ガールズちゃんねる

子供にハーネス付けるの法律で義務付けてほしくないですか?

201コメント2025/06/17(火) 12:43

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:38 

    車を運転している時、子供の飛び出しでヒヤッとした経験がある人は少なくないと思います
    真面目にハーネス付けてほしいです

    +426

    -88

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:13 

    ありだとは思う

    +401

    -13

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:15 

    その人に直接言ってください

    +32

    -55

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:29 

    犬みたいにリールで伸びるの使い始めるアホが出てくる予感

    +424

    -6

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:32 

    引くよりマシだし怪我するよりマシだよね

    +268

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:35 

    被害者と加害者どちらも守る為にいいね

    +235

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:55 

    >>1
    やっぱ子供嫌いって本当に異常だわ

    +24

    -99

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:56 

    ハーネスには賛成だけど法律で義務付けはおかしいでしょ

    +211

    -60

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:59 

    そりゃ無理だ!
    自分の子供にそうしな。

    +19

    -12

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:12 

    どっちみち法律変えるなら、
    ハーネス義務化しなくていいから、飛び出しは、飛び出しした人の責任にしてほしい。

    +395

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:14 

    >>5
    マシというか、ハーネスついてて困ることがないのに何故嫌がるのかよくわからん。

    +114

    -8

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:18 

    ハーネスって言い方が反感買うのかもね

    迷子防止紐とか、なんかいいネーミングないだろうか

    +116

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:20 

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:26 

    ペットみたいって言う人って子供と歩いた事ない人なのかな?

    +97

    -8

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:27 

    とりあえず目を離すなよ、って思う。

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:31 

    子供にハーネス付けるの法律で義務付けてほしくないですか?

    +6

    -11

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:33 

    >>1
    それならバイクで一定しない馬鹿な大学生もスマホ弄りながら後ろも見ずに道路に出てくる自転車の中学生もお願いします

    +57

    -5

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:34 

    そんな事より横断歩道じゃないところに飛び出てくる老人は轢いても無罪にしてほしい

    +57

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:35 

    >>8
    じゃあ努力義務で

    +32

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 17:06:52 

    伸ばしっぱなしでは使わないのもルールに加えて
    っていうと激マイナスなんだよな何故か

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:04 

    長〜い紐で他の人引っ掛けそう
    ハーネス+手繋ぎでお願いします

    +46

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:13 

    >>12
    飛び出し防止紐なのよ

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:22 

    >>3
    昔ならともかく今は見ず知らずの人に直接言える世の中じゃないじゃん
    あなただってもしリアルで見ず知らずの人に言われたら「何この人、怖、変な人」って絶対思うでしょ
    いい加減なコメしなくていいよ

    +26

    -9

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:28 

    >>17
    横断歩道じゃないところで渡ろうとする高齢者も

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:37 

    ハーネス義務化しろって言われるなんて子育て世代として情けないわ…

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 17:07:53 

    >>1
    何歳まで?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 17:08:05 

    >>12
    子守り紐

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 17:08:07 

    ハーネスつけてて知らん人に怒られたって話聞いたらもう外に出るの諦めるしかないと思った

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 17:08:50 

    まずはハーネスつけてる子見てヒソヒソするジジババを殲滅してからだな

    +29

    -3

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 17:08:58 

    >>14
    ペットみたいな使い方してる人がいるからだと思う
    うちも紐付きリュック使ってるんだけどさ
    紐をつかんだ上で、なるべく短く、なるべくおてても握るんだけど
    本当に紐を握るだけであとは好きにさせてる、犬の散歩みたいにしてる人もいるから
    そういう人のせいだなーって感じてるよ

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 17:09:36 

    それによって他の事故も増えると思うよ。公園で引っ掛かって首が締まるとかね。何をやっても事故は防げないよ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 17:09:36 

    0歳と2歳の子持ちの友達と遊んだとき、駐車場で2歳が一人で走っていったのに、友達は注意もせず追いかけもせずのんきに歩いてて引いた
    親でもない私が慌てて追いかけた
    スーパーなんかで一人でトイレ行かせたりする親もいるし平和ボケしすぎ

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 17:09:39 

    >>1
    保育園とかどうなるんやろ
    散歩時カオスやな

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 17:09:39 

    >>13
    このままビーーンと紐伸び切ったまま親は疲れてるのか虚空を見つめて歩いてるのもいる

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 17:10:55 

    >>14
    たいがい言うのっておばあさん世代のおばさまじゃない?自分のときのこと、忘れちゃってるのよ

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:31 

    ハーネス長さがあったら結局車とぶつかるよ。短いハーネスじゃないと意味ない

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:35 

    子供から目を離して車の前に飛び出てきたり、駐車場手を繋がずに後ろ歩かせてる親に限って、こちらを睨んでくるよね。睨みたいのはこっちだわ!て睨み返すけど、そういう親たちが大人しくハーネスつけるとは思えない。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:35 

    >>8
    うちは付けたいと思わなかったら義務にされてもなって思ったと思う。

    +15

    -5

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:37 

    >>4
    そして親はおしゃべりに夢中かスマフォに夢中で
    子供が暇に絡んでることに気づかないんだろうね
    多数いる時はリードを持ち間違えてることにも気づかなそう

    +50

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 17:12:15 

    >>30

    >>13
    こう言うのでしょ?
    使い方間違ってるよね。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 17:12:49 

    >>1
    一人歩きする小学生にも付けろっての?w

    あのね、車の運転するならね。
    歩行者に細心の注意を払うのは当たり前だし、子どもが飛び出してきそうな所では、いつでも停止できるよう、最徐行するのも運転手の義務。
    教習所で習わなかった?

