ガールズちゃんねる

「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

304コメント2025/06/16(月) 14:05

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 14:00:08 

    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由 - 弁護士ドットコム
    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    「さすが九州」を意味するネットスラングの「さす九」とは、「男尊女卑」の意識が根強いと言われる九州地方(出身者)を揶揄する言葉としてネットやSNSで広がっている。昭和女子大学客員教授でジェンダー問題にくわしいジャーナリストの白河桃子さんは、この言葉からジェンダーギャップの問題が浮かび上がってくると指摘する。


    「多くの女性たちが地方自治体から東京に流出して、そのまま帰ってこないという問題がありますよね。彼女たちは3つの問題があると言っていました。
    仕事がない。女性役割を押し付けられたくない。結婚・出産の圧力が厳しい」

    こうした理由が背景あるのに、地方自治体がかかげる「少子化対策」は、子育て対策に手厚いと白河さんは指摘。

    「女性たちは18歳とか20歳とか22歳で、子育てを考えるより手前で地方を出ていってしまいます。仕事がないといった問題や、男女賃金格差もすごく大きいのです。
    さらに、家とか地元の人間関係そのものが、もうすでにやはり女性役割の押しつけとか、それから結婚出産への圧力とか、そういったものがあるのだと思います」

    大事なことは、女性が経済的に自立できる土壌が大前提であり、その上で先の選択があるということ——。

    +167

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 14:00:59 

    >>1
    ほんとガルちゃんでも面白がってる人いるよね

    +18

    -30

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:24 

    ガルちゃんって翔んで埼玉も面白がってるからなあ
    普段地域の対立煽る記事には怒ってるくせに

    +16

    -22

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:33 

    別に九州だけの問題じゃない

    +313

    -11

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:35 

    都会の方が就職先多いし選択肢が広がる

    +205

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:43 

    東北民だけど実際九州より東北のほうがきついよ

    +179

    -17

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:44 

    指すQ

    +3

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 14:02:14 

    ガルちゃんはすぐ都会にいく人のことをキラキラを求めてるーとか言うけど

    実際地元に住めない理由が多すぎるのをわかってない

    +251

    -9

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 14:02:33 

    >>3
    あれフィクションとして悪趣味きわまりない

    +10

    -8

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 14:02:41 

    とにかく東京を目指す女子たち

    +15

    -21

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 14:02:44 

    地方が仕事少ないって言っても、人間も少ないんだから率として変わらん

    +3

    -22

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 14:02:49 

    でも福岡とか熊本とか謎に美人が多いよね

    +21

    -37

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:15 

    >>1
    これ九州だけの問題じゃないと思う
    若い人達はどこからでも東京行っちゃってる気がする

    +140

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:18 

    田舎は不便

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:19 

    刺すQ

    +4

    -8

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:23 

    >結婚・出産の圧力が厳しい

    地元の子だと自分より年下でも結婚出産が当たり前だと思ってるし口に出すからびっくりする

    +111

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:24 

    東京生まれ育ちなので地方のこと全く知らないけど
    結婚したら旦那実家の敷地に家建ててもらってすんで
    「適度な距離感」で嫁活動しなきゃならないイメージある

    +20

    -12

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:46 

    >>6
    なにもかも雪が生きる気力をなくす。
    九州は朝課外があったとかいうけど、雪国は大雪でも通常登校な学校多いからね
    人が死んでニュースになら無いと変わらないと思う

    +109

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:54 

    >>1
    韓国に近いから?

    +3

    -22

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:55 

    田舎だとオシャレが出来ない問題はクリアしてるもんね。つまり老害が厄介なのさ。

    +72

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:55 

    >>13
    男尊女卑の地域ほど美人が多い アラブとか

    +5

    -32

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 14:03:58 

    >>8
    地元にいても選択肢が無さすぎるんだよね

    それに、キラキラを求めてたとしてそれの何が悪い?

    +145

    -6

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:34 

    >>2
    女性差別をしてる!差別反対!と言いながら
    さす九。って地域差別してるもんな

    +30

    -20

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:42 

    >>11
    だって田舎とか何もないし...

    +49

    -4

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:50 

    >>3
    あれ、他の地方もさらっとバカにしてる地図だしてなかった?
    作者ほんと気持ち悪い。
    出身が政令指定都市の新潟なのも腹立つ。

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:50 

    東京に住んでた時は別にそんなにイベントやショッピングモール行ってたわけじゃないけど、いざ実家の東北に住むようになったら娯楽の少なさで東京戻りたいなってなった
    あと田舎は車必須なのが辛い

    +109

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:07 

    >>4
    ぶっちゃけ日本全体なんだけどね

    +93

    -4

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:32 

    >>5
    九州出身です。同意です。

    地元は好きですし、私の住んでいるところはそんなに男女格差は無かったと思います。
    絵に描いたようなモラハラジジイもいましたが、いま住んでいる関東にもいます。

    地元は仕事の幅が少ないんですよね。
    私はデザインの仕事がしたかったので、都会に出るしかありませんでした。

    +109

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:38 

    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:46 

    結婚圧、出産圧が強いのがいや
    もう嫁になるしか選択肢がないのかっていう雰囲気が嫌

    だから都会へ行く
    誰も気にしないし

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:51 

    >家とか地元の人間関係そのものが、もうすでにやはり女性役割の押しつけとか、それから結婚出産への圧力とか、そういったものがあるのだと思います

    山の上の集落でも今時そんなに他人に興味ないよ
    都会民の妄想

    +3

    -14

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 14:06:22 

    >>8
    給料が低いどころの話じゃないんだよね。
    車がいるんだよ。
    どこの職場も必要資格普通免許がデフォ。
    免許を取るにも車を買うにも車を持ち続けるのにも金はかかる

    そんななか地元の自然だのおいしいものだの楽しむ余裕なんてねえよ。

    +147

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 14:06:36 

    日本企業の本社は9割は東京でしょ
    だったら、東京行くしかないじゃん
    欧米は首都に本社集まってないから分散してるんだ

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:25 

    >>6
    私は新○県民だけど、九州や大阪やフィリピンから嫁いできた母親が出ていって片親になった同級生がちらほらいた。
    近所にもお嫁さんに逃げられた家多い。

    ちなみにうちの父親は山形の人で婿養子に入ったんだけど、五年で出ていった。

    +87

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:33 

    でも最近田舎に移住する人たちもいるし

    +1

    -16

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:40 

    >>2
    バキ童さんみたいに九州の男でも九州の悪しき風習の被害者もいるのにね

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:41 

    >>22
    シビアな生存競争がありそうです…

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 14:08:03 

    結婚出産だけの問題でもないような
    田舎は東京に比べて明らかにオシャレ感が全く無い

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 14:08:38 

    >>1
    仕事がない。女性役割を押し付けられたくない。結婚・出産の圧力が厳しい


    だとすればこの画像はなんだろう?
    男も女も性別による苦しさはあるのでは?
    というか、グラフをみる限り男の方が苦しいのでは?

    +1

    -15

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 14:08:38 

    地方には大学も少ない

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 14:09:16 

    >>6
    九州って熊本と福岡二つ政令指定都市あるし、雪少ないし
    なにより東北よりも小さいからなんかまだ救いようある気がするんだよな

    実際2040年の消滅可能性都市みたら九州より東北のほうが危ないし
    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

    +57

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 14:09:43 

    >>33
    地元に住む≒実家に住む だからか、
    地方は車で金がかかる論てあんまり聞いたことない
    都会の家賃の方がエグイ

    +5

    -19

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 14:09:47 

    >>11
    いいじゃん
    田舎で生きるのはツライよ
    何もないから

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 14:09:55 

    >>8
    私の地元は程よく都会だけど、それでも東京と比べたら稼げる仕事が全然ない

    今年収1,600万くらいだけど地元に帰って同じ仕事探しても給料は1,000万以下になると思う

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:01 

    >>1
    女性役割の押しつけとか

    男性役割の押し付けもあるから、さす九という言葉の中には男性差別もあるのでは?

