしても離婚するか引っ越しするかしたほうがいいと思う。+6
-0
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 03:35:46
>>37
帰宅する時に、家の窓に明かりがついて無い時に感じる安堵感、解放感、これ分からない人の方が多数なんだろうけど+8
-1
-
77. 匿名 2025/06/16(月) 03:36:04
>>59
二つ◯をつけて〜ちょっぴり大人さ+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 03:42:43
>>70
発達障害周りの不具合だと思うけど、短期記憶がヤバい人がいるよ
すっぽり抜け落ちてる 結構大事な箇所が
ただ彼らには大事でない場所なのかよく分からない
全てにおいて出来が悪いので諸々防御せざるを得ず、周囲の人はどうでもいいと見なすみたい
自分事で手一杯なのね、会社でもおそらくやらかしてるので疲弊してるから妻まで神経回らない
決して妻に魅力がないとかは考えない方がいいよ、彼らの能力値が低いが為に普通の生活が出来ない、滞ると認識すべし+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 03:52:15
>>4
これ二次創作じゃね?+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 04:10:17
>>1
同じ屋根の下の孤独ほど辛いものはないね
日本人女のほとんどは自分を誤魔化してるけどね
+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 04:11:20
>>37
孤独を恐れなくなったら孤独が友達になるんだよね+5
-1
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 04:15:54
一人かな
誰かいると足引っ張られたときイラつく+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 04:17:06
>>70
主は何か薬飲んでる?+5
-1
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 04:48:37
新しい人と2人になる 旦那さんももしかしたら感情が入るパートナーがあるかもだし、主さんも新しい共感し合えるパートナーがいると思う+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 05:08:12
>>1
結婚してから迷うなんて
おままごと婚やな+1
-1
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 05:09:39
>>37
オフに人と関わらないって楽だよね+6
-0
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 05:21:40
>>1
1人の孤独、2人の孤独、
孤独じゃない状況
全部経験してる者です
私の場合は1人の孤独がダントツで辛かったです+3
-0
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 05:26:58
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-5
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 06:03:19
>>1
お子さんはいらっしゃいますか?うちは発達とまでは言いませんが、私の話しは、全て否定してきます。正直、話して疲れるし、何一つ解決もしない、逆に苛立ちが増えてきます。なんども別れたいと思っていました。2人で居ても、逆に孤独感の方が強く1人でいたい気持ちが多かったのですが、タイミング的に主人が転勤になったので、1人で行ってもらう事にしました。今は月に一度か二度帰ってくる感じになったので、生活の事を考えて離婚はしない事にしました。でも、将来、子どもが育った後は、離婚するつもりでいます。+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 06:17:07
旦那さんも気が利かないところがあるとは思うけど、主も身近にストレスを抱えやすいタイプに見える。女性は多いよね。義母とかママ友とか旦那とか、子供にまでストレスむき出しの人もたまに居る。
ストレスの元を取っ払えばラクになるのかもと思う反面、また身近に新たなストレスを見つけて来る可能性もあるかなって思う。+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 06:18:47
経済力なく孤独好きな私は二人の孤独
経済の面倒さえ見て貰えば、気持ちに寄り添ってほしいとかないし、ほうっておいてくれた方がいいから
+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 06:23:55
>>70
そんなになっても引っ越さないのは分譲だから?
