-
1. 匿名 2025/06/15(日) 16:05:33
母の日父の日。加えて敬老の日も嫌い
もう自分の親や旦那の親に気を使わないといけない
今日は実家には大好物のお酒を送り、昼から旦那の親に手土産持参
日曜日が潰れる。
もうしたくないけど
いきなり辞めるのも変だし
同じ人いますか?
こちらで愚痴いいませんか+114
-52
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 16:05:56
送らなかったらいいじゃん+156
-0
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:14
1か月違いなのもほんとめんどくさい+153
-2
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:16
キャパが低いの?
旦那の親にも送りつけたれ
旦那に持たせろ+27
-12
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:17
どっちの日も両方パチンコ行った 今もパチ屋+10
-1
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:26
祝日以外なんてどうでもいいよ
踊らされるな+42
-0
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:28
毎年のことだからクマる+0
-0
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:58
やらなきゃ良いじゃん+52
-1
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 16:07:30
>>4
旦那の親だし嫁が行く必要ないよね
向こうも向こうで血縁者だけの方がうれしい場合もあるし+73
-1
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 16:07:46
覚えておかないといけないというのがストレス
誕生日で精一杯+41
-1
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:08
>>1
辞めたらいい
嫌なのに続けるの?
来年からそうしよう
何か言われるだろうを懸念しているんだろうけど
何も考えずやめていい
何を言われてもいいじゃん+31
-0
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:33
>>1
ガルって毎年この手のトピ立つよね
べつに義務じゃないんだから嫌ならやめたらいいのに+49
-0
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:01
類似トピ立ちすぎ
父の日トピさっき立ってたじゃん+1
-0
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:09
結婚したての頃は面倒で仕方なかった
いつの間にかしなくなったわ
やりたくないことって、続かない+33
-1
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:27
誕生日もロクに祝わない家だったから父の日も母の日もなんもやってないわ
私だけじゃなくて兄弟もそう+21
-1
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:31
>>自分の親や旦那の親に気を使わないといけない
年に1回感謝を伝えるのですら嫌なのであれば何もしなければ良いのでは?+11
-2
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:43
>>2
これに尽きるよね
毎年この手のトピ立つけど、やらなきゃいいだけなのに何でストレス溜めてまでやってるんだろ
自分で判断も出来ないんだろうか+36
-6
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:56
>>1
主さん幸せに暮らしてるんだな
平和で幸せな日常送ってるから、そんな細かいことにまで愚痴が出るんだよ
やりたくないならやらなくて大丈夫+10
-2
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:59
まぁ、商業イベントだから律儀に対応しないでも、相手は構わないんじゃない?
主さんが、盛大に誕生日祝われてる、とかなら返礼もあるけど、そうでなければなしでかまわないんじゃない㊗️🎂+5
-0
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:27
>>9
欧米にも一応父の日母の日はあるよね?
どういう扱いになってるのかは知らないけど+4
-0
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:34
>>10
嫁が来ないなら来ないで文句言うよ
+11
-1
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:44
実母が毒で義母に何を送ったか気にして嗅ぎ回るので凄く迷惑で憂鬱。
+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:55
>>1
頼まれてないこと勝手にやって苦しんでるように見えるよ!+8
-1
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:04
>>1
うちの両親は昔から誕生日とクリスマスは祝ってたけど父の日母の日は完全スルーだったので
私が大人になっても父母各々の誕生日はお祝いしても父の日母の日は私も完全スルー。
+8
-0
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:09
なんで義理の父母に何かせにゃならんのや?
