ガールズちゃんねる

正社員共働きで選択一人っ子の人

128コメント2025/07/03(木) 10:13

  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 13:59:03 

    ガルちゃんでは批判されそうですが、仕事、子供、お金全て手にしたかったので子供は1人と決めてます。
    同じように正社員共働きで選択一人っ子の人お話しましょう。

    +133

    -17

  • 2. 匿名 2025/06/15(日) 14:00:19 

    +36

    -6

  • 3. 匿名 2025/06/15(日) 14:00:29 

    なんでもありやな

    +6

    -7

  • 4. 匿名 2025/06/15(日) 14:00:44 

    そうはいっても子供のことで呼び出されるのはいつも母親ー!

    +101

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/15(日) 14:00:46 

    今日はこれ系のトピ多いね

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:03 

    うちは旦那がかなり年上で、定年後に子供が大学生だとちょっとなぁと思って一人にしました
    自分が一人っ子だったので、もともと一人でもいいもんだよなぁと思ってたのもあるw

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:04 

    選択1人っ子だけど単純に2人以上がキツすぎる
    時間もお金も体力も足りないよ

    +144

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:20 

    >>1
    何で批判されるの?
    都市部の人は多いと思う
    体力も個人差だし

    +56

    -10

  • 9. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:23 

    今、主流がそれじゃない?

    +33

    -7

  • 10. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:34 

    何話すー?
    子どもって手掛かるし、複数人いたらキャッキャするから私は無理だと思って1人。
    お金もかかるし、ある程度けちらず過ごしたいしね。

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 14:02:04 

    >>8
    よこ
    私もなんで批判されるのかな?と思った

    +25

    -7

  • 12. 匿名 2025/06/15(日) 14:03:43 

    1人でも大変だと思う

    +18

    -4

  • 13. 匿名 2025/06/15(日) 14:04:01 

    はーい
    正社員共働き続けたかったから子供は娘一人。
    子供が小さい頃は育休長めに取ったり時短正社員したり子供優先にしたけど
    一人っ子だからそれも10年くらいで済んだし圧倒的に子育てとの両立はしやすかった
    一人っ子にして良かったとしか思わない

    +101

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/15(日) 14:04:35 

    良いな、一番良いなと言うか憧れるスタンスではある

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/15(日) 14:04:48 

    一人っ子だと子供も寂しいだろうな

    +25

    -43

  • 16. 匿名 2025/06/15(日) 14:04:51 

    >>1
    むしろ今それ絶賛されてない?

    +11

    -12

  • 17. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:06 

    お金だけは、いつなくなるかわからないよ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:17 

    >>8
    少子化的な問題じゃない?
    一般的に1組のカップルから子供2人生まれると人口微減~維持、3人生まれると人口維持~微増らしいから

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/15(日) 14:06:13 

    >>1
    ガルちゃんでは子沢山の方が批判されるよ

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2025/06/15(日) 14:06:46 

    >>4
    わかるわかる!
    旦那の方が時間に融通が利くし私より職場も近くにあるから子供の早退時は
    ①旦那の連絡先
    ②私の職場
    ③私のスマホ
    の順番にしてるのに、わざわざ旦那を飛ばして私の職場に連絡してくる
    旦那は電話が繋がらなかったか聞いても「いやぁ、お母さんの方が…」みたく言われるんだよね

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/15(日) 14:08:01 

    >>8
    別にそれだけで批判なんかされないよね
    わざわざ他のトピで「だから私は一人っ子にした」とかいちいち言ってくる人にはムカつくけど。

    +22

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/15(日) 14:08:26 

    同じだよ。時短正社員。
    たまには、親頼れるけど
    頻繁に頼れるわけではないから1人で限界。
    あとうちは私も旦那も体力ないw

    時短でも何度も辞めるか悩んで
    旦那と何度も話し合ってやっと年長まできた〜

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/15(日) 14:08:39 

    >>8>>11
    昔のガルなら批判されてたよ
    結婚したのに正社員で働き続けて、まして一人しか産まないなんて、結婚する意味あるの?的な感じで
    でも今のガルはむしろ『賢い生き方』として絶賛されてることが多いよ(この場合専業主婦ディスりになりがちなのが見ていて不快だけど)
    どんな生き方でも本人達が幸せならそれでいいのに外野がうるさいんだよね