    当たり前の交通ルールも知らないなら、車の運転したらダメよ。

    +9

    -24

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 17:13:12 

    >>4
    あれ、本当に意味ないし恐怖だからやめて欲しい。開発した人も何も分かってない。犬に襲われて恐怖症だから、伸びるリードとか何も意味をなしてないと思う。

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 17:13:16 

    >>32
    トイレは小学生でも危ないからね…高学年でも駄目よ。うちは息子だから多目的に入らせて外で待ってる。1分かからないくらいだから。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 17:13:31 

    >>1
    ハーネス義務付けより、子供から目を離したり一人にしたら海外みたいに罰金刑とかの方が良さそう。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 17:13:41 

    >>12
    飛び出さーずとか?
    あ、センスのなさが露呈するねwww

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:08 

    賛成です!
    子供にぶつかったら文句を言われました
    でも、レジで会計してて私の真横に子供がいるなんて思いも寄らなかったからぶつかってしまいました
    ハーネスをつけて、親から離れないようにしてあげてください
    子供も危ないけど、周りにも迷惑なので

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:24 

    >>1
    ハーネスつけなくてもいいけどもし飛び出して轢かれても運転手無罪なのを法律で義務付けてほしい

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:30 

    うちは外では手を繋ぐのをルールとしてる
    放置の親が多くて事故らないかこっちがヒヤヒヤする

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:49 

    >>10
    それね。大体の車にドラレコ付いてるから検証出来るもんね。

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 17:15:15 

    >>41
    よこ。そういう事を言ってるんじゃないと思うよ。理解できてないならマジで大丈夫か?てくらい心配になるレベル。

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 17:16:16 

    >>4
    子ども飛び出させる親なんてどうせ伸びるリードにするよ
    ちゃんとしてる人は飛び出さないように手繋いでるんだから

    +58

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 17:16:30 

    >>12
    「命のバンド」とか?

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 17:16:50 

    >>11
    私は着けたいと思った事が何度もあるけど、旦那や義母が「犬みたいで格好悪い」とか言うんだよ
    多分お年寄りも見慣れないから「あらあら、犬みたいで可哀想」とか言う人いる
    誰も何も言わないなら着けたい親たくさん居ると思う

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 17:17:00 

    >>43
    熊本だったかのスーパーで、あったよね事件。
    ほんの15秒ほど目を離しただけでトイレに連れこまれておそわれてさ
    ほんと1秒も目を離しちゃダメ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 17:17:49 

    >>51
    間違いない
    そして自分はスマホ見ながら歩く

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 17:18:41 

    >>1
    それよりも、親が見てなかったせいで怪我させたり死なせたら親を罰するのがいいと思います
    私も乳幼児いるからこそ言いますが…

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:00 

    >>8
    子供によるよね
    うちの子は離れたり急に走ったりしなかったからハーネスの必要性は感じなかったけど、危ない子はたくさんいる

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:02 

    >>1
    議員に働きかけてルール化する手順だと思う
    でも利権にならない案件では動かないよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:14 

    >>30
    まぁ言うて幼児って犬より言うとこ聞かないからね…
    親が待ってって言ったら犬は飼い主が何か言ったな!?おやつ!?って止まるなり最低振り返って顔見てくれるけど子どもに待って!言うと
    (ママがなんか言ったな?でも僕はこれやりたいから知らん顔しとこ!)みたいな(笑)

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:33 

    >>4
    あれ使ってる飼い主みんな頭悪そう

    +52

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 17:19:59 

    >>10
    飛び出しにもその場の状況で、過失割合は変わります。

    しかしながら大概車は動いているので、少しでも動いている時に衝突したら、故意はなくとも車側には過失が生じます。

    例え歩行者が信号無視をしていても…です。
    (車の信号が青でも、法定速度を超えたスピードが出ていたらアウト。)

    だから、いつも周りの状況をよく確認しながら運転し、いざという時に対応できるスピードで走行する事が、非常に重要なんですよね。

    +0

    -18

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 17:20:20 

    >>11
    子供が嫌がって泣く、泣いて動かなくなる
    走り出して紐ごと手から離れた時に危険
    そして紐で首吊り事故で禁止される未来しか見えない。
    1〜2歳児の周辺にヒモ状のものを置いとくと事故は何かしら起きる。義務化は無理。

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 17:20:49 

    ⋯子供ではないんだけど
    近所にリードをつけないで散歩(糞尿をさせてる)してる人がいてマルチーズみたいのなんだけど犬嫌いには小型犬でも怖いのわかってほしい

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 17:21:19 

    >>12
    安全紐とか

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 17:21:58 

    昔からいるだろうけど、特に最近は手を繋がない親が増えた気がする

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 17:22:11 

    >>33
    外出する時の話だろう
    道とかに飛び出さないように

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 17:22:44 

    >>1
    むしろ他人としてはそっちなんだよね
    Xでは「ハーネス否定しないで!」ってやってるけど

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 17:22:45 

    >>4
    これ犬がどこまでも車道に出て来る奴に会ってひいたろかなって思うから犬もやめてほしい

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 17:22:47 

    >>1
    付けるのを渋る親に対してだと思うけどハーネス嫌がる子はどうするの?

