-
1. 匿名 2025/06/14(土) 08:03:24
ガルちゃんでよく目にするハンバーガーの高級化ですがおにぎりでも同様の流れです
二個買えば千円超えも珍しくなくなってきました
おにぎりは庶民のものという考えなので値上げに便乗した高級化にはもやもやします
まぁ買わなきゃいいだけなんですけどね+334
-27
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:10
貧困家庭は大変だね+25
-82
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:15
具材を考えると高いのも頷けるけどね
人件費とか家賃とかも考えるとね+168
-25
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:22
流石に2個1000円は高すぎる💦
自分で握るわ+600
-8
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:25
米値上がりしてるしなー
高すぎたら高級食パンみたいに潰れるよ+270
-3
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:26
高いの仕方ないところもあるけど、備蓄米使っていたら萎える。+76
-5
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 08:04:29
自分で作るしかない+58
-2
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 08:05:06
わかるよ
美味しいけどね
家族で食べたいだけ買ったらものすごい金額になる+169
-0
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 08:05:07
>>3
外国人に売れるだろうから高く売るよね+115
-5
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 08:05:10
>>1
庶民の物なら自分で握れば良いやん+65
-11
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 08:05:38
おにぎりなんか買ったことないわ+18
-17
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 08:06:04
>>1
お家で握るよ+21
-6
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 08:06:07
>>4
強気な値段だね
味に見合った値段なのかしら+122
-3
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 08:06:36
そのうち潰れる店でてきそう。
+120
-2
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 08:06:37
高級パンみたいに廃れそう+109
-4
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 08:06:57
だって米だぜ!?+3
-10
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:05
こういう家庭のおにぎりが美味しい+193
-15
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:38
コンビニのでも200円前後するようになった。数年前は130円だったのも含め+112
-3
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:48
>>1
「まぁ買わなきゃいいだけなんですけどね」
このトピ主、私が一番大嫌いなタイプの奴だ。
+12
-47
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:50
外国人観光客だらけだった+8
-2
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:54
かき氷もそうだよね
前にガルでそれ言ったら専門店でしか食べられない味なの!フンガー!って感じで草だったけど+52
-23
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 08:07:59
サイズも大きいし具材がどれも手間がかかってるし
ブランド米だし人件費考えたらまぁそうだよなってなるし家で作るとかでも同じ具材や味付けにするなら同じくらいになるよ+33
-10
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 08:08:16
私にはコンビニおにぎりですら高級品+123
-1
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 08:08:18
世界がおにぎりの美味しさに気付いてしまったよね+33
-2
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 08:08:23
ふわっとほろっと、の美味しさがよくわからない崩れて食べにくい+148
-2
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 08:08:26
>>1
>買わなきゃいいだけ
結論出てる
コンビニのおむすびが一律500円とかになったら暴れろ+40
-9
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 08:08:46
だからお米が足りない+3
-2
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:20
コンビニの安おにぎりでも200円行こうとしてるから高級なところに行けばそりゃね。専門店は外国人向きにやってるんだろうなと思ってるよ+43
-1
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:21
>>1
恵方巻きでさえ1本で1500円までだったよ笑+3
-0
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:21
最後の晩餐はおにぎりがいいな+0
-0
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:41
そのうち庶民は米を食べられなくなる
食べられても家畜のエサ用の古いコメ
その片鱗が見えてるね+11
-2
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:45
1個税込700円が通常運転の自由が丘
インバウンドの人々は何故かいませんw+4
-3
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 08:09:56
>>1
高級パンは一瞬だけ流行って消えたけどね+44
-0
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:02
>>1
ぼんごとか何時間も並ぶ…知人の家の近所に「こんが」という系列店ができたそうだけど、もうほとんど並んでないらしい。+51
-1
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:04
>>22
美味しい米って本当に美味しいからね
高級おにぎりもあっていいかな+11
-4
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:13
材料費がかかるとはいえパン作る手間考えたらおにぎりは簡単だよね
さすがに2個で1000円はないわ+59
-6
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:19
おにぎりって自分が握ったのあまり美味しく感じないんだよなぁ+9
-0
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:24
名古屋のローカルチェーン店
米屋の手づくりおにぎり多司
みたいな巨大で安いおにぎり屋さんが増えたらいいのに コンビニのおにぎりと変わらないくらいの値段で
軽く2倍はありそうな大きさ+38
-0