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2025/06/15(日) 14:09:27 

    >>20
    一回電話したとき旦那がらちあかなかったとかなのかな?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:05 

    >>23
    むしろ働いてないと非難されるよね

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:06 

    >>1
    ガルちゃんは独身で子供いないのが崇拝されるよ

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:13 

    >>7
    それもある
    あと2人以上産む夢とか憧れとか特に無いし

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:41 

    >>19
    横だけど3人以上産んだ人へのディスりは見ていて本当に気分悪いよね

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 14:11:35 

    >>26
    そんなトピばっかり出入りしてんだな

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:08 

    >>15
    子供の立場なら一番寂しいだろうね
    両親は忙しく兄弟もいない

    +19

    -14

  • 31. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:14 

    >>19
    一般社会とガルちゃんでは全く違うよな

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:15 

    >>20
    えーそんなことあるんだ
    教員だけど、よほど特別な事情なければ順番通りにかけないといけないけどなぁ

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:19 

    ガルちゃんは専業主婦に憧れる兼業主婦(パート)が専業主婦を叩いたりしてる
    他のトピで兼業主婦が疲れたーって言ってるのよく見る

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:24 

    >>7
    お金は正直どうにかなるけど
    二人も育てながら働くキャパがわたしにはない
    習い事の送迎だの、子供のイベントだの、通院だの
    旦那の帰宅遅いから一人ですることになるし
    倒れるわ

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:51 

    頼る先がなかったらお金があろうと一人にするしかないよね
    ガチで父親嫌ってて出産児も里帰りしなかった友達、結局二人目産もうと思ったら無理だと気づいて実家のすぐ隣に引っ越したよ

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:03 

    >>8
    直接子供の人数に関わらない話なのに「だから私は1人にした、余裕を持って育てたいから」みたいなマウント気味のコメントした人が叩かれてるのはよく見かけるよ
    それ見てそう感じたんじゃないのかな

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:45 

    >>26
    んなことない
    私独身だけど、既婚子持ちが多数のガルでは独身はいじめの対象になって10年は経つ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:46 

    >>20
    うちもこれ
    職場に居たら電話取れないから旦那にしているのに

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/15(日) 14:13:59 

    >>20
    それは、園に行った方が良くない?
    うちは順番通りくるよ
    わたしの私用携帯→旦那の会社携帯→わたしの会社
    って感じ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:09 

    >>1
    まあ大人になってからの結果論だけど、私も旦那も二人きょうだいで、きょうだいにものすごく迷惑かけられてるから、自分らの子供は一人っ子でよかったと思ってる
    とにかく相続関係で大変

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:25 

    >>1
    卑怯者だね

    +1

    -10

  • 42. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:29 

    私は正社員共働き世帯年収900万円本当に余裕。お金の心配ない。ただ旦那が居なくなったら誰とも共有する相手守りたい相手がいないから寂しい

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:41 

    >>1
    正社員の人は子供2人はきついと思う。
    懇談、授業参観、病院、子ども会の役割が平日にあるから2人だと休まなきゃいけない日も多くなる。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:47 

    うち息子なんだけど、とにかく彼1人に合わせたスケジュールが組めた
    生き物が好きだから、水族館に博物館、ときどき動物園は国内外かなり行った
    もしこれで姉か妹、もしくは趣味の違う兄弟がいたら大変だったと思うわ

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:51 

    >>29
    自分に合うトピばかりに出入りしてるから感覚が麻痺していくんだろうね

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/15(日) 14:15:34 

    >>11
    子供ポコポコ産むなんて頭悪いとかうちは贅沢出来るし子供に手は掛からないし最高とか将来は子供複数いるところの子と結婚してうちの隣に住んでもらうとか余計な一言が多いのがこの層

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/15(日) 14:17:27 

    >>40
    うちは非行系
    兄弟がいて良かったかどうかなんて、死ぬまで分からないよね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/15(日) 14:17:47 

    >>15
    それが、大人になると揉め事が増えて取り返しのつかない事になるケースもありからね!
    一人っ子だと全て自分の裁量でできるメリットあり。

    +32

    -8

  • 49. 匿名 2025/06/15(日) 14:18:57 

    子は高三になります。
    時代的にも、自分のキャパ的にも二人目は難しかったです。
    頼れる祖父母は居ないようなもの、逆に助けてとなる実家。
    家事は100%こちら、毎年試験がある。
    そして子も発達に課題や持病がありましま。
    時短制度が規定として盛り込まれたのもかなり後でした。
    住宅ローンも完済し、学費も確保してペットを迎え後は老後費用のみ。
    自分には相応、むしろ幸いに思います。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 14:19:23 

    まぁセックスする暇ないんすわ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/15(日) 14:21:00 

    >>15
    鍵っ子で一人っ子だったけど気楽で良かったよ 
    むしろ1人が好きすぎて結婚できるか心配になったくらい
    両親公務員二馬力だからお金は余裕あって毎年旅行も色々行けたし、感謝しかない。

    +30

    -5

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:10 

    >>1
    祖父母も兄弟も遠方のため、一人っ子が限界
    あとは政府と日銀の失策せいで、都心部の住宅価格が高騰しすぎて、二馬力でも郊外に住むしかなくなった
    都心部に住めて実家が頼れるならあと一人産んでたと思う

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:29 

    >>1
    一番賢い選択だと思う
    子なしだと「生産性がない」とか言われるし、専業主婦だと「3号はずるい」と言われるけど、一人でも子どもがいて仕事もしている人は標的にされにくい

    +9

    -11

  • 54. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:45 

    むっちゃ叩かれるの覚悟で書くね。私、飽きっぽいから複数人育てるの厳しいと思った。
    例えば子供の役員や学校行事。上の子がやっと小学校卒業したとしても下はまだ在学中であれば行かなきゃならない。知り合いママの中には子供4人いて10年以上運動会行ってる人もいて「正直もうめんどくさい」と言ってる人がいた。
    勿論自分の子は全員可愛いだろうけど、良くも悪くも最初の子より緊張感薄れるし、教育費全員にきちんとかけてあげられないし、自分の時間もなくなるので、一人っ子で良かったと思ってる。19年間、一度も2人目考えたことない。
    あくまで「うちの場合」の話です。

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:48 

    >>50
    むしろもうしたくないです

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/15(日) 14:22:49 

    >>1
    都内住みだけど、保育園で一人っ子はクラス1人くらい。ほぼ2人だけど、3割くらいは3人以上
    みんな体力化け物なのかな

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/15(日) 14:26:05 

    >>55
    ほんと
    やるのにも体力いるし汚れるし子どもが居ない隙とかない
    3人以上居るとかすっごいと思う布団臭そう

    +6

    -6

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:07 

    >>36
    ほんとうはもう一人欲しかったのかなと思っちゃう

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:50 

    >>15
    人それぞれというか、兄弟いれば寂しくないって幻想じゃない?
    うち、夫がひとりっ子だけど、一度も兄弟姉妹ほしいと思ったことないと言ってたよ。

    +20

    -5

  • 60. 匿名 2025/06/15(日) 14:29:08 

    >>15
    長子だって下に弟妹が産まれて親がそっちの世話で忙しい期間は寂しいよ

    +19

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/15(日) 14:29:20 

    元々は二人欲しいなってぼんやり思ってたけど、いろんなこと考えてたら一人で少しでもゆとり持って生活するのが良いのかなと最近思ってきた。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/15(日) 14:29:46 

    >>48

    大人になった時に支えなければならない高齢者の数がね…
    税負担が多くなるんだろうな…

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/15(日) 14:31:24 

    >>53
    もし赤の他人の評価に左右されて一人っ子・正社員共働きを選んだのなら、それはべつに賢くはないと思う
    自分の意思で自分の好きな人生を選んだ人のみが賢い
    それが専業でも子なしでも

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/15(日) 14:31:36 

    >>1
    お金あるなら正社員してないし時間もお金もないから1人以外考えられない!

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/15(日) 14:33:28 

    >>1
    正社員じゃなくちゃダメ?
    パートだけど殆どフルタイムで一人っ子

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/15(日) 14:34:05 

    >>15
    そういういらない気を回すのは親だけだよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 14:34:41 

    >>20です
    私の通勤時間の関係で子供の送迎は旦那がやってるから、先生も園でのことは毎回旦那に伝えてくれてる
    主にお母さんが順番でやる係は私が有給を取って行くけど、有給取れるなら迎えにも来れるよねと思われてるのかな
    正直「お子さん1人だよね?」みたいな空気は感じることもある
    私に直接連絡するのはまだいいけど、順番を飛ばしてまで連絡してくる理由は言って欲しいなと思っちゃう

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 14:34:48 

    >>15
    うちは毒姉だから一人っ子の方がよかった

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 14:37:17 

    >>15
    自分が一人っ子だけど、最初から1人の状態しか知らないから何とも思わなかったよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 14:37:44 

    >>58
    欲しいと言えば欲しいけどキャパオーバー
    子供一人産んだけどもう疲れた。
    妊活→つわり→陣痛→育児→保活
    子供関係の手続きもめんどくさすぎる
    これを一からやる気力がないから2人目無理
    沢山産める人は頑張って

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 14:38:41 

    >>7
    うちは時間もお金も体力もあるけど選択一人っ子
    私在宅勤務残業0夫多くても月残業20時間程度で世帯年収1200万(今年は1300万見込み)夫婦共に20代

    1人は産んで育ててみたいって自分たちのエゴで産んだけど、子供にとってもいい環境で育てられてるとは思う
    今の日本で2人以上産むメリットがない笑

    +2

    -8

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 14:38:50 

    >>1
    実際バランスよく生きられる気がする
    私は田舎の核家族で、時短勤務などもない職場だったから、早々に脱落してしまったけど
    今正社員なら、もっと経済的に潤っていたと思う

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 14:40:37 

    >>18
    非生誕主義な人も結構みるけど
    子供なんか産むものじゃないとか

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 14:42:07 

    >>59
    人それぞれだよねー
    うちは私は姉がいるけどいいことも嫌なこともたくさんあったからいてもいなくてもって感じで、
    旦那は一人っ子で1人でよかったって言ってて一人っ子

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 14:42:26 

    >>8
    むしろガルでは絶賛されるイメージだわ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 14:44:32 

    婦人科系の病気で1人産むのがやっとで2人目は諦めましたが、夫婦共働き(夫は大企業の管理職、私は中小企業の事務職)で高校生の子供1人いますが子供の大学費用も貯めれたし、今は物価高なので本当は2人子供欲しかったが、これで良かったと自分に言い聞かせてます。
    子供に兄弟いなくて寂しい思いさせてごめんと言うと、本人は、さほど気にしてない様子。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 14:47:13 

    >>56
    夫婦共生まれも育ちも23区だけど、2人以上産んでる友人は実家のすぐそばに住んで、なんだかんだ祖父母の送り迎えの協力や金銭的援助がある子ばかりだな

    うちは両家祖父母の協力、金銭的援助は一切無いから、近隣県で住宅購入して一人っ子
    元から子供は1人で十分と思ってたから良かったけど、2人以上望んでたら現実的に不可能だった

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 14:48:21 

    >>1
    長男長女は 婚活アプリの排除対象よ
    正社員共働きで選択一人っ子の人

    +1

    -4

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 14:51:31 

    1人でも2人でも良かったけど物価高で一人っ子にしよう!となったのは選択一人っ子になる?

    夫婦で低収入な部類の仕事だもん
    ちょっと無理だからさ…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:01 

    >>15
    こういう意見いらない

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:02 

    うちも選択一人っ子
    でも周りに一人っ子いないんだよねー

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:08 

    >>8
    大体何も考えずに批判されそうですがって
    前置き付けてるパターンじゃない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:09 

    >>1
    我慢することは少ないよね
    1人の子どもを2人で交代で見てる感じだから、お互いに趣味を楽しむ時間もあってケンカになることがほとんどないわ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 14:54:36 

    >>78
    親への扶養義務って、厳密にはないよね。
    余裕があれば、の話だから。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 14:57:03 

    選択じゃないけど結果一人っ子。子ども妊娠から育休まで、ほんとに両立できるのか、専業主婦の方がいいのでは?って葛藤しっぱなしで、復職したら、ここでまだ休めない、今だと思っても都合よく妊娠しない、そんなこんなで歳だけとって一人っ子。子どもの病気はもちろん、習い事の管理、宿題の付き添いとかタスクが降りかかると、2人はこのフルコミットは無理だと思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 14:58:31 

    >>4
    うちは学校関係は旦那に全て投げてる
    電話きてもスルーしてるから旦那が最終的に行ってる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 15:00:33 

    >>70
    自分で選択してることなのに他人に文句言ってる人がよくわからない
    世の中的には多く産むのは良いことだから本当に頑張ってと思うし3人以上で手当て厚くなるのもわかるんだけどね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 15:11:17 

    >>1
    双子妊娠しちゃったらどうするんや

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 15:11:36 

    >>79
    その感じだと、選択って感じです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 15:15:37 

    >>7
    二人以上って本当に凄いと子供産んでから思った
    自分は母親に向いてなさすぎるので一人にした
    一人ならある程度自分の行きたいところとかも連れていけるし、旅行もそれなりにできる

    まあお金がたくさんあったとしても、キャパ的に1人だったと思うわ

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 15:25:35 

    >>20
    毎回それ書いてるけどまだ解決してないの?

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 15:26:22 

    一人っ子家庭は親の老後を全部しなきゃならない。
    全部自分で決められるけど、相談する相手もいない。
    孤独

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 15:36:14 

    >>40
    私は逆に、三兄弟でよかったと思っている。両親が病気になった時も、他界した時も、分担したり連絡取り合うことで救われた。ただ、相続含めてもめなかったのは、実家に余裕があって、教育にもお金をかけてもらい、3人とも今も余裕があるからかも。
    夫も同じ三兄弟だけれど、奨学金額も現在の生活ぶりも違って、義実家からの扱い(仕送りを求められたり、逆に援助されたり)も違うから、既に不公平感がある。先々不安。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:42 

    >>1
    正社員っていっても、
    旦那さん600万
    奥さん300万、みたいなちーーんこな生活の共稼ぎとかもいるからね!

    旦那300万、奥さん300万みたいな
    。。。。。。。
    みたいな人だって共稼ぎだし。そしたら子供は1人が妥当だと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 15:43:01 

    >>57
    最後の一言はいらんだろ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 15:45:38 

    >>76
    自分が兄弟いて仲良かったらそう思いますよね。
    私もたくさん兄弟いて今も仲良いから子供にはごめんと思うけど、もう妊娠は無理だからやりたいことやらせてあげられるようにお金稼ぐわ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:45 

    >>43
    懇談会と参観会は4月にあるやつに出たらもう残りのやつは出ない
    下っ端学校講師だから授業に穴をあけたらほかの先生の空き時間奪うことになるので迷惑だから

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 15:50:52 

    >>57
    そんなによごれるの?激し過ぎじゃない?w

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:31 

    >>78
    165以上でニッコマレベルでいいならわりと普通やな
    年収を400までさげたらいける

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:21 

    選択一人っ子です!
    私も旦那も一人っ子で、それが良かったと思っていたこともあり
    一人っ子最高!
    とは言え、少子化を加速させて申し訳ないとは思っている

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 16:17:05 

    >>87
    他人に文句言ってる人がよくわからない

    誰が誰に文句言ってるの??

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 16:22:45 

    >>1
    また産休育休とるのは権利とは言え、言いにくかった

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 16:25:44 

    >>1
    ガルちゃんで言うならどの立場でも批判されるよ
    独身でも子無しでも専業主婦でも扶養内パートでも共働きでも
    正社員共働きで選択一人っ子の人

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:33 

    選択一人っ子の予定だったけど、2人目欲しくなってきてすごく悩んでる。色々あって最短でも次産めるとしたら38歳とかなんだよね…旦那は1人でいいと言うし、私もそのつもりだったのに。女性ホルモンによる気の迷いなのか、本当に欲しいのかわからない。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 16:37:20 

    同じく共働きで時短!と言いつつ企画系の部署だから自担で仕事は終わらず休みの日とかに夫と息子が公園とか習い事行ってる時にやってる。
    仕事も大好きだから選択一人っ子だけど、独身時代はあんまり好きじゃなかったのよね。でも産んでから(この子のために頑張らなきゃ)とめっちゃ楽しい。だから不安なのは、息子が大きくなって生意気になったり親元から離れた時にまた仕事が嫌いにならないかなって。わかる人いないかなぁ?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 16:38:36 

    定期的に食事に行く集まりがあって、その中の50代の女性が会うたびに「はやく子どもに兄弟作ってあげなよ、かわいそう」とか「なんで両親の近くに住んであげなかったの?かわいそう」って言ってくる。この令和に平然とそんな発言することに引くし、余計なお世話で嫌。この人に会いたくないけど他の人たちには会いたいから疎遠にしにくい。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 18:05:11 

    単に2人目が欲しい理由がないから一人っ子。

    性別にこだわりもないし、一人っ子は可哀想とも思わないし、親の老後を1人でみるのは大変とも思わないし(老後資金はちゃんと用意するので子供に世話になるつもりはない)、そもそも子供大好き!子育て大好き!でもない。

    元々2人目が欲しい理由がなく選択一人っ子で、自然とお金と時間の余裕ができるなんて最高と思ってる。
    そして夫婦で同じ考えだったのも良かった。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 18:41:56 

    >>15
    私は妹がいるけど、性格が合わなさすぎて一人っ子の方が良かったと思っているよ。妹がいてよかったと思ったことないや。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 19:43:34 

    >>107
    全く同じ考え
    今の生活に大満足してる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 19:43:56 

    >>7
    お金が…とか仕事が…以前に妊娠自体がしんどくてもうあれをもう一度とかって無理だなと思ってしまったよ。
    私が高齢出産なのもあるけどね。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 20:03:31 

    昔プロフィール帳に子どもは2人欲しいな♩とか書いてたし2人産むものだとおもってたけど、無理難題だったw

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:59 

    >>107
    私も

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 20:40:07 

    両実家遠方で頼れる人がいないので一人っ子
    首都圏に住んでいます

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 21:20:51 

    >>111
    めっちゃ分かる笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 21:29:34 

    >>104
    私も同じく!!
    迷ってる暇はないけど、この気持ちは気の迷いなのか葛藤しているうちに時間は過ぎていく。。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 22:44:17 

    子供が大好きで3人希望でした。
    ただ、夫が産後すぐに激務の部署(5年は異動なし)に飛ばされ、フルタイム共働きでも土日も含めてワンオペになったので泣く泣く選択ひとりっ子に。

    夫の会社、なんで異動させたんだろ。
    同期で唯一の激務部署だよ。親を頼れないから子育てできる働き方希望したのが人事の癪に触ったのかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/16(月) 01:34:02 

    小学生の子が一人。
    中流家庭並みの所得だけど、経済的には比較的余裕がある生活かな。
    たとえば日々のちょっとした贅沢ができる等。
    (ブランド米を買ったり、フルーツを毎日買ったりといった程度だけど)

    ただ、今更もう一人産んでみようかなーという思いが出てきて自分でもビックリしてる。。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/16(月) 14:12:35 

    元々は2人欲しかったけど不妊治療必要で、体外受精まで進んで何とか出産。しかも予定外の緊急帝王切開。
    再度ゼロからの治療も必要だけど旦那が40超える、実両親高齢、義母は持病持ちでどちらも頼れない。
    加えて子供が育てにくくて育休明けからが地獄…旦那の仕事は更に忙しくなるから平日はワンオペ。
    話し合った結果、1人を大事に育てていこうってことになって今。

    同居とは言わずも頼れる身内がいたら違ったんだろうなぁというのが正直な気持ち。
    沖縄だから周りは2人と言わず3~4人兄妹も普通にいるから、最初はキツかったな…
    でも今はもうこれで良かったんだ、自分達の家族の形はこれで良かったんだって思えるくらいにはなったかな。
    子供には好きな道に進んでほしいなーと教育資金は今で結構貯められてるかな。
    子供の気質的に保育園時代は本当に大変だったけど、年長~急に色んなことが楽になってビックリしている。
    しっかり子供と向き合える親になりたいなと常に思っているよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/16(月) 20:02:29 

    >>50
    ほんとセックスする時間ない。
    平日は夜遅くまで働いてるし土日も在宅で仕事したり育児家事お出かけ習い事で終わる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/16(月) 20:11:28 

    >>107
    私は自分に似ている男児が欲しくて、一人目でそういう子が産まれたので満足した。出産、育児という人生経験をしてみたいという好奇心も満たしたし、二人目がほしい理由がない。むしろ障害児とかの可能性を考えるとリスクになるから避けたい。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/17(火) 08:54:39 

    >>63
    アホみたいな考えだね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/17(火) 16:23:21 

    >>104
    私もです。子供は大きくなってきて兄弟ほしがるし、周りに一人っ子がいないから気にしてる。将来を考えると親が介護状態になったり死んだら1人で抱え込むことになるしね。選択一人っ子にするくらいなら産まなきゃ良かったと後悔してるし、かといって気軽に2人目に挑戦できる年齢でもない…

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/18(水) 15:14:56 

    一人っ子、両親が亡くなったときに~とか両親が病気の時に~とかよく言うけど。兄弟いたところで相談することないよ。むしろいた方が意見合わなかったとき面倒じゃん。治療は病院が決める事にハイハイ。葬式は葬儀屋が言う事にハイハイ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/18(水) 22:21:39 

    >>63
    でも子供2人作るも周りの評価じゃない?
    世の中それ基準で生きてる人多くない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/19(木) 12:29:21 

    >>124
    長らくパパママ&子供2人がデフォ扱いだったから、流れに乗っかったって家庭が大半だよね
    最近は金がなくて産み控えせざるをえなくなっているけど

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/21(土) 14:06:06 

    >>125
    一昔前までは独身だと色々言われたけど今は独身は選択肢のひとつって価値観になったし、子ども二人産むのが当たり前って価値観もそろそろ消えそう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/28(土) 22:51:07 

    >>1
    子供2人欲しかったけど、1人でも祖父母遠方、共働きでいっぱいいっぱい。もともと怠惰な性格もあり、朝5時起きとかで活動してるワーママになれなかった。旦那が頼りにならなかったのが、1番の理由かもしれない。旦那が私のキャパを理由にしてきたのは、今も腹立ってるけど。1人を大事に育てよう、自分の人生も楽しもうという気持ち。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:29 

    親から独身の兄妹の老後をお願いされた
    親から独身の兄妹の老後をお願いされたgirlschannel.net

    親から独身の兄妹の老後をお願いされた主(既婚子持ち)には30代後半の独身実家暮らしの姉がいます。実家に帰るたび母にお姉ちゃん結婚しないのかな、将来が心配という話をされていましたが最近諦めたのかお姉ちゃんの老後はよろしくねと言われました。 姉は結婚願...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。