-
1. 匿名 2022/11/28(月) 19:44:55
レジ中に子供が言うことを聞かず走って
いなくなります。2歳前です。
子供用ハーネスをネットで注文しました。
『犬みたいで可哀想』と見られるの嫌だなと思って使わずにいましたが
そんなこと言ってられなくなってきました。
みなさんはハーネスつけて
『可哀想』とか言われたことありますか?
+42
-89
-
2. 匿名 2022/11/28(月) 19:45:41
+9
-30
-
3. 匿名 2022/11/28(月) 19:45:44
そんなこと思わない
安全第一+587
-11
-
4. 匿名 2022/11/28(月) 19:45:56
走り出せ 走り出せ 明日を迎えに行こう+5
-41
-
5. 匿名 2022/11/28(月) 19:46:23
>>1
万が一の事が起きたら可哀想の次元越えるよ
アホなこと言う奴らはほっときな+452
-7
-
6. 匿名 2022/11/28(月) 19:46:32
かわいいね、なら言われたことある+96
-6
-
7. 匿名 2022/11/28(月) 19:46:38
使ってる人見たことないかも+38
-61
-
8. 匿名 2022/11/28(月) 19:46:55
私は今はもう大人になりましたが
それこそ小さい頃はハーネス付けてたみたいです。
何よりも子供のためなのでかわいそうとは思わないです+183
-3
-
9. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:13
安全第一
この間見た親はスマホ弄りながらスーパー回っていて、なんかそれは犬扱いというかスマホ弄りたいからハーネスだったのが嫌だわ
まあ無いよりいいけどさ
+16
-20
-
10. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:15
子供を守れるのは親しかいない。周りがなんて言おうがそんなのは聞き流しておけばいいんだよ!事故にあったりする方がよっぽどかわいそうだと思うよ。+215
-3
-
11. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:20
【定期トピ】+18
-5
-
12. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:20
>>1
子供いませんが、ハーネスつけてる親を見るとちゃんとした親だなと思いますよ。+260
-20
-
13. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:27
>>4
それはハピネスや+15
-2
-
14. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:27
他人は私の子供を守ってくれないんだし、何と言われようと気にしない+86
-3
-
15. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:33
背中が可愛いデザインならむしろおしゃれだし可愛い❤️+37
-0
-
16. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:37
多動はつけろマジで+144
-3
-
17. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:42
>>1
犬みたいに可哀想となんと言われようと、我が子を守る方が大切だから気にしない+146
-1
-
18. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:53
使ってたけどママ友からはそこまでやる?って視線も受けてた気がする。気がするだけかもしれないけど💦
でも安全のために私は使ってた‼️だってうちの子すぐどっか行こうとするんだもん😂+118
-3
-
19. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:56
うちの子もすぐ脱走するからハーネス考えてるけど
まわりでしてる子みかけないから、なかなかする勇気がなくて全力で子供を追いかけてる+34
-4
-
20. 匿名 2022/11/28(月) 19:47:59
>>1
子供いないけど、ハーネス付けた方が安全なら、付けて良いと思うよ+107
-1
-
21. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:03
言われたことない
知らなきゃじいばあから可愛い可愛いと可愛がられたことしかない+3
-2
-
22. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:16
駐車場を走り回らせている馬鹿親よりよっぽどいい+171
-3
-
23. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:24
>>7
私も見たことない
別に付けてる人いてもなんも思わないけど+48
-2
-
24. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:33
ずっと付け続ける訳じゃないですよね。
主さんと2人で出掛けるときや、手を繋いでくれるようになるまで使うのは良いんじゃないですか?+10
-0
-
25. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:51
都内だけどたまに見るよ。
何も思わない。+10
-1
-
26. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:51
そういう可哀想には子供の命の方が大事だから心を鬼にしてしてるって言えばいいんだよ+17
-0
-
27. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:56
>>1
義母にあり得ないって言われた事思い出したわ。
懐かしい。
もちろん無視。+80
-2
-
28. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:57
可愛いものもたくさんあるし、可愛くて安全も守れていいと思う。
うちはひつじのぬいぐるみが背中に付いてるやつ使ってたよ。+19
-0
-
29. 匿名 2022/11/28(月) 19:48:58
万が一があっても誰も責任取らないから、私は気にせず使ってたよ+9
-0
-
30. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:05
>>1
人混みとか車通り多いとこだったら、全然使いたいと思ってます+27
-0
-
31. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:07
ハーネス付のリュックを背負わせてたよ。前でパチンととめるやつ。我が家はこのモンポケを使ってました。犬みたい!とか外野の意見は気にしない気にしない、その人達はいざあなたの子供に何かあったら助けてくれるの?+125
-0
-
32. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:08
言う人は言うよね
「子供がかわいそう」って
子供を守る為に使うなら仕方ないのかな?+19
-0
-
33. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:21
つけたことない
でもつけてる親見てもネガティブなことなにも思わない
そう思うのは中年世代じゃない?
人の目より子どもの安全だよ+22
-0
-
34. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:27
>>5
ありがとうございます
そうします(T . T)+12
-0
-
35. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:29
独身っぽいケバイおばさんに「ペット感覚なんだわ。」って言われたことあるよ。今でも思い出して憎い。+33
-0
-
36. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:41
>>1
人に何と言われようが、子供に万が一があるよりまし。
何だかんだ言った人が何とかしてくれるわけじゃないし。
自分と子供にとって最善の策を選ぶ。+37
-1
-
37. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:45
手首と手首を繋ぐハーネスをDAISOで揃えて手首の部分はシュシュにしたり子供がすごい気に入ってくれて。ハーネスという呼び名を知らない高齢の方には紐つけてるの?って言われたりもするけど安全の為にいいわよねとも言われる。+32
-0
-
38. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:57
ワンちゃんのお名前はなんて言うんですか+1
-11
-
39. 匿名 2022/11/28(月) 19:49:59
買ってみて付けたら初回に知らんオバサマから、
それって何?
みたいなことを言われた。
それ以来結局付けなかった。
子どもはいきなり走り出したり、極端な話、道路に向かっていく→死にに行ってるのと同じなので、思ってても言わんでほしい。+37
-2
-
40. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:16
>>1
犬みたいってわざわざ言う人いるの?
自分からしたら目を離す親のがうざいから、こうやって子供もだけど他の歩行者にも配慮してくれる親のが有り難いです
なので気にせずつかってください+60
-0
-
41. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:19
多動気味の息子、リュック型の付けてます。
ちょっと目を離すとスーパーの外まで走っていっちゃうから。
可哀想とかは今のところ言われたことないです。
+30
-2
-
42. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:22
私は、普通の紐で縛られてたらしいよw
明日で37才の私が2才位のときは、そんな便利グッズなかったんでしょうな
でも安心してください、子どもの記憶には残りませんから+48
-0
-
43. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:24
毎日車道沿いの駐輪場に停めて通園するので、自転車から子どもを降ろして自転車を駐輪場に入れる時と、駐輪場から自転車を出して子どもを乗せる時にハーネス使用してます。まんま「犬みたい」と通りすがりに言われた事あります。+6
-1
-
44. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:29
>>12
ハーネスつけててもしっかりと手を繋いでいる人はね
犬みたいと言われるのは、ハーネスを犬のリードと同じように使っているからだよ
+20
-24
-
45. 匿名 2022/11/28(月) 19:50:31
>>1
ハーネス意外と使いにくかった。
あれ使いこなせる人いるのかな?+3
-1
-
46. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:02
>>1
死んでも誰も責任取ってくれないから+17
-0
-
47. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:18
紐?を伸ばして、それこそペットの散歩のように使用してる人はどうかと思うけど、万が一の為に使用してる人に対しては何にも思わない+2
-1
-
48. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:23
>>1
他人のこと気にして我が子が最悪なことになってもいいの!?+19
-0
-
49. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:28
>>37
手錠みたい+0
-9
-
50. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:30
何の責任も取らない他人にどうこう言われたくないよ。
子供の安全や子供の突拍子もない行動よって迷惑を掛けられる人の事を考えたら動物みたいで可哀想なんて綺麗事言ってられない。事前に防ぐの大事。子供って親ですら理解出来ない行動取るんだから。+25
-1
-
51. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:33
>>1
子供によっては必要だと思う。
一部の理解のない人から変に思われるよりも、子供が事故にあって命を落とす方が嫌でしょ。
我が子の事を誰より理解してるのは母親なんだから、自信持っていいよ!+21
-0
-
52. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:44
たぶんベビーカーも最初は同じような事言われてたと思う。新しいものを受け入れない層はいつもいるけど、便利なものは浸透していく。+4
-1
-
53. 匿名 2022/11/28(月) 19:52:16
>>7
私みたことある+23
-1
-
54. 匿名 2022/11/28(月) 19:52:20
私はレジを打つ仕事もしてるんだけど、
本当にじっとしてられない子って多いよ…。
こちらとしてもヒヤヒヤしてしまう。
お子さんを股に挟んで逃げられないようにするママさんも見た事があるw
子供の安全の為ならハーネスは賛成だな。+24
-0
-
55. 匿名 2022/11/28(月) 19:52:20
>>40
言い方悪いけど1.2歳の子どもと犬なら犬の方が頭はいいと思うし賢いよ。+30
-4
-
56. 匿名 2022/11/28(月) 19:52:37
親として子供の安全を守る以上に大切なことはないよ。
周りの目なんて気にしなくていい+2
-0
-
57. 匿名 2022/11/28(月) 19:52:57
私は子どもがいませんが、
スーパーで親が注意せずに走り回って商品棚に激突して血まみれになった子ども見かけたことがあります。
あの子は教育されていないからかわいそうだと思ったけど、ハーネストは可愛いから傍から見て可愛いってなります。
姪っ子の保育園のお散歩の話ですが、小さい子が小さな輪っか持ってお散歩していたから、気にしすぎるのもよくないと思いますよ。+17
-1
-
58. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:21
>>19
みんながみんながって…
子供よりも周りの目が大事なの?+9
-8
-
59. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:47
うそも方便。
「悪い人に狙われたことがあるので」とか言っておけばいい。+17
-0
-
60. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:20
子供多動気味だからハーネスリュック買ったけど、ハーネス嫌がって余計まともに歩かなくなったからあまり使わず終わったわ+0
-0
-
61. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:29
>>1
可哀想とか言うやつは死んでもなんとも思わないし責任なんかない人だから気にしない。
使ったことないけど、必要な子には本当に必要なものだと思うから気にしないで使って欲しい。
優しい目で見守りたい。+23
-0
-
62. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:40
今って可愛いリュック型のやつ沢山あるよね。+2
-0
-
63. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:43
>>19
手を繋がないの?多動ならハーネスして守りなよ
その脱走が駐車場や道路で起きたら?車に轢かれたらどうするのよ+5
-17
-
64. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:45
>>1
たまにつけるけど言われたことないし、もし言われたとしても無視して付け続ける。
超多動で手を離した瞬間に走っていくから。
他人にペットみたいとかどうこう言われようが、子供子供の身を守れるのは親だけ。
他人が守ってくれるわけではない。+16
-0
-
65. 匿名 2022/11/28(月) 19:54:55
可哀想とか思わんしうちも抱っこ紐とか卒業する頃にはつけたいけどなかなかつけてる親子に出会わないよね。
うちは田舎だからか西松屋にも売ってない+0
-0
-
66. 匿名 2022/11/28(月) 19:55:13
身内の葬式に付けて行ったけど、親戚は笑いながら「これうちの子が小さい時に欲しかったわー」とか言ってたよ+7
-0
-
67. 匿名 2022/11/28(月) 19:55:13
>>1
子供の命を守るための物なのに、犬みたいで可哀想なんて言う奴の方が可哀想。周りは勝手なこと言うだけで子供守ってくれないからね。必要なら気にせずつけたらいいと思うよ。+5
-0
-
68. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:17
>>19
周り関係ない
子供が大事+7
-3
-
69. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:25
>>58
>>63
いやぁ…想像したらやっぱりハーネスが必要かも、と思っていてもなかなか世間の目を考えたらやりにくいよ。
そんなに叩いてやるなよ。+12
-6
-
70. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:26
双子とか年子でハーネスは仕方ないのかなと思うけど2歳前の子一人ならハーネス付けなくてもレジと自分の間で子供を固定して支払い済ませるとか出来ると思うけど…+5
-18
-
71. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:40
>>7
日中は割と見るよ
幼稚園の送り迎えのときに下の子がつけてたり
でも日中だから働いてる人はあんまり見ないかもね+15
-2
-
72. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:44
>>54
股に挟むのやってるwwww
3歳になってからは減ってきたけど2歳までは会計中は必ず股に挟んでたな+17
-0
-
73. 匿名 2022/11/28(月) 19:56:57
>>1
可哀想は言われた事がないけど犬かと思ったとは言われた事があります。
子供を守る為なので気にしないで使った方がいいですよ。+9
-0
-
74. 匿名 2022/11/28(月) 19:57:01
双子のお母さんでハーネス使ってる人いますか?