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:45
いつもすごい行列になってる店が近所にある
定期的にテレビ取材受けてお客さんを呼んでる気がする
地元民は行かない
+10
-1
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:47
もう軽食の金額じゃないよなあ+18
-0
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:53
>>1
高級化してるのか、我々が貧困化してるのか、もしくはその両方なのかという問題がある+30
-0
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 08:10:59
>>4
何だかんだ言って、ばーちゃんが握るおにぎりがコスパどころか味もなにもかもが一番。
なんでばーちゃんのおにぎりって美味しいんだろ。握り方が上手いのもあるんだろうけど、味も微妙に違うんだよね。しかも田舎サイズだから食べ応えもあるし。
今ばーちゃんが握れたら人気店になるかも?+3
-19
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:00
>>1>おにぎりの高級化+7
-11
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:23
>>25
わかるギュギュッとしっかりしてあるのがいい。ふんわりとか求めてない+82
-1
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:37
たまにしかありつけないけど、めちゃくちゃ美味しいんだよなぁ。空気を含むように握られてて、ネタも絶妙に手が込んでて。
昔、渋谷駅にあったおにぎり屋で買うのが贅沢だった。おむすびチェーン田舎にも出店しに来てくれ〜+2
-6
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:41
>>2
貧困じゃなくても大変です+22
-3
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:42
魚沼産コシヒカリ買ってきて自分で作った方が遥かに安上がり+8
-2
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:46
>>1
いわゆる白人系のビジネスマン()っていうのは
100円のコーラを1000円で売ろうっていう人種ばっかりだから+6
-4
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 08:11:59
具がいくらや天むすで量が多いなら高いかなーとは思うけど流石に1個500円越えはきっつい+9
-1
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 08:12:53
>>2
貧困の意味分かってない人に言われたくないわ+11
-4
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:03
>>42
無理。ばーちゃんのおにぎりって素手でしょ?
無理無理むり+6
-17
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:14
>>42
オモウマイ店のパロディかなんかで、ロッチ中岡が白飯炒めてたやつ思い出した笑。+2
-1
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:15
>>42
わかる!
実家の高齢母のおにぎり、塩加減や握り加減とか絶妙でおいしいのよ!+9
-2
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:29
>>1
日本人でも
コシヒカリとササニシキの区別つく人なんか
ホンの一部だけだよ
あとの95%は新米も古米も区別付かないから+17
-3
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:37
専門店のおにぎり高いよね。
この前、手巻き寿司みたいに色んな具を用意して、おにぎりパーティしたら家族に公表だった。
小さめのおにぎり型で作ったから沢山食べれて楽しかったよ。+8
-1
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 08:13:46
>>41
お米価格超高騰、これは政府・財務省の減反政策&売国政策が一番の原因でしょうが。
+6
-1
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:01
セブン今日まで100円ですよ+5
-2
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:02
>>1
おにぎりの高級化は高級食パンの一時的なブームとは全然違うと思う
毎朝通勤で新宿駅を通っているけど、コロナ禍前から出勤前に1個2個買っていく人が行列しているし、1個300・400円しても納得の美味しさだし飽きないよ+9
-10
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:07
値段が高くても買う人がいて成り立つから、外野がケチつけなくても良いかと。ケーキと一緒。+7
-1
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:08
>>21
ただの水からできてるんだぜ?
それに千円とか払えないから+16
-12
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:20
米はもちろん、具材の値段も人件費も光熱費も家賃も上がってて、店舗構える商売の適正価格になるだけなのに、なんで便乗値上げって考えになるんだろう+3
-3
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:26
>>56
横だけど陰謀論的なのはやめて
米が高騰してる原因をどこも調べないし、報じないからわからないままだよ+4
-5
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 08:14:49
何年か前に近くのおにぎり屋行ったら、大きいおにぎり2個にからあげ1個味噌汁ついて2人で3千円近くしたよ、軽く握るのがポイントらしくぼろぼろして食べにくいし高すぎ+6
-1
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 08:15:15
具材やお米が良い物ならお高いのは当然
+2
-0
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 08:15:31
普通のおにぎりに付加価値付けて高級路線で売ってるおにぎりに文句言うのは違うと思うよ。ターゲットじゃないんだよ。+7
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 08:15:53
>>26
万人ターゲットのコンビニおにぎり全部が高級になったら許せないけど
おにぎり専門店が高級思考で行ったって気にしない、それがそのお店のコンセプトなんだから+22
-0
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 08:16:16
>>9
確かに、自分も台湾に行ったらおにぎり買うもんなぁ。
300円くらいするけど。+5
-0
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 08:16:19
ケンミンショーで見たローカルおにぎり店のおにぎりは食べてみたい
良心的な値段だし+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 08:16:40
>>17
これもいいけど、やっぱりあれよ!
おにぎり3個のやつ+8
-3
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:03
>>1
外国人的にはこういう店があると嬉しいんじゃないのかな
日本人からしたら???だけどさ
国産米で、炊きたてで、焼きたてのシャケとか焼きたらことか、家で握るおにぎりが一番高級品だよね+3
-3
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:04
2個で1000円越えはすごい高いな!