それ旦那がするべき事やないんか?+40
-0
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:34
なにもしてないけど
定期的に行って掃除して洗濯して差し入れして
話を聞いてきてるから良いわよね+8
-0
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 16:12:35
>>4
というか嫌ならやらなきゃいいのにと思う
日曜日が潰れるだのもうやりたくないだの、そんな気持ちで物を贈って何の意味があるのか+18
-1
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 16:13:23
私はたまーに思い出した時でお金がある時にだけ父の日とかやってるよ
そんなだから親たちも気にしてないと思うんだよね。あ、今年は忘れてるかーみたいな
それに私がやらなくても他の兄弟が何かやるだろうし+4
-0
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 16:13:45
やらなければいいのに
そうやって自分がいい嫁キャンペーンして、
よく見られたかったり旦那の機嫌とってんだよね+8
-2
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:34
+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:48
敬老の日なんて何もしてないよww+14
-0
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:25
親の誕生日と父母の日で年間4回プレゼント考えるのしんどい
やめ時も分からない+13
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 16:16:45
今年から実家に父の日母の日するのやめた
機能不全家族で子どもの頃誕生日祝ってくれなかったし、やる必要ないなと思って
お花選ぶのは好きだから義母には母の日贈ってるよ
+13
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:02
>>9
だから何だよww
欧米には無い=クソじゃ無い文化って認識もかなりヤバい+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:05
>>1
どうせみんな死ぬし、
そのうち送らなくて済むようになるんだよ。
てか、旦那な親のことは旦那に任せたら。。+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:06
はっきり言って実家両親はまだ良いけど
義実家の方が嫌だわ
夫は何もしないし
結婚前は何もしなかったからやればお前のカブが上がるだろ?と訳がわからないし
義父は欲深で平気でスーツや新しいスマホ
最新の家電をねだる…確かに買えない収入では無いのですが…
おまけに義母は誕生日🎂も凄く要求してくる
何故自分の旦那(義父)に言わないのか!?
義母様曰く仲間内で嫁と不仲ばかりだから
プレゼント貰ったというと羨ましいがられて
あなたの評価上がる⤴️そうです…
意味がわかりません
誰か助けてください+6
-1
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:23
義実家に母の日父の日、誕生日何も送ったことないよ。あちらも何もしないしこちらもしない。
+9
-0
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:48
>>33
敬老の日も子供にお膳立てしてやらせる
何だかんだ2ヶ月に一回は実家に顔を出してて大変+1
-2
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:52
>>33
親に何かするのはある意味失礼だわな。+0
-1
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:53
>>1
ネットでポチッと送るだけにして、訪問を無しにしては+5
-0
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:19
両親2人とも早くに亡くなってるから母の日、父の日ってスーパーのポップ見たら何か悲しくなる
+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:02
>>1
仲良いけどやめてるよ
あっちもなにも言ってこないし
その近辺は寄りつかないようにしてるけど仲良い
+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:11
来年は忘れた振りしてしれっとしとく+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:24
今月何日までにもの決めて〜というのを2ヶ月も気を使わないといけないのがまじで面倒
毎年自動で決めた予算内で勝手に送ってくれるサービスあればいいのに+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:26
気遣いしたところで良い関係ではない。バカみたいじゃん、“献上”みたいで。だから渡すのやめた。+6
-0
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:29
>>3
めちゃくちゃわかる
親の日
で、どっちも一緒くたでいいじゃん思うわ+29
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 16:20:17
乳の日っつってクーポンあったので
久々に遊んできた+0
-3
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 16:20:23
てっきり毒親育ちで子供頃学校で感謝の手紙とか書かされて嫌だったみたいな話かと思ったら、特に毒親というわけでもなく勝手に贈って勝手に面倒くさがってるだけ?やめたらいいじゃんアホらし+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 16:20:33
変だと思われようと言われようと、やりたくないならやらなければいいよ
やらなくて罰せられるわけじゃないんだし+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:05
>>22
言わせとけばいいんじゃない?
だいたい旦那の実家なのに、嫁が来ないだけで文句とか意味分からんくない?
旦那の親は旦那がやればいいし、嫁の親には嫁がやればいい。
+15
-1
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:46
>>9
母の日ってアメリカ由来よ?
日本には無かった
>日本では、大正時代にアメリカの母の日が紹介され、キリスト教関係者を中心に広まりました。+4
-1
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 16:22:29
いきなり止めな+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 16:23:47
嫌いなくせに、嫌われたくないのか。
めんどくさ。+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 16:24:06
>>1
母の日も父の日も、Amazonか楽天で適当にポチって配送先をそれぞれの実家にして、会いには行かないよ。会いに行ける距離だけど。+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 16:25:55
>>2
そうなんだけど
私、親が大好きなの!
親に感謝してる!