一歳半になる双子がいてハーネスが最近気になるんですが双子だと逆に使いにくい、あったら便利などありますか?
上の子の時と違って2人もいるといろんなところに行こうとするし、ベビーカーは嫌がるしで結構大変で💦+3
-0
-
75. 匿名 2022/11/28(月) 19:57:15
田舎ですが先日ショッピングモールでハーネスつけてる子を見かけました。
走り回って大変なんだろうなーって親目線で見ちゃいましたが、ペットショップでわあ!ってなった瞬間にびよーんって引っ張られてなんだかシュールでした!
そのあと微笑ましく会話してる様子だったのでかわいそうには感じませんでした(^^)
ブチギレながら引っ張られてたら気の毒に思っちゃうかも。+2
-0
-
76. 匿名 2022/11/28(月) 19:57:26
>>1
万が一、可哀想と言う人がいても子供の命には変えられないので気にしないことが大事ですよ。
私もハーネス使ってたので時々お年寄りに言われました。
また、手を繋いでても振り払って走り出されるので手首を握ってたらそれにもお節介で説教してくる人もいましたよ。
周りの声よりも。子供が大事。+12
-0
-
77. 匿名 2022/11/28(月) 19:57:43
>>70
多動というものが存在しましてな…+7
-1
-
78. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:08
>>70
おとなしい子ならそうかもしれないけど、やんちゃな子だと捕まえとくのも大変だよ。+11
-1
-
79. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:21
ハーネス使ってるけど「可哀想」って言われたことはないなぁ。「こういうの便利ね!私も欲しかったわ!」とか言われることの方が多い(^^)+9
-0
-
80. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:25
可哀想とは思わない
お母さん大変だなって思うだけ+1
-0
-
81. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:28
+19
-0
-
82. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:36
>>1
ない。と思う。今中2の娘が1~2歳のときに使用してた。もう10年くらい前になる。
そのときも別に言われなかったよ。飛び出す子どもを見て周りを「ヒヤッ」とさせるよりよっぽどいいと思うけど。
あれは本当に心臓に悪いから止めて欲しい。
どうしてもマイナスな未来を予想してしまって心臓が痛くなる。+7
-0
-
83. 匿名 2022/11/28(月) 19:59:05
はっきりいって小さい子が一人で狹い店内をうろうろしてるほうが危ないし、邪魔だし迷惑。使えるものはなんでも使ってほしい。+4
-2
-
84. 匿名 2022/11/28(月) 19:59:21
ショッピングモールで父親がハーネスで2歳くらいの子供繋いでたよ
父親もその奥さんもしっかりした人なんだなって思った+7
-0
-
85. 匿名 2022/11/28(月) 19:59:41
>>35
子どもと子持ちの不幸を喜んでる層っているからねえ…子ども嫌いトピとか吐き気がするもん
子ども好きトピも荒らしにきてるし+15
-2
-
86. 匿名 2022/11/28(月) 19:59:50
ハーネスつけたくて買ったら、つけてくれません。
リュック外して、紐を引きずってペットの散歩みたいにして遊んでます。+0
-0
-
87. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:10
もう高校生になる息子に使ってた。「犬みたい」ってよく言われた。
なに言われても子どもの安全が一番だから気にせず使ってたよ。
いつもハーネスつけて子どもの好きなように歩かせてると、「どこにいっても親は後から着いてくる」って子どもに思われちゃうから、人混み以外はハーネスは御守り代わりにして手を繋ぐことを優先してたよ。
+4
-0
-
88. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:15
つけてたけど皆さん優しく声をかけてくれた
「ワンちゃんみたい!」って言った人もいたけれど、悪意のあるそれではなくて率直な感想だから気にならなかった+3
-0
-
89. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:44
>>77
うちも多動だったけど普通に手を繋ぐと振りほどかれるから手首を握る、買い物は駄々こねても絶対カートに乗せるで乗り切ったよ。
今はもうカートに乗れる大きさじゃないから常に手首掴んでるけど、療育に行き始めてだいぶ聞き分けが良くなって助かってる。+5
-2
-
90. 匿名 2022/11/28(月) 20:01:59
アメリカで子育てだったから普通+1
-0
-
91. 匿名 2022/11/28(月) 20:01:59
>>55
危険を察知できずに走り回っちゃうんだからほんとその通りだよね。
高校で保育に特化した授業を履修してたんだけど「人間は動物に比べると非常に未熟な状態で生まれます」って教科書にも載ってた。動物より劣るという認識はもっと広まっていいと思う。+15
-0
-
92. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:01
>>58
カワイソーって言ってる同じ口でこれ言ってる人もガルには多いだろうね
ダブルバインド+1
-0
-
93. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:52
>>1
可哀想!って言ってる人が身を挺して子どもを守ってくれる訳じゃないんだから、保護者が必要だと思えば使えば良いと思う。命に関わる事故にあったら可哀想どころじゃないもん。+5
-0
-
94. 匿名 2022/11/28(月) 20:04:12
>>1
ハーネスを付けてスマホ見ながら歩いてるとかだと犬みたいと思う人が居るのも分かるけど実際付けてる人はあくまで安全の為だから何も思わないよ!
近所に赤ちゃん抱っこしたママさんが上の子に付けてるけど何も思わないよ!+5
-0
-
95. 匿名 2022/11/28(月) 20:04:52
>>1
バレンシアガで批判されてたやん。
+0
-0
-
96. 匿名 2022/11/28(月) 20:05:02
お祭りとかのイベント、遊園地とか人が多くて子供も歩き回る時に使ってる!子供もテンション上がってベビーカー乗らないし。うちは手首同士繋げるやつだけど迷子防止にもいいし普通に便利だよ!+1
-0
-
97. 匿名 2022/11/28(月) 20:05:39
もう見慣れた。否定も肯定もしない。
うちは使わなかった。+1
-0
-
98. 匿名 2022/11/28(月) 20:05:42
こういう手首同士につけるハーネスで手もちゃんと繋いでるなら良いけど、体につけるタイプで手も繋がず伸ばしっぱなしは迷惑だからやめてほしい。+6
-2
-
99. 匿名 2022/11/28(月) 20:06:10
子どもは嫌がってはずそうとしませんか?
まだ走り回る年齢じゃないけど気になってます+0
-0
-
100. 匿名 2022/11/28(月) 20:06:26
うちの弟が多動だったんだけど、当時ハーネスなんてものはなかったから母親はサスペンダーを駆使してハーネスみたいに使ってたよ+3
-0
-
101. 匿名 2022/11/28(月) 20:06:49
この前道路を思いっきり走ってる2歳くらい?の子がいたけど、マジでハーネス付けるべきだわ。
お母さんがベビーカー押しながら必死で追いかけてたけど全然追いつてないし、こっちだよ!とか呑気すぎてびっくりした。+3
-0
-
102. 匿名 2022/11/28(月) 20:06:56
>>63
手を繋いでくれない子供がいる事をご存知ですか?
うちの息子は手を繋ぐとしゃがみ込み動かなくなるか寝転がって動かなくなるので抱え込むしかなくなります。+10
-4
-
103. 匿名 2022/11/28(月) 20:07:02
>>7
スーパー行くと見かけるけどなあ
子供ってチョロチョロ動き回ってうざいし危ないからハーネスつけてくれる母親には感謝しかない+22
-2
-
104. 匿名 2022/11/28(月) 20:07:44
>>63
言い方キツイけどそうだよね。これで手繋いでたけどいきなり子供が走って車に衝突なんてあるからハーネス無しで手繋げば良いってものでは無いと思う+5
-1
-
105. 匿名 2022/11/28(月) 20:07:59
>>44
手を繋いでくれない子もいるんだよな。
手を繋いで一緒に歩いて散歩したいけど嫌がる。
でも側から見たら犬のリードと同じってことよね。
大切に思うから使ってるんだけど、切ない。+41
-2
-
106. 匿名 2022/11/28(月) 20:08:12
精神面は幼いのに活発だった1歳半から2歳くらいはハーネス大活躍した
山や空港で知らない人たちに便利ねとか、安心だねとは言われたことあるけど悪口は全く言われたことない
下の子も必要なら使うつもり+4
-0
-
107. 匿名 2022/11/28(月) 20:08:29
柵のない海沿いの観光地行く時つけた
行きたくなかったけどどうしても行くことになって、怖くて買ってしまった
2歳位で他につけてる子は居なかったから義両親に可哀想可哀想言われて、でもどうしても怖くてつけてた+4
-0
-
108. 匿名 2022/11/28(月) 20:08:49
>>69
いや普通にあり得んやろ
子を守れるのも何とかできるのも親しかいないじゃん
叩いてやるなよ、と言ったところで事故起きたら「なんで何もしなかったんだ」と苦しむのも親なんだよ+8
-0
-
109. 匿名 2022/11/28(月) 20:09:14
>>1
子供が2歳ごろに手首ハーネス使ってたよ。
会社の男の先輩に「犬じゃないんだからさぁ。手を繋いであげればいいだけじゃん」って半笑いで言われた。
手を繋ぐなんて当たり前だし、言われなくてもやってる。
けど2歳ごろから突然走り出したり、お会計中にいなくなっちゃうことがあるから使ったんだよね。
その先輩普段子供の話ばかりしていいパパアピールしてたけど、実際は全くやってなくて奥さんに離婚突きつけられて子供と離れたくない!って騒いでたけど親権は奥さんで離婚成立してた。
他にはそんなこと言われたことないよ。
散歩中、買い物中に「それ便利だね!」とか「うちも急に走り出すから怖くてー」って好意的に話しかけられたよ。
手を繋ぐのは基本だけど、子供って突発的に何するかわからないし周りが何と言おうと子供を守れるのは親だけだから気にしなくていいと思うよ。
+15
-0
-
110. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:03
>>9
買い物メモ見てたんじゃないの?+25
-1
-
111. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:14
>>69
別に叩いてないよ。ただあなたも>>19も本当に何を守りたいのか分かったよ+2
-0
-
112. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:24
私はハーネス賛成だけど急に子供が走ったとき後ろにひっぱられる力が働いて後頭部からこけたりしないのかなって思う
そういうのの対策もされてるのかな+0
-0
-
113. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:44
自分の子供は自分でしか守れない
人が言うことなんてほっておけばいい
誰も助けてくれないよ
それでも人目気になるなら
旦那さん休みの時とかにまとめて
買いに行ったりするしかない+0
-0
-
114. 匿名 2022/11/28(月) 20:11:24
>>102
知ってるよ
それでも手を繋いだし、無理なら旦那とか頼れる人がいる時だけ出掛けてた
急用ならタクシー使うし歩けないなら担いでた
というか買い物もネットで何とかなる時代じゃん、そこまでして出掛けたい理由ってなに?
それが一生続くわけないのにな+5
-13
-
115. 匿名 2022/11/28(月) 20:11:31
>>7
どこかに旅行行った時は見たことあるけど
近所やよく行くスーパーとかその近辺では見たことない
知られてないのか、知ってても使わずに済んでるだけなのか分からない+4
-0
-
116. 匿名 2022/11/28(月) 20:12:07
>>108
>>111
ハーネス叩いてる側と同じニオイするw+3
-5
-
117. 匿名 2022/11/28(月) 20:13:08
ハーネスは今でも主流とは言えない普及率だけど、明らかに使ってない世代の方にいいねーって言われるよ。
年寄りで運転する人も多い地域だから、交通事故や危険運転にも敏感だし、子どもや自転車の飛び出しでの事故もよく知ってるだろうからこその反応って感じが多い。
こういうのどこで買うの?って聞かれたりもする。上の子のときが5年前で今下の子に使ってるけどネットで言われてるような嫌味は言われたことないよ。寧ろ、自由に動きたがる年頃の子どもが嫌がってるのを見て、仕方ないもんねー心配だよねーって言われたり。
+1
-0
-
118. 匿名 2022/11/28(月) 20:14:07
>>8
昔からあるの?+3
-0
-
119. 匿名 2022/11/28(月) 20:14:10
>>104
車を運転するからこそ、どれだけ危ないかが分かるもんね
子供が飛び出してきたこともあるよ
案の定親は手を繋いでないし、すんませーんって感じでペコッてするだけ
もしくはこっち睨むんよ、アホちゃうか+2
-0
-
120. 匿名 2022/11/28(月) 20:14:13
たかが2~3分、されど2~3分。
その間に何かを見つけて道路に飛び出してしまうかもしれないし、
狙っていた誰かに連れ去られてしまうかもしれない。
そんな危険を想像したら、お母さんから見てこの子にはこれが必要だと感じたなら
迷わず使ってほしいです。
私は付けてる姿を見ても可哀想とは思いません。+2
-0
-
121. 匿名 2022/11/28(月) 20:14:30
>>1
16年前にハーネス使ってたけど「あんなもん着けて可哀想ねぇー。」って言われたことある
事故にあって痛い思いしたり最悪の結果になる方が可哀想に決まってる
我が子を守れるのは自分だけ
他人の戯言なんて無視すればいいよ+6
-1
-
122. 匿名 2022/11/28(月) 20:14:50
子供の命の方が大切だよ。+1
-0
-
123. 匿名 2022/11/28(月) 20:15:27
>>7
都内の電車で見たことある
リュックにハーネスついてたけど、確かにつけられてる女の子はちょろちょろ動いててハーネスが役に立ってたw+9
-0
-
124. 匿名 2022/11/28(月) 20:15:41
>>102 横
うちも多動で手を繋いだら寝そべったり歩かなくなる子でしたが、本人の納得がいくまでその場で手を繋いだまま待ち、出掛ける前には「お外では手をつなぎます」と毎日言い聞かせて徐々に慣らしました。
嫌がるから繋がない、じゃずっと慣れてはくれないので少しずつでも繋ぐ時間を長くしていった方が良いと思います。
お母さんもヒヤヒヤしながら追いかけてお出掛けするのは大変ですから。+4
-1
-
125. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:26
ハーネス付けてる子可愛い+4
-1
-
126. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:52
うちは付けてたよ
下の子ベビーカーに乗せてレジ支払いしている数秒で
どっか行っちゃってヒヤッとした事あるから
買い物の時だけだけど
+1
-0
-
127. 匿名 2022/11/28(月) 20:17:41
2歳4ヶ月の男の子がいますが
1ヶ月ほど前に子供用ハーネス購入したばかりです!
1度コンビニで年配の男性の方がなんだあれって言って
一緒にいた奥さんに子供が勝手にどっか行かないように付けてるんだよ、娘もあれ使ってたよって説明してるのは耳にしましたが
犬みたいとかは今のところ言われたことないです
子供の安全は親にしか守れないので気にせず使用しましょ!
+2
-0
-
128. 匿名 2022/11/28(月) 20:17:52
>>116
はい?
>>5は私だよ、ハーネス叩くわけないじゃん+5
-5
-
129. 匿名 2022/11/28(月) 20:19:44
>>116
ごめん116さん、私の事だと思ってた
ハーネスは素晴らしいものだよ+0
-1
-
130. 匿名 2022/11/28(月) 20:21:24
>>128
ハーネス付けないことに対して強い言葉を使うところとか、叩く側のメンタル一緒だね😉ってこと+6
-4
-
131. 匿名 2022/11/28(月) 20:24:34
>>42
子供がどう思うかでなく、他人の目を気にしてるんだよ+3
-0
-
132. 匿名 2022/11/28(月) 20:24:39
>>63
>>19です。手つなぎますよ。つないでも嫌がってバーって走っていくけどさすがに駐車場とか危ないところに近づいたら暴れ泣いても抱っこしますよ。命はちゃんと守ってます+6
-1
-
133. 匿名 2022/11/28(月) 20:25:22
うちは双子2歳児だけど、ハーネスなしには危険な場面が結構あります。
確かに躾のなってない犬感は否めないけど、買ってよかったと思っています。+2
-0
-
134. 匿名 2022/11/28(月) 20:28:05
私はハーネス大賛成だけど、、
むしろハーネスが当然の世の中もツラい気がする
子供が少しうろちょろしたら「ハーネスしとけ!」って言われるみたいな+2
-0
-
135. 匿名 2022/11/28(月) 20:28:42
>>1
知らん婆さんに言われた、でもそれ一回だけ
他は「今はこういうのあるんだね」と割と好意的だった+2
-0
-
136. 匿名 2022/11/28(月) 20:30:13
会社の社長の奥さんが孫につけてたな。
年配の地位ある人がやると誰も何も言わないんだよね。+1
-0
-
137. 匿名 2022/11/28(月) 20:31:48
>>1
犬みたいで可哀想とか言われても別にいい。子供の命守るのは私なので。って言う。
文句言うヤツら、責任取れないんだから+2
-0
-
138. 匿名 2022/11/28(月) 20:32:01
思わないよ
ちゃんと子供の安全考えててえらいなと思う+1
-0
-
139. 匿名 2022/11/28(月) 20:32:32
>>1
娘(現在29歳)が小さい頃も使ってる方何人もいましたよ。
男の子が多かったな。+3
-0
-
140. 匿名 2022/11/28(月) 20:33:50
>>1
子供の安全の為にはつけたほうがいいと思う
胴体部分から紐が伸びて親が手で持ってるから
犬の散歩みたいに見えるけど
気になるなら手首と手首を繋ぐタイプのを使うと
散歩感薄れるかも+2
-0
-
141. 匿名 2022/11/28(月) 20:34:08
>>1
うち、13年前に使ってたよ。
当時はネットでも批判の声がまだ多かったけど、うちの子は多動か?ってくらい動き回る子で。
田舎だったけど、何も言われた事なかったよ。
義母には「こんないいのあるの?私も使いたかった!」って言われた。+2
-0
-
142. 匿名 2022/11/28(月) 20:34:58
>>1
うちの子、イオンで会計中にいなくなったよ。
キャラくるかーと乗ってて、ベルトも付けてたのに。
お金出して、おつりもらうまでの間に。
お客様はここで待機してください。と言われ、結構な数の従業員さんが探してくれて、5分くらいで抱っこされて帰ってきた。
私がイオン自体初めてで、子供が好きそうなスポットも分からないし、広いし、祈りながら待つしかできなかった。
つけたほうがいいよ。
+2
-0
-
143. 匿名 2022/11/28(月) 20:35:59
>>142
店員に探させないで自分も探しに行けよ。+0
-6
-
144. 匿名 2022/11/28(月) 20:37:11
>>85
昨日こども苦手トピたってたからのぞいてみたら、なんかすごかった。そこまで・・・?って感じ。
がるちゃんで、現実とは違うと思うところみたいなトピでこども苦手トピって指摘されてたの見たことあるけど、ちょっと納得した。+7
-0
-
145. 匿名 2022/11/28(月) 20:37:31
>>1
今大学生の息子が使ってました。一人で歩きたくて手を繋ぎたくない時ありますもんね。その時は珍しかったのか、いいのがあるねーって言われたことはあったけど、嫌なことは言われませんでしたよ。ハーネスする事で防げる事故があるなら何を言われてもするべきだと思う+3
-0
-
146. 匿名 2022/11/28(月) 20:37:49
>>143
子供が見つかって今度は母親がどこにいるか分からない。
母親が子供見つけてそのまま帰ってしまい従業員が探し続ける。
なんて事もなきにしもあらずだからその場で待機が一番いいと思います。+6
-0
-
147. 匿名 2022/11/28(月) 20:38:55
>>7
わたしも見たことないなあ
昼間にあんまり外出ないからかな+0
-0
-
148. 匿名 2022/11/28(月) 20:39:24
>>1
先日、車を運転していて、急に歩道から飛び出して来たお子さんがいて、危うく引いてしまうところでした。瞬間的にお父様が危ないと手を引っ張ってくれて難を逃れました。ハーネスありがたいです。+5
-0
-
149. 匿名 2022/11/28(月) 20:39:26
>>130
あー、つまりあなたもクズってことね!叩く精神は同じじゃないwww+2
-6
-
150. 匿名 2022/11/28(月) 20:40:55
>>112
急に走り出す子とか親は子供の性格わかって使ってるから、紐を短く持つとかしてると思うよ。+2
-0
-
151. 匿名 2022/11/28(月) 20:41:34
子供いないけどつけててほしい。
駐車車でもどこでも飛び出してくるし、
マジで危ない。
たまに自分が危ない目にあってないにしても
これで事故っても私の方が被害者じゃね?という風景見かけるし。
どうぞしっかりつけて、そのリードは延ばさないでください。+1
-5
-
152. 匿名 2022/11/28(月) 20:41:57
つけてくれ!
だけど過信はしないでくれ!+1
-1
-
153. 匿名 2022/11/28(月) 20:42:28
うちの子も2歳
子ども用カートがない店には1人の時行くようにしてる
子連れでは諦めてるよ
ハーネス付けても結局歩き出してつんのめって転んだり、行きたい行きたいって騒ぐ+4
-0
-
154. 匿名 2022/11/28(月) 20:42:53
ホントに活発な子ってそもそもハーネスなんておとなしくつけさせてくれるものなの?+3
-0
-
155. 匿名 2022/11/28(月) 20:43:10
夫は、場所によっては必要よな、と言ってました。
まだ子どもいませんが…
ユニバで人多すぎて歩けない程の時に、子どもがゾンビだらけの中迷子になってるのを見て凄く可哀想だった記憶があります。もちろん救出しましたが…
+0
-1
-
156. 匿名 2022/11/28(月) 20:43:39
多動だったりどうしても必要だっていうなら理解できるけど、ハーネスをして当然、当たり前にするのはどうかなと思う
だって本当に必要だったら保育園の散歩で歩いてる子全員してるはずじゃない?