普通のおかかや昆布でよかったら私が作ってあげるよー+3
-2
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:37
しかもふわふわというかギュッとにぎられてないから空気でスカスカな事もある+7
-1
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:53
>>51
ぼんごも素手じゃん
42さんのおばあさまのや他人の素手で握ったおにぎりををあなたが食べる機会はないだろうからそんな意地の悪い…
+12
-2
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:56
有名店で修行した人たちが続々と開業してるけど、客からしたら高級なのに商売する側からしたら原価率高い難しい領域だと思う
お土産として大量購入するには不向きだし、飲み屋みたく飲み物で稼げるわけでもない
生き残るのはほんのひと握りじゃないかな
おにぎりだけに…+12
-0
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:58
>>3
家賃は都心なら皆高いでしょ
工程も少ないし材料費、光熱費も大してかかってるように思えない
高級路線にして富裕層や外国人をターゲットにしてるんだよ+2
-5
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 08:18:11
>>46
それを貧困って言うんだわ+2
-6
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 08:18:18
>>9
結局それだよね。オーバーツーリズムがどうとか、観光公害がどうとか言っても、結局企業が高値で売れる外国人向け商品ばかり作ってる。+6
-3
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 08:19:15
>>50
意味わかって無くてもお金に困らないから何言われても平気+3
-6
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 08:19:26
>>1
米も高いし、正直おにぎり屋は流行らないと思う。+1
-3
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 08:20:08
>>19
主さんはそういうコメントが出るだろうと先回りして言ってるんだよ
なかなかの策士だな+1
-1
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 08:20:28
>>25
ぱっと見の大きさだけ見せかけの、スカスカおにぎりって事だもんね笑+42
-1
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 08:20:58
高齢の親がテレビCMや広告に簡単に騙されて似非ブランド代をのっけたこういう高級おにぎりみたいなものに無駄金使うことが生きがいみたいになってて鬱
まだ許容できる範囲内だけど騙されてる感がぬぐえない+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 08:21:16
>>1
これじゃおにぎりの良さもないね。その値段なら別の定食食べるわ+3
-2
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 08:21:32
近所のおにぎり屋さん。
こだわりの具材だろうけどなかなか気軽に買えない。+7
-2
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 08:22:39
梅と昆布と鮭と味噌汁なんかのお安いセットがあればいいのにとは思うけれど、なんでも高くなっちゃってるもんね
+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 08:23:04
>>4
2個で千円のおにぎりなんて見たことないけど+6
-17
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 08:23:46
>>3
具材めっちゃ手間かかってんなと思う
動画も見ると、安いメニューも素材を手作業で切って大鍋で炊いたり漬け込みしてるものばかり
てかおにぎり2個に味噌汁お新香つけたら1500円コースだわ…+1
-4
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 08:24:03
>>35
自分で作るって人はたぶん専門店の食べたこと無いと思う
実際に具材の種類や内容みたら同じレベルはそりゃ高いよってなるよ+8
-1
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 08:24:18
セブンのおにぎり100円セールでおおっと思ったけど、よくみたら殆ど100円になる対象外でええ…となった
今鮭おにぎりですら200円近いんだね+5
-0
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 08:25:20
>>85
梅や味噌ひとつとっても◯◯産、とか付加価値つけなきゃみたいな風潮もあるもんね+1
-1
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 08:25:23
前にテレビに出てたおにぎり屋さんが素手で握ってるの見て
こういう店で買うのはやめようと思った+4
-0
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 08:26:37
>>4
おにぎり専門店のおにぎりに惹かれない。
程よい塩加減のおにぎりに味付け海苔を巻いたおにぎりが一番美味い。+27
-3
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 08:27:33
>>84
いくらすげーw
回転寿司で何皿食べれるか…!+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 08:29:19
>>1
その値段出すなら定食屋へ行こうかなって思っちゃう+8
-1
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 08:29:26
>>62
地上波が全く報じないから、XやYouTubeなどネットチャンネルでたくさんの人間が毎日、米高騰のからくりを暴露してるじゃん。
それにある人物は地上波番組でも暴露してしまい、速攻でCMに切り替わるなど、(売国地上波から言わせたら)放送事故さえ起きている。
例えばモーニングショーとか。
あなたが無知無関心なだけでは?
無知無関心な人ほど無責任に何でも【陰謀論】扱いする。+5
-1
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 08:30:05
>>17
これも自分で作るとそんなに美味しくないんだよね。家族に作ってもらえるとすごい美味しい。でも他人(素人)の握ったおにぎりは食べれない。+13
-2
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 08:30:13
>>32
こっちは漬物と豆腐と大盛り味噌汁つきで2個800円ちょっと。
おにぎり大きめで美味しそうだけど、家でも作れるし…って思うとなかなか行けない。+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 08:30:56
コンビニのおにぎりも高いじゃん。そこにはモヤらないの?+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 08:31:09
>>1
自作おにぎりが高級になった錯覚を起こす+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 08:32:48
>>36
え?普通にかなり手間かかるよ 家庭の適当なおにぎりとは別物だし+4
-1
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 08:33:26
+1
-1
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 08:34:07
>>1
お寿司も長年かけて高級品化したやつなんで多分免れない流れだろうなとは思う+6
-1
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 08:34:21
>>25
そらそうよ
米を倹約しとるだけや
ぎゅっと握ったら、米の量が必要になるからな
柔らかいもの好きに便乗した言い回しやんか
ケーキやないねんから、ふわっとしてどうする!+30
-1
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 08:34:23
>>78
マイナスいっぱいつけられて可哀想だね+3
-6
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 08:35:30
>>1
まあまあ、それいうと寿司もウナギもそばも
できた当初はそんなに高級食品でもなかったのでしょうから+2
-1
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 08:37:38
美味しい米使ってて、炊き立てのお米、職人がむすんでるなら許す+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 08:38:23
>>91
梅干し一個の添加物なんてたかがしれてるのに( ˙ ⌳˙ )チッ+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 08:38:41
>>60
水道水を冷凍庫で凍らせた氷と日光の天然氷では値段も質も違うのは当たり前+6
-3
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 08:38:43
駅中にあるおにぎり屋高いけど食べたら美味しかった!玄米入りが食べ応えあるから好き+0
-2
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 08:38:45
おにぎりならオーケーストア
セブンのおにぎり一個分で三個買えるぜ!+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 08:39:52
>>78
全然平気じゃないからいちいち言い返してるくせに強がっちゃって...+3
-6
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 08:39:56
もうランニング姿の太った画家がやって来ても握り飯なんて貰えない時代+3
-0
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 08:40:49
>>111
オーケーって安いんだね
うちの近所にもできて欲しい+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 08:41:48
近所の和菓子屋さんのおにぎりは一律120円なのに…
おにぎりがメインで売ってない店の方が安かったりする
まあこっちはこっちで値段が良心的すぎて心配になるけど。潰れたら悲しいので通ってる+3
-0
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 08:42:13
>>9
まあ外国人用と思えば腹も立たないか+12
-0
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 08:43:56
>>74
最後w
しかし、ほんとそうだと思うわ
+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 08:45:12
米に加えて海苔も値上がりしてるからねー+0
-1
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 08:45:29
>>1
選択肢があるのは良い事だと思う。
むしろコンビニおにぎりの値上がりの方が深刻。+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 08:45:34
>>15
むかーしから飲み屋街にはあったんだよね
のんたあとのシメ的におにぎりと味噌汁だけ出すお店で、めちゃめちゃ美味しいの
ずっと人気だったけど今さらインスタとかでバンバン出てきてどうした?って感じ
外国人が増えたからかも?+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 08:45:45
>>5
高級食パンはよくお土産に買ってたけど、おにぎりはお土産にはならないよね〜+15
-0
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 08:46:50
おにぎりもラーメンも高級なもんは受け付けない+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/14(土) 08:48:14
>>2
給付金三昧で困ってない+1
-1
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 08:49:25
>>6
たぶん外国産米使ってると思う
お弁当は既にそうなってるから+4
-2
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 08:49:36
>>103
寿司と違って高級路線で続けられる店は少なそうだけど、それで良いんじゃない?+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 08:51:18
>>9
うちの近所のおにぎり屋、すぐ潰れてた。
あまり外国人観光客いない土地柄だと流行らないのかもね。+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 08:51:36
>>86
こちら1830円のセットです+4
-10
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 08:52:24
外国人むけなのかと思ってた
おにぎりなんか自分で作るもんやん+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 08:55:33
ドラッグストアのおにぎりは未だに80円だよ
高いとこで買わなきゃいいだけ+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 08:56:13
>>1
うちの旦那もワンコインじゃおむすびとドリンクも買えないよって嘆いていたわ+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 08:56:33
>>4
昨日ゴゴスマのおにぎり屋さんは具で値段がかわって、1,600だったよ。味噌汁と漬物付きで。
2キロの米買った方がいいのでは、、、とは思った。
あと福岡のおにぎり太郎?って人の握り方がすごく受け付けなかった。でもすごい人気らしい。+19
-0
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 08:56:51
>>86
おにぎり専門的ならあるよ+7
-0
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 08:57:04
2回くらいしか握らないよね?
崩れるのを海苔を巻いて止める感じ
自分ではどうしても上手くできない+2
-0
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 08:59:51
>>4
2個500円でも高いのに+10
-0
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 09:00:26
>>25
もはや握ってないおにぎりみたいなのもあるよね
美味しくなさそうと思ってる+32
-1
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 09:00:41
>>1
買ったことがない
いくら具が豪華でも私はおにぎりに何百円も出そうと思わない、興味もない
買う人は買えばいい+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 09:06:03
>>47
魚沼産じゃなくても、実際はこれ
でも食べずに言うのはよくないから、1回食べてはみたのよ それで確信した
具材も正直ある程度のスーパーでも同じクオリティのものは揃うなとも思ったし
+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 09:07:53
>>25
それならお茶碗で食べても同じだと思っちゃう+22
-0
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 09:08:10
それなりのクオリティがあるなら何とも感じない。むしろ安く安くって言うなら、備蓄米買って自分で作ればいいのにって思う。それがその人に合ってる。+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 09:08:55
>>21
1500円とか2000円するかき氷屋さん行ったけど、練乳や乳製品使うのに洗浄をきちんとしていないからか、器から生乾きみたいな生臭さが凄くて堪らなかった…。ああいうのきちんと洗浄管理しないとダメなんだよね
あれだけお金取るんだから、そういう初歩的な部分くらいはきちんとして欲しかった+25
-0
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 09:09:34
>>127
素材ごとに全部バラして皿に乗っけたの想像したら、さすがに1,800円は出せない……+16
-3
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 09:12:08
そのうち備蓄米を美味しく炊ける方法を編み出して安くて美味しいおにぎりが出てきそうだけど
+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 09:13:43
>>121
流行ってたけど高級食パンもお土産としては微妙だったと思う。
日持ちしないから食べたくなくても次の日の朝食決定だけど、パンは腹持ちしないから忙しくなる予定の日の朝は食べたくない。
かと言って冷凍したら普通の食パンに格下げされた味。
普段パン食べないからバター切らしてるタイミングだったら何も付けるものがないし。
高級食パンよりは高級おにぎりのほうが手土産としてマシかも。
朝まで賞味期限持たないなら晩ごはんの一品にして米炊かなければいいだけだし。+2
-6
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 09:13:53
行列が出来て買えないレベルのおにぎりってやっぱり普通のおにぎりと違うの?
+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 09:14:09
>>54
だから?+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 09:15:45
>>127
850円くらいまでなら外食としてはアリ。
1830円なら論外で見向きもしないわw+20
-1
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 09:16:38
普段は自家製おにぎりや安いスーパーとかのおにぎりを食べていても
たまにおにぎり専門店の贅沢おにぎりを食べると感動する美味しさ
具も手が混んでいて味付けも手間が掛かってるんだろうなと食べて納得する
自分でも簡単に作れるとから安いって思いがちだけど
お店のおにぎりは別物だと思ってます
他に簡単に食べられるサンドイッチやクレープと同等に考えても良いんじゃないかな+0
-1
-
148. 匿名 2025/06/14(土) 09:17:19
>>32
自由が丘なんてそう高級住宅街でもないのに
新興やん+1
-1
-
149. 匿名 2025/06/14(土) 09:18:17
>>127
い、いらねーーーー+12
-1
-
150. 匿名 2025/06/14(土) 09:20:52
>>84
すじこおにぎり1つに800円近く出すならちょっとお金足してラーメンとか食べるわ。+10
-0
-
151. 匿名 2025/06/14(土) 09:21:12
>>121
北海道旅行の時は佐藤水産の筋子おにぎりとか数種類買って自宅用として食べてるよ。でも毎年値上がりしてるから今年は買わないと思う…+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/14(土) 09:25:24
>>127
その値段出すなら、ランチ寿司とか海鮮丼を食べに行く。+17
-1
-
153. 匿名 2025/06/14(土) 09:25:48
>>1
それはそれ、これはこれで良いんじゃないの?
