ガールズちゃんねる

学歴は大切ですか?

339コメント2025/07/03(木) 10:03

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 23:45:50 

    学生の頃から容姿の事でいじめられて鬱になり、高校卒業後は5年間引きこもりでした。去年から専門学校に通い始めたのですが、また鬱っぽくなってしまい正直辞めたいです。容姿のコンプレックスが強すぎて視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています。もう25歳なのでここで辞めてしまうと高卒になってしまうし、後がないと思っています。通院しながらでも頑張って卒業した方がいいのでしょうか?

    +72

    -37

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 23:46:15 

    しなくていい25で学歴なんていっててもしょうもない

    +11

    -27

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 23:46:38 

    専門学校卒業も高校卒業も変わらないと思うぞ
    大卒と高卒は違うけど

    +390

    -37

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 23:46:39 

    >>1
    学費が出せるならギリギリまで粘ってもいいのでは

    +35

    -4

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:00 

    >>1

    高卒っていっぱいいるよ

    +132

    -22

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:04 

    >>1
    学歴は大切ですか?

    +52

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:09 

    専門学校なら無理に卒業しなくてもよさそうじゃない?

    +68

    -8

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:24 

    すごい酷いこというけど専門ごときで学歴もクソもないよ。せめて四大行ってから言って

    +248

    -36

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:27 

    結婚して生活できたら関係ない

    +11

    -9

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:31 

    専門学校なら何かを学びたいから行ってるんだろう

    +96

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:47 

    >>1
    大切だけどそんな専門なら頑張ることに見合わないと思う
    頑張るなら大卒の肩書きでないと、職場によっては高卒と同じ待遇だからやらせないと思う

    +50

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:51 

    専門学校なんて学歴に入るの?
    辞めて放送大学の方が学歴は上だよ

    +90

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 23:47:59 

    酷だけど5年浪人して専門学校卒じゃたいした学歴にならないからあまり変わらないかと

    +73

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:01 

    転職で思い知る
    コネがない限りエントリーすらできないから

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:07 

    >>1
    必要だよ
    学歴があればわかる。このメリットは学歴のない人にはわからない。

    +118

    -13

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:10 

    学歴のない人の「学歴は関係ない」という言葉ほど信用してはならない
    学歴ありきの人だけが「学歴は関係ない」と発言していいのだよ

    +177

    -6

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:12 

    >>1
    有名大学ならまだしも、Fラン大や専門は学歴という点ではあんまり意味ないと思う。ただ手に職つけるという意味では行っておいたほうがよさそうな気はする。

    +100

    -10

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:22 

    とりあえずメンタルケアに全振りした方が良いのでは

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:24 

    >>1
    主の場合は何の専門なのかが大事じゃない?
    看護師とか職に困らない資格を取るために通ってるんなら頑張って行ったほうがいい
    学歴とかじゃなくて

    +95

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:25 

    学歴と仕事できるかは別
    学歴は大切ですか?

    +39

    -12

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:41 

    いまの時代は、学歴➕αだからね

    その最初の学歴すらなくてどうすんの?って思う

    +20

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 23:48:57 

    >>3
    マジでそれな(笑)
    高卒と専門学校卒ってそこまで違いないし主は無理せずやっていけばいいと思った
    これが大学とかなら体調考えつつ卒業した方がいいってアドバイスするけど専門学校だもんなぁ
    専門学校卒でやりたい職があるなら応援するけどそうじゃなければやっぱ主の心身の体調次第なんじゃない?

    +40

    -16

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:08 

    >>11
    ごめん誤字
    専門ならそんな頑張ることに見合わない
    待遇同じだからやるせないと思う
    って書こうとした

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:12 

    ガルちゃんらしいトピだな。
    頑張れ。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:12 

    >>3
    全然違うでしょ

    +63

    -22

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:17 

    学歴はあった方がいいよ
    応募資格が大卒以上とかあるし

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:20 

    >>1
    体を大事にしなよ
    その気になれば学び直しはできるよ
    強い意志は必要だけど

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:33 

    中卒より高卒の方がいいし高卒より大卒の方がいいとは思うけど専門学校だと微妙だけど就職に有利な学校なら卒業した方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:43 

    >>3
    大卒と高卒も変わんないよ
    MARCHにすら入れない人に限って謎にそこを強調するけど

    +6

    -55

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:51 

    25過ぎたら学歴より職歴の方が大事になる

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:56 

    >>1
    視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています。

    その状態ならたとえ東大卒だとしても働けないと思う

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:59 

    >>1
    将来その専門職に就きたいなら無理にでも通う
    そうじゃないならやめれば?

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:59 

    >>20
    1人だけ学歴じゃなくて元女優と書かれてるのがじわる

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:07 

    自動車学校卒業が最終学歴

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:17 

    >>1

    女性なら高卒なら充分だよ。

    世の中の半分以上の仕事は高卒資格で働ける。

    +2

    -21

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:26 

    >>20
    庶民の生活なんて興味なさそうね

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:33 

    専門なら気にしなくていいと思う

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:56 

    >>1
    卒業出来たとしてもその病気が治らなきゃ就職も無理じゃない?
    病院行くとか少しでも良くなると良いけど

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:58 

    >>1

    学歴より病気をコントロールできる様に治療やカウンセリングは?
    私の娘なら整形も範疇に入れるわ
    まだ25でしょう
    その先の人生は何倍もある
    親御さんが経済的に貴女の手助けできるうちは甘えて社会に出る準備をしたら良い

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 23:51:05 

    国家資格取れるよ
    専門叩きやめなよ

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 23:51:37 

    >>3
    その違いがわからないのが高卒って感じ(笑)

    +59

    -11

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 23:51:39 

    学歴も大切だけど健康が1番大切、無理すんな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:00 

    >>1
    工場の多い田舎なら必要ない

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:27 

    >>1
    専門学校というからには
    何か主さんにやりたいことがあって
    身につく資格や技術か何かを学んでいるのでは?
    もったいないよね

    「容姿のコンプレックスが強すぎて視線恐怖というか日常生活にも支障をきたしています」

    この苦しさは本人にしかわからないだろうから
    何の慰めにもならないかもしれないけど
    他人はねそこまで気にしてないのよ悪いけど実際には無関心なのよ
    なので主さんは自由なんよマジでそこに気がついて欲しいな

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:35 

    >>1
    無いより有ったほうが良いに決まってる。
    けど、体調壊してまで必要とは思えない。
    とりあえず(出来るなら休学するか)一度退学して、また頑張れそうなら通えば良いと思うよ。
    無理して通い続けても、その先にちゃんと就職する姿は思い浮かばないでしょ?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:42 

    学歴よりは何を学んで今後の人生にどう生かすかが大事な希ガス

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 23:52:47 

    学歴というか、偏差値の高い学校の方が生徒がまともだわ
    中学校が不良漫画に出てきそうな荒れた学校で、高校はいわゆる進学校だったから実体験だけど

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:09 

    >>25
    就職でいうと、企業からすると高卒の方が良いってこと結構あるよね
    高卒で就職しようとする子はだいたい技能もってるからさ
    専門で技能つくんならいいんじゃん
    何の役にも立たない技能(って何かはわからんけど)だとしてもまぁ邪魔には…ならない…と、思うよ…もりのしん

    +2

    -23

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:24 

    >>20
    庶民の生活を知らないボンボンばっかり

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:52 

    いまの時代に学歴が必要ないって、どんな田舎なんだろ??

    あと、どんな職業なんだろ。
    周りに大卒しかいないからわからない

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:57 

    >>1
    大切と言うか生涯年収が違うからその辺大事な人は大事
    以前高卒で就職したら年収や出世が違うと分かって働きながら通信制大学に通って卒業したら一応大卒扱いになったって人がいた

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 23:54:12 

    >>20
    経験上、東大卒が人事トップになると組織が致命的なほど破壊される

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 23:54:12 

    MARCH以上なら意味あると思う

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 23:54:30 

    歯科衛生士の専門学校行ったけど、関係なくはなかったよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 23:54:50 

    あったほうがいいとは思う
    うちの会社そこそこ有名だけど、新卒はとりあえず営業させられて、結果でなくても早慶卒業なら、数年したら本部の楽チンルートに回される
    三流大学は、いい数字を叩き出せなければずっと営業

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 23:56:04 

    >>12
    少なくともFラン大学よりは上だけどね笑

    +4

    -14

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 23:56:13 

    学歴云々は置いといて
    鬱って簡単に発症するのな
    そんな簡単に鬱になってたら何も出来ないんじゃないかな

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 23:56:59 

    >>1
    踏ん張りな

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:13 

    >>1
    高卒資格があれば、最低ラインはクリアできると思う。
    25歳でその状況は、学歴以前の問題で就職厳しい可能性はある。
    それでも若いだけでアドバンテージあるから、専門を退学するならなるべく早く就活するべき。
    職歴無いまま歳を重ねると、どんどん厳しくなって行くのは間違いない。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:42 

    >>48
    賃金安く済ませられるでしょ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:45 

    >>3
    主です。今は調理師の専門学校に通ってるのですが
    就職先がブラックな所ばかりで、しかも薄給で総支給月給18万とかの求人ばかりで嫌になりました。周りの人も就職先もホテルとかが多いのですがブラックで薄給の職場ばかりです。親には申し訳ないですが、今更調理師として働くのが嫌になってきました。
    周りの人は低い給料で働く事が決まってるのに就職活動に力入れててモチベ保てるのがすごいなって思ってます

    +3

    -25

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:51 

    バカとブスは無理してでも高学歴になるべし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:02 

    >>41
    性格悪すぎ

    +7

    -15

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:21 

    専門学校はカウンセリングルームとかないのかね
    大学ならあるんだけど

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:31 

    >>41みたいなコメって侮辱罪にならないの?法律に詳しい人教えてほしい

    +7

    -14

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:40 

    休学はできないの?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:52 

    >>1
    学校辞めようが続けようが容姿コンプレックスは変わらないでしょ なら頑張って続けたら

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/15(日) 00:00:14 

    >>29
    はいはい出たエアプ
    豚小屋に帰れ

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/15(日) 00:00:28 

    >>8
    正直そうだと思う、専門学校な時点で学歴の話はちょっと分野が違うというか。
    そうじゃないじゃん専門学校は。技術と資格を取るための場所じゃん。
    主が今もその専門分野を学びたい気持ちがあるのかが全てだよね。

    +65

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/15(日) 00:00:39 

    学生の頃は気づかないんだよね
    大人になれば学歴って大事だと分かる
    私もちゃんと勉強してもう少し将来のことを真剣に考えるべきでした

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/15(日) 00:00:57 

    >>3
    専門学校で国家資格とか取れば違うと思うけど、その資格がわりと簡単に取れる(高卒とか専門課程を学ばなくても受験資格が得られる)ならさほど問題ないかもね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/15(日) 00:01:23 

    >>1
    ここで辞めてしまうとますます自己嫌悪してしまうよね。
    通院しながらでも卒業すれば自分の自信になり道が開ける可能性があるから、迷う状態ならまだ切羽詰まってないんだし、もう少し様子見ながら続けた方が良いと思う
    いよいよヤバくなったらガルにトピ立てする余裕なく辞めると思う

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/15(日) 00:01:49 

    専門学校って共通テストや二次試験あるわけでもなく、入るの簡単なんでしょ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/15(日) 00:02:00 

    >>61
    よこ
    まず忍耐力と反骨心が必要だな

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/15(日) 00:02:07 

    >>62
    41に言ってやって笑

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/15(日) 00:02:39 

    明治大卒だけど、高卒になりたいと思ったことは一度たりともないな。
    つまりそういうこと

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:07 

    >>61
    そうやってそこまで文章に打ててたらじゃあどうしたほうがいいかは分かりそう。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:11 

    >>51
    日本は大卒の人間たちが大卒中心主義の大卒優遇社会にしたから
    実は社会からすると4年間遊んでるより働いてくれた方がありがたいんだけど
    それに 日本の衰退って大卒の無能な人間たちを優遇して有能な人間が埋もれるのが原因

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2025/06/15(日) 00:03:24 

    人生に成功した先輩から一言

    学歴は最低マーチから人間扱い
    出来れば、早慶国立上位に組み込め

    新卒は必ず大手に入社すること
    間違っても中小に行ってはダメ!

    大手行けないなら留年、留学をした方がいい
    会社に転職する時は大手から中小はあっても、中小から大手は確実にないと思って

    大手入れなかったら自穀も視野にいれるべき
    それくらい覚悟が人生には必要

    +3

    -10

  • 80. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:21 

    >>3
    これはかなり違うよ
    専門卒は、専門士高等専門士の資格をもらえて、大卒と同等の年収の企業が多いよ

    ただし、専門学校を名乗っててもこの資格が貰えない専門学校もあるからそこが注意かも
    専門学校の中にはビジネス扱いの学校もあって、そういう学校だと学生通学定期も買えない。

    +4

    -11

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 00:04:27 

    >>1
    いや、学費もったいないから辞めたらダメだわ
    無理なら休学は?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:30 

    >>1
    経済的に問題無いなら通信制の大学行ったら?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:54 

    大切てか他人よりも優越感持ちたいからそういう意味じゃ大切
    だから大学4つ目通ってるわ
    就職のための学位取得が目的ではないよ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 00:06:56 

    そもそも高卒の友達が一人もいない

    東京外国語大学
    国際基督教大学
    広大
    岡大
    神戸薬科大
    などなど。
    彼氏も高卒なんていないし

    +2

    -13

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:01 

    >>61
    就職がゴールなのか、その先に見据えてるものがあるかでは全然違うと思う
    調理師ってそういう意味では万能ツールとも思える
    なんか視野が狭いなぁ

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:28 

    >>17
    Fランでも、大卒と高卒では大いに違う。
    なんだかんだで大卒という資格はでかいよ。

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:06 

    めちゃくちゃ大事
    ゴミクズと一緒の職場になりにくいという意味で
    中小なんて田舎のトンデモ集落みたいなもの
    常識とモラルがない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:39 

    >>68
    私早稲田出てるけどね
    あなたみたいな中途半端な偏差値の大学出てる人に限って序列化したがるのは、学歴以外に取り柄がなくて、自分より下の人間を作りたいからだと思う
    容姿に自信がない人程そうなりやすい

    +1

    -10

  • 89. 匿名 2025/06/15(日) 00:08:52 

    >>61
    資格取っても最初は修行だよ修行しながらお金貰えると思わなくては

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:03 

    学力ではなく家庭の事情で進学を諦めました。
    社会に出て思ったことは学歴は必要。
    給料にも差があると思います。
    想像以上に経歴だけで他人を評価するひと多いです。
    どれだけ経験とデータから正しい案、結果をを出しても納得されないこともあります。
    立場のあるひとや賢いと言われる学歴をお持ちの方が私と同じ考えを発言すると「がる子さんのやり方が正しかったんやな」とか、ようやく認められたりします。
    また、そういうひとは、ネームバリューに弱い。

    あと、がるちゃんでの学歴トピのコメントも良い例かと思います。

    学歴で人間性が決まるわけではありませんが、進学出来るなら進学して卒業して学歴や専門性を手に入れる方が生きやすいと思います。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:11 

    >>5
    大学進学率は50%ちょっとだもんな
    地方だと高卒でも困らないでしょう

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:24 

    学歴は自己満の世界かなぁ
    >>1の状況で、いろいろ難しかったし、目標はあれど悟って無理せず自分は高卒で全く問題なく生活できる人もいれば、そこを引きずるタイプなら、金銭面の融通がきくなら休学とか利用して卒業を手にする事で、将来自分の為に安定材料になる場合もあると思う

    世間の目より、自分の価値観
    中退でも専門学校でしっかり学べた感覚あるならそれもよし
    国家資格とかに繋がる事なら、今辞めてもまた再チャレンジも可能だし、追い込む理由はもうお金もったいないからやっちゃえ
    でも苦しいなら、通ったことに意味があるで消化してもいいと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:54 

    >>16
    私学歴あります。絶対あったほうが良い。今の仕事に満足してるけどぶっちゃけ学校の勉強すらできない人に良い仕事なんてできないと思ってる。人生は常に向上心と努力が必要よ。

    +22

    -2

  • 94. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:02 

    ハローワークのゴミみたいな会社でさえ、資格大卒以上って書いてあるよ

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:27 

    >>1
    何故高卒が嫌なの?
    何故学歴だけ欲しがるのか


    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/15(日) 00:12:10 

    学歴トピは荒れるね
    トピ主はメンタルクリニック通ってるのかな
    まずはそこからな気がする

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 00:13:45 

    >>80
    院卒
    大卒
    次は専門卒で短大卒と同等くらいの給与体系だよ
    大卒と同じではない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/15(日) 00:13:59 

    専門だから大した学歴にはならないっていう声もあるね。確かに大卒と比べたらそうかも。

    でも学歴って別に、皆知ってる有名な大学を出たことにばかり価値があるのではないと思う。
    専門だって何もせずに卒業できるわけでも資格が取れるわけでもないはず。受験から卒業まで成し遂げられたっていう実績は十分価値はあると思う。自信に繋がることもあるからね。
    学歴は、特に何も考えず行動せずぼんやりふわふわ生きてる人より努力と行動のできる人間であるという証拠にはなるんじゃないかな。

    それでも世の中、卒業した学校の名前にしか目を向けずに「大卒未満は〜」とか言うような視野の狭い悲しい人間がたくさんいるから現実は厳しいかもしれないけど…。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:01 

    >>3
    大卒と高卒もそれほど差がないよ。だいたい貧乏がじゃんw

    +3

    -10

  • 100. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:08 

    >>1
    頑張った方がいいかもしれない。
    聞く限り自己肯定低そうだから。
    なにか一つ武器(資格等)があると思えば変われると思う。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:27 

    >>26
    精神科強制入院の大卒がいたけど応募資格は特にない

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/15(日) 00:15:53 

    >>1
    造形よりも姿勢や髪型、服装の清潔感で印象は変わるよ
    顔が見えにくい黒縁メガネでおしゃれさん風にもなれるし

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/15(日) 00:17:47 

    学歴が無いと40代から転職したいと思っても無理
    手に職もない高卒なんてどこも雇わない
    不満があっても簡単に辞められないから
    手取り14万夏冬ボーナス手取り30万の今の職場に居座るしか無い
    大学に行けば年収1000万なんて楽に稼げるってガルちゃんで知ったときはショックだったな、そんなに違うんだ…って

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2025/06/15(日) 00:17:54 

    >>10
    知識か技術を身に付けたいっていうはっきりした気持ちがないとどちらにしろ無駄になるよね
    大学だって本来はそうなんだけど

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:42 

    >>33
    女優じゃ無く歌手だよねー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:54 

    >>103
    考え甘すぎで草

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/15(日) 00:19:00 

    >>88
    旧帝卒だけど賛同しかねる
    容姿の話は飛躍しすぎだしどうした?
    コンプ丸出しに見えちゃうよ?
    自分が頭いいなんて全く思わないけど(周りに賢い人が沢山いるからこそ自分の凡才ぶりを思い知らされた)凡人だからこそ学歴はなんだかんだ有利に働くんだよね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/15(日) 00:19:42 

    >>103
    見栄晴だよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/15(日) 00:20:11 

    >>52
    東芝とかそうだったっけ?
    学閥で滅びたイメージあんだけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/15(日) 00:21:12 

    Fラン大に行くなら高卒で手に職つけた方が〜…とか言う人もいるけど、その人たちは高卒が多かった。きっとコンプレックスなんだろうなぁと思うからその場ではそうだね〜って賛同するフリしてあげるけど、本当は納得していない。

    どんなレベルでも大学を出たって実績があるだけで就職の幅が広がるのは間違いないから、私はレベルが低くても進学しておいた方がいいと思ってる。

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/15(日) 00:21:48 

    >>61
    辞めちまえ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/15(日) 00:23:25 

    >>52
    脳みそ偏ってるからね

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 00:23:43 

    >>61
    じゃああなたはどうしたいの?
    この先ずっと引きこもりって訳にもいかなくない?
    まぁ鬱なら生活保護という手もあるけどね 

    てか今のあなたにはその18万稼ぐ能力すらないんだろうし、薄給だと見下げるのはおかしいと思う

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:00 

    >>61
    自分の店持ちたいとか思わないなら夢がないし辞めたら?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:07 

    >>19
    主ですが医療事務です!

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:13 

    >>19
    酷だけど鬱と視線恐怖で日常生活にも支障をきたしてる看護師は不安だな

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:44 

    >>61
    辞めて何かしたいことがあるの?
    また引きこもるの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/15(日) 00:25:07 

    >>61
    調理師なら仕事以外でも役に立ちそう

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/15(日) 00:25:31 

    >>1
    大切
    だけど学歴だけありゃいいってもんではない

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/15(日) 00:25:36 

    何の専門学校?
    専門学校ってだいたい2年制だからあと数ヶ月?でもここで無理して身体壊しても困るしね…

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:00 

    25歳ならこれからは学歴より未婚か既婚か、子供いるいないで見られる時期に入っていくね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/15(日) 00:26:13 

    >>1
    旧帝大行ったけど女だてらに必死こいて頑張ったって無駄です
    女に学をつけたって幸せになれはしない

    そこそこの頭の中身で適当な女子大行ってる女の方がスルスルとんとん拍子に幸せになってる

    +2

    -6

  • 123. 匿名 2025/06/15(日) 00:27:24 

    このトピ面白い1の希望はともかくいつものこじらせてる人がたくさん集まってきて今日も賑やか

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/15(日) 00:28:50 

    >>61
    最終的には雇われの身でも名のあるホテルや高級店でてっぺん取るか、独立して繁盛店のオーナーになるかっていうルートに乗れば食えるからみんな頑張るんじゃない?

    美容師とかもそう
    下っ端なんかは安くこき使われるしそれで成り立ってる世界

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 00:28:53 

    >>86
    でも主の場合は5年浪人だから
    Fランで5年浪人した人知ってるけど
    やっぱり面接で毎回突っ込まれたらしいよ
    国立や早慶や医学部とかなら5年浪人でも勉強してたで通るだろうけど

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:15 

    旧帝大
    はダサいのでやめましょう学部問わずにドヤるならせめて阪大以上の3校にして
    看護とか農学部でおもいきりやってくれ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:33 

    専門学校ってスペシャリストの育成や資格取得に強い所で就職には有利なイメージ出来れば卒業した方が良いに越したことはない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:40 

    >>61

    わたしは高卒で畑違いの職場から
    調理の仕事がしたくて調理師として働いてる。
    2〜3年前に調理師免許も取ったよ。

    ぶっちゃけ調理師の給料は安い。
    でもそれ以上に実力社会だからやり甲斐があって楽しい。
    前の前に働いてたとこはイタリアンレストランで
    毎日ピザ生地作ってピザ焼いたりして
    めちゃくちゃ忙しかったけどめちゃくちゃ楽しかった。

    いまは学食のおばちゃんやってるアラフォーで
    学生が喜ぶようなメニューを考えるのが楽しい。
    経験からイタリアンなメニューもだしてるよ。

    主は調理師向いてなさそうだから
    卒業だけして他の道探してみたら??

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/15(日) 00:29:40 

    高卒ですが、やはり学歴は大切です。
    高卒と大卒では生涯年収が違い過ぎますし、転職する際にも大卒でないと面接の資格すら得ることができません。

    ただ、専門的な職人になるなら高卒でもありかな?とは思います。
    女の子が職人だと辛いことも多いと思いますが、私の仕事先で取引のある職人さんはみんな裕福ですよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/15(日) 00:30:39 

    >>74
    本質は学歴じゃなくて、1円もお金稼げない人間がこんな他責思考である事
    耐え忍んで周りを見返す根性が高校時代からあれば、現状は変わっていたかもね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/15(日) 00:30:40 

    >>8
    学歴気にするのに専門行くって、
    ??ってなるよね

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/15(日) 00:30:49 

    >>1
    何をどうして生きてきたか?という、自己紹介の名刺のようなものだと思う。
    高卒だから大卒に人間性が劣るとかそういうのは無いけど、とりあえず進学するための努力をしてきた証拠にはなると思う。裏口入学とかじゃなければ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/15(日) 00:31:56 

    >>118
    >>117
    >>114
    >>113
    >>111
    >>89
    >>85
    >>77
    >>74

    61は主ではありません!
    私は医療事務の専門学校に通っています。
    学歴は大切ですか?

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/15(日) 00:32:07 

    >>106
    勉強嫌いで大学行くより高卒で働いたほうがいいって思ってたから考えが甘すぎたよね
    親は専門学校行って資格取れ、何もないよりいいって言ってたの無視したんだよなぁ
    親の言う通りにしてたら少しはマシだったのかな…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/15(日) 00:32:23 

    >>115
    調理師学校では?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/15(日) 00:33:35 

    >>133
    専門学校やめて何したいの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/15(日) 00:33:47 

    >>135
    61は何が目的か分からないですがなりすましです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:07 

    「やっぱり高卒だな」と「大卒なのになぁ」は同じくらいの頻度で聞く気がするから、ダメだと思われるような人の比率は変わらないと思う
    でも、イメージで語られるから学歴があった方がいい場面は多くて自分に自信がないならあった方がいいかな
    けど、学歴があるからプライドが邪魔してダメになる人もいる
    やっぱり、学歴より本を読んで自分なりの考え方を持つ方が人生は豊かになると思う

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:20 

    >>84
    で?
    これでは主さんの質問に対する的確な回答ではないと思うんだけど。
    「だから〜」という続きがあるんですよね?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:47 

    >>108
    見栄張ってるの?なぜ?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:54 

    >>115
    医療事務って専門学校ありましたっけ?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 00:35:35 

    >>61
    おーい!オマエ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 00:35:49 

    学歴は大事だけど、勉強ができても仕事ができる訳じゃない。研究職ならまだしも、その他の仕事ならプライド高すぎる奴は使えない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 00:35:51 

    >>141
    有ります

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 00:36:37 

    >>48
    ビジネスの専門出た子より商業科出た高卒の方が上の資格、多くの資格持ってるし若いしでそっちを採用したい会社は増えてきてると思う

    +0

    -8

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 00:37:15 

    >>61
    偽物?

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 00:39:20 

    >>134
    大学さえいけばどうとでもなるって思ってるのがおかしいよ
    それだけで1000万余裕なんてことないから
    特に女は社会出たらディスカウントされるし

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 00:40:43 

    >>1
    >通院しながらでも頑張って卒業した方がいいのでしょうか?

    自分で決めなよ。自己肯定感が低いのをいつまでも過去のイジメのせいにしてても何も変わらない。イジメられた経験があるから、だから、自己肯定感の大切さを知る結果になってる。
    てことは、自己肯定感を上げる為に何をどうすれば良いかってこと。自分の責任において自分で決めなよ。
    どの答えが正しいか?よりも、主の場合まずは自分の人生を自分で決めることが必要。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 00:41:11 

    >>5
    呼んだかい?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 00:44:54 

    >>122
    幸せになってるって?どんな?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 00:48:16 

    日本のスタートアップ政策なんて頭おかしいよ。
    大学は未来の研究、探究心、それを追求する場所。
    そういう場所だと言うことを教えずすっ飛ばしているから大学(大卒)が金科玉条になっている。
    世の中、保険会社、証券会社、金融会社、ベンチャーキャピタルだけでは生活できなくなる。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 00:48:37 

    >>133
    医療事務ならユーキャンで資格取ってさっさと働いて職歴つけた方がいいよマジで

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 00:49:56 

    >>51
    とはいっても同じ大卒でも収入はピンキリだからなあ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/15(日) 00:50:08 

    >>1
    大丈夫
    世の中の人は高卒と専門卒そんなに区別しないから

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2025/06/15(日) 00:50:20 

    >>133
    医療事務…女社会で美人が多そうだけど大丈夫?
    普通の事務の方が人間関係楽だし、オシャレしなくてもいいよ

    +2

    -4

  • 156. 匿名 2025/06/15(日) 00:50:57 

    >>151
    誤爆かと思ったけど
    トピタイしか読んでないパターンかな

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/15(日) 00:51:00 

    >>147
    でも高卒だと転職は厳しいでしょ?
    Fランでも大卒だから違うってよく言われるよ
    だから奨学金借りてまで行くんだろう

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/15(日) 00:53:13 

    さすがに>>103は釣りでしょ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/15(日) 00:53:58 

    大卒でも年収2000万越えはなかなかむずかしいんでしょ?
    年収1000万のために金払って4年も大学通うのって今はなんかもったいない気がするんだけど
    勉強したいことがあって大学院とかまで行くなら面白そう

    +1

    -7

  • 160. 匿名 2025/06/15(日) 00:54:07 

    >>1
    一般的に学歴は大事だ。
    ただ、一般的に大事とされる学歴は大卒以上だと思う。
    高卒か専門卒かは正直大差ないかと。
    世間的評価はその程度のものでしかないので、そんなに苦労して専門卒を得なくてもいい気がするが。

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2025/06/15(日) 00:55:00 

    >>1
    私は1年中マスクにメガネでほとんど顔を出してない それでふつうに生活してるよ 興味持って見てくる人もいないし 専門は続けた方がいいんじゃないかな 学歴どうこうより高いお金払って始めたことを途中で投げ出す人を信用できないと思う人は多いので

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/15(日) 00:56:34 

    >>1
    学歴も大事だけど、踏ん張ってやり遂げた達成感ってすごく大事。自信につながるし、姿勢や見た目にも出ると思うの

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/15(日) 00:57:16 

    >>157
    高卒でも資格次第だと思うけど
    大卒でもなんにも考えないで生きてたら転職もしんどいよ
    転職しながら1000万超えられるひとって、よっぽど有能か切られない技術もってるかのどっちかだけだよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/15(日) 00:59:02 

    >>152
    そもそも国家資格じゃないし…

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/15(日) 01:04:37 

    >>3
    大企業が高卒入社できたのは昭和52年が最後
    その後は女子は短大卒、男子は大卒のみ

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/15(日) 01:12:32 

    >>163
    あなたは大卒?
    今の働いてる環境はどんな感じですか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/15(日) 01:13:15 

    大抵の職種で過当競争してない親方なら
    現場仕事普通に1000万くらいだったら誰でも稼げる
    どこぞの立派な大企業より余裕で出世とかの心配もせずにね

    ただそれは当たり前のことだ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/15(日) 01:16:48 

    >>158
    まあ、大学行けば〜からは釣りだね
    ガルちゃんで手取り1000万だよってコメント見るたび鼻で笑ってる
    あ〜、はいはい出た〜wみたいなね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/15(日) 01:24:51 

    >>133
    せっかくニートだったんだから興味のあることにチャレンジしてみたらよかったのに
    やりたいことがないならそのまま医療事務の専門学校は卒業しなよ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/15(日) 01:25:52 

    >>88
    わ〜、勝手に私のことそういう風に考えて決めつける
    頭が良い人とは思えないなぁ
    学歴があったところで人柄が悪いと世の中上手く渡れないよ〜
    人望って大事!

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/15(日) 01:41:00 

    >>150
    稼げる男引っ掛けること

    「丁重に扱われて、守られて可愛がられる」こと

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2025/06/15(日) 01:41:39 

    コロナ前にLPLから年10万ドルでコーチのオファーもらったことがあります、大卒の皆さん羨ましいですか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/15(日) 01:48:57 

    質問を変えましょう
    年10万ドルでLPLのコーチ、大卒の皆さんだったら受けますか、それとも辞退しますか?

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/06/15(日) 01:53:02 

    >>86
    学費400万
    年収300万として、4年働いて1200万

    1600万も投資してFラン卒は果たして意味があるのだろうか。回収できればいいけど。

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/06/15(日) 01:59:29 

    専門卒の元グラフィックデザイナー(映像制作してた)だけど
    学歴無いけど、ほどほどの会社(海外支社合わせて社員300人ちょい)で働けたから
    私の人生には、学歴関係ないけど(今は、扶養内パート主婦)
    学歴が必要な職種の方が多いとは思うよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/15(日) 02:16:54 

    学ばないより学んだ後の方が多少は視野が広くなる
    すぐ就職でそこから学べる人はそれでいいのでは
    ただ高校卒業後すぐでそのスタートラインにつけるかも地域差がある

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/15(日) 02:19:36 

    >>26
    あったほうがいい(あるに越したことはない)ってのが当てはまるのは比較的簡単にに手に入るものであって、手に入れるのが大変なものについて「あったほうがいい論」唱えるのは無意味
    専門だって入るのは簡単でも大金と年単位の時間は必要

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/15(日) 02:20:07 

    休学して元気になったらまた戻って卒業するっていうことはできないのかな?
    せっかく入ったんだし。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/15(日) 02:22:15 

    >>165
    高専ならまだまだ入れたでしょ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/15(日) 02:26:55 

    >>1
    迷うなら卒業しなよ
    他人の目なんか気にしてたらあなたの人生がなくなるよ

    あとこのトピは、人間の真価は学歴ではないということを教えてくれてるよ
    私の夫と父が高学歴だけど、学歴さえあればいいなんて考えはおかしいってずいぶん言い聞かせてくれてるし
    あればあったでいいけど、ないからって不幸じゃない
    そんなこと言ってる人たちみんな、癌になったらそんなこと言ってられないでしょ
    中卒ってことになってもいいから助かりたいって思うはずだよ
    要は健康なバカがごちゃごちゃ言ってるんだよ
    バカってすることないから時間あるんだよね
    還暦過ぎの学歴厨見たとき、こいつどんな人生だよと思ったよ
    だって私が生まれてからオバンになるまで学歴の話しかしてないんだよwwwそんなん笑うやろ

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/15(日) 02:35:27 

    >>64
    某大学の保健管理センターは体罰が横行してましたよ
    就職先がなかなか決まらない学生に対して、選り好みするな、受け入れてくれる所を受けろ、
    と低い声で凄んでいた
    就職氷河期の頃だから20年以上前だから今でもあるかはわからないけど

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/15(日) 02:41:43 

    >>133
    今の主さんには何かの成功体験が必要なのかな?って気がする。
    専門でも大学でも中退すると、途中でドロップアウトしてしまったってことを一生引きずることになる。そしてメンタルが安定した頃にまた別の学校に進学したりして、気づいたら30代だけど職歴のない人になって就職も苦労することになる。まぁ、私のことなんだけど。

    今は目標を見失ってたとしても、とりあえず卒業までやり抜くと、最後まで頑張れたっていう自信にはつながると思う。
    それか今25なら思い切って婚活にシフトするのもアリかもよ(結婚願望あるなら)

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2025/06/15(日) 02:43:02 

    >>181
    アカハラとかコンプラ重視されてる今はないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/15(日) 02:53:19 

    >>1
    学歴は大切だしあった方がいいけど、体や心を壊してその治療に何年も費やす事になる程なら無くてもいいと思う
    やはり健康が第一。勉強はその気になればいつでもできる

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/15(日) 03:45:54 

    >>1
    マスクしていても厳しい感じなの?
    それで大丈夫そうなら頑張って欲しいけどね
    うちにも25歳の娘がいるけど、まだ若いんだし応援してるよ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/15(日) 03:52:54 

    >>182
    横だけど私も低学歴無職25歳
    婚活にシフトしたらって言ってるけどちゃんとした職に就いてないんだから無理でしょ

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2025/06/15(日) 04:36:19 

    >>1
    社会に出たら学歴よりもコミュ力よ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/15(日) 04:54:07 

    >>1
    学歴も大事だけど、それ以上に社会に出て働いて、稼ぐ事が大事。

    学校の時点で鬱になってたら、社会生活(職場によるけど、学生より楽な職場勤めってあまり聞かない気がする)がやっていけないかも。

    今辞めるか悩んでる専門学校は、何か就職に繋がる資格が取れる学校かな?無理のしすぎはいけないけど、頑張れそうだったら資格は取っておいた方が絶対いいと思う。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/15(日) 04:58:15 

    高卒より専門卒の方が絶対いい
    卒業したほうがいい

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/15(日) 05:13:49 

    >>1
    仕事に学歴関係してくるのは公務員系くらいじゃない?資格のが大事かも!
    あとは、やれたら特に問題ない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/15(日) 05:14:07 

    私も周りも大卒、修士卒ばかりだったけど、
    学歴に対して私自身特にこだわりは無く、高卒以上の子でスタッフを募集したんだけど、
    ものの見方、捉え方が学歴によって違うなと今は感じてる。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/15(日) 05:41:45 

    >>61
    なんて言い方
    きつい言い方しちゃうけどごめん
    主さんわがままだよ
    親にお金出してもらってるんでしょ?
    自分のいまのレベルとか客観的にみてる?
    給料安いとか言ってるけど、引きこもりで働いたことないのだから更に働きやすいとこといったら給料安いとこしかないよ
    まさか自分がホワイトで給料高いとこで働けると思ってる?経験も技術もないのに思ってるの?
    まずはどんな環境でもやってみてから判断して、それでもブラックなら辞めればいい

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/15(日) 05:47:05 

    >>192
    その人成りすましらしいよ
    主さんは医療事務の専門学校に通ってるらしい

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/15(日) 05:51:36 

    >>193
    そうなんですね
    主さんごめんなさい

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/15(日) 05:53:53 

    高学歴揃いの政治家どもを見てみなよ
    妖怪じゃんあんなの

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/15(日) 06:02:39 

    >>1
    私は大卒ですが、卒業後40歳くらいまで引きこもりでしたよ。
    たまに風俗やキャバクラ、ガールズバーで仕事して、短期間で500万円くらい稼いで
    また引きこもるそんな生活でした。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/15(日) 06:12:41 

    学歴、資格云々は置いといて自分で決めた進路を全うして(この場合卒業すること)自分に自信を持つことが主さんには大切なんじゃないかと。
    学歴にこだわらずとも自身の持っているスキルで人生を楽しんでいる方もたくさんいるよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/15(日) 06:13:54 

    >>1
    とても厳しいことを言うけどひきこもりの間の生活費やや専門学校に通う費用はどうやって工面したの?
    親の支援だよね?
    あなたの問題は容姿コンプレックスからくる鬱で生活に支障をきたしていることだと思っているけど実は人生における危機管理能力がないことが最大の問題じゃないかな?甘えが酷いんだと思う。
    裕福なご家庭に生まれて何一つ不自由無く死ぬまでそれが出来るならそれもまた一つの人生だとは思うけど、一般的な家庭なら仕事につき、稼ぐ能力を身に付けないと自分にいずれ返ってきてしまうよ。若いうちならまだやり直しが効くけど、歳を重ねれば重ねるほどやり直しが難しくなる。
    容姿なんて婆さんになれば、もう誰も一緒よ。むしろ変に若作りしたところでそのほうが醜く哀れに見えたりもしたりする。でも生活ができないような状態だったらまず話にならないでしょう?容姿なんか二の次だよ?友達がいないとか、私を見てるとかさ、そんなこと明日食べるものもなくて、住む場所もなかったら気にしていられなくなるよ?優しく守ってくれる人がいるうちはわからないけど、いつ失わないかなんてわからないんだから自分の身を守らないといけないよ?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/15(日) 06:22:04 

    >>186
    同世代は無理だけど年の差婚狙うとか
    友達がニートの24で50と付き合ってた
    それなのに親は新しい寄生先を見つけてくれたからか喜んでたみたい

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/15(日) 06:33:12 

    >>8
    そう、専門学校は一般社会ではいわゆる学歴の話の土俵にはあがれないよ。

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2025/06/15(日) 06:35:49 

    >>173
    必死だな

    誰かレスしてあげて

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/15(日) 06:48:21 

    >>201
    LPLのコーチ、年10万ドルの価値があるのかどうか答えてみ?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/15(日) 06:49:08 

    >>29
    高卒だと受けることもできない会社多くない?そうじゃなくても部署限られたり。うちの会社は高卒だとほとんどの人が製造。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/15(日) 06:52:38 

    >>186
    無理じゃないよ。婚活においては学歴職歴よりも若さが強力な武器になりうるよ。
    就活では学歴職歴が求められたりするけど、婚活は必ずしもそうじゃないから。
    低学歴職歴なしで若さまで失うと本当に詰むから、そういう人ほど若いうちにパートナー探したらいいと思う。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2025/06/15(日) 06:56:39 

    >>1
    介護福祉科を経て介護福祉士になって数年、勤務して介護福祉士になった人や介護福祉士じゃない人を会社は肩書きある役職に付けてる
    介護業界だけかもしれないけど、人柄と業務中のレッテルやと思う

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/15(日) 07:00:25 

    医療事務に専門学校あるんだね
    一般的に難易度低いしわざわざ専門学校行って取るような資格ではないと思うんだけど…
    実践的なカリキュラムがあるのかな

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/15(日) 07:06:15 

    大学かと思ったら専門かい
    ただまた辞めたら引きこもりコースだろうから
    今また学校で虐められてる訳ではないなら
    もう少し頑張った方がいいかも

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/15(日) 07:07:58 

    早く10万ドルのレスちょうだいよ
    年収1000万のリーマンにはちょうどいい質問だろ?
    答えられなくて逃げちゃったのかな?w

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/15(日) 07:09:36 

    社会に出たら学歴なんて関係ないって言う人多いけど日常生活で比例してるから関係あるよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/15(日) 07:11:45 

    まず言っちゃ悪いけど中卒は論外だね
    中卒はまともな会話ができない

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2025/06/15(日) 07:11:58 

    >>9

    私はそこそこ偏差値高い大学出て、結婚前は大卒しかいない会社の総合職でしたけど、出産育児で15年くらい専業主婦して今は昔からしてみたかった業種でパートしてます、パート仲間は高卒とか短大卒とか色々です。みんないい方ばかりです。長いこと家でボーっとしていた私より気が利いてテキパキしてますし、ある程度の年齢になったら学歴より職歴なのかなと。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2025/06/15(日) 07:13:12 

    >>210
    君は人としてどうかと思うよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/15(日) 07:14:57 

    >>204

    弟が結婚相談所に入ってたことあったけど、女の人は無職結構いたみたい。30くらいで家事やボランティアして過ごしてる人とか。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2025/06/15(日) 07:20:33 

    >>1
    学歴ってお金みたいなものだと思う
    学歴があって困ることはないけど、学歴がなくて困ることは結構ある

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/15(日) 07:28:51 

    学歴云々の前にせっかく専門学校に通えているのだから資格取得に集中して欲しいなぁ。
    勉強自体はどうなのかな?
    勿体無いよ。
    主さんが笑顔になれたらいいな

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/15(日) 07:34:48 

    >>41
    高校時代にあなたみたいな人がいて、主は傷付いたんだろうな

    +6

    -5

  • 217. 匿名 2025/06/15(日) 07:39:39 

    >>1
    主が何の専門に通ってるのか分からないけど
    専門卒でも国家資格と実務経験がなかったら高卒と大差ないし
    それよりも今は頑張って卒業した!って言う自信の方が今の主には必要かもしれないね

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/06/15(日) 07:42:13 

    >>88
    学歴以外に取り柄がなくて、自分より下の人間を作りたいからだと思う
    容姿に自信がない人程そうなりやすい

    早稲田大学卒のあなたの頭にブーメラン🪃刺さってますよ

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/15(日) 07:45:13 

    >>209
    社会に出るまでが学歴の有無でスタートラインが全然違う
    いい会社に入れたくせに社会に出たら学歴関係ないという人はその視点を忘れている

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/15(日) 07:47:57 

    >>1
    絶対に卒業した方がいいに決まってる。
    今やめると一瞬は楽になるかもしれないけれど、今後自己否定が加速して余計に苦しくなると思う。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/15(日) 07:48:17 

    >>29
    大卒はスーツ着てオフィス
    高卒は作業服で工場

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2025/06/15(日) 07:51:19 

    >>204
    それは昔の考え方だね
    今の若い人は共働きが主流だから、同格婚だよ
    男性と同じ学歴が望まれる
    「女は無知で若けりゃいい」というのは後進国の考え方

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/15(日) 07:51:50 

    >>205
    長いこと介護業界にいるしいくつかの事業所に行ったけど、管理者や相談員は大卒の人が多いよ。
    もちろん高卒の人もいないことはないけど、専門職や管理職層は圧倒的に大卒が多い。
    私も社会福祉主事任用資格持っていたから、施設に勤務して1年で生活相談員にしてもらったよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/15(日) 08:02:57 

    >>115
    今まで何十人もの医療事務さんと仕事してきたけど、専門卒の人達が一番即戦力になった。人によって能力に差がありすぎるんだよね。
    医療事務はなるまでに色んなルートがあるけど、自分で資格取った人よりは就職にも有利だし勿体無いから諦めないで欲しい。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:23 

    酷いこと言うけど
    可愛いなら学歴無くてもなんとかなる
    そうじゃないなら学歴あった方がいいと思う

    私は毒親底辺高卒育ちだけど可愛いからいい男捕まえられて専業主婦やってる
    離婚することになっても財産分与で結構貰えるし働く当てがいくつもあるから心配してない 
    これで顔も酷かったらと思うとゾッとする
    顔が悪いなら家庭環境だけは良くあって欲しいよね

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:10 

    >>210育ちが悪いよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/15(日) 08:09:01 

    >>1
    専門学校は高卒とほぼ変わらない。
    それでも本当は卒業した方いいけど、体が一番大事だよ。
    どうしても無理なら仕方がない。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/15(日) 08:14:45 

    >>12
    放送大学の先生は一流ぞろいですよ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/15(日) 08:14:58 

    高学歴でも潰れたら終わり

    +0

    -3

  • 230. 匿名 2025/06/15(日) 08:22:17 

    今の学歴が無かったら今の職業に付けないので学歴で人生が決まる

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/15(日) 08:22:54 

    >>3
    専門卒でも一度始めたら続けて卒業したほうがいいとおもいます。中退って結構印象悪い……始めたことを最後までやり遂げられない、自分の人生に責任が持てない適当に生きてる感じが凄い出る。是非卒業して、何かしら資格を取ってください。私の地元の友人も専門卒で看護師やってます。やはり必要だと思います(私自身は大卒です)。専門学校を意味のある時間にするかどうかは自分にかかってます。

    私の夫の友人でも大学何年も行って結局卒業できなかった人がいますが(アメリカ人でアメリカの大学)、優先順位とか価値観が謎だし、合わないなと思うので、年齢を重ねる度に違う世界にいる人だなと思ってます。

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2025/06/15(日) 08:25:07 

    >>26
    主の場合は頑張って卒業したところでその枠には入れないんだよね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/15(日) 08:25:30 

    >>10
    大学卒業後に学ぶ目的で専門学校行く人もいるもんね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:25 

    >>204
    20とかならそんな年齢で婚活してる人が少ないから武器になるけど25なら武器とは言えないかも。
    普通に正社員で仕事してる人もワラワラいるし。
    婚活に全振りしたら、最悪結婚もできず職歴も詰めず年だけ取るっていう結果になる。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2025/06/15(日) 08:41:31 

    >>1
    将来の目標をどう考えるかで学歴の重要度は変わる、大企業の会社員で出世してお金持ちになりないなら大切。結婚して旦那とまったり暮らすのが目標なら学歴はいらない。その場合は努力する方向を婚活に変えないといけないけどね。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/06/15(日) 08:43:50 

    >>233
    専門学校は学歴というか職業訓練校みたいなもの

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/15(日) 08:44:33 

    >>3
    かなり違います。
    資格の取れる専門学校で資格を取り、就職。
    手に職が付くし、知識も身につく。

    そもそも学歴で人を見下す人いるけどなんなんだろうか。下品

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2025/06/15(日) 08:46:34 

    >>1
    専門学校で習ってることを仕事にしたいなら頑張って通った方がいいと思う
    就職の斡旋とかもあるだろうし
    ただ通うことで鬱が悪化して重度になるようなら休学や退学も検討した方がいい
    まずは主治医に現状を相談してみたら?
    容姿に関しては、散々言われていると思うけど誰も他人の容姿そこまで気にしてないよ
    主と同じでみんな関心があるのは自分の容姿だけ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/15(日) 08:47:27 

    >>237
    普通科高卒のまま(ほとんどが専門学校行き)はレアケースだと思うけど
    短大、高専、工業、商業、農業高校とかとはあまり変わらない

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2025/06/15(日) 08:49:41 

    >>122
    私必死こいて勉強して難関国家資格取って年収1000万超え、自分で自分にマンション買ったけど幸せだわ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/15(日) 08:50:07 

    高卒や大卒が手に職をつけるために専門学校に行くんだから
    スキルを身に着けてらないなら何も進学の目的を果たせてない

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/15(日) 08:51:57 

    世間では謎に大卒フィルターが有る

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/15(日) 08:55:26 

    >>204
    一昔前ならともかく学歴なし無職鬱持ち女性をわざわざ嫁にしたい男なんて50過ぎても結婚出来なかったおっさんくらいじゃない?

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2025/06/15(日) 08:57:24 

    >>234
    職歴の方が重要視されるよね。

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2025/06/15(日) 09:02:52 

    >>16
    学歴ありきの人の人の言う「学歴は関係ない」も
    東大より阪大の同僚の方が仕事出来る、みたいな
    上澄みの世界の話だったり
    東大でもクズはいる、みたいな人間性の面での話だったりするから

    Fランや高卒以下の人間と全く同じ仕事をしたときの成果が同じと言っているわけでは決してないのよね


    +10

    -1

  • 246. 匿名 2025/06/15(日) 09:16:17 

    >>204
    いくら年齢が若くても職歴なしメンタル難ありとかまともな男からは避けられるよ
    そんなのと結婚したがるのは後先考えない無責任な男か、支配欲の強いDV予備軍くらい

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2025/06/15(日) 09:17:19 

    求職中の私はつくづく思う。
    もっと勉強すれば良かった、大学に行っていれば良かったと。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/15(日) 09:21:15 

    >>88
    悪口は自己紹介の典型

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/15(日) 09:39:19 

    >>146
    私もそう思った。1となんか文章違う

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/15(日) 09:49:08 

    >>88
    社会人としての能力や実績以前に高卒じゃ応募資格がないって話だと思う

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/15(日) 09:59:21 

    大卒高卒以前に入学した高校時点で差がついているよ
    企業は大学と専門と高校偏差値の高い学校の中の優秀な人間を優先して採用する



    +6

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/15(日) 10:00:27 

    >>1
    無能な人ほど学歴は必要→学歴で採用してもらうしかない
    学歴なしでも成功できる能力あるなら不要

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/15(日) 10:17:44 

    学歴あっても精神病の手帳1級で工賃200円のわたしなんかのもいるよ

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/15(日) 10:41:45 

    >>5
    高卒はたくさんいるし
    学歴で人間の価値は決まらない

    でも目標があって入った専門学校なら
    卒業することに大きな価値はあるよ

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/15(日) 11:11:55 

    >>1
    目的がどういう方向性によるかですかね
    結論言えば大切です。

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2025/06/15(日) 11:21:26 

    >>255
    学歴は関係ない。
    ただこれだけ世の中が変わってるのに、未だに学歴にとらわれている頭の悪い変われない大人が多いのと、まだ学歴で採用してるアホ企業が残っているのが現状。
    中卒高卒で起業して成功してる人、たくさんいるよ。
    今足りてないのはブルーカラー。
    特にこれからホワイトカラー目指す人は気をつけた方が良い。

    +4

    -4

  • 257. 匿名 2025/06/15(日) 11:50:42 

    >>221
    竹中工務店の人も村田製作所の人もみんな作業服だよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/15(日) 12:21:48 

    >>1
    専門卒で、鬱にはなってないけど私も容姿コンプレックスというかニキビが本当に酷くて人の目を見て話せないくらいには視線恐怖だったけど年齢が上がるにつれて容姿について本当はどう思っていようが面と向かってからかってくる人なんてあんまりいなくなると思うんだよね。
    専門卒だから分かるけど、学歴には全くならないけどとにかくがんばって卒業して就職しないとまた引きこもりコースだよ。給料が安くても引きこもってるよりはずっとお金使えるよ。よい人がいれば結婚してもいいんだしがんばって学校に入ったんだからやり遂げるべきだと思う。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/15(日) 12:29:05 

    就職の時に多少助けになる

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/15(日) 12:46:55 

    >>199
    親やんそんな歳の差

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/15(日) 12:50:08 

    >>260
    そうなんだけど
    いくら若くても無職で美人でもないなら
    同世代は厳しいと思う
    主さんが美人ならいけるかもね

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2025/06/15(日) 12:51:30 

    選挙に出て片や高卒 片や東大出てなると
    みんな有無を言わさず東大出の方に投票するだろ
    品質保証みたいなもんだわな

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/06/15(日) 12:53:13 

    >>243
    一昔前ならそうだったのかな
    70後半の叔母さんが「無職だからと結婚しない男なんか甲斐性がないしろくでもない。」て言ってたけど昔はそうだったからなのかな

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/15(日) 12:57:06 

    >>1
    主と同じで対人恐怖や視線恐怖症が酷くて社会人になっても苦しくて転職ばかりしてた。アラフォーになってきて在宅で1人で出来る投資家目指して2年で食えるようになった。
    性質的に集団が無理な人は絶対無理だと思うから早く在宅で出来る何かにチェンジした方が良いと思うよ。
    生活さえ出来ればそれで良いんだから。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/15(日) 13:00:37 

    >>261
    足引っ張りたいの滲み出てる
    返信不要

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2025/06/15(日) 13:07:28 

    >>265
    いくら年齢が若くても職歴なしメンタル難ありとかまともな男からは避けられるよ
    そんなのと結婚したがるのは後先考えない無責任な男か、支配欲の強いDV予備軍くらい

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/06/15(日) 13:09:48 

    >>182
    学歴なし無職鬱持ちでブスなんでしょ
    25歳の若さだけが武器なのは流石に厳しいと思う

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2025/06/15(日) 13:15:41 

    >>204
    若さが強力な武器になるのはオジサン相手だけじゃない?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/15(日) 13:18:17 

    >>266
    横?
    返信不要って書いてるの読めない?
    返信不要

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2025/06/15(日) 13:30:04 

    >>1
    容姿のコンプレックスは辛いだろうけど、あと5年もしたら、容姿よりも学歴のがコンプレックスになる。容姿はどうせ30過ぎたらみんな衰えて、どんな美人でも、若い美人に負けちゃうけど、学歴は一生もの。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/15(日) 13:36:17 

    >>269
    実際に若さが強力な武器になるのはオジサン相手だけだよ
    返信不要

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/06/15(日) 13:59:43 

    >>271
    横?
    返信不要って書いてるの読めない?
    返信不要

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/15(日) 14:01:40 

    >>255
    学歴は関係ない。
    ただこれだけ世の中が変わってるのに、未だに学歴にとらわれている頭の悪い変われない大人が多いのと、まだ学歴で採用してるアホ企業が残っているのが現状。
    中卒高卒で起業して成功してる人、たくさんいるよ。
    今足りてないのはブルーカラー。
    特にこれからホワイトカラー目指す人は気をつけた方が良い。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:14 

    >>272
    貴方も横?
    返信不要って書いてるの読めない?
    返信不要

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:17 

    >>265
    返信不要ならチラシの裏にでも書いとけよ

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/15(日) 14:16:23 

    >>275
    誰だよ

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2025/06/15(日) 14:16:38 

    >>174
    まあ、給料違うって言って給料だけ見るなら寧ろ無駄だね
    女性は特に結婚してパートになったりもするし
    Fランだと出会う男もそれなりになるしね

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/06/15(日) 14:16:40 

    >>274
    横?
    返信不要って書いてるの読めない?
    返信不要

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/15(日) 14:17:00 

    >>278
    横?
    返信不要って書いてるの読めない?
    返信不要

    +0

    -2

  • 280. 匿名 2025/06/15(日) 14:24:34 

    >>20
    後ろの4人はどこ大よ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/15(日) 14:24:46 

    >>279
    人のコメントコピペしちゃうんだ…

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/15(日) 14:27:30 

    >>1
    専門卒は学歴にはならないんでは。
    なんの専門かによるけど、専門をでたところで「学歴」があるとは言い難く高卒と大して変わらない気がする…
    「学歴が大事」っていうのは一般的に高学歴であることを指しての大事。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/15(日) 14:28:22 

    >>59
    中卒は?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/15(日) 14:32:03 

    >>281
    人のコメントコピペしちゃうんだ…

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/06/15(日) 14:33:20 

    >>276
    横の人
    二人きりでやりたいならDMでもやっとけ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/15(日) 14:42:09 

    >>16
    これは逆じゃないかい

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2025/06/15(日) 14:44:49 

    学歴は、親に良識があるかかどうかを見ている

    悪いけど就職試験で本人は見ません

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/15(日) 14:46:33 

    >>284>>279>>277>>274>>271>>268>>267>>266>>263>>261>>199>>125>>118>>116>>31>>13

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/15(日) 14:53:44 

    どういう仕事がしたいかにもよるけど高卒でも問題ないよ
    働ける職場なんていっぱいある

    大卒でも1か月更新の派遣やってるアラサーの男知ってる
    契約切られて涙ぐんでた

    引きこもりだったなら無理せず徐々に短時間パートから社会に慣れていった方がいいと思う

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2025/06/15(日) 14:58:35 

    職種による。学歴必須なところに入れば必要だし。学歴より資格必須の職種を選べば必要ではない。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/15(日) 15:14:35 

    どうやって入ったかが重要だよなと
    早稲田慶応でもAO入試とかだと全然賢くない・・・

    実力証明できるのは一般入試だけ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2025/06/15(日) 15:34:57 

    >>97
    高卒と専門は同じって意見に対してだから
    高卒とはかなり差をつけてるよ
    大卒と同等の企業もある
    院卒と大卒に差をつけてる企業は多いよね

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/15(日) 15:38:35 

    >>1
    卒業したら専門学校から仕事の斡旋もあるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/15(日) 15:44:56 

    >>1
    学歴というと、「高卒」「大卒」のどちらに入るか、ということじゃないかな。

    専門卒は、どちらかというと資格とかスキルの証明という意味合いが強いと思う。専門卒は経歴書にそう書きはするけど、学歴で言うなら「高卒」に分類されると思う。

    あと「たかが専門で」みたいに言う人もいるけど、専門の内容によっては採用時にちゃんと評価されるから、卒業するかしないかの違いが大きいこともあるよ。
    極端な話、声優の専門学校とかは資格を活かして働くのが難しいよね。でも専門でもプログラミング、美容師、調理師とかは一定のスキルを身につけたと見做されるし、ただの高卒と専門卒で就職の可能性は全然違うと思う。

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2025/06/15(日) 15:47:55 

    >>240
    私は稼げる男引っ掛けてマンション買ってもらう方がいいわ

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:08 

    >>1
    学歴は何かと役に立つ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/15(日) 15:58:56 

    >>33
    きちんと中卒って書いてやればいいのにね
    高卒も恥ずかしいけど中卒ってw

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/06/15(日) 16:00:30 

    有名大学卒じゃないけど、一応は大卒。家庭の事情で何回か仕事を辞める羽目になったけど、大卒だから何とか次の仕事が見つかってるのもあると思う

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/06/15(日) 17:05:06 

    宇宙飛行士も学歴関係なく選考して残ったのは東大卒

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/15(日) 17:45:10 

    >>3
    とりあえず専門学校卒業して資格は取っておこう。資格を持っていて損することはないし、辛くてもやり遂げたことが自信につながらないかな。卒業後の事はそのときの自分の心身の健康状態と相談するしかないと思う。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/15(日) 17:45:42 

    いじめに耐えながら高校卒業して、その反動で5年引きこもっても専門学校に通うようになれたなんて主さんは強い人だと思うよ。
    通院しつつ通学して資格取って前に進めるといいな。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/15(日) 18:00:30 

    >>194
    主さん物凄く悩んでるのに、なんで成りすましなんかするんだろうね

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/15(日) 18:04:14 

    >>20
    それな笑 学歴あっても使えないなら意味がない
    老人ホーム政治はやめて頂きたい

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/15(日) 18:10:51 

    >>115
    医療事務だと職業訓練校でも講座あるよね
    再チャレンジしたい人が受けるイメージだから資格とれるなら取った方が良いと思う
    資格や何かをやり遂げたって経験は鬱にもいいはずだし
    ただ鬱が悪化しそうっていうのが気になる
    悪化したら何もできないもんねえ

    あと主の今の状態は学歴じゃなくて資格だよね

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2025/06/15(日) 18:13:41 

    >>3
    全然違うよ。
    一般教養科目の履修をしてることになるから大卒しか受けられない国家資格の試験でも受験できるよ。

    何の専門学校・短大でも大丈夫で卒業さえしてたら保育士とか社労士とかの試験を受けることができる。これって大きい違いだと思うよ。高卒だと資格を取るために先ずは受験資格を取得する所から始めないといけないから、手に職を!何か実質的に役に立つ国家資格を!と考えた時にスゴク違い出てくる。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/06/15(日) 18:18:34 

    >>59

    ほんとね。
    専門学校って何の学校だろう?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/15(日) 18:21:42 

    学歴は大切
    それ以上に大切なのは心身共に健康
    東大卒の知人はメンタルを壊して引きこもり生活10年間以上になるからどうにかしたいけどどうにもできない

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/15(日) 18:32:12 

    学歴の中身が大事
    肩書きだけでは結局やっていけない

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/15(日) 18:35:41 

    >>5
    いっぱいいるけどなりたくない。
    社会の底辺層はほぼ高卒。

    +5

    -4

  • 310. 匿名 2025/06/15(日) 18:48:46 

    >>3
    大卒以上がほとんどだけど
    大卒もしくは専門卒 をたまにみるから高卒とは違うと思う

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/15(日) 18:49:15 

    >>310
    求人の募集条件で てことね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/15(日) 18:56:24 

    底辺とか言うのは確実に底辺の奴だな。まあ結果だよね。仕事に関しては。収入きっちり有ればあまり学歴は関係無いけども上場の有名企業入るなら学歴は必須。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/15(日) 19:01:16 

    >>15
    いや、高卒ですけど分かるよ。

    大卒は、社会にてメリット高い。

    私は、高卒底辺だけど仕事だけ寝ないで頑張ってきた。

    同じ業界ならば、大手も狙えます。ってエージェントに言われるけど大卒が基準です。

    学校いけなかったのは親が事業失敗して、一緒に借金返してた。

    まあ、悔しいけど学歴にこだわらないで、これから自分の事業立ち上げるの目標にして頑張ります。

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/15(日) 19:25:57 

    >>25
    多分、一定以上の偏差値の院卒と大卒からしたら、専門学校卒と高卒はたいして変わらない。
    専門学校卒、高卒、中卒からしたら、全然違う。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2025/06/15(日) 19:39:35 

    >>1
    容姿でいじめられて、ずっと逃げてばかりの人生だと本当に詰むよ。
    自分に技能をつけて稼げるようにしないと、そのために専門学校に行って学びを得ているんでしょ。
    何故人に聞くの?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/15(日) 19:56:35 

    >>93
    私高卒だけど頭とお金があったら大学行きたかった
    どこかにもあったけど大卒の方が考えが深い
    社会人で大学入る人も居るし学歴は信頼と努力の証だと思ってる

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/15(日) 20:50:39 

    >>1
    全国的には世代の半分ぐらいは高卒ですよ。
    世代が上がるほど大学進学率は低い
    年金貰ってる年寄り達は7割以上が高卒です
    世の中支えて来たのは大学などに行かなかった人たち、とも言えます。

    もちろん行けるのであれば学校は行ったほうがいいけど
    「学歴が全てじゃない」です
    ただ学校に行く行かないに関わらず
    世の中、決して甘くはないので、
    それなりの気概を持って
    勉強or 働かないといけません。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/15(日) 21:10:51 

    >>1
    高卒でも良いと思うけど、何かをやり遂げることで主さんの自信になると思う。だから卒業してほしいな。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/15(日) 21:16:15 

    Fラン中退したひきにーとです。
    大卒または、手に職はすっっごく大事だと
    感じる。人生は長い、そしてお金もかかる

    もう20代終わるけど、若いうちに苦労はしとくべきだった。逃げ癖がつくとメンタルもお金も不安定になる
    専門でても将来の安定は保証できないけど
    卒業できたやり遂げた経験は貴重だから、卒業した方がいいと思うよ。頑張るんだ


    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/15(日) 21:29:14 

    >>15
    学歴の無い人ほど実感するのでは?

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/15(日) 21:45:14 

    >>30
    ただ、その職歴は学歴の上に積まれてるものだったりもある

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/15(日) 22:46:11 

    学歴とお金は邪魔になりません

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/15(日) 23:16:22 

    私は高卒だけど
    転職となると大卒って大きいと痛感してる…

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/15(日) 23:42:45 

    ガルって高卒と専門学校大好きだよね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/16(月) 15:47:50 

    >>20
    これ間違いだらけ+官房副長官と法制局長官(最後列の4人)がスルーされている欠陥品だから
    貼った人が物知らずと馬鹿にされてしまうよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/17(火) 12:54:56 

    >>288
    ???

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/17(火) 18:08:51 

    >>1
    去年からってことは専門だともう就職決まって卒業の時期だし、誰も何も気にしてないよ…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/22(日) 00:21:15 

    >>56
    なんかややこしくなってるから整理すると、
    学歴の高さは大卒(大学不問)>専門卒
    社会的評価は放送大卒>Fラン卒≧専門卒

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/06/22(日) 11:23:08 

    >>51
    だからと言って大卒が皆出世できるわけではないからね。
    Fラン不要論も無駄にお金と時間をかけただけに終わる人を減らすために提唱されてるわけで。
    その人に関しては将来的な出世も見据えた行動をとってるし、働きながら通信を出てるくらいだから能力自体が高いんでしょ?
    だから一概に学歴を絶対視すべきではないとは思うよね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/22(日) 17:09:44 

    >>8
    でも専門卒からしたら中学英語すらボロボロのFラン私文卒よりも格下扱いになることに理不尽を感じるのもわかるから、やっぱり学歴社会の歪さも否定できないと思う。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/22(日) 20:39:17 

    >>237
    単にその人の頭が悪いだけ。
    どの学歴カーストにも頭の良い人と悪い人がいる以上、学歴のみで人の力量を見定めることは不可能だから目の前の人に対して向き合う必要があるのだが、そんなことすらできてないと言うこと。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/23(月) 11:33:00 

    何故か頑なに、出身大学が言えない…というギャグ。
                       By 玄🇰🇷
    https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/28(土) 22:58:10 

    >>331
    なるほど!
    私の弟がそうです。
    どうしようもないやつです。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:47 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/03(木) 07:34:47 

    >>1
    専門学校は高卒やがな

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/03(木) 07:35:58 

    >>328
    通信の放送大学がFランより上はない

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/03(木) 07:41:51 

    大卒じゃない割合50%
    身長171以下50%

    森和馬もそうだった弱者男性

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/03(木) 07:43:30 

    浪人して専門学校とかあほかよw

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/03(木) 10:03:31 

             _,,;;-ー''''''''''ー-;:;,,_
            _.;-''"  "''´`´''"´ノiノi"''-、
          _,;;"/´   P献金   "''ミ;: ヽ
         /;ミ"     _       'iミ::"、
    .    /::::ゝ. ... .. .   ..  _,,,,,, .i;; ::::'、
       ,;' :::::'l   ,, ... : , :'' . _ノノ~ゞ i::::;;;;l
       .l;;;;:::::ミ \ ,,,,-=彡   -==ン )) ヽ::::::l 
       .|;;:::r'"    __-‐─‐-、 = ,rー───;;、  i::::_i
       i;;;;i━r'"      i━ | <(◎) |━ノ´i 
       i ;; | (◎) 〉  | :l      l::lヽl   
       l  :: .'、 ..   ノ: ゝ、 _____ノ::l l 
       'i :::i ` ── '´ノ::    '';;、    ::ゝ:|                   
        .i、 :;i ::  :'  '、;;、__,,.;;;.,ノ ::  .. ..:::: (
        |:::i :::.. ,;   し'  iJ ..:::: :' ::::::.ノ
        l::::i ' ';;  ヽ  ,ィ;ニニニニニ;;,  ::::'':::::|
        '、.ヽ:  ::  ; . ||:::::::::::::il  :::ノ::::/
       _,,,,_ヽ": \    i:ゝ::::::::::::ソ  /;;;;/ ̄ 
    ,  :-'''''::::::/::: '-、_ 、 ゝ: : i:|::::::::::// .ノ : ::/:::::::::
    ::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::::`'-:∪:::::::uノ  : / .l:::::::        
    :::::::::::::::::l:::::::::::::::::`'-;:_し:Uシ: : : : /  ヽ::::::
    :::::::::::::::::|::::::::::::::::/::::ヽ`'''-:::、___,;-'   .i::::
    ::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::/:::"::、  r'''''-、  .i::::
        🇷🇴キンマンコ犬作 不名誉会長 (没)
          【自称・イルボンの国主】


    キンマンコ学園卒  ヽ、←仏罰
       )ヽ、_,,,..._   ヽ、_, 
       iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、 
       ノ::`ー_-_ ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i   
    ,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、     
    |6`i/:::.   ,,-.―'' /i|.ー-、. |
    ヽ ::: i ::    ⌒  :| 
    ヽ`l | ::    /ニ`i   / 
     `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
      ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
      | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __履歴書  ̄ ̄`¬
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   /キンマンコ学園卒/

    ウッカリ入学し卒業してしまったニダ!
    学歴が「キンマンコ学園卒業」になってしまったニダ!
    出身校が言えないニダァー!
    履歴書も、詰んでしまったニダ!アイゴォー!

    https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/

    https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード