ガールズちゃんねる

ラーメン「パパとママ、交替でラーメン食べますか?」一風堂の“神対応”にSNSで共感殺到…担当者に聞いた「抱っこチェンジ」の原点と、子連れ以外にも嬉しい「アトラー」サービスとは

451コメント2025/06/17(火) 22:44

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 15:18:20 

    先日、Xである投稿が大きな注目を集めた。

    「とあるラーメン屋さんで注文した後、店員さんが、『同時にお出ししますか? パパとママ順番で赤ちゃんを抱っこされるなら時間差でお出ししょうか?』と聞いてくださり涙が溢れそうに」

    この投稿には約6.8万件の「いいね」が付き、多くの共感の声が寄せられた。さらに注目を集めたのが、このラーメン店の正体。投稿主が訪れたのは、世界に店舗を展開するラーメン専門店「一風堂」だったのだ。一風堂の公式アカウントは、この投稿を引用リポストし、こう反応した。

    「体験談を共有いただきありがとうございます

    一風堂は小さなお子さま連れでのご来店、心からウェルカムです

    (このように時間差でラーメンをお出しすることを、スタッフ間では「抱っこチェンジ」と呼んでいます)」

    +410

    -65

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 15:19:02 

    >>1
    素晴らしい対応ですね。

    +1012

    -31

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 15:19:13 

    並んでる人のことも考えろよ

    +87

    -306

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 15:19:22 

    おんぶか抱っこして普通に食べてたなぁ
    けど優しいサービスだね

    +628

    -31

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 15:19:23 

    もうちょっとでかくなるまでラーメン屋くらい我慢できんのかね

    +279

    -311

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:02 

    >>5
    ラーメンは我慢できない。

    +211

    -67

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:14 

    3歳にもなればみんな同時に食べられるから大丈夫だよ。

    +7

    -31

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:18 

    すみれセプテンバーラブ

    +45

    -10

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:20 

    すごくいい対応だとは思うけどカウンターのみの回転早くしないと儲けが出にくいラーメン屋さんではこういうの強いないであげてほしいと思う
    小さな子連れで行くなら予めファミリーウェルカムなラーメン屋さんを下調べしておいてほしいな

    +814

    -43

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:27 

    >>3
    テーブル席の滞在時間2倍だからね。
    一風堂割と混むし。
    まぁ店がウェルカムと言ってる以上、従いたくないなら他行けって話なんだろうけど

    +449

    -10

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:33 

    >>6
    それぞれ一人で行けばいいのに家族揃っていく必要はない

    +161

    -140

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:40 

    そんでしばらくしたらこれが当たり前になって、
    「時間差で出してくれないんですか!?気が効かない店ですね!」
    ってクレームする馬鹿親が量産されると。

    +586

    -30

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:44 

    店員さんもここまでしなくちゃいけなくなったのか
    大変だな。子供が赤ちゃんの時はラーメン屋さんは行かなかったな。

    +446

    -27

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:54 

    >>5
    フードコートとか工夫の仕方はあるようなとは思うけどさ…

    +181

    -11

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:56 

    そもそもだけど、子供をラーメン専門店には連れて行かない

    +339

    -10

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 15:20:56 

    こういう配慮は素晴らしいとは思うけど
    やってもらって当たり前みたいにならないといいけど
    他の店行った時にあの店はやってくれたのにとか言う人いそう

    +283

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:06 

    >>6
    1人で好きに出かけるタイミング一瞬もないの?

    +23

    -20

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:11 

    少子化対策だね

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:15 

    赤ちゃん連れのラーメンは大変だよね
    普段あんなフンワリとアブアブしてんのに何故か汁物食べようとすると信じられないスピードで手出してくるよね

    +81

    -6

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:17 

    一蘭のあの店に幼児はキツイ

    +19

    -14

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:19 

    ガチのラーメン屋は子供も喜ばない

    +94

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 15:21:21 

    >>5
    ごはんぐらい好きに食わせてやれ

    +159

    -38

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:13 

    一風堂って意識高い系が行く所でしょ?

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:20 

    >>5
    そんな意地悪なこと言ってると少子化進むばっかだよ
    別にサービス求めたわけでも迷惑かけてるわけでもないしいいやんけ

    +227

    -92

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:27 

    >>5
    別に居酒屋じゃないんだし自由じゃないか…

    +70

    -20

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:55 

    >>3
    某行列有名ラーメン屋行列でも家族優先にどんどん入れるからおいおいと思った 優しい店主なんだろうけど

    +77

    -5

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:56 

    こういうサービスあっても混雑時は遠慮すべき

    +46

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:58 

    ラーメン屋に子連れで来てノロノロしている一家にイライラする。

    +99

    -19

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 15:22:59 

    >>5
    子どもなんて今かなり数少なくなってるんだから、優しくしてあげなよ。

    +78

    -61

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 15:23:01 

    >>9
    同意。
    うちの近くの人気店で、みんな並んで殺伐としてるところで三席塞いでもぞもぞ交代でなんかやってる人普通に客からも店員からもシビアな目向けられてたよ。

    +179

    -8

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 15:23:22 

    ラーメン屋で食べるなんて3年くらいしてないけど全然へいき
    小さい子連れて熱い汁物でる店なんて行かなきゃいい
    出産前からしばらく行けないことわかってるだろうに

    +74

    -6

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 15:23:31 

    >>13
    例えば混んでる時とかそこまで気にしてられないよね店員さんからしたら
    これはあくまで店の方針だし
    そもそも混んでる時に幼児連れてラーメン屋行く人は配慮足りないと思う

    +106

    -3

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 15:23:43 

    たまにこの手の神対応が話題になるけど、この対応が当たり前のようになったり「あの店ではやってくれたのに」とか言う人が出そうで嫌だなぁと思う。
    抱っこ必要な年齢の間くらいラーメンとか我慢できないかなぁ?せめてフードコートでいいじゃん。

    +123

    -6

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 15:24:06 

    >また、担当者が「お子様連れだけがメリットを受けるという形にはしたくない」と話すその姿勢は、こんな取り組みにも表れている。

    「子連れの客でも気兼ねなく外食できることが当たり前になるように」という思いを実現するためのプロジェクト、その名も「カルガモプロジェクト」だ。

    その一環で、「一風堂のこの思いに賛同してくれるお客様全員に、替玉か卵を無料サービスする」というキャンペーンを実施したという。

    みんな記事をちゃんと読もう
    一風堂は子連れだけじゃなくて全ての客層にメリットがあって来てもらえるような店を目指してるよ

    +55

    -7

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 15:24:10 

    いろんな意見があると思うけど、優しい空間であるのは間違いないよね

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:00 

    >>24

    この時間差で出してくれる事そのものがサービスなのは理解して、やってもらえたら感謝しないとダメだと思うよ

    +21

    -47

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:17 

    そこまでする必要あるのかなぁと思う
    一部の店がこういうことはじめて称賛されだしたら他の店が気が利かないとか悪く言われそう

    +57

    -5

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:33 

    子供がラーメン食べてる姿って汚いから家で食べてろって思う
    トピ画の画像でも無理

    +27

    -15

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:36 

    これあくまでサービスだからね
    当然と思ったらダメだし並んでいる人が多い所なら行くべきではないと思うよ

    +41

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:38 

    繁華街にある8席カウンターのみの行列ラーメン店に赤ん坊と幼児連れて入ったご夫婦のせいで回転率めっちゃ悪くなってるのを並びながら見ていた事がある。あれは迷惑だと思う。

    +64

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:48 

    >>20
    近くの一蘭はファミリー向けにテーブル席がいくつかあるわ

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 15:26:10 

    >>12
    そうだね持ち上げやめた方がいい

    +82

    -9

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 15:26:44 

    >>30
    ラーメン屋さんってファミレスみたいなのから完全に大人向けみたいなのまでバラエティ豊かだからそれぞれの店での振る舞いが求められるよね
    基本的にファミレスタイプや半分飲み屋と化してるとこじゃない限りさっと食べてさっと出るものだと思う

    +89

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 15:26:58 

    子持ち配慮を求められてばかりで生きづらい世の中だね

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:06 

    >>42
    SNSでいちいち言うなよって思う。本当に感謝してるなら本社宛に手紙でも書いたらいいだけなのに。

    +66

    -4

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:14 

    >>29
    子供はラーメン店がそんな好きじゃないと思う。
    回転寿司屋のラーメンとかチュウカファミレスのほうが取り分けると喜ぶと思うなぁ

    +20

    -7

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:23 

    >>5
    子どもがラーメン食べたがるんよ

    +30

    -22

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:43 

    子どもは専門店のラーメンの味なんて分からないんだからバーミヤンでやって欲しい。

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:43 

    >>16
    損したくない人が増えた

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:46 

    >>9
    そうそう
    子供椅子とか子供茶碗とか置いてないようなお店に、当たり前のようにそれらを要求する子持ちがいて驚く

    +169

    -6

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 15:27:53 

    >>12
    そういう店側の厚意を当たり前ととる
    厚かましい奴らほどSNSに投稿しがちなんよね。

    +102

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:12 

    >>5
    たしかに。
    店の回転率とか考えたらね。
    当たり前じゃないよねこのサービス

    +21

    -18

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:16 

    >>20
    テーブル席ある店舗もあるよ
    そもそもなんで特殊なスタイルの一蘭選ぶの?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:26 

    >>47
    フードコートとかファミレスにラーメンあるのに

    +18

    -6

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:29 

    >>45
    これ普通になったら
    店も迷惑だと思う

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 15:28:40 

    子連れ向けサービス充実したファミレス的なラーメン屋なら行きやすい

    三重ローカルだけど
    あじへいってラーメンチェーン店だと
    最初に会員(入会金200円)になれば小学校卒業まで
    会員証提示で飲み物サービスや芋掘り大会無料招待
    誕生日や入学卒業野タイミングでお祝い引き換えハガキくる
    ラーメン「パパとママ、交替でラーメン食べますか?」一風堂の“神対応”にSNSで共感殺到…担当者に聞いた「抱っこチェンジ」の原点と、子連れ以外にも嬉しい「アトラー」サービスとは

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 15:29:14 

    >>24
    ラーメン屋って大人が好きなお店じゃん
    子供がいるなら子供に合わせてやればいいじゃない。
    これは少子化の前に親が大人になれよって思うし、少子化うんぬんはそこじゃないって

    +20

    -39

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 15:29:34 

    >>5
    もうちょっとデカくなるまでって
    数年ラーメン断ちしないとだめじゃん?
    冨永愛超えるよ

    +84

    -15

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:07 

    ただ感動の体験を綴ったんだろうけど、
    これがまたじゃぁ我も我もと子連れが大挙してお仕掛けてきて店の回転が悪くなるかも…なんて先を想像してやりなさいよ
    その場でありがとねって感謝すればいいだけ 世に知らせてやる必要はないと思う

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:26 

    >>3
    交代で食べないといけないような子を連れていくっていう時点でね。

    +67

    -52

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:29 

    >>5
    別にラーメンくらい食べても良くない?

    +70

    -10

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:45 

    いやいや笑
    同時に食べてさっさと去れや

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 15:30:56 

    >>5
    今の親って自分が!自分が!って自分がしたいことが最優先だからね。

    +58

    -55

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:14 

    >>50
    お子様用の器とか用意してくれるお店のが子供向けメニューとかもあるし急かされないからゆっくりできるのにね
    こだわりのラーメンが良いってのは親の都合でしかなくて、食事補助が必要なほどの小さな子供の好みでは必ずしもなかったりするだろうし

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:18 

    夫婦で来てるからラーメン食べられるのよ
    普段のワンオペ時は食べられないから

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:19 

    >>9
    フードコートのラーメンでも食っとけよな

    +96

    -19

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:31 

    >>1
    赤ちゃんとその家族に配慮するなら、他のお客さんにも同様の配慮を求められることも気に留めて置かないとな
    客商売は大変だよね

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 15:31:50 

    >>13
    それが当たり前だったよね。

    +41

    -6

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 15:32:43 

    >>24
    子持ちの発想ってこれだよね

    +37

    -37

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 15:32:57 

    >>36
    うん、だからこのポスト主は感謝してるじゃん
    なにがそんなに気に入らないの?