物価高の値上がりは仕方ないけど従来のおにぎりも売ってるんだし
それとは別路線のおにぎりがあっても良いじゃないか
おにぎり舐めんなよ🍙
+2
-0
-
154. 匿名 2025/06/14(土) 09:28:25
>>88
具なしも400円なんだ。誰が買うんだろ。+8
-0
-
155. 匿名 2025/06/14(土) 09:30:03
>>1
自分の家で育てたお米で握る塩おにぎりが一番美味しい!特に新米、精米したては最高。
申し訳ないけどどんなに清潔でキレイでも、他人が握ったおにぎりはどうしても食べられない。自分のおにぎりが美味しすぎてわざわざお金払って食べるものではないと思ってしまう。+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/14(土) 09:33:00
自分達で田んぼで作ってるなら興味出るけど、どんな素晴らしい意識高い系のことを謳ってても買って握って出してるだけなら心の中で「馬鹿じゃないの」と思ってしまう
寿司の握りの拘りすら不要だから…+2
-1
-
157. 匿名 2025/06/14(土) 09:33:56
>>79
都内のおにぎり屋はかなり前から定番化してるし増えてる+4
-1
-
158. 匿名 2025/06/14(土) 09:35:29
自分で具沢山の海苔弁風おにぎらずとか作るよ
ちょっとお高めの紅鮭沢山入れたりもする
これを買うとなれば,それなりの良いお値段になるでしょうね
それにおにぎり屋さんのおにぎりは海苔も凄く良いものを使ってるし海苔って高いから
労働力に対価を出したがらない人が多いから日本って賃金がなかなか上がらないんだよね
私はコンビニおにぎりを買うくらいなら、たまに買って食べるのなら高級おにぎりを食べたい派です
+5
-4
-
159. 匿名 2025/06/14(土) 09:35:37
>>153
おにぎりは庶民のものと書いてあるでしょ
高級なものもあってもいいけど全体的に上がるのは困るって事だよ
よく読みなさい+2
-4
-
160. 匿名 2025/06/14(土) 09:37:01
セブン今日までおにぎり百円セールやってるよ+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/14(土) 09:38:08
国のこと考えるなら誰でも出来ることでなく、専売特許モノ開発しなよ+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 09:38:42
>>1
金が無いなら家で握れ?鰻いくらなんかもめちゃくちゃ値段上がって食べれない人は食べない選択をしてる。米だってピンからきりで龍の瞳とかゆめぴりかとか原価高いからね
高いおにぎりでも食べたい人は食べるよ+5
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 09:39:45
握ってあげてる、やってあげてる
嫌いだわ
コンビニや食堂で充分すね+1
-3
-
164. 匿名 2025/06/14(土) 09:40:07
>>58
ずっと前から行列の店はずっと行列だな。リピーターが多いということはそれなりの理由があるから流行ってる+2
-0
-
165. 匿名 2025/06/14(土) 09:41:09
>>106
金が無い奴は諦めたらよい。嫌なら副業したりスキルアップして努力するしかない+2
-1
-
166. 匿名 2025/06/14(土) 09:42:26
>>3
まあ高級寿司屋と同じようなものだよね
寿司だって高い店と安い店だと雲泥の差があるんだし+5
-0
-
167. 匿名 2025/06/14(土) 09:42:38
>>159
それが思い込み。何もかも当たり前にある今は幸せだよって昔から思ってる。水も簡単に飲めて電気も使えて📱まで使えるなんて恵まれてるんだよな。当たり前すぎて気づかない+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/14(土) 09:44:00
>>86
おにぎりごりちゃんは1個700円とか普通にあるから千円越えもあると思う。
具沢山だし美味しいけど高いよね。+6
-0
-
169. 匿名 2025/06/14(土) 09:44:30
おにぎりでしょ?そんなお金出してまで食べたいと思わない+5
-0
-
170. 匿名 2025/06/14(土) 09:44:42
>>1
おにまるのてんこ盛りおにぎりよりおにぎりママの素朴おにぎりが好きです+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/14(土) 09:46:23
>>163
まぁ強制的ではないから好きにしたら良いのでは?+4
-0
-
172. 匿名 2025/06/14(土) 09:48:41
>>171
押売りしないでくれたらそれでいいですよ+0
-1
-
173. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:43
>>109
フンガーきたきたw+4
-1
-
174. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:15
パンもだよ!1個500円とかする
パン屋のイートインでランチにしたらファミレスくらいの値段になったわ+0
-0
-
175. 匿名 2025/06/14(土) 10:03:13
>>1
普通に米も他の材料も高騰してるし。
具材の高級化だったら私も要らない。
梅、鮭、昆布、おかかでいい。
それも梅干しもブランド梅だったり鮭も時不知だったりしなくてもいい。+1
-2
-
176. 匿名 2025/06/14(土) 10:10:09
>>127
具材って中にも入ってるの?+1
-0
-
177. 匿名 2025/06/14(土) 10:16:40
>>5
うちの近所のおにぎり屋さん、既につぶれてる
+15
-0
-
178. 匿名 2025/06/14(土) 10:18:17
>>60
氷の上にかけてる物が高いんだと思うよ。
+1
-3
-
179. 匿名 2025/06/14(土) 10:19:17
たっか
まぁバカ舌外人が買うからそこそこ儲かるのかな+0
-0
-
180. 匿名 2025/06/14(土) 10:25:28
>>159
いくら庶民のもので物価高騰で値上がりは仕方ないんだし高級志向じゃないのを買えば良い
高級路線を買わなくちゃいけない風潮も全く無いし
庶民路線と高級路線で好きなのを選べる事の何が不満なのか
利それも嫌なら簡単に作れる物だから作れば良い
海苔弁だって高級海苔弁があるんだし+4
-0
-
181. 匿名 2025/06/14(土) 10:26:45
>>26
ジジイは出て行け+2
-2
-
182. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:01
高くても買う人がいるってことよね・・・と
おにぎり屋を覗くたびに思う。
1個500円でも!+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:30
買えなくても全然問題ないけどな
むしろ超割高で買う人いるのかと思って見ているところがある
1000円の高級パンの時もそうだった
超割高
+3
-1
-
184. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:01
高級パンはバターじゃなくてマーガリンだしね+2
-0
-
185. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:15
>>29
半額でもぎり利益出そうな価格設定+2
-0
-
186. 匿名 2025/06/14(土) 11:57:29
最近弁当をよく作って、なるべく買わないようにしてる。+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/14(土) 12:02:43
>>1
コンビニとかも最安のツナでさえ高いよね。月数回の出社の時にいつも買ってたけど買わなくなっちゃった。+3
-0
-
188. 匿名 2025/06/14(土) 12:10:43
>>5
お米屋さんとかおにぎり屋のおにぎり美味しいんだよなぁ、お米屋さんのは高くなかったからお昼にすぐ売れちゃうけど。
セブンのおにぎりセール今日までだよ、今母が食べてる、海苔のいい香りが漂ってる、昨日も食べていた。+1
-0
-
189. 匿名 2025/06/14(土) 12:29:26
梅干し、こんぶ、おかかくらいなら自分で作ったほうがら安いのね
熱いご飯をひょぇ~と言いながらごま塩で握って熱いうちにお味噌汁と漬物を食卓に並べたら、そらもうごちそうですわ。+0
-1
-
190. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:11
それに、コロッケも加えて。+1
-1
-
191. 匿名 2025/06/14(土) 13:21:56
>>21
食べた事無いくせに文句を言ってんの草
食べる人はそこに価値があるから出してる。
金出してない人にあーだこうだ言われる筋合いないしお金のかけどころの価値なんて人それぞれ。
それこそあなた他人から
えっブスなのに美容に金かけてるの?もったいなw
って言われたらどうよ。
自分の物差しで他人を批判するなんて浅はかだよ。+3
-7
-
192. 匿名 2025/06/14(土) 13:23:23
>>158
高級おにぎりって飲みの〆としての需要もあるしバイトを雇ったチェーン展開もあるけど料理人がやってる個人店もあるから、後者だと仕込みがしっかりしてて美味しいよね。
地元にチェーンと個人店両方あるけどどちらもかれこれ30年以上は人気を維持してる。
自分が子どもの頃からあそこのおにぎりは高いと言われてたけど美味しいからね~って声も上がる。自分でも出来るものを買うという点でもったいなくてハードルが上がるかもしれないけど仕込みがしっかりしてるとか有名どころとは味わいが異なるけど美味しいから選ばれたまだ認知度が低い銘柄とかその年の有明のりの初摘みとか、専門店だったらちょっと試してみようかと思えるものがたくさんある。+1
-1
-
193. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:21
おにぎり権兵衛は手頃でよくお昼に使ってるわ
コンビニより大きくて美味しいおにぎり2個とお味噌汁で600円くらい+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/14(土) 13:43:31
>>44
実家の親のが
ぎゅっぎゅっ握りで、何度か詰まってあの世に逝きかけた…実家のおにぎり苦手+1
-4
-
195. 匿名 2025/06/14(土) 13:44:02
>>21
高いやつって氷入ったパフェみたいなもんだから
氷じゃなくてそれ以外が高いのよ
お祭りで売ってたり家で作るようなテキトーなシロップかけただけの氷じゃないから
高いおにぎりも中身の具が凄いたっぷり入ってるのと、おにぎり自体がコンビニの2〜3倍のでかさだから値段自体は妥当+1
-4
-
196. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:00
まさに今日フードコートでおにぎり2つと豚汁で約1000円だった。ちょっと高いよね。おにぎり小さいし。+1
-1
-
197. 匿名 2025/06/14(土) 14:53:55
>>84
高いって!国産ならまだしも外国産の筋子でその値段はきついって+3
-1
-
198. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:14
>>154
そのお店の愛好家が食べてる
知り合いに、まずは具なしから食べるって人がいたよ
ぼんごはご飯が本当に美味しいから
そういう贅沢をする人もいるみたい+1
-0
-
199. 匿名 2025/06/14(土) 15:49:05
>>198
そうなんだ、そういう人もいるのね。教えて頂きありがとうございます🙇+1
-0
-
200. 匿名 2025/06/14(土) 16:06:44
>>21
案の定フンガー!が熱弁してて草+3
-1
-
201. 匿名 2025/06/14(土) 16:30:25
>>3
おにぎり屋さんって、時給1000円以上が当たり前になってきているから、値段が高く感じても仕方ない部分はあると思う。
材料費や人件費もかかっているし、家で適当に握ったおにぎりとは違って、手間もこだわりもあるはずだしさ。
安さを重視したいなら、スーパーのおにぎりを選ぶのが現実的じゃないかな。+2
-1
-
202. 匿名 2025/06/14(土) 17:16:58
>>77
広島住みだけど、お好み焼きも地元の人は1000円超えは食べない。あんだけ釣り上げて外国人来なくなったらどうすんだろ+5
-0
-
203. 匿名 2025/06/14(土) 17:39:01
>>78
品性はお金で買えないんですね+1
-1
-
204. 匿名 2025/06/14(土) 18:10:19
>>5
一度ヒットしたからって、何でもかんでも手を出すからすぐ潰れるんだよね
タピオカしかり食パンしかり+9
-0
-
205. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:57
>>2
ズレてるよ+0
-0
-
206. 匿名 2025/06/14(土) 19:41:55
>>1
"お弁当買えるやん"って思ってきた+3
-0
-
207. 匿名 2025/06/14(土) 20:31:18
>>21
食べた事無いくせに文句を言ってんの草
食べる人はそこに価値があるから出してる。
金出してない人にあーだこうだ言われる筋合いないしお金のかけどころの価値なんて人それぞれ。
それこそあなた他人から
えっブスなのに美容に金かけてるの?もったいなw
って言われたらどうよ。
自分の物差しで他人を批判するなんて浅はかだよ。+0
-2
-
208. 匿名 2025/06/14(土) 20:37:14
>>181
?+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/14(土) 20:41:39
おにぎり屋で有名なところはいくつも行ったけど私には合わないや。ゴテゴテとあれこれおにぎりに入れるより一品だけとかのが好きだわ。+1
-0
-
210. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:24
>>127
酢飯ではない握り寿司🍣+0
-0
-
211. 匿名 2025/06/14(土) 22:50:24
>>17
たまのお弁当の日、お弁当の残り物の朝ごはんがこんな感じだった。
お母さんのおにぎりってなぜかすごく美味しいんだよね この画像みてお母さんを思い出した。もう食べれないから悲しい。+1
-0
-
212. 匿名 2025/06/15(日) 02:50:29
>>131
海外の値段じゃん…日本人も買えるのかな+0
-0
-
213. 匿名 2025/06/15(日) 02:52:53
>>140
さすがにそれはその店だけだと思うけど
高くても話題性があるうちはお客さん来るし
観光地やインバウンド目当てならリピーター要らないからそれでもやっていけるんだよね+1
-0
-
214. 匿名 2025/06/15(日) 02:55:01
>>36
今はホームベーカリーで高級食パン焼けるんだな
パナね+2
-0
-
215. 匿名 2025/06/15(日) 03:36:37
これで1000円ちょい
具も多くて美味しかったよ+1
-2
-
216. 匿名 2025/06/15(日) 04:21:32
おにぎり屋さんのおにぎりは今後、米の値段が下がっても、おにぎりの値段は下げないと思う
更に具材を贅沢なものしたり種類を増やして1個500円を超えるものばっかっりになりそう+0
-0
-
217. 匿名 2025/06/15(日) 05:20:47
おにぎりも気軽に買えない時代になってしまったねえ。
いろんな意見はあろうが、本来主食は価格をおさえて
供給されるべきものだと思ってます。うちも、外ではもう買ってません。子供は握ってやると喜びます。
ゆかりと、ツナと、めんつゆ少し、胡麻油も入れて、握ったのが大好きです。+0
-0
-
218. 匿名 2025/06/15(日) 06:59:36
>>25
あれマジでやめてほしい。
ぎっしりどっしり食べ応えのあるおにぎりが食べたい。+1
-0
-
219. 匿名 2025/06/15(日) 08:43:05 ID:VZ2ZutsaB3
>>38
多司さんのおにぎりはほんと美味しいですよね
炙りたらこ大好き
でもこないだ買ったらかなり小さくなってて
多司さんにも値上げの波がきたのかと寂しくなった+2
-0
-
220. 匿名 2025/06/15(日) 09:33:52
>>202
私も広島住みだけど、地元民が行くような店も今は1000円近くになってない?
地元民しか行かないような小さなお店に通ってるんだけど、肉玉そば800円だったのが900円になってしまった(;_;)
食後のコーヒーサービスもなくなったし。
私は1000円以下なら安いと感じるようになったよ…。+0
-0
-
221. 匿名 2025/06/15(日) 12:23:40
>>86
おにぎり専門店はお新香と卵焼きと唐揚げ一個付いてる奴は大抵千円超えてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する