    +2

    -6

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 17:24:31 

    >>1
    子供にハーネス義務化よりもまず子供を放置する親を罰しないとだよね。
    法律違反で罰金や厳重注意など対応をしてほしい。
    手を繋いでも飛び出す時あるのは分かるからハーネス義務化も賛成。
    でもまずは手すら繋がないひとりで駐車場歩かせるなどしてる馬鹿どもからどうにかして欲しい。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 17:24:45 

    >>46
    あなたの進行方向に割り込んできてたの?
    たとえばチェッカーと会計機の間とか
    だったら同情する
    でも何か落ちているかもしれないしちょっとは進行方向が安全かチェックした方がいいかも

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 17:25:06 

    >>41
    そうですね。
    ハーネスより、幼い子どもは、親が常に目を離さない事が重要ですね。

    私も犬を飼っています。
    チワワですが伸びるリードは使いません。
    やはり犬が苦手な人もいると思うので。
    伸びるリードは、デリカシーや一般常識がない飼い主が使う物だと認識しています。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 17:26:36 

    >>17
    そもそもハーネスの紐に自転車が突っ込む気配。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 17:27:12 

    >>61
    前に信号待ちしてる車に赤ちゃん抱っこ紐に入れてチャリでぶつかってきた母親が居たよね。
    転んで赤ちゃん死んじゃって車の運転手の若い女の子が逮捕。
    逮捕されるべきは母親の方だし、なんなら運転手の若い女の子に慰謝料払えと思った。
    おかしいよね、交通ルール。
    いくら気をつけてても無理な物は無理。
    そろそろ考え直せと思うわ。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 17:28:29 

    >>8
    同意

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 17:28:56 

    >>32
    そういう親の子供って死なないし被害に遭わないんだよね。
    何でだろうね。
    いつもしっかり見てる親が「たまたま」なにかに気を取られた時に事故にあってるイメージ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 17:29:20 

    >>1
    意外と戦前戦後世代の80〜90代くらいの人って
    兄弟多いから着物の紐で年長の兄姉の手首と小さい子の腰と繋いでたとかいうよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 17:30:36 

    >>71
    会計終わってクルって後ろ向いた瞬間ぶつかったの
    ビックリしちゃった
    ぶつかったのは悪かったけどわからなかった

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 17:31:22 

    >>8
    おしゃべりに夢中で、子供をちゃんと見れてない親がいるからなぁ

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 17:31:31 

    >>1
    その前に
    子どもと手を繋いで歩いてるのは良いけど、車道側や自転車専用道路側を平気で歩かせる親がいて目を疑う。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 17:33:18 

    >>31
    中国で、手首同士繋ぐ伸びるタイプの迷子紐で子供がエレベーターに勝手に乗ってしまい宙吊りになる事故があったね。
    あと考えられるのは紐が首や体に絡まったり、周りの人が紐に引っかかって転ぶパターンもあるかも。
    当たり前だけど、万能ではないからつけた上で気をつけないとだよね。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 17:33:41 

    >>5
    最近立て続けにあったよね、保育園のお迎えで…ってやつ
    本当に嫌な事故だ、防ごうと思えば防げる事故だもん

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 17:33:58 

    「まってー」「止まってー」だけ言うけど全然追いかけない親見ると色々心配になる。
    子どもの存在だけ視界に入れていても意味ない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 17:34:15 

    >>12
    守ロープ

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 17:34:29 

    >>4
    共謀で全然可愛くないチワワの飼い主とかがやりそう

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 17:34:47 

    >>12
    子供守り帯(たい)

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 17:36:05 

    >>10
    飛び出した方は被害者になってるのおかしいよね
    車のが被害者なのに

    +64

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 17:36:15 

    >>1
    不思議な話なんだけどハーネス付けてる親御さんお子さんほどハーネス必要?って思うくらい大人しくしている気がする
    付けてない方のお子さんのがよっぽどギャースカしてると言うか...

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 17:36:47 

    >>59
    だから犬みたいに扱えって?

