-
1. 匿名 2025/06/14(土) 12:57:44
出典:news.tv-asahi.co.jp
リニューアルした目的は…。 無謀な登山者への対応です。
これまでにも、万全な準備をせずに富士山に登る人が続出。なかにはサンダル姿の人まで…。軽装が要因で体調を崩したり、けがをしたりする登山者が後をたちませんでした。
昨シーズンまでは、無謀な登山者に注意を呼び掛けることしかできませんでしたが…。
今シーズンからは、入山拒否もできるようになりました。
変更点は、これだけではありません。
+180
-1
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 12:58:46
まず外人くんな+262
-1
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 12:58:48
通行料もっともっと上げていいと思う+346
-1
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 12:58:55
岸田の宝ならよじ登りそう+32
-4
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:02
何があっても助けなくていいよ。自己責任+162
-0
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:03
中国人なら登って入れる高さ+62
-3
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:08
あの中国人はマジでナメすぎだった
私は嫌中じゃないけど+115
-0
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:09
罰金もできたらいいのにね+98
-0
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:17
閉山してるのに勝手に登頂→遭難→救助発生
そりゃそうなるやろ+151
-0
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:20
乗り越えるバカが現れるに
百億万円+109
-0
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:23
これだけ遭難について注意喚起されているのにニュース見ないのかね?+2
-0
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:32
外国人には数万円とったらいいよ+101
-1
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:34
それで良いと思う。
富士山舐めて閉山時期に登って救助要請とか根絶してもらいたい。+88
-0
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:45
山ってワラビ取り事件もあるし怖い
全ての山登り自体禁止でよいのでは+8
-0
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:09
普段登山なんかしたこともないくせに、日本に来た途端に富士山に登りたがる外人ってなんなの?+133
-1
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:15
防水雨具は関所で5000円ぐらいで販売したらいい+79
-0
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:36
>今シーズンからは、入山拒否もできるようになりました。
ようやくか+92
-1
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:53
>>12
飲酒運転と同じよ
自分は大丈夫って+11
-1
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:55
登山料金のほかにもデポとって無事下山したら5合目で返すとかでいいのに+32
-1
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:56
>>1
これみたけど
よじ登れるような柵なんだよな
金かけるのなら、もうちょっと工夫しろよ+60
-1
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:16
入山料と別に保険もかけさせて保険料も聴取
救助にかかるお金はそれで賄うようにすればいいと思う
観光でレジャーなんだから、お金かかって当たり前+36
-1
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:27
軽装の外国人がルールをなめくさって無理やり入山しようと揉み合いになった挙げ句暴行事件としてニュースになる姿が今から目に浮かぶ。+31
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:31
>>3
まず日本人が遭難すんな+2
-10
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:57
>>21
そんなのはもう何があっても助けなくていいよね+26
-1
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:02
やってることがなんかチグハグって感想持っちゃうんだよね
トレラン民はみんな夏だと短パンとTシャツで練習したり登山してるし、富士山登山競走なんか開催してどれだけの人間が短パンで登るか
あーいう動画みたら、簡単な山だって認識持たれてもしかないと思うんだけど+3
-12
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:30
もっと早くやるべきだった+16
-1
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:49
自己責任+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:45
この関所無視して救助となったら全額負担させたらいいよ
あと通行量あげた方がいい+33
-1
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:49
>>6
ほんとそれだよ
+0
-0
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:02
山の恐ろしさ海の恐ろしさとかいってもなかなか気候がいい映像しか見てないから
わかんないよね
富士山は初心者芸能人がTVで登るし簡単そうに見えるんだろね
想像力も知識もないのが危ない+5
-1
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:15
3メートル超って柱の部分だけじゃん…
門もその高さにしないと平気で登れる高さだと思うけど。+15
-1
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:57
>>7
忍び返しや有刺鉄線巻きつけるとか。
そこまでするのは情けない話だけどさ。+26
-1
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 13:06:01
>>1
ニュースでタンクトップ、短パン、サンダルの男が入山しようとして止められてたけど、これヤラセであって欲しいわー。もうバカすぎて!+20
-1
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 13:06:31
>>1
これもインバウンドのせいだよ?