しないで10人くらいを3人の先生で散歩するのできてるんだし、やり方次第でハーネスなしで生活できると思うんだけどな+3
-9
-
157. 匿名 2022/11/28(月) 20:45:34
犬みたい+3
-2
-
158. 匿名 2022/11/28(月) 20:46:40
>>44
こういう、一部分だけを見て全体と思う人がいるのも使いにくい要因なんだよね。
ずっと繋いでても急に走ってくときとか、今は嫌だって言われることなんて少なくないんだよね。
確かに中には間違った使い方の人とか至らない人もいるかもしれないけどさ、こどもの命を考えて付けてるんだから冷たい目は向けないでほしいわ。+19
-2
-
159. 匿名 2022/11/28(月) 20:48:44
>>1
ハーネスつけてるからって、イスに座ってスマホ見てるような親見ると、犬みたいに見えるけど、大半の親御さんは本当にレジの間だけとかで、ハーネスつけてても手つないだり抱っこしたり近くにはいるから安全のためなんだなってわかる。ハーネスつけてる子供が犬に見えるっていうより、親のほうが子供を子供と思ってるか、子供を犬と思ってるかって感じにみえる。+3
-0
-
160. 匿名 2022/11/28(月) 20:49:08
ハーネス付けて紐そのままで放たれてる子を見たことある
引きずってる紐が引っ掛かったら危ないなと思った+1
-0
-
161. 匿名 2022/11/28(月) 20:49:36
>>7
お祭りのときに見たことある
他の人にぶつかったり、迷子になる事考えたらすごく良いと思う
+4
-0
-
162. 匿名 2022/11/28(月) 20:49:51
>>156
だからそれは子によるって+10
-1
-
163. 匿名 2022/11/28(月) 20:50:21
>>70
無理。頑張って挟んだけど突破して出口に猛ダッシュ(自動ドア&車大好き)されたよ。
すぐに追い掛けて確保したけど、もし道路に飛び出していたらと思うと怖かった。
今は週3ネットスーパーで、夫いる時しか外で買い物しない。+6
-0
-
164. 匿名 2022/11/28(月) 20:50:36
>>157
可愛いよねってなるけど、それ言われて付けたくない親もいるから言わないであげてね+2
-0
-
165. 匿名 2022/11/28(月) 20:51:07
>>44
その手を振り払って飛び出すのが子供+18
-1
-
166. 匿名 2022/11/28(月) 20:52:36
そもそも犬みたいで可哀想っていう発想が謎
ペットも大切な家族だし+3
-0
-
167. 匿名 2022/11/28(月) 20:53:06
>>17
犬だって可愛がられている犬ならかわいそうなことないし、幸せだよ。犬みたいなのがなんでかわいそうなのか理解できない。+6
-0
-
168. 匿名 2022/11/28(月) 20:54:42
>>1
「可哀想」なんて言われたことない。
むしろ意外に「私達が子育てしてるときも使ってたのよ」って言ってくれる見知らぬおばさまが多かったよ。+3
-0
-
169. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:27
>>1
ありません
子供を守るのは親+2
-0
-
170. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:31
先日、埼玉のとある大きい駅のホームで女子高生二人組にヒソヒソされたよ。うわっ、見てあれ、ペット扱いじゃんって。割りと聞こえる声でね。
小学生のお兄ちゃんが
小さい子は急に走り出したりするのにさぁ!それ分からない人はああやって言うけどさぁ!もしホームに落ちそうになっても紐あって良かったねってなるのにさぁ!そうゆう想像出来ない人が親になったら子供が可哀想だよね!
って、怒ってた。
不妊期間長くてやっと出来た兄弟のためにいつも気を配ってくれてるから余計に頭に来たんだと思う。
女子高生二人組にも聞こえたと思うけど、それでもチラチラ見てヒソヒソしてた。
そういう人の目を気にして我が子を危険に晒す気にはなれないから、私はこれからも紐使うよ。
もちろんしっかり手をつないで、それが万が一振り解かれたときの保険としてね。+5
-1
-
171. 匿名 2022/11/28(月) 20:58:05
>>158
急に走り出したけど、ハーネスがあったから助かった→OK(正しい使い方)
手を繋ぐのを嫌がったから、ハーネス頼りにした→NG(シートベルト嫌がるからしないと同等)
+4
-11
-
172. 匿名 2022/11/28(月) 20:58:49
2歳くらいならつけてもいいんじゃない?
昨今の痛ましい事故とかを見ると、やるせなくなるよ。
現実には一度しか見たことないけど。+4
-0
-
173. 匿名 2022/11/28(月) 20:59:28
>>94
手首つけるやつはこけた時とか逆に危ないって聞くけどどうなんだろ?+0
-0
-
174. 匿名 2022/11/28(月) 21:00:05
紐伸ばしたままだったり急に引っ張るのは間違った使い方なのに、それをするから犬の散歩と言われるんだよ。
きちんと使い方を守れば良い物なのに。+2
-0
-
175. 匿名 2022/11/28(月) 21:02:32
何か言われたら「おだまり!」って返せばいいよ+5
-0
-
176. 匿名 2022/11/28(月) 21:04:29
>>1
もう20年以上も前になります。
ひよこクラブ?かなんかに羽の形をしたリュック型のハーネスがあって、可愛いのとちょうどイヤイヤ期で手を繋ぐのを嫌がる時期だったので使いました。
田舎だったし、そんなものを付けてる子供はうちの子だけだったので、やっぱり、犬こじゃあるまいし、とか偏見の目で見られましたよ。
でも子供は手を繋がないから機嫌も良いし、私も何かあればすぐ対応出来るのでこんな便利なものがあるなんて!って思って使ってました。言う人は何したって言うんです。
子供の安全を守りつつ、ある程度は自由にさせることが出来たハーネスは、あの頃とても画期的!と思ってましたよ。+4
-0
-
177. 匿名 2022/11/28(月) 21:07:14
>>156
保育園っていう集団生活と家での生活で違うことも多そう。
保育園でできてても家でできないとか甘えてるとかあるみたいだから。+5
-0
-
178. 匿名 2022/11/28(月) 21:14:52
>>1
言われないけど田舎だから変なものを見る視線はかなり感じて、それに悩んで使うのをやめたよ。年くらい前だから今はもっと理解が深まってるから大丈夫だと思う。+1
-0
-
179. 匿名 2022/11/28(月) 21:18:27
25年前だけど、ハーネス付けてたら通りすがりのおばあちゃんに、
あらっ、便利ねー。
私たちの時はそんなのなかったわ。
て言われたよ。
実母にハーネス可哀想と言われたけど、母はチャイルドシートもベビーカーも母乳オンリーも粉ミルクも離乳食も全部可哀想だと言うタイプだった。+3
-0
-
180. 匿名 2022/11/28(月) 21:19:19
友達が、やっぱりそういう視線が気になるので、
ハーネスは着けずに、リュックの取っ手を持ってるって言ってた。
子どもはリュック背負うの好きだしね。
咄嗟に手が出せるならそれでもいいよね。
それが無理な人はハーネスなんだろうけど。
+0
-0
-
181. 匿名 2022/11/28(月) 21:22:19
>>170
お兄ちゃんの言葉に泣きそう
ネットニュースに取り上げられるレベル+2
-0
-
182. 匿名 2022/11/28(月) 21:23:30
>>7
10年前、新卒の時に先輩のお客さんが2歳位の子に使ってたよ。当時は物珍しさと若かったのもあって犬みたいだな…と正直思った。でも子供の安全にはかえられないから付けた方が安全と親が思うのなら付けた方がいいと思う。+4
-0
-
183. 匿名 2022/11/28(月) 21:23:44
>>154
つけたときは抵抗するけど、いざ外に出るとそちらの刺激で気にならなくなってた+0
-0
-
184. 匿名 2022/11/28(月) 21:23:53
子供の瞬発力とか本当にすごいから!
一瞬で消えるし、妊婦だったり、祖父母が面倒見てる時とかはもう本当に追いかけすらできなかったりするから、外野の言うことは本当に気にせず、安全第一で使えばいいと思う。+4
-0
-
185. 匿名 2022/11/28(月) 21:25:09
>>1
言われたことないけど、うちの子は最初こそつけてくれたけど2回目からつけると頑なに歩かなくなった。
表現悪いけど、よく柴犬トピでみる散歩拒否ってリードがぴーんってなってる子みたいにつけた瞬間動かず。
結局手を繋いでちゃんと横にいるならつけないよって話して、それ以降使わなかったなぁ。+0
-0
-
186. 匿名 2022/11/28(月) 21:26:19
子供が2歳ぐらいの時使ってました!
可哀想とは言われてないですが、視線は気になるの分かります。
手繋いで+リュック型のハーネス背負わせて保険って感じで使ってましたよ。
でも手繋いでくれない子もいますよね…+3
-0
-
187. 匿名 2022/11/28(月) 21:29:53
部屋で子供をサークルに入れてるだけで檻に入れてかわいそうって言う人もいてびっくりしたわ
危険から守ってあげることの何がかわいそう?
かわいそうと言う人は、何をしてても可哀想って言いそう+4
-0
-
188. 匿名 2022/11/28(月) 21:32:16
>>1
可哀想だの虐待だの言われようが、子どもが死ぬより良くない?非難は子どもじゃなくて親の自分達に向けられてるわけだし
たまに言われてるかもだけど、思ったほどは言われないよ。気にしない気にしない+3
-0
-
189. 匿名 2022/11/28(月) 21:39:14
>>1
最悪の悲劇起きてからでは遅すぎる。安全第一。言いたい奴には言わせとけ。+2
-0
-
190. 匿名 2022/11/28(月) 21:40:55
15年ぐらい前私も子供にハーネス付けてた。
批判された事など一度も無い。
それどころか、いろんな人から声をかけられた。
「それ良いですね孫にも買おうかな」とか「どこに売ってますか?」とか「かわいいですね」みたいな好意的な言葉をかけられた。
ちなみにハーネスが無かったらうちの子2度ほど死んでるわ。+3
-0
-
191. 匿名 2022/11/28(月) 21:42:39
>>154
リュック平気な子は大丈夫。+0
-0
-
192. 匿名 2022/11/28(月) 21:44:24
>>1
1歳3ヶ月の子に買ったよ。別に他人にどう思われようが何も気にならない。心配なのは子供が事故に遭わないかどうか。その為のハーネスだからうちはつけるよ。まだベビーカーで児童館とかだけだから使った事はないけど。もっと小さいうちに買っておいたよ。そのうち使う。+3
-0
-
193. 匿名 2022/11/28(月) 21:46:04
>>176
そのハーネスうちの子付けてた!
それで昼間に帰省のためにJR大阪駅とか京橋駅とか歩いてたw
若い女子にかわいい〜天使〜ってキャーキャー言われたw+1
-0
-
194. 匿名 2022/11/28(月) 21:46:45
>>7
こないだショッピングモールで見た。不審者もいる世の中だし迷子になるよりいいよね+1
-0
-
195. 匿名 2022/11/28(月) 21:47:18
>>1
赤の他人の意見はほっとく+1
-0
-
196. 匿名 2022/11/28(月) 21:50:18
>>179
実母に「息子が子供の頃に売ってたら欲しかったわ。迷子にもなったし飛び出そうとして何回ヒヤッとしたか数えきれない」って言われた。+0
-0
-
197. 匿名 2022/11/28(月) 21:50:19
あれは子供と手を繋いでるけど突然子供を誘拐されそうになったときに防げるように開発された物。だけど日本では手を繋がないで犬の散歩状態にして使ってる人が多いから批判されるんだよ。
+1
-0
-
198. 匿名 2022/11/28(月) 21:52:11
うちの双子達歩き出してからあっち行ったりこっち行ったりで全然制御出来なかったからハーネスとか親の側から離れないようにするアイテム色々試してみたけど
全部ダメだった
2人分だから絡まったりしてうまく歩けないのと2人ともハーネスとか嫌がって付けられなかったなあ
保育園の送迎とか出来る限り夫と一緒にするようにしてたけど出来なくて私1人で歩きで送迎してるときは毎日めっちゃくちゃだったわ
いつも綱渡りやってるかんじだったよ
交通ルールとかちゃんと守れない時期は私1人で子供達と外行くことは保育園の送迎以外なかった
だからハーネスうまく使えてる人羨ましい+0
-0
-
199. 匿名 2022/11/28(月) 21:52:24
>>44
右手ずーっと上に上げてみて?しんどいでしょ?