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 17:37:57 

    親だけど本気で付けたい。
    でも地方在住だから100%見知らぬジジババから嫌味言われるからいっそ国で定めて欲しいよ。この令和の時代にベビーカーなんて可哀想、抱っこで肌を触れ合わないととか言われるのよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 17:38:12 

    >>10
    歩行者や自転車に乗ってる人で、交通法規を無視している人が多すぎない?
    信号無視や、横断歩道でないところの横断、突然の飛び出しなどによる事故は、車の方の責任をゼロにすればいいと思う。

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 17:42:57 

    つけたいけど、周りがうるさそうで悩む

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 17:45:49 

    >>4
    鬱陶しいよねあれ。歩道通るのに伸ばしたままで犬蹴飛ばしそうになるのよ。バカは動物飼うなだわ。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 17:48:08 

    >>10
    飛び出した子どもに罪はないけど子どもを見ていなかった親には罪があるもんね。
    飛び出してきた子にぶつかったのに運転手が逮捕されて名前まで公表、やっぱりおかしいよ。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 17:48:40 

    子どもが暴走しててぶつかったりぶつかりそうになった時ちゃんと謝れる親はほんの少しだけマシ
    親が近くにいない場合やいても無反応な場合あって、なんなんあれ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:01 

    >>7
    この前、手を挙げて横断歩道渡ってる保育園の散歩の子達の列に自転車で突っ込んで行ったおばさん見たよ
    子供は避けてたけど「邪魔だよ」とか吐き捨ててそのまま走り去ったの見て、ガルとかSNSで子供叩いてるの、ああいうアタオカなんだろうなと思った

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 17:50:08 

    >>54
    そうそう。本当に気をつけた方がいい。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 17:52:17 

    >>53
    子供守るためなんだから、周りに何言われても付けた方がいいよ。
    私は15年前に堂々と付けてたよ。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:10 

    >>89
    お手

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:22 

    >>1
    家で車庫入れしてるときに、突然2歳くらいの子が運転席側に立ってたことあります。子供の父親はスマホ見ながら後ろから来ました。
    ハーネスなりなんなり、安全に配慮するなんらかの策は必要ですね。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 17:54:10 

    >>98
    あなた強いね!

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 17:54:41 

    わかる
    お迎えのバスがうちの前に来るんだけど
    保護者同士で楽しそうに話してる間が怖い
    突然路上に走ってきそう

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 17:57:00 

    手を繋ぐのが基本でハーネスは補助
    きちんと使ってる人は批判も言われてないよ

    ビヨーンと自由に歩かせて見ているのはスマホ、そういう使い方をする人に限って「批判してくるジジババがいるからー」と責任転嫁

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 17:58:16 

    >>2
    でもあほな親って本当にやばいから…犬みたいにフラフラさせてそれはそれで事故増えると思うんだよね…。
    ハーネスつけた上でちゃんと手を繋ぐのが大切なのに。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 17:59:34 

    >>4
    あれ持ち難いから買ったけど全く使ってないや

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 18:00:33 

    >>14
    「ペットみたいでかわいそうね」って知らないおばあさんに言われました
    「大丈夫ですペットなので」と言っておいた

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 18:03:17 

    >>53
    もう子どもは成人だけど、ハーネスつけているとやっぱ言われたよ
    余計なお世話だよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 18:03:44 

    さっき飲食店の前の道を車で徐行して通ってたら、3歳くらいのガキが飛び出してきた
    クラクション鳴らしたら親がギロって睨んでたんだけど、普通に気をつけてほしいわ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 18:06:29 

    >>8
    実際に必要ない子もいて逆に事故になる可能性あるよね。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 18:06:33 

    >>41
    車側の意見としてはそうだろうね
    親の立場からは?子どもが手を振り払って飛び出して車に轢かれても「車が注意していないのが悪い」で終わり?違うよね、痛い思いをするのは子ども自身
    トピ文は車側の視点だけど子を守る親の立場としてもハーネス着用は一定の抑止効果はある
    親が自分の子が咄嗟にどんな行動をするかわからないなら周りはもっとわからない、だからこそ必要じゃないかって考え方で、お互いに嫌な思いをしないための提案だと思うよ

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 18:06:45 

    >>106
    強いww
    それくらいじゃないと子供守れないもんね
    おばさんが何してくれるって言うんだよなー

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 18:12:24 

    >>1
    ハーネスつけてても危ない距離ってあるよね
    すれすれを追い越さないといけない時、ふっと子供がこっち来たらハーネスつけてても意味ないのよ
    それより親が絶対目を離さないようにする、運転する側は子供いたら最悪を想定して構える、でいいと思うけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 18:14:50 

    狭い道だとハーネス付けてても引っかける可能性
    「ハーネスしてたのに!」ってブチギレるながらスマホママ続出しそう
    ハーネスだけに頼らず手も繋がないとダメ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 18:14:51 

    子供がもう少し大きくなったら是非使いたいけど可哀想おばさん、おじさんに絡まれそうだな…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 18:17:29 

    ペットも車道側でリードびろーんって人いるよ
    歩く時は集中してほしい
    黒い犬とか夜見えないのよね
    反射するもの付けてくれる飼い主さんほんと偉いとまうわ
    トピズレすみません

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 18:19:59 

    賛成!
    それと80歳以上にも適応して貰いたい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/15(日) 18:19:59 

