ガールズちゃんねる

持ち物に名前を記入すると防犯対策難しい件について

83コメント2025/06/20(金) 03:03

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 09:52:19 

    小学低学年の子供がいます。
    学校から全ての持ち物に名前を記入するように言われましたが傘や防犯ブザー等は他人から見える場所に名前を記入することになり持ち物から犯罪者に名前を知られてしまい声かけされ名前を呼びかけられることになるのではないかと心配です。かと言って名前をフルネームで記入しなければ他のお子さんの持ち物との間違いなどに繋がりトラブルにもなります
    皆さんはどのように対策していますか?

    +25

    -26

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 09:52:52 

    コードネームみたいなのつけたらいいのにね。

    +42

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 09:53:51 

    子どもって危機管理ないしどこでも物なくすから正直名前はバレバレだよね

    +73

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 09:53:58 

    >>3
    コードネームはファルコン

    +3

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 09:53:59 

    保育園みたいにマークにすればいいのに
    人数多いから現実的ではないけど

    +33

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:13 

    何年何組何番とかじゃダメ?

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:29 

    朝霞市の誘拐監禁事件がよぎる

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:32 

    目印のシールつけとけば
    キャラクターでも色でもなんでもいいよ

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:41 

    >>1
    傘は閉じると見えない部分にお名前シール貼って、見えるところには目印だけ付けておけばいいんじゃない?

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:43 

    傘は止める帯のうちがわだし、防犯ブザーは電池入れる蓋の中に名前シール貼ってるよ

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:04 

    カタカナで書く

    ガル山ガル子なら 【ガルヤマ ガ】

    +0

    -6

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:09 

    >>3
    持ち物に名前を記入すると防犯対策難しい件について

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:13 

    傘なら内側(閉じたら見えなくなるところ)
    ハンカチは無記名(なくしたら諦める)
    水筒は本体にテプラ(水筒カバーかける)
    巾着は内側

    要するに探したから見つかるところに名前を書く。

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:26 

    >>1
    名前書いておかないと同級生のクソガキに盗まれるよ。酷いのは名前をマジックで黒塗りして使ってたり

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:47 

    普通に書いてる
    心配じゃないわけじゃないけど
    突き詰めたら学校は期限だから自宅に監禁するしかなくなるよ

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 09:56:21 

    >>1
    めんどくさ。
    見えないところ(でも本人には場所を教えて)に書けばいいじゃん。
    結局学校が名前をかけっていうのは持ち物がなくなったりというトラブルを避けるためなんだから。
    無くしたときに名前かいてない!ってなるのはやめてねってことだよ。

    +22

    -10

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 09:56:37 

    傘は見えない所に書けるけどなぁ…。
    持ち手のとか目立つ所に書かなければ。

    手に持つ袋類も内側に書けばいいし。
    防犯ブザーは、底面に名前書いてるよ。

    あと、目立つ所に書かざるを得ないものってある??

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 09:56:51 

    >>3
    逆にコードネーム知ってる=学校関係者かな?って子供が思っちゃわない?
    〇組のウォッカ君!とか呼ばれたら逆に安心してついてっちゃいそう

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 09:57:15 

    >>1
    傘は棒の部分の中にシールにしたら?
    持ち手に書くから知られるのであって。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 09:57:22 

    学校で間違えられない事が目的なら親の旧姓と名前や親のあだ名とか書いておくのは?犯罪者に呼ばれてもこどもの名前じゃないし、他の子が自分のと間違える事もなさそう
    もしくはアルファベットとか
    ガル子→GK

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 09:57:53 

    >>1
    学校にそのまま質問したほうが早くない?
    なんでここで聞くの?

    +4

    -7

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 09:57:56 

    >>8
    あれは傘だったんだよね。
    あの事件からのような気がする、持ち物に目立つように記名することの怖さを親たちが知ったのは。

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 09:58:58 

    >>2
    湯呑み茶碗のポエムにしても出来が悪いんだが。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 09:59:53 

    >>16
    洗濯表示の所に名前書いたら、切られてたって人いたよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 10:01:17 

    フルネームじゃないとダメなの?苗字だけでも良くない?隠したい癖に堂々とフルネーム描きたがるのはなんでなのw

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 10:01:40 

    >>18
    めんどくさ。の一言って要った?
    普段から一言多いって言われるでしょ笑

    +12

    -13

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 10:02:44 

    >>1
    ミスリード?ウソのアドバイス?

    うちの学校で同級生の体操服とかパクったり
    ペンケースやビニールバックや靴
    傘パクったりしてた子
    お母さんがやたら周りの子供に

    「防犯のために名前は書かないほうがいいよ!」
    狙われるからねー!!

    とか言ってて
    子供にパクらせて転売して小遣い稼ぎしてたからね
    名前書かれたら売れないからだと悟った

    あなたたちの防犯のために言ってるんだよー‼️
    よく野球のときも話しててね
    いいママだなと思ってたらコレ


    怖すぎてね

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:10 

    >>3
    じゃぁうちの子は「ねるねるねーるね」

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:13 

    >>2
    2コメの文字が小さくて読みにくい42歳

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:47 

    >>1
    名前よりも目立つランドセルにするとか変わった服着せるとか気にした方がいいと思う

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:03 

    >>28
    ごめんごめん。
    最近の保護者、1から10まで説明しないとわからない人が多すぎて心の声漏れたわ。

    +12

    -6

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 10:04:28 

    電車とか公共交通機関通学で
    人目につきやすい私立や国立の小学生は名前どうしてるんだろ
    指定のものとか多いだろうから、公立より区別難しそう

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 10:05:43 

    >>1
    防犯ブザーは裏
    傘は傘をまとめる紐の裏側に

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 10:06:49 

    >>15
    不審者が名前を呼ぶってパッと見て読みやすいってことだからね
    同系色のペンでよく見ないと読めないように書くとか
    小さい字で漢字で書くとかでも効果ありそう

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 10:09:24 

    >>10
    現実は81なんてまだまだ若いよ

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 10:10:31 

    >>1
    名前を目立たない所に記入なり名前シール貼るじゃダメなの?
    こんな事言ったら元も子もないけど尾行されたら家もバレるしそこまで神経質になるなら送迎するくらいしか対策無くない?

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 10:14:30 

    >>1
    外から見えないところに書くか、名前書いた上にペラっとめくることのできるシール貼っといたら?
    あと目立つところに名前書いても盗まれて名前消されて使われることもあるみたいだから見えないところにも名前書いたほうが良いと先輩ママに言われたよ
    例えばオモチャなら電池カバーの中とか水筒なら真下に書いて上からシール貼っておくとか

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 10:19:14 

    >>29
    ヤバいそれまじ怖すぎる

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 10:19:42 

    >>2
    これあなたの人生?だとしたら今どこらへん?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 10:22:12 

    10年くらい前にあった誘拐事件で、その犯人は子どもの傘に書いてあったフルネームを見てそれで声を掛けたみたい。
    その事件の記事に載っていた注意喚起の画像です。
    持ち物に名前を記入すると防犯対策難しい件について

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 10:23:42 

    パッと見名前読めないような感じの文字で消しゴムハンコを作ってそれを使ってた。重宝したよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 10:25:24 

    >>2
    なんか上手くない

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 10:27:34 

    >>5
    コードネームはバーバラ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 10:28:01 

    >>1
    保育園も小学校も見えやすいところに大きくしっかりフルネームで書くことを推奨されてるし、小学校は体操服登校が基本で胸元に1年生はひらがな、2年生以上は漢字でフルネーム、学年とクラスも書かないといけないから諦めてる。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:14 

    逆に考えたら、子供の名前晒すの怖ーいウフフって未だ言ってるなら全然平和じゃん。歩いてるだけで殺される状況が日本でも起こりだしたら、名前晒すとか以前に姿晒せなくなるもん

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:41 

    >>1
    傘や防犯ブザーは刺繍(下手くそ)で名前を縫った布をいれた
    小さい巾着みたいなものを作ってそれを取り付けてあるよ
    (巾着も手作りでコレまた適当なオリジナルマークを縫い付けてある。絵でもいい)

    ようはお守りみたいな形
    マークでありつつ、袋から名前を取り出せば照会ができる形、でも見ただけでは名前がわからない

    刺繍なのはその場で書いたとか言われないため

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:07 

    何しても誘拐される時は誘拐されるし、殺される時は殺される

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:21 

    >>3
    うちの子はフリーザって書いてるよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:53 

    >>3
    なるほど、それは新しい
    学校名は自治体で決めた通し番号とかにして、コードネームを書くか
    0378エルヴィスとか、8755シャクナゲとかよw

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:43 

    >>50
    ウケるww
    戦闘力はおいくつかしら

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 10:35:54 

    >>33
    昔の保護者も知ってるんだ。

    おばーちゃんなのにガルちゃんできて偉いね!!

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:32 

    >>15
    無記名はやめてくれー!
    そっちは諦めるで良いけど、こっちは誰のなのか探さなきゃいけないし、保管箱がパンパンになるし、廃棄もしなきゃいけないんだよ!

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:00 

    >>7
    これめっちゃいいじゃん!
    被ることないし

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:14 

    受験で電車に乗った時に、名札が胸に縫い付けだったせいで痴漢に名前を呼ばれてつきまとわれて大騒ぎになって、名札は取り外せるタイプに変更になったことがあります。20年くらい前ですが。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:03 

    >>53
    昔は自分が子供だったから覚えてるよ。いちいちいろいろ決まりがなかった。名前も書いてないでなくしても盗まれても証明できないなら自業自得だったし。
    いまは名前はかいてないけど子供の大切なものなので探してください!ってかんじだよ。だから名前かけって(笑)
    習字するから汚れた服っていってもこんなに汚れるなんておかしいとかね。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:24 

    >>18
    学校からは傘の柄は見えるところ(柄の上部)に名前を、と指示がある。
    傘立てに差した時に名前がすぐに分かるようにだと。
    手提げにも見えるところに名前を、と。
    子どもたちがすぐに誰のか分かるようにってことなんだろうね。
    最初は守ってたけど、今は守ってないけど何も言われない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:11 

    >>42
    朝霞の中学生?
    あれ見つかって良かったよね
    良かったと言って良いのか分からないけど、家族のもとに生きて帰れて本当に良かった

    学校内でしか使わない物は学年クラス番号+フルネーム、傘とか水筒とか学校外でも持ち歩く物は学校名と学年クラス番号だけ書いてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:07 

    >>1
    カタカナで書くとか

    身近な友達と区別がつけばいいのだから
    よっぽどキラキラドッキュンのネームでなければ
    個人が特定されることもないと思う
    以前は世界に一つだけの名前をつけたいとか言った人がいたけど
    こういう時困るよね

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:44 

    >>7
    毎年付け替えるの大変かなぁ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:06 

    >>1 私は防犯を優先して学校からの見える所に書く指示は全部無視した。その代わり我が子にもココに名前貼ったからねっと1つづつ見せるのと、防犯で見える所には書かないからねと説明。先生がコレ誰のって触った時に見つかる所に記名しておけば良いわけだし、何か学校から言われたら反論するつもり。

    傘は取り違い防止で持ち手に目印のシールを貼って、名前は閉じるときにつかむ内側の所に。どうせ下校の混雑時にいちいち名前を見ないから一目で分かるように。手提げや上履き袋や給食袋も内側に。私なら防犯ブザーは、裏面や底に目印のシールを貼ってイニシャルSとか書き足すかな。担任に怒られたらママから説明するからねって子供には伝える。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 10:53:52 

    >>2
    18歳に憧れ持ちすぎじゃない?
    可哀想

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:55 

    >>61
    でも防犯、紛失のメリットを考えたらこっちの方がよくない?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 11:02:24 

    >>1
    ペットの名前を記入
    「ちゃちゃまる」とか「ぽんた」など
    人間の名前じゃないけど何かしらの名前を書いておく

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:56 

    >>12
    マネさせてください!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 11:09:54 

    >>1
    盗まれるのとか面倒くさいから、もういっそのこと骨の先っぽ全て(計8個とか?)に鈴つけてチリンチリン爆音で歩くようにしたら悪い人も傘泥棒も寄ってこないんじゃ?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 11:18:34 

    >>5
     bokete
    持ち物に名前を記入すると防犯対策難しい件について

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 11:21:50 

    >>2
    18歳は大学受験真っ最中だよ、高卒ガル男

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 11:23:21 

    >>59
    学年クラス番号だけっていいね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 11:36:27 

    >>58
    コメ主だけどうちは見えないところに名前、見える柄のところにすきなシールをはってるよ。
    下校時下駄箱でみんなが一斉に取る&男子だから、本当に似たような傘ばっかだから、見えるところに!!の意味もすごくわかる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 11:41:58 

    >>53
    普段から一言多いって言われるでしょ笑
    って人に指摘しといてブーメランすぎるだろ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 12:13:58 

    >>12
    学校によっては「よく見えるところに名前を書いてください」って言われない?
    先生が気がついて蓋の裏まで見てくれたらいいけど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 12:18:59 

    >>7
    何年度も書かないと同じ番号の人が存在しちゃうかも

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 12:50:01 

    >>15
    ハンカチは畳んだ時に内側になる所に書いてるよ
    うちの子広げて使うことあまりないから

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:02 

    >>75
    ちゃんと毎年書き換えれば大丈夫

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:30 

    >>74
    今って絵の具セットも習字セットも名前書くところを大抵隠す仕様になってるよ。

    拾った人がめくって確認してから届けてもらうんじゃなくて、自分がなくしたら落とし物ボックスに行くなり、そこに記名してあるから名前があるかどうか見てもらうかじゃないかな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 16:53:40 

    >>1
    なん 記号みたいで冷たい感じはするけど、学校で使うものだったら出席番号とかじゃだめなのかな?
    各クラスに色つけてその色のシールに番号を書くとかで 誰のものかは学校の中では一発でわかる
    今すごい名案だと思ったんだけど

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 18:32:34 

    >>1
    下の名前だけ書いてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 23:29:50 

    >>1
    イニシャルだけ書いていた。アルファベット2文字だけ。
    どうしても名前を書く時は、小さく名字だけローマ字を書いた。これで、他の子どもと持ち物の区別がついた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/16(月) 01:43:04 

    >>57
    よこ
    子どもの視点じゃ見えてるもの全然違うと思うけどねえ
    賢いつもりのバカだって思われてそうw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/20(金) 03:03:19 

    靴の見えるところに名前書け(履き間違い防止)って言われてるけど凄く嫌なんだよな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。