手を繋ぐのがヨシとされてるけど子供からしたらずーっと手を上げとかないといけないからしんどいんだよ+7
-1
-
200. 匿名 2022/11/28(月) 21:53:15
>>40
犬みたいって言ったことあるよ。
ららぽーとでハーネスに繋がれた子供の後ろをパパママが手を繋いでのんびり歩いてて。犬の散歩じゃん。車来ないし走り出してもすぐ追いつけるぐらいなのにわざわざハーネスつける必要ないじゃん。ってなったよ。+1
-2
-
201. 匿名 2022/11/28(月) 21:56:09
カワイイと思います+0
-0
-
202. 匿名 2022/11/28(月) 21:57:59
スーパーで年配のご夫婦に「失礼ですがどちらで買いました?孫に買ってあげたい」って言われたことある。
あとは普通に「かわいい」って言われた記憶しかないよ。
私自身が子供を産む前もハーネス付けた子を見ると“愛されている子”という認識で、かわいいとしか思わなかったけどな。
旦那とか祖父母とのお出かけの時も絶対に付けてもらってた。
否定的な人に出会うこともなかったし、しないで何かあって後悔するより全然いいと思うけど。+5
-2
-
203. 匿名 2022/11/28(月) 22:00:52
>>1
現在2歳4ヶ月です。歩き始めてすぐから使っています。慣れとかないとなーと思って。リュックタイプなので、すんなり着けてくれます。何か嫌な事を言ってくるのは、高齢の男性ばかりです。それでも今までで2人くらい。気にならない。飛び出して死ぬよりいい。+4
-0
-
204. 匿名 2022/11/28(月) 22:01:02
「元気な子供なんだな 可愛い」って思う。+0
-0
-
205. 匿名 2022/11/28(月) 22:03:20
もちろん手は繫いでいるけど、念の為1歳児に使ってるよ〜
トラックも頻繁に通る道を使って、毎日保育園まで行っているから無いと怖すぎる+2
-0
-
206. 匿名 2022/11/28(月) 22:04:12
>>199
あー、私はある程度は諦めているから、ずっと手を繋いでないし、そもそも、移動は車だったんで関係ないです
ただ、そこまで子供の事故が怖いならモノに頼らず、命がけで手を握っていれば良いし、車で移動すれば良いのになーと思っただけ+2
-13
-
207. 匿名 2022/11/28(月) 22:05:16
>>200
さすがに言ったりはしなかったけど、ハーネスつけること自体は安全のためだし全然構わないと思うけど、ハーネスつけて紐持った状態で親は歩きスマホしてた時は犬の散歩かよって思った。+4
-0
-
208. 匿名 2022/11/28(月) 22:05:17
「ハーネス可哀想」って言われて何か言い返したことある人いる?
外野は何かあっても責任取ってくれるわけじゃないのにほんとウザいよね。+2
-0
-
209. 匿名 2022/11/28(月) 22:06:45
こういうタイプつけてた!
本心はわからないけど、通りすがりの方々みんな可愛い!って言ってくれました。+7
-0
-
210. 匿名 2022/11/28(月) 22:07:26
>>1
私子供2人いるけど両方とも使ってました!
下の子は2歳で現在進行形です。
家の周りに大きい道があって車も多いし
子供達はどちらもやんちゃなタイプだし安全には代えられません。
ハーネスは予備として手に巻き付けて子供の手も握ってます。
リュックタイプのデザイン性のあるやつ着けると可愛いし小さいタオルと飲み物でも入れてあげると本人も喜びます。
先日出先で「孫が同じくらいだけど、コレすごくいいわね!何で商品?」と知らない方に聞かれました。
外野の意見は皆さん仰るように無視でいいと思います!
その人達が子供の命を守ってくれる訳ではないので
私は全然気にしていません。+3
-0
-
211. 匿名 2022/11/28(月) 22:08:16
>>31
うちも手は繋いでくれない子でこんな感じのハーネス付きリュック使ってたけど、やっぱり視線が気になってハーネスの紐じゃなくて、リュックの上についてる持ち手?みたいなところ持ってた!+4
-0
-
212. 匿名 2022/11/28(月) 22:09:05
>>22
結局、低レベル子育てとしての比較+3
-1
-
213. 匿名 2022/11/28(月) 22:11:04
使った事のない年寄りが言うことが多いよね
この前、スーパーの発泡トレーを捨ててたお母さんの側で、やっと歩き出した位の子が駐車場の方に移動してたけど、お母さん気づいてなくて。
声掛けようとした時にお母さん気付いたけど、そんな時にハーネスあれば安心だよね。+0
-0
-
214. 匿名 2022/11/28(月) 22:11:57
>>105
うちもです。2歳前ですが、手を繋ぐのを嫌がります。無理やり繋ごうとすると座り込んで泣き叫びます。そうなったらなったでうるさいと思われるだろうし、かといってハーネス付けたら犬の散歩って言われるし、カートも抱っこもベビーカーもNGな場合もう外に出るな。引きこもれってことなのかなと思ってしまう。多分そんなこと思わない人が多数いてくれてると信じてはいますが……。+5
-1
-
215. 匿名 2022/11/28(月) 22:12:36
>>1
ハーネスの正しい使い方は、紐を持ちつつ手を繋ぐだよ。手を繋いでいれば犬には見えない。
使い方がおかしい人がいると、犬みたいになる。
基本、手を繋ぐし、パッと飛び出し注意の為の安全紐であって、手を繋がすブラーっと紐伸ばして歩かせるモノじゃないよ。+1
-0
-
216. 匿名 2022/11/28(月) 22:14:29
>>1
良い選択だと思います。
2歳の時はわからなかったけど4歳になった息子は発達障害でした。まだつけたいくらいです。
だいぶ成長して手を繋いでくれますが出かけたら必ずいなくなります。
ちなみにスーパーではレジカゴにしてから袋詰めしなくて良いし居なくなる確率減りました。
飛び出したりすることが多いしつけないよりつけたほうが断然いいですよ。+0
-0
-
217. 匿名 2022/11/28(月) 22:15:25
子供の安全を守れたらどーでもええよ。
帝王切開だろうが無事に生まれたらどーでもええよ。ってのと同じ。+0
-0
-
218. 匿名 2022/11/28(月) 22:17:51
>>206
???
ずっと車移動なわけでは無いでしょ。公園、お店の中その他もろもろ車で行けないところもあるんだよ。
確かに手をつなげるなら手を繋げばいいと思うけど、子供は外に出たら自由に歩いたり、両手使っていろんなものを触ったりしたいから手を繋ぎたがらない子もいるんだよ。でもかといって親が諦めて何もせず事故にあったら??親が子供のためと思って考えてやってることに対して外野がいちいち責任も取れないくせに余計なこと言わないほうがいいよ。ハーネスつけててもきちんと子供に話しかけたり、目で追ってたりしたら全然犬の散歩じゃ無いと思うけどなぁ。あっ。ハーネスつけたまま大人同士で世間話してたり、歩きスマホしてたりする人は別ね。+9
-1
-
219. 匿名 2022/11/28(月) 22:18:30
>>199
横、
逆に疲れる程にそんな長時間歩かせる?
そんな歩ける大きさなら、手を繋げるよね。
ハーネス付けるのなんて、乳児でしょ。
乳児が歩く距離や時間なんてたかが知れてるよ。
なんか、矛盾を感じるわ。+2
-13
-
220. 匿名 2022/11/28(月) 22:18:53
今高校生の娘が小さい頃使ってました。
もちろん手をつなぐのは前提で、それでも振り払ってピューッと走っていってしまうことがあったから。
当時は今よりも犬みたいって声が多かった気がするけど、心配だったので他人にどう思われようと使ってました。
最近は理解ある声が多いと思うし、子供の安全、親の安心の為に堂々と使えば良いと思います。
+0
-0
-
221. 匿名 2022/11/28(月) 22:19:08
ハーネス買ったのにことが嫌がって付けれくれなかったけど結局子供は外歩く時ちゃんと手繋いでくれる子で基本ずっと手繋いでるから問題なかった。+0
-0
-
222. 匿名 2022/11/28(月) 22:20:59
>>1
可哀想って声が多かったのは出始めた頃でしょ
今は危険から守る為って広く知られてるじゃん
それでも言ってくる人がおかしいだけ+0
-0
-
223. 匿名 2022/11/28(月) 22:21:42
>>206
自分には関係ないのに、自分と違う環境の人を非難するの何で???想像力が足りないって自己紹介してるんですか?+4
-2
-
224. 匿名 2022/11/28(月) 22:22:22
>>208
ちょっと前に知らないおばあさんに言われて、カチンときたから『この子の命を守るためで、行動を制限するわけじゃないから大丈夫ですよ』ってサラッと言って立ち去ったよ。+1
-0
-
225. 匿名 2022/11/28(月) 22:26:23
ちなみにうちの2歳の子は好奇心旺盛なのか手を繋いでくれません。抱っこも嫌がります。(そのくせ家の中では後追いしてきて抱っこをせがみますけど)ある程度疲れたら抱っこせがんでくるけど、基本自由に歩かせろスタイルです。無理に手を繋ごうとすると泣いて嫌がります。説明はするけどまだ言い聞かせてきちんと納得できる年齢でもありません。
手繋ぎ拒否の子うち以外にもいますか?+1
-0
-
226. 匿名 2022/11/28(月) 22:28:24
>>1
使った事ないな。
子供2人使おうと思った事もない。
ペットっぽいのがどうも嫌で。
犬を人間扱いしてる人も苦手だし、人間と動物は区別ちゃんと付けた方が良いと思うタイプ。
基本手を繋いで紐も持つっていうダブルチェック系なら目立たないから気付かないし、
悪目立ちするのは紐だけで歩かせてる犬状態の親子だから、嫌悪感がある。
万が一の手繋ぎの保険的機能でちゃんと子供みてる人なら、使っても誰も何も思わないのではないかな。
要は使い方かと。+2
-1
-
227. 匿名 2022/11/28(月) 22:29:50
>>39
気になったから聞いただけでは?
死にに行ってると思うのなら、そのことを説明して堂々と使えば良いんじゃない+8
-0
-
228. 匿名 2022/11/28(月) 22:30:44
>>3
でも、ハーネスは危険だって検証されてたよ。
突然引っ張ると後頭部から転ぶし、
準備のないままの拘束は怪我すると。+3
-2
-
229. 匿名 2022/11/28(月) 22:33:51
とりあえず子育て経験ない人はもちろんだけど、経験ある人からも何かしら育児してると無責任な批判をしてくる人らがなぜか一定数いるから、メンタル強く持たないと子供育てられないなと思う。いちいち関係ない人らの意見に耳を傾けてたら子育てなんてできない。ましてや初対面だったら尚更。信頼できる人の意見のみきちんと聞いたほうがいい。+3
-0
-
230. 匿名 2022/11/28(月) 22:34:29
子供にハーネス付けてたら、高齢男性に声をかけられて「おとなしい子やな、ワシの孫はハーネスを引きちぎって脱走したで。この子はええ子や」って言われたw
ハーネス引きちぎる子って⁉︎www+5
-0
-
231. 匿名 2022/11/28(月) 22:37:00
>>1
もうすぐ2歳だけどハーネスつけると自由に動けないの分かったせいでハーネスつける時すごい嫌がる。
しかもハーネスの外し方覚えたりハーネスの紐引っ張ったりで余計大変。
幸いベビーカーは大人しく乗ってくれるから何とかなってる…+0
-0
-
232. 匿名 2022/11/28(月) 22:38:33
>>226
ちゃんと手繋ぐ子ならそんな苦労しないわ。+3
-1
-
233. 匿名 2022/11/28(月) 22:47:20
>>232
障害児なの?