    >>1
    法的に決まってるチャイルドシートさえしない親が多いんだからハーネスなんてもっとやらないよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/15(日) 18:27:09 

    >>1
    チャイルドシートですらちゃんとやらないような親がハーネスつけるとは思えないのだが⋯

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/15(日) 18:35:10 

    最近見たのが川遊び中に母親の待って!行かないで!の声も聞かずに川に突っ走って流されて救助される子供の動画
    あれもう川が危険とかやなくて子供の衝動が原因じゃん
    あの調子だと川じゃなくて普通の道路とかでいきなり走り出して車に轢かれるのも時間の問題だろうなって思った

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/15(日) 18:36:01 

    >>8
    私も
    ハーネス自体は親が使いたければ自由だと思うけど
    嫌がる子もいるし義務にされるのは勘弁

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/15(日) 18:36:16 

    >>69
    付けるんだよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/15(日) 18:36:24 

    チャイルドシートやヘルメット、昔はしなかったことが今は普通になってるもんね。そのうちハーネスも普通(もしくは多数派)になるんじゃないかなと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/15(日) 18:42:59 

    >>91
    自転車ほんとひどい。
    車道走ってるときは自分は二輪車なんでって我が物顔なのに、都合いいときだけ歩行者の立場になろうとするのめちゃくちゃイラっとする。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/15(日) 18:46:20 

    このトピは子供鬱陶しいみたいな人が集まってきてるから賛成意見多そうだけど義務化はさすがに頭おかしいわ
    放っておいても使う人増えてきそうだよね
    ハーネス付けてスマホに夢中になってイタズラでハーネス切られるみたいなことも起きそう
    抱っこ紐のバックル外すイタズラあるくらいだし

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 18:47:57 

    >>6
    この前の保育園の加害者可哀想だったよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/15(日) 18:48:46 

    >>15
    余計に目を離しそう。
    バカだから。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/15(日) 18:56:40 

    >>1
    死角だらけのモールの立体駐車場とかでも普通に小さな子を手を繋がず歩かせてるから怖い

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/15(日) 19:09:49 

    うん子供だからってなんでも許すのもやめて欲しいわ
    子供だからって無闇矢鱈に大人を攻撃していい訳ない
    子供怖い

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/15(日) 19:10:40 

    インスタグラマー受けしそうなハーネスつくって
    バズらせてくれたらいいのにね。

    ワンちゃんの散歩の時にリード?がLEDライトで光ってるのもとても助かる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/15(日) 19:11:21 

    >>53
    そこで義務なのでって言えるから賛
    成!

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/15(日) 19:12:27 

    >>4
    あれってなんで伸びるんだろ
    道路の幅いっぱい伸びて、めちゃくちゃ迷惑なんだよね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/15(日) 19:14:14 

    >>4
    リード伸びすぎてもはや犬だけ道路渡り切ってるの見た。飼い主反対側。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/15(日) 19:17:52 

    >>10
    そもそも子供だけじゃないしね。
    確認もせず自転車で飛び出してくるのなんて大人の方が多い。あと道路で寝てるやつも寝てるやつの過失が100でいい

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:02 

    >>1
    正直いうと子どもなんて
    躾のできてる犬よりやっかいだよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/15(日) 19:21:07 

    >>42
    ドッグランとかならわかるんだけどね…。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 19:23:25 

    >>8
    何でも法律
    つくづく自縄自縛が大好きな国民性だね

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:28 

    ハーネスつけた上で手を繋いで欲しい
    休日のショッピングモールとか、母親が空のベビーカー押して父親が手ぶらでその横ボサボサ歩いて2歳前の子が斜め前を一人でよちよち歩いててほんと邪魔
    通路いっぱいに広がりやがって
    父親は手を繋げ
    ハーネス義務化されてもヒモの長さいっぱいまで伸ばして好きなように歩かせそうだから、邪魔具合は悪化する気がしてる

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 19:29:44 

    >>1
    自動車学校で「最近は子供より高齢者の飛び出しの方が危険」と言われたよ
    ジジババにハーネスも義務化しよう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 19:32:53 

    >>133
    道路で人間が寝てても運転手がちゃんと前見てれば視認できるので、車側の過失0にはならないよ

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 19:33:32 

    >>11
    うーんなんか拘束されていることで、子供の深層心理に悪影響がありそうな気がする

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 19:37:39 

    >>98
    私も。車に轢かれて後悔するよりマシですよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 19:42:14 

    >>12
    Heso-no(ヘソーノ=へその緒)

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 19:43:28 

    >>8
    必要ない子もいるよね。
    にわかには信じがたいが、聞き分けの良い子ってのは確かに存在する。

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 19:48:52 

    >>99
    犬が喋った!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:54 

    >>131
    本来は広場とか公園とかの犬OKの場所で犬が遠くに行かないようにするためのものって聞いた
    どんなに躾けられた犬だって、道路の向こうに犬生に1度会えるかどうかの良い感じの木の棒があったら飛び出すに決まってるのに、なぜ飼い主にそれがわからないのか不思議

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 20:29:50 

    >>7
    見た目は保育園の先生がカートに子供乗せてお散歩してるのと大差ないよ
    逆にベビーカーに犬乗せて散歩してる人もいるし
    どっちも大事なものを守るため

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 20:32:31 

    >>8
    下手するとなんかの拍子に首しまったりとかありそうで、どこでもハーネス着けて、というのは難しそうだね

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 20:33:51 

    >>4
    あれを上手く使いこなせてない
    飼い主が長く伸ばせる状態にしていて
    その紐が自転車の後輪にからまってんの見たよ

    犬はどんどん先に行ってしまってた
    飼い主は自転車の運転してる人に謝らず
    紐を取ろうとするばかり
    おバカさんは使わないで欲しいよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:54 

    >>1
    義務にしてもつけない親は一定数いるだろうね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 20:57:02 

    駐車場で子を放つのやめてほしい、本当に
    怖くないの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 21:31:29 

    >>4
    これ書きに来た
    それに引っ掛かって転んでも親は知らんぷり 想像にかたくない

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 21:33:31 

    >>116
    80以上も突然走り出すの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 21:58:00 

    >>77
    あー、子沢山の時代は、畑仕事とか子ども見れないから、木に縛り付けられてたとか聞いた事ある

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/15(日) 22:05:26 

    >>11
    複数いたら、紐がからまる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/15(日) 22:21:33 

    >>10
    飛び出し本当に怖い。
    下の子妊娠中に、上の子手を繋いで駐車場歩いてたら2歳くらいな男の子がスーパーから勢いよく飛び出して、車の前に出たの!ドライバーも急ブレーキで私も繋いでない手で男の子を引っ張って倒れて転んだの。ドライバー怒ってて『子どもの面倒見れないなら3人も作るな!』って怒鳴られた。父親がスマホと買い物袋持って出てきて何も知らずに男の子の名前呼んで去った。
    小さい子どもの飛び出しは親の責任よ!ドライバー過失にせんでもらいたい。
    あの時の父親とドライバーに会ったら怒鳴ってなりたい。自分の子は親が責任とれよ。その後、膝と手のひら怪我したのと急に動いて腹の子が切迫早産になったんだよ!

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/15(日) 22:40:34 

    >>110
    賛否あると思いますが、私は双子男児だったので付けてました
    いくら目を離さないようにして手を繋いでいても2人だとまさかということもあるし、左右別々に離れて行ったら捕まえられないし、なぜかいつも同時にテンション上がる

    我が子を守るのと迷惑かけないためにも背中ハーネスじゃなくても手首繋ぎ?みたいなものもあるから、犬の散歩と言われようが、後悔しないためにもお勧めしたいです

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/15(日) 22:42:42 

    >>18
    飛び出しは老人じゃなくても無罪でいいわ

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/15(日) 22:49:29 

    >>69
    付けてました
    初めはイヤイヤで投げ捨てたりもしますが、安全のためなので根気よくやる

    うちは双子男児だったのでその時彼らがお気に入りのものをつけて工夫したり、ハーネスの背中の接触が嫌な子は手首にしたり、お家の遊びの時に取り入れたり、イヤイヤ期にズボンや靴下嫌がる対応と変わらないです


    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:21 

    >>66
    保育園どうやってお散歩してるか知ってる?電車ごっこみたいに紐に付いたリングを園児が握って歩いてるよ。手を離せば自由。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:26 

    わかる
    幼稚園の駐車場で子供たち好き放題走り回らせて、ぺちゃくちゃ喋っている親に限って、まじで子供放置
    轢かれたとしても文句言えないよ?って思うけど
    実際轢いた側が悪くなって、住んでる場所や園の名前、実名や年齢までやネットで晒されるんだもん

    本当に義務化してほしい

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/15(日) 23:26:17 

    >>62
    手首のもありますよ?
    背中ハーネスも腰近くにロープホルダーがあったり、子供用品メーカーも危険の可能性を考えて製品化してると思いますよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/15(日) 23:29:43 

    >>154
    それは親がうっかりしすぎ笑
    あくまでも補助なんだから、親が目を離さないのは変わらない、我が子なんだから

    そして犬で絡まってる人は躾できてない犬、躾できてれば犬も人のサイドを歩けるから絡まらない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/16(月) 00:27:23 

    子供って何歳まで?
    小学生高学年でもフラフラ無軌道に歩いたり飛び出したり突然方向転換するよ。大きくなってる分動きが早くて大きい。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/16(月) 00:49:41 

    >>19
    前にハーネス付けて買い物してたら急に見知らぬ男性が寄ってきてハーネス付けてることを説教されたって人みた
    付けたくても何となくつけづらい人もいそうだし、こういう偏見で難癖つけてくる人を避けるためにも努力義務にするのがいいと思う

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/16(月) 01:22:31 

    >>7
    あんたみたいなバカ親のせいで嫌いなんだよ。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/16(月) 01:24:13 

    >>4
    犬飼いだけど、あれを使ってる人は敬遠する

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/16(月) 01:46:23 

    >>1
    ハーネスつけたら仮に事故などに巻き込まれたりした際めちゃめちゃ保護される、有利になる様にしたらいいんじゃ無いかな。
    ハーネスつけない側を罰するより良さそう。
    もちろん、ちゃんとハーネスの規格も設定した上でね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/16(月) 02:48:39 

    我が子が手を繋いでくれないし腕を掴んでも振り払われるからハーネス使ったけど、嫌がって振り払おうとくるくる回ったりして無理だった。
    付けろよと思われてるだろうなぁと思ったりするけど、逆に無理なパターンもあると知ってほしい。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/16(月) 04:34:13 

    >>1
    そういえば車の運転していて子供の飛び出し遭遇したことないな。そんなにある?