外人のせいで日本人が暮らしにくくなってる象徴だよ
富士山は神の山、富士講やちゃんとしたお参りじゃない奴は排除していいよ+34
-1
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 13:06:48
>>1
入山料まだ安すぎる
30000円くらいは取っていいよ+38
-1
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:00
>>1
通行料取らなくて良いから害人の救助の有料化を求む(ヘリや山岳救助隊の人権費及び治療費)
もちろんバックレ防止の為に前金制で
払わなければ助けなくて良い+10
-1
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:18
富士山って途中まで車で行けるから気軽に登れる、と思ってる観光客にビビる
頂上まで行くんなら、ガチ登山だから
+7
-1
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:30
登山料金100万取ってもいいよ。
無事に自分で降りれたら90万返ってくる。
救助を要請したらお金は返さない。
そのくらいすればいい。+18
-1
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:34
登山料、日本人3万、外国人5万
その他、装備に不備があったり、この関所で引っ掛かったら日本人でも外国人でも容赦なく拒否でいいと思う
あとは、迷惑行為をした場合、罰金100万
最低条件がこれくらいじゃないとね+21
-2
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:45
>>12
外国人がほとんどだから、楽しそうなSNSしか観て来てないんでしょうね+6
-1
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:16
山に無礼だよね+4
-1
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:40
バカなYouTubeはこの柵を乗り越えるところから動画スタートしそう
もしそうなって救助要請されたら、無理やり入山した人間に対しての救助要請拒否もできるところまでセットにしてほしい+6
-1
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 13:10:02
明らかにピクニック装備の奴は、追い返していいと思う
あと入山料、日本人価格と外国人価格分けてください
税金の負担が全然違うんで+15
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 13:10:03
>>21
この柵完成する前に仮のバリケード作ってあったらしいけど、そうしたら今まで増え続けてた救助件数が大幅に減ったらしいよ
どんな対策しても侵入する大馬鹿者はいるかもしれないけど、普通のバカぐらいなら防げそう+35
-1
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:56
安い。10倍にしていいと思う
全ての救助費用は全額自己負担
神聖な場所なのに気安く登れるような値段や設備にしたらダメだよ+4
-1
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 13:12:43
>>4
日本人以外は高くしていいと思う。
+44
-1
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:42
早くやんなよ。ちょっと遅いくらい。
決められないなら外部委託したりコンサルにやらせたりしてもいいレベルで遅い。
レスキューの人達何回も危険に晒されてるじゃんか。+7
-1
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:00
>>1
よくやった。
言うことを聞かないヤツは見せしめに
逆さ吊りでいいよ+8
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:13
>>11
そしてその悪事をyoutubeで配信して炎上するのに1億ペリカw+12
-1
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:53
最上段に鉄条網付けないと。
なんなら200Vの電気流しとく+2
-0
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:54
>>1
いざ登るぞって時に「上下セパレートの雨具を…」とか言ったら、絶対喧嘩になって現場のスタッフが疲弊すると思う。みんな短い旅行の貴重な1日を割いて富士山に来てるんだから、何がなんでも入りたがるよ。
それより入山料をもっと上げた方がいいと思う。それなりに高額になれば服装含め事前準備もちゃんとするだろうし、収益が増えれば雇えるスタッフも増えて現場の負担も減る。+8
-0
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 13:16:46
>>21
そこが駄目なら他の登山口行くだけだしそこも駄目ならハイキングコースから登ったり富士山近くの公園駐車場から入ってく事だって出来るしなぁ
あくまで牽制だよね、無謀な人には効果ないと思う+2
-0
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:54
>>4
こういう時こそマイナンバーカードを利用すればいいじゃん、と思う。日本人の証明として。
持ってる人は1万円。
持ってない人は5万。いや10万でもいい。
これを払えば何かあった時救助はします。
払ってない者から連絡受けても動きません。
どうぞどうぞ民間に救助要請をして高額料金を支払って助けてもらってください。
でよくない?+60
-1
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 13:18:38
上下セパレートタイプの雨具を装備していなかったら、相場より高い値段で販売すればいい。
装備が足りない人には売って、収益にすればいい+4
-0
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 13:19:57
>>50
そこは自信持って円で行こうぜw+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:06
>>32
門は2メートルくらいで
棒の部分だけ3メートルでなんか意味あるのかね+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:29
>>1
通行料は一律?
外国人は1万円ぐらい取った方がいいよ+7
-1
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:44
たくさん立看を立てよう
大使館経由で助けろとか言われても断固断ればいい
「閉山期間中は如何なる理由があろうと何人たりとも助けません。」
「救助は有料です。閉山中は10倍の費用を申し受けます。」
「天候等場合により救助を断念します。地元民の税金と奉仕が元になった活動ですのでご理解ください。」+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 13:21:08
閉山中はいっさいレスキューしないっていうルールにすればいいと思う+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 13:21:35
エベレストみたいに高額の金取ればいいじゃん、観光立国なんでしょ+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 13:22:07
ゲートで入山チェッククリアっていうカード出して、そのカード持ってる人だけ救助するってすればいいと思う+2
-1
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 13:22:10
今ルール守らなかった人に罰金とかあるのかな+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 13:22:30
>>53
もう富士山の裾野ぐるっと一周バリケードを作ろうか?