障害児なら仕方ないけど、健常児なら繋ぐ事は出来るし、手首を持てば良いよ。+1
-8
-
234. 匿名 2022/11/28(月) 22:51:42
>>207
本人にわざわざいうことはないよ。
一緒にいた友達と「さっきのが噂の犬の散歩状態か」ってなった。+1
-0
-
235. 匿名 2022/11/28(月) 22:53:50
>>45
同意
車に轢かれないように引っ張ることはできるけど引っ張ると確実に子ども転ぶよね。子どもの怪我も心配で危なくても引っ張ることができそうにない。
でも咄嗟の時のためなのかな…+3
-0
-
236. 匿名 2022/11/28(月) 23:11:26
>>1
私基本外出中は付けてるよ。
ハーネス+手繋ぎ
紐は自分の手に巻き付けて短く持ってる。
歩き始めてから付けてて、今は2歳半だけど出かける前に自分で腕通してくれるよ。
今まで1度も可哀想なんて言われたことない。
「ママと繋がってるね〜、いいね〜」って水族館の受付の人に言われたくらい。
例え可哀想って言われたとしても、他人に迷惑かけたり子供の命を危険にさらす方がよっぽど嫌だよ。
何言われようが私は付ける。+2
-0
-
237. 匿名 2022/11/28(月) 23:16:12
>>218
手を繋ぐのなんて、車道に面したところや駐車場くらいだよ
公園やお店は手は繋がない
危なそうなところで要所要所繋ぐだけ
だから、車移動だからずっと手を繋ぐことはないってこと+0
-6
-
238. 匿名 2022/11/28(月) 23:17:06
>>223
子育てに必要な環境が想像つかなかったのはどっちだろね+0
-0
-
239. 匿名 2022/11/28(月) 23:18:25
>>1
上の子の運動会の時に1人で下の子連れて撮影しないといけなかったから手首で繋ぐタイプではぐれないように使ったわ~。旦那が単身赴任中だからどうしてもの時は使う。安全第一。紐を伸ばすと危ないから基本は手をつなぐけどね。「今は可愛いものがあるね」って珍しがられたけど、否定的な意見は言われたことないわ。+0
-0
-
240. 匿名 2022/11/28(月) 23:20:57
>>235
飛び出し防止もあるけど、子どもとはぐれないように使うものだと思ってた。+0
-0
-
241. 匿名 2022/11/28(月) 23:24:27
>>233
もうすぐ2歳だけど手繋いでくれる時と繋いでくれない時があるよ。興味があると車がきてようがお構い無しに手離していっちゃうよ。
子供ちゃんと育てた事をある?
+3
-1
-
242. 匿名 2022/11/28(月) 23:30:25
先日、初めてハーネス付けてる子見掛けたけど、うわぁ便利そうだな!って思ったよ。
リュック型でかわいかっし。
2歳の我が子もなかなか手繋いでくれないし、隙をついて走り出そうとするから、うちも買おうかなって思ってる!+3
-0
-
243. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:04
子供を守るためならなんでもいい、というわけではないとおもう。
なんでも舐めちゃう子に口輪みたいなのするとか、騒ぐ子に電気首輪つけるとか、ハーネスでも引っ張ってやばい子は檻にいれるとか、手で汚いもの危ないもの触っちゃう子は手錠するとかなんでもしそうだな。+0
-3
-
244. 匿名 2022/11/28(月) 23:36:07
ハーネス使ってる人見たことあるけど必要だから着けてるんだろうなとしか思わないよ。
可哀想って意見もわからなくはないけどそんなこと言う人は子どもの命は守ってくれないからね。所詮は良いこと言ってる気になって酔ってるだけの無責任な人間でしかない+0
-0
-
245. 匿名 2022/11/28(月) 23:50:29
>>215
そうなんだよね。ハーネスは基本的に手を繋げる子、時々走り出しちゃう子用。
多動は付けろって意見あるけど、多動こそ使いにくい。常に紐分の1m離れちゃうんだもん。力強いから引っ張られるし。
だからいつもリュック背負わせて荷物掛けの部分掴んでる。
主さん、会計中に遠くに走り出しちゃうなら手首引っ張られてお会計どころじゃないと思う。
結局抱っこしながらお会計になると思うよ。+1
-0
-
246. 匿名 2022/11/28(月) 23:57:02
>>241
2人育ててるよ。
使わない人は子育てしてないって極端な考えだね。
ぶっちゃけ使ってる人の方が少ないのに。
それに、正しい使い方すれば良いって書いたよ。
補助的に使う分には良いんじゃないの。
手も繋がず犬みたいにしてなければ問題ない。+1
-3
-
247. 匿名 2022/11/28(月) 23:58:55
>>245
うんうん。うちも多動だから、腕ガシっと掴んでるか抱っこしてるのが一番だったよ。
あれ使ってる人って逆におとなしくヨチヨチ歩きの子だと思う。+2
-0
-
248. 匿名 2022/11/29(火) 00:02:04
>>236
正しい使い方してれば、誰もおかしいとは思わないよね。手を繋がずブラーっと犬みたいに紐持ってる親子はドン引きするけど。+0
-0
-
249. 匿名 2022/11/29(火) 00:04:22
>>221
拘束具だから、嫌だとは思う。+0
-0
-
250. 匿名 2022/11/29(火) 00:04:29
>>1
言われたよ、知らないおばあちゃんに。
ベビーカーに乗せてるのにベルトを取らずに無理やり抱っこしてきたおじさんが居たから着けてるって言ったら、おばあちゃん逃げて行ったよ。
おじさんはね、汚くて怒らせるとヤバそうだったから落とさないようにだけしか私は抵抗出来なかった。
だから気にしたらダメだよ!子供は守らなきゃ!+1
-0
-
251. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:29
>>1
背中につけるタイプ(リュック含む)は、なんとなく周りの目を気にして付けなくなるかもなぁと思ったから、手首につけるタイプのハーネス買ったよ。
子供の手首と自分の手首につけて、更に手を繋ぐって使い方が多いかな。
最初はハーネスも拒否だし手を繋ぐのも嫌がったけど、それでもめげずに使ってたら、出かける時は自分でハーネス持ってくるようになった。+2
-0
-
252. 匿名 2022/11/29(火) 00:26:38
>>1
>>251だけど書き忘れました。
手首同士繋ぐハーネスだからか、否定的なこと言われたことは一度もないよ。
おばあさんたちから「今はこんな良いものがあるのね!!」って言われたり、おじいさんたちから「これくらいの子は走るもんなぁ」って言われたりはする。+3
-0
-
253. 匿名 2022/11/29(火) 00:33:56
>>7
今みたく理解する人とか全然いないはるか昔に
初めて見た時は目を疑う位の衝撃だったな。
最初に出た感想は「子供は犬じゃない」だった。+3
-0
-
254. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:52
めちゃくちゃ言い方悪いんだけど、犬の知能は人間でいうと2、3歳らしい
犬の散歩だってリードつけないと危険なんだから+1
-0
-
255. 匿名 2022/11/29(火) 00:37:11
>>246
ずっと手繋いでいられるのが不思議でたまらないわ。
+2
-0
-
256. 匿名 2022/11/29(火) 00:37:51
>>105
うちもでーす。
寧ろ大人しく手を繋いでくれるなら安全紐使わない。
今は自分で何でもやりたい時期だから自分で歩くって言って手を振りほどかれます。+2
-2
-
257. 匿名 2022/11/29(火) 00:42:52
>>219
乳児って、一歳未満の子だよね?
ハーネス使うのは2歳くらいの子で、活発で結構な距離歩けるよ。
+10
-1
-
258. 匿名 2022/11/29(火) 00:45:28
>>114
小さいうちは引きこもってるってこと?よくわからない思考だなぁ。外出してあげて。+1
-2
-
259. 匿名 2022/11/29(火) 00:46:26
>>219
乳児って歩けない子がほとんどでは?+8
-0
-
260. 匿名 2022/11/29(火) 00:49:03
>>206
諦めてるって、事故っても良いやってこと?怖すぎ、、+5
-0
-
261. 匿名 2022/11/29(火) 00:53:00
>>114
一生続く訳じゃないんだから、人生のうちの短い期間くらい、ハーネス使っても良いんじゃない?+4
-0
-
262. 匿名 2022/11/29(火) 01:14:46
>>1
経血の量にもよるけど、私はタンポンが苦手で、オムツタイプに、シンクロフィットで解決した!2日目以外はシンクロフィットこまめに変えてればオムツは1日一枚で大丈夫だし、トイレに流せるからシンクロフィットいくつかポケットに入れとくだけで安心!+1
-1
-
263. 匿名 2022/11/29(火) 01:14:52
事故したら、怪我したら、命がなくなったら、取り返しがつかないんだから、グダグダ言う人なんて無視でOK!
だってグダグダ言う人は助けても生き返らせる能力あるわけでもないただの他人だからね~!
私はハーネス使ってるお母さんみると、ちゃんと子供の動きわかってて、子供を大切にしてる頑張ってるお母さんって思ってるよ!
+2
-0
-
264. 匿名 2022/11/29(火) 01:31:44
うちはまだ子供寝返りできた位だけど自分で歩けるようになったら付ける予定
私より夫の方がつける気満々
周りの目気にして事故とか起きたあと後悔しても遅いと思って+1
-0
-
265. 匿名 2022/11/29(火) 01:46:46
子供走り回ってるのに怒鳴るだけで買い物してる親御さんより全然良いです。+3
-0
-
266. 匿名 2022/11/29(火) 01:54:16
車社会で一歩玄関出たら、もう車が通ってないところがないくらいなのでリュックタイプを使ってます。
最近2歳前でようやく手を繋いで歩いてくれるようになりましたが、それまでは繋いでくれなかったので、自分の手首に輪っかを通して握らずに横にピッタリくっついて歩いてたので余り紐が張って見えず犬の散歩感はあまりなかったんじゃないかな?と思います。
でも今は、手を繋いでくれるのはいいけどちょっとカバンから財布とかを出そうとした隙にギュン!と走り出して紐がぴん!となって、ちょっと待って!とそれを必死に引っ張る私と、行きたいのに行けなくて地面に這いつくばってギャーン!と泣く息子が、動きたくなくて飼い主にリードをぴん、とはられる犬の画像を思い出させます。笑
しかし、お察しの通り、もう必死すぎて周りの目とかどうでもいいですそんな時は。予防線だけで使ってる人はそんなことないかもしれないけど、実際ハーネスリュックなかったらもう何回か死んでるなみたいなうちにとって、周りの目とかどうでもよくつけない以外の選択肢ないです。+5
-0
-
267. 匿名 2022/11/29(火) 03:03:56
>>1
40代です、私も私の姉も付けられてましたよ笑
当時はまだ国内メーカーのものはなく、フランスかどこかの買いつけ品だったらしいです。
日本ではなかなか文化的に定着しないですね、合理思考すぎちゃうんですかね…いいアイテムなのに。
うちの母は我が強いので、よっぽど何か言われても気にしなかった
猛烈に便利だったから下の子にも使ったと言ってました。
何かしら言われたは言われたっぽいですね…。+0
-0
-
268. 匿名 2022/11/29(火) 04:01:29
>>234
私も10年以上前にハーネスつけてる子を見た時は初めて見たからか、なんか犬の散歩みたいだなと思ったけど、今子育てしてみてなんて便利な商品なんだ!って思ってるから要は経験してない人には便利さや必要性は伝わらないんだよねー。育児経験してるおばあとかも当時は今ほど車もなかったし環境も全然違うしね。+2
-0
-
269. 匿名 2022/11/29(火) 04:04:18
自分の子の日頃の行動をよく見ての使用なら側は口出しする理由はない。
逆にちゃんと管理している親だなと思う。+4
-1
-
270. 匿名 2022/11/29(火) 05:01:20
ミッフィーの付けてましたが、褒めてもらいました。+0
-0
-
271. 匿名 2022/11/29(火) 06:30:50
うちは歩いてると手を繋いでくれるけど、止まると走り出すタイプだったからリュックタイプのハーネスしてた。
お年寄りからも「可愛いねぇ」って好評だったし、何か嫌なことを言われたことは無いな。
命が大事だしね。+1
-0
-
272. 匿名 2022/11/29(火) 07:16:09
1歳8ヶ月児に使ってるけど周りからネガティブなことは言われたことないよ。ちなみに今アメリカに住んでるけど使ってる人は見たことない。スーパーではみんなでかいカートに子供入れてる。自分で歩きたいって騒がないの?とそこが不思議。+0
-0
-
273. 匿名 2022/11/29(火) 07:45:33
>>219
乳児につけると思ってる時点で何もわかってない+6
-1
-
274. 匿名 2022/11/29(火) 08:01:29
縄で縛るわけじゃないし、かわいそうではないと思うよ+0
-0
-
275. 匿名 2022/11/29(火) 08:03:18
>>255
じゃあ、
保育士なんて不思議な存在か…+3
-0
-
276. 匿名 2022/11/29(火) 08:05:15
>>257
2歳児に使うなんて、ただの躾不足でしかないじゃん。ビックリするわ。そんな活発な子にハーネスって、まさに犬のように使ってるんだね。目に浮かぶわ。+2
-14
-
277. 匿名 2022/11/29(火) 08:05:54
>>273
逆に幼児に付けるなんてドン引きだわ。
+1
-6
-
278. 匿名 2022/11/29(火) 08:06:34
>>269
管理…+0
-0
-
279. 匿名 2022/11/29(火) 08:10:36
>>276
乳児とか、2歳に不躾とか、
久々にこういう釣り見た。笑+7
-1
-
280. 匿名 2022/11/29(火) 08:13:29
>>268
勝手に未婚認定されてるけど、子育てしてるし緊急時用にハーネスもつけたよ。でもちゃんと手を繋いでたし、手を繋ぐのを嫌がって暴れたら強制帰宅もやってた。
ようは安全なものとして海外で開発された物を輸入してキチンと使ってない人たちの問題だよ。+0
-0
-
281. 匿名 2022/11/29(火) 08:30:35
意外にも、元保育士の友達がハーネスに否定的だった。+0
-0
-
282. 匿名 2022/11/29(火) 08:38:37
>>281
どうして意外?