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2025/06/16(月) 05:13:09 

    >>4
    ここのコメ見て、犬の散歩で普通の道路でも伸ばして使っている人が多いらしくて驚いてる。殆ど遭遇した事ないな。
    うちも犬飼っていて使っているけど、近所の貸切状態の公園内とか、人通りも車通りもなくて見通しも良い畑の横の道とか、そんな所以外だと短くしてロックして固定した状態で使ってるよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/16(月) 05:27:16 

    >>1
    法律で決まっているチャイルドシートでさえちゃんと使っていない親が驚く程多いから、目を離したり手をちゃんと繋がない親に限って、どうせ使わないと思う。あと祖父母が連れている時とかも。
    うちは子供達が1歳頃にハーネス使いながら手を繋いで歩く練習していたから、使っている人見ると懐かしいなと思うけど、正しく使ってない人の多さにも辟易してる。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/16(月) 09:27:31 

    >>170
    散歩時犬に人間より前を歩かせると自分がリーダーと勘違いして人間の言うことを聞かなくなると書いてあってなんとなくやっていましたが、それをしてる人は見たことがなかったです。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/16(月) 09:32:22 

    >>11
    いやわりと困るよあれ
    ちょろちょろする子ほど紐に物や人が引っ掛かったり綱引き状態になって顔面や頭部強打の大惨事、目を突いたり歯を強打(打ちどころ悪いと永久歯が生えてこなくなる)がとても怖い

    あれってあくまでもすり抜け防止の二重作用であって犬のリードのようには使えないんだよね…、犬はつんのめっても四つ足だからそうそう酷い転び方しないけど人間の幼児は鈍くさくて自分で紐張るとこまで歩いた程度のごく軽い衝撃でも簡単に転んで頭打つから…

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2025/06/16(月) 09:44:34 

    >>13
    義務化したらこういう間違った使い方する親が続出して逆に危ないと思う。歩道に紐を張るってことだから。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/16(月) 10:08:28 

    ハーネス買ったけど子供が嫌がるのとやっぱり街中で着ける時人の目、
    特に年配の男性から何か言われたりしそうで
    出番があまりない

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/16(月) 10:11:14 

    「若い親はそーやって子供ペット扱いして…」って言われたけど、老害の言うこと聞いて後悔したくないし無視してた。「今は可愛いのあっていいね。昔は帯紐で子供縛ったもんよ」って言ってくれるおばあちゃん世代の人もいたし

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/16(月) 10:13:36 

    >>169
    路面店からダッシュで飛び出してきた子供轢きそうになったことある。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/16(月) 13:02:03 

    >>163
    それ言うと大人も歩きスマホでふらふらとか、老人がふらふらとか、なんでも当てはまるから、メーカーサイトで見てこようね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/16(月) 13:47:25 

    つけてる人には何も思わないけど、必要としてない人にまで義務にするのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/16(月) 13:48:18 

    子持ちだけど賛成。つけたらつけたでかわいそうとか言われるから義務になったら堂々と付けられる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/16(月) 13:48:59 

    それだけ子連れから限界超える迷惑かけられてるんだよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/16(月) 13:53:15 

    子持ち側ですが、ほんとにそうして欲しい。芸能人とか影響力のある人がやってます!って発信してハーネスつけるのが当たり前にして欲しい。やりたいけど、周りの目が冷たくてなかなか難しいのが現状、、。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/16(月) 13:56:42 

    >>175
    人の目気にして子供が危険な目に遭ったら後悔しかないよ
    なんか言ってくる人が助けてくれるわけではないんだから気にする必要ないです
    10年前に使っていましたが世の中理解が増えてると思うので堂々としたらいいです

    子育てしてるんだからそんな自分がどう見られるなんかちっさい事ですよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/16(月) 14:05:54 

    >>1
    ハーネス付けてるからって子供に目をやらない、手を繋がない親もいそう。
    自分はさっさと横断歩道渡り終えて、子供はハーネスの長さめいっぱい伸ばして後ろにいる…みたいなのも危ない。
    正しく使えないなら逆に危ないし、義務化もどうかと思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:32 

    義務化するとしたら道路や駐車場のみ?
    商業施設の中は?電車内は?テーマパークは?
    線引き難しい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/16(月) 14:14:42 