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:07 

    がるちゃんでも「地域差なのかな?」ってときある
    令和でもそんな感覚の世界があるんだあって思ってしまう

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:15 

    九州に棲んでる女性おる?😫

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:16 

    >>36
    すぐ田舎の因習が嫌になって東京に戻る

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:20 

    地域の話じゃなくて、自立できる仕事がなくて男に養ってもらいながら「うちの嫁」として扱われて嫌になっても経済力がなくて逃げられなくなるのが嫌って言ってるのに子ども産んだら一時金あげるよ~って地方議会のオッサンが言ってるのが違うって話だよね

    昔、義父母を介護した女性に一時金あげる「孝行嫁条例」みたいなのを制定した町のニュース見てゾッとしたもん

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:22 

    大学も九大くらいしかないし就職も東京の方が数が多いしそりゃそう

    +21

    -5

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:27 

    >>43
    そんなことない県庁所在地でも車が必要なとこあるんですが。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:42 

    >>1
    結婚とか出産とか全然考えてないけど東京がいいです(;_;)

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 14:11:22 

    うちの福岡の親族や周りは逆で、男たちは県外に若い頃出て行ってその土地の人らと幸せな家庭築いて帰ってこなくて女ばかりが地元にいるって感じだけどな

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 14:11:48 

    >>17
    確かに

    私は一人っ子なんだけど、地元にいた頃は何度も何度も「お婿さんもらわないとねぇ」「兄弟がいないと子供沢山生んだらパニクるよね!頑張れ!」って言われた。

    恐ろしくて、結婚する気も地元に残る気もありませんなんて言えなかった。

    +67

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 14:12:17 

    >>11
    じゃああなたは1シーズンでも豪雪地帯で過ごしたことありますか?
    日照時間も0時間の時も少なくない土地で正気でいられると思わないけどな

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 14:12:23 

    >>29
    その点は男女関係ないよね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 14:12:35 

    九州に限らず、田舎は男尊女卑
    まだ「長男が〜、跡取りが〜」ってやってる

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 14:12:51 

    >>42
    九州の政令市は3つだよ。北九州市もあるよ⋯

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:03 

    >>3
    あれくらいは良いと思うが
    ネット界隈はネタを超えてガチの差別しすぎ

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:07 

    >>36
    田舎って言っても地方都市と呼ばれる所と本当何もない所と色々あると思うけどどうなんだろ

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:27 

    >>19
    ガルちゃんで青森好きって言う人いるけど住んでない目線ばっかでイライラしてくる
    どうせ住むかの話になればみんなだんまり

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:32 

    >>11
    何が悪いの?
    東京も元は田舎者の集まりだよ

    +22

    -4

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:34 

    >>9
    いや要らん帰れ
    田舎で芋でも掘ってろ

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:09 

    >>3
    あんな作品やっておいて、真に受けたらごめんなさい、こちらはフィクションですって先回りしてるの気持ち悪い

    +5

    -5

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:17 

    薩摩藩は雄藩だったのになんでこんなに落ちぶれたの?😣

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:22 

    >>64
    先祖が東京じゃない奴に限ってそんなこと言ってらw

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:23 

    そして港区へ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:54 


    >>11
    ちなみに君はどこ在住なの?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 14:15:29 

    >>1
    さす九だのなんだの馬鹿にしたように言うけどさ大阪あたりからも東京に女性が流れちゃってるってデータ見た事あったよ

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 14:15:31 

    >>11
    で、東京で何をするのかって言われてもそう大したことはしないんだよね
    アイドルとか官僚みたいな東京ならではってものではなく、代わりはいくらでもいるような仕事でやることも誰かの手垢がつきまくったようなことばっかり

    +7

    -14

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 14:15:40 

    >>40
    攻撃性が他人に向けば殺人、自分に向けば自殺よ
    殺人者が多いのは男女どちらか分かる?

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 14:15:43 

    >>42
    やっぱり雪のエリアは厳しいんだね
    夏の暑さもしんどいが、雪は生きる上で不利なことが多いんだな

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 14:16:20 

    九州の男と北海道の女って相性悪そう

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 14:16:39 

    >>54
    実家で暮らすとか、親戚旧友に囲まれて生きるとかが
    苦にならないならそれが1番幸せで安定に思えてきた

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:01 

    >>71
    何をするのか以前に
    他人の干渉がないだけで充分マシなんじゃない?

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:40 

    >>73
    もう無理。
    昔は建設業も若者も多かったから事なきを得てたけど、毎年毎年高齢化と若者の流出
    さらに今年は年始に数年振りの大雪で回らなくなってる。
    正直しんどい。
    青森はいつまで除雪をボランティアor最低賃金スレスレで賄おうとしてんだ。
    宮下絶対許さない。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:40 

    >>1
    男もめちゃくちゃ流出してるから別に女だけの問題じゃないから
    田舎に魅力が無いだけ

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:52 

    一度東京に住んじゃったらもう元の生活に戻るのって相当しんどいと思うから仕方ないよ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 14:17:54 

    九州の知り合いがいないから実際どうなのか知らないしなー

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 14:18:02 

    九州食べ物も美味しい温暖で過ごしやすそうだが

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 14:18:09 

    なんか勘違いしているようだけど九州は女余りだよ?
    若者世代も強烈な女余り
    女より男流出のほうが問題なんだけど

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 14:18:36 

    >>4
    九州は女性流出の問題はありませんわ

    +7

    -12

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 14:19:48 

    >>1
    さす九ポストの中で「男尊女卑のせいで3ヶ月ご飯ナシで生存する妹」が爆誕してたし、実際に調査しないと何が本当かわからないでしょ。
    痴漢、立ちんぼ、某フジテレビ上納問題なんて
    めちゃくちゃ酷い女性差別は東京の話だし

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 14:19:56 

    そもそもこの教員は九州が女余りだと知らないようだね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 14:20:13 

    >>11
    これ何が駄目なの?
    一生田舎とか嫌だから東京に行ってるだけじゃないの?

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 14:20:21 

    >>79
    九州はUターン希望者が多いので

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 14:20:58 

    >>3
    あれを一番面白がってたのは埼玉県民じゃんw

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 14:21:14 

    >家とか地元の人間関係そのものが、もうすでにやはり女性役割の押しつけとか、それから結婚出産への圧力とか、そういったものがあるのだと思います

    田舎の年寄りでももうそんなこと言わないよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 14:21:27 

    >>19
    富山中部高校出身のあきぴでってユーチューバーが富山中部の2021年に本当に起きた実力テスト決行事件を動画にしてたけど
    胸糞悪すぎて、そりゃ雪国から若者は逃げていくんだなとしか思わなかった。
    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 14:21:27 

    エド時代では長崎で独占貿易とかしてたのに

    なんで九州はこんなに残念な地域になってしまったのだろう🤔 半島の影響かやはり

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 14:21:56 

    道州制にしないと地方に仕事来ないし
    もうダメでしょ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 14:22:10 

    >>77
    宮下って?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 14:22:49 

    >>91
    九州は出生率高いし人口も多めで産業も盛んですよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 14:23:23 

    「だったら実家に帰れよ」って言いたくなるような
    都会の貧困女子のニュースとか何なんや

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 14:24:01 

    >>88
    なんで埼玉県民がいいなら、許されるの?
    埼玉より田舎の東北の人が傷ついてるんですが。
    埼玉良いじゃんたまアリでアーティストライブめっちゃあるし
    ミスチル2daysだってな
    青森はミスチル10年以上来てねえけどな。

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 14:24:38 

    >>42
    あくまでも計算、シミュレーションだから何とも言い切れないけど、地方で九州が結構残ってるのを見ると
    学ぶべき事があるんだと思うよ

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 14:25:31 

    稼げてたのちwめばいいんだよ
    東京とか金が全てなんだから
    稼げないのが行ってもSNS、インスタの飾られた生活を見て狭い部屋で落ち込むだけw

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 14:25:51 

    九州はSTOP暴走とかいうポスターが作られてるの見て絶対自分はこんなとこには住めないなって思った笑

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 14:25:55 

    さす九ってしつこく 書く人いるけど、都道府県別の犯罪遭遇率1位は大阪で、福岡は 6位 なんだよな〜。2位以下は群馬、茨城、兵庫、埼玉でその次が 福岡。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 14:28:06 

