ガールズちゃんねる

現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言

385コメント2025/06/17(火) 17:25

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 12:36:52 

    「『選挙の度に現金給付するんだから、国で一元的に給付作業をする効率的な仕組みを作りましょう』と何度も何度も提案しているのですが、いつまでも自治体任せ」と投稿した。

     現金給付を発案した国会議員らに対し「全員、地方自治体に来て、この給付事務に従事してみては」と提案しつつ、「無駄で、自治体を疲弊させる話にうんざり」と嘆いた。

    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言 | 毎日新聞
    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言 | 毎日新聞mainichi.jp

    政府・与党が物価高対策として検討する現金給付策を巡り、熊谷俊人・千葉県知事がX(ツイッター)で自治体が膨大な給付事務を担うことに不満を示した。


    <全文>

    関連トピ
    石破首相 国民全員に1人2万円給付を表明 子ども・低所得世帯の大人は4万円 参院選公約に盛り込む方針
    石破首相 国民全員に1人2万円給付を表明 子ども・低所得世帯の大人は4万円 参院選公約に盛り込む方針girlschannel.net

    石破首相 国民全員に1人2万円給付を表明 子ども・低所得世帯の大人は4万円 参院選公約に盛り込む方針 給付額について石破首相は、「すべての国民に、1人2万円の給付をベースとする」と説明。 その上で、「お子さんには1人2万円を加算する。住民税非課税の低所...

    +1467

    -8

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:15 

    わかる

    +1370

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:22 

    耳が可愛い

    +16

    -26

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:27 

    2万なんて焼け石に水だよ

    +1474

    -11

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:28 

    そっか健作じゃないんだね、元千葉県民

    +313

    -7

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:29 

    中抜きもあるだろ

    +638

    -4

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 12:37:40 

    給付金の額よりも手続きに必要な諸経費の方がかかるよね

    +1331

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:06 

    これはそうなんじゃないかなーと思ってた
    公務員大変だよね

    +826

    -6

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:09 

    +2

    -16

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:16 

    マイナカードで紐づけしてる人だけならもう振込先もわかる
    カード登録者に限定すれば作業も楽になるよ

    +33

    -59

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:23 

    給付金て何ヵ月後かな

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:39 

    ろくに納税してない人にまであげるのまじでなんなの??????給付じゃなくて返還にしろ!!!!!

    +1059

    -7

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:43 

    無能な上司を持つと下は辛いよね

    +408

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:47 

    選挙前ばら撒きの尻拭い

    +374

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:48 

    >>9
    どっちも踏んだらアダルトサイトに飛ばされるやつ

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:50 

    給付するなら、最初から税金安くしてくれ

    +615

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 12:38:56 

    いらないよね。二万で何とかなる人ならとっくに首つりしてるよ。

    +335

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:15 

    自治体の職員の残業代で消えそう

    +318

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:17 

    本当だよ
    税金とってそこからばら撒くだけなら減税しろ

    +397

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:18 

    無職で金欠だから早よ10万円くれや

    +18

    -20

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:20 

    >>1
    知事界の今田美桜

    +5

    -14

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:25 

    またパソナが募集するのかな

    +194

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:44 

    >>7
    2万ぽっちのためにどれだけしごとふえるんだろ
    どうせ大変なら来年の所得税ナシ!とかにしてくんないかな

    +524

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:44 

    >>4
    でも正直ありがたい

    +11

    -77

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 12:39:54 

    外国人にも配るの?

    +111

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 12:40:00 

    >>1
    振込先間違えたら
    大ニュースになるしね笑

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 12:40:14 

    マイナンバーに一つ口座を紐つけて、自動的に入金してください。

    「マイナンバー使ったらセンソーに行かされる」とか言う人は、もらわなくていいです。

    +29

    -36

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 12:40:35 

    国会議員を年寄りから順番に各都道府県に派遣して給付業務を一から十までやらせようよ
    あいつら思いつきと見栄で言うだけなんだからその先の苦労もわからせなきゃね

    +258

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:01 

    最初からとらなきゃいいのに
    ばら撒き、ばら撒き
    そのためにかかる費用は無視
    でもおバカさんはシンジロー米ありがたや自民党様!

    +269

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:14 

    自治体と国って税金別だよね?
    自治体の予算から事務手続きの費用だしたら相対的に住民一人当たりの税金で受けられる恩恵が減るから結果損にならない?

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:18 

    >>1
    だよねぇ
    しかもこんな小額のためにね

    +177

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:18 

    やらない上の人って簡単そうに言うよね、やる方の労力わかってない。本当に自分がやってみろと思う。
    そもそも選挙のためだけに給付金配るな、減税しろ。

    +231

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 12:41:53 

    >>1
    ほんとこれ。
    何の助けにもならないたった二万円のために自治体にどれだけ負担がかかると思っているのか。

    +233

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:07 

    >>24
    そんなんいらんから控除引きあげらいいだけ
    納税してないやつにも給付とか意味わからん
    給付に事務費用、そしてお金を使えばそこに課税

    +209

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:10 

    >>2
    もらった国民も疲弊するよね

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:14 

    >>1
    業務じゃん。自治体ってそういう役割じゃん。と思うけど文句あるなら自治体に採用されてみなよーって自治体の人に言われるね きっと。

    +1

    -41

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:19 

    自治体に丸投げだったんだ
    知らなかった…
    つくづく何もしない奴らなんだな

    +182

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 12:42:32 

    >>16
    仕組みとしては
    6万を税金として取られる
    4万を非課税世帯に渡す
    2万が還元される
    って状態でしょ?
    これで生活の足しにしてくださいとか恩着せがましくするの国民騙されてない?

    +297

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:13 

    税収が多かったから還元って言ってるのに納めてる現役世代ではなく非課税世帯に優遇するのなぜ?

    +131

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:14 

    現場の人が一番大変だよね

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:15 

    というかどうせやるならシステム作って2万〜4万毎月給付返還しろ
    よっぽど助かる人いるわ

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:16 

    じゃあマイナンバーと振込先の銀行口座紐づけろってことだよな
    紐付けしていない(できない)人にはあげませんよ、と
    それでいいんじゃない もらうもらわないは自己責任で判断させれば

    +53

    -11

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:16 

    >>4
    そもそも給付金配らなくてもいいように国を安定させるのが政治家の役割なのにね。
    しかも外国人も対象、非課税の低所得者=票田の高齢者には倍額だし。

    +240

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:35 

    >>18
    無償で残業しないだろうから。個々の職員はいいじゃないですか。それで。

    +4

    -15

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:36 

    >>12
    しかもそっちの方が多くもらえるって…

    +248

    -5

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:38 

    何で子供や低所得は4万なの?

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:39 

    この給付で助かる人もいるんだから首長がこんな発言したらダメでしょ
    小学生じゃないんだから少しは自分の立場を理解しないと

    +3

    -26

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:47 

    正論。現場の負担よ。給付対象で大ざっくりいくらの支出と皮算用してたけどそこに人件費や諸経費含んでるのかな??

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:49 

    >>1
    外国人には不備があるから弾いてる。
    一日一善!
    給付金は、明治時代から日本人先祖かいる
    日本人の為にある!

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 12:43:57 

    >>7
    給付金になんでマイナンバー使わないのかな
    コロナの時にも言われてたけどあの時と何も変わらないね

    +14

    -8

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:00 

    給付金より減税がいいわ

    +81

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:01 

    >>25
    配るよ。親が金持ちの留学生なら働いてないから貰える。住民票あれば誰でも貰える

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:10 

    自民党による税金を流用した選挙対策

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:23 

    >>30
    そうだよー
    その上、給付されたお金を使えば消費税なり取られるから2万もらっても18000円 そこに事務費用がかかる
    最初から控除引き上げとかでいいのに高齢者など非課税世帯はその控除されるものがないから給付して選挙対策にするんだよー

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:40 

    >>41
    そのシステムがこれなのだが……
    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:57 

    まともなこと言うやん

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 12:45:44 

    >>22
    人材派遣が儲かるだけじゃん
    日本衰退の裏に 竹中 の存在があると言われるのも分かるわ

    +140

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 12:45:51 

    期間限定の減税の方がどれだけ民間に負担がかかるか理解してませんね
    この知事は子供みたいなことばかり発信してますけど大丈夫なんですかね

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 12:45:55 

    >>42
    あそこまでゴリ推しでアプリまでダウンロードさせてるんだから連携してる人にのみ給付でいいのにね。知事が触れてるよう、めちゃくちゃ混乱しそうだけど…

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:04 

    >>45
    真面目に納税してるのがバカみたいだよね。
    生活保護も外国人だらけだし。

    +133

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:09 

    政治家なんて馬鹿すぎて現場への影響なんてまるで考えてない
    自分のアホな思いつきを押し付けてるだけ

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:13 

    >>1
    確かに大変だと思う問い合わせも来るだろうしミスも発生する可能性高いよね

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:16 

    >>52
    給付前に大挙して押し寄せるとかないのかな
    実際来なくても住民登録だけしにくるとかさ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:24 

    >>55
    義務にしてもないし国内でセキュリティ利便性も整えてないまま始まったのに?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 12:46:55 

    >>12
    税金ってそういうものだね
    お金困ってない人にあげてもしょうがない

    +4

    -34

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 12:47:48 

    お困りですか?
    ウチから奴隷派遣しまっせ

    +3

    -12

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:09 

    給付金関係の仕事からしてるけど、何回チェックすんねん!ってくらいチェックする。人件費の方が無駄じゃね?といつも思う。自分がもらえないやつの給付金の事務作業してたけど。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:17 

    >>65
    よこ
    お金困ってる人には生活保護があるでしょ…

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:19 

    >>24
    こう言う人は、貧乏なの?それとも非課税世帯だから有難いの?
    普通に働いてる人なら、2万なんか要らないからその分減税しろって思うよね?

    +70

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:21 

    >>16
    しないよね…。
    国民のために給付するわけじゃなくて、選挙で勝つために配ってるだけだから。票を金で買ってる。

    選挙終わったら通常運転に戻るだけ。
    選挙で落とすしかない!

    +105

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:25 

    >>4
    そう言えば給付金があると自治体によっては上乗せされたりもするね
    私らの金配ってないで税金下げろよとは思うけど、どうせ配るなら自治体で上乗せしてくんないかな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 12:48:58 

    元銀行員です。
    前回給付時に、お客から電話がなりまくり。
    自分の口座に入金されてるか見てくれと。
    即答できず、お届けの電話番号に折り返しないといけなくて、今外にいるから携帯にして!と。
    携帯が届けられてない人には電話できない。
    外にいるならどこかのATMで自分で確認して欲しかった。

    今回もそうなるのでしょうか。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:10 

    >>27
    まじでそれでいいよ
    あっさい知識とイメージだけでアテシはマイナ作らないから!とか高らかに宣言()しちゃうような層に給付する必要ない
    政治も行政ももっと強権的じゃないと何も改革できない
    妄想で発狂してるようなのは置き去りでいい

    +15

    -9

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:15 

    >>63
    子どもが海外に住んでても害人親が日本に住んでたら子供のぶんも貰えるのかな。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:38 

    自民の都合で、それも票稼ぎのためになんでこっちが苦労しなきゃなんねーのってなるよね
    それも2万くらいでw

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:50 

    >>50
    マイナンバーと振込先の銀行口座を紐付けしてないからムリ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:57 

    >>4
    2万のためにどんだけ事務手数料?かかるんだろう‥

    +116

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:12 

    >>4
    増税でとったものをこんな風に戻されたって国民だって気持ちがついていかない

    +56

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:14 

    色々めんどくさいし現金給付事務費が勿体ないから消費税下げるのがいいよ。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:16 

    都内の自治体(人口10万人くらいかな)で以前給付のときに派遣で役所に入り給付事務しました
    私含め15人以上で約5ヶ月
    対象者へ書類を発送して、申請書が戻ってきたらチェックして不備があればまた発送、いちいち全てシステムへ入力
    ものすごく地道な作業でした
    対象者も保険証など本人確認書類のコピー添付して高齢者や障がいのあるかた、外国人、負担も大きいです
    コールセンターも設置して作業の合間に問い合わせには丁寧に説明
    5ヶ月分の派遣への人件費だけども税金たくさん使ってるよね
    知事の言う事そのとおりって思います

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:52 

    >>12
    >ろくに納税してない人

    ..なコメよく見かけるけど、課税所得を得られているのは非課税内の人達の作業があるからじゃないの?フルタイムや正社員の人が全てやる?
    無職の人もかつては納税していた筈だしね。

    考え無しなコメはしない方がいいよ。

    +3

    -42

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:56 

    >>50
    本文に書いてあるよ
    紐付けした人だけにしたらいいって言われるけどそんな度胸ないだろ?って
    マイナ反対派からのクレームがうるさいんだと思うよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 12:51:00 

    減税が一番楽なのに

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 12:51:25 

    >>72
    メクラじゃねえんだろてめえで確認しやがれ
    って啖呵斬るな私だったら

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 12:51:41 

    >>20
    二万ぽっちの給付金待つより働いた方が早いわ。タイミーでもやったら?

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 12:51:49 

    2万とか人を馬鹿にしてる

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 12:52:02 

    >>77
    ほんそれ

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 12:52:41 

    貰えるものは貰います

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 12:52:51 

    >>84
    言ってることはごもっとも
    でもメクラを使うのはやめよう

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 12:52:55 

    >>4
    あなたの一票欲しいのよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:04 

    低所得の人の中には資産がたくさんあるから
    ガッツリ働かなくてよくて
    あえて低所得にしてる人も含まれてそんな金持ちでもプラスで貰えるのなんとかならんのか

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:23 

    >>1

    自治体職員の手間もわかるが、それに伴う人件費(残業代)、事務費(銀行振込料)など、余分にお金がかかるのがもったいないと思ってた

    それだって税金だよ

    +71

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:24 

    文句言ってる奴はじゃあ貰うなよ?w

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:45 

    臨時で役所のバイトを募集すればすぐ集まるよ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:46 

    >>7
    前回と同じ企業に中抜き金が流れる仕組みになってるのかしらね

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:52 

    うんざりは公務員としての主観だからねぇ
    それで県民の支持を得られるかは不明
    むしろ堪え性がない知事に見えるわ

    +0

    -10

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 12:53:54 

    >>43
    倍額でも実質は雀の涙
    国民をどこまで愚弄するのか
    こんな額ばらまかれても場民なんかにはなびかないよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 12:54:18 

    自民党なんてもういらない

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 12:54:59 

    >>1
    顔つき変わったな。

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:02 

    >>94
    そこにも金かかるけど

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:10 

    >>92
    コロナの頃の現金給付の振り込みがあったときは、わざわざ「振り込みましたハガキ」が届いた
    国民各々が通帳記入すればいいだけなのに、無駄も無駄だと思った、そのハガキ代も税金だよ

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:22 

    >>8
    定額減税→調整給付→不足額給付で滅茶苦茶大変だったのにまたかよって感じ
    しかもまた非課税世帯に増額だから自分の家は非課税か?って問い合わせが殺到する

    +85

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:36 

    >>4
    その後シレッと増税

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:47 

    はいはい中抜き中抜き

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/14(土) 12:55:57 

    それも自治体の仕事だろうがボケ

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2025/06/14(土) 12:56:31 

    >>51
    減税だと、非課税世帯や生保にうまみがないから給付なんだろうね
    働いたら負けだよ、この国

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/14(土) 12:56:48 

    そもそもその金は納税者が納めたものだろ。偉そうに配ります!税金払ってない人には上乗せします!て何様だよ。自分たちのお金だと勘違いしすぎ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/14(土) 12:57:16 

    いるんだよ
    国に盾突けば地方を護っているアピールができると思ってる田舎知事が

    +1

    -9

  • 109. 匿名 2025/06/14(土) 12:57:22 

    これって公明党支持者は創価学会のお布施に回るんだから特定宗教団体への税金の横流しじゃないの?
    統一教会よりタチが悪い

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/14(土) 12:57:33 

    >>1
    そもそも徴収する税を少なくすれば済む話

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/14(土) 12:58:15 

    なんだっけ
    こういうときのためのマイナンバーカードじゃなかった?
    結局なんの役にもたってないと

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:02 

    >>79
    消費税下げろ簡単にいうけどお店の金銭的にも人手の負担も大きいのよ
    野党が一年だけとかどんだけわかってないのかって

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:31 

    >>77
    減税すればいい話だよね

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:37 

    >>77
    また仲介やらで儲ける所があるんだろうしね
    てかお仲間には気前よく10万円の商品券渡せるのに国民には2万て…
    その程度で「恵んでやった」と恩着せがましくされる位なら食品だけでも減税してほしい

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 12:59:56 

    >>60
    移民を受け入れても良いこと無いよ
    労働力と言うけど、増やすならAIやロボットでしょう

    移民だって歳をとる、年金どうすんの?て話よね
    健康保険すら、外国人の未納が多いのに

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:12 

    ばらまく必要はない
    そんな金があるなら非核三原則を撤廃して核武装にまわせ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/14(土) 13:00:51 

    >>16
    減税したら財源が減るから絶対やんないよね
    給付金は配っても色んな税金で回収すぐできるから痛くも痒くもない
    大変なのは役所の人たちだけ

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:05 

    >>111
    表向きはともかく、あくまでも国民から取りっぱぐれない為のシステムだからね〜

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:31 

    要は面倒くさいってこと?
    まぁ国民もそんな1日でなくなるような端金いらないだろうしね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:32 

    コロナの時の助成金の短期の仕事やった友だちが1カ月で給料25万×100人くらいって言ってた
    すごい人件費だね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:38 

    >>1
    公約に掲げているだけで
    いざとなったらやらないってばw

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/14(土) 13:01:58 

    >>112
    ずっと下げたままにすりゃいいんだよ
    もともと取ってる税金が多いんだからさ
    来年からは、独身税も始まるんだしね
    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:03 

    給付金総額よりそれにかかる人件費や諸経費の方がかかりそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:16 

    おじいちゃんちの自治体は、独自で非課税世帯に1000円の給付があって、おじいちゃんの年金は非課税世帯だからもらったんだけど、現金書留で届いたんだって
    1000円を現金書留で、だよ?
    今、現金書留の郵便料金いくらぐらいよ、バカバカしい

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:36 

    >>107
    なお低所得者、非課税世帯には上乗せする模様
    毎回このパターン

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:41 

    私らの汗水垂らして働いた私達のお金を偉そうに配んな
    ばら撒きじゃん
    納税者にだけ配れ

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/14(土) 13:02:55 

    >>1
    まぁ、丸投げよね
    言うのは簡単だけど、労力と金も必要、税金も多額使われるとう・・・
    ちなみに低所得者の多子は一体世帯でいくら入るんだろう・・・、非課税世帯は何度も給付あるよね

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:26 

    >>116
    日本が核を持ったら世界最強国家になってしまうから絶対にやらせないだろうね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:36 

    >>1
    1人2万円を配るためにどれだけ費用がかかるんだろうね

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:47 

    >>1
    アンタにもうんざりなんだよなぁ
    熊谷 俊人
    支持:自民県連・立民県連・維新県総支部・公明県本部・国民県連・市民ネットワーク千葉県
    なんで自民と立憲が共闘してんだよ

    +1

    -11

  • 131. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:48 

    役所の人が気の毒

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/14(土) 13:04:14 

    >>24
    たった2万なんてありがたくもないわ
    しかもそれを全国民に給付するための業務にいくら税金かかると思ってるんだ

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:01 

    >>22
    キャリア◯ンクかも

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:08 

    >>69
    たぶん非課税世帯だと思う
    納税してたらそんなこと言えないと思う

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:44 

    >>102
    私が市役所職員だったのだいぶ前だけど、家によって条件違うと給付の事務作業マジ大変だよね
    何週間も残業だった
    日中も市民からの問い合わせで、昼食べるのが大変だったよ

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:45 

    >>69
    普通に新卒から正社員でずっと働いているけど、減税なんて少子化でできるわけないんだから2万円欲しいよ。夏のボーナスは額面100万ちょっとはもらえるけど、2万はボーナスより嬉しい。だってボーナスは仕事で頑張ったからもらえるわけだし、当然の報酬。でも2万は棚ぼただからなんか嬉しい。2万円で焼肉でも行きたいね。

    +3

    -17

  • 137. 匿名 2025/06/14(土) 13:07:04 

    千葉は移民を追い出すのが先だろ
    外国人にも金を配るのはあんたたちじゃん

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:17 


    事務仕事の人が普段より大変だろうけど誰も市民は心配してない
    働けばいい

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:21 

    >>102
    自治体に寄るのか知らないけど、コロナ禍の貸付も結局、非課税世帯は返還しなくていいとか、、エッ?って思った。その人は結構な額借りてたから聞いてモヤモヤしたよ、なんなんだろう…、貸付も税金の中からだろうし

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:27 

    >>101
    郵便局に仕事を発生させるのも必要で、いろいろ印刷したりをひっくるめて公共のしごとなんだよ。無駄じゃなくて色々つくりだすのが目的では。

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:46 

    >>1
    紙廃止してデジタルで管理してよ🥺
    デジタルで管理してたらこんなんすぐ終わる作業でしょうに
    faxは残しても良いからさ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/14(土) 13:08:50 

    >>1
    これから派遣会社の求人に各自治体の給付事務案件入るね
    税金またまた使ってなんだろうね

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:12 

    >>138
    だいじょうぶ バイトも増員 派遣も投入

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:32 

    >>11
    しかも公約だから勝たないとやらないw さらに公約を守ったことがない自民党

    +106

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:57 

    コロナ禍の頃の10万円給付事務を何日か手伝った事あるけど(自分はその時児童福祉職専門員だった)、全員に配布、ってかなり大変だよ
    事務負担増やす割に効果的な政策できないんだよな、ここじゅう数年間
    おまけに連休中日に選挙とか…行政公務員は怒っていいと思う

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/14(土) 13:10:00 

    役所から給付金受け取りますか?辞退もできますよ?の確認と口座の確認の書類がくるもんね。
    マイナンバーに紐づけた口座でいいですか?別の口座にしますか?って確認もいちいち要らないから勝手に振り込んでよって思うけどそうはいかないもんね。
    かなりの作業だよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/14(土) 13:10:21 

    >>135
    でもその労働時間と残業時間も仕事だから。

    +1

    -14

  • 148. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:20 

    >>1
    自治体の公務員も大変だけど、公務員がやらない場合は、人材派遣がやるんでしょ?
    税金を配るために、税金を使って、面倒な手作業を派遣会社に丸投げ?

    だったら減税すべきでしょうね
    税金を取るのが多すぎるから、外国人にまでバラマキしてるんでしょうし💢

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:39 

    大学無償化の手続きもパンクしてるらしいw

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:46 

    >>143
    人員を投入できる役所はおそらくないよ、ゼロ
    予算補正は今からじゃもう間に合わないから、お金がないので人増やせない
    今いる人員でどうにかしてくださいテヘペロ、だよ石破が言ってるのは

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:53 

    >>147
    だから何

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:54 

    >>1
    この知事さん、一見立派だけど、Xに投稿するだけじゃなくて、実際に知事会で意見まとめて石破に陳情してくれないかな
    そこまでやってほしいよ、投稿だけなら私だって出来る

    +3

    -13

  • 153. 匿名 2025/06/14(土) 13:12:16 

    国民が納めてる税金って、国会議員が旅行やらに使うお金じゃないからね。大地震や水害被害で困っている人に使ったり、国民が困った時に出す資金だからこそ、使い道を明確にするべきだよ。2万円くれるって?それ私たちのお金だから。国会議員のポケットマネーじゃないでしょう

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:03 

    >>134
    私はありがたいです
    非課税じゃなくて。でも最も納税が少ない5千円。2万もらったら健康保険料の一部になります。

    +1

    -14

  • 155. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:39 

    >>140
    いらん仕事を色々作り出すことそれ自体が無駄だってことでしょ

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:44 

    >>18
    残業代は天井があるので…
    42時間だったかな、それ以上はサービスしないとダメ
    自分はコロナ禍の時、80時間とかやってたよサービス

    +7

    -5

  • 157. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:52 

    >>132
    そのためのマイナンバーでしょ。足引っ張ってるの国民じゃん、つくらない人がいるか行政の作業が増える。勘弁して欲しい。

    +5

    -6

  • 158. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:08 

    >>148
    予算補正が間に合わないから、今からじゃ人員雇えないよ
    委託は不可能
    政府もそれわかってて言ってる
    公務員は票稼ぐための奴隷、くらいに思ってんでしょ政府が

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/14(土) 13:15:18 

    これは選挙の公約なんだよね
    逆効果になった気がする…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/14(土) 13:16:25 

    >>153
    石破が1年生議員に配った10万のポケットマネーだって、元をただせば税金だからね
    先生、先生って呼ばれて偉い気になってるのかもしれないけど、私たちの税金で養ってやってるんだから、そこを忘れられては困るよね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/14(土) 13:16:42 

    >>65
    再分配の仕組みだから真逆じゃない?

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:08 

    >>2
    誤送金もあったもんね
    新たな田口くんが出てくるかもしれない

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:38 

    >>4
    2万は要らない
    無駄遣いした税金を返してくれ

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:54 

    >>151
    そういう仕事についてたのが騙されて目隠しされて役所の事務に就いたのなら同情するけど。
    臨時的な仕事が発生して残業して問い合わせ電話で苦労するのは(公務員にもあるし会社員にもあるし)。
    だから何 と言われたので正直に書くと。臨時の業務で残業したから今回の2万円きぶん悪いから貴女は受け取るの拒否するんでしょ?

    +1

    -23

  • 165. 匿名 2025/06/14(土) 13:17:58 

    初めて無記入投票するかな
    下手に何か書くと開票時に審議が入って、開票作業の公務員に多大な迷惑かけるので、斜め線くらいにしとこうかな

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2025/06/14(土) 13:18:35 

    給付金のコールセンターで働いたことがあるけど、この人件費も税金なのかと思うと複雑な気持ちになった

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/14(土) 13:19:21 

    >>161
    ここの人はそういうの習っていないみたいだよ。再配分とか反対給付とか。知らないんだからしょうがないよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/14(土) 13:19:59 

    >>28
    やらせたいけど自らは絶対やらないから選挙で落として強制的にやってもらうしかないね

    とにかく選挙国民に出来ることは選挙だけ
    必ず行きましょう
    みんなで行きましょう

    次はもうチャンス無いかもです
    その次の選挙までにさらに国民を疲弊させる政策を増やし帰化人票田を増やし企業にもバラマキを強めるでしょう

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:18 

    2万配るくらいならこの前みたいに定額減税で2万引いてくれ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:21 

    >>157
    マイナンバーで入金できる人は早めに振り込みます
    作ってない人は今年中くらいの間に振り込みます

    ってくらい幅を持たせたらいいけど、多分そういうのは政府が許さないよね
    「すぐやれよ!(票が減るじゃん!)」って思ってそうだし…

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:25 

    給付より減税の方が経済回ると思うけど難しい

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2025/06/14(土) 13:20:27 

    >>164
    いや、私は公務員じゃないし普通に受け取るけど?
    「仕事だから何」の回答になってませんよ?

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/14(土) 13:21:28 

    >>136
    素直だね
    でも、このお金は棚ぼたじゃなくて、もともとは私たちのお金だよ
    こうやって配りまくって、その先にあるのはさらなる増税だからね
    非課税世帯や生保は増税関係ないけど、私たちが払うんだよ、その税金

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/14(土) 13:23:24 

    >>101
    うちの自治体はハガキ郵送しなかったよ
    申請時に事前に了解を得てた
    自治体によるんだね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/14(土) 13:23:52 

    >>4
    正直三万が良い

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2025/06/14(土) 13:24:01 

    >>7
    意地でも減税したくないから給付で誤魔化してるけどその膨大な作業にとんでもない税金が使われてる。

    +79

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:03 

    >>7
    無駄をはぶこう、削減しよう
    が全く伝わってこないし聞こえてこないよね。むしろ逆ばかり伝わってくる。

    +56

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:40 

    >>134
    非課税世帯や生保世帯は純粋にありがたいだろうね、その先に増税があったとしても関係ないしね

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:48 

    >>115
    未来の話ならまだしも、今AIとかロボットでできる仕事の種類なんてたかが知れてるじゃん

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/06/14(土) 13:26:27 

    まずこの作業にかかる経費を発表して欲しい。実行する前に。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/14(土) 13:27:13 

    >>140
    それ、税金だよ?
    私たちのお金で納得できない仕事を作り出されてもね…

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/14(土) 13:28:12 

    何人かが派遣で臨時で給付金事業で仕事したけど無駄ームダーって言っているね。その仕事に応募して採用されて数ヶ月給料もらって助かったんじゃないのかな。不思議。〇か月も、残業した!とか(割増賃金で残業して)。そういう人は「仕事をさせてもらえて助かった」は言わないんだね。お金が欲しくないけど公務の派遣に申し込んだんだね。

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/14(土) 13:28:24 

    >>158
    よこ
    短期なパート、求人だしそう

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/14(土) 13:28:31 

    >>167
    ほんとねえ
    中学校で習ったはずだし、仮に覚えてなくてもちょっと考えればわかるもんだと思うけど、不思議だ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/14(土) 13:29:08 

    >>181
    郵便局の人も印刷会社の人も仕事が世の中にないと、給料もらえないよ。

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2025/06/14(土) 13:29:15 

    どうせ手間と時間がかかるなら減税にしなよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/14(土) 13:30:01 

    >>13
    その上司選んだのは日本国民です!

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2025/06/14(土) 13:30:15 

    >>81
    元コメの人は「返還」って言ってるじゃん
    ここ1〜2年の間とか制限つけて納税してた人には取りすぎた分返還すればいい
    たまたま今無職になってる人でも直近まで納税してたなら救われる
    ずーっと無職な人は納税の意思がないとみなして返還なし
    理由があって納税できない人は既に公的な助けを得てるだろうから助ける必要なし

    +18

    -3

  • 189. 匿名 2025/06/14(土) 13:30:19 

    >>164
    こういうのを相手にしないといけないから公務員は大変

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/14(土) 13:30:52 

    給付を前提とした仕組みなんていつから日本は社会主義国家になったのか
    給付しなくてもいい社会をつくってくれよ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/14(土) 13:31:05 

    >>4
    2万貰ってもね…

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/14(土) 13:31:12 

    >>184
    プラスして、そういう関連業務経験者までもが税金の使い道おかしい。って言ってるの笑える。

    その仕事の給料って、天から降ってくるのかね。
    学校に通わないで成人した?
    習ったよね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/14(土) 13:31:28 

    税金しっかり払ってる人より払ってない人のほうが貰える給付額が多いのが意味わからん

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/14(土) 13:32:19 

    何度やるの?
    事務手数料グラフ化したらその度に膨れ上がる一方じゃない
    こういうの無駄とは言わないの?

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/14(土) 13:33:28 

    >>173
    私たちのお金であっても税金は日本を社会をみんなで支えるために必要なものでしょ。税金のおかげで公共サービスや安全な社会で暮らすことができるんだから。
    ギリシャやアルゼンチンなんて税収不足で悲惨じゃん。暴動は起こるし、政府崩壊、治安最悪。
    日本はこれから更に少子高齢化が進む。減税なんて無理だよ。日本の財政が心配な人は日本が良くなるように2万寄付すれば良いんじゃない?
    私は2万でも嬉しいから欲しい。

    +2

    -11

  • 196. 匿名 2025/06/14(土) 13:34:43 

    >>10
    そうそう
    マイナカードで銀行でそのままじゃんね
    こういう時のためにやってるんだろに
    年金入金もだし

    +27

    -4

  • 197. 匿名 2025/06/14(土) 13:34:48 

    >>8
    大変だから公務員や官僚って給料は高い

    +4

    -22

  • 198. 匿名 2025/06/14(土) 13:34:50 

    金を払ってない奴に、余分に金を配るというシステムに、納税者としてウンザリしてる

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/14(土) 13:38:45 

    貯金に回すな!
    必ず消費して!と言って欲しい。

    とりあえず経済回さないと景気良くならない。
    コロナ給付金がいい例。

    +0

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/14(土) 13:38:51 

    >>50
    給付金とか今回みたいに国からスムーズに貰うメリットがあるんだから
    銀行紐づけとマイナ義務にすればよかったのに
    ハンパなことやって意味なくなってるね

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2025/06/14(土) 13:39:12 

    ウンザリなのはこのちだよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/14(土) 13:39:22 

    >>1
    みんな、ダマされないで! 自民支持アゲに直結する政策を阻止しようと反日パヨク野党共が必死!
    これが野党の政策なら袋叩きにしてやるところだけど、自民支持アゲにつながる政策は全面支持、全面擁護が国民の務めだよ!!

    私たち一般国民もJ-NSCやDappiの国士たちのかけ声に合わせ、反日パヨク野党を叩いて自民を護る愛国活動を全面加速しましょう!
    野党に言いたい事
    野党に言いたい事girlschannel.net

    野党に言いたい事国会中継見てるんですがいつまで桜を見る会の話してるの?

    日本の野党にありがちなこと
    日本の野党にありがちなことgirlschannel.net

    日本の野党にありがちなこと揚げ足取りばかり

    【日本】野党あるあるPart2
    【日本】野党あるあるPart2girlschannel.net

    【日本】野党あるあるPart2くだらない質問ばかり。 弱すぎる。

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2025/06/14(土) 13:40:42 

    前の10万円の時にクリスマスイブに支給してくれたうちの自治体って本当に粋だったんだな。全国的にも早かった。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/14(土) 13:42:35 

    >>2
    国はいっつもそうだ。インバウンドだって、インバウンドを呼び込もうって決めるだけで後は自治体や企業任せで自分達は何もしない。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/14(土) 13:43:54 

    >>31
    嫌味に聞こえたらすみません貴方を責めているわけではなく
    障害年金暮らしで両親が他界していると2万でも正直助かるなというのが本音です
    食料品などの値上げが凄まじい割に障害年金って当然ですが支給額は一定のため、どうしてもマイナスになってしまって
    エアコンが故障してコタツもトイレも壊れてそれで直せない生活ですと、がめついですが、お金は欲しいです

    +2

    -7

  • 206. 匿名 2025/06/14(土) 13:47:17 

    >>197
    公務員、特に地方公務員は高いってほどかー?

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/14(土) 13:48:20 

    >>200
    保険証とかちゃっちゃと変わっていったんだから、反対してない人にはどんどん紐付けでもやってメリット受けさせればいいのにね

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2025/06/14(土) 13:48:23 

    会計事務所勤務だけど、定額減税も本当に大変だった。
    その後に税務署は還付もやってたわけだから、マジで地獄だったと思う。

    うちは事前に給付されて、減税もされてラッキーだったけど、そのお金で何か助かったかというと、そうでもない。
    物価高で消えた。
    相変わらず米は高いし。

    意味のないことに手間かけるって、バカすぎる。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/14(土) 13:48:53 

    >>164
    括弧の使い方おかしいし文章も変だからなんかあれな人なんだろうな

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/14(土) 13:49:30 

    >>65
    まぁ普通はそうなんだがね
    納税額で誇っていいなんて聞いたことはない
    嫌なら日本からでてけばいいとも思う

    +3

    -6

  • 211. 匿名 2025/06/14(土) 13:49:50 

    国の政策を効率化して提供するのがあんたら自治体トップの仕事やろ
    自治体まかせ嫌なの?じゃあ国に管理してもらう?
    知事いらないね

    +0

    -5

  • 212. 匿名 2025/06/14(土) 13:50:19 

    役所で働いてます。
    本来住民サービスに割くはずだった人員を、選挙前のバラマキに動員される。残業代は出ないし、給付するのに事務費用かかるし、職員は疲弊していくばかり。

    減税にしてくれれば、税務署や税務課で対応できるし、納めてる人に恩恵があるのに、非課税世帯の年金受給者の優遇ばかり。うんざりする。

    +19

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/14(土) 13:51:49 

    >>24
    所得税の1%を変換して貰ったほうがありがたい

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/14(土) 13:53:32 

    >>1
    そしてその作業をする為に臨時職員を雇う為に、お金が出る訳ですね。(臨時職員の経験あり)

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/14(土) 13:53:48 

    >>136
    控除と支給は同じだが?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/14(土) 13:56:47 

    >>65
    じゃなおさは国民に配るのは意味がない。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/14(土) 13:59:55 

    バラマキは根本的な解決にならないしコロナの給付金も役所関係者が遅くまで残業して疲弊してたよね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/14(土) 14:01:31 

    >>12
    逆だろうと思うよね。
    税金の上振れ分を返還するなら、普段税金を多く納めてる人に多く返すのが筋だと思う。

    +107

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:51 

    自治体だけじゃなく、まともな国民もお腹いっぱいよー

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/14(土) 14:05:32 

    >>4
    >>1
    それ、だから給付しなくていいから税金下げろよってな

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/14(土) 14:09:58 

    「国会議員は全員○○で働き苦労を思い知れ」ってパターン何度か見てきたけど給付事務パターンもあるとは斬新。全くその通りだね

    「戦地に行ってお前らが戦え」ってパターンと「水商売で働き苦労しろ」ってパターンは見た

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/14(土) 14:10:04 

    一般納税者からしたら"たかが2万"だし本当アホな政策
    2万だけのためにどれだけ労力割くんだろう
    非課税に4万渡して何が起こるんだろう
    国民から巻き上げた税金でなぜ非課税を支えなきゃいけないんだろう
    減税だけでいいのに、この国本当におかしい

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/14(土) 14:12:32 

    >>12
    あと日本国籍のない外国人犯罪者にもね

    +93

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/14(土) 14:13:38 

    >>214
    そうそう、大切な情報を臨時に雇った人が担うんだよね!怖いよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:22 

    >>1
    このお金で羊蹄山を伐採するんだ!

    ってことだな
    それを支援する自民

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:54 

    >>212
    今は高齢で国民年金だけで非課税でも
    現役時代は自営業で儲けてたくさん税金納めてた方も居る
    全て同じじゃないと思うよ
    嫌なら役所辞めたらいい変わりはいくらでも居る

    +0

    -5

  • 227. 匿名 2025/06/14(土) 14:23:19 

    >>199
    政治家の責任じゃない? 貯金に回さないと不安なんだよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/14(土) 14:26:49 

    >>1
    給付金配るたびに自治体でコールセンターと事務センター立ち上げるからそのぶんの人件費とかの金もかかるよね。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/14(土) 14:34:36 

    >>72
    ん?電話で口座の中の情報なんか、普通誰も答えないよね?
    電話じゃ本人確認できないじゃん
    「お電話では回答できません」って即答でしょうが(元行員)

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2025/06/14(土) 14:36:48 

    >>183
    だから、その雇う予算がないんだって言ってる
    補正はもう終わってるタイミングだから

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/14(土) 14:39:32 

    国も会社も同じだね
    上がオペレーションのことまで考えずに好き勝手言うから疲弊するところ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:50 

    >>84
    それ以前に、電話じゃ本人確認できないから、電話で口座の中の情報なんか絶対に教えない
    「お電話ではお答えできません」としか言えない筈なんで
    個人情報がうるさくなかった大昔なら、電話で回答もしてた時代があったのかもしれないけど、給付金の話なら過去の話としても5〜6年くらい前だよね
    個人情報がうるさくなってたし

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:06 

    >>52
    せめて日本国籍の人にしてほしいわ

    +35

    -1

  • 234. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:10 

    >>185
    特定の業種に税金で仕事回されても、国民は納得しないのでは?
    どの企業も自助努力で生き残っていくものだからね

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/14(土) 14:54:08 

    >>1
    自民党はバカ老人の集まりだし

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/14(土) 14:56:56 

    働いてる人が損する国

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/14(土) 15:02:11 

    >>1
    あんたら知事さんが激推ししてる外人との共生にもウンザリしてんだけど、どうしてくれんのよ

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/06/14(土) 15:05:06 

    >>214
    今回は補正が間に合わないので、人雇えないと思うよ
    1ヶ月遅かったね…
    自治体大変かも

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/14(土) 15:13:30 

    本当、日本人じゃない害人にも行き渡るのなんなの?
    だから減税にしてほしいのに

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:59 

    >>187
    もう自民党には入れないようにしようね

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/14(土) 15:20:21 

    >>12
    そういう話じゃないんだけど

    +1

    -11

  • 242. 匿名 2025/06/14(土) 15:22:40 

    現金給付とかニュースになるだけで、生保の人がいつもらえるんやって窓口に来る
    毎回毎回対応するのもウンザリですよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/14(土) 15:23:26 

    >>1日本人に哲学は無理とはよく言われた事だね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/14(土) 15:23:51 

    >>27
    マイナンバー口座紐付けセキュリティー大丈夫なの?

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:15 

    2万くらいのことでその事務手続きにかかる税金が無駄だわ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/14(土) 15:26:34 

    こう言う時のマイナンバーじゃないの?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:44 

    >>1
    自民党は非効率大好きバカ老人の集まりだもの
    あいつらスマホでXの垢すら自分で作れないんじゃない?そんなカビ臭い奴らに効率とか合理性とか言っても通じないよね

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:25 

    >>1自民党は話通じないキチガイ老人会だから
    こんなのが与党とかそら日本終わるわな

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/14(土) 15:43:17 

    普段の業務ですら余力ないのに、予想外の仕事やらされたらそりゃ疲弊するわ。来週あたりから「いつ2万もらえるんだ」という謎の問い合わせが入ってくるだろうし。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/14(土) 15:50:54 

    >>244
    ことあるごとにマイナンバーと銀行口座の紐付け勧めてくるのは、国民一人一人の個人資産を把握したいんだろうね
    この人はこれだけ財産をもっているから、もっと税金とれるな~とか悪巧みうするために

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/14(土) 15:55:23 

    >>223
    ほんと無理
    今の政府頭おかしい

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2025/06/14(土) 16:01:05 

    >>210
    よこ。納税額が多いのは誇れることじゃん。
    ろくに税金納めもせず人より多く給付もらっておいて、嫌なら日本から出ていけ?何を開き直ってるの?

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2025/06/14(土) 16:09:34 

    >>252
    納税額で誇っていいなんて日本国憲法や法律で定められているんですかね
    納税額で差別するなら一般的に収益が低い地方の農家や経営者は有名芸能人にひれ伏して生きていかないといけないのかな
    私はそんなことないと思うけどね

    +0

    -8

  • 254. 匿名 2025/06/14(土) 16:23:40 

    >>1
    二万で国民を買えると思ってる。

    この期に及んで国民を舐め腐ってる。
    現金給付事務 「自治体を疲弊させる、うんざり」 千葉知事が苦言

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/14(土) 16:27:09 

    >>1
    今どきこれで騙されて自民に投票するわけないだろ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/14(土) 16:39:10 

    >>205
    私達には関係ない

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/14(土) 16:42:07 

    >>1
    港区恩給の〜バラという職員、
    自分のやるべき仕事をきちんと把握していない。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/14(土) 16:51:25 

    >>38
    騙されてる。のに気付いてないのよ。なぜか?古古古古米とかで有難がってる位だから。親の小泉純一郎の劇場の記憶もあるはずなのに、進次郎の小泉劇場にも騙されるからね。

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:46 

    >>255
    それがいるんだって。古米だって喜んで、ありがたや〜ありがたや〜って言ってるんだから。そりゃ〜足元見られる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/14(土) 16:54:08 

    自民党になんて絶対入れない
    もう二度と

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:39 

    上振れ分があるなら赤字補填に当てればいいのに

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/14(土) 17:26:35 

    選挙の度にって言ってしまうのはどうなんだろう
    メディアが言ってる、みんながそう言ってる、自分もそう思っているということなのか
    そうだとしても千葉ごときの知事が何偉ぶってるんだと逆に権力者たちから陰にイビられないか心配になる

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/14(土) 17:29:09 

    >>77
    そのへん考えてるのかな?単に自民党内部の声を聞いただけなんじゃねーのか?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/14(土) 17:56:07 

    そうそう。たった二万のためにかなりの人件費と配送費かなりのコストだよね。
    だから配るなら10万くらいしろよって思うしマイナンバーこういう時に役立たない。
    確定申告で消費税のキャッシュバックでも上限設けてやりゃいいのに。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/14(土) 18:06:51 

    いやいや、仕事だから頑張ってください。
    公務員の意味分かりますか?
    公務に奉仕してください。
    それなりの安定を手にしてるわけですから、
    それくらいやってくださいよ。

    +0

    -12

  • 266. 匿名 2025/06/14(土) 18:09:35 

    >>1
    税金を減らせばいいのにね
    でもそれでは政府はダメなんだろうね
    一時的に給付金を渡してそれは選挙等に繋がるよう自分達のメリットにならないと意味がないのだろう💢

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/14(土) 18:11:26 

    >>259
    本当だよね
    そもそも税金で買った古米を元の値段より高い2000円で売ってヒーロー気取りも意味わからん

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/14(土) 18:14:06 

    >>8
    給付もそうだし、特にコロナ禍あたりから地方自治体まじでしんどそうだよね
    私は小売業だけどこっちは軽減税率が始まる時えらいこっちゃだった
    現金給付は自治体泣かせ、消費税変更は小売業泣かせ
    生半可な覚悟で引っ掻き回さないでほしい
    やるならやるで確実に国のためになる効果のあることであれば報われるのに

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/14(土) 18:15:07 

    >>1
    苦情や文句は
    マイナンバーを妨害した
    報道とか人権屋
    日弁連・共産党とか民主政権・れいわとか立憲・シバキ隊へ

    日本はAI後進国
    隣国とか欧米は普通にしている事だが(徴兵制度になるらしい)
    スパイ天国だし
    サイバー攻撃・情報流出で大被害だ


    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/14(土) 18:20:12 

    >>1
    ますます自民を軽蔑し、参政党か国民党へいれるわ。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/14(土) 18:26:46 

    >>1
    【中国コロナ】の時も大変だったもんね(役に立たない犬HO・人権屋)

    役所の業務量が膨大でパンクしそうだし
    そのうえ
    新型コロナの補助金事業の不正事案が続出
    性善説は通じない日本 闇バイトなどの犯罪行為の加速も懸念
    tps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/58f015831e27b43385aac6299e5ffdc01f27e5c0(

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2025/06/14(土) 18:56:14 

    >>1
    だろうね。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:11 

    取った税金を給付金として返還して
    それで票を貰って
    高級ゲットのループ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/14(土) 19:05:53 

    >>43
    まさに政治家じゃなくて政治屋だよね。
    自分の家業のたにお得意様(=非課税、利権団体)の御用聞きしてる。
    自民党公明党は絶対おかしい。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:01 

    >>1
    おやおや、おかしいですね
    熊谷俊人(千葉県知事) on X
    熊谷俊人(千葉県知事) on Xx.com

    @3Cfnpbfamvl0XAZ 私も同意です。 政治的には困難ですが、今後何十年と同じことを繰り返すことを考えれば、どこかで越えなければならない課題です。



    あなた金融口座とマイナンバーの紐づけを義務付けるというようなことを発言されてますがマイナンバー賛成派でしょうか?

    マイナンバー導入はは自治体や医療機関を疲弊させます
    うんざりです

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:22 

    >>262
    でも実際選挙のたびにじゃん?
    今回のも7月の参院選の前だから給付金だよ。
    周知の事実をなんで今さら、なかったことにしようとしてるの。
    思い込みでもなんでもなく選挙前に票田とりこむために給付金の政策だすのよ、自民党は。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/14(土) 19:10:37 

    >>211
    こういう人がいるせいで、いま地方自治体の公務員たくさん辞めてるんだよね。
    無駄な業務にふりまわされて公務員人手不足だよ。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/14(土) 19:25:31 

    ごもっともだよ
    誰より大変なのは末端の実務部隊だよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/14(土) 19:37:30 

    >>1
    中国人のスクラップ事業所にうんざり
    なんとかしろよ
    市長時代も興味なさそうに無だったし無言
    スクリーンも見ず
    市議会の後に三人お亡くなりになってるんだよ
    若葉区のスクラップ事業所が全国ニュースになって、若葉区のみの条例つくってさ
    千葉県全土でで使える条例つくれ

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2025/06/14(土) 19:41:23 

    現ナマ支給じゃなくて住民税控除にすればいいのに
    払ってない人は知らん

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:33 

    >>16
    一昔前に携帯会社が高い携帯料金払わせるために無料でドーナツ配ったりするのやってたのと同じで単なる目くらましだよね
    小銭でごまかすんじゃなくてそもそもの携帯料金下げろって話だもん

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/14(土) 20:14:00 

    >>37
    そうですよ。私は人材会社勤務ですが(パソナではない)、こういった、行政事務の外部発注(アウトソーシング)を受注する事業部門があります。
    コロナの時の特例給付やマイナンバーの更新に必要なコールセンターや事務処理など。今回のような給付もそうです。熾烈な受注争いです。事務スタッフ10人20人とかの規模ではありません。運営丸ごと請け負うので、事業規模によっては何千万億単位の受注額になります。それらすべて税金です。
    今回のような給付には、そういった表からは見えないコストがかかっています。私は人材会社の人間ですが、こういう事業に莫大な税金がかかっていて、自分の会社がその片棒を担いでいるのだなと、なんとも言えない罪悪感に苛まれることがあります。
    だから、個人的にはこういうくだらないばら撒き、茶番は許せません。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/14(土) 20:15:29 

    よく分からんけど自治体が業務負担して何が悪いの?
    国が業務負担しようが地方自治体が業務負担しようが
    大きくみたら公務員が業務負担してる事に変わりない

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2025/06/14(土) 20:15:50 

    >>244
    もう5年くらいたってるんだっけ?
    今のところなんの問題も起きてないしそもそも紐付けてるのメインの口座じゃない
    給付金がすぐ振り込まれるくらいしかメリットも感じたことないけど

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/14(土) 20:16:11 

    >>280
    おまえアホだろ
    それじゃ困窮者の援助にならないだろ
    分かってて言ってるんだろうけど

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/14(土) 21:03:04 

    >>51
    頑なに減税しないよね

    なんでマイナンバー口座紐付けの議論になるの?減税しなさいよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2025/06/14(土) 21:53:21 

    >>18
    夫が田舎の役場職員だけど、残業代も予算が決まってるからあんまり出ないよ…
    町内のどの会社と比べても夜中まで役場は職員残ってる。
    だから残業代はあまりかからないかもだけど、たった数万円ずつばら撒くためにあまりにも手間かかって無駄だよね

    +21

    -1

  • 288. 匿名 2025/06/14(土) 21:56:50 

    >>282
    キャリアリンクか

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/14(土) 22:10:02 

    役場、市役所の担当者が大変だ

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/14(土) 22:25:58 

    >>206
    退職金ケタが違う

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2025/06/14(土) 22:26:18 

    選挙前だから、ばらまきで2万あげるね。
    だけど、来年から子ども子育て支援金始まるから増税ね。
    どっちも無駄に事務費かかるし、自治体は疲弊する。両方ともやらないでくれ。超無駄。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/14(土) 22:28:52 

    >>289
    思うけど、全部財務省職員にやらせた良くない?
    国が給付っていう分って
    役場の職員じゃなくて、役場は最新の住民データーのみ渡して財務省職員にさせてみてほしいわ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/14(土) 22:37:36 

    そうですか では千葉は給付対象外にして負荷減らしますね

    ってなりそうwww

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/14(土) 22:46:49 

    >>18
    実作業は派遣会社に丸投げするから、派遣会社が儲かる政策
    減税せずに頑なに給付金に拘るのは、派遣会社に金を流すためではないかと疑ってる

    +3

    -8

  • 295. 匿名 2025/06/14(土) 22:52:30 

    >>31
    10万くらいならまだしもね

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/06/14(土) 22:56:30 

    >>65
    お金に困ってないであろう資産のある非課税世帯にも上乗せして配布するんですよね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/14(土) 22:57:58 

    >>205
    それでやっぱり選挙では自民党に入れるの?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/06/14(土) 22:58:06 

    この声は議員に届いてる?
    ばら撒くなら、税金一次停止とか、財源財源言ってても、ばら撒く金と作業の手間賃考えてない?国民の声はまぁーーーーーったく届いてない?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/14(土) 22:59:57 

    >>282
    >>288ですが、違います。
    企業規模はもっと大きいです。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/14(土) 23:01:11 

    >>136
    たった一回2万の給付より減税の方がよくないですか?
    この先さらに増税ですよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/14(土) 23:02:30 

    >>195
    政府に洗脳されてるみたい。
    日本は無駄が多すぎる。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2025/06/14(土) 23:04:22 

    >>93
    ほんと、日本がダメになっていく理由がよくわかる。

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2025/06/14(土) 23:07:19 

    >>152
    あなたは記事になるほどの影響力があるんですか?
    すごいですね。

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2025/06/14(土) 23:17:51 

    2万は貰うが自民には投票せん!

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/06/14(土) 23:25:28 

    皆がマイナ口座紐づけ協力すれば楽になるの?

    +0

    -2

  • 306. 匿名 2025/06/14(土) 23:34:08 

    非正規に雇用が生まれるって事だよね

    +0

    -4

  • 307. 匿名 2025/06/14(土) 23:55:05 

    同感だが熊谷氏の「金」という言い方はちょっと…

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/14(土) 23:59:18 

    >>189
    めっちゃすっきりしたw

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/15(日) 00:02:14 

    >>233
    日本国籍じゃない人も税金納めてるから

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2025/06/15(日) 00:16:50 

    >>43
    働かない外国人にも倍額…生活保護受けてるだけでもムカつくのに

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:42 

    >>24
    非課税世帯なら嬉しいだろうな〜

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/15(日) 00:18:58 

    もっと言ってくれー!!!
    全国の知事で抗議して!!

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/15(日) 00:24:11 

    >>303
    お褒めいただきありがとう

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:18 

    >>277
    外国人でも採用するようになったところあるもんね
    ガルでも多いけど散々公務員叩いてきたからしゃあない

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:37 

    >>290
    いつの話やおばあちゃん

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/15(日) 00:40:52 

    >>1
    わけのわからんことにはいつの間にか労力使ってあっという間にやりとげるくせに、給付金返すのそんなにいやかね?
    さっさと返せやー

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/15(日) 00:44:29 

    >>195
    政府からの賄賂をほくほくと受け取る国民ばかりだと自民党まだまだ続くね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/15(日) 00:49:23 

    >>195
    使いどころちゃんとしてもっと取るところから取れば到底税収不足なんてあり得ないくらい取ってる
    まともな日本人が助かることをするときには財源は?っていうくせに選挙前だけこれ
    何も考えてない人や非課税世帯なら二万でも嬉しいって喜べるのかもね

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/15(日) 00:58:43 

    地方公務員だけど、国は地方公務員のことなんか考えてない
    朝令暮改のために住民への対応を押し付けられる

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/15(日) 01:04:46 

    >>17
    ? 二万で何とかなる人は死ぬほど追い詰められてないでしょ

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/15(日) 01:14:43 

    >>12
    所得税で還付とかにしてほしいねー!
    払ってない人は、還付もなし。

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/15(日) 01:20:24 

    生成AIで作られた曲。歌詞の内容はけっこう的を得てると思う。
    【現金給付】サルでも分る政治レゲエ【THE FIRST NEWS/時事RAP/ai音楽/石破茂】
    【現金給付】サルでも分る政治レゲエ【THE FIRST NEWS/時事RAP/ai音楽/石破茂】youtu.be

    票欲しバラマキReggae - 石破茂 リクエストはコメント欄で募集中! #現金給付 #一律2万円給付 #公約 #石破 #選挙買収 #現金給付もしない石破 #現金給付もしない石破 ※この動画で扱っている内容は特定の個人や団体を非難中傷することを目的にしてはおりません。 使...

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/06/15(日) 01:42:26 

    >>1
    この人、兵庫の知事なんかより危険人物だよ
    千葉の感染対策を台無しにしてくれた

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2025/06/15(日) 01:51:22 

    >>6
    これがあるから放置なんだろうね

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/15(日) 02:00:09 

    目先の2万円欲しさに自民に投票?アホくさ
    参議院は4年その間毎月支給するなら投票してもいいけど

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/15(日) 02:01:14 

    そもそも参議院は仕事してるの

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/15(日) 02:12:47 

    >>1
    そうだよね
    せっかく配るなら10万円にしたらよかったのに

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/15(日) 02:59:45 

    自国民から散々っぱらむしり取っておいて
    外国には何十兆円もバラまいて
    自国民の学生が学費稼ぐために風俗で働いている一方で
    海外からの留学生には300万円も500万円もプレゼントして
    諸々支払ってきた自国民には「高額医療費制度削減します」ってガン患者に言っておきながら
    中国からの日本の公的医療保険タダ乗りツアーにはインバウンドウェルカム!ウェルカム!して
    散々っぱら日本国民をコケにしておいて
    選挙前だけは一時的な目くらましと人気取りのために
    スズメの涙みたいな給付金配布して
    その手間は全部自治体に押し付ける自民党

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2025/06/15(日) 03:59:00 

    >>152
    は?一知事が連名でも無く政府与党非難なんて簡単に出来る事じゃ無いよ。しかもこのタイミングで。充分強いメッセージになったと思う。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/06/15(日) 04:01:03 

    >>152
    また若い知事なのに頑張ってる。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/15(日) 05:12:35 

    >>306
    マイナの時とかいたね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/15(日) 05:14:20 

    去年の定額減税も総務泣かせでひどかった。税務署主催の説明会に行ったんだけど、自治体が前年度の所得から控除しきれないと予想した人に事前に給付してるの、それ会社に申告なかったら過剰控除になるパターンあるけどどうしたらいいか聞いたら、それはそれで仕方ないから返還しないでいいって、もう訳分からなかった。低所得者優遇しすぎやろって。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/15(日) 06:02:34 

    >>1
    「2万円ばら撒きしてくれたから自民党に票を入れよう」なんて絶対に思わないのに、国民のことどれだけ舐めてんだろうね

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2025/06/15(日) 06:13:16 

    >>218
    そうそう。
    だって物価高に対する支援でしょ?
    高所得者にとっての2万円と、低所得者にとっての2万円は、価値が全然違う。
    政府もそう思ってるから、高所得者には高い税金を払わせてるんだろうから、税率に比例した給付じゃないと意味がない。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/15(日) 06:13:53 

    >>1
    大丈夫、公約だから。
    選挙後に現金給付なんてしないよ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/15(日) 06:14:33 

    >>333
    それが思っちゃう人がいるからでしょ。だからやってるんだよ。進次郎のことだって、ヒーローだと思ってる人いるみたいだからね。特に老人。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/15(日) 06:23:54 

    >>24
    そのせいで何倍も増税、無駄遣いされるのに?頭ん中どうなってんの?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/15(日) 06:25:53 

    >>6
    これが平然と罷り通ってたから日本は駄目になったんだよ。特に安倍政権からひどいよ。無駄な事業でばら撒いて権力保持してたから。任期最長の為には統一も税金ばら撒きもネット世論誘導も手段を選ばなかった恐ろしい奴だった。

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/15(日) 06:27:49 

    >>13
    能無し政治屋がこうして高学歴の官僚のやる気をなくしていったんだよね。日本の為と思うと仕事にならない。政治家の言うがままの私利私欲政治。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/15(日) 06:30:01 

    >>22
    win-winの関係のために竹中を使い続けた政治家が悪いよ。小泉、安倍、菅、岸田、石破は最悪。

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/15(日) 06:33:39 

    >>51
    千葉の知事だってそう思ってるよ。たった一度たったの2万配るのにどれだけ混乱させるんだよ。一度の減税で国民が助かるのに。配るなら200万くらいドンと日本人助けろよ。2万なんて税金も払えないわ。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/15(日) 06:34:58 

    >>57
    竹中抜き平蔵?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/06/15(日) 06:44:08 

    1年間の食費は25万。
    月に約2万830円、
    1日約694円、1食約231円。

    (゚Д゚)ハァ?

    >1人2万円給付、自民・森山幹事長「食費にかかる1年間の消費税負担額」

    https://newseveryday.jp/2025/06/14/1%e4%ba%ba2%e4%b8%87%e5%86%86%e7%b5%a6%e4%bb%98%e3%80%81%e8%87%aa%e6%b0%91%e3%83%bb%e6%a3%ae%e5%b1%b1%e5%b9%b9%e4%ba%8b%e9%95%b7%e3%80%8c%e9%a3%9f%e8%b2%bb%e3%81%ab%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%82%8b1/

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/15(日) 07:06:55 

    >>1
    だから
    始めから税金を高く取るな!
    無駄に取りすぎなんだよ!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/15(日) 07:17:05 

    いつも非課税枠なんだよなーって思う。
    一応正社員で働いてるけども田舎だから手取り16とか17で全然生活楽じゃない。
    税金も高額者に比べたら全然少ないけどもそれでもちゃんと給料から引かれるし。
    非課税じゃなくとも生活キツい人たくさんいるのになんでいつもそこだけちょっと増えたりすんのかなーって思う。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/15(日) 07:27:18 

    >>5
    3年前からこの人なのに未だに森田健作だと思うことがたまにある。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/06/15(日) 07:34:41 

    日本も貧しくなったもんだな
    それだけは言える

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/15(日) 07:41:37 

    >>2
    定額減税とかも。給与を支給する会社の人事を疲弊させている。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/15(日) 07:45:15 

    >>325
    2万で自民に投票とか…
    それとこれとは別ですよね

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/15(日) 08:06:24 

    マイナンバーと紐付けてる人のみ給付にしたらだいぶ負担減るよね。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:39 

    マイナカードに銀行口座を全員が紐付ければいいのかも。
    確定申告のときは還付金振り込む口座を自分で手入力したけど、その口座情報は使えないのかな?

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2025/06/15(日) 08:08:39 

    食費と日用品は消費税やめろって

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/15(日) 08:39:50 

    >>306
    今は人手不足なのでそういう事してくれなくていいです

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/15(日) 09:09:58 

    >>1
    子供はいないんだけど、二万程度ならいらないから子供達に給食をもっと食べさせてあげてほしい

    +3

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/15(日) 09:53:39 

    >>38
    騙されてはいないよ
    何やっても変わらないのだから貰えるものは貰っとけってだけ

    前の職場がそんな感じだった
    現金バラ撒く上にカリカリ怒る人より、騙されたふりして大袈裟に喜ぶ人の方が待遇が良くなってた
    目に見えた沈む泥舟だから、40代が少なかった
    30代中盤で転職するか残るか考える
    病院だから判断する年齢はちょっと遅め

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2025/06/15(日) 09:54:28 

    >>157

    二万なんてはした金いらねー
    親がありがたいなんて言ったらガッカリするね
    私が二万やるから自民党に入れるなって言うわ

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/15(日) 09:59:16 

    事務作業のしんどさを言語化してて、苦しみわかるこの方、できるわ。
    本当に、選挙のためのばら撒きに突き合わせるなって誰もが思ってる。
    会社員お金掠めとってばかりいないで、所得税減税しろ!

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/15(日) 10:09:14 

    頑なに減税はしないよね。
    バラマキは意味ないのに

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/06/15(日) 10:11:01 

    >>1
    なのに減税の話になるとシステム改修するに時間がかかる手間がかかるだのでやらない

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/15(日) 10:33:08 

    弱者男性は見事に騙されそう

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/15(日) 10:34:33 

    >>233
    3代前から日本国籍希望

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2025/06/15(日) 10:34:43 

    >>1
    でも最近は自治体の職員って週3回も休んでるよね?
    石破が決めたんだから石破に直接文句言ったら?

    +0

    -6

  • 363. 匿名 2025/06/15(日) 10:40:36 

    二万なんてクソの役にも立たない
    そんな事より金取るな
    中国人にばら撒くな。いるだけ日本がつぶれる政治家やめろよ。

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2025/06/15(日) 10:41:04 

    >>17
    たった2万で何とかなる人がなんで首つりまでするのよ
    こんな意味フなコメにこのプラスの数w
    さすががるちゃんバカ多すぎ

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/15(日) 10:44:24 

    税収が自民のものと思ったことない→今回のバラマキは税収の上振れた分です
    財源がない→海外や非課税世帯や無職の外国人にあげる分は潤沢
    嘘つき野郎が

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/15(日) 10:52:11 

    >>10
    してなくても、分かるよ
    うちの市は、前回の振り込み先でよろしいですかの手紙に丸つけたら終わり

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2025/06/15(日) 10:56:18 

    >>205
    それなら減税してもらえた方がありがたくない?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/15(日) 10:59:14 

    ハンカチ購入に10万円かかる想定の感覚の持ち主が2万円を年間の食費にかかる消費税分ってバカにするのも大概にしなさいよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/15(日) 11:03:12 

    政策じゃなくてお金で票買おうとしてるよね
    私たちが払った税金、しかも二万円って金額設定は国民を舐め過ぎ
    投票日も三連休の真ん中にして投票率下げようとしてるようにしか見えないし馬鹿にしてる
    でも実際投票率低いし舐められる原因は国民にもあるんだよなあ
    期日前投票もあるんだからみんな選挙行ってほしい

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/15(日) 11:04:23 

    >>182
    給付金業務で派遣で働いても、自分がもらってる分は、全体の半分前後であとは派遣会社に流れてるのを考えると虚しくなる。

    某自治体で該当業務の派遣やったけど、派遣会社も自治体も実務を把握してなかった。
    予算がないせいか専用のデータベースがなくて、力技でエクセル使ってデータ作ってた。
    派遣しかその手法を把握してないから、派遣が飛んだら業務が行き詰まる状態だった。
    けっこう激務かつ複雑なので、派遣がよく飛んで綱渡りだった。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/15(日) 11:39:41 

    >>18
    残業代は自治体による?みたいだけどその他
    ペーパーレスの時代にお知らせ文の印刷で金と時間と手間がかかる
    発送のための郵送料がかかる
    主にジジババからの電話問い合わせが殺到するからその対応に時間と労力が割かれる
    余計な負担でしかない

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/15(日) 11:45:01 

    >>4
    石破は、消費税減税も給付金もやらないっていってたのに
    ここへきて手のひら返しって

    どう考えても嘘っぱちと思うw
    いざとなったら「財源がありません」ってなるに決まっている
    なんでもらえるって信じられるんだろ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/06/15(日) 11:48:46 

    >>4
    二万のために、どれくらいのコストがかかるんだろうね

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/15(日) 11:50:56 

    >>28
    窓口でぶちギレそう

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/15(日) 11:57:15 

    >>287
    旦那さんはコネ職員ですか笑

    +0

    -2

  • 376. 匿名 2025/06/15(日) 12:31:55 

    千葉県民はいいよな。こういう有能な人が知事で。
    ジョーカー頼むー。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/15(日) 12:42:27 

    >>270
    国民党?
    不倫党のこと?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/15(日) 12:42:41 

    >>1
    消費税減税を4んでも公約に出来ない自民党の苦肉の策。そしてそれで国民は欺けると思われている

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/06/15(日) 15:07:52 

    いや減税のほうが手続き大変

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/15(日) 17:23:55 

    >>81
    はー?
    一生無職もわんさかいるわ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/15(日) 17:39:52 

    >>375
    全然コネじゃないよー?民間やめて普通に試験受けて縁もゆかりもない田舎に受かったから移住。人足りないし田舎役場は職員ウェルカムかと。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/15(日) 19:40:16 

    今回の二万はいつもの二万とは有難みが違う
    二千円の備蓄米を今日こそはと日々欲しがる状況下でのもらってうれしい気持ちになる二万

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/06/16(月) 18:54:42 

    >>377
    おまえのとは違い、日本人の為に働く政党です。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/06/16(月) 21:18:27 

    >>93
    お前も貰えないけどな?笑
    私は貰わなくていいから、
    国民党か参政党へ入れる

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/06/17(火) 17:25:47 

    >>352
    地盤引き継いだ二世三世政治家多数
    米買ったことありません!
    ○○買ったことありません!
    そんな政治家ばかり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。