-
1. 匿名 2025/06/15(日) 19:54:21
1mも泳げませんが来年旅行に行く際、カヌーに乗ってみたいなぁと思っています!
ライフジャケットがあるため泳げなくても大丈夫!小学生未満も大丈夫、と謳っているツアー会社があるので参加してみたいのですが、迷惑をかけそうで躊躇しています。
カヌー経験した事ある方、やはり泳げなかったら厳しいですか?+15
-11
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 19:54:44
やめときな+46
-2
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 19:54:51
>>1
ライフジャケット着てるから大丈夫じゃね?+26
-18
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 19:54:55
怖っ+8
-2
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 19:55:03
主は令和生まれなの?+4
-3
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 19:55:26
泳げないけどサーフィンしたいレベル+5
-4
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 19:55:48
来年までに泳げるようにすれば+17
-1
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 19:55:58
>>1
泳ぎを覚えな+13
-1
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:02
パニック起こす人はライフジャケット頼りにしすぎても…+25
-1
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:06
>>3
ライフジャケット着てても死亡したりする事もある
+23
-4
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:15
急流とかでやるの?
私は海でカヌーやったけど海に落ちるどころかほとんど濡れなかったよ。+18
-0
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:18
カヌーってそんな危険なものだっけ+5
-8
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:30
小学生の時にディズニーランドでカヌーしたな+2
-0
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:36
>>1
なぜ泳げないの?
私の知ってるカナヅチは、水恐怖だったり顔が濡れるの苦手って理由
もしそう言う理由なら、カヌーは慣れるまですぐに転覆するよ
裏返っちゃうの
+13
-3
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 19:57:07
大丈夫って書いてあるなら大丈夫なんだろうけど、パニック起こすタイプだったら迷惑かけちゃうからやめた方がいいだろうね。
センスがなくてすいすい進めないとかその程度ならいいと思う+12
-1
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 19:57:09
沖縄で足の立つぐらいの深さの遠浅の海でカヤックなら大丈夫かも
クリアカヤックなら水中も見られて楽しいよ+1
-0
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 19:57:40
+11
-0
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 19:58:49
水が怖くなければ大丈夫。
浮くから+5
-0
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 19:59:03
小5から7年間カヌー乗ってたけど、沈没した事ない。
だからカヌーの操縦さえ要領よく出来れば問題ないと思う。でも水が怖い系の泳げない人ならパニックにならないか心配。+12
-0
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 19:59:23
だいじょばない+0
-0
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 20:01:39
泳げるけど一人乗りカヌーは怖くてやる気しない
足とられたまま水没したら冷静でいられる気がしない+0
-0
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 20:01:57
カヌーは転覆したときが恐怖だから止めたほうがいいよ〜!身体がすっぽりハマったままになるからパニック間違いなし。+8
-1
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 20:02:32
学校のプールの授業がどれだけ無意味かわかるね+0
-4
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 20:02:53
+0
-1
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 20:03:48
陸地で乗る。
岡カヌー+0
-1
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 20:03:52
+5
-0
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 20:04:20
>>1
カヌーなら大丈夫だよ。
余程のことがない限り転覆しない。+10
-5
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 20:05:45
>>26
めっちゃキレイだ、楽しそう暑いだろうけど+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 20:06:15
足固定されてるからパニックになったら転覆したまま元に戻れなさそう+4
-3
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 20:06:59
ひっくり返ってしまいそうで怖い+1
-0
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 20:07:03
ひっくり返ったらどうするの?あれ自力で姿勢戻すんだよね、船体ロールさせて+3
-1
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 20:07:22
体験コースとかないの?
そういうのなら平気じゃない?
カヤックとかもう少し安全そうなやつからやってみるとか
沖縄行ったときマングローブのカヤック体験もしたし、修学旅行で北海道いったときに体験カヌーやったけど、流れの緩い湖でやったから平気だったよ
主がやろうとしてるのいきなり激流下りとかじゃないんでしょ?+8
-0
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:43
川下りとかのカヌーじゃなく
湖とかなら近くにスタッフとかもいるし
濡れる事なくできるけど
やっぱり万が一のために少しは水に恐怖感ないくらいの人のが良さそう+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:48
泳げないのに…?なんで?!
わたしも超カナヅチだから、ひっくり返ったときが恐ろしすぎて乗ろうとは思えない。+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 20:10:10
沖縄・西表島でシュノーケリング中、東京の67歳男性が死亡 一緒に溺れた68歳女性は命に別条なし | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp14日午前11時半ごろ、沖縄県竹富町の西表島にある月が浜ビーチで、シュノーケリング中の60代の男女2人が溺れた。石垣海上保安部によると、東京都の男性(67)はスタンドアップパドルボード(サップ)中の男性に救助されたが、搬送先の病院で死亡が確認さ...
+1
-1
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:06
やめといたら?