    >>1
    これ東京がどうこうじゃなくて
    「もうこんなところ住むくらいなら東京に行きます;;」ってなっちゃうぐらいの田舎がやばいんじゃないのかなって思う

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 14:28:48 

    キラキラがーじゃなく
    暮らせないんだよ。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/14(土) 14:29:38 

    >>93
    青森県知事

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 14:30:54 

    >>56
    じゃあ中国人が土地買ってくれたらありがたいやん
    日本人が捨てた土地だよ

    +0

    -17

  • 105. 匿名 2025/06/14(土) 14:31:26 

    >>28
    全体ではない
    東京で真ん中くらいだし

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2025/06/14(土) 14:32:08 

    >>1
    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/14(土) 14:32:21 

    >>1
    まあキラキラなんて、こういう裏があるよね
    SNSにキラキラなんて普通の人でもやるしね
    見せたいところをSNSで見せるなんて当たり前で裏側なんで出すはずないじゃん
    それに今でも騙されて安易に東京来ちゃうとか今一度考えた方がいいよ

    ■「港区女子が転落していく姿」に歓喜するネット民■「港区女子が読むべき内容」と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ■「港区女子が転落していく姿」に歓喜するネット民■「港区女子が読むべき内容」と... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2025/06/14(土) 14:33:26 

    >>30
    思わないんだろうけど育児あまりやらない

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2025/06/14(土) 14:33:27 

    福岡は意外と女性の労働参加率が全国平均より高い。女性社長比率も。

    福岡は男尊女卑言われるけど年代のせいかな?
    ガルちゃんで聞く夫たちより家事育児参加してないか?そんなに言うほど福岡は男尊女卑なんだろうか?休みの日は妻と子供の弁当作る夫も居るし保育園も普通に正社員夫婦だと朝は夫だったりするぞ??と思ってた。
    扶養内だと妻がほぼ家事育児担当だが。

    労働参加率が高いせいなんだなーって妙に納得した。

    +7

    -7

  • 110. 匿名 2025/06/14(土) 14:34:47 

    山手線沿線じゃないので上京して直ぐは分からないだろうけど
    門前仲町から錦糸町辺りや高島平駅からの巨大団地見ると夢破れた上京組の墓場という感じする

    団地は老朽化してタワマン建設も噂されてる
    どういう感じのタワマンが出来るか不明
    今現在の高島平団地の2DKは11万くらいなのでその住人が優先して入居してもタワマンの家賃が払えるのかどうか

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:50 

    >>66
    薩摩長州が明治政府しきって近代日本を作ったから

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:02 

    >>4
    女性は九州どころか日本から海外に流出してるね

    +7

    -11

  • 113. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:21 

    >>54
    福岡は女余りで有名だもんね

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 14:38:23 

    >>1
    東京って何かあるたびにあちこちから見下されてるのに帰らないんだね
    よくわからないわ
    私は地元が東京で今も東京

    +2

    -5

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 14:42:50 

    >>1

    東京23区で家賃最安値だからって上井草に住んだら港区女子とは全然違う生活になるよ
    荻窪まで出ないとAfternoonTeaもFrancfrancもない、マック、スタバも荻窪まで出ないとない、そもそも遊ぶ場所がない、朝までやってる居酒屋も荻窪まで出ないとない

    +3

    -7

  • 116. 匿名 2025/06/14(土) 14:43:12 

    >>13
    熊本の田舎に住む若い女の子は熊本市内を目指す。
    九州全域の田舎に住む若い女の子は福岡を目指す。
    その中には福岡を飛び越えて東京や海外を目指す子もいる。それだけの話。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:36 

    >>5
    大企業本社とか省庁なら都会にしかないけど
    しかもただ大学出てればいいわけではなく、学歴フィルターがあり旧帝大や早慶レベルか理系しか採用されないんだよね
    地方の高校なら学校のバックアップが完璧だし、就職希望すれば確実に決まる
    ガルちゃんだと普通科には求人来ない!なんて見るけど、地方だと実業高校も普通科のみの高校も就職可能
    大企業の工場に支社、地元優良企業、地場産業、あと地方だと工業団地もあるしね
    地元に残りたい地元で働いて暮らしたい、早めに結婚したい子供が欲しい、親のそば(実親も義理も)で子育てしたいそういう人がいても良いと思う
    ガルちゃんでは地元残るのはDQN!高卒はヤンキー!みたいに馬鹿にしますが、みんながみんな都会出たい大学行きたいわけじゃないんだよね

    +4

    -12

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:55 

    >>17
    何時の時代?九州の田舎だけどそんな風潮無かったよ。知り合いのおばちゃん達は独りで生きて行く力あるなら結婚しない方が良いって口揃えて言ってきてたし。

    +1

    -12

  • 119. 匿名 2025/06/14(土) 14:46:09 

    >>58
    地元が男性余りと言われてる地域だけど、それでも爺婆はそんなノリだからびっくりするよ…
    「男は年齢がネックにならないし子供も何歳でも作れる!うちは嫁をもらってやる側の立場!」みたいな感じ
    隙あらば男様チヤホヤヨシヨシ

    +35

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/14(土) 14:46:47 

    >>4
    東北出身だけど、東北も酷いから若い頃に飛び出て首都圏に来て結婚したよ。
    相手が南九州だけどwww
    私はそういう星の下に産まれたんだと自分に言い聞かせてる。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:03 

    >>1
    さす九とかもう普通に言われてて草w

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:29 

    女もさす九だよ
    やけんモテんと思う!のあの人もそう
    さす九+フェミは女でもきつい

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:49 

    >>112
    ホスト狂いの馬鹿が海外で肉便器してるのを、流出って言うなよ(笑)

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2025/06/14(土) 14:49:44 

    >>8
    >>23
    本当それ
    そもそも都会に行く女性のことだけキラキラ~とか揶揄する時点で男尊女卑の匂いがプンプンする
    男様には絶対言わないくせにね

    +75

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/14(土) 14:51:21 

    >>71
    それで自活出来てるなら一人前じゃん
    そもそも田舎に全ての若者を正規雇用できる受け皿もないのにどうするのが正解だと?

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/14(土) 14:51:46 

    >>24
    さす九も本質は女性差別反対なんだから別に矛盾してないよ

    +12

    -8

  • 127. 匿名 2025/06/14(土) 14:52:31 

    >>6
    九州に住んだことがあるの?

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/14(土) 14:52:41 

    >>71
    田舎の仕事は手垢がついてないの?笑

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/14(土) 14:52:46 

    >>29
    私も。
    地元は好きだけど、就職したい専門分野の求人が全くなかったから上京した。田舎だと選択肢がそもそもない場合もある。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:28 

    >>5
    仕事があっても、薄給冷遇な仕事
    それこそ手取り13万円の仕事も珍しくありません。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:29 

    >>13
    熊本はない

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:38 

    >>19
    ジェンダー格差のトピなのに何で気候の話をしてるの?

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:50 

    >>100
    性犯罪は福岡が2位なんだよね
    さす九は別として女に何してもいいと思ってるバカ男は多いからこういう啓蒙はちゃんとしてほしいと福岡人として思う

    +14

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:07 

    >>22
    言えてる。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:15 

    男尊女卑の家庭で育って上げ膳据え膳が当たり前だったんだけど
    付き合ってた当時初めて都内在住の夫の実家に行った時
    義母が料理の準備をしててその傍ら義父と夫がテーブル準備したり配膳したりしてて、お酒も無くなると自ら取りに行ってて本当に本当に衝撃だった

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:44 

    >>40
    自殺率やホームレスの数だけを基準にしてるのがおかしいと気づけ

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:48 

    >>71
    田舎にいたって大したことしないから都会にいた方がいいな。町をぶらつくだけでも楽しい

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2025/06/14(土) 14:57:59 

    >>23
    女が前向きになってるだけで気に入らないんでしょ

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/14(土) 15:00:02 

    単純に仕事が特殊な職業だと田舎にないだけだから東京とかに出るしかない人もおおいと思うよ
    全部男女で考えないでほしい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:39 

    都会でスキルアップして帰郷しようかと思っても
    それを活かせる仕事も少ない
    仮にあっても、スキルと釣り合わない安い給料
    そりゃ帰る気も失せるのを責められないよ。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:40 