そんなモノ使わないで保育が当たり前でしょ。
逆に保育士が多頭飼いのように子供達に紐繋いでる光景は見た事ない。笑+0
-0
-
283. 匿名 2022/11/29(火) 08:39:40
拘束具に可愛いってなんだろ、違和感しかない。+1
-0
-
284. 匿名 2022/11/29(火) 08:40:42
>>1
うちの子ハーネスを嫌がって座り込んでギャン泣きしたから、虐待…?って感じの顔で周りの人達から見られた+1
-0
-
285. 匿名 2022/11/29(火) 08:42:53
>>282
保育士はお散歩カート使うね+0
-0
-
286. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:05
昔子供2人をみるのに、上の2歳の子にハーネスつけてました。
私も犬みたいって言われるんじゃないかと思って、ヒヤヒヤしていたら、おじいさんに「今はいいもんあるんだな!俺の頃は腰ひもつけてたぞ」って言われて、すごくホッとした覚えがあります。+1
-0
-
287. 匿名 2022/11/29(火) 08:59:48
>>1
子供二人ともハーネス使ったことないけど、つけてる人見ても犬みたいなんて思ったことないよ
犬みたいだよね〜って顔を歪めて文句言ってるオバサンを一人知ってるけど、不倫略奪デキ婚するようなクソ人間
犬だ可哀想だと言うような人ってすごく変わってるから気にしなくて良いよ
+0
-0
-
288. 匿名 2022/11/29(火) 09:03:10
>>285
あれは1歳児クラス迄だよ。
2歳児クラスからは散歩で歩く。
なんか、ここ幼児でハーネス使うって書いてる人いるからおかしい。+3
-0
-
289. 匿名 2022/11/29(火) 09:06:14
周りは無責任だからね。
ハーネス付けてて「可哀想」「犬みたい」
ハーネス付けないでいて事故にあったりした時は「親ならしっかり見てろ」「いったい何してたの?」
ほら、自分に責任なんてないから好き勝手言えるんだよ。
他人からの視線なんて気にしない。
自分の子供を守るために出来ることをする。これに尽きる。+0
-0
-
290. 匿名 2022/11/29(火) 09:07:16
不細工みてブサイクだね〜なんて言う人がいないように、子供が犬みたいでも口に出して言う人はいないのでは?そういう目で見られる使い方をしてる親なら、仕方ないしね。+1
-0
-
291. 匿名 2022/11/29(火) 09:24:44
走り回るクソガキ放置親よりずっと賢く見える+3
-1
-
292. 匿名 2022/11/29(火) 09:28:27
使い方の問題だよね
ハーネスつけてスマホいじってたり、ハーネスつけてるからって子供ほったらかし状態ならそりゃ不快に思う人もいるだろう+1
-0
-
293. 匿名 2022/11/29(火) 09:32:28
そもそも、紐を伸ばさなければハーネスと気付かないんだよね
かわいいリュック背負ってるみたいにしか見えん
ちゃんと手を繋いでるの大前提なら全然良いと思う
以前、水族館の人混みでハーネスの紐伸ばして手も繋がず子供を好き勝手移動させてる親御さんがいたけど、あれは犬というより風船みたいだった
使い方って大事+2
-0
-
294. 匿名 2022/11/29(火) 09:36:32
>>228
ヘルメットとか帽子かぶってたら大丈夫かな?+0
-0
-
295. 匿名 2022/11/29(火) 09:38:39
>>3
こういうのいいね+9
-0
-
296. 匿名 2022/11/29(火) 10:02:58
>>60
手をつなぐのやだ、ハーネスやだ、アウターなど端っこすら掴まれたくない、抱っこもやだ…
何にもとらわれず走りたい!
もうすぐ3歳になるのに私に付き合う体力ないときはベビーカーです…+0
-0
-
297. 匿名 2022/11/29(火) 10:36:25
>>240
でも、子供と距離できると紐が伸びて他の人に迷惑にならない?+1
-0
-
298. 匿名 2022/11/29(火) 10:39:40
>>296
逆にベビーカー乗ってくれるのすごい
うちの子絶対乗らないだろうから処分しようか悩んでるわw+1
-0
-
299. 匿名 2022/11/29(火) 10:39:59
>>1
毎日お疲れ様です😭😭
スーパーのレジは、並ぶの大変だよね…。
でも逆に、たくさん歩き回って探索して学びを深めてる時期だから、その好奇心に制限をつけるのは勿体無い気もするな…。
何とか、お母さんが負担にならず且つ、子供の探究心を満たしてあげられるように、バランスがとれたら…+0
-0
-
300. 匿名 2022/11/29(火) 10:56:49
>>237
なるほど、お店で手繋がないタイプの人間かぁ
それはどれだけレスバしてもわかり合えないや+1
-0
-
301. 匿名 2022/11/29(火) 10:58:09
>>276
やっぱり子育てしたことない人がハーネス批判するんだな〜+8
-3
-
302. 匿名 2022/11/29(火) 10:59:51
>>275
3歳ぐらいになったらさすがに言うこときくかな?+1
-0
-
303. 匿名 2022/11/29(火) 10:59:54
>>297
手を繋ぐことは大前提で、ふとした瞬間に手を振りほどいて走って行った時のためのハーネスでは+3
-0
-
304. 匿名 2022/11/29(火) 11:05:38
>>301
違うよ。ハーネス利用しない子育てしてる人からみたら、あんなモノ必要か?って話。逆に子育て経験無い人は、どーでもいいでしょ。犬だろうが人間だろうが興味無い。
ハーネス利用がマイノリティなのは事実なのに
利用してない批判的=子育てしてない
って公式作る単細胞だから、こんなモノ使うのでしょうね。+2
-6
-
305. 匿名 2022/11/29(火) 11:12:00
>>276
想像力なさ過ぎ
犬の散歩みたいに子供をハーネスの先に繋いで使うって思ってんの?
手を繋いだり安全を確保した上で、ハーネスはあくまでも万が一の補助的に使うだけでしょ
あなたの視野の狭さと想像力のなさにビックリするわ+1
-1
-
306. 匿名 2022/11/29(火) 11:13:07
>>305
いや、貴方がずっと手を繋ぐのは子供が疲れる
なんて頓珍漢な事を書くからだよ。
+1
-0
-
307. 匿名 2022/11/29(火) 11:20:25
>>1
ハーネスってエレベーターで事故が起きそうで怖い。
あと犬を飼っている身からすると、子供用ハーネスはなんかチャチ過ぎてこれって却って危なくない?と思ってしまう。
でもハーネス使ってる人を批判はしない。+1
-0
-
308. 匿名 2022/11/29(火) 11:37:57
>>18
万が一我が子が事故にあってもそのママ友は知らんぷりで責任も取らないよ。そいつの子は勝手に野放しにしてたらいいじゃん。こっちだってそのママ友の子供事故に遭っても関係ないし?+3
-0
-
309. 匿名 2022/11/29(火) 11:39:40
こういうガキは必須だろハーネス+7
-0
-
310. 匿名 2022/11/29(火) 11:40:25
>>307
ハーネスは危ないって検証されてたよ。
後頭部から倒れるし、腕は脱臼しやすいと。
それ見たら、逆に危険じゃん!って思った。
安全の為とは到底思えない。+2
-0
-
311. 匿名 2022/11/29(火) 12:00:26
>>7
あるけど、ぱっと見わかりにくいから気づかないんじゃない?+1
-0
-
312. 匿名 2022/11/29(火) 12:17:49
>>303
なるほど!
でも、そうすると今度は転倒が心配になる……
難しい😭+0
-0
-
313. 匿名 2022/11/29(火) 12:49:18
うちはリュック型たまに使ってるよ。何か言われた事ない。両手離さなきゃいけないような場面がある時は絶対に使ってる。それこそレジみたいな…
そういう場面以外では手を繋ぐようにしてるし何も言われた事ないよ。+0
-0
-
314. 匿名 2022/11/29(火) 12:57:30
>>1
何言われても気にしない!
うちの息子は危ない事がわからないから命綱。
あと、スマホいじってるならまだしも、とか条件付きで賛成してる人多いけどそれも無視で良いと思う
皆が皆惰性でスマホ見てる訳じゃない。
子供連れてると電車の時間確認したり予約やら何やら使うからね。
必要に応じてスマホ使って良いし命綱はあって困る事は無い+4
-1
-
315. 匿名 2022/11/29(火) 13:09:19
>>40
場所見知り人見知りしない系男子、お会計の一瞬の隙にダッシュしたりするからハーネスつけて外出たりお散歩したり(手は極力繋いで)することあるんだけど、他人ならまだしも知り合いにすら「わー!犬みたーい!笑」って言われたことあるよ。
まだ世の中そう言う認識は拭えないんだなーって思った…+3
-0
-
316. 匿名 2022/11/29(火) 13:19:05
ハーネスよりもチェストベルト付のリュックで、上の取っ手が長めに作られてるものが便利だった!
我が子は手を繋ぐのが苦手だったので、取っ手を掴んでました。+1
-0
-
317. 匿名 2022/11/29(火) 14:05:46
>>304
子供いる人じゃないと気持ちわからないとか言うけど実際、同じようにハーネスを利用した方がいいか迷う活発なお子さんがいる人以外、気持ちなんてわからないと思うよ。子供がいてもおとなしい子や常に夫や祖父母の手助けがある人、手を繋いで歩いてくれる子を育ててる人にはわからないと思う
+3
-0
-
318. 匿名 2022/11/29(火) 14:44:19
>>317
子供なんて大概は多動だよ。
そして、言葉の理解もマチマチ。
そこを工夫するのが親でしょ。
なんか、自分の子供が特別なナニカとでも思ってるのかな。障害児ならともかく。+1
-5
-
319. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:26
>>314
開き直られても、世の中変わらん+1
-1
-
320. 匿名 2022/11/29(火) 14:45:40
>>1
何で子どもだけが批判の対象なんだろう?
うちの夫も命守るために毎日使ってるけど、世間からはペットみたいとか思われてるのかな?(建設業)
大人用とペット用は良くて、子ども用だけダメなの意味わからない。+0
-1
-
321. 匿名 2022/11/29(火) 14:46:45
私は子供いませんがハーネス付けて散歩している保護者を見ると
あぁ、しっかりと子供の事や周辺の配慮を考えている人なんだなって思います。
文句言う人は物事の上っ面しか見えないんだな、って思う。+2
-1
-
322. 匿名 2022/11/29(火) 14:49:55
双子だったからつけてたよー!
近所に住む同年代のママに「犬みたーいw」って笑いながら言われたから「犬よりアホなんでねぇ!」って言っといた。
周りの意見なんてどーでもいいよー。
+2
-0
-
323. 匿名 2022/11/29(火) 15:13:51
>>22
放し飼いしてるバカ親より全然いいよね
まあ躾が上手くできない親という目では見るけども
+2
-2
-
324. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:22
ウサギのぬいぐるみのハーネスしてたよ。おばちゃんによく可愛いと言われた。若いカップルの男に手をつなげはいいのにって言われたことあるけど、手を繋いでくれない子供がいるってことも想像できない未熟な人の意見だから気にしない。+5
-1
-
325. 匿名 2022/11/29(火) 15:26:28
子供を危険から守る為のハーネスなのに否定的な意見を言う人はアホなの。+2
-0
-
326. 匿名 2022/11/29(火) 15:53:17
>>17
その「かわいそう!」って言う人がいざとなったら身を挺して守ってくれるわけじゃないからね…
守れるのは親だけ+2
-0
-
327. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:35
>>31
我が家もこのタイプのリュック型ハーネスしてました!
手を繋がない、怒っても効果ない、走り出す時期の2歳前後は公園までこれ必須だった…+2
-0
-
328. 匿名 2022/11/29(火) 15:57:55
>>35
なんでも人のこと文句つけたがる人は居る
ジロジロ見てて揚げ足とりたいだけのオバサン…老後にあんな姿にだけはなりたくないと思う(笑)+0
-0
-
329. 匿名 2022/11/29(火) 15:58:28
>>315
無視だよ無視!
子供が言ったなら兎も角、大人が言ったなら相手がどう思うか考えられない配慮が無い人だから大人げない人だって心のなかで文句いえばいいよ+2
-0
-
330. 匿名 2022/11/29(火) 16:42:51
>>1
可愛いとしか言われたことありません!
私もレジATM上の子のお世話の時
ハーネス必須でした
命を守っているのです。+2
-1
-
331. 匿名 2022/11/29(火) 16:47:47 ID:vZt8cPwqjU
ハーネス付きのリュック 可愛いの沢山売ってますね!+0
-0
-
332. 匿名 2022/11/29(火) 17:04:22
>>1
私は子供産まれる前からハーネス賛成派だったけど、夫は犬みたいで可哀想って言ってた
子供産まれてからは夫も賛成派になったよ+2
-0
-
333. 匿名 2022/11/29(火) 17:40:15
なんでそんなに人目が気になるの?
+1
-0
-
334. 匿名 2022/11/29(火) 17:49:34
子供が歩きだしたら使う気満々でいたけど、田舎だからか今のところ出番がないんだよね
どうしても両手が塞がってしまう時とかにいいかも
全く反対派じゃないけど実際に使ってる人も見たことがないな+0
-0
-
335. 匿名 2022/11/29(火) 17:49:46
>>318
特別とかじゃなくて自分の子供がこう育った・この育児の仕方が合ってたからと言って他の子供にも合うとは限らないから、その立場になった人じゃ無いとわからないって事。
妊娠中の悪阻だって赤ちゃんの夜泣きだって、
経験なければ大変さがわからない
+1
-1
-
336. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:23
>>1
急に車の前に飛び出して轢かれる可能性が高い子ならつけとくべき
何を周りに言われようが思われようが命を守ることが第一+2
-1
-
337. 匿名 2022/11/29(火) 17:58:28
>>19
追いかけられるときならいいけど、袋詰中とか支払い中とか手が離せないときに走って危ないなと思うならハーネス使うことをオススメするよ+2
-0
-
338. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:01
>>336
急に飛び出したら轢かれるような危険な場所で、ハーネス頼みの方がこわいんだけど。
世の中の親は、そんな場所ではさすがに目も手も離さないよ。絶対に。
手首掴むか抱っこするでしょ。+1
-0
-
339. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:36
>>158
それでも手を繋ぐ練習はしたほうがいい。保育所や幼稚園でも飛び出す子になっちゃうよ。命守るために。+1
-0
-
340. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:14
>>325
ハーネスって危険なんだよ。
知らないの?+1
-4
-
341. 匿名 2022/11/29(火) 18:15:00
>>326
身を挺して守れば良いのに、紐頼みなのがゲンナリ+1
-3
-
342. 匿名 2022/11/29(火) 18:17:11
>>2
それはハピネスや+0
-0
-
343. 匿名 2022/11/29(火) 18:33:46
>>1
付けた方が安全だと思いますよ。私も子供の頃よく走り回る子だったようで親は私に縄みたいな紐つけてました。子供用ハーネスなどなかった時代ですので…
どの写真にも写ってるので聞いたら、とにかくやんちゃで急に走り出したりしたから紐つけてたと言ってました。ペットみたいで可哀想という人もいるとは思いますが、実際紐をつけられてた頃の記憶なんてないですよ。親は大変だったんだろうなぁと思います。+1
-0
-
344. 匿名 2022/11/29(火) 18:36:55
他人は自分の子どもの命なんて守ってくれる訳がないよ。
親が守ってあげる行為を批判するのはおかしい。
子どもは突然、突拍子もない行動することある。+0
-0
-
345. 匿名 2022/11/29(火) 18:48:58
>>1
20年以上前に、今よりもっともっと使ってる人が少なかった時代に
迷わず購入して使いました
「犬みたい」はよく言われましたね
笑われたりもしましたが命を守る為なのでそんなこと気にしちゃいなかった
ただただ本当に良い物があって良かったって思ってた
子育てをしたことが無い人はもちろん、お子さんがいてもじっとしていられる子
の親御さんは子供用ハーネスの有難味なんて分からないだろうから
理解してもらおうとか期待はしちゃいけない
(20年変わらない状況ならこの先もきっと同じでしょう)
多くの人に笑われたとしてもただ1つ我が子の命を守れればそれでいいんです+0
-0
-
346. 匿名 2022/11/29(火) 18:56:29
>>343
お母様のご苦労本当に良く分かります
人の目なんて気にせずに我が子の安全の為に必死に策を考えたのでしょうね
多分そういう経験をされたであろうご年配の方から
「今は便利な物があっていいわね・・・私も使いたかった」と
しみじみ言われたのを覚えてる
誰かに笑われることよりも便利な物があることに感謝しなくちゃね+1
-0
-
347. 匿名 2022/11/29(火) 19:06:18
付けてます。
手を必ず繋いでますが、突然振り払って走り出すので。ちょっと可愛らしいデザインのリュックタイプを使ってますが、周りの目は気にしてません。周りの人にぶつかるかもしれないし、安全第一。+1
-0
-
348. 匿名 2022/11/29(火) 19:48:11
>>1
今日見かけました。ハーネスいいと思いますよ!
大人と子供が手を繋ぐと、身長の関係上、子供はずっと手をあげている状態。疲れちゃいますよね。
手をおろしていても、子供の安全が守れるんだし!+0
-0
-
349. 匿名 2022/11/29(火) 19:54:01
歩き始めでまだよちよち歩きの子にハーネスつけてる親がいたんだけど、まだついて回れるスピードなのに何でかな?と思った。
しかも人が少ない公園で。
親はハーネス片手にすごいゆっくり歩いてた。+0
-0
-
350. 匿名 2022/11/29(火) 21:23:59
>>1
マイナスひどいけど、私はいいと思うよ!
そりゃ確かに、お散歩とか公園にいるときにハーネス付けてたら『犬か?』って思うけど、買い物でしょ?レジ中でしょ?むしろ賛成だよ。
ちなみに35年前もハーネスあったよ。弟がつけられてた。+0
-0
-
351. 匿名 2022/11/29(火) 21:47:36
この間初めてハーネスつけてる子とすれ違いました。
私の前を歩いてた男子大学生が、その子が通り過ぎてから「見た?やっば、犬じゃん!犬の散歩じゃん!」とクスクス笑っていたのですが、あんたたち一人でこの年頃の幼児の子守りしたことあるの?信じられないくらい一瞬で走り去って、迷惑かけるで済めばいいけど、階段から落ちそうになったり駐車場に飛び出したりするんだからな!!と一人でイライラしてしまいました。
その子の保護者の方は手も繋がず子供だけ前に歩かせていたので、確かにかなり犬の散歩っぽくは見えていたのですが…
基本は手を繋いで、レジなどどうしても手を離さないといけない場合の保険として使用されるのであれば、そんなに目立たないと思います。命には替えられない。+0
-1
-
352. 匿名 2022/11/29(火) 22:03:25
>>1
今20代だけど、小さい頃の写真見たら使われてた。背中に天使の羽が付いたハーネス。
好奇心旺盛でちょこちょこ色んなところ行っちゃうから危なくて付けたって言ってた。その頃でも周りでちらほら使ってる人いたそう。他人の目より子の命だから自分も子供に使おうと思ってる。+0
-0
-
353. 匿名 2022/11/29(火) 22:15:59
子供いないけど、産まれたらつけたい!
走って追っかける自信ないもん+0
-0
-
354. 匿名 2022/11/29(火) 23:39:22
ショッピングモールの
フリースペースのプレイルームで
ずっと携帯見ながら紐握ってるお母さんがいて、その周りを紐に繋がれてる子供が動いていた。
可哀想。全然自由に遊べない。
ハーネス付ける親ってこんなのばっかり。+1
-0
-
355. 匿名 2022/11/29(火) 23:50:37
>>1
私も娘が歩けるようになったら購入予定です!+0
-0
-
356. 匿名 2022/11/30(水) 06:29:05
>>225
いっぱいいるよ。だから、ハーネスがある。+0
-0
-
357. 匿名 2022/11/30(水) 06:36:51
言い聞かせればわかるとか言う人って、家でもゲートとか使わないし、危険な物も出しっぱなしなのかな。
言い聞かせてわかる子なら、家でも子供から危険な物を遠ざける必要ないよね。
家ではゲートやら使うのにハーネスだけ批判してるのは理解できない。+2
-0
-
358. 匿名 2022/12/01(木) 12:00:43
娘につけてました。
周りの目気にしてましたが、案外も言われたことなかったです。。見られてたのかもしれないけど、ハーネスしても暴れん坊すぎてまわりなんて見る余裕もなくて気づかないから何も思わなかったな。
自分たちはいいけど父母に見てもらう時とかも安全のためつけてた方が瞬時に反応出来なくて、なんて事故も防げると思うしいいと思う。
一回事故にあって病院の待ち時間娘が待たなくて義父母に散歩してもらった時になんか思われるかな?と思いつつも安全のためつけたまま引渡したら義母がこれいいわ〜!と気に入ってました(笑)
私が使う時は紐プラス手繋ぎて使ってたけど義母は完全に犬の散歩スタイルで使ってたよ😂むしろ(笑)
ただ娘は紐と手とつなげはサクサク歩くわけじゃなくて、常にだるんだるんで歩くから紐しても楽、という訳ではなかった。笑
そして紐つけられたら行けない!と言うのがわかる年齢まで酷かったのでしていたので紐付けるのすら嫌がってましたが、、、笑
レジで足に挟むとかはしてたけどなんせ暴れん坊すぎて挟んでたけどそれでも攻防がすごかった。笑
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する