騒音は引っ越さないと解決しないと思うよ
マンションなら売りやすいし
旦那がもう無理なら引っ越しついでに離婚したらいいし+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 06:31:27
>>1
別れたけど、あらゆる不安要素を少し抱えていた人で、でも普段は良い人だったとは思うがそんな人と付き合ってた。
でも必要な会話はなかなかしにくいし、彼の神経に気を遣いながら言葉を選ばなきゃならないとか、あと、感情が表になかなか出ずらい、普段一緒に居ても何考えているか読めなさすぎたり、と、やっぱり一緒にいても不安になっちゃってこっちのメンタルが持たないと判断して別れた。
発達なんかじゃなくても、元々男性って多少は自己中な面もあるとは思う。
だけど、2人で居る時に不安なく一緒にいられるかどうかは結構大きいよなって思う。
+1
-1
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 06:34:27
>>37
自宅にいてもニコニコしたりとか大変ではありそう。
それ以上に家事育児に追われるのかなとか。
でも大変な事もある反面楽しいこともありそうとは思うけど。+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 06:34:51
>>70
騒音は個人の感じ方かなり違うから、旦那にとっては睡眠妨害にもなってなさそうだし無害レベルなんだろうね
旦那がその部屋気に入っているならお金のかかる引っ越しも避けたいんでしょ
その部屋から出ていけるしちょうどいいじゃん
離婚すればいいと思う
寄り添って欲しいってのは引っ越しとか提案して欲しかったってことだよね
音の感じ方がだいぶ違うみたいだし共同生活はきついと思うよ
主さんは多分一軒家の方が良さそうだけど、引っ越しすら嫌がる状態の旦那がそこまで主さんに合わせるのもお互いしんどいやろ
+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 06:44:31
>>1
私もそうだった。
1人の方が辛くないのではないかと自立してみた。
すると、少しずつ関係が変わった。
お互い距離をおきながらも、気遣うように。いつでも離れられる危機感がよかったのと、年をとって少し丸くなったのと、本当に何も期待しなくなった相乗効果だと思ってる。
結婚19年目。+0
-0
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 06:46:09
>>3
側に一緒に歩いていきたい人がいるのに足並み揃わないどころかそいつのしりぬぐいする人生病むよね。そして共感も感謝もされない。自分を大切にしながら生きたいから一人を選ぶ。+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 06:57:57
2人なのに孤独感を感じた時めっちゃ辛かったからもう嫌だ+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 07:03:28
基本的に人はひとりよ
100%相手の気持ちを理解して、常に完璧に望んだ対応をしてくれる都合のいい人なんてそんなにいるもんじゃない
まず人に期待せず自分の機嫌は自分でとるようにすれば、わざわざ離婚する理由も無い+0
-1
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 07:06:06
私は2人の方が良い
お互いに独立した人間であれば相違があるのは普通のことだし
ルームシェアみたいなもんかな+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 07:09:11
>>1
発達障がいは特性を理解すれば発達障がいの人の考え方はわかるしや相手に自分の気持ちを理解してもらうことは出来るよ。
発達障がいの人が普通の人の気持ちや考え方を理解するより普通の人が発達障がいの人を理解する方がずっと簡単。
私の気持ちを「わかって!わかって!なんでわかってくれないの!キー!」ってなりながら自分は相手の気持ちわかろうとしないって実は夫婦揃って発達障がいパターンなのでは?
+2
-8
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 07:12:58
>>1
人間は結婚してても、独身でも孤独です
自分に向き合い、人間を見る目を育てましょう
言葉じゃなく行動を観察してみよう
+2
-0
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 07:15:20
>>70
これはその場に居ないと何とも言いようが無いかも
騒音と感じるのは、トピ主さんが聴覚過敏なのかもしれないし、ご主人が感覚鈍麻なのかもしれないし聞いてみないとわからないね
トピ主さんはご主人の共感力が欠けていると思っているけど、ご主人の方は、日頃からトピ主さんが神経質だと感じているかもしれないし
結局は合わないのは確かなんだろうけどね+4
-0
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 07:17:09
1人の孤独より2人の孤独の方が辛そう+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 07:19:30
>>12
まぁでも、それって結果論だから、そこをアテにしての離婚ならしない方がいいよね。
離婚する時に考えないといけないのは、『もし今後出会いがなくて一生ひとりでも離婚したいかどうか』っていうポイントだから。
離婚した後で新しい出会いがあるかは不明だし、出会いがあったとしても、再婚には繋がらずに別れる可能性も普通にあるし、そこを離婚後の人生計画に組み込むのは良くないと思う。
正直、『次の出会いがないと詰む』『一生ひとりはイヤ』っていうタイプの人は、離婚しない方がいいと思う。
みんな分かってると思うけど、恋愛や再婚って『縁』だから、自分一人でコントロールできる部分じゃないからね。
そこはむしろ、『出会えない前提で』それでも離婚したいか決めないと、楽観的じゃダメだと思う。
『今後ずっと一人だったとしても、コイツとは別れたい』って思えた時が別れ時
+14
-2
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 07:20:28
>>1
迷ってるならとりあえず離婚はないかな。昔独身の叔母が、どんなダンナでも居たほうがいいとぼやいていた。
ダンナと絡まなければ良くない?+3
-0
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 07:25:17
一人ぼっちで感じる孤独より
ニ人でいても感じる孤独の方が辛いことのように+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 07:30:19
>>1
インフルで苦しんでるとき当時の夫が何もしてくれなくて、本当に孤独だったよ+3
-0
-
109. 匿名 2025/06/16(月) 07:36:21
>>7
レミオロメンのファンなんだよきっと+1
-0
-
110. 匿名 2025/06/16(月) 07:38:35
>>1
二人の孤独を包んで空に返す派です+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/16(月) 07:39:34
ひとりのほうが圧倒的に楽でしょう
気持ちに寄り添ってもらえないのならひとりのほうが期待もせずにすむと思います+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/16(月) 07:39:48
2年間も主が騒音で鬱々としてるから、気を逸らそうとしてくれてるのかもしれないよ。ホラこんな静かな時もあるよ!って。
一体どんな言葉が欲しかったの?