    うちはザ九州熊本でガルが嫌いな地域だけど
    親父は母親の尻に完全に敷かれてたし
    同居だったけど義理の両親から何か言われても
    バンバン強く返してたし
    家事はみんなで分担してたし
    男が偉そうとかは思ったことない
    親戚が集まっても従兄弟の男の子が
    みんなにお茶配ってたし

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2025/06/14(土) 15:04:53 

    >>13
    熊本は男尊女卑といっても、美人はチヤホヤされるからそれが居心地良い人は残るんじゃないかな。
    服を買うお洒落なお店、美容院、エステ等外見を整える施設も中心部にたくさんあるし。たまに都会に遊びに行ければ満足なんだと思う。

    +15

    -3

  • 143. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:06 

    私は東京都港区生まれですが
    固定資産税が暴騰して住めなくなり
    東北地方に移住した
    仕事はオンラインで出来るので
    問題はないです

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:46 

    少し前にこの地方では嫁は床に直に座るのが当たり前みたいなの見たんだけどそんな地方ほんとにあるのかな

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/14(土) 15:10:38 

    >>35
    新潟ならまだ女性が強いよね。私が新潟市の方だからなのかもだけど。ただ他県の人は馴染みにくかも。気候も厳しいし。若い男性は優しい人達多いよ。

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:33 

    >>68
    新宿や池袋も…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/14(土) 15:14:56 

    つか男も上京してるのになんで女ばっか言われるの?
    女は田舎に縛りつけておけってこと?

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/14(土) 15:15:23 

    >>132
    ジェンダーもあるし地方格差もテーマなのでは?
    地方で積雪地域っていうのはさらに厚い壁なんだよ

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/14(土) 15:16:49 

    >>5
    給料低いしホワイトな職場は辞める人が少ないし基本載ってもすぐ埋まる。
    残りはブラックオンリー

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/06/14(土) 15:18:42 

    >>2
    えっ男尊女卑を面白がる人がガルにいるの…?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:44 

    >>9
    こっちもそんなにいらん

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:26 

    >>71
    田舎の工場で働いて楽しいか?笑

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:17 

    >>19
    うちの県の豪雪地帯は奥様達の方が元気なんだよね。全体的にもタバコもお酒もやるし。共働きが多いから旦那が威張れない。亭主でも大黒柱でもないから。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:28 

    >>90
    中部は神!!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:42 

    田舎に仕事がないとか言うけど、東京に出たって大手企業に就職できなきゃ意味ないじゃん
    非正規やブラック企業で働きながら東京にしがみついてる上京組はマジで何がしたいんだと思う

    +7

    -11

  • 156. 匿名 2025/06/14(土) 15:28:06 

    今地方に住んでますが、東京に行けば仕事も恋愛も上手くいくようになるのでしょうか?

    +1

    -5

  • 157. 匿名 2025/06/14(土) 15:29:50 

    >>13
    ちびで首が短い人が多い

    +3

    -12

  • 158. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:43 

    >>58
    九州の田舎に住んでる親戚の長男が跡取りの重圧に耐えれなくなって行方不明になってる。時々電話が掛かってくるらしいから生きてはいるんだろうけど、田舎は男でも逃げだしたくなるんだろうなと思う。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/14(土) 15:39:44 

    実家が東北の自分からしたら実家が東京神奈川埼玉千葉大阪とか都会の人はそれだけで勝ち組だと思ってしまう

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2025/06/14(土) 15:40:51 

    >>1
    福岡しか住んだこと無いから九州全体のことまでは言えないけど、実際に福岡は色々とヤバかったわ。男尊女卑とか以前に。

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:40 

    九州のリアルな雰囲気は知らないんだけど、保守系まとめサイトで女を無能とこき下ろして踏ん反りかえってる暇空支持者みたいな男だらけだと思ってる。
    女をバカにして見下しながらも、ありとあらゆる役割を期待して、暴言を吐きまくって気持ち良くなってるミソジニー日本弱男児みたいなのが生活圏にウジャウジャいると考えると、女性たちが都会に逃げ込むのも無理はない。
    都会にもこんな感じの男どもは掃いて捨てるほどいるけど、なんだかんだ逃げ場も用意されてるから、田舎よりはマシだと思う。

    +15

    -6

  • 162. 匿名 2025/06/14(土) 15:55:27 

    女性の非正規率が全国42位の岐阜。
    妊娠中に入院しても退院翌日から仕事だし、20時とかまで立ち仕事の残業組まれるし、育休なんて昔はなかったとか言ってもらえず、産後2ヶ月で復帰して力仕事。同僚の奥さんは妊娠したからクビになった。夫は夫で前はわりと早く帰れてたのに子供ができたなら頑張らんととかで毎晩22時とかしか帰らない。

    そら廃れるわ。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/14(土) 15:57:47 

    さす九トピでも女性側がそれを受け入れちゃってるように見えるからね。そりゃまともな人は九州出てもう帰らないでしょ

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2025/06/14(土) 16:02:40 

    全国の問題じゃない?
    地方はどこも人口流出してるよ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/14(土) 16:05:54 

    >>1
    ゴキブリホイホイみたいに入ったら抜け出すのに労力がいるんだよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/14(土) 16:08:24 

    >>157
    身長154センチ38キロしかないチビでごめんなさい
    でも好きでそう生まれてきたわけじゃないしあなたに迷惑かけましたか?
    なぜそんなに低身長を見下すんですか?

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/14(土) 16:09:08 

    男尊女卑なんて関係無いよ
    九州は福岡でもろくな仕事が無いのが原因
    九電工の会社説明会に全然人が集まらなかったってネットの記事で見たけど、天神ビッグバンなんかより福岡県の産業構造に問題があるのよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/14(土) 16:10:19 

    >>1
    団塊ジュニアあたりには まだ思考回路の古い人がいるね
    言ったら叩かれるから黙ってるだけで 頭の中は古いまま
    だから何かあった時に間違えちゃう

    55歳周辺の人たちで人口も多いから、なかなか無くならない
    中居正広とかもそう

    アラフィフから上の人たちが黙れば 世の中だいぶマシにはなると思う

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2025/06/14(土) 16:11:41 

    >>156
    もちろん
    東京には男尊女卑はなく収入も男女差はありません

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2025/06/14(土) 16:12:03 

    >>108
    これ
    表面的に今の時代こう言った方がいいと思って回答してる人が多いだけで、自分が積極的にやるかと言ったらやらない人がまだまだ多い

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2025/06/14(土) 16:13:43 

    >>33
    都内に日帰りできる距離の地方都市で、そこそこ高収入なくらいの層が生活しやすいのかもだねえ
    車はまあ確かに維持費高い
    自分単独で年収700万だけど、250万円程度の安い国産車乗ってる、それで精一杯だよ
    タイヤだけハイグレードにしてるけど

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/14(土) 16:21:03 

    >>166
    いじめ気質の人が多くて、散々な目に遭いました。

    +4

    -5

  • 173. 匿名 2025/06/14(土) 16:21:17 

    >>24
    実際どれぐらい男尊女卑なのか数値化したわけではなくそのまま「九州は男尊女卑」を大前提にして自分の主張始めちゃっているところはナチュラルに九州差別だと思う

    +17

    -8

  • 174. 匿名 2025/06/14(土) 16:23:56 

    九州から出てこないで欲しい。
    男を立てるのが女の価値みたいな女なのせいで、迷惑してる女がいっぱいいる。

    +17

    -5

  • 175. 匿名 2025/06/14(土) 16:24:06 

    >>4
    日本自体ジェンダーギャップ底辺国だからその中でもさらにひどい地域を見つけ出して鬱憤晴らしに叩いてる印象

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/14(土) 16:26:10 

    >>172
    では無関係の不特定多数にではなく
    いじめた相手に仕返しをすればいいんじゃないですか

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/14(土) 16:28:19 

    >>2
    お前九州なんはわかった

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/14(土) 16:28:56 

    >>1
    西日本は女余りなのに独身チー牛ドリームじじ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/14(土) 16:33:24 

    もうさ
    差別なくすために日本そのものを爆破しちゃおうよ
    みんなで闇堕ちすれば怖くない
    早く日本を破壊しよう
    差別反対だよぅ

    +3

    -7

  • 180. 匿名 2025/06/14(土) 16:35:48 

    >>42
    「東北よりも小さいからなんかまだ救いようある気がする」とはどういう意味?