でもやればやるほど越えたい欲を刺激するだけか?+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 13:24:15
だから救助費用自己負担にさせろよ
なんで馬鹿の救助のために無駄金使ってんの?+4
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:10
>>61
それでもギュウギュウらしいしね
頂上付近で行列できるとか、馬鹿みたい
そして登ったあとは俺すげー!の動画UP
一番凄いのは現地のシェルバって散々言われてる+5
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 13:32:22
>>4
極端な例だとエベレストは100万だよ。それにゴミもお持ち帰り。ここまで高額にしなくてもある程度は取らないと。+21
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 13:32:26
>>35
同感。そもそも神の山に登らせるのがおかしいわけで。
それに富士山は車で行けるところまでで十分じゃないのかね
死者も出るレベルの山の頂に、わざわざ登る必要無いと思うわ
登山を禁止すれば、登山客のせいで山がゴミで汚れる事も無くなるし
救助要請も亡くなって、一石二鳥なのにさ
+3
-1
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 13:39:03
>>3
身分証確認して日本人じゃなかったら拒否でいいよ。害人は迷惑かけるヤツしかいない。+4
-1
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 13:40:31
>>4
数万円だったら安いだろうから、日本人以外からは1人一律100万取ろう。+9
-1
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 13:40:55
>>31
転げ落ちてバラバラになったご遺体の話とか
再現VTRを登山口で見せてから登らせたらいいよ
少しは目が覚めるわ+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 13:42:46
>>7
トゲトゲいっぱいつけておけば良い。
ケガしても勝手に触れたのが悪いってちゃんとめいきしておくのも忘れずに。
(アイツら勝手に禁止事項事破って勝手にケガしても、何故か強気で訴えて、トゲつけてたから悪いって他責にして来るから)+3
-1
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 13:43:59
>>17
うん。
きっと痛くも痒くもなく購入してくれると思う。
良い商売になるw+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 13:45:25
>>45
普通のバカは排除できるっていう
やたらハードルの低い表現に笑ったw
でもそれだけで治安が少しはマシになるなら
しないよりした方が良いもんね。+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 13:48:48
>>4
問題は通行料じゃない
「映え」イベントに参加したくて世界中から集まっている
富士山だけではなく世界中でオーバーツーリズムに拠る被害、加害が頻発している真の原因です+7
-1
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 13:51:01
登山客全てに言いたいけど山登るのは自己責任なんだから救出費用は自費にしてほしい+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 13:51:18
>>21
強風吹く場所なのに高いのを建てるのは危ないよ。
+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 13:58:10
害人100万
救助は、実費
+1
-1
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:16
>>6
それな。滑落、ルート間違いでどこにいるかわからなくなっても応援要請しないってルールにしよう。それかどんだけ金額かかるか紙に書いて配る。救助ヘリで2時間捜索させるには、これくらいの金額かかります的な。+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 14:23:28
>>4
あと山岳保険は強制加入。+7
-0
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 14:31:23
富士山は神聖な場所
軽い気持ちで登って迷惑かけるな+5
-0
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 14:31:54
もちろん無視して登った人は遭難しても助けないよね。+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 14:35:27
>>4
完全予約制にしたらいいと思う。
当日入場不可で、事前予約の際に身分証提示し保険加入必須、日本人と外人はもちろん別料金、持ち物や装備もそこに明記して当日不備があったら入場不可、返金対応なし。
勝手に入ったら不法侵入で逮捕。+16
-1
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:23
>>16
それは日本人も同じ。
登山してる人からしたら、
富士山は登る山じゃないよ。+4
-1
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:15
>>21
じゃあ忍び返し(金網のてっぺんにあるトゲトゲ)の追加を…+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 14:46:03
横棒に足引っかけて登りやすそうな柵だし脇からもひょいっといけるわな
しかも道はここだけじゃないし
とにかく閉山期間中に無理矢理登山して遭難しても救助はしないよと各言語で看板だしとけ
そして通常でも登山料1人100万円払わせろそれでも安い方だ
霊峰富士をなんだと思ってんだばかやろう+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 14:46:06
>>1
日本はルールばっかり文句つける害人のせいでますますルールが厳しくなる
害人だけ雁字搦めに締め付けてお縄にするようにして、日本に来たくなくなるようになるといいな+7
-1
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 14:47:34
>>17
そんな中途半端なやつだと破れたりして逆にクレームのもとだから
ゴアテックスのセパレートタイプを5万くらいで売った方がいい
+15
-0
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 14:50:07
すぐそばに登山に必要なものを売る出店ができたらめっちゃ売れそう。+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:45
いいね、昔みたいに関所破りして勝手に入山した奴には重罰を科したらいいよ
たしか殺人と同等の重罰で磔か、獄門(さらし首)だったらしいぞ+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 14:58:26
せやな+3
-1
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 15:12:25
デポジットで100万払わせりゃええ+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:45
この柵を登って入ろうとしたら逃走中のハンターみたいに猛獣が放たれるようにしたらいいわ+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:11
>>21
私も見たけど横から入れそうなんだよね。+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 16:08:35
>>4
日本人でちゃんと装備も持ち物も万全な人は1万円、外国人でちゃんとしてる人は15万円取ればよし。日本人にとって神聖な場所なんだから軽く見てるやつは追い返せ。+3
-1
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 16:30:08
閉山中に勝手に侵入した上に一度救助してもらって反省するかと思いきや
もう一度入って再び救助要請するような学習能力のない者がいたとしたら
周りまで危険にさらすのでルールを厳しくするしかないよね(金がかかるなら尚更)+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 16:32:11
ここまでして不法侵入して遭難して救助させたら
その国の大使が滞在してるとこ何て言ったっけ?そこに払わせればいいよね
大使館か?
で、大使館は勝手に個人なり親族なりに払わせればいい
+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 16:34:00
監視がきつい・弾圧する国はろくなことをしない者が多いんだろうね
逆に平和な国は暗黙の了解で悪事やア〇なことしないから緩い+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 16:42:07
救助される方の命を守るため、安全のためにもっと早く対処すべきだったよ
やっとか!って感じで、ほんと日本は遅いよね
後、料金はもっと上げてもいいのにと思う+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 17:02:52
>>61
エベレストと同じ金額をとってもいいよね+3
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 17:09:45
>>13
外国人には数万円
登山OKの印付いてない人が遭難したら自腹でヘリ+2
-1
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 17:20:59
>>33
高波の危険のある防波堤の釣り人もどんなバリケードしても掻い潜るんだよね…チャリも紐で吊るして檻の下を通して運ぶの見た時はそこまでやるかと思ったよ(ニュースでね)+2
-1
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 17:25:49
外国人の救助代は請求でいいと思うよ。+2
-1
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 17:25:55
>>96
逆じゃない?
呼べばタダで救助してもらえるって知ったから
取りに行ったんだと思うよ+3
-0
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:49
>>100
それよ!
軽装で登山して助けて!って舐め過ぎなんだよ+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 17:45:08
富士山には「神」が宿っています。+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 18:00:22
>>16
外国のガイドブックやSNSで「ピクニック感覚で登れる山」て紹介されてたんだってさ
そいつらが総ての元凶+9
-1
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 18:01:43
>>33
バカ害人「やっぱりニンジャはいた!」+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 18:24:47
>>7
関所の名前を天安門にすればやつらは近づけなくなる+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 21:58:21
遭難の際に外国人の場合はその国籍の大使館に費用を必ず請求もやってほしい
本人が払うまで立て替え+1
-1
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 22:02:18
>>107
そうなんだね
日本行きの国際線で「重装備で最低一泊して登らないと死ぬ(政府広報)」って流してもらうべきと思う
あと成田空港、中部国際空港、関空とかでも同じく空港のモニターで「重装備で最低一泊して登らないと死ぬ(政府広報)」ってガンガン流してほしい+5
-1
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 22:04:16
富士山って山開き、閉山期間もあるから、すべての国際空港で「富士山は今閉山中です、登山禁止です」とかずっと流してほしい+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 22:50:33
>>40
日本人0円
外国人100万で+1
-1
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:13
>>1
まあ危機管理の足りていない連中のおかげ。特に外国人。日本人は基本やらない。危ないの解ってるならね。これも外国人をガンガン入れる政府の責任もある。昔はこんなのは無かった訳だし。助けなければ良い!という意見もあるがそうもいかないだろう。+0
-1
-
115. 匿名 2025/06/15(日) 01:15:22
>>11
全員そっちに賭けて勝負にならんなw+2
-0
-
116. 匿名 2025/06/15(日) 12:40:17
>>1
こんな事に金かけるより、【救助は全て実費、クレジットカードの確認が取れなければ動きません】これを弘めれば?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する