引っ越したいならハッキリ言わなきゃね。発達だと言うならなおさら。旦那なんてズレてるもんだよ。+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/16(月) 07:42:34
>>12
探す前に離婚しないとね
それ目的の離婚はさすがにあり得ないよ一人でも大丈夫って気じゃないと、多趣味な人なら一人でも生きていけそう
人間じゃなくてペットとかね+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 07:43:40
>>101
他人に無関心なんだなというのがわかったところで、どうしようもなくない?
相手は寄り添って欲しいとかこれっぽっちも思ってないよ。
結婚相手あとして相性悪いんだから、別れた方がお互いの為という結論にしかならないわ。
まぁATMとして割り切るなら、悪く無いかもだけど。+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 07:50:22
>>70
旦那さんにはっきり引っ越したいとは伝えたの?
状況報告はしてるみたいだけど、旦那さんは被害感じてないからなかなか深刻さが分からなくて引っ越そうか?とは自分からは言わないと思う
造りがしっかりしたとこに住み替えるなら引越し代金と諸費用で100万超えるだろうし
離婚覚悟してるならもうここに住むのは辛いので引越ししたいって伝えてダメなら離婚したらいいのでは?+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 07:52:35
最近思う。
1人って捉え方によっては贅沢だなって+1
-0
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 07:53:17
相方が他の異性に好きという感情がなかったとしても気持ちを向けてた時点で孤独というよりもうこの受けた傷の寂しさは一生消えない。一緒にいても地獄+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 07:53:33
1人の孤独の方がいい 2人の孤独なんて余計虚しい+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 07:54:40
>>1
うちも発達を疑ってる。
自分の興味があることにしか共感を示さない。いろんなことが見えてない。いつも自分視点で他責的。
これは一緒に生活してみないとわからないよね。+5
-0
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 07:57:23
>>72
ヨコ
そんなの一緒に生活してみないとわからないことも多々あるよ。付き合ったって四六時中一緒にいるわけじゃないし向こうも外モード発動してたらわからないし。
発達障害は全員特性が前に出てくるわけじゃない。グラデーションだから働いてるだけでわかる人もいれば、結婚に向けて一緒に行動してみて始めて違和感感じる人もいる。
違和感を違和感と感じるか許容範囲だと思うかは性格や育ちによる。+1
-3
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 07:58:02
>>25
大抵の男性には察するのは無理だよね
私は今こう思ってる
だからこうしてほしいって面倒でも言わないと
それを繰り返すうちに学習してくれたらラッキーだと思ってる
+5
-1
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 07:59:05
>>25
そうそう
男なんてほとんどうっすらASDだよ+6
-1
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 07:59:12
どうしてこんなに発達が多いんだろう…+0
-0
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 08:00:21
1人は孤独が当たり前だけど、2人でいるのに孤独は辛いね
経済的に立ち行くなら、1人になって孤独と仲良く付き合うっていうのもいいかも+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 08:00:25
>>15
わかるなぁ。私も日々の対応に心が削れてエネルギーが出てこない。
どうせ私の人生はこの人が死ぬまで自由にはならないんだって思ってしまう。かといって今与えられている環境の中で楽しもうと思う気力もない。いっそ誰かが夫を連れ去ってくれたらいいのにと思う。+9
-0
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 08:00:36
>>1
二人の孤独はキツイと思う
相手が頭が良いとか優しいならそれでも良いけどね
相手の気持ちがわからなくても
優しいとか頭良い人ならわからないなりに動いてくれるけど
わからないから動きません、動いても自分本位に動きます
だと主の負担だけが増えると思う+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 08:00:55
>>1
私は離婚した。
共感力ないから家事含めて頼れないし、うちはお財布別で経済的に支援も望めなく、モラハラ気味だったのもあって2人でいても孤独だし自由ないしで苦しかったな。
+5
-0
-
128. 匿名 2025/06/16(月) 08:02:47
発達障害ある人に求めても無駄だと思うし一人になって孤独感より解放感得られそうな気がする+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/16(月) 08:08:30
ひっとりでいるより二人のほうおうが
なっおらさ孤独な時もある+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/16(月) 08:08:48
>>1
似たような状況で別れました。意思の疎通が出来ず終いには私の方が体調を崩しがちになり…ふたりで居た時の孤独の方が比べ物にならない位キツかった+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/16(月) 08:12:36
旦那が役に立つかどうかで考えるな。
お金の面と、配偶者がいれば便利なこともあるよね。
入院した時とか。
共感されなくても。
その辺も役に立たないなら離婚する。
役に立つなら、どちらでもいいと思う。好きなようにする。+1
-0
-
132. 匿名 2025/06/16(月) 08:13:13
一緒にいて悲しかったり辛いなら離婚。
どうでもいいなら、どちらでもいい。+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/16(月) 08:13:47
1人のほうが楽だと思えれば1人になればいいし
自分は1人は無理だと思えば我慢かなぁ
私は1人の方が楽だと気づいた
合わせるのしんどい+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/16(月) 08:14:07
>>1
その発達障害のせいで、自分が傷つけられるというなら離婚したいけど、共感してもらえないくらいなら、旦那じゃなくて友達とか親、姉妹に相談する。
それも難しいならがるちゃんみたいな匿名掲示板とかお金かかるけど占いとか、悩み相談ダイヤルとか。
そもそも夫とは共感求めてない。男と女はわかりあえない。+1
-1
-
135. 匿名 2025/06/16(月) 08:14:09
>>103
就寝時間にはそれほどうるさくないのか旦那がにぶすぎるのかこれだけでは分からないよね
管理会社からも家族の中で1人だけギャーギャー言ってるレベルなら音はあんま大した事なくて奥さんが過敏なんだなと思われそう
この手の相談って男性がガチモードで行ったら対応変わるとこ多いんだよね…
+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/16(月) 08:23:24
>>6
猫の顔w巻き込まれ事故な顔をしている。w迷惑そうで冷めたお顔をしているね。+2
-0
-
137. 匿名 2025/06/16(月) 08:28:00
>>2
意地悪やモラハラならともかく、発達障害のせいで共感力がないっていうのは旦那が悪いっていうのとは違うと思う
旦那の気質が主が求めている事とズレがあるんだから、合わない じゃないかな?+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/16(月) 08:28:49
>>101
マイナス多いけど、私もこれ思う。旦那に共感力ないかはと離婚まで考えるって、旦那に頼りたい気持ちが強すぎなのと、他に聞いてもらえる人いないの?って。
主自身も、人との関わり苦手なのでは?+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/16(月) 08:31:40
>>13
もともと1人になった事なさそうだよね
ずっと誰かと生活してきた人は気持ちが自立してない感じ
大人になれば基本なにもかも自分で決めるから+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/16(月) 08:36:19
>>122
なんか本能でそれがわかってるからか男に心情とか話そうと思わない
機械を操作するのに近い間隔で接してる
人間らしい感情とか期待してもこっちが傷付くだけだし+2
-1
-
141. 匿名 2025/06/16(月) 08:36:43
それなら1人+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/16(月) 08:41:32
>>1
金次第だね。金がないのは孤独よりたちが悪いからね。その共感力ない夫といることで経済的に潤うなら共感は友達とか親兄妹からもらえばいいことで。
あと申し訳ないけど子供のことが書いていないけど共感力ない発達グレーの父親の子は共感力ない発達グレー、もしくは発達障害で産まれる確率上がるからね。そしたらもう療育だなんだで離職しないといけなくなるかもだしそれでますます夫の共感力のなさで詰むし子育てもハードモードでニートになる可能性あるしで、子供をこれからと思うなら離婚一択です+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/16(月) 08:52:30
>>1
同じような境遇で離婚しました。
離婚した事に全く後悔はないですが、
最初の3年くらいは本当にスッキリして1人が快適って気持ちの方が大きかったけど、元々寂しがりやな所もあり年々1人が辛くなりました。コロナも重なり出会いもなく彼氏もずっといなかったし、周りの友達は子育て真っ只中で遊ぶ人もいない。本当にこのまま一生1人なのかな、老後どうしようっていう不安から夜中に目覚めたりと精神が不安定な時期もありました。
夫って、ただ毎日そこにいてくれるだけでも全然違うものかもしれないとは思いました。
経済的に安定していればまた違うとは思います。私は正社員でしたが、安月給だったので。