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2025/06/14(土) 16:36:04 

    ここで田舎はーって言ってるのはとんでもないど田舎に住んでた人なのか、田舎住んだ事はないけどとりあえずイメージで叩いてる都会の人なのか…。
    田舎っていろいろレベルあるのに一括りにして視野狭いなって思ってる。
    都会選択肢いっぱいあるはずなのに、視野は広がらないんだね。

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/14(土) 16:37:45 

    >>24
    それな
    日本全体の問題なのに特定の地域を名指ししてそこだけの問題のように指摘している点がずるい

    +16

    -5

  • 183. 匿名 2025/06/14(土) 16:39:54 

    >>167

    九州勢で最も栄えてる福岡でさえこれなら、他県の平均的な男子の仕事は公務員と派遣の二択、介護や観光で食ってける女性の方がマシなので居残った結果が女余り現象
    この情報化の時代、九州女性が都会を目指すのは真っ当な流れではある

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/14(土) 16:39:57 

    >>174
    東京でもそんな価値観あるじゃん
    歌舞伎とかまさにそう

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/14(土) 16:44:58 

    >>176
    そうですね。ただ私はあなたに攻撃してません。特徴を述べたまでです。見下すどころか怖いですし。

    +0

    -6

  • 186. 匿名 2025/06/14(土) 16:47:25 

    >>24
    被害にあった人ならわかると思うけど、1段階深刻なんだよ。女もそれをよしとしてるし、男は暴力的。

    +7

    -9

  • 187. 匿名 2025/06/14(土) 16:47:57 

    さす九なんて言われだす前で私が大学生だった2010年くらいにはもうすでに大阪でも九州男児はダメだとかやめといた方がいいって言われてたからね笑

    +18

    -2

  • 188. 匿名 2025/06/14(土) 16:48:03 

    さす九って九州以外に住む人が九州を揶揄する言葉でしょ
    それをこの教授はなんの疑問もなくそのまま使うってある意味すごいね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/14(土) 16:51:26 

    >>8
    そういう人って逆に、仕事で東京からそっちに引っ越してきたら
    東京の人だから気取ってるとか色々影で言ってきそうで怖い

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:02 

    >>12
    両方住んだら分かるよ
    全然違う
    地方出身で今は大阪に住んでるけど、40代でも経験があれば事務職困らない

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/14(土) 16:56:32 

    >>187
    西日本は知らないけど東日本で嫌いな県をひとつだけあげてってアンケート取ったら全ての都道府県が大阪と答えていたよ笑

    +9

    -4

  • 192. 匿名 2025/06/14(土) 16:58:41 

    >>191
    九州の人は大阪に出てくるんですよ。だから知らないんですね実態を。

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:03 

    何かしらにハマると全てのコンテンツを受け取るためには都会に出るしかなくなるよね。地方では無理。
    あとおひとり様も都会の方がエンジョイできる。
    結婚して子育てするなら地方都市とかでもいいかもだけど、でも子供の進学考えるとやはり都会の方が有利・・・

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:15 

    >>42
    福島はほぼ残るのなんでだろう

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/14(土) 17:00:58 

    ツイッターで男尊女卑っぽい人見つけると過去の投稿チェックしてるけど、高確率で九州在住or九州出身。もうそれは面白いくらいに。

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:27 

    >>187
    全ての都道府県はちょっと言い過ぎだったか
    でもだいぶ嫌われてるね
    まあ元気出しなよ


    「さす九」が照らす全国のジェンダー格差 人口流出を嘆く前に…若い女性が地方を離れる3つの理由

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:26 

    >>6
    そうかもしれない
    九州は南に行けば行くほど緩いし
    やっぱり寒いと深刻に考えちゃう

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:34 

    夫の転勤で九州にいたけど、仕事が東京よりきつかった
    九州女性は女卑になれてるし仕事の選択肢がないから、時給1000〜1300円くらいのパートや派遣で正社員の仕事でも真面目に頑張ってしまう。
    保険会社の事務センター(コールセンター)のセンター長が「九州に事務センターを移して良かった。自然に恵まれ人に恵まれ誘致で補助金ももらえる」と自慢げににんまりしてた。
    ほかの職場も足元見られてる感がすごかった。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:35 

    >>179
    日本人て差別大好きだよね

    +5

    -4

  • 200. 匿名 2025/06/14(土) 17:21:53 

    >>13
    美人は田舎でもチヤホヤされるから
    生きやすいんよ

    その逆は
    早く結婚しろ
    じゃないと行き遅れるぞ
    の心配からくる圧力がかかる
    親も周りも必死なんよ

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/14(土) 17:23:23 

    >>196
    広島って何で周りから嫌われてるの?

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2025/06/14(土) 17:24:22 

    >>191
    関東の人間なら九州なんて行った事もなければよく知らないし興味すらないからじゃないの?

    +5

    -7

  • 203. 匿名 2025/06/14(土) 17:37:48 

    >>1
    さす九とかいって
    九州差別すんのかね
    福岡は人口流入で増えてるんだけど?
    地方衰退はどのエリアでもあるでしょ

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2025/06/14(土) 17:40:04 

    >>155
    これは無知すぎる意見
    転がってるチャンスの数が違いすぎる
    寧ろ学歴もなく地方で燻ぶってる人ほど東京へ出るべき

    +24

    -4

  • 205. 匿名 2025/06/14(土) 17:43:08 

    >>4
    中洲の歓楽街が有名なのって九州が男尊女卑で女性の自己肯定感下げまくるって文化のせいだったのでは?中国四国、関西、北陸、中央高地、東北って中洲ほど有名な水商売地域ないよね。

    東京は資本主義からの愛着障害、北海道のススキノは男尊女卑だから自己肯定感削られてって感じしない。東京は自立した高学歴女性かもて囃されるし。

    +1

    -18

  • 206. 匿名 2025/06/14(土) 17:46:44 

    >>204
    >非正規やブラック企業で働きながら東京にしがみついてる上京組

    そのチャンスとやらをものに出来なかった結果がこれでしょ
    いつまでもしがみついてないでさっさと田舎に帰ればいいのに
    東京にいながら地方と変わらない安い給料で生活費は地方より高いとか本当に東京にいる意味ないじゃん

    +7

    -8

  • 207. 匿名 2025/06/14(土) 17:47:15 

    >>1
    博多大吉が東京生まれの女の子はダメだ気が利かないから。東京でも気が利くなこの子って思うと大体九州出身って言ってたけど、もうこの時点でさす九だよね。てかあの人男尊女卑発言多すぎる。

    +39

    -2

  • 208. 匿名 2025/06/14(土) 17:48:14 

    >>206
    そういう無能はすぐ九州に帰るでしょ。九州くらいがお似合いなんだから。

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2025/06/14(土) 17:52:29 

    >>201
    こんなの信用しない方がいいよ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/14(土) 17:53:06 

    >>184
    東京は職業として男性を建てて金貰うけど、九州は男性立てないと親戚からイジメられたり、生活に根付いてた。

    +7

    -6

  • 211. 匿名 2025/06/14(土) 18:01:46 

    その土地の事件や風土の話になるとその土地に住んでる人まで否定しだすのがガルちゃんの悪い所

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/06/14(土) 18:09:35 

    >>205
    中洲って聞いた事しかないよ。有名なの?聞いた事ある=有名とは違うでしょ

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2025/06/14(土) 18:16:53 

    九州は日本でも有数の女余りの地域なんだけどね
    嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング

    嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    嫁が欲しくば九州へ?女性人口比率が高い都道府県ランキング | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「週刊ダイヤモンド」3月26日号の第1特集は「ニッポンご当地まるごとランキング」。その中から、都道府県別の「男余り、女余り」のランキングに関する記事を特別公開します!