    >>184
    同じ意見。
    もし義務化するならチャイルドシートみたいに規定の条件設けてクリアしたものしか売らないで欲しいし、危ない使い方できないような製品にしないと意味ない。
    でも結局は紐だからどこかにガッチリ固定できるものではないし、義務にしたところでハーネスが逆に気の緩みに繋がるケースも出てくると思う。
    だとしても野放しよりはマシではあるのかな。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:24 

    親と子の距離が伸びないようにすればハーネス義務化いいと思う。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/16(月) 15:28:15 

    >>173
    10年前に使って子育てしていましたが、すり抜け防止や保護者が手の届く範囲に帯同するための補助器具ですので、転んだ時に紐を引いて使うのは用途違いで大怪我につながります
    手を繋ぐちゃんと見るが前提です

    綱を引っ張ると肩掛けアームバンドどちらとも脱臼の恐れがあります

    そんな使い方をするから犬みたいと言われるのかと
    犬も基本は飼い主のサイドを歩く躾をしてリードは短く持つのが正しい用途と躾教室でお聞きしました

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/16(月) 16:03:16 

    >>1
    子どものイベントで見かけた1歳くらいのよちよち歩きの女の子がハーネスつけてた。私はどちらかというと賛成派です。でもひもの先のお母さんは、100キロ以上?の体型で、そりゃ走り出したら追いかけられないよなぁという感じでした。なんならしゃがめないし、体型のせいで手も人よりも高い場所にあり、女の子と手をつなげなそうでした。
    いろいろなご事情はあるかと思いますが、ハーネスでは防げない状況のときはどうするつもりなんだろう。と考えてしまいました。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:39 

    >>61
    そんなんいってたら常にスピード落として運転しなきゃだし、のろのろスピードでも急ブレーキ間に合わない場合もある。完全に不意の飛び出しに対応するなんて無理だよ…。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:31 

    うちの子は毎回ハーネスに絡まっちゃって、そっちが大変だったなぁ。結局使い物にならなくてすぐ手放した。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/16(月) 16:35:13 

    >>51
    手繋ぎしてハーネス使ってるんだけど、それでもこどもに瞬間的にパッと手を離されて車道に出られたことがあります。

    これでもかと安全対策してんのになにしてんの??とブチギレたよ。車きてなくてよかったけど、怒り狂ってどうにかなりそうだったわ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:36 

    >>17
    自転車だけじゃなく歩きスマホ(何故か道のど真ん中歩く)もお願いしたい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:52 

    >>45
    小林製薬wwwww

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/16(月) 18:23:20 

    >>1
    子どものイベントで見かけた1歳くらいのよちよち歩きの女の子がハーネスつけてた。私はどちらかというと賛成派です。でもひもの先のお母さんは、100キロ以上?の体型で、そりゃ走り出したら追いかけられないよなぁという感じでした。なんならしゃがめないし、体型のせいで手も人よりも高い場所にあり、女の子と手をつなげなそうでした。
    いろいろなご事情はあるかと思いますが、ハーネスでは防げない状況のときはどうするつもりなんだろう。と考えてしまいました。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/06/16(月) 21:36:13 

    うちは2歳と0歳の男の子です。
    抱っこ紐で下の子を抱っこして、2歳と手を繋ぐけどあっという間に振り解いて走ります。
    足も早いし、車や自転車にぶつかりそうになって危ないので、私の手首と子どもの手首を繋げる手首ハーネスを着けてます!
    最初は嫌がったけど泣いても喚いても命を守るためなので仕方ないです。
    都内だけどあんまり手首ハーネスしてる子みないな、、と思います。
    着けてても変な目でみられない世の中になってほしい。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/16(月) 21:47:15 

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/17(火) 00:29:13 

    横断歩道ないところで、自転車でふらふらとゆっく〜り距離を使ってななめ〜にこちらにをじ~っと見ながらこちらに向かって道路を横断?縦断?する老人は、産まれ直すべき。まず視線が気持ち悪いし、行動も気持ち悪くて存在が無理。無理無理。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/17(火) 00:32:26 

    飛び出しもだけど、歩道の真ん中でポケットからスマホ取り出して、いきなり止まってそのまま端に寄らずに仁王立ちでスマホ操作しだすのはなんなの?病気なの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/17(火) 06:26:08 

    賛否両論の子供用ハーネス ヒロミの考え
    賛否両論の子供用ハーネス ヒロミの考えに「本当にその通り」の声  –  grape [グレイプ]
    賛否両論の子供用ハーネス ヒロミの考えに「本当にその通り」の声 – grape [グレイプ]grapee.jp

    賛否両論の子供用ハーネス ヒロミの考えに「本当にその通り」の声–grape [グレイプ]grape [グレイプ]entertainmentFacebookTwitterInstagramトレンドインテリアにまぎれこんだ『背もたれの主』に「分からなかった」「癒される」公園に放置されていた『開いた...


    ヒロミ「お母さんの仕事、多すぎるよ」

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/17(火) 12:43:34 

    >>7
    子供の命も運転者の人生も守るためのもの。好き嫌いは関係ない。
    私は子供が・・っていうより野放しにして躾すらできない親が嫌い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード