-
1. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:01
ピシッとキレイに仕上げてもらえてありがたいですが、高いなぁと思います。
スーツ一式お願いしたら3500円ぐらいでした。
少し前まではもうちょっと安かった気もしますが、物価高でいろいろ値上がりしているし仕方ないですよね。
みなさんが出しているクリーニング屋さんはいかがでしょうか。+162
-5
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:50
たけぇですね。自分でできないから仕方ないけど
ダウン三つ出したら一着買えそうな値段になった+248
-0
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 17:00:08
石油使うんですよ意外と+95
-1
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 17:00:20
毎回高いなぁと思ってます
仕方ないけど+83
-0
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 17:00:53
>>1
プロに綺麗にしてもらってるんだから仕方ない+36
-9
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:32
ドライなら出すけど水洗い出来るのは出さない
元クリーニング屋です+141
-0
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:54
高いですよね
冬物をまとめて出したら、びっくりしました+38
-0
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:55
なるべくホームクリーニング出来る素材のものしか買わなくなったよ。
+130
-1
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:07
学校制服二人分(学ランとブレザーとズボン2着)で2000円ちょっとだったから、それだと安い方かな?+18
-3
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:13
高くなりました
コートの細々したベルトや袖も別枠でお金取られるようになってびっくり+69
-2
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:14
たっかぁ〜〜い+10
-1
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:16
ブランドのコートやダウン数着持ってくと1万超える!少しでも節約したくてダウンは自宅で洗ったけど全然大丈夫だった+62
-0
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:30
喪服クリーニング高いから家で洗えるのにした+52
-0
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:33
>>3
へぇ〜😳+8
-0
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:34
おせっかいなクリーニングを売りにしているオンラインのクリーニング屋でボタン無くされベルトも紛失された。定型分の謝罪文しかないくせに自動メールでちゃっかりレビューお願いします。みたいなの来た。高くて丁寧なら分かるけど高くて紛失じゃ洒落にならない。+53
-0
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:42
クリーニングは自分の家庭では親がほぼ利用してない派
優先順位的にそこにお金割かないんだと思う+18
-3
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:56
半額セールで出しても高い!値上がりしてるから、コート、スーツ以外はなるべく自宅で洗濯。クリーニングに出さないといけない服は買わないようにしてる。+63
-1
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:57
正直綺麗になってるかというと微妙だなと思いつつ出してる
本当は家で水洗いできるほうがいいけど、洗えない素材は仕方ないし、ピシッとアイロンしてもらえるし+61
-0
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:21
>>1
石油や電気代も高くなってるからね
+6
-3
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:58
もう20年くらいクリーニング出してない
ダウンも羽毛布団も纏めてコインランドリーで洗ってる
水洗いの方がクリーニングよりめっちゃ綺麗になるよ+38
-2
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:25
高くなったよね!前はもっと気軽に出してたのに躊躇する+22
-0
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:40
セールの日を狙って行く+18
-0
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:43
パート辞める時にエプロンをクリーニングに出して返してと言われたので、クリーニング出したら1500円くらいとられてびっくりした。+50
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 17:05:33
>>2
そんなに高くないダウンは家で洗うなあ、、
お高めダウンってクリーニング代本当に高いよね+46
-0
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:53
Oh…取りに行かなきゃいけないんだったありがとう。
なるべく家で洗えるの選んでるけど、
旦那が選ぶのはクリーニングじゃないとダメな物が多い…+8
-3
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:54
>>6
クリーニング店の受付してるけど表示を見て家で洗えないものは買わなくなった+68
-2
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:59
毛布とダウン出したら5000円取られた+11
-0
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 17:09:04
高い!
だからスーツもダウンも自宅洗濯可能なのしか買わない(どのブランドも毛が外せるのとかガワがウールじゃなきゃ洗えるの多い)
でもたまに強引に家で洗っても大丈夫な時あるよね+7
-0
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 17:09:48
>>16
うちは逆で親が毎日クリーニング派だったから自分もクリーニング利用してたけど今年からTシャツは自分で洗うようにしてる。かなり節約できると思う。+2
-6
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:34
+9
-1
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:41
◯点以上割引だから、できるだけまとめて出すようにしてる。
ワイシャツは3年くらい前に住んでたところの近くのお店は99円の曜日もあったけど、引っ越していま140円だから、クリーニング出すのやめた+6
-1
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:50
>>10
皮ついてると高くなるよね+6
-1
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:39
もう着物以外自分で洗ってる
ダウンも+4
-1
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 17:15:35
>>20
スーツ着ないの?+2
-12
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:57
>>10
袖!?+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 17:19:05
ブランド物だと、私の行ってる所は1着10000円
前の所は20万円のパンツがガッチガチに固くなって返ってきた(2回しか履いてなかったのに)
2度と履ける状態じゃなかったけど、弁償のべの字も謝罪もなかった
怒りのぶつけどころもなく、落胆しながら帰宅した+10
-1
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 17:19:19
食料品だけでなく本当に各種サービスも高くなった
+4
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 17:19:22
コート高かった
3,700円
入会したから半額で出来たけど+0
-2
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 17:21:28
>>26
私も受付
水洗い出来るやつは家とかコインランドリーと同じ感じで洗濯機で洗ってるだけだしね+16
-2
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 17:21:40
>>35
横
見た目は長袖で、三分丈の所に隠れファスナーがついていて取り外しができるアウターもあるから、それかなと思った+8
-0
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 17:22:03
>>10
外れるやつは別払いになるよ+14
-0
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 17:24:09
クリーニングによく出すやつは小金持ちだけ
だからクレーマー多かった…+3
-6
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 17:27:06
>>3
石油系溶剤、品物にかぶせるビニール製の袋、ハンガー、燃料…その他色々
使ってるものほとんど石油+38
-1
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 17:27:53
>>6
私も洗える服しか買わなくなってるけど、コートやダウン、スーツはどうしても無理ね。+45
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 17:28:03
こないだ旦那のスーツ汗抜きしたら2着6000円超えて衝撃、やめますって言えばよかった+9
-2
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 17:30:33
高校の制服が洗濯機不可、乾燥機不可でクリーニングださなきゃならん。
チャリ通だから、雨が降った日なんか最悪だよ。
洗える素材の制服にして欲しかった。+18
-1
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 17:31:59
>>1
家で洗える表記の服しか買わなくなったよ。スーツとかもあるから。+3
-1
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 17:32:17
>>1
わかる
冬物色々出したら5000円ぐらいして
え!?ぼったくられてる!?とさえ思った
それなら新品買ってもそんなに変わらないかもとか+8
-4
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 17:33:07
ハイブランドの洋服のクリーニング代が高いと言う人いるけど、UNIQLOの洋服と同じ金額で預かれるわけないよね+19
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 17:34:44
>>45
汗抜きとドライクリーニングの二度洗いになるので、通常よりは高い料金設定になるかなと思う
汗抜きすると生地のごわばりが無くなり、着心地が良くなることが多いかと思う
とはいえ、お高いお店なのね+10
-0
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 17:35:31
スーツと冬物アウターはどうしようもないのがあるからそれだけクリーニング
それ以外は洗えるものしか買わなくなった
今って子どもの制服もウォッシャブル増えていて助かるよ+8
-0
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 17:35:57
>>2
ダウン5着出したら5万円かかったよ+15
-0
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 17:36:37
スーツ出した時に汗抜きしますか?って聞かれ、よく分からなくて聞いたら汗は落ちないっていわれて取り敢えずしてもらったら更に高くなった。+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:41
仕方がないけど値上げしたからなるべく家で洗ってる。染み抜き代も値上げしたから買ったほうが安いなと思う物もある+6
-0
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 17:39:11
>>1
クリーニング高いから自分で洗ってアイロンいらない服ばかりになった。
自分のスーツは持ってないわ。
夫のスーツは仕方なく出すけど。+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 17:39:54
>>52
ダウンは自分で洗えるモンベルのしか買わなくなった。+7
-0
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 17:43:03
高いよね。気軽に出せなくなった。ダウンや高い衣類以外はなるだけ家で洗う様にしてる。+5
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 17:43:29
>>49
デザインや素材にもよるけれども、その辺はお店の店長や社長の裁量次第かなと個人的に思う
起こりにくいだろうけれども過去にあったクリーニング事故を思い返すと、預かり時点で高いコースのお客さんへの対応は比較的スムーズと感じたよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 17:44:18
夫も私もスーツを着ないので最近はクリーニング代はほぼゼロだわ。最後に出したのは子供の卒業式でスーツを着た2年前。ダウンもニットも全部洗濯機で洗ってる。ダウンはかえって長持ちするようになった。+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 17:46:01
毛布を1000円くらいだったかなーと思いながら出しに行ったら1500円でビックリした
旦那のうすーく中綿入ってるのは4000円で、家族5人分出して1万で軽く落ち込みながら帰ってきた+8
-0
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 17:48:09
いいブランドの喪服を持ってるんですが、最近歳のせいか出番が増えて、その度にクリーニング代がかかります。
もう洗濯機で洗える安い喪服を買おうかと思っています。+8
-0
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 17:51:20
セールの時に出すようにしてるよ
ホームクリーニングだとステンカラーコートやウール系の生地表面が波打ちや毛羽立ちでヨレるのが嫌なのと、休日晴れるとは限らないのにニットなど冬物をまとめて洗濯できないから+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 17:58:25
>>52
うちの近所にめっちゃいいクリーニング屋さんがあって、モンクレールのダウンとプラダのダウンとあとノーブランドのダウンとコート、5着で9500円くらいだった。
ブランドによって値段取ってないからめっちゃ助かる。
しかも仕上がりも綺麗だよ。
昔からあるお店だけど、近所に全く同じ名前でクリーニング屋さんオープンしててそこはめちゃくちゃ高いし接客も最悪。
間違えて来た人をターゲットにしてるんだろうな。
東南アジアかよ。
+16
-1
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 18:02:31
>>36
ブランド物は受付すらしてくれないよ、普通は
+6
-0
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 18:04:18
>>61
都度クリーニング?
そんなに汚れる?
ブラシを丁寧にかければそれで充分じゃない?+3
-1
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 18:06:26
高かったからダウンをクリーニングに出したいんだけど万単位で取られそうでいまだに出せてない…+8
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 18:06:47
高いよね。新しいやつ買えるじゃんみたいな値段の時あるよね。+8
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 18:10:52
>>65
都度クリーニングです。
新幹線乗ったりすればしわになることもあるし、
煙の匂いがつくこともあるだろうし、
汗かかなくても、染みつくものがあるから。+11
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 18:12:03
>>61
寒い時期に着ただけならすぐにはクリーニング出さない。
夏用にしまむらで洗濯機で洗えるの買った+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 18:15:29
>>64
以前クリーニング店の受付をしていた頃は、日本語の洗濯タグがついていない外資ブランドの洋服はお断りしていたわ+7
-0
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 18:17:11
>>6
家でドライクリーニング出来る洗剤買ってきて自分で洗濯しました。もう何年も着てるコートだからダメ元で。型崩れもしないでキレイに仕上がったよ。+25
-0
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 18:21:38
今度旦那が結婚式に呼ばれてるので礼服着ます
その後礼服クリーニングに出さなきゃいけないんだけど、正直そのクリーニング代が高いから嫌だな〜と思ってる
職場の人を呼ばず、親族だけでひっそり結婚式やって欲しかった+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 18:25:14
>>1
染み抜き依頼で、《出来ませんでした。でもお金は取ります》が、毎回納得いかない。
望みをかけてクリーニング出すし、人件費かかっているから仕方ないとは思うけど。
成果出せてないなら、せめて半額では??と思う。+19
-6
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 18:28:35
料金とサービスが釣り合っていないなぁといつも思っている
どう洗っているのか、何に気をつけているのか、家で洗うのとどう違うのか示して欲しい。受け身な商売だなと思う+3
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 18:34:06
ダウンコートって、袖口が黒ずむ(なんで?)から、その部分のシミ取りもお願いしたら800円も追加されて、4000円だった。
みんなそんなもん?+3
-1
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 18:35:19
>>72
ここまで色々高くなると、心も貧しくなるよね。
素直に喜べないもん。+8
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 18:41:23
>>64
白洋舎ならブランドでも受付してくれるよ+5
-1
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 19:01:57
>>6
ドライの商品を水洗いする?みたいなやつってどうなの?ドライでは汚れ落ちるイメージ無いから高くてもそっちやった方が良いのかな。+10
-0
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:15
>>75
袖口は手首周りの皮脂汚れや、店頭入口の消毒薬をかけた後に付着したなどの汚れがつきやすいかも+4
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:28
>>74
お店で一度尋ねてみるのも良いかもと思う
店舗の責任者によって方針は異なるかもですが、お客さんに尋ねられたら分かる範囲で答えるようにと私は言われました+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 19:11:06
独り者で、冬物まとめて出したら、約5000円。家族総だしは、いくらなんだろうと思った。+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 19:29:34
>>64
そうなのよ
で、ようやく見つけた所でバッキバッキにされたもんだから余計に腹が立ってね
+3
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 19:31:29
>>9
やすいよ。スーツのズボンだけ出したら2000円くらい掛かった (泣)+4
-1
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 19:31:42
高いよねぇ
でもレーヨンのブラウスとか家じゃ洗えない(水で洗うと一発で縮んでしまう)から仕方なく出してる
そもそも服のメーカーも何でレーヨンの服なんて作るんだろう 洗えないと分かっていてさ。レーヨンじゃなくてポリエステルで作ってくれりゃいーのに+2
-3
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 20:04:02
辞めたパート先の制服返すつもりなんだけど、クリーニング代高くて行けてない。出しても落ちないくらいボールペン後とかすごいし、期間も長かったから汚いんだよね。+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 20:06:29
今のパート先に制服あるんだけど、上下エプロン帽子を2セットある。
辞める時のクリーニング代が怖い…。+2
-0
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 20:37:00
>>23
作業着上下と上着など全部で1万円弱はするよ+4
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:56
>>10
ベルトとか別で取られるのは高くなる前からのシステムでは?+6
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 21:05:05
加工はともかく汗抜き染み抜きも別料金で基本プランだと何ができるんだ?と思ってる+1
-0
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 21:14:25
旦那の親族が死んで通夜しか行かなかったからクリーニングなかったんだけど四十九日行くからクリーニング出しとけって言われて「そもそも呼ばれてるの?確認した?こっちで勝手に行くの決めるわけじゃないよ」って言ったら「(喪主ではなく親に)行くって言ったから大丈夫」って言われて「とにかく確認して」って言ったのに確認取らずにクリーニングに出して四十九日に呼ばれなくて無駄になった+1
-2
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 21:41:01
>>90
え?来た後にクリーニング出すんじゃなくて着る前にクリーニング出すの?+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 21:48:30
>>90
前と後に出してる+1
-4
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 22:08:09
>>29
Tシャツをクリーニング?!
どこのセレブよ笑+9
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 22:09:28
そんな高いコートもってないし、クリーニング出したことない。
虫に食われるなら食われたで買い換えるし。+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 22:09:31
クリーニングって最近利用してないな
家で洗えるものは家で洗ってるからね+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 22:20:50
>>10
私の行ってるところはそれは前からだったような、、+6
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 22:33:13
>>60
普通にコインランドリーで洗えるよ!+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 22:35:14
>>86
私はゆるいチェーン店だったからホームクリーニングして袋に入れて返したよ。+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 22:54:08
>>93
クリーニング屋だけど、Tシャツけっこう来るよ。ポロシャツとか家で洗えそうなのも…+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 23:17:32
こないだちょっと古めのコート依頼しようとしたら 1回6000円 から~って言われて
捨てました
もともと5万くらいしかしないので 洗うだけで6000円から
は無いわ
+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 23:53:04
>>84
え、レーヨンって洗えないの?
ユニクロのリラコはレーヨン100%だけど、洗濯OKだよ?
綿よりレーヨンの方が原価が安いみたいね。+1
-2
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:25
>>10
知らなかった!
これからは外して出します+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/15(日) 00:36:01
>>23
それ、おかしいよね。エプロンなんていつも家で洗濯して使ってるし最初に支給された時は新品もらうのに何の為のクリーニングなんだろ+15
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 00:36:05
>>1
高い‥
3着のうち1枚はしみ抜きもプラスだけど
1000円割り引きしても3500円くらい
えーってなる
コートはさらに高いだろうからもう安いので毎年使い捨てにしようかなと思っちゃう+2
-0
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 02:40:08
>>46
同じく、洗濯不可の制服だけど洗ってる。
エマール系でおしゃれ着コースで洗って、
水分抜ききれてない程あまめの脱水にしたら形崩れせずに綺麗になった。
乾くのに時間いるけど、衣類乾燥機付きの除湿機で対応。
本格的な乾燥機は流石に使ってないけど。
たまたま姉妹で同じ学校にいったけど、サイズ違うからお下がり無理だったし、上の子卒業してから実験してみたら全然大丈夫で。
それから下の子のもバンバン洗ってる。
今までダウンや、旦那のスーツや、不可のも色々洗ってきて、しくじったのは旦那のネクタイぐらいかな。
形変わってしまった。案外ネクタイってデリケート。
勿論自己責任だから絶対とは言い切れないけど。
+6
-0
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 04:06:07
もう10年くらい出してない
クリーニング出しても汚れ取れてないし+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 04:27:07
>>34
横だけど、スーツ着ない職場。
仕事着は職場で洗ってくれる。+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 04:29:32
>>23
家で洗ってアイロンでもバレないやつ。+2
-0
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 06:12:12
>>24
お高めダウンの水沢ダウンは家で洗える。
ユニクロダウンと同じ。
しかしダウンって水に沈まないから洗うの本当に疲れる!+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 06:42:17
>>1
クリーニング店でやると高い。
一時期とあるクリーニング工場で働いてたがその時は従業員割引通常の半額(物によっては半額以下)でその時はめちゃくちゃ出したけど辞めた今はやっぱり高いなーと思う。+2
-0
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 06:45:27
>>101
通常のレーヨン100は水に超・超・弱いからおいそれとは洗えないよ
とんでもなく縮むしシワになるし別物くらいの素材感になる
超短時間で洗わないと。
1分とか。普通にムリでしょ1分なんて。
ユニクロのそれは着たことないからちょっと分からないけど洗っても縮まないならうらやましいよ+1
-1
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 08:13:39
>>111
レーヨンが洗濯できない素材なら、ユニクロが嘘ついてるってこと??
+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 09:55:29
>>1
人件費のこと考えたら安すぎると思う。+1
-2
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 10:00:28
ダウンコートのクリーニングは4000円以上かかった。+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/15(日) 13:47:51
冬用のダブルの毛布を去年買ってクリーニング出したいけど迷ってる…家のドラマ式は入らないけど💦
布団乾燥機で表面やってしまうのはアリかな?+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/21(土) 23:44:12
>>112
リラコが洗濯不可なら誰も買わなくなるよね
部屋着ならシルエット崩れても誰も文句言わないからじゃない?
実際は一回洗うともう買った時の風合いじゃなくなるし、なんならシワシワになる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する