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/14(土) 18:17:14 

    >>83
    福岡市はむしろ増えている。

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2025/06/14(土) 18:31:33 

    >>206
    204はそんな事を言ってないでしょ?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/14(土) 18:37:12 

    >>207
    男に尽くせよって事なのかな…

    +20

    -1

  • 217. 匿名 2025/06/14(土) 19:24:35 

    >>1
    さす九って何処ぞの嘘松フェミ漫画家が広めたんだっけ?

    https://posfie.com/@OOEDO4/p/4LSGOlf

    +2

    -4

  • 218. 匿名 2025/06/14(土) 19:43:18 

    >>207
    大吉さん「あさイチ」やめてほしい。今の時代の女性の気持ちに全然共感してないのバレてる

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:02 

    >>4
    ないけど九州は叩いていいみたいなネット民多いよね
    ガルもそう

    +30

    -2

  • 220. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:02 

    旅好きだけど、日本全国わりと大きな街には大学受験の塾がある。都市部の大学に行って就職して地元に帰るのは半分もいないのかも。それは男女同じでしょ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/14(土) 19:54:02 

    >>8
    親と不仲
    これ実は一番多いと思ってる

    生まれ育った境遇が嫌で、抜け出したい、離れたい
    ただそれだけ
    進学で〜仕事が〜っていうのは言い訳というか、地元の同級生など含めてもう生まれ育った所にいたくなかったんだよ
    息苦しくて
    幼少期から18歳くらいまで思い出すと心が苦しくなる事ばかり、もうあの環境には戻りたくない
    地元を嫌いになるの悲しいけどね
    私の田舎は山が綺麗で鮎が捕れて良い場所、たまに訪れるくらいで充分
    自分で決めた場所で、一から人間関係を築いた今はすごく心地よい
    家買ったし町内会に地区の祭りと盛り沢山で、保護者同士の付き合いも密なんだけど、自分で望んだものなので苦痛は無い

    +30

    -2

  • 222. 匿名 2025/06/14(土) 19:55:25 

    >>207
    松本人志も近年になってやたら福岡アゲしてたけど、性上納があったからだよね絶対に
    東京と違って九州生まれの田舎の女は騙すの簡単なんだろうね

    +18

    -5

  • 223. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:30 

    >>205
    中洲が「九州の男尊女卑のせい」ってのはさすがに短絡的すぎだと思う。大阪のミナミとか仙台の国分町とか、大規模な歓楽街全国にあるけど、あれも「その地域の男尊女卑のせい」とでも言うのかな?歓楽街の規模は経済、歴史、交通、観光客数とかいろんな要素が絡むものじゃない?

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2025/06/14(土) 20:11:04 

    >>219
    最近はクルド人中国人などで何かと話題の川口も叩く人が多い

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2025/06/14(土) 20:11:37 

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/14(土) 20:15:51 

    >>206
    しがみつきくなるような旨味があるのが東京で九州なんかとはとは訳が違うよ

    +2

    -6

  • 227. 匿名 2025/06/14(土) 21:07:19 

    >>19
    うちの両親は気温-20度にならないと学校が休みにならない地域に住んでたよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/14(土) 21:08:02 

    >>174
    専業主婦なら仕方ないね

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2025/06/14(土) 21:16:26 

    >>1
    これを左翼どもが盛り上げてるのが笑える。川口市の外国人の性暴力事件が発生するたびに「さす川」というのを流行らしたら絶対コイツら発狂して差別連呼してくる。

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/06/14(土) 21:17:45 

    すごく細かいところまで全部言えないんだけどね、やっぱ帰ると生活の隅の隅まで男尊女卑がびっしりあって、基本的な文化が違うと思う。

    そして上の世代の女性たち、立派な人や賢い人もたくさんいるし、結構気が強い人もいる。
    それでもやっぱり男尊女卑ベースの中で生きてるから、その人たちも自分を犠牲にするムーブをするのが染み付いてる。

    九州は大好きなところもいっぱいあるんだ。
    でも一度外に出ると、あの文化の中にもう一度戻ることができない。

    帰れる時は大好きな人に会う時間を楽しむけど。これからの人生をずっと住むのは無理。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2025/06/14(土) 21:27:05 

    >>11
    東京集合な

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/14(土) 22:07:21 

    >>204
    でもあんたチャンス掴めてないじゃん笑

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2025/06/14(土) 22:17:39 

    議題はさす九なのに九州人の地元愛のせいで核心の議論が全く進まないのがセオリーね
    多分九州以外の人は九州の考え方はおかしいよって事が言いたいのに

    +7

    -5

  • 234. 匿名 2025/06/14(土) 22:20:50 

    田舎が好きで居心地良い人は地元で彼氏ができてそのまま結婚して義両親とも関係良好な人ぐらいだよね
    そのコース外れるといづらくなる

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/14(土) 22:38:34 

    仕事で九州に来て夫に出会ったけど、夫の実家はさす九って揶揄されても文句言えないレベルの男尊女卑だよ。娘がいても、「女なんか生まれても仕方ない」って平気で言うしね。そんな中で生きてきた義母とかも子供のできやすさで他人の価値測ったり、とにかくすごい。
    この家が特殊だろうけど、他の地域では見たことない言動の酷さだと思うから、地域性もあるのかなと思うこともある。

    +23

    -2

  • 236. 匿名 2025/06/14(土) 22:50:43 

    いや女性が都会に行きたがるのはジェンダー格差とか大層なものじゃなくて、単純に遊びたいからだよ
    地方にもおしゃれなカフェやショッピングできるお店をたくさん作ればあっさり解決する

    +0

    -19

  • 237. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:05 

    >>201
    有吉的な人が多い

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:13 

    はじっこは女が食べる

    昔は夫と長男には一品多くつくものだったけど、今はそういう時代じゃないしね、と何度も言われる

    正月は男は座敷で宴会、女は台所に小さな机を出して集まってあまり物を食べながら次々料理を出すルールを続けてた一族が結構いる。今はわかんないな。今もあるかも。

    これは家事とか他のことにも色々適用されるんだけど、「男にやらせて失敗すると男の誇りが傷つくからやらせない方が良い。女が黙ってサッとやるべき」という考えがそんなに変なことではないと受け止められている

    おかしいでしょ。
    もちろん九州にも自立した男性たちもいるよ。でも他の地域よりは割合が少ない。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2025/06/14(土) 22:52:20 

    >>236
    バーカ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/14(土) 22:58:10 

    >>236
    違うよ。自活する場合、女だからという理由でよくわからない不利が少ない場所で暮らしたいんだよ。
    頑張って働いて、身の丈にあった人生を楽しみたい。
    誰に養われているわけでもない。
    そういう時になるべく理不尽なことが少ない方がいいと思うのは当たり前。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/14(土) 23:31:32 

    東京生まれ東京育ち
    地方の街とか見てると
    よくこんなつまらなさそうな街で過ごせるなと思う
    やっぱりそういう街は文化がない

    +9

    -3

  • 242. 匿名 2025/06/14(土) 23:41:45 

    熊本・鹿児島育ちだけど本当さす九ってあると思う。
    他の地域では親戚の集まりなんかで男性陣も配膳の手伝いするって聞いたけど、いまだ都市伝説だと思ってるもん。

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2025/06/14(土) 23:50:36 

    >>241
    反日だね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/15(日) 00:23:40 

    >>194

     福島県は2011年の東北地方太平洋沖地震に関連した種々の事象の影響でで、この調査(評価)を行うことができなかったんじゃなかったけ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/15(日) 01:50:54 

    >>4
    ネット上のさす九叩き見てると単に自分の家族が性格悪いのを
    九州全体が悪いとすり替えてる人も結構いるよね
    九州とそれ以外の地方に一定年数住んで比較するならまだわかるけど

    +9

    -7

  • 246. 匿名 2025/06/15(日) 02:15:02 

    >>219
    関東の漫画家がデマ漫画描いて批判されてたけど謝罪もなしで完全スルーしてたなぁ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/15(日) 02:26:27 

    >>4
    日本全体の問題なのに九州だけの話にしてるせいで男尊女卑は一生なくならないんだろうなと思った
    自分達の地元が問題になって叩かれるより見て見ぬふりした方が楽なんだろうね