母の日はこれして、父の日はこれ送る〜って良い娘アピールがいるんだよ
勝手にすればいいんだけど
〇〇ちゃんは母の日どうするの?父の日何するの?え!何もしないんだ〜たまに帰らないの?
心配してない?気にならない?
みたいな女ね
自分は恵まれた家で愛情深く育ちましたマウントするんだよ
しかも職場とかでも、そういう話してくるからね
上司や男性社員なんかは〇〇さん親孝行だねぇとか言っちゃうし
うっざい+4
-9
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:41
自由にしたらいいがな。+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:55
ほんと嫌いすぎる
母の誕生日と母の日が近いから、私が成長したり就職するって流れになるたびにリクエストの内容もエスカレートしてウンザリだった
高卒で就職した二十歳の娘に台湾旅行をリクエストするとかありえなくない?
そんなんしてもらえるほど素敵な母とは程遠い人だったし嫌悪感の貯金しかされず
私も子供が生まれて母になったから無視して連絡も返さないうちに疎遠になってからの生活が好調すぎて戻りたくない過去となってる
だいたい、クリスマスはおろか娘である私の誕生日も実家(祖父母)からお金を引っ張って、1万円貰ったうちの1000円で時計買って残りの9000円を懐に入れるような親に感謝できる要素ないわ+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 16:27:13
「良い関係でいましょうね」とお互いに努力しているならまだしも、片方だけに負荷をかけていたら、それこそ奴隷だよね。うちの両親がソレ。+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 16:27:25
>>11
私は来月義母の誕生日。連チャンだわ。
贈るものを固定してる。酒・ケーキ・花・うなぎ・酒・ケーキ・花・うなぎ…。+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:52
義実家まであると大変だよね
義理の両親亡くなったら楽になった+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 16:35:06
>>1
義実家とトラブって
3年送らずにいました
そしたらなぜか3年も送らなかったのに
泣いて母の日にもらえないと
噛みついてきたそうです
義父もお母さんがかわいそうとか言っていたようです
自分たちが原因で疎遠になったことすら
忘れています
毒親で夫もかわいそうです+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:13
>>1
持参しなくていいやんw
ネットで頼んで相手の家におくれ。私はそうしてる+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:19
>>26
検索するとすぐ出てくるじゃん
イギリスはMothering Sunday,Father's Day
フランスはFête des Mères,Fête des pères.
ドイツはMuttertag,Vatertag
色々やってるみたいよ、メッセージカードを贈って感謝したり、その日は思い切り遊びに行ってもらってたり、いつもは離れてる家族で集まったり+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 16:39:06
>>11
誕生日すら無理だわ+3
-1
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 16:41:00
去年、今年と2年連続辞めてみた。
とっても楽になりました。+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 16:41:19
母の日に合わせ、父の日も一緒に終わらせる年もある。
今年は妊娠し安定期に入ったタイミングで、ドライブがてら車で2時間程にある安産祈願が出来る、お寺さんに行って来た。高速、食事、お土産代は全て私達が払ったよ。+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 16:46:07
私楽天で頼んでそのまま送ってる+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 16:52:24
既婚ですが
旦那が母の日父の日を自分でやるタイプなので
私も自分の親にだけプレゼントしてます
タイミングが合えば2人で渡す感じです
これで揉めたことない+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 16:53:32
お金なくてキツイけど同居してるから何もしないのも気まずくてさ…+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 16:57:03
>>57
親と仲悪いんですよねーって言えば+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 17:04:19
毎年高島屋の母の日ギフトと父の日ギフトからそれぞれ選んで送ってるから特に面倒とか思ったことないな
たまに自宅用にも買ってしまうw+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 17:09:39
>>11
誕生日やってるのもえらいよ。私義両親の誕生日知らない。+7
-1
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 17:23:08
贈り物選ぶの面倒くさいからもう現金にしてる
すごい楽になったよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 17:35:59
実家と義実家に10年以上、母の日と父の日の贈り物を送っていましたが昨年からやめました。母の日と同じ月に孫(私の子ども)の誕生日があってもプレゼントどころか、おめでとうの電話すらもらったことがないですし…
私が母の日と父の日の贈り物をしているのに向こうからは何もないなんて!と怒っているより、相手はお祝いや贈り物に対してそういうスタンスなんだなぁ〜それなら私も私のやりたいようにやらせてもらおうと思いました。
あと今の母の日・父の日のあり方で疑問というか違和感を覚えるのは現役子育て世代の主婦が“祝う側”になっている構図です。いちばん「お母さん、いつも頑張ってくれてありがとう」と労われても良いはずの現役子育て中の母親が忙しい日々をやりくりして母の日・父の日の手配をし祝う…これってなんだか変ではないでしょうか?