私はパラグライダーもやってみたいけど、危なそうだからやめてる。+1
-1
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:48
>>1
全く泳げないけどハワイでカヌーしたよ
最初に泳げないことは伝えておいた
事前のトレーニングってか練習は他の人よりたくさんやらされた
あとコーチが私のカヌーに同乗してくれた
泳げないことと少し不安に感じてるっていうプレッシャーがあることを伝えておくといいと思う
他の人より注意して安全を確認してくれてたから罪悪感は感じました+8
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 20:15:25
>>9
溺れた時って冷静さ欠いたら泳げる人でもしぬよね
パニックになるのはわかるけどそこ大事+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:25
>>3
体重に見合ったライフジャケットじゃないとだめだったり、キチンと装着しないとライフジャケット水面でからだが水面下なんてザラにある
さらに海や川を問わず波が高いとライフジャケット着ててももみくちゃになって水面下になることで息ができない+2
-0
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 20:18:31
>>38
ねー、膝より下の水位で亡くなる方もいるんだしさ…+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 20:18:49
東京でカヌー体験したよ✨水はきったねぇけど浅いから大丈夫だった
私は泳げる方だけど体幹できてれば漕ぐ事は可能だよ。+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 20:22:23
>>1
カヌーイーストの野田知佑さん曰く「濡れるの嫌だみたいな人間じゃなきゃ大丈夫」らしいよ。+4
-0
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 20:22:39
>>23
そんなことはない
日本人の多くはそれで泳ぎを教わるが韓国はそもそもプールの授業がないから泳げない人が多く、セウォル号沈没事故で多くの韓国人が泳げず亡くなった事件は有名+0
-1
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 20:23:03
>>1
観光のカヌー乗ったことあるよ(北海道のゆるい川か湖だった)
普通にやってたら、まずひっくり返らないと思います
急流下りとかは、泳げないと、ビクビクして楽しめ無さそうではあるけど+5
-0
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 20:25:59
泳げるようにした方が楽しいのではないかと思ったり+0
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:27
命に関わることだから泳げないより泳げた方が良いと思う+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:30
>>1
泳げないけどやってたよ
何を求めてるのかわからないけど、激しくないところで楽しめばいい
湖とか穏やかでよかったよ+5
-0
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 20:29:39
泳げないのにカヌーに乗ろうというガッツがあるのなら、練習したらすぐに泳げるようになりそうなもんだけどw
私はカナヅチは陸に居な、と思います。水をなめたらダメだよ。+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 20:30:25
>>1
カヌーする場所とする時間によると思う
ちょっとした体験みたいなので岸際とかなら大丈夫じゃない。
海をけっこうなキョリこぐのは心配かも
+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:14
1メートルも泳げないならやめといた方がいいような気がする+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:54
健康体で年季明けできる人はどれくらいいたんだろう…+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 20:39:21
>>3
私はそういう部活に入っていたから詳しいけど、泳がなくても浮くから多分大丈夫ではある。
最悪流されても足を川下に向けてフローティングポジションっていうのをとって、岩とかあっても足で蹴れるようにしておく。
死ぬ時は死ぬから泳げないとかはあまり関係ない。+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 20:41:09
できるできる!楽しいよ!
+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 20:41:23
>>1
カヌーは安定してるし転覆した事がないから分からない
自分は泳げるけどカヌー乗る前後でも泳ぐ場面は特に無かったよ
SUPも同じだった
もし転覆しても何もせずに浮いとけば良い+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 20:45:41
>>9
通常の呼吸やって水吸ってパニックだろうな。
濡れた瞬間にボビングをするだったらいけるかも。+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 20:46:10
>>1
私はスキューバダイビングやるんだけど、スキューバでも同じようなことを言う業者がいるけど絶対にオススメしない。 カヌーは救命胴衣あるから大丈夫とか、スキューバはボンベあるから息継ぎ出来なくてもOKとかね。
何かあってもパニックにならないように泳げるようにしておくのは必須だよ。別に学校の授業じゃないから背面泳ぎとかバタフライとかは要らないので、平泳ぎだけは覚えるべきです。ゼロからでも2・3回訓練すれば、平泳ぎくらいは出来るでしょう。カヌーに行くのはそれからです。
+4
-3
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:28
>>1
行く場所によります。
川の下流の、穏やかな所ならそれでも成立する。
海とか、川の上流とかなら、波があるので泳げるようにしておくべきです。+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:29
体験ツアーでガイドさんついてるなら基本は大丈夫よ
体験なら長時間じゃないし
他の皆んなが書いてるように、パニックにならないことだけ気をつけて+3
-1
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:51
>>1
泳げないけど何度も乗ってるよ
でも川や湖で、海では乗ったことないけどね
めっちゃ楽しいよ
楽しんでね
拾い画ですが+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 20:50:51
>>10
これ言い出したらなんもできないな+5
-2
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 20:52:25
>>1
パニックになる人は
救命胴衣が抜けたりするから
泳げるようにするべき+4
-0
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 20:55:54
>>58
自己レス
湖がオススメ、慣れたら川、海は最後ね+3
-0
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 20:55:58
>>1
1人参加?
前にグランピングした時に乗った事あるよ
子供と一緒に乗ったけどすごいしんどかった…泳げる泳げないも大事だけど、腕力がある程度ないと無理かも+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 21:10:46
泳げるけどカヌーは大変だったな…
腕がパンパンになったよ。+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:07
>>1
もしも転覆した時の訓練とかもするから大丈夫と思う。
川で溺れた時の助かり方とかも習うし何気にライフハックにもなった。
家族4人で5万したけど。+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:46
>>1
泳げないけど、サーフィンしたし、ダイビングのライセンスも取ったよ。
やっぱり泳げない人のもがき方だと言われたけどw
やりたいならやるでしょ!+1
-1
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 21:23:43
主です、ありがとうございます!
カヌーは2、3時間の初心者コース、川で、流れが穏やかなところです。ですが、水深はある程度あるみたいで、、ある程度泳げた方がいいですよね。考えてみます。
+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 21:30:04
>>11
私はマングローブが生えてる辺りとか池でやったよ。マングローブ見に行った時の乗り降りする時に足が濡れたかな。穏やかな水面をのんびり漕ぐくらいなら、インストラクターの言う事聞いてれば転覆する事もないよ。+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:00
>>67
カヌーは転覆した時に自力で元に戻れるようにしておかないといけないみたいだけど、私がカヌーやった観光客向け穏やかコースなら転覆した時に戻る練習とかしなかったよ。ふざけてウェーイ✌️って立ち上がったりしなければ大丈夫じゃない?+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 21:51:07
大丈夫だよ~なんて言えない
保険かけときな!+1
-1
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 22:11:47
緩い流れの川でカヌー楽しんだよ
全く泳げないけど習った通りにやれば何も不安はないよ+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 22:28:55
>>1
何をもって大丈夫とするかです。
世の中、どんなことでも事故はつきものです。飛行機は落ちることがある。電車は脱線事故がある。車も逆走車と正面衝突する可能性がある。
1億回に1回の確率の事故にいきなり遭遇してしまう人もいれば、100回に1回の確率の事故の乗り物に1000回乗っても大丈夫な人もいる。
私はアウトドア大好きで、カヌーもよく乗りますが、私があなたの立場なら絶対に乗りませんけどね+3
-1
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 23:30:33
>>43
日本は学校で習ってるのにこの主みたいに泳げないんでしょ
習ってなくて泳げないより最悪じゃん+0
-1
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 23:32:39
>>1
一緒に行く人は泳げるんでしょ+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 23:34:07
>>49
海に行くカヌーもあるの?+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 23:38:03
>>56
平泳ぎはできないな
学校で習うのも水泳教室もクロールが基本
クロールなら少し泳げるけど、平泳ぎは難しすぎるし、習ったことない+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 23:40:14
>>56
背泳ぎできれば浮いてられるから、有効じゃないですか?+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 00:02:05
>>77
波のない状態なら背泳ぎは有効だけど、海で波のある状態では背泳ぎは使い物にはならない。平泳ぎなら多少波があっても顔を水面から大きく出せるから、最も息がしやすい。ボートの場合、転覆してインストラクターがたどり着くまでもてば良いのだから、間違いなく平泳ぎの方が万能です。+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 00:19:37
>>2
ライフジャケット着てたのに夫婦で亡くなった方いたよね+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 03:16:21
やはり泳げたほうが安全です
泳げないかたは個人旅行でカヌー体験する前に、居住地域の自治体が開催しているインストラクターつき体験教室へ一度参加なさってみてはいかがですか?
カヌー教室、サップ体験教室、シーカヤック・ツーリングなどの体験教室、イベント参加者を募集していることがあり、地域の自然公園、川などで体験できます
有料ですが、協会所属インストラクターが丁寧に指導してくれるので、初心者の方でも気軽に参加できます
親子で参加できるコースもあります
料金はひとり一万円以内くらいが多い
画像は東京都大田区にある人工海岸〈大森ふるさとの浜辺公園〉で開催されたサップ体験教室で、参加費はひとり3,000円とリーズナブルなのです+1
-1
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 06:52:09
>>74
一緒に行く主人は泳げます。なんかあったら助けるよ、とも言っています。+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 07:22:27
>>80
泳げないからサップはやろうと思わない
バランス崩したら水落確定じゃん...
カヤックやカヌーなら安定してる+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 07:36:55
>>1
まだ1年もあるんでしょ? なんで今から泳げるようにしようとしないの?
YouTubeでも見て、近くのプールに行って、2・3回練習すればいいだけじゃん。+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 08:36:49
>>76
じゃあ、遭難したら即昇天だね+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 08:55:56
>>1
死んで終わりだからやめとけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する