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2025/06/15(日) 04:53:45 

    九州でひとくくりにされてるけど大分県は転勤で住んでて男尊女卑全く感じなかったけどな
    九州の中でも一部田舎地域とかじゃなくて?
    ってか田舎は日本全国男尊女卑ありそうだけど
    大吉みたいな芸人はネタで大袈裟に言うしわからないな

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2025/06/15(日) 04:55:17 

    >>1
    「2050年 日本の人口ピラミッド」
    地方に訪れる壊滅的未来
    関東甲信越編に続いて、全国の道府県データを公開(2025年2月)
    「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来 関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開 | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン
    「2050年人口ピラミッド」地方に訪れる壊滅的未来 関東甲信越編に続いて全国の道府県データを公開 | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「103万円の壁」の問題に加えて、年収が106万円を超えると社会保険への加入義務が発生する「106万円の壁」も注目を集めている。ここで重要になってくるのが、日本の人口構成だ。こうした総人口の推移だけを見ると…


    東洋経済『都市データパック』編集部


    「2050年 日本の人口ピラミッド」
    全国比較で驚きの格差
    関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか(2024年12月)
    「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差 関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか | 住みよさランキング | 東洋経済オンライン
    「2050年の人口ピラミッド」全国比較で驚きの格差 関東甲信越の人口は今後どうなっていくのか | 住みよさランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    国立社会保障・人口問題研究所が示す将来推計人口によると、日本の総人口は2070年には現在から約3300万人減って、8700万人になる見込みである。仮に日本を「100人の村」に例えると、45年後に村民は約70人にまで減…


    東洋経済『都市データパック』編集部


    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300
    人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数
    (2024年12月)
    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】 人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンライン
    「公務員の年収」が低い自治体ランキングTOP300【再配信】 人口減少に苦しんでいる自治体が上位に多数 | 賃金・生涯給料ランキング | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「『公務員の年収』が高い自治体ランキングTOP300」に続き、「『公務員の年収』が低い自治体ランキングTOP300」をお届けする。地方公務員の平均給与は、総務省が発表している「地方公務員給与実態調査」に基づき、…


    東洋経済オンライン編集部


    川口市15位、江戸川区27位、では1位は?
    「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3(2025年4月)
    川口市15位、江戸川区27位、では1位は? 「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
    川口市15位、江戸川区27位、では1位は? 「人口に占める外国人の比率が大きい市区町村」ランキングTOP50×3 | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    花見の季節、桜の名所を訪れると、例年以上に外国人の姿を見かけることが多くなった。観光客はもちろん、地元に住んでいる外国人が花見に繰り出している様子も見て取れる。それだけ、日本国内に住む外国人が増えて…


    堀尾 大悟 東洋経済オンライン


    個人情報やプライバシーを含まない科学的客観的な数字・統計分析は、ハラスメントにあたらない

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/06/15(日) 06:42:47 

    九州だけじゃないさ。四国も本当にひどいよ。話題にもならないくらい忘れられているけど。
    何なら保育園から英才教育だよ。
    男の子の着替えを女の子が手伝ったり、先生早く赤ちゃん産めるように結婚しないと1人で生きていく覚悟はあるの?と言ってくるからね。教育系の仕事をして全国行っているけど、資格の異常は半端じゃない。
    ちなみにこれ先週行った保育園の話です。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2025/06/15(日) 06:49:29 

    >>236
    じゃあ、地方もやってみれば良いじゃん。
    あっさり解決するんでしょ?ほら、早く。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/15(日) 07:15:59 

    男女の賃金格差は東京含む関東地方が一番ひどいのに。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2025/06/15(日) 07:22:20 

    >>207
    九州の人って関東に出てきてもすぐに地元に帰る人が多い
    九州で通用してたものが全然通用しないもんね

    +11

    -5

  • 254. 匿名 2025/06/15(日) 07:54:06 

    単純に仕事がないからだろ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/15(日) 08:24:44 

    本当は東京出たいけど実家との兼ね合いで
    福岡で我慢する九州他県人
    それが現状でしょう

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2025/06/15(日) 08:26:23 

    >>253
    優秀な人とぜんぜん使えない人の両極端いる

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/15(日) 08:28:33 

    >>253
    地方の人が関東に適応出来なくて地元に帰ったら、通用しない人が悪いってことになるけど、
    関東(特に東京)の人が地方来て適応出来なかったら、その地方が悪いってことになる。
    なんでも東京は正しくて地方は間違ってるってことにされる。

    +9

    -3

  • 258. 匿名 2025/06/15(日) 08:33:12 

    >>224
    それは川口の人叩いてるわけではないじゃん。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/15(日) 08:38:13 

    >>1
    30代以下だと独身の男女賃金格差は九州でもないよ。むしろ正社員1時間あたりの給料は昨今だと女性の方が上回るようになったよ。

    +0

    -6

  • 260. 匿名 2025/06/15(日) 08:42:49 

    >>11
    井の中の蛙より
    一度体験したほうが良い
    住んだこともないのに文句を言うのは滑稽だし

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/15(日) 08:46:26 

    >>232
    横だけど
    上京組を僻むだけの人生より
    マシじゃね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/15(日) 08:55:43 

    >>42
    熊本住みだけど、福岡、北九州に比べたら、とんでもない田舎だよ
    大学も熊大以外はパッとしないから、優秀な子は外に出てしまう
    肥後もっこす、という九州の中でも厄介な男も多いし

    そして何より、雪はないけど夏は猛暑!しかも蒸し暑くて不快指数日本一。冬は極寒
    やっぱ、都会に出たかったなぁー

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/15(日) 09:01:45 

    >>157
    いやいや、私も含め周りはデカい女が多いんだが
    小さい女子が羨ましい

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/15(日) 09:09:59 

    >>141
    同居の時点ですごい

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/15(日) 09:11:44 

    >>236
    九州でも普通におしゃれなスポットあると思うけど。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/15(日) 09:19:08 

    >>8
    給料低いしなぁ…
    あと本当にこのご時世そんなこと言う?!ってくらい無神経人、お節介な人多い
    うちの田舎ではそうだよ(九州ではないけど)

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/15(日) 09:25:07 

    >>135
    うちも全く同じ。何なら義兄の料理が美味しくて、食べれるの楽しみにしてるw 義両親も過干渉とかなくて親切にしてくれるし、うちの地元の人と結婚しなくてよかったと常々思ってる。地元の男と結婚してたら、嫁として姑とかに色々こき使われてただろうし。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/06/15(日) 09:40:41 

    >>3
    割とどこの地域もディスってるねあれ
    でもイジられる県が羨ましくもあった
    栃木にも愛をください

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/15(日) 09:50:03 

    30代の男性の部下が自分の年齢より低い給料はもらいたくないんすよねーって言ってて
    初めて私だけ給料低いことを知った
    役職ついてて私だけろくな給料もらってなかった
    役職つけたのは残業代払いたくなかっただけだったんだ
    経営者は男女平等という顔をしながらこれ
    しょうがないよね私がいる会社は男が作った男の会社だから女が外国人ばりに厳しい扱いになるんだろな
    給料の交渉して無駄だったら転職するわ

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2025/06/15(日) 09:50:42 

    >>8
    言わんよ誰よそんなこと言ってるの

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/15(日) 10:46:36 

    >>1
    日本女性がいなくなった地方に外国人女性が入り込んで棲み付いたりするのかな

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2025/06/15(日) 11:41:41 

    女性的な役割を本当押し付けてくる

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/15(日) 11:56:38 

    >>5
    >>149
    地元企業は親族経営ばかりで
    経理の女性が愛人とかもありがち

    従業員なんていくらでも代えが効くと思われている

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/15(日) 11:58:34 

    >>236
    田舎のジジババは皆ソレを言うよね

    自分たちのハラスメントのせいなのに

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/15(日) 11:58:35 

    九州そんなにひどくないよ。

    +3

    -4

  • 276. 匿名 2025/06/15(日) 12:17:12 

    >>33
    ド田舎出身だけど、公共交通機関死んでる
    車無ければ何処にも行けないと言っていいレベル
    フルタイム正社員で手取り10万、車の保険代とかガソリン代とか払ったらとても一人暮らしできない

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/15(日) 12:20:17 

    >>13
    小綺麗にしてる
    性格はキツイ人多いよ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/15(日) 12:36:43 

    九州全土女性あまりの地域なのに若い女性が逃げ出すって何
    逃げ出してるのは男ね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/15(日) 13:10:57 

    上京する男もキラキラ男子って言えよ

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/15(日) 13:14:28 

    >>18
    なんで知らないのに入って来たの?
    そういうとこが東京出身しか誇るものがない人丸出し

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/15(日) 13:17:58 

    >>236
    九州の県庁所在地ならオシャレな服を買えたり、ちょっと素敵なカフェはいっぱいあるよー。いまやありすぎるほどだよ。

    BEAMSだってある。
    スタバだってある。
    個人経営系のカフェもたくさんあるよ。

    最近の九州行った事ないのかな?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/15(日) 13:18:39 

    >>278
    九州の親は娘は手放したがらないんだわ。
    あと、都会に進学させたがらない。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2025/06/15(日) 13:36:44 

    >>264
    それな
    でも共働きだったから
    子ども的にはかなり助かった

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/06/15(日) 13:45:11 

    都内で働いてて九州出身の男は確かに癖強めだと思う
    なんか俺様って感じよね
    大したことない男なのに

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2025/06/15(日) 13:48:59 

    >>284
    あくが強いよね
    東京を意識しすぎなんだと思う

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/15(日) 13:49:37 

    >>207
    鹿児島生まれだけどレペゼンとコンビは昔からガチで無理
    レペゼン面白かったけど割と早くから見てるこっちが恥ずかしくなる路線にいってた

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/15(日) 13:52:39 

    >>285
    分かる
    女の子も野心家が多いかな

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2025/06/15(日) 13:54:15 

    >>106
    トランプて女化するとアースラみたいになるんか

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/15(日) 13:55:50 

    >>207
    関東の人間からしてもなんだこいつって思う男女は九州出身だよと言ってやりたい

    +7

    -3

  • 290. 匿名 2025/06/15(日) 13:59:20 

    小柄でアイメイク濃い人多いイメージ

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:31 

    >>207
    やっぱりそうなんだ。前、近所のスーパーで見かけたんだけど、奥さんに対して強めの口調で話していたのよ。上からの感じで。
    あまりそういうイメージなかったから、少し驚いたんだけど、そういう感じなんだね。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/15(日) 14:09:55 

    >>1
    まあじゃあどうするのってなっても東京に集中してる企業に今度は地方行ってくれってなるけど普通は嫌がるだろうしねぇ元は東京に来ないと仕事できない環境作ってしまったし
    まあ団塊ジュニアが氷河期突入したのをいいことに人口抑制しようとしてしまったのが間違いだったけどもう戻せないから
    世界は日本の少子高齢化の様子見ながら安楽死の方に舵切ったからまぁ日本は失敗例にされてるんだろうと思う

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/15(日) 14:12:06 

    >>204
    それが本当なら鹿児島から関東へ出たら良かったかも…

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/15(日) 14:14:36 

    >>161
    九州人だけど概ね当たってます
    特に鹿児島、宮崎、福岡は顕著です

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/15(日) 14:21:45 

    九州ってどちらかというと女性余りだしそれゆえか女性の管理職や社長の比率も高い地域なのになんでこういうデータは無視されるんだろう?
    そもそも記事内で出てる都道府県別ジェンダーギャップ指数の話なら政治経済教育の三部門で最もギャップが大きいのは北海道
    でも北海道がこの手の話題で取り上げられることはほぼない
    単純に九州が三大都市圏以外の地方では一番人口が多いから地方の代表例として挙げられやすいし実際被害を受けた女性も多いのかそれともジェンダーギャップ指数自体が一般女性が感じる男尊女卑とはズレた指標なのか

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/15(日) 14:34:03 

    思春期の頃から、大学進学前くらいまで
    「低姿勢で従順に見せつつ、手のひらで男を転がして最後は自分が心地よいような決着に持って行くのがいい女」って何回も言われた。いろんな人が言った。

    女性からも言われたし、おじさんたちからも言われた。

    でもそんなふうに人を操ることなんてできる?人ってそんなに自分の思ったように動く?

    できる人もいるのだろうけど、私はできそうにないと思った。

    パートナーとの生活全般の方針を決めたり、大きな決断をする時は私は正直に誠実に話し合える方がいいです。
    相手の言い分もちゃんと聞きたい。

    生まれ育った九州は好きだけど、私の性格には合わない正義があってしんどいんです。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/15(日) 14:42:27 

    >>276
    私もど田舎出身だけど、出かけられないのレベルが違うよね。スーパーすら車無いと行けないw

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/15(日) 14:44:17 

    父親が単身赴任で10年九州にいたけど、住みやすくて良い場所だって凄く気に入ってた。でも男女ともに気性が荒い人が多いとも言ってたなぁw

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/15(日) 14:48:08 

    >>90
    友人の子、この日交通機関の遅れで学校にたどりつけなかったのだけど、クラスのほとんどが登校してて決まり悪かったって😕

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/15(日) 17:08:47 

    >>71
    ちょっとでもいい暮らししたいの当たり前じゃない?
    前の方のコメでも書いたけど東京の方が同じ仕事でも給料が段違いで高いから東京で働いてる

    給料以外の待遇も、今カリフォルニアに出張中だけど往復ビジネスでホテルも1泊5万までのところなら好きなところを選んでいいんだけどそういうお金に余裕のある企業って東京以外になかなかない

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/15(日) 17:12:59 

    >>295
    社会で男性に劣らず活躍してる女性が多いのに、メンタリティというか文化の面で男性を立てるのが当たり前と思って誰も疑わないところがむしろ男尊女卑を際立たせてるのかも

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2025/06/15(日) 20:05:27 

    >>1
    自衛隊最大の火力演習に“異変”
    キッカケは深刻な「人手不足」
    2025年6月 TBSnews
    自衛隊最大の火力演習に“異変” キッカケは深刻な「人手不足」 | TBS NEWS DIG
    自衛隊最大の火力演習に“異変” キッカケは深刻な「人手不足」 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    小雨が赤土を湿らせた6月8日。陸上自衛隊が実弾を使用する国内最大の火力演習、富士総合火力演習が今年も開催された。「敵勢力による島しょ部への侵攻を阻止するため、洋上や沿岸部での戦闘」というシナリオのもと…


    富士総合火力演習は、かつては一般にも公開されていた
    2020年の新型コロナウイルスの影響で取りやめた一般公開は、現在も行われていない

    陸上幕僚監部の説明
    「我が国を取り巻く安全保障環境がますます厳しく複雑になる中、防衛力を抜本的に強化していく必要があることを踏まえ、部隊の人的資源を本来の目的である教育訓練に注力するため」
    つまり、一般公開を取りやめることで、より「隊員の教育に専念する」ということだ

    一般公開しない理由は先述したとおりだが、深刻な実情を陸自の関係者はこう漏らしている

    陸上自衛隊・関係者
    「一般の方に演習を見てもらいたい気持ちはあるが、一般公開することでその対応に人を割く必要があり、本来の教育に専念できない。人手不足の影響がここまで来ているんです」

    ■自衛官の深刻な“人手不足”の実態

    2023年度の自衛官採用は19598人の計画に対し、実際に採用されたのはわずか9959人。割合は51%と、過去最低の数値となった(※2024年度は9724人と人数は減少したが採用計画数の見直しが行われたため割合は上昇している)

    問題は採用数だけではない。自衛官がどのくらいの人数が必要という数字に対し、実際の自衛官の割合を示す「充足率」は2024年度には9割を切っている(2023年度の充足率は91%。2024年度は89%)

    自衛官が不足している現状は日本を取り巻く安全保障に大きな影響を与えかねない

    「防衛力の抜本強化」に向けて必要なのは、最新の装備品だけではない。石破総理は「防衛力の最大の基盤は人だ」と強調しているが、その「基盤」をこのまま失ってしまうのか

    私たちが自衛隊の活動をより感じる機会でもある、災害派遣などの人命救出活動にも支障が出る可能性もある

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/15(日) 22:33:36 

    >>120
    旦那ひどいの?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/16(月) 14:05:57 

    >>232
    女かなぁ、はあー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。