私にもしも娘がいて将来、結婚して母親になった時には「いつもお母さんをがんばってるね。偉いね」と母の日を祝ってあげる側になりたいと思います。
+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 17:55:48
>>1
わかるー
わたしの場合はやらないと罪悪感があるんだよね
テレビでもどこかお店行ってもしきりにやってるし
いっそいなくなってくれたら罪悪感もわかないのになと母の日、父の日、誕生日がくるたびに思ってる+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 18:01:35
>>1
大丈夫だよ。
いきなりやめても意外と親は何とも思ってないよ。
子供が生まれたとか、子供の進学で金がかかるとか、適当なタイミングでやめたっていいし。+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 18:02:47
やらなきゃいいじゃん
そんなカリカリするほどのことなの?+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 18:05:07
>>57
そんな理由で母の日父の日に贈り物してるの?
適当にお菓子贈ったとか嘘でもついておけばいいよ。
真面目なんだね。+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 18:06:56
主偉いよ
なんもしてないよ
実親に(遅れて)はやるけど+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 18:10:51
自分の親はともかく最初からやってると続けなきゃいけないのがなぁ
旦那は昔から何もやらない人だから結婚してからもやってない
(贈るか話したら必要ないって)
すごい楽+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/15(日) 18:14:30
>>1
私は急にやめたよ!
良い嫁キャンペーンやめたらめっっちゃ楽!
まあ義家は気に食わないだろうな+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/15(日) 18:42:10
送るのはいいんだけどお礼の電話がいらない
LINE届きました→夜に電話しますと必ず
電話がめんどいと感じてしまう+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/15(日) 18:52:18
>>11
私も今まで誕生日に渡してたけど、もう次回からあげるのやめることにした(義父)w
渡せば喜んでくれるけど使ってるの見たことないし、いつからか私の誕生日にくれなくなった
別に欲しいわけじゃないんだけど、なんか急にアホらしくなったわ+3
-0
-
86. 匿名 2025/06/15(日) 20:19:15
元々ないものだと過ごしてる
むしろちゃんとしてる家のが偉いわ
家族仲いいんだろうなーって思う+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/15(日) 20:51:05
>>1
お互いの親を担当したら?
そしたら1/2になるよ。+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/15(日) 20:56:38
送ったことないな+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/15(日) 21:27:26
プレゼントを選ぶのは正直わずらわしい。
何贈る?って毎回迷うけど、母の日は花、父の日は肉に落ち着いた。
義実家には毎月お米を無料で送っていただいてるので感謝しかない。
+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/15(日) 21:40:02
>>1
それな!!!!!!!毎年のようにやってくるけどなぜ、両親に感謝する日があるんだ??って思う。そんな感謝したいと思うような親じゃない親を持ってる子供はどうすればいいの??って思うわ!!