    +49

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:07 

    >>55
    よこ
    それもあるし、ぶっちゃけ小さな子供のファミリーなんて滞在時間ながいし回転率悪くなるよね
    店からしたら配慮しただけなのにそれを目当てにファミリーばっか押しかけてきたら売上げ落ちそう

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:17 

    >>66
    田舎だと割とファミレスタイプのファミリーフレンドリーなラーメン屋さんもあるからそこは何とも
    都会だとないのかな?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:29 

    >>23
    逆だろ
    意識高い人はあんなもの食べないだろ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 15:33:51 

    >>9
    一風堂レベルになると、回転率も大事だけど、ブランディングも大事だから、幅広い層に来てもらえるようこういうサービスするんじゃないの
    実際このツイートで一風堂への好感度あがったって人も多いだろうし

    +37

    -15

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:23 

    >>3
    マイナスめっちゃついてるけどまじでそれ。
    ラーメン屋だからさ、、
    食べたらさっさと出なきゃ

    +63

    -44

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:32 

    >>1
    何で名前ふせたのに一風堂ってバレたの?
    同時に画像でもアップしてたのかな
    まっ、まさかの……以後省略

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:34 

    >>5
    別に良くない?
    そこは批判するのおかしい

    +42

    -8

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:35 

    >>57
    え、だからこの話は店側から率先してサービスしてるわけで子供に合わせろなんて一言もいってないよね…?

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:39 

    >>1
    空気の読めないお母様、子連れ様が
    小さい子を連れてわざわざラーメンを食べにいく。
    こういう涙が出ました、みたいなこと言っちゃうお母様は少しでも気の利かない対応されたら怒るんだろうか。

    ぐずるのとかはまぁラーメンやさんだからあれだけど、こぼしちゃったり手を突っ込んで火傷しちゃったりも懸念して私は行かないな。
    今は平気で素敵な夜景が見えるレストランとかにもギャァギャァ児平気でつれてくるベビーカー様とか多いこと。店がいいから、とかではなく周りの迷惑とか考えられないポン

    +30

    -8

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:55 

    >>63
    もう抱っこが必要な赤子くらいの年齢の親ならZにかかってきてるしな
    これからどんどん「こども様」だった人たちが人の親になっていくわけだ
    一体どうなるんだろうな

    +34

    -15

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:59 

    >>20
    一蘭じゃなくて一風堂の話だからさ

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 15:35:10 

    >>36
    ここまで、みんな感謝してるように見えるけど。
    こんなの当たり前だ!なんて言ってる子持ち様がどこにいるの?脳内?

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 15:35:44 

    >>63
    おばあちゃん、アップデートしようよ

    +35

    -21

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:04 

    >>5
    時代が違うのよ
    ベビーカーでじゃんじゃん遊びに出掛けて、その人達にエレベーターでも何でも譲らなきゃいけなくなったのよ

    +16

    -27

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:07 

    >>5
    前にラーメン屋に1歳くらいの赤ちゃん連れてきてたご夫婦がいたんだけど、思いっきり横のテーブルで嘔吐された…
    しかもそれを店員に言わずに店のお手拭きで拭いてサッと逃げるように去って行って、片付けに来た店員にここで嘔吐してたと伝えて消毒作業が始まった
    それ以来赤ちゃん連れが横に来ると恐怖を感じる

    +39

    -12

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:35 

    >>63
    それで、飲食店や旅行など気兼ねなく来てくださるなら願ってもないことです。
    誰にも迷惑はかけていませんよ。
    サービス業より

    +14

    -15

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:53 

    >>83
    価値観なんてあっという間にひっくり返されるんだよ
    歴史から学ぼうぜ

    +8

    -5

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:54 

    >>54
    ヨコ
    子連れはフードコートって意見たまに見るけど
    子連れこそフードコートのハードル高くない?
    夫なり祖父母とか大人が複数いれば別だけど
    席確保して、注文のために席を立ち、料理できたらまた取りに行き・・・
    しんど過ぎて、ファミレスみたいなフルサービスのとこが楽
    兵庫県の阪急西宮ガーデンズみたいに子連れだと食事運ぶサポートしてくれるフードコートの方が少ないし

    +18

    -10

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:55 

    個人で行っても食べるの早い遅いとかあるし、一人で2人席占領することもあるし、そんなに目くじら立てなくてもいいと思うけどね
    一風堂なんてどこにでもある大衆チェーンだから、誰もがすごく食べたくて並んでるわけじゃないだろうし
    批判的な意見多いの見るとガルだなーと思っちゃうわ

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:57 

    >>56
    こういう店ってむしろファミリーがターゲットでしょ
    一風堂とはまた違うジャンル

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:04 

    >>80
    今のお子様政策も結局はその親御様甘やかし政策だもんな

    +22

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:09 

    >>69
    私は子持ちじゃないけど店が率先してやったサービスに感謝しただけで文句言う人のが理解できないや

    +41

    -5

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:22 

    セルフレジ子どもがやりたがる問題とかもだけど、ピーク避けて早い時間とかならいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:31 

    >>83
    我慢が美徳の世代って、他人にもそれを強要するよね。
    自分の我慢が否定されたように感じるのかな

    +19

    -11

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:38 

    >>90
    だから、ファミレス的なラーメン屋ならって話だよ

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:38 

    >>17
    うちは無かったわ。義理親と同居で古臭い考えだから育児は嫁がしろ夫は仕事だけしてろって時間くれなかったから朝15分だけしか代わって貰える時間なかった。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:44 

    >>85
    追記
    嘔吐したと伝えたのは私で、夫婦は何も言わずに店から出て行った

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 15:38:22 

    >>96
    そういう人がキレてんの?

    +3

    -8

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:02 

    >>94
    でも中高年層ってそこまで我慢してる?
    バブル世代とかやりたい放題じゃん😂

    +9

    -5

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:20 

    >>80
    子どもも、子どもを持つ親も、より生きやすい世の中になる。
    あなたの権利は侵害されないよ。
    具体的には何を心配しているの?

    +8

    -10

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:32 

    >>5
    いつも我慢しているから!

    たまに!たまに行けたラーメン屋でこの対応が嬉しいんじゃん

    こっちだって気楽に行っているわけじゃないよ!我慢して我慢してのたまにのラーメンなの!

    +24

    -17

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:32 

    >>13
    ほら出た!
    私の時はー
    だから今の風潮許せないー
    みたいな人!

    +35

    -43

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:39 

    それこそラーメン交代で食べに行けばよくね
    子供セットにしなきゃいいじゃん

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:53 

    >>1
    そういうお店はそういうお店で全然いいと思うけど、他の店が見習ったり客側が他の店にもそれを求めたり、そういう流れにならないといいなとは思う。

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 15:39:53 

    >>12
    他のお店でそれ言うアホ絶対いる

    +41

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:10 

    元夫は自分が食べ終わったらさっさと出ていくから、時間差で出されても無意味だわ。
    私が先に食べることもありえなかったよ。
    別れて良かった

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:16 

    べつに店員さんから言ってきてくれたんならいいと思うけどね
    その場にいた他の客ならまだしも外野があとからどうこう言うことじゃないというか

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 15:40:32 

    >>28
    テーブル席6つしかない個人店に、幼児2人連れの4人家族がラーメン2杯の注文で子供たちに取り分けしながら食べてた
    私が来る前からいて、出る時もまだ食べてた

    ああいう店でそういう食べかたするのは理解不能

    +33

    -3

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:00 

    >>9
    お子さん5人居て、いつもは冷めたラーメン食べてるとも言ってたからそんなの強いるような人じゃ無いよ。

    +11

    -11

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:02 

    >>85
    あなた子どもいないでしょ

    +6

    -33

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:18 

    >>85
    小学1年生の時に友達の家に遊びに行った時にその弟だったか赤ちゃんに手の甲の上に吐かれたことは今でもついさっきのことのように思い出されるわ
    今は更にノロだの感染症の知識が高まったからトラウマが濃く上書きされたよ

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:41 

    >>100
    誰かが得すれば必ず他の誰かが損してるんだけど、もしかして知らない?

    +10

    -5

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 15:43:18 

    こんなしょーもない事で涙溢れる?

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 15:43:42 

    >>74
    一風堂は確実に味落ちたよ。
    豚骨自体もう厳しくなってきたね。臭いんだもん。

    +2

    -12

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 15:43:56 

    >>110
    いないから余計に怖い

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 15:44:20 

    >>5
    ファミリー呼び込みたいほうのラーメン屋かどうかで対応変わるのでは?
    殺伐系のラーメン屋だともしかしたら大人のみで来て欲しいと思う店主はいるかもしれないけど、ファミリー寄りのラーメン屋なら赤ちゃんのうちからこのファミリー獲得しておきたいみたいなのあるかもしれない

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:11 

    >>88

    私も昔は子連れこそフードコートで良いじゃん!って思ってたけど実際に子連れで出掛けるとフードコートどころか外食すら厳しいと感じてるよ。

    +15

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:12 

    >>52
    店が自主的にやってる。なんで客のあなたが一風堂の回転率を心配すんのよ笑
    一風堂は子連れウェルカムです、それの何が気に入らないんだか

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:35 

    >>1
    「子供がまだ食ってる途中でしょうが」よりいいね
    みんなが美味しく食べられるのが一番だ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:06 

    定期的にこういう話題が議論を呼ぶよね。
    前に行列の出来るうどん屋に乳児連れで行って、店員さんが「赤ちゃん抱っこしてるのでママはゆっくり食べて下さい」って言われたって話。
    神対応だとは思うけどわざわざSNSに書くなって思う。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:13 

    フードコートに出店すればいいんでないの?
    店舗だと座席が多くないし回転率が低くなるから
    広めの場所の方がいいと思うので

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:55 

    >>110
    子供がいても黙って出ていく親もどうなんだか

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:58 

    >>56
    懐かしい!三重県出身だから子供の頃連れて行ってもらったことあるよ!今こんなに可愛いセットができてるんだね
    8番らーめんとかもお子様に優しかった記憶あるわー

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:05 

    >>98
    ここまで子持ちは感謝の言葉ばかりだよ?

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:39 

    >>110
    子供がいないからなんなのか
    子供が嘔吐しやすいのはいなくてもわかる
    でも飲食店で嘔吐したことを店員に言わずに退店するのって非常識だって言ってるだけだよ

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:05 

    >>3
    子供嫌いはこれだから

    +54

    -27

  • 127. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:20 

    >>99
    バブル世代の高齢者本当にわがまま

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:21 

    今の親って本当にどこにでも子ども連れていくよね
    だから嫌われる、子ども嫌いも増えるんだよ
    自分たちで敵作ってること理解できてない
    なんなら被害者ぶるから厄介
    まともな親が可哀想

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:57 

    >>1
    一風堂は小さなお子さま連れでのご来店、心からウェルカムです

    看板に掲げて置いた方がいいかも
    急ぐ人や苦手な人は避けるだろうから
    住み分けって大事よ、店も国も

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:03 

    >>13>>15
    だよね
    乳児を連れて行くこと自体考えもしなかった
    ラーメン屋さんって赤ちゃん連れで行く雰囲気じゃないし
    赤ちゃんにとっても居心地悪いよね
    子供が食べられるようになってからでも
    ラーメン屋さんは逃げないもんね

    +83

    -13

  • 131. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:06 

    >>84
    当たり前じゃね。

    +12

    -9

  • 132. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:12 

    >>9
    でも子供のことだからねやっぱ

    +1

    -9

  • 133. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:15 

    >>116
    よこ
    殺伐系に笑ってしまった😂やんちゃで無愛想なおっちゃんお兄ちゃんが頭にタオル巻いて腕組んで並んだポスターとかあるお店よね
    二郎系もロット乱しとか言われるから殺伐系に含まれるのかな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:02 

    >>4
    大変だったろうと同情はするけど子供抱っこでラーメンは危なくない?

    +82

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:21 

    >>63
    気に食わなくなったらSNSで「ショックなことがあった」と自分の都合のいいように書いて憂さ晴らしするもんね
    それ何万人の目に留まるのに大丈夫かよって思ったら大炎上して鍵垢逃亡

    +24

    -2

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:22 

    >>5
    子供のことなんだからしょうがないよ

    +3

    -7

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:31 

    >>5
    カウンターしかないような狭いお店なら行かなくてもとは思うけど、別にお店側も赤ちゃん連れを承諾しているならいいじゃないか。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:02 

    >>110
    子供の有無関係なくない?
    大人の対応としておかしいよねって話じゃん。こういう人達は居酒屋とかのトイレで嘔吐しても何も言わずに立ち去るんだろな

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:03 

    >>103
    家族で出かけたついでだったんじゃない?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:10 

    >>128
    自分がまだ子供のままなんだろうね
    自分が遊びたいから子供を連れて出掛ける
    自分中心だから他者への配慮に欠ける
    でもそんな人ばかりじゃないよ、ちゃんとしてる人はちゃんとしてるんだよ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:18 

    >>5
    うちの親は我慢してたけど八つ当たりが全部私に来た。
    同居の祖父母が「ガル子を見てるから、行ってきていいよ」と言ってるのに「世間に何て思われるか分からないでしょ💢」「あ゛ー!!ガル子のせいでラーメン食べられない💢」ってキレ散らかしてた。

    世間って具体的に誰なのか分からないけど、ラーメン屋行かなくても陰口叩く奴はいるんだし行けばいいのにと思った。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:23 

    >>84
    ベビーカーで買い物しまくり外食しまくりで
    子育てはお金が掛かるの!もっと子育て支援しろ
    っておかしいよね

    +21

    -16

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:31 

    >>103
    たしかに。考えた事なかった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:47 

    >>15
    ららぽに一風堂入ってるから、ファミリー系だと思ってた

    +13

    -4

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 15:53:55 

    >>109
    ごめんこの人たち向けじゃなくて一般的にってこと
    こういうSNSの投稿を見てそんなキャパ無いラーメン屋でこういうこと強いる人達は絶対出てくると思うんだ
    このエピソードはあくまでこのお店だったから良かったんだからね他では強いちゃだめなんだよってかつてのラーメン好きとしては世間一般に対して言いたいんだよ

    +22

    -4

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 15:53:56 

    >>86
    サー業向いてないかも
    もっと視野を広げましょう

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 15:53:58 

    >>58
    冨永愛超えるよ
    なかなかのパワーワードww

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:01 

    一風堂ってここで言われるほど硬派かな?
    普通に食べたあとスマホいじってる人とか、ランチできて昼休憩終わるまで喋ってる人とかいない?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:28 

    >>1
    ラーメン屋行く時は私の分をバリカタか粉落としで注文して、旦那が食べてる間は私が子供に食べさせて旦那が食べ終わり次第代わってもらう
    私が猫舌だから出来る術でもあるけど、これなら店員さんに手間かけなくて済むと思って

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:40 

    >>134
    麺すするときスープがはねたりおでこに焼豚落としたり?

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:43 

    >>12
    ラーメン屋も映画館みたく「PG小学生」とか「R18」みたいな年齢制限設けないとダメなんかねぇ😥

    +30

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:51 

    >>3子持ちだけど行列できるような店に赤ちゃん連れていくのも並んでる人が居るなかでかわりばんこで食べる度胸もない笑

    +69

    -5

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 15:55:27 

    >>36
    だから感謝してわざわざXにまで書いてるやんw
    いちゃもんも大概にしなさいよ

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/15(日) 15:55:41 

    >>5
    もうちょっとていつよ?

    もうちょっと大きくなったらなったで
    さらに外食が大変になる事を知らないんだね

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2025/06/15(日) 15:55:49 

    >>5
    私もそう思う。
    ラーメン屋も数多くあるから一風堂を選択肢から外すして行く事になるかな。

    +8

    -9

  • 156. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:15 

    >>121
    一風堂はもうフードコートに出店してた気がする

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/15(日) 15:57:03 

    >>135
    それでも掘られて身ぐるみ剥がされて辱しめを受けて生きて行かにゃならんのにようやるよな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/15(日) 15:58:16 

    >>146
    子連れを歓迎するかしないかは、店が決めることだよ。
    客が決めることじゃない。
    何を勘違いしているんだ

    +12

    -5

  • 159. 匿名 2025/06/15(日) 15:58:41 

    >>1
    一風堂がこれを売りにするってことでしょ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:08 

    >>144
    私も。
    だからなんでこんなにキレてる人が!?ってビックリした。

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:33 

    >>144
    そういう場所だと割と店内広めで子連れウェルカムなラーメン屋さんってあるよね。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/15(日) 15:59:59 

    >>5
    うわ…

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:20 

    >>158
    子連れ限定の店ならね
    ここでの意見見ても何も感じられないならそれまでだね

    +3

    -11

  • 164. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:21 

    こういうのが嫌で小さい時は外食しない。でも対応は素晴らしい

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:42 

    >>5
    意地悪なじいさんが言いそうなセリフ

    +22

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:51 

    一蘭はインバウンド向け値段なので
    このサービスしてもいいよ笑笑

    払いたいやつは勝手に行ってろ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/15(日) 16:01:10 

    >>3
    子連れ歓迎の店が気に入らないなら、あなたが行かなければいい。
    どこに行っても自分は客、大事にされるはずだ、という考えこそ厚かましい。

    これさ、子持ち様とまったく同じ思考なんだけど。
    気づいてないの?

    +44

    -28

  • 168. 匿名 2025/06/15(日) 16:02:15 

    >>156
    じゃ解決じゃん

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/15(日) 16:02:43 

    >>112
    子連れウェルカムの店で店側が提供したサービスに文句あるなら行かなきゃいいだけ。
    こんなことでいちいち損得気にして気持ち悪い。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/15(日) 16:03:48 

    >>121
    ベビーカーで行けるよね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/15(日) 16:04:43 

    ちょっと思い出した
    子どもがまだ横抱きの赤ちゃんだった時にラーメン店に行った

    夫・私・赤ちゃん
    それを新人スタッフさんが「……3人様ご来店です~」と厨房に伝えた
    でも食べるのは2人。
    それが元でラーメンを出す順番がおかしくなり大混乱に。

    新人さんが「わかんなかったら聞いてくれる!?」
    と怒鳴られていたたまれなかった




    +0

    -12

  • 172. 匿名 2025/06/15(日) 16:04:43 

    >>163
    子連れ限定の店なんて見たことないわ。
    ファミレスは、ファミリーも歓迎の店。もしかしてファミリー限定の店だと思ってる?
    一風堂は子連れを歓迎している。客のあなたが口出す権利ない。
    子連れが気に入らなければ、あなたが別の店に行けばいい。
    子どもお断りの店はあるからね

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2025/06/15(日) 16:05:10 

    >>1
    他のお店もやってるよね
    なんなら他が最初じゃないっけ?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/15(日) 16:05:56 

    >>36
    何が何でも子持ちに文句を言う言いたいんだね。
    あなたみたいな人が少子化進めてるんだよ。

    +14

    -6

  • 175. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:31 

    子どもが小さい時、ラーメン食べたければバーミヤンかテーブル席が必ずあるところと調べて行ってたなぁ
    懐かしい
    今はカウンタでも行けるのに、歳とともにそんなに行かなくなってしまった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:36 

    >>5
    私は子供が幼稚園に行くまでラーメンは我慢してたわ
    一緒に連れて行ってヤケドさせても嫌だし子供優先でこっちの麺が伸びても嫌だしさ
    それにフードコートやファミレスでもラーメンみたいな暑いのとか鉄板使った物は注文しなかった
    3年くらいあっという間だけどラーメン好きな人は我慢できないんだろうね
    それなら旦那さん休みの時に預けて1人で行けそうな気もするけど(笑)

    +7

    -15

  • 177. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:44 

    >>5
    子持ちのために全てのラーメン屋が時間差で出すべき!とでも書いてあるならその文句もわかるけど、
    単純に優しいサービスしてくれた店があったってだけの話に首突っ込んでわざわざ子持ちへの難癖つける
    ただの意地悪婆さんじゃん

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/15(日) 16:07:22 

    >>164
    こんな意地悪で思考が歪んだ人たちの目なんて、気にしてはいけない。
    ここはがるちゃんだよ。世間の普通じゃない。
    私は子連れに優しくする。人間として当たり前のことじゃん

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:00 

    >>47
    私は小学校高学年になるまでインスタント麺とカップ麺だった。

    本当はラーメン屋のラーメン食べたかったけど

    「うちは貧乏で外食なんか行けないの。」
    「私は我慢してるのに、あんただけワガママ言うんだね。人間らしい心ないんか?」
    って呪術廻戦のキャラみたいに薄笑いで言われて、何も言えない雰囲気だった。

    うちの親みたいな言い方はどうかと思うけど、圧で乗り切るのも大事かもよ。
    ちなみに親はこっそりラーメン屋や居酒屋行ってた。バラさないで欲しかった。

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:17 

    >>5
    厳しいねぇ。

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:56 

    一風堂は商売だから戦略的にサービスするだろうし
    それは良いけど
    勘違い親が他の店でも同じサービスを求めたらイヤだな

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:19 

    >>176
    こういう人本当無理。
    貴方が行かなかったからって何なの?って感じ。

    +13

    -5

  • 183. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:32 

    夫婦でラーメン好きならこういうお店は助かるだろうなと思う。私は特に好きじゃないから、夫1人で出張や飲みのついでに行ってて、子が抱っこの頃は家族で行くならうどん屋ばかり、悪くないけど飽きてたよ。またこれで育児頑張る気力が湧くなら良いじゃない。大人だけ行くラーメン屋と棲み分け出来るといいね。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:39 

    >>9
    カウンターのみのラーメン屋さんに、抱っこするレベルの子供をつれて家族で行くという選択肢はないよね…
    あんなとこ気心知れた友人でないと無理じゃん
    席もバラバラになるかもしれんし、無言で食べて出るだけだし

    +79

    -2

  • 185. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:15 

    同じラーメン屋でも都会のカウンターしかないようなところと、田舎の座敷➕子供ラーメン➕子供用の豆イスがあるとこでは話も違うだろうね

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:22 

    >>59
    これ投稿したの一風堂のスタッフじゃないの。
    ちょっと前に来来亭で虫混入事案があったからラーメン業界のイメージアップの為にちょっと良い話を投稿してみたとか。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/15(日) 16:10:24 

    >>1
    これにマイナスつけるのはどんな心理だろう

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:08 

    >>63
    今の親ってことなくない?
    私が物心つく前だって家族でラーメン屋くらい行ってたと思う
    地元のラーメン屋とか定食屋とかさ
    家族連れ向けの店ならいいんじゃないの

    +24

    -3

  • 189. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:20 

    涙がでそうに、とかわざわざいうことか?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:25 

    >>176
    ドヤって気持ち良いとこ申し訳ないんだが、幼稚園児にだってラーメンなんか塩分過多でダメだろ
    家で草でも食ってろって話

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2025/06/15(日) 16:12:00 

    >>148
    カウンター5席しかなくて行列してる店ならさっさと出るけど、そんなの状況によるよね。
    お店側がゆっくりどうぞと言ってるんだから、OK以外の解釈はない。
    文句付けてる人、ほんと意味がわからない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/15(日) 16:12:41 

    >>188
    そうだよ。昭和も町中華に子連れなんて普通の光景だった。
    難癖ババアはしょうがないね

    +19

    -2

  • 193. 匿名 2025/06/15(日) 16:12:46 

    >>9
    だから子連れウェルカムの店でのサービスに感動したって話でしょ。
    カウンターしかないような店です子連れがサービスを求めたわけでもないのに話曲げすぎ。

    +55

    -12

  • 194. 匿名 2025/06/15(日) 16:13:37 

    >>9
    子連れなら小上がりがあるとか子供用の取り皿があるとかで判断していく人が多いから大丈夫だと思うよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:29 

    >>9
    ラーメン大好きだけど子供と行ったことない。
    基本的に客単位重視のお店には連れて行かないようにしてる。
    子供椅子用意、ベビーカー入店歓迎くらい書いてあったら行くよ。

    +13

    -3

  • 196. 匿名 2025/06/15(日) 16:14:46 

    >>187
    そんなの聞かなくても分かってるくせにw

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:01 

    >>181
    だからそんな風潮がどこにあるの?
    子連れに優しくしたら子連れがつけ上がるに違いない、
    高齢者に優しくしたら高齢者がつけ上がるに違いない、
    障害者に優しくしたら障害者がつけ上がるに違いない、
    =私が損するかもしれない。
    そういう被害者意識ってどっから生まれてくるの?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:08 

    >>172
    確かに子連れ限定の店はないかもしれない
    だからこそ、元コメな自分が自分が言ってる子連れさんに誰にも迷惑掛けてないと言い切るのは他のお客さんが目に入ってないってことじゃないの
    サービス業従事者としてどうかなと思ったまでで
    ファミレスとか一風堂を引き合いに出すことじゃない
    カスハラ言われ兼ねないからもう止めとくね
    言われなくても、自分で行く店くらい自分で選びますよ

    +3

    -8

  • 199. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:26 

    >>13
    私は旦那や親に預けて行ってます
    叩かれるかな
    子供がいたら大変なことになる場所には連れて行かないであずけてひとりでいくことがおおい

    +28

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/15(日) 16:15:54 

    >>1
    そうそう一風堂行くと小さいお子さんのファミリー多いなって思ったんだよね
    味もくどすぎないから良いのかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/15(日) 16:16:04 

    >>148
    一風堂の麺を作ってる地域に住んでるんだけど、
    嘘かほんとか知らんが、こっちの店舗はその製麺の都合で味のモデル店になってるとかどうとか。
    だが店員は全く愛想も無いし特別優しくも無い
    カウンターとテーブル、ボックス席もあって、子育てパスも使えるので、普通に家族連れで利用する人多いけどな
    味も他で食べた一風堂とさして変わらん

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/15(日) 16:16:19 

    >>192
    町中華は徒歩圏でしかも昭和時代は今ほどベビーカー普及していなかったし
    抱っこ紐で移動だから事情が全然違うと思う

    +2

    -9

  • 203. 匿名 2025/06/15(日) 16:16:37 

    >>59
    言っちゃ悪いけど、交互にラーメンを提供するサービスなんて今に始まったことじゃないし、割とどの店でもあるよ。ありがたいサービスには変わりないけど、今更我も我も、はないね。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:04 

    >>193
    行間読んで

    +6

    -11

  • 205. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:50 

    >>134
    だよね
    危ないから抱っこでラーメンの発想はなかった
    そもそも兄弟2人だから下の子が3歳くらいまでラーメンは行けなかったな
    こんな温かいサービスあるの知らなかった
    良いお店だね

    +36

    -3

  • 206. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:06 

    >>54
    美味しくないじゃん

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:23 

    >>52
    こんな感じの意地悪な人の意地悪な意見が怖くて空いてる時間に行ってたなあ。
    私も一風堂でこのサービスしてもらいました。店員さんもとても優しかったです。

    +10

    -5

  • 208. 匿名 2025/06/15(日) 16:18:51 

    >>13
    全国でも有数のラーメン処なので赤子だって連れてくるレベルの地域に住んでるよ
    それが当たり前だからなんとも思わん
    小さい子連れてくるなんて非常識!という地域じゃなくて良かったーと安堵

    +8

    -9

  • 209. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:05 

    >>198
    自分が自分が言ってる子連れなんて、元コメのどこにあるの?
    「子連れに優しいサービスを受けてありがたかった」
    この話を、「自己中な親が過剰なサービスを当たり前にしている」と読めるのなら、
    病んでると思う。がるちゃんを休むべきだよ

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:44 

    >>1
    スープ屋論争再びかい
    他店でやることを心配する人の声にも応えて
    一風堂は時間差出しデフォです
    他店ではなかなか出来ないサービスですとかなんとかを売り文句に厳しい競争を勝ち抜く姿勢でいけばいいんじゃないの

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/15(日) 16:19:45 

    >>52
    最近増えたよね
    お店に寄り添うアタシに酔ってる人
    気分良いのかな?

    +6

    -5

  • 212. 匿名 2025/06/15(日) 16:20:48 

    >>15
    よく幸楽苑に子供と2人で行くけど、あれは席がファミレスみたいだからなんよね
    普通のラーメンやってそんなんじゃないから難しいよね

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:06 

    >>202
    はあ……。ベビーカーで来るな迷惑って話にすり替えていくわけね。
    ベビーカー論争まだやってんのか。
    令和にチャンネル合わせなよ。
    昭和もベビーカーくらいあったし

    +19

    -3

  • 214. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:11 

    >>211
    お前も気持ちいいか?そのアンカー。

    +3

    -3

  • 215. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:31 

    >>63
    配慮するのって気持ち良いんだろうね
    その結果、客が来なくなった…
    新しい店潰しだね!

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2025/06/15(日) 16:21:37 

    >>209
    疲れてるんだね
    アンカー辿ってね

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2025/06/15(日) 16:23:13 

    >>197

    リアルが充実してないから、誰かが得するのが嫌なんだと思うよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/15(日) 16:23:17 

    >>127
    🪃

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/15(日) 16:23:18 

    >>13
    うちはお椀ひっくり返したら手突っ込んだらするから怖くてラーメン屋さん行かなかった。
    行ってもつけ麺とかしか頼めなかった。

    +16

    -3

  • 220. 匿名 2025/06/15(日) 16:24:50 

    >>195
    うちの近所カウンターラーメンしかないから魁力屋できたとき嬉しくて子供何回か連れてったよ。
    ゆったりしたボックス席で隣気にしなくていいし、ファミリーラーメン屋さんは貴重。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/15(日) 16:25:12 

    >>118
    一風堂なの?確定?

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2025/06/15(日) 16:25:49 

    >>84
    エレベーター譲ることすら損だと考える人がいるんだね。病気だわ

    +17

    -4

  • 223. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:18 

    >>221
    1すら読まずになぜコメントする

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2025/06/15(日) 16:26:54 

    >>221
    1の文も読めないなら無理に絡む必要ない

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2025/06/15(日) 16:27:40 

    >>199
    よこ
    誰かに預けて気兼ねなくラーメンを楽しむもよし、家族でワイワイ楽しむもよし
    選択肢が増えるのはよいこと
    私は子供いないけど子育てしやすい世の中を願ってるよ

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:00 

    >>174
    横だけどこうやってネットで話題=レア、優しい珍しい対応であるから、これが当たり前、あって当然とは違うよね
    そりゃ当たり前になれば子連れに優しい世界で余裕のあるいい社会だけど

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:16 

    >>213
    そっちw
    普通の町中華のお店はベビーカーで入れるほど広くないでしょ?
    だから抱っこの子連れが普通にいたよね?ってことなんだけど
    お疲れちゃんですか?

    +2

    -10

  • 228. 匿名 2025/06/15(日) 16:28:34 

    >>85
    そんなクソ非常識な人ほぼいないよね
    一定の割合でいるけど、大半は普通の人

    +16

    -4

  • 229. 匿名 2025/06/15(日) 16:29:11 

    >>219
    うちは2、3歳のときから幸楽苑とか連れてってな
    そのくらいのときはチュルチュル好きだし
    子どもの用の取り分けのお椀に麺と少しのスープと水でひっくり返しても大惨事にならないようにはしてたよ
    そのまま幼児メニュー出すのは難易度高いよね

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2025/06/15(日) 16:29:27 

    >>24
    後半は同意だけど、それで少子化が進むとは思わないw

    +17

    -6

  • 231. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:00 

    >>11
    子持ちだけど、マジでそれ思うよ
    うちは旦那が休みの日、子供を家で見てくれてる間に買い物とか美容院いくし、ラーメンも1人で食べる。

    +41

    -19

  • 232. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:13 

    >>5
    お子さんの火傷にだけは気を付けて欲しい。テーブルだと子供さんにラーメンが直撃したら危ないからね。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:44 

    こういうのってグレーっていうか
    いつでもどこでもこの対応してくれる!ってわけじゃなくて、お店もそんなに混んでなくて気の利く店員さんがいた時にちょっとサービスしてもらったってだけの話じゃないの
    一風堂だってオフィス街の狭い店舗の超混雑時間にはこんな対応しないと思う

    昔ってルールに反するけど状況を見てちょっとサービスみたいなことたくさんあったと思うけど、今ってそういうのSNSに投稿すること多くて、そうなるとどこどこでもやってくれたって見たからいつでもやってくれ!っていうモンスターカスタマーが現れたり、人が得することがどうしても気に食わない人がいちゃもんつけたり、難しい世の中だね

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:56 

    >>1
    もう、うちの地元のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店禁止にしろ
    バイト先のラーメン屋では、子供や子連れ客にまつわるトラブルが多発した為、今では中学生未満は入店お断りになっている。 : 修羅場まとめ速報
    バイト先のラーメン屋では、子供や子連れ客にまつわるトラブルが多発した為、今では中学生未満は入店お断りになっている。 : 修羅場まとめ速報shuraba-matome.com

    ラーメン屋でアルバイトしてるんだけど、アルバイト先は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている。このラーメン屋はカウンター席のみの狭いお店。親と子供で一つの…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:53 

    >>225
    子育てしやすいサービスを店が提供して、それに子持ちが感謝してる話なのに、そのサービスを受けられない第三者が損得勘定でいちゃもん付けてるだけの話だよね。はっきり言って無視でいいと思う。

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:54 

    >>217
    正義パンチは楽だし気持ちいいから、被害者側の方が有利なんだよね。
    エレベーターにこんな非常識なヤツがいた、こんな毒親に育てられた、会社のお局が、義母が、ラーメン屋の子連れ客が……
    こうやって自分の受けた被害を常に探している感じ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/15(日) 16:32:50 

    >>82
    脳内にウケたw
    ほんとこう言う人って何がしたいんだろうね
    嬉しくてありがたかった人がいて、良いニュースで話題になる店があって、幸せなニュースじゃん
    居もしないモンスター子連れや、知りもしない店員の声を勝手に捏造までして批判して
    そんなことで快感覚えてるなんて立派な病気だと思う

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/15(日) 16:33:05 

    >>5
    子供数人いたら何年我慢するのよ?ガルで子持ちに文句言う人は、一人っ子前提で話す人多いよね。

    +9

    -4

  • 239. 匿名 2025/06/15(日) 16:33:35 

    >>9
    私はこども苦手だからファミリーウェルカムな店は事前に下調べして避ける努力をしているよ
    棲み分けって大事
    今後は一風堂は避ける
    それだけのこと

    +30

    -3

  • 240. 匿名 2025/06/15(日) 16:34:26 

    >>217
    自分が損するより、他人の得が許せないタイプの嫌なやつだね。
    別に他の客が交互にラーメン食べたからって、それがなんだっていうんだろう。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/06/15(日) 16:35:13 

    >>84
    子供いないやつは降りろよ!とかいうのまで有われたしね

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2025/06/15(日) 16:35:47 

    >>238
    既出だけど、何が何でも家族総出で行かなきゃならない仕来りでもあるの?
    パパとママが交代でラーメン屋に行けば良くない?

    +6

    -9

  • 243. 匿名 2025/06/15(日) 16:36:07 

    >>230
    そうだね。
    「ラーメン屋で優遇してくれないなら子供産まないもん!」なんて発想の体のでかい子どもに子ども産んでもらっても負債にしかならないと思うし

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/15(日) 16:36:32 

    うちはガル民が大嫌いなエリア
    少子化は少子化だけど、他都道府県よりは数値がマシ
    世間もお店も子連れにおおらかな感じだわ
    外食に関しても
    まあね、人口的に並ぶことが少ないっていうのも大きな要因だろうけど

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:13 

    >>242
    家族なんだから、家族でラーメン屋行けばよくない?

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:16 

    優しいと思うけど自分が小さい子を育ててる時期は外食でラーメンは選ばなかったな…時間差にしても席は回らなくなっちゃうから店の売り上げは少し減るかもしれないし。明らかにファミリー向けではない行列店に赤ちゃん抱っこして入って夫婦でバトンタッチしながら狭い通路であやしてるご家族見たことがあるけど店員さんは熱々ラーメン運ぶから怖いし我慢出来ないのかな?って少し思ってしまった。もちろん美味しいラーメン食べたい気持ちはわかるよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/15(日) 16:39:10 

    >>222
    何でも他人を病気扱いする方がどうかしてるわ
    こっちはエレベーター何台も譲って譲って譲りまくってそれを見かねたベビーカーの人にどうぞと言われた経験から書いてるの
    それでも譲ってますよ
    でも本来は譲合いなのに譲られるのを当然の権利と受け止めてる人が増えてしまってるからね、残念だよ

    +3

    -4

  • 248. 匿名 2025/06/15(日) 16:39:23 

    >>245
    あー そっち界隈の人でしたか
    居酒屋とかも一家総出で行くタイプか

    +7

    -7

  • 249. 匿名 2025/06/15(日) 16:40:03 

    >>193
    これからそういうやつも出てくるよって話でしょ

    +8

    -8

  • 250. 匿名 2025/06/15(日) 16:40:47 

    >>11
    子持ちだけどそう思う。配慮は嬉しいけどそれで席を占領するのは自分的にしんどいから、ファミレスとかにしてる。
    こう言うお店の配慮を何でもかんでもSNSにあげるのもどうかと思う。やらない店が悪になる。
    バカもいっぱいいるから個人店や回転率が命のところにそれ求められたら可哀想

    +38

    -12

  • 251. 匿名 2025/06/15(日) 16:41:26 

    >>86
    エセサービス業か自称ホスピタリティの神✨な迷惑系従業員だね

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2025/06/15(日) 16:41:53 

    >>13
    そうなんだよね。そもそも。
    厚かましい人が増えすぎた。
    これ言うと子持ちに選ぶ権利はないのかってモンスターが湧いてくる

    +16

    -8

  • 253. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:21 

    >>54
    客を選ぶのは店側。客じゃありません

    +4

    -3

  • 254. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:23 

    >>248
    一家総出っていう言い方がさぁ、、なんか嫌味ったらしいこと言いたくて仕方ないんだね。
    家族みんなで外食したことないの??

    +12

    -7

  • 255. 匿名 2025/06/15(日) 16:42:49 

    >>103
    子供はアクセサリー(笑)だから持って行きたいんだよきっと。

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2025/06/15(日) 16:49:28 

    >>5
    パチンコ屋にたぶん産着の赤ちゃん抱いてるのよりは全然いいわ
    車で走りながら駐車場にいるのを目にした時はビックリして二度見したもの
    デカいぬいぐるみのウサギだったかも知れんけど()

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/15(日) 16:50:30 

    SNSに書いちゃうとこのラーメン店はそういうサービスがあるのねって勘違いする人は絶対出てきちゃうからそこが心配。混み具合とか店舗によって違うと思うから。ファミリー向けで子ども向けの食器やお子様ラーメンのあるようなラーメン店なら行きやすいし多少時間がかかっても良いかなって思うけど。

    +2

    -4

  • 258. 匿名 2025/06/15(日) 16:51:26 

    >>23
    ラーメン意識の高い人はチェーン店なんて行かないし、いわゆる意識高い系の人はラーメンなんて食べないと思う。食べてたら大笑いするわ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/15(日) 16:54:25 

    涙が溢れそうになるほどのこのかね

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:08 

    少子化なはずなのに、ベビーカーの赤ちゃん(本当に月齢が小さい子)は昔よりもめっちゃ見かける。 子供の数は本当に減ったなあって思うんだけど、赤ちゃんの外出は増えてると思う。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:06 

    >>258
    意識の高低はわからないけど強いて乳幼児連れで行くなら
    レストランの個室かしらね?
    個室なら多少お行儀が悪い子でもなんとかなるし
    中華レストランでも個室あるものね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/15(日) 17:14:31 

    >>50
    わかる。どうして棲み分けできないんだろう。
    近所の定食屋もお子様セットを食べられない年齢の子はお断りだったんだけど、断られた子連れがGoogleレビューに中傷のコメントを書くようになって店側が折れたら、今度は子供用の椅子がないとか要求がエスカレートし始めてる。ファミレス行けばいいのに。

    +44

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/15(日) 17:15:28 

    旦那「同時で大丈夫です!」
    抱っこはママ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/15(日) 17:18:59 

    >>226
    いや、誰も当たり前なんて言ってないのに、子持ちはこれが当たり前だと思ってるし感謝してないみたいなコメントに対して言ったの。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/15(日) 17:20:22 

    >>4
    私もそうだった
    モラハラ夫がラーメン食べに行くぞって言って(言い出したらきかない)当時7ヶ月くらいの子どもはもちろん私が抱っこして、細心の注意を払いながら片手で食べた

    その後離婚しました

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2025/06/15(日) 17:23:22 

    >>5
    お店側がウエルカムって言ってんのに何ケチつけてるの?
    私は外食を我慢してた側だからこういうのとても良いと思う
    かしこまったレストランでもあるまいし、育児をしていたらたまには美味しい物を食べて心を元気にしたいよ
    そんな事を言うあなたはおいくつですか?


    +25

    -2

  • 267. 匿名 2025/06/15(日) 17:29:37 

    >>9
    丸源はファミリー層のサービスが充実してる。使い分ければいいんだろうね

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/15(日) 17:30:57 

    >>247
    エスカレーターは乗れないの?

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2025/06/15(日) 17:31:40 

    >>248
    ど、どの界隈なの?
    家族で外食する界隈?

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2025/06/15(日) 17:32:56 

    >>260
    良いことじゃん。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/15(日) 17:53:52 

    >>1
    これ、かなり前の記事じゃない?
    なんで今さら?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/15(日) 18:01:07 

    >>1
    子供が小さい時に子連れで一風堂って選択肢を考えた事が無いわ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/15(日) 18:10:17 

    >>5
    デカくなるまで時間かかるんじゃ

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/15(日) 18:13:15 

    妊娠中は血圧管理、子供産んでから外食はしばらく無理で5.6ヶ月頃だったかフードコートでラーメン食べたら美味しくて涙出たわ。妊娠中、産後ってラーメンなかなか食べられないもんね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/15(日) 18:32:54 

    >>15
    食べ終わるまでに凄い時間かかるもんね。
    行列の出来るラーメン店で子連れでいつまでもいる家族見ると人の目気にならないのかな?って思う。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/15(日) 18:34:22 

    一風堂ってあちこちにあったけど、いつの間にか無くなってる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/15(日) 18:38:42 

    >>1
    うちの職場も聞くようにしてます。(飛騨高山)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/15(日) 18:39:15 

    >>52
    ね、私も思ったけど
    一風堂クラスになるとそれくらいのここなら大きさが持てるのかも。
    それに食べられる順番は決まってるから、滞在時間もかわらないだろうし
    だったら美味しもの食べてほしいなっていうやさしさだよね。
    個人店とかすごい混んでる店でもこれを当たり前と思われたらいやよね。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2025/06/15(日) 18:42:02 

    >>9
    一風堂はファミレス寄りのラーメン屋だからね
    カウンターのみの行列できるようなお店には子連れではいかないよ笑
    そもそも入店拒否されるだろうし

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/15(日) 18:42:04 

    >>229
    人前で話す時はチュルチュル言うのやめとき。
    癖なのはわかるけど

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2025/06/15(日) 18:57:52 

    抱っこしてる側の麺が伸びるし抱っこしながら麺を啜るの危ないしね。気遣いがすごい。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/15(日) 19:04:38 

    いい対応だねで済まないのががるちゃん

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/15(日) 19:14:25 

    >>254
    本当それ。ガルって団塊ジュニアとか多くて親とか超適当に子育てしてた人多いだろうに、自分の子供時代のことは忘れてて、今の子育て世帯に厳しいよね。

    +9

    -2

  • 284. 匿名 2025/06/15(日) 19:15:11 

    >>15
    確かに抱っこしなきゃいけないような乳児いるときにラーメン屋行きたいって思った事ないや…
    手とか当たってどんぶりひっくり返したら嫌だし、火傷しても嫌だし

    +15

    -1

  • 285. 匿名 2025/06/15(日) 19:19:51 

    確かに一風堂は聞いてくれたな
    ありがたいと思ったのに旦那が大丈夫ですって言って自分だけ熱々なラーメン食べてたな

    私は伸び切った冷めかけのラーメン食べたわ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/15(日) 19:20:27 

    >>260
    昔っていつよ?ルールや環境が変わったりで電車やバスでは増えたけど、トータルでは増えてないでしょ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/15(日) 19:35:10 

    >>230
    いや、こういうレスや同調意見が増えていくと「子持ちって大変だよなぁ」って刷り込まれていくから
    このレスひとつ読んで「子供持つのやめよう!」ってなるわけじゃないと思うよ

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2025/06/15(日) 19:47:29 

    >>5
    ん?この1の話のように夫婦で交代で子守りできるなら、なんも我慢する必要なくない??
    なんで「我慢できんのかね」って思考回路になるのか、普通に意味がわからないんだけど…

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/15(日) 19:47:35 

    >>73
    意識高いの意味分かってる?

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2025/06/15(日) 19:51:45 

    >>176
    お子さんお一人でしたら、あっという間ですね。
    うちは三学年差で3人なので、あっという間ではなかったです。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/15(日) 19:54:37 

    >>102
    そういう解釈じゃないですよ、許せないなんて何処にも書いてない。自分は連れて行かなかったなと言ってるだけ。
    それより店員さんが大変だなと。

    +11

    -3

  • 292. 匿名 2025/06/15(日) 20:00:16 

    >>255
    子供連れてると着飾ってるように見えるんだ
    不思議な感覚だね

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/15(日) 20:02:42 

    そもそもその面子で外食にラーメン屋を選択するなよ
    お座敷のあるようなとこならまだしも

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2025/06/15(日) 20:03:19 

    あまり関係ないかもだけど串家物語にまだ首の座らない乳幼児連れてきてる家族見た
    何か凄くドキドキした

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2025/06/15(日) 20:11:04 

    >>13


    店員さんとお店の方針は同じとは限らない

    +3

    -5

  • 296. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:52 

    >>1
    個人ラーメン屋でオーナーの奥さんとかなら
    いいけど
    店員が個人でやったサービスならなんか
    違う気がする

    +1

    -3

  • 297. 匿名 2025/06/15(日) 20:16:12 

    >>3
    これがあたりまえに思われたら嫌だなぁ
    基本、ラーメン屋は赤子は無理でしょ。
    行列できてるようなとことかカウンターだけのとことか。

    ただ、一風堂は私が行く店舗は大して混んでないしテーブル席だから子連れでも入りやすい

    +13

    -14

  • 298. 匿名 2025/06/15(日) 20:58:38 

    >>222
    抱っこひももしくは抱っこでで片親が抱いて、もう一人の親は畳んだベビーカーと荷物持ってエスカレーターに乗ればいいのに無駄にパパママでのるからエレベーターがなかなか来ない
    そもそも最近のベビーカーの使い方はベビーカーではなくショッピングカートに子供が乗ってる

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/15(日) 21:05:47 

    ほっこりいい話なのに何でもかんでもギスギスしてやだなぁ。皆心に余裕がないから仕方ないんだろうな

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:31 

    >>1
    うちはフードコートで大人は一杯をシェアしてたからそれかと思ったけど違ったわ🍜

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/15(日) 21:12:53 

    >>268
    スーツケース持ってたの
    エスカレーターでもし落として他人に怪我でもさせたらいけないとエレベーターにしたんだけどね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/15(日) 21:18:28 

    >>6
    小麦粉製品は中毒性があるからね

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/15(日) 21:19:09 

    水を差して申し訳ないが、そのタイミングが吉と出るか凶と出るかは微妙なとこ。
    母親が食べるときにおっぱい求めてきたり、少し大きくなると帰りたいコール始まるときあるしな
    だからシンプルにラーメン行かない

    10カ月と6歳の母

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/15(日) 21:24:03 

    >>227
    なんか一人で話すり替えて楽しそうね

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2025/06/15(日) 21:28:03 

    >>134
    麺類って意外と難しいんだよね!
    わたしは丼から直接だと熱かったり危なかったりするので取り皿を使って食べてましたね。
    あつあつをフーフーしながら食べる醍醐味は失われるけど、それをしてもラーメン食べたい!麺類食べたい!って譲れないときは笑

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/15(日) 21:29:40 

    >>5
    一風堂がウェルカムですって言ってるんだし別に良くない?
    ファミリー向けっぽい店舗もあるし!

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/15(日) 21:32:50 

    >>230
    ラーメンは一例で、旅行も何でもその時くらい我慢したら?が続くから子育てが難しくなっていくんだってことだよ。
    子どもが少しでもぐずぐずするなら来るなって言うでしょ?今はそこまでないけど、それが9割の人が人目気にして守ったらどうなる?
    小1とかでも頻度は減ってもグズグズするし、じゃあ1人目年中さんになるまで外食しない。1人っ子なら4年我慢で外食。でも2人目、3人目いるなら1番下が4歳になるまで我慢していたら8年くらい経ってるんじゃない?
    電車や新幹線、飛行機もそうだし、旅行もどこも8年10年子ども産んだら我慢しないと行けないって思ったら産まない人増えると思うよ。

    +16

    -6

  • 308. 匿名 2025/06/15(日) 21:34:05 

    >>179
    ラーメンくらい食べ行ったらいいじゃん!
    子どもにもよるけどそんな邪魔?
    こだわりの!とか行列ができる!とかのラーメン屋さんでもないんだからさ。
    圧かけてまで我慢させる食べ物でもないでしょ笑

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2025/06/15(日) 21:38:54 

    >>1
    言われなくても、やってますけど、そんなに褒められた事?客が考えて注文すればいいだけの話

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:05 

    >>1
    一風堂は、おこさまのセットもある
    早く提供してくれるし
    元から子連れウェルカムだと認識してた

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:27 

    >>148
    全然硬派じゃないよ
    そもそも一風堂が受けた理由って女性でも来店しやすいラーメン屋ってコンセプトを早くから打ち出したからだし
    今でこそおしゃれな内装のラーメン屋増えたけど一風堂が出てくるくらいまでは味にはこだわるけど内装には全然こだわってない店がほとんどだった

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/15(日) 21:51:02 

    >>134
    左腕で子供を極限まで抱っこして、なんなら今まで絶対したことないような、片足で固定して、右ギリッギリまで器を置いてフーフーしながらすするんだよ。
    これができてやっとラーメン食べれるの。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/15(日) 21:52:21 

    >>307
    そうなんだよね
    だけど子供連れてラーメン焼肉みたいに火傷の危険がある料理食べてるの見るとやっぱり心配でハラハラしちゃうんだよね

    +3

    -6

  • 314. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:40 

    >>1
    子なしが単純な疑問で申し訳ないんだけど
    こういう時って時差で注文すればよくない?って思っちゃう。
    1杯頼んで、半分ぐらい食べたところでもう1杯頼むとか…(事前に店員には断りを入れるべきとは思う)

    カウンターオンリーの繁盛店とかは回転が命だし出来ない(しにくい)と思うけど、座敷があるような大型店でお子様向けメニューがある店ならやってもいいのでは?とは思う。

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:15 

    店側が戦略的にやってる事なのに「子連れは我慢しろ」とか誰目線で何様なんだ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/15(日) 22:00:45 

    >>30
    人気のラーメン屋さんでいつにも増してすごい行列ができてるなと思ったら8席しかないカウンターを家族5人で座ってて、未就園児ぐらいの一番小さい子がヨチヨチ一人で食べてるのをとっくに食べ終わった他の家族全員でずーっと見守ってた
    いや親一人だけ残って他出ろよ微笑ましく見守ってないで食べるの手伝えよってさすがにイラッとしたわ

    +46

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/15(日) 22:09:03 

    >>208
    地方は店舗スペースに余裕あるし
    小上がり席あるのが当たり前みたいなもんだからね
    家族連れ一族連れがデフォルト

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/15(日) 22:27:43 

    >>118
    うちのこ2歳から家で食べてたよ
    通販でメール便で買ったりコストコで買ったり
    乾麺で麺が美味しい、親にも送ったり
    このトピ見てもう5歳だし連れていきたいなと思った

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/15(日) 22:36:08 

    >>9
    一風堂はそもそもバーを経営してた社長が
    「女性が入りやすいオシャレな博多豚骨ラーメン店」ってコンセプトで始めて
    そのまま「家族連れが入りやすいラーメン店」に移行してるので
    ファミリーで行くにふさわしい店だと思う。うちもよく行ったよ。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/15(日) 22:38:59 

    >>26
    優しい?もっと広い目で見た優しさも必要なような。
    偏ってるのはどうかと思う。
    並んでる人がいない状況化なら良いと思うけどウェルカム謳うのはどうなの。

    +19

    -6

  • 321. 匿名 2025/06/15(日) 22:39:04 

    >>311
    「汚いラーメン屋が美味しい」なんて言われてる時代もあったものね。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/15(日) 22:41:38 

    >>290
    そういえば18歳差で3人産んでる友達がいるわ。
    どうやってたんだろう。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/15(日) 22:41:45 

    >>11
    免許がない

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/15(日) 22:49:46 

    もう15年以上前ですが働いてました。
    抱っこチェンジありましたよー、あと無料でオレンジジュースサービスで出したり、かなり接客にも力入れてました。厳しかったけど今はサービスそんないいとは感じないなー。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/15(日) 22:50:43 

    >>275
    ちゃんと人の目を気にする人はまずラーメン屋を選ばないかな

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2025/06/15(日) 22:53:42 

    >>8
    踊ろう〜🎶September dancing〜〜🎶

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/15(日) 23:06:20 

    >>176
    一人っ子が増えてきたとはいえ、まだまだ二、三人産む親の方が割合的に多いからあんまり参考にならない答えだわ。子どもを産んだら約6年くらいはラーメン屋に行くなって事だし。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/15(日) 23:10:42 

    >>1
    大砲ラーメンも聞いてくれるよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/15(日) 23:15:38 

    >>37
    飲食店に限らずそれぞれ店のサービスがあるのが普通のこと。
    サービスも含めて競争や差別化してるんだよ。
    どこに重点を置くかはその店の自由

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2025/06/15(日) 23:18:53 

    >>231
    家族揃って週末過ごさないの?

    子供産んでからラーメン屋は子連れウェルカムの丸源ラーメンにピーク時間避けて行ったよ。丸源はキューピーの離乳食置いてて温めて出してくれる。下の子が離乳食時期ありがたく注文させてもらって、バンボ借りて皆で座敷席座って食べたよ。キューピー離乳食辞めちゃうからあのメニューも無くなっちゃうんだろうな。残念。

    +4

    -7

  • 331. 匿名 2025/06/15(日) 23:20:23 

    >>50
    バイト先が個人経営の居酒屋なんだけど、たまに幼児や赤ちゃん連れでくるお客さんが、子供用のカトラリーや離乳食要求してくる
    居酒屋にはそんな物ないから

    +20

    -2

  • 332. 匿名 2025/06/15(日) 23:23:52 

    >>301
    それなら譲らなくていいんじゃないの?

    難癖付けたいだけの人のような

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/15(日) 23:29:59 

    >>3
    ちょっと違うけど、今回みたく親だけが食べるならともかく、家族全員でラーメンゆっくり話しながら食べてるのは見てておいおいと思う。
    ラーメンって味濃いし脂肪と糖の塊だから、小さい子供たちに食べさせるの向いてないと思うんだよね。

    +5

    -15

  • 334. 匿名 2025/06/15(日) 23:32:58 

    着脱式のベビーシートに寝かせてから小上がりのあるお店で混む時間避けて食べに行ったことはある
    ストレス溜まっていてどうしてもそこのラーメン食べたい!って思う気持ちはわかる
    後は専らフードコート

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/15(日) 23:33:09 

    >>66
    今はフードコートにも名のあるラーメン店が出店してるし、フードコートならみんながお互い様精神でいられるよね。
    最近どこでも子連れを受け入れろ!見たいのが増えてるけど、本来お互いTPOを守るのがマナーなんだよね。
    だからフードコートで家族連れ批判する人は白い目で見られるし、そこそこのレストランはこどもお断りだったりする。

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/15(日) 23:38:47 

    >>26
    一方に優しければもう一方に優しくないってことになるよね。優先してもらえる家族には優しい店主なんだろうけれど、それで後回しにされる客には優しくない店主。
    それにしても、私にあまり外食の習慣がないからかもしれないけれど、行列の出来る店に赤ちゃんとか連れてくる親って何を考えてるんだろうって思う。別にその子が一人で食事できるぐらいになってからでもよくない?

    +31

    -2

  • 337. 匿名 2025/06/15(日) 23:42:16 

    >>142
    子育てお金かかるから一人しか産めない(もっと金よこせ)みたいなトピ立ってたけれど、正直昔みたいにおさがり当たり前、親にお金なかったら早くから自活するって時代と違って、なんでもかんでも子供に与えたい経験させたい自分の楽しみにもお金使いたいって言ってたら、そりゃ子育てにはいくらお金あっても足りないだろうなとは思う。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/15(日) 23:43:27 

    >>335
    いくらフードコートでも最低限のマナーは守るべきだと思うけれど、フードコートだったら子供が走り回るのも、騒ぎまくるのも認めろみたいな人も増えてる。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/15(日) 23:44:54 

    >>26
    優先とは、抜かして先にさせるということ?
    そんなことある?

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/15(日) 23:51:07 

    >>319
    なんだスープストック式業態シフトね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/16(月) 00:13:38 

    >>13
    自分も子連れでは行かなかったけど、今行ける世の中になってきてるならそれは素敵だなと思う。
    自分は我慢したとか、そんな意見若い子が見たらますます少子化になりそう

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2025/06/16(月) 00:17:50 

    >>3
    そんなに待ち時間が嫌なら行列できるような店に行かずに空いてる店に行きなよ。

    +12

    -3

  • 343. 匿名 2025/06/16(月) 00:34:16 

    店の入り口で片方が抱っこしながら待って順番に入店すればいいのに。1人が食べ終わったら交代して今度はもう1人が同じ席に座って食べる。ディズニーの身体制限で乗れないアトラクションの乗り場で交代して乗るような感じで。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/16(月) 00:36:56 

    >>11
    家族で行ける小上がりがあるような席があるならわかるけどカウンターだけとかなら遠慮した方がいいと思う。一杯千円位で1日の売上稼ぐのがどれだけ大変か。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2025/06/16(月) 00:38:41 

    >>329
    自由だけど他の店来て文句言うなよって意味だよ…

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2025/06/16(月) 00:46:24 

    >>5
    お店がwelcomeって言ってるのに、

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/16(月) 00:57:27 

    一蘭だとどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/16(月) 01:07:59 

    >>8
    なんでSHAZNA?と思ったけど一風堂が本家なのね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/16(月) 01:11:02 

    こんなことで涙が溢れそうになるって、普段からよっぽど親切にされてないんかな

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/16(月) 01:13:13 

    ラーメン屋にわざわざ行かないわ

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/16(月) 01:16:05 

    >>339
    あったんよ 女性店主だからそういう気配りするんだな、と思った

    +2

    -7

  • 352. 匿名 2025/06/16(月) 01:23:40 

    こういうの見るたび思うんだけど
    時間差にしてほしいなら自分からお願いすればよくない?

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2025/06/16(月) 01:30:19 

    >>334
    産みたくて子供産んだのにストレス溜まるって一体

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2025/06/16(月) 01:30:21 

    混雑してる店なら時間差お願いしにくいじゃん
    だから店側から言うのがマナー

    +4

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/16(月) 01:31:19 

    >>351
    気配りというのかなそれ

    +16

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:19 

    >>30
    そもそも店がOKかどうかしか気にしない派だから、一店員と客から冷たい目を向けられても眼中にないw

    他の客の目が気になるパパママは、最初から外食しない方が良いと思う。そんなやわな神経じゃ楽しめないよね。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2025/06/16(月) 01:40:23 

    >>355
    なんかおばちゃんって子持ちに優しい人いるよね 話変わるけど銀行の行列に並んでたら赤ちゃん連れの人が後ろ並んでてそのうち赤ちゃんが泣き出して、私の前にいたおばちゃんが前並びな〜って勝手に自分の前に並ばせてた おばちゃんに会釈したのみで割り込んで並んだ子持ちにもおいおいと思ったけど

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2025/06/16(月) 01:44:18 

    >>149
    粉落としなんて火が通ってないし、生の小麦粉は雑菌もついてるし胃腸に負担もかかる 腹壊すからやめた方がいいよ なんとなく子供の頃から生の小麦粉はダメだってわかるはずなんだけどね 出す店もやばいな

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/16(月) 01:45:40 

    >>336
    >>320
    並び客に子供さん連れ優先にお願いします〜って言ってた 3家族は前に通してたよ お腹空かせた小さい子が行列並んでたら可哀想とか思う店主なんだと思う そう言われたらこっちはなんも言えないしこれ以上家族が来ない事祈ったよw

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2025/06/16(月) 02:31:38 

    >>1
    交代で食べるならカウンターは抱っこ番の親のほうの一席は空けて、待機用の椅子に座ってるとかにしてくれるのかな…目の前で食べずに抱っこだけの人が一席使ってたら、私はイラッとしてしまいそう。
    もしそうなら行かないようにしとこう。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/16(月) 02:31:46 

    >>250
    やらない店が悪になるって…それこそ少数派の意見でしょ。
    何で家族団欒でご飯食べちゃいけないの?
    子連れだと時間かかるから?
    飲食やってるけど、別に子供いなくても団体で来たらそれなりに時間かかるけど。
    自分にも子供がいるのに何故そんな冷たい目で他所様の家庭を非難できるのか全く分からない。
    自分は我慢してるのに!って事なら随分傲慢だね、世の中全ての人間が子連れを嫌な目で見てる訳ないでしょう。
    ネットに毒されすぎ。

    +11

    -12

  • 362. 匿名 2025/06/16(月) 02:32:07 

    これは聞いたことなかったけど、今小学生の子どもたちが小さい頃に普通に時間差で注文して交代してたよ。全然育児しない夫だけどそれは普通にやってくれてた。
    注文1人分しかしないと店員さんがえっ?てなるけど、後で注文しますので、と話してた。ラーメン屋はほとんど行かなかったけど、うどん屋さんとかファミレスでもする事あった。

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2025/06/16(月) 02:33:55 

    >>26
    時間は他の人にとっても有限なのに…
    せめて、親1人並んでおけば、後から大人1人+子供は合流okとかにしたらいいのに。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2025/06/16(月) 02:37:15 

    >>58
    それなら、家族一緒で無くても良くない?
    うち夫婦共にラーメン好きだったから、子供が小さい時は3人で出かけた際
    店が空いてそうな時間帯に、夫が先にラーメン食べて、私は子供とウィンドーショッピングしてたよ
    夫はサッサとラーメン食べて30分ほどで戻って来て「じゃ交代」ってやってた。

    夫は子供とファストフード店やカフェにて、外出先での休憩も兼ねて、食事とは別のおやつみたいな感じで
    大人は順番でラーメン、子供にはポテトやケーキを食べさせてた。
    混んでなければラーメン店って、大人1人だと30分程で食べて、店出て来れるからね。
    まぁ人気店だと「並び」もあって、そうも行かないだろうけどさ……
    私ら夫婦はそうやって食べてたの、今更ながら思い出した、今や子供も大学生だよ。

    +2

    -6

  • 365. 匿名 2025/06/16(月) 03:04:30 

    >>357
    それ単なる横入りだせただけよね
    おばちゃんは赤ちゃん連れと場所交換しろよ
    って感じ

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/16(月) 03:28:49 

    >>362
    店の善意じゃないのに自らそれは迷惑行為だよ

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/06/16(月) 04:24:53 

    >>50
    今やったら、SNSで大問題になったやも?なんだけど

    私が大学生の時にバイトしてた餃子専門店で(客は必ずビールと餃子か?ご飯を注文入る様な店)
    席がカウンター6席に、4人掛けテーブル席1つの小さな店だけど、人気店だったのですが……
    私と友人はひたすらキャベツを別室で刻むのがメインの仕事で、他バイトは皿やグラスの洗浄に配膳
    奥さんが餃子製造で、接客はバイト全員順番だった。

    夫婦に子供3人の合計5人のお客が、夕方6時位に来店し、カウンターの椅子をテーブル席へ勝手に移動して
    「餃子4人前と大ライス2個、それと子供茶碗を3つお願いします」と、接客してた私へ注文を。
    調理してる大将が(オーナー)が
    「すいません、うちは小さな店なんで、カウンターの椅子取られちゃうと困っちゃうし、子供茶碗も
    用意して無いんですよ、持ち帰りなら、良ければご飯も付けれますよ」と言うと、その父親が
    「この店は子供茶碗も用意して無いし、席も満足に無いのはどう言う事だ!」とキレ出したんだよね……
    大将は普段バイトの皆や客にも優しい人だけど、混雑時間にわざわざ因縁つける客へ
    「悪いけどウチの店、サラリーマンや大学生が1人でフラっと飲みに来る様な店なんだから、子連れで来られても
    ウチは持ち帰り位しか、案内出来ねぇわ」って、私へ「コチラのお客さんお帰りだよ!」と……
    どう考えても、それくらい理解できる様な雰囲気かつ小さな店なのに、店を選べない変な親は昔も居た
    ましてや店外には常に20人位の客が、並んで待ってる店だったのに。

    +16

    -1

  • 368. 匿名 2025/06/16(月) 04:48:20 

    >>361
    なにも貧相なラーメン屋で団欒することないでしょ?
    世の中にはいろんなお店があるのよ?
    中華でも個室のあるレストランなら
    子供がウロウロしても冷たい視線を浴びることもないし
    家族団らんできるよ?

    +3

    -7

  • 369. 匿名 2025/06/16(月) 04:52:38 

    子持ち来ると気遣わなきゃいけないのだるー。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/16(月) 05:37:18 

    >>1
    なんかこの心遣いにちょっとうるっときた

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2025/06/16(月) 05:55:02 

    >>1
    そういうことか
    さすが私の愛する一風堂
    株価上がるかな
    ノンホルだけど
    買おうかな

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2025/06/16(月) 06:13:09 

    >>348
    店名の由来は社長が一風堂のファンだったから
    一風堂をリスペクトしてたラーメンすみれが“すみれ September Love”から店名を拝借したのは知られてない

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/16(月) 06:36:42 

    >>319
    女性が入りやすいと
    家族で入りやすいは違いますよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/16(月) 06:39:20 

    >>330
    よこ

    毎週末別々に過ごすとかじゃなく
    たまには息抜き感じじゃないの?

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/06/16(月) 06:41:40 

    >>361
    よこ

    家族向けの店とそうでもない店の
    利用の仕方があると思う。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/16(月) 06:44:59 

    >>208
    よこ

    赤子連れていく方が
    遠慮するべきなのを
    気づいてないだけじゃないの?

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2025/06/16(月) 06:53:52 

    キユーピーの販売停止ニュースといい
    少子化で子持ち向けサービスって今後へっていくんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/16(月) 06:58:03 

    >>1
    チェーン店だからそれも良し!
    個人店は真似する必要ないわ。
    店主の方針なら全然やればいいけど、やらなくても問題なし。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/16(月) 06:59:27 

    >>1
    全米が涙しました

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/16(月) 07:08:42 

    対応は素晴らしいけどそんな順番で食べなきゃいけないような時期の赤ちゃんいる時にどうしてもラーメンを食べなきゃいけないのかと思う。時間も倍かかって他のお客さんにも正直迷惑だよね。
    その時々で自分たちの家族に合った外食先を選べばいいだけな気がする。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/16(月) 07:09:04 

    >>353
    好きで付き合ってたり結婚したりしてるのに、ストレス溜まるって一体

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/16(月) 07:28:23 

    >>249
    だよね。
    他のラーメン屋さんはやってくれた!
    同じラーメン屋の◯◯店ではやってくれた!
    って奴が出てくるって話なだけ。
    同じ系列店でもそれが無理な場合だってありえるのに、理由や事情を話してもそれが絶対になる奴って存在して、更には本部クレームやSNS晒しするからね。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/16(月) 07:59:27 

    乳飲子抱えながら、そこまでしてラーメンたべたいのかな

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/16(月) 08:03:54 

    >>3
    でも店側がそれを謳ってるんだから責められる事でもないんじゃない?
    並ぶ時間気になるならもっと早く食べられる所行けばいいだけだし

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/16(月) 08:06:45 

    >>102
    よこ
    昔の風潮許せないー!ってギャオるな
    ラーメンは子連れには向いてないっていう合理的な理由やろ?

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/16(月) 08:15:17 

    >>298
    混んでる時はせめて片方の親はエスカレーターで行けよとは思うけど、そこまでするならエスカレーター移動で問題ない身軽な人が降りてエスカレーターで行った方が良いと思うわ…さすがに…

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/16(月) 08:18:39 

    子供が小さい頃は冷たい麺しか頼まなかったな

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/16(月) 08:29:24 

    >>112
    あなたのウザ絡みの方が他人にとって損害だと思う

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/16(月) 08:37:28 

    >>361
    外食してはダメなんて一言も書いてなくない?

    被害妄想激しすぎるよ。

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2025/06/16(月) 08:38:36 

    >>3
    混雑してない時間帯に行ったんじゃない?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/16(月) 08:44:21 

    >>361
    全く子持ちに冷たい視線なんてむけたことないよ。
    私はお互いに配慮や棲み分けって必要かなって思うけど、だからって他人が小さいカウンターしかないお店で家族団欒してても何とも思わないよ。
    人それぞれだし。
    でも今はSNSは色々な人がいるしこの投稿を見てやってくれなかったたって人も出てくるなって思っただけだよ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/16(月) 08:44:49 

    >>376
    お店のタイプによるんじゃない?
    子ども用の取り皿や椅子があるような、子連れ歓迎のお店もあるし。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/16(月) 08:52:38 

    >>51
    しかもしれっと「私みたいなのもカスハラって扱いなんですかねぇ?」とか被害者ぶる。至れり尽くせりじゃないと満足しない子持ちは外出すんな

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/16(月) 09:00:12 

    >>30
    順番で食べるなら、赤ちゃん抱っこしている人は後ろに立って待って1席空けて欲しい。空いているときや、お店の方が「どうぞ座って」って言ってくれるならまだしも、当然のように席埋めるのはなんだかなぁと。

    +4

    -4

  • 395. 匿名 2025/06/16(月) 09:12:50 

    >>364
    成人男性でラーメン30分かけて食べるんだw
    おっとりタイプのご主人様?

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/16(月) 09:21:26 

    >>16
    子連れに優しくしすぎ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/16(月) 09:27:52 

    >>394
    それなら外にいて欲しい
    カウンターって席間狭いので抱っこした足が近くの人に当たりそうだし
    靴についた泥やホコリが降ってきそう
    ぐずる赤子をあやそうとして立ってる大人がゆらゆらすると
    大人のお尻が顔の高さでずっとゆらゆらしてて落ち着かない
    前喫茶店でやられたことあるけど非常に不快でした

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/16(月) 09:30:14 

    小さな時は、火傷が心配で
    ラーメン屋さんは控えていました。

    ファミレスに子供用ラーメン店があるので
    そこではダメなのでしょうか?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/16(月) 09:31:23 

    スシローみたいな、お寿司やさんにはラーメンありますよね?
    あれじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/06/16(月) 09:53:36 

    >>368
    >>375
    いや、今回のケースは店側がウェルカムって言ってんだから何も問題ないじゃんw
    郷に入れば郷に従えだよ、店がそう言ってる以上棲み分けもクソもないよね。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/16(月) 11:04:01 

    >>5
    焼肉我慢してるから(鉄板こわい)
    ラーメンくらいは食べたい

    +1

    -3

  • 402. 匿名 2025/06/16(月) 11:07:24 

    >>150
    スープが跳ねるくらいなら良いけど丼触ってひっくり返したら子供に全部かかる可能性あるよ

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/16(月) 11:22:40 

    >>21
    たしかに!!ガチのラーメン屋行きたいけど行けてない。しかし1人で行く度胸もない。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/06/16(月) 12:00:17 

    >>1
    さすがぼったくりラーメン屋w

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2025/06/16(月) 12:00:57 

    子供が一人で食事出来るようになるまでは家族での外食は控えたら?親も落ち着かないし周りに迷惑かける場合もあるでしょ

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:35 

    >>9
    そんな店は聞かず、聞き入れずに一気に出して「はよ食って出てけ」のオーラだすから大丈夫

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/16(月) 12:27:32 

    子連れ家族にサービスしているお店は寧ろどんどんアピールしてほしい
    ぜっっったいに行かないからww

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/16(月) 12:38:09 

    >>15
    子供と行きやすいラーメン屋あるよ。行列でカウンターしかないところは無理ね。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2025/06/16(月) 12:52:34 

    いつの間にか特別待遇される私たちが普通になって勘違いしていくのよ

    +2

    -3

  • 410. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:18 

    >>407
    サービスできる範囲エネルギーには限りがあって、他に向ける配慮は削られてるってことだからね。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/16(月) 13:12:55 

    >>409
    別に良くない?昔と違って子育ての難易度も高いし、普段も仕事してて大変なのに、親に色々文句言い過ぎ。昔みたいに子供は放し飼い、呑気に専業主婦できるならいいけどさ。
    20年ぐらい前なんて、昼にマックで主婦同士で固まっておしゃべりに夢中で、子供放置(その間大騒ぎ)してる親とかいたよ。バブルや団塊ジュニアが小さい子育ててた頃の方がヤバかったよ。

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2025/06/16(月) 13:16:24 

    >>411
    その比較論って意味や意義があるの?

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2025/06/16(月) 13:24:23 

    ラーメン好きな人って、ちょっと変わってるよね。
    食べないと一族抹殺でもされるんかと思うぐらい何が何でも食べるみたいな人多い。
    1人で食べに行ってもいいし、お取り寄せもあったりいくらでもあるのに、わざと狭い混雑してる店舗いって食べたいと思うのが不思議。
    日本中たくさんのラーメン店あるのに、臨機応変に対応できなくて必殺でそこを利用するのが理解不能。
    ラーメンを食べるじゃなく、その店を利用するほうに意識がいってるのかな?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2025/06/16(月) 13:26:57 

    >>402それで、やけどしたからお金頂戴とかいう親もるしね。わざと小さい子にやけどさせてる親がほとんどだと思う。

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2025/06/16(月) 13:37:08 

    >>342
    それを言うなら、子連れも空いてる店に行くか、他人に迷惑掛からないように自宅で食べればいいのに。

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2025/06/16(月) 13:39:40 

    >>408
    普通はそこで察するよね
    子供連れてもゆっくりご飯なんて出来る店じゃない
    地方なら小上がりが当たり前にあるけど、都会は立地により家賃などの関係で狭い店舗ばかりで
    小上がり作る余裕持てない事情もあるから
    都会の子持ちには子連れラーメンしにくいのは気の毒だけど

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/06/16(月) 13:44:51 

    >>351
    なんて言う店?そんな店行かないわ。客は等しくお腹空いてるの我慢しながら並んでるのに、何故子連れだけ優先されるの意味が分からない。

    子供が可哀想だと思うなら、親が並ぶ必要のない店に連れて行けばいいだけなのに。

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2025/06/16(月) 13:46:32 

    >>5
    好きなもの食べさせてあげて、、
    と言いつつ私自身、子ども産まれてラーメン屋はしばらく行けなくて、一年半ぶりくらいに行った丸源が今まで食べた中で一番美味しいラーメンだった。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/06/16(月) 13:47:26 

    >>6
    がっつり食ってくれ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/06/16(月) 13:48:06 

    >>26
    そんな店は絶対行かないな。外にデカデカと子連れ優先と表示しておいて欲しい。お腹空いてるのは大人も一緒なのに。

    何故子連れだと優先されるのか?並ぶ必要のない店だから、子連れも率先してその店利用してるってこと?順番抜かして入れる事を子連れもおかしいと思わないの?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/16(月) 13:51:43 

    >>412
    そりゃ今の親がワガママみたいなこと書いてるんだから比較されて当然では?

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2025/06/16(月) 13:52:17 

    子連れ来るなとは思わないけど12時〜13時の間は避けるとか工夫は必要だと思う
    たまにいるよねオフィスもある商業施設界隈でわざわざ昼休み時に子連れで突撃するベビーカーのママ友グループとか

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2025/06/16(月) 13:53:58 

    >>421
    その世代の子育て期間中よりワガママだと思うけどね

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2025/06/16(月) 14:03:16 

    >>423
    50代以上の婆さんはいつの時代も若い人を非難しがちよね。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2025/06/16(月) 14:09:13 

    >>1
    涙が出溢れるほど??嘘やろ

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/06/16(月) 14:13:46 

    狭いラーメン店や混雑してるラーメン店じゃなくファミリー向けの席があるようなラーメン店とかじゃ我慢できんのか?どうしてもってなら一人の時に行けば良いのに

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:00 

    >>26
    なんて店か教えて欲しい。行かないリストに追加したい。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2025/06/16(月) 14:19:26 

    >>3
    これからの日本を占うメルク マーク

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:25 

    ずんどう屋のパートさんぽい60代くらいの人も聞いてくれた
    感動した

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/06/16(月) 14:24:42 

    >>101
    わかる
    子供赤ちゃんだと普通に飲食店に行くこと自体難易度高いよね
    出かけるのすら大変なんだから

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/16(月) 14:36:58 

    >>422
    なんで?どっちも客だが

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/06/16(月) 14:38:29 

    >>426
    一風堂がいいって言ってるんだからいいのでは

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/16(月) 14:40:55 

    >>422
    会社員優先ってお店が言うならそうしなきゃいけないね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/06/16(月) 14:41:30 

    >>13
    授乳中は乳腺炎怖くてラーメン食べなかったし、離乳食始まったら外食ラーメンなんて取り分けられないし、とか言ってる間に幼稚園に通い出してラーメンから遠のいたなぁ、って思ってたら、中学生になった息子が、旅行の先々でご当地ラーメン食べたがるまでに成長してる。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/16(月) 14:51:33 

    子供いてラーメンってめっきり食べること減ったけど、
    近所に丸源出来て、子連れでもラーメン気軽に食べに行けてありがたい。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:11 

    >>172
    ちょっと間違えた文章も許さないタイプ発見
    カリカリしない〰️ゆっくり休みなよー

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/06/16(月) 15:21:03 

    ラーメン武蔵いったら、クーファン出してくれて感動したことある。

    ラーメン屋さんっておもちゃあったり、帰りに駄菓子屋くれたり
    子供ウェルカムなところ多いよね。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/06/16(月) 15:27:20 

    >>3
    他にもラーメン屋あるのに…
    そんなに並んでいるなら他に行けば良いと思う。

    仕事の昼食時間に食べたいだったら、ごめんだけど…
    休みの日のご飯なら時間ずらしたらいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2025/06/16(月) 15:31:18 

    >>297
    なんで無理なの❔
    2人で来てるなら見れるなぁとこの記事みて思ったけど…

    それで待たされても、何も思わん。
    というか、早い回転率のお店に自分が食べにいってる時に食べてる時も待たされている時も、周りのお客さんの事気にした事ないよ。

    あのお客さん、長い事いるなぁ…って、チェックした事ないわ。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/06/16(月) 15:33:00 

    >>415
    子供がいてもいなくても、混む時は混む。
    食べるスピードは子供でも早い子もいるし、大人でも遅い人いるけど…

    そんなに気になる❔

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/16(月) 15:46:08 

    >>29
    あなたが優しくするのは自由、非常に結構。人に要求するのは違いますよ

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2025/06/16(月) 16:03:58 

    >>1
    こういう親苦手

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/16(月) 16:05:56 

    >>83
    そういうキツい年上をバカにしたことはハッキリ言うのも特徴だよね
    ほんと嫌い

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/16(月) 16:07:04 

    >>10
    それで見事に客が離れたらどう責任とるの?

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2025/06/16(月) 16:48:31 

    >>372
    すげー!!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/06/16(月) 17:52:44 

    >>397
    大人の尻が顔の位置ってカウンター低くない?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/06/16(月) 17:57:01 

    >>414
    え、ほんとう?そんな人いるの?
    記事とかある?読みたい!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/16(月) 18:23:41 

    >>440
    食べるのが遅いのは仕方ないけど、子供優先で並んでる順番抜かされたら気になる。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:13 

    >>28
    それもだけどカップルや友達同士で来てどれにするう?とか言って食券機の前でダラダラやるのもやめて欲しい
    パッと買ってサクッと食ってとっとと帰る
    これがラーメン屋じゃん、レクリエーションみたいな食事したいなら店間違ってる

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/17(火) 22:40:32 

    >>392
    入り口に『子供イス、子供の食器あります。
    子連れ大歓迎です』って書いてるならわかるけど。
    たまたま来店したお客様が子連れだったら
    必要だから置いてる感じだと思う。
    わざわざ子連れのお客様がターゲットにしてないよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:27 

    >>400
    本音と建前なんじゃないの?

    『子連れは迷惑です』っていったら
    すぐネットで拡散されますよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。