離婚して9年後、婚活を頑張って今は再婚し心底ホッとしました。出会えたから良かったけど、あのまま1人でいるのは私はしんどかったです。だからといって元夫との生活を続けるのも無理でしたが、一概に1人のが楽、とは私は言えないです。周りに独身の友達が沢山いる、とか環境でも違いはあるとは思うけど、安易に決断しない方が良いと思います。+5
-1
-
144. 匿名 2025/06/16(月) 09:06:37
>>47
ほんとその通りな意見だと思う。+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/16(月) 09:29:06
相手の孤独も背負うのはキツいから1人かな。+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/16(月) 09:34:33
寂しいから基準で物事を選択すると失敗する、とテレフォン人生相談で言ってた。+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/16(月) 10:01:22
選ぶなら一人の孤独
でも考え方の違いだけど私はぼっちでも寂しくないよ
二人の孤独の中喧嘩でもしたら地獄だ+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/16(月) 10:24:01
主じゃないけど、離婚したら多分1人の孤独に襲われて2人の方がなかったのでは?と負のループに陥りそうなので、なにか前向きな対策をいただけませんか。
知人は自分から望んで離婚したものの、反動なのか?ご飯が食べられなくなってました。+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/16(月) 10:41:43
>>61
横
私もw
By36歳+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/16(月) 11:28:48
>>1
私も迷ってるよ。
一応、婚姻にあるけど1人と同じ感じ。
誕生日も結構記念日もスルーされてるし。+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/16(月) 11:30:26
>>42
破綻状態でも1,000万の年収が旦那にあったら離婚しますか?
(私は月10万強しかもらえてない)+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/16(月) 11:30:54
>>47
正社員ですか?+0
-1
-
153. 匿名 2025/06/16(月) 11:31:53
>>87
全部経験されていてすごい。+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/16(月) 11:35:21
>>60
お金だけですよね。
ATM的な。+0
-0
-
155. 匿名 2025/06/16(月) 11:37:12
>>105
色々深いですね。
もし今後出会いがなくて一生ひとりでも離婚したいかっていったら、やっぱり怖い。
かといって夫婦関係も破綻しているし。
離婚した後、新しい出会いや両思いになるともかぎらないし、さらに孤独になるかもしれないし?+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:13
>>1
旦那は心の支えには一切ならない存在。共感力どころか貶してくるわ。
でも、現状を変える体力気力が私にはない、だから動かないだけ。
そもそも共感力のある男性なんて寄ってきたことないし。発達みたいな人ばかりだったわ。
経済面のみ、それがなくなれば終わる関係だと思ってる。+2
-1
-
157. 匿名 2025/06/16(月) 12:50:55
>>1
>>70
主です。
二人で朝食をとっている時に隣室からまたドスンと音と振動が来て今のは結構酷かったねと話して、一回違う話題を挟みそのあとにいきなり普通に笑顔で「うちって静か」と言われました。我に返った私が反論すると自分が子供の頃育った環境より静かだからそう言ったと言っていました。(旦那の実家もマンション)
私が納得しないと不貞腐れて寝てました。
管理会社は対応してくれていますが効果はありません。
直近の相談は旦那がしました。
私は正社員ですが薄給なので離婚したらギリギリの生活になると思います。
+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/16(月) 13:35:28
>>120
トピ主が幾つか分からないけど20年前は発達障害という言葉も無かった。40半ばの私が出産控えた2012年くらいに初めて聞いたってくらいだから、結婚時にそんな言葉はなくちょっと変わった人くらいで結婚してる人もいるよ。+2
-0
-
159. 匿名 2025/06/16(月) 13:38:33
>>157
確かにねー
それはちょっときついね。
まぁ、男の半分はそんなものかもしれないと思うけどね。
おとこは共感できない人多いよ。
私が離婚した前の旦那もそういう男だった。
離婚して再婚し夫はまだ共感してくれるけど。
+3
-1
-
160. 匿名 2025/06/16(月) 13:40:00
>>157
知り合いの仕事の相手がそういうアスペルガーの人だった。
こちらも気が狂いそうになったよ。
異次元すぎて関わりたくないと思った。+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/16(月) 13:51:08
>>70
不動産業に務めています。
隣室からのドスンは気にかけちゃいけないレベルかと思います。物音ですよね?
それが集合住宅なので、クレーム出された方も困惑してるかと。
ずっとうるさい曲をかけている、いつも飲み会をして騒いでいるとかかな。気を付けて貰えるとすれば。
で、主さんですがちょっと音に敏感な方ですか?
もしくは病んできている症状とて不眠があったりしますか?
わたしも病んでたときに、神経過敏になっていたことありました。そういう時期って、人が聞こえない程度の音も聞こえてきたり、肌の表面がザワザワしたり、神経過敏になっていたりします。
これらの症状があるなら、低層住宅街に建つ戸建てに引っ越すことをオススメします。(増員5m以上の道路沿いはダメ、3階建て住居が立ち並ぶような都心も避けてください)
心が健やかになる方法をまず選んでください。
ご主人とどうするかを考えるとするならまず心が健やかになってからです。
なぜなら、今の状況で離婚したらあなたはアパートですよね?
実家に帰るとかでない限り、戸建てには引っ越せなくなりますよね。
そしたら騒音問題は一生着いて回ります。
わたしは不動産屋なので主さみたいなお客さんが沢山来るんです。可哀想ですが、人生苦で騒音に苦しむ方は解決策がほとんどありません。
これまで解決された方は実家に帰る、再婚をするでした。そういう望みがなければ、お二人でまずら戸建てに引っ越して心身の回復を先に試みてください。+3
-0
-
162. 匿名 2025/06/16(月) 13:53:35
>>1
共感力以外の不満がなければそのままかな
経済力があれば
共感してもらいたいことは同性に話す+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/16(月) 13:57:20
>>157
戸建てに引っ越す
旦那が嫌がったら離婚でいいのでは+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/16(月) 14:26:23
一人は別に孤独ではない。+0
-0
-
165. 匿名 2025/06/16(月) 16:07:43
>>38
友達がいないんじゃない+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/16(月) 16:24:40
共感性の高い男性はまれにしか見かけない。
話していけば分かる日も来るのかもしれないし来ないのかも。
子どもも大人も人といるのってそんな感じ。
五年くらい前から言い続けたことがたまにわずかでも通じると嬉しい。
+1
-1
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 18:48:11
>>1
ひとりの孤独+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:43
ふたりの孤独の方が辛いよ。
ひとりでいる分には他人が勝手に孤独に見えるだけで
当の本人は楽でしかない。人のペースで起こされたり
飯作らされたりする事もないし。
自分のペースで生活出来る事の楽さとか比較にならない。
+1
-0
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 19:56:23
1人の孤独と2人の孤独って、どっちが良いかは人によるとしか。
元々1人が好きで1人でいる方が気楽な人は2人の孤独のが辛いと思うけど、単純に1人が寂しいタイプなら、離婚した方が結果寂しいと思う。
次の人を探すのが良いけど、すぐに次が出来るとは限らないしね。これもハードル低い人ならすぐ見つかるだろうし。相談の意味はないけど全ては主さん次第。+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 21:01:36
一人だと一人だから孤独も仕方ないって思うんだけど二人の時は二人なのにこんなに孤独だなんてって感じる事が多かった、寂しい時はあるけど一人の方が楽は楽w+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/16(月) 23:56:48
どっちも孤独に変わりない、一緒にいる安心感もあるなら2人の方がわたしは良い+0
-0
-
172. 匿名 2025/06/16(月) 23:59:23
>>157
自分が神経質だと言う可能性はない?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する