それにテレビでも母の日、父の日の一週間前あたりになるとそのお母さんにお父さんに感謝してますか?っていう今でいうならハラスメントみたいな文句のCMばっかが放映されてて無理~。私なんか毎年なんてありがとうなんて言ってないよ‥その日になってもいつも通りな感じで生活してる。+4
-0
-
91. 匿名 2025/06/15(日) 21:48:26
>>87
いや寧ろどっちも一緒に同じ物を贈っておけば良いと思っちゃう。母の日も同じ花をネットから贈ってるし父の日も両方ともお酒を飲むのでお酒をネットで注文してる。何を贈るか考えるのが面倒だから+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 22:22:36
母の日とか父の日とか関係なく、親に感謝してるしたまにお土産持って遊びにいく
わざわざ贈り物をする日を指定されたくない
よって母の日とか父の日とかは嫌い
+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/15(日) 22:29:10
>>2
催促される+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/15(日) 22:32:51
こんな無駄な行事、誰が作ったの+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 22:49:21
>>1
自分の親には感謝してるから嫌ではない、けど、仕事で余裕なかった時期は申し訳ないけど何もしなかった。それでも文句言われた事はないし、無理してまでやらなくて良いのでは。
ちなみに義実家には最初は訪問までして贈り物してたけど、難癖つけられたからキッパリ辞めましたよ。人を傷付ける奴に時間とお金を使うのは無駄だと思ったので。+1
-0
-
96. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:02
私は辞めたよ。
あげたい時にあげたい物をあげる。
母の日、父の日だから何かしなきゃっていうのはストレス。+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/15(日) 23:22:48
辞め際のタイミングがつかめない+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 00:54:53
義実家から届いたっていう電話がかかってくるのが嫌だ+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 02:34:56
>>1
誕生日祝って貰ったこともなければ差別までされてきたから、何かしなきゃって感覚はない。可愛がってる子とだけ贈り物し合ってて幸せそうだし。旦那の方は毒で貧乏だからヘラヘラして貰うもん貰って息子の結婚祝いも誕生日祝いしない人。最初の頃一度母の日あげたら普通に受け取ってこちらには何もしないからそれっきり。
こんなだから何とかの日は何も思わん。いつなのかも全然わからない。+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 03:33:52
お金も含めて贈り物はお互いにやることであって片方だけがやることじゃない。
私は最低限の衣食住のみで愛されずに育ったからそういう日に感謝しなきゃって思ったことがない。子供を持ってわかったけど、子供にお祝いしないって愛情がない証拠だということ。誕生日とか節句とかは産まれてくれてありがとう、無事に育ってくれますようにって願うことなんだよね。子供は親の自分に対する気持ちは良く分かってる。大人になって母の日や父の日になったら当たり前のように何か贈る人。あなたは愛されて育った幸せな人だ。そういう日が苦痛な人。自分に贈り物を。+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 05:42:47
>>13
嫌味を言われるのが嫌でやめられないとか?
うちはやめたら義母がめちゃくちゃ怒ってるみたいです+2
-0
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 10:16:30
父親は自分の中では居ないことになってるので父の日気にしたことない機能不全家族だし+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 11:53:26
>>1
私ももう疲れた。
両家の両親が70過ぎて、色んな事に文句ばっかり!
70代が一番ヤバいね、耄碌してて偉そうだから狂人のよう。
食べ物や花を贈ろうとすると「要らない」、食事に誘えばそのお店の同業の別の店(本人は1回しか行った事ない)の自慢話が始まって止まらない、口に合わないとマズイと言う、和牛の霜降りはオエッとなると言う、食事中の会話は他人の悪口三昧、体調悪いからとドタキャン…
母の日や父の日、両家共に毎回こんな事の繰り返し。
先週末は両家で合計3万くらいドブに捨てた。
もういーよね、やらない。
私が企画しないと夫は動かないから無くなると思う。
うちは子供いないから会う機会がなくて、こっちから声掛けてるんだけど、両家共につまらなそう。
アスペの父からははっきり「大人だけだとつまらない。」と言われた事もある。
盆と正月だけでも私はもうキツい、4人とも会いたくない。+3
-1
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 13:23:21
なんにもやってないよ?
田舎住みなのかな?+0
-1
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 01:49:35
>>11
むしろ誕生日をやってないわw
母の日父の日はAmazonから送信ポチるだけだし+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 09:22:09
>>1
うちは母の日父の日合算で両家に同じものをあげてる。
うちの親はお金もかかるし気持ちだけで十分だし、自分達に使えばいいから贈らなくてもいいよって言ってくれるけど、
旦那の親は当たり前な感覚。郵送だけして、感謝の言葉(母の日、父の日に個別で連絡寄越せ)もないとは、どういうことだ⁈とキレてるw
ならもうあげたくないから廃止にしたいけど、義両親や小姑が大騒ぎして嫌味言ってくるのが目に見えてるから、今はとりあえずあげてる。
今妊娠中で子供にもお金かかるだろうし、いつかタイミング次第でしれっと辞めるかも。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する