ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピPART51

1119コメント2025/07/14(月) 19:17

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 21:55:22 

    毎日お疲れ様です!

    トイトレ、七五三、今年から入園など、みんなで悩みや愚痴を語ったり、励ましあったり慰めあったり…平和に楽しく雑談していきましょう!

    よろしくお願いします!
    3歳児の母が語るトピPART51

    +16

    -4

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 21:56:12 

    姪っ子が3歳だけど可愛すぎる!
    世界で1番可愛い

    +30

    -17

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 21:56:43 

    頭脳が3歳児並です

    +8

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 21:56:50 

    欲望のみのオバケになる歳

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 21:56:56 

    >>2
    姪「おばさん、場違いだよ?」

    +9

    -17

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 21:57:38 

    現在3歳になったばかり、言葉はママ以外でません。
    発達の教室に通ってます。知的遅れてますかね。
    一応お茶取ってや手を洗おうなどは言うと伝わりしてくれます。

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 21:59:26 

    ⚠️あの男児のエッセイ貼るの気持ち悪いのでやめてください!母親全員がああいうことしてるわけではありません!⚠️

    +5

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 21:59:45 

    >>5
    おばさんじゃないよ
    お姉さんだよ
    次からは間違えないでね

    +7

    -8

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 22:02:03 

    >>4
    お腹すいた、お菓子食べたいの欲望がすごい

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 22:03:56 

    >>6
    言われてる事を理解してる様なので、慎重な子なんだと思いますよ
    うちも3歳過ぎても本当に言葉が出ませんでした、繊細な子じゃないですか?

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 22:04:49 

    なまえをひらがなでかける
    ピアノ両手でひける
    簡単な足し算引き算九九出きる
    園で誰かが喧嘩してたら先生が
    AくんとBくんどっちがどうなったの?
    とうちのこにきいてくる
    (冷静かつ平等に見てるらしい)

    将来楽しみねと言われたけど
    本人は将来は動くリカちゃん人形を作る
    人形師になりたいらしい

    +1

    -26

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 22:04:54 

    あれしたい→したくない→あそこ行く→行かない

    腹立つけど振り回される時期なんだと諦めてからは
    はいはいで済ませてる
    でもたまに我慢できずぶちギレます

    +44

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 22:10:22 

    >>9
    歯磨きイヤ、あれもイヤ、これもイヤ…

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:47 

    9月生まれ男児
    ひらがなも曜日も時計もまだまだ分かってなさそうだけど、
    顔を描くときに目、口、鼻を描いていて成長したなぁと実感。
    園ではトイトレパンツで過ごせているようだ。
    この調子この調子!

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 22:12:46 

    >>11
    将来なりたいもの含め大物感すごい!

    +3

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 22:13:55 

    偏食がひどくなってきた。
    グミ、ラムネ大好き。
    幼稚園から帰宅後おやつにバナナやさつま芋を与えたいのに、嫌だグミがいい!と夕食まで言われ続けてノイローゼなりそう。

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 22:14:15 

    >>15
    時計は2歳の頃から読めてました
    散歩は16時になったらねというと
    15時55分になると玄関に行き一人で靴をはいて待ってました

    +4

    -9

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 22:14:37 

    同じクラスに好きな子がいるみたい。
    好きな理由は面白いかららしい。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 22:14:49 

    いっぱいアイス食べる!
    いっぱい公園いく!
    いっぱいお買い物いく!

    反抗の言葉がこれなのが面白い。ママが嫌がることいっぱいしてやるからな!って感じ。

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 22:15:44 

    >>11
    すごいけど、知能高すぎるのも苦労しそう

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 22:16:02 

    >>13
    イヤイヤ期の嫌!じゃなくて、ちゃんと本気で嫌がるのでさらに大変になってきた‥

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 22:18:21 

    >>20
    多分そうです
    園のバスの集まりで公園で遊んで帰るんですが
    最初は友達と公園で遊んでますが
    直ぐ飽きてママ友の話題に混ざってます
    この前は匠くん(仮)園では皆の世話してて
    疲れてるみたいだよ
    とママさんに助言してた

    +2

    -16

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 22:19:19 

    >>18
    かわいいねぇ

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 22:21:48 

    男の子ママさん、七五三はやりますか?
    うちは写真だけ撮ろうかと思ってます!

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 22:22:26 

    >>21
    そして「イヤだよねー、赤ちゃんだもんね」と言うと、赤ちゃんじゃない!やる!と言って歯磨きしだす

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 22:22:28 

    >>11
    女の子ってそんな感じだよね
    うちも上の娘が頭がよく、3歳で繰り上がりの引き算足し算、掛け算と割り算の概念を理解していたり、一度聞いたことは忘れないから英語や語学の吸収が凄かった
    平仮名も3日で覚え、カタカナもいつの間にか覚えていてアルファベット大文字小文字は1歳半のときに完璧に覚えてた
    とにかく理解力記憶力観察力が凄いの
    2歳から私より娘の方がカンもあたるし、言っていることが正しかった
    文法も直してきた
    下は男の子だけど全て上の子に吸い取られたのかというくらい3歳時点でできない
    差が凄い

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 22:24:06 

    >>24
    最初写真撮ってもらって、写真終わったら神社に七五三の祈祷をしてもらいに行く

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 22:24:12 

    もう22時すぎてるのに全然寝てくれない、、😭

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 22:24:34 

    >>26
    だよねー女の子ってみんなそんな感じだよねーってなるわけないでしょ
    夜釣りおつかれ

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 22:25:08 

    >>11
    凄いですね!うちのこはアザラシになりたいと言ってます(笑)

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 22:26:19 

    >>29
    釣りじゃないよ
    本当の話
    女の子っ周りを見てもできる子が多い
    男の子と全然違う

    +1

    -22

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 22:26:45 

    通ってる幼稚園の園庭が道路から見えるんだけどたまたま外遊びしてるときに近く行ったから見てたら息子のクラスみんな手繋いで円になってる中に息子がいなくて、あれ?って思ってたら出遅れたみたいで急いで走って円に入ってる姿を見て「あぁ、毎日泣きながらバイバイして慣れない集団生活頑張ってるんだなぁ」って思ったらなんだか胸が熱くなってしまい笑
    今日はめっっちゃ優しくできた笑
    小さい体で頑張ってるんだよねえ
    また見に行こう😂

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 22:27:08 

    >>29
    ヨコ
    んなわけないよね
    盛りすぎも過ぎるとわかりやすい

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 22:28:29 

    >>33
    男の子より女の子のほうが~ってしたいんだろうけど、現実的にそうじゃないのにね。。

    +14

    -4

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 22:28:55 

    >>33
    本当の話だよ
    盛りすぎだと思うのが凄い
    下の子は全然できないもの

    +0

    -15

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 22:30:09 

    >>34
    実際に幼児期は女の子の方が発達が早くない?
    確か発達の速度も違うよね
    幼児期以外は知らないけど
    息子の方をめちゃくちゃ心配してるんだけど

    +1

    -12

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 22:31:08 

    >>32
    それは泣ける。輪に入らなきゃ!って頑張ってるんだね。うちも保育参観のときにそういう姿見て胸がキュッとなった。大人が会社で仕事してる姿と同じで、まわりとうまくやろうとしてたな。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 22:32:50 

    >>36
    かといって九九とかアルファベットは一般的じゃないってだけでは?
    大きくなるにつれて男女関係なくなっていくのに、幼児期だけ切り取ってもむなしくなるだけだよ

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 22:34:43 

    3歳9ヶ月。まだ赤ちゃんでいたい時とお姉さんでいたい時がコロコロ変わってかわいい☺️
    でも口が達者になり、◯◯は△△だから嫌!みたいな高度なイヤイヤというか反抗?になり、主張も激しいし、赤ちゃんのイヤイヤ期はかわいいもんだったなと思えてくる😅こうやってその時は必死に対応してるつもりでも後から考えたら何てことなくて、どんどん新たな悩みが尽きないんだろうな。母も一緒に成長しなきゃなぁ。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 22:37:35 

    >>38
    でもアルファベットなんかはYouTubeを見せていると1歳半でも勝手に覚えるし、九九も教えればうちは理解できた
    理解できる子はいるよ
    息子は興味をもたないから全然覚えようとしないし、教えても簡単な足し算引き算しかできない
    5から3をなくすと2とか
    そのレベル
    絵も娘は上手かったけど、息子はまた頭足人
    あまりにも差がありすぎて心配になる

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 22:38:49 

    トイトレ完了して安定してきたと思ったらこども園の日はおしっこのあとうまく拭けてない。パンツが汚れてることが増えてきて聞いたら「拭いてない」と言い出した。理由を説明しても拭いてくれなくて悩んでる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 22:39:38 

    3歳4ヶ月のトミカ大好き男の子。
    よく食べよく寝てイヤイヤ期がなくて聞き分けがいい。
    2歳から保育園通ってるけどいまだ休んだ事もなくてほんと手のかからない子。トイトレ頑張り中。

    +13

    -4

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 22:41:52 

    私といる時は大した事ないけど
    上のお姉ちゃんといると何回喧嘩しとんねんってくらい
    喧嘩するからエネルギー使ったクタクタになる🥲

    仲いい時はとことん仲良いけどそれ以外が…🥲

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 22:43:05 

    >>40
    え、あ、うん
    だから、一般的じゃなくて稀だよねって言ってるんだけどね。うちの子は特別だと思ってるからここに書いたんでしょ?まぁほぼ嘘だろうけど。

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 22:43:22 

    しょっちゅうジャムおじさんのモノマネしながらしゃべってる。朝もそろそろ幼稚園に行こうか?(配達に行こうか?の言い方)っていいながら準備してるしお友達を見て〇〇ちゃんは〇〇くんと仲良くなったみたいだねぇって締めのセリフ言うしそんなジャムおじさん好きな人いる?って笑っちゃう。
    今日はおやつ前にうおー!早く食べさせろーっ!て言い出して、なにその乱暴な言い方は😳早く食べたいなぁ♡って言ったら?って声かけたらばいきんまんが変装したジャムおじさんの真似した!って言ってて変化球すぎてうけた。それはもうばいきんまん。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 22:43:38 

    3歳、イヤイヤが進化したよ笑

    同じ方いません?( ;∀;)

    とにかく毎日何回ギャー!って言うんだよって感じ笑

    解決すれば即気持ちの切り替えは出来てるけど
    ギャーが多すぎる〜

    +47

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 22:44:25 

    どこからが癇癪なのか分からない。
    毎日何かしらで怒ったり泣いたりはするよね?

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 22:44:59 

    >>40
    そんなに心配なら発達外来で診てもらったら?九九も足し算もアルファベットもできないんですって。診断おりるかもよー

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 22:46:16 

    >>44
    嘘だと思うのは周りにいないからじゃないの?
    うちは上の子がそのまんまだからもっと凄い子がいても驚かない
    女の子って男の子よりも幼児期発達が早いのはあるあるだと思ってた
    ママ友の娘とかも年少で小学生みたいだもん

    +0

    -12

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 22:48:08 

    >>47
    するする。気になるところって、癇癪のきっかけとか切り替えまでの時間じゃないかな?
    いつもと違う道通るだけでめちゃくちゃ癇癪起こすとか、お友達の泣き声を聞いて癇癪起こすとか、過敏さやこだわりがある感じだと心配だねーってなるよね。それも程度によると思うけど。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 22:50:37 

    >>48
    予約はとったよ
    アルファベットや九九ではなく、理解力も記憶力も平均より低い気がするんだよね

    +0

    -13

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 22:51:55 

    >>51
    がんばってねー

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 22:53:38 

    >>46
    2歳のときは心からギャーって言ってたけど、今は困らせようとしてギャーって言ってる感じw
    暑くなってきて窓開けてるから近所に響いてるんだろうなぁ

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 22:57:53 

    >>2
    場違い

    +2

    -8

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 22:58:58 

    >>42
    うちの上の子そんな感じで境界知能だったよ(知的グレー)
    育てやすい発達タイプ
    4歳年中でわかって療育通ってる

    イヤイヤ期って結構大事だよ
    育てやすすぎる子も危険だから、気にしてみてあげた方がいいと思います

    +14

    -6

  • 56. 匿名 2025/06/13(金) 22:59:22 

    >>46
    はーい!いまーす!
    イヤイヤ期、2歳前後が凄かったからそれで終わりかと思いきやまたイヤイヤ期再来してて疲れ果ててる…。
    なにもかもいや。朝のパンもこれじゃいや、着替え歯磨き幼稚園いや、ご飯にかけるふりかけいや、とにかくすべてが嫌らしい😂
    しかもなぜか嫌の事「やや!」って言い方してきてなんなんその言い方ってなってるw

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/13(金) 23:04:51 

    給食何食べたのか聞いたら「えーっと、唐揚げとヨーグルトとウ○チ💩!」だってさ。笑
    最近は何聞いても「ウ○チ💩」というワードが入ってくる。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/13(金) 23:05:31 

    >>55
    知的なら言語の遅れで気付きやすいんじゃない?そういうのもなく育てやすいなら、単純に育てやすい子なんだろうなと思うよ。

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2025/06/13(金) 23:06:19 

    >>40
    これ釣りじゃ無くてガチなら
    ちょっと色々やばそう😇笑
    親が😇

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/13(金) 23:06:53 

    歯磨き大嫌いだったんだけど、大好きなシンカリオンの歯ブラシを買ったら毎日自分から磨くようになった。
    単純すぎる😂笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/13(金) 23:13:46 

    物に執着がないのか、あんぱんまんもトミカも新幹線も好きなんだけどそこまでって感じ。Eテレ系も興味なし。
    上の子は好きなものはっきりしてて、3歳のころは毎日どこに行くにも新幹線かトミカかぬいぐるみ持ち歩いてなぁ。
    これから何に夢中になるのか楽しみだな。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/13(金) 23:15:01 

    >>6
    3歳半、2歳半から療育フォローありのグレーっ子最近ようやく2語文話し始めたよ~。先生達はそろって「全然追いつけるレベルのゆっくりさ」「知的は無さそうだけどな」と。親が心配し過ぎですかね…😔💭でも保育園とかで順調に発達が進んでる子を見ると焦っちゃいますよね。
    先日新版K式という発達検査を受けました。

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/13(金) 23:17:56 

    >>10
    よこだけど、上の子がそんな感じだった
    今もう小学生だけど、めちゃくちゃ繊細で外では言葉数少ないけど家ではお喋り大好きの優しい子に育ってるよ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/13(金) 23:28:33 

    >>55
    へー。そーなんだ。
    具体的にどんな言動でグレーかもって思いだしてその後確信になったの?
    いまどんなかんじ?大変?

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/13(金) 23:44:21 

    3歳半男児。
    自閉症の疑いで療育に通って、ミニオン語からようやく理解できる言葉に変わってきた。
    伝えたいことが周りに伝わりだしたのも本人わかってるみたいで嬉しそう。
    ご飯食べたり着替えたり全然自分でやらないけど、めちゃくちゃ可愛い。たぶん一生可愛いと思う。
    上の子が小4なんだけど、下の子はズボンとパンツ自分で脱いだだけでめちゃくちゃ褒められるのに自分はアレコレ怒られるの理不尽とに思ってる感じがする。
    姉弟の年の差があるから、なんかそこら辺のバランスが難しくて悩む🙄

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/13(金) 23:55:35 

    この4月から幼稚園でやっとフリータイムができて楽になったところだけど来月もう夏休みか

    酷暑だって
    家でずーっと相手かな
    はぁ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 00:47:03 

    夜中起きたとき、足を振り上げて床どんどんする
    すごくうるさい
    そんな子居ますか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 01:51:34 

    >>66
    わかる…
    夏休み中の平日を数えてしまった…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 02:26:18 

    >>10
    うちも3歳過ぎてことばが出なくて、母親が、この子一生喋らないんじゃないか、とすごい言って来て、外野がまた辛かった。
    確かに繊細です!怖がりで。歩くのも少し遅くて、慎重派なのね、とか言われてた。何で、繊細だと遅いのかな?
    今4歳で、いきなり喋り出して、喋り出したらおしゃべりだよ、は本当だった。4歳で文字もひらがなもカタカナも読めて、ひらがなは書けて、視覚優位だったみたい。幼稚園で嫌なこともあったけれど、これから追いつけばいいな。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 02:49:57 

    両親ともに毒親で同居祖母、親戚も毒、アダルトチルドレンだと大人になって気付きました
    絶対私はそんな親にならないと決めて、子育てしてきましたが、ここ最近は自分が言われてきた子供や人に言っては絶対にいけないワードをバンバン子供に浴びせて、子供が私の前では無表情喋らない、時々ご機嫌を取るようになってしまいました…
    特にご飯の時間です
    下も生まれて、上に手をかけられなくなり、食べる時間だよと言ってもまったく食べず時間だけ過ぎたり、それを注意しても諭してもずっとダメで、最後毎回イラッとしてしまって爆発
    子供も唖然としてやっとそこから必死に食べ始めます
    食べないからってそこまで言わなくてもってくらい酷いワードの数々を浴びせています
    自分のことが嫌いです、でもこの誰にも愛されなかった自分を愛してあげないと子供のことを愛せないですよね?どうしたら自分も好きになって子供にも優しく好きになれるのか教えて欲しいです
    夫ともうまくいっていません

    +7

    -5

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 02:55:49 

    自分の子供が悪いことをした時、その場で怒ることが大切だということは理解しています
    ただ、両手に別のお友達、交通量の多い歩道、ベビーカー、他の保護者などがいる前で手をぱちんってするような怒り方ってして良いのでしょうか?私はだいぶひどく起こるタイプなので、両脇の男の子の前で強くはあまり怒れませんでした
    そしたら他のママさんに「私ならこっぴどく怒るけどね」って言われました
    そりゃ私もその思いだけど、場所も状況も危なくて、この状況では怒れない…けど、それでも怒るべきだったのでしょうか?
    家に戻って怒って、子供はなぜ怒られているかは理解していました

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 03:01:34 

    自閉症と知的障害があるのでまだまだオムツが外れませんが、時々うんちの報告をしてくれるようになってきたのが嬉しいです

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 05:48:17 

    3歳児って、赤ちゃんの名残りもあるけど、言葉で一生懸命色々伝えようとしてくれて、
    赤ちゃんと幼児のかわいさが融合されて、めちゃくちゃかわいい時期だと思う。
    このかわいさを堪能できて、幸せ😍

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 05:57:43 

    3.6、イヤイヤ期大変💦
    でもイヤイヤをしたあと、「ママ、怒ってごめんね。のど渇いちゃったから、ジュース飲みたかったの」とか、
    イヤイヤした理由を教えてくれるようになった。 

    ・嫌なことがあっても一人で気持ちを落ち着かせること、
    ・素直に謝ること、
    ・怒った理由を説明すること

    ↑これって、大人でも難しい気がするけど、
    3歳児でできるようになって、成長を感じて、感動😭

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 06:31:33 

    11月生まれの現在3歳男児。

    ひらがな、カタカナ、アルファベッドは2歳頃から徐々に読めるようになり、今では自分で絵本読んでます。
    時計も◯時ピッタリならわかるように。

    トイトレも本人全然やる気出なくてずっとオムツだったけど、3月に入った途端パンツ履き出して1週間くらいであっという間に日中は外れた!その後、夜もすぐ外れてトイトレ終了を迎えました!

    今は習い事はいつからしようか悩んでいるところです…

    +1

    -15

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 06:46:12 

    >>70
    同じ境遇じゃないから的外れだったら申し訳ないけど、感情的になっちゃうときはあるよね。
    私は色々悩んでるときに“なりたい自分になろう”って知人からアドバイスされたことがずっと頭に残ってる。自分が嫌なことをしちゃったときに、そーだ、こんなお母さんになりたくなかったんだ私はって気付いて軌道修正したりしてる。

    でも、自分じゃどうしようもないほど怒っちゃうとか過去にトラウマがあるなら、心療内科で相談するのもおすすめだよ。親が心身ともに健康になることが、子どもにとっては習い事とかどんな教育より一番影響があるだろうし、最優先すべきことと思ってる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 06:49:10 

    >>70
    あ、あと誰からも愛されなかったと思ってるのだろうけど、決してそんなことないし、お子さんは世界で一番ママのことが大好きだよ。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 06:50:05 

    >>70
    すぐにカウンセリング受けてください
    頼れる夫親族がいないなら福祉の力を借りられる
    (軽く言うと流されるから切羽詰まった感じで強めに言ってね)
    絶対に1人で育てようと思わないで

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 06:50:22 

    土日って公園かショッピングモールにしか行ってない。
    子どもは楽しそうだけどこれ以上暑くなったら昼間の公園は行けないな〜😫

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 06:54:49 

    >>71
    そもそもその怒るようなことって何だったんだろ?それによるような。
    手をぴしっと叩くことだけが叱り方でもないと思うけど、家庭それぞれやり方あるんだから、ママ友に言われたことはそんなに気にしないでいいと思う。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/14(土) 06:58:22 

    >>79
    来週連日30度超えらしく悲しい、、公園に日除けタープみたいの付けて欲しいわぁ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/14(土) 07:40:49 

    >>2
    たまにしか会わないならほんとに天使だと思う

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/14(土) 07:44:10 

    3歳なりたて女児です。
    早くゴリラから人間になってくれないかと日々クタクタ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 08:15:00 

    最近塗り絵がはみ出さず上手に塗れるようになってきた。
    成長を感じて嬉しい。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 08:17:05 

    >>65
    特に療育受けてない方のきょうだいの子にはペアトレ的な関わり方を意識的にしてあげるといいよ。
    下の子を自分でズボン脱ぎ着して褒めるなら、小学生でも同じことを褒める。褒めたたえるわけじゃなくて、できて当たり前のことでも「できてるねえ」って見てあげる感じ。
    それ以外に「やろうとしはじめたこと」を大きくほめる。お風呂に入ろうと動き始めたとき、宿題やってないけどノート出そうとしたとき、食事のためにテーブルについたとき。
    できなかったことや苦手なことを出来た(頑張った)時に褒めると、できないと見てくれないってなっちゃうけど、当たり前のことでもやろうとした時に見て伝えてあげると、ママはいつも見てくれてるやろうとしたことを褒めてくれるって安心するようにならないかな。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 08:20:47 

    そういえばいつのまにかエレベーターに乗った時にボタンを押したがらなくなったなぁ。
    私がボタン押したら泣いて怒ってた時間あったけど、あれは一時的なものだったんだな。
    今となってはあの癇癪が懐かしい。
    困ってたあの時の自分に言ってあげたい。
    「それ数ヶ月で無くなるから今だけの癇癪を楽しんでね」って。

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 08:23:32 

    >>70
    この本いいよ
    子どもの目線に立ちやすくなるのと、自分のどの部分が子どもに向いてるのか考えやすい。
    これ読みつつカウンセリングとか探すとどうかな。親との対応の仕方は過激な感じを書いてあるから、そのまんまはやらずにスルーしていって自分の家庭を守るといいと思う。
    3歳児の母が語るトピPART51

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 08:29:31 

    2歳のとき、やだー!って地面に寝そべって真っ赤な顔でバタバタするの見たとき、これが噂のあれか!!とニヤけてしまった。最近回数減ってきて寂しい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 08:51:54 

    トップ画像可愛くていい( ◜◡◝ )
    >>1さんありがとう!

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 09:08:28 

    最近本当に言うこと聞かない…
    めっちゃ疲れる😮‍💨

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 09:32:05 

    義父母が今日から2泊しに来る、、、
    もうホテル代わりに泊まるのやめてほしい
    憂鬱すぎる
    もう私は何もしないぞ
    茶もださない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/14(土) 09:47:28 

    >>16
    うち毎日グミ、ラムネ与えてるわ、、笑
    嬉しそうに食べてる

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2025/06/14(土) 09:55:21 

    >>75
    すごいね。
    うちもひらがなもう読めるけどそれは公文習ってるからだしな。
    小さい頃からお家学習してたの?

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2025/06/14(土) 10:15:25 

    >>93
    横だけど、興味があれば1歳半から勝手に覚えるよ
    うちはお菓子のパッケージ、絵本から勝手に覚えた
    お菓子のパッケージとかの名前を聞いてきてそれを自分で照らし合わせたりしてカタカナを勝手に覚えた
    アルファベットはYouTube
    平仮名はお風呂に平仮名表を貼ったらすぐに覚えたから勉強という勉強はしてない
    でも覚えるだけのものは、興味に左右されるから早く覚えなくても全然問題ないと思うよ
    興味がなければ頭がよくても覚えないし

    +5

    -4

  • 95. 匿名 2025/06/14(土) 10:35:27 

    >>92
    横。グミはハリボーにして歯のトレーニングだと思ってる。バケツに入った小袋タイプ

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/06/14(土) 11:20:56 

    >>16
    子どもと話し合って先月からシール制にしたよ!2枚貯まったらオヤツの時にグミとか食べられる。病院に行った時に売店でジュース買うのもそのシール。
    オヤツがお菓子以外の時も、シール貯まったらお菓子なんだーって楽しみにしながら美味しく食べてくれるようになった。
    あまりにうまくいくからシール3枚にしたら良かった。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/14(土) 11:39:21 

    >>31
    そんな子いないわ笑
    釣れて良かったね

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2025/06/14(土) 11:39:55 

    >>35
    あなたみたいな人が親なんだね…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/14(土) 11:40:39 

    イヤイヤ期っていつまで続くんだ…?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/14(土) 11:48:57 

    >>71
    他所様の育児に口を出すなんてデリカシーないと思う。
    みんなそれぞれ価値観も教育方針も違うわけで、そこに正解なんてないよね。
    だから他人に言われたことなんて必要以上に気にしなくていいと思うな。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2025/06/14(土) 11:58:11 

    >>30
    よこ
    うちの娘(3.5)は消防車になりたい!と言ってます笑
    ママは大きくなったら救急車になったら〜!?と勧められます🤣

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/14(土) 12:00:07 

    天気悪くて予定もなく家に居るんだけどイライラするよ~💦夏休みがくるのが怖い😭
    また余裕のないワンオペの日々…

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/14(土) 12:56:10 

    >>101
    横ですが3.6の息子は新幹線になりたい!って幼稚園で言ったらしく、先生から新幹線に乗りたいってことですかねー?😊って言われたけど子供って職業じゃなくて物になりたいとか言うよね?!
    わざわざ先生に確認されたから幼い発言だったのかな?みんななりたいもの、おまわりさんとかパイロットとか言ってるのかな…?って心配してた😂

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/14(土) 13:03:42 

    >>101
    更に横
    うちの子は2歳頃は「小さくなりたい」
    3歳の誕生日は「バナナ!」だった(笑)

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/14(土) 13:27:15 

    女の子はプリンセスやプリキュア、シルバニアとか好きになってくよーって聞いていたけど…
    戦隊モノ、変身する乗り物やレゴのアニメにみてスーパーヒーローに憧れ自分のことを僕といってる。
    どう成長していくのかな〜

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/14(土) 13:44:42 

    18kg。
    もう抱っこしんどいです。
    お願いだからできるだけ歩いてください。笑

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/14(土) 13:55:55 

    3.5、昨日お風呂上がりにオムツを履いてない状態で少し放置してしまったんだけど(下の子の対応に追われてた)、自分からオシッコ出そうと教えてくれてトイレですることができた
    これはノーパンで過ごせばトイトレ成功するやつかな、期待してもいいのかな?!
    夏休み中にはトイトレ終わらせたいよ〜

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/14(土) 14:08:31 

    3歳3ヶ月男児。
    落ち着きがとにかくない。
    家族でお出掛けや遊び場に行こうものなら
    一応チラチラこちらを確認はしながらも
    好きな所へバーーーっと走って行ってしまい
    追いかけるのに一苦労。
    手を繋いで歩くのも最近少しできるようになってきたけど...
    保育園では集団の指示には従えてるし
    お散歩もお友達と手を繋いで行けるしどこか逃亡することもないとのこと。
    言葉もゆっくりで3語文は出るけど(ママ、バナナまた買おうね〜など)
    こちらの質問?を理解してないなと思うことも多い。
    たとえば保育園で今日何して遊んだの?と聞くと
    毎度「公園!」と言うけれど雨の日も絶対言うんですよね。お友達の名前も覚えてないっぽいし
    先生のお名前も教えてくれない。
    自閉傾向ありますかね....

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/14(土) 14:27:19 

    >>46
    同じだよー!イヤイヤ期再来中😅
    幼稚園毎日楽しそうに行ってるけど帰って来たら大体機嫌悪くて
    手洗わない!!イヤ!!おやつ食べない!!イヤ!!イヤ!!!もうママ嫌い!!ギャーーーー!!!
    全てが嫌みたい。何訊いてもイヤって言うし最近特にギャーーって酷いよ💦

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/14(土) 14:51:39 

    >>105
    うちの娘は兄がいるせいかプリキュア好きだけど外遊びメインで家だとトミカ、動物フィギュアでバトルって感じ。実家にあったシルバニアの家を出したら車が詰め込まれてたw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:36 

    >>71
    人に言われたからって気にすることないと思う、自分の家庭でのやり方があるから
    うちは手をパチンってしては叱らないから見たらびっくりするかも

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/14(土) 15:03:28 

    雨の午後何してますか〜?家だとズーっとアニメになっちゃうのでカッパ着てカエルでも探しに行こうかな😓

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/14(土) 15:09:54 

    >>108
    公園のお話だけで言うと、3歳って記憶の時系列できてないから「今日」何したの、が分からなくて園でよく公園行ってるからそう教えてくれるのとかあるあるだよー
    うちの3.2歳も「明日」を過去時制で使う笑

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/14(土) 16:09:34 

    >>30
    30です。続きがありまして、、アザラシになりたいと言われどうしたらアザラシに近づけるかを一緒に考えましたところ泳ぎだ!となり先月から水泳教室に通い始めました!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 16:58:18 

    >>14
    うちも同じく9月生まれの男の子!
    最近トランプのおかげで数字は読めるようになったけど、ひらがなとかは全然。
    せめて自分の名前くらいは読めたらな〜と思って教えてるけど右から左に聞き流されてます😮‍💨

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/14(土) 17:35:00 

    >>42
    すっごく羨ましいです!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/14(土) 17:46:00 

    月曜日までに七夕の短冊の願い事を書いて園に提出しないといけないんだけど…
    発達ゆっくり3歳児だから願い事が通じなくて困ってる…。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/14(土) 17:58:24 

    咳で夜中何度も起きたり、昼寝も吐いてまともに出来ない中で夫が行きたがった場所に行くのがしんどくて頭も痛くて体調悪い事を伝えたら一気に不機嫌に
    そんな私悪いことした?って聞いたら俺が全て悪いみたいに言った💢そんな怠くて行きたくないなら行かないでいい💢てキレられた
    そんなこと一言も言ってなくてこっちとしては本当に意味がわからない
    子どもはママとじゃなきゃやだーって泣いて結局行くのやめた
    妊娠中でただでさえ疲れやすいのにまともに眠れず本当に疲れた
    被害妄想激しくて思い込みでキレられてムカついてたまらない

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2025/06/14(土) 18:06:49 

    >>108
    答えられる子ももちろんいるけど、基本的に3歳児だと、月齢や発達の速度によるけど、今日何したの〜?っていう具体的ではない質問には答えられない子が多数みたいだよ。

    何したの?ではなくて、外で遊んだ?遊ばなかった?とか、滑り台滑った?滑らなかった?みたいに2択くらいにしないと答えられなかったりする。

    私もこの間園の先生に、今日何したの?って聞いても忘れちゃったとかわかんないって言われて…って言ったら、大人からみたら、例えば園に行って朝の会をして、外で遊んで、給食食べて、絵本読んで帰りの会、くらいじゃんて感じだけど、3歳にとってはまず朝園に行って、上履きに履き替えて、靴を入れて、リュックをロッカーに入れて、水筒とタオルを所定の位置に掛けて、そして連絡帳に出席シールを貼って……ってひとつひとつが考えて頑張る作業だから、何した?って言われてもしたことが多すぎて混乱するみたいよ。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/14(土) 18:58:06 

    >>118
    被害妄想というか単純にあなたを下に見てるから
    否定的なことを言われたりすると腹立って話とはなんら関係ない言葉で反抗するんだろうね、対等な立場ならちゃんとした話し合いができるだろうから
    どちらにせよ、たださえ身重で大変な人に言う言葉や態度じゃない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/14(土) 19:01:37 

    >>118
    俺が子供みとくからゆっくり休んでーって言ってくれたらいいのにね😓
    妊娠中なのに大変だね、、お疲れ様。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/14(土) 19:03:31 

    >>112
    寒天遊びとかスライム遊びを初めてしたらこの前2時間もったけどやったことある?笑

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/14(土) 19:38:47 

    >>122
    楽しそう!そういうのしてみたいと思ってました!明日も雨だしやってみようかな😄ありがとう😊

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/14(土) 20:18:09 

    >>117
    ほしいもの、なりたいもの、食べたいもの、やりたいこと、みたいに聞いてみるのは?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:26 

    >>25

    うちの子も、
    「え〜お片づけできないのか〜。じゃあヒヨコ組さん(保育園の一歳児クラス)に戻ってって言われるかも〜。」
    って言うと、すごくプライドが刺激されるのかすぐにお片づけし始める。笑

    「〇〇くん(←自分のこと)つよいから!」
    「〇〇くんはお兄ちゃんだから!」
    ってカッコつけることが増えてきてめっちゃ可愛い。
    あと、急にたまに「オレは〜」とか言い始めた。

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2025/06/14(土) 21:02:21 

    耳掃除をくすぐったいからってさせてくれない。
    めっちゃ耳垢気になるのに…!
    みなさんのお子さんはスムーズにさせてくれますか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/14(土) 21:45:00 

    >>126
    しないほうがいいよ〜
    以前外に近いところだけ綿棒で拭ってたら、子どもがくすぐったい!って動いちゃって耳壁にこすれて血がタラーってなった。
    耳鼻科に連れてったら、特に子どもの耳壁の皮膚はすごく薄いからケーキスポンジを岩でこすってるようなもんですって諭された。
    お風呂上がりはタオルで穴の周りきれいにするだけにして、中が汚れてると思ったら連れてきてって言われた。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/14(土) 21:54:55 

    クラスに子どもに意地悪や叩く子がいて困ってます。
    相手の親も知ってるのに軽くしか注意してくれません。
    子どもが使ってるものを何でも欲しがり結局子どもがおれて取られる形になります。
    砂場で山を作ってたらわざわざ子どもが積んだ山から砂をとって自分の山づくりに使ってきたり。
    相手親は、もうダメだよそんなことしたらぁー程度です。
    ヤフーの知恵袋とかで似たような質問あって回答見てたら私が目くじら立てすぎなのかと思って悩んでいます。
    私はもう言えばわかる年だと思うので子に言い聞かせてしまうんですが、そのせいか子どもも強くやめてと言い切れません。
    相手の子が嫌いになりそうなくらい腹が立ってしまっています。

    +1

    -6

  • 129. 匿名 2025/06/14(土) 21:55:00 

    うんちをオムツでします。、

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2025/06/14(土) 22:14:46 

    >>128

    園の活動内での関わりは先生に任せてそれ以外では関わらない一択
    相手を変えようなんて思わないほうがいい、自分が離れるかあるいは我慢するかそれしかない

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/14(土) 22:18:39 

    >>128
    子どもあるあるじゃない?
    うちもどちらかというとやられる側だけど、そういうところからコミュニケーションを学んでいくと思ってる。
    相手の子を憎んだところでどうにもならないし、そんな腹立てるのもちょっとどうなんだろ。
    とはいえお子さんがすごく嫌がってる様子なら、担任の先生に軽く相談する形で話してみては?

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/14(土) 22:36:23 

    >>55
    知的は分からないけど、自己主張控えめな子はもう少し大きくなった時に心配なことが増えてくるよね。
    自己主張強すぎるのも大変だから、どっちがいいってこともないんだけど。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/14(土) 22:37:45 

    >>130
    >>131
    お返事ありがとうございます。
    先生には一度相談済みです。
    叩いたりは先生のいないところでするようなのですが、自分でやめてと言うだけで先生には言いにいっていないそうです。
    子どもが言いに行かないのでそれ以上先生には相談していません。
    毎日、叩かれるようで帰り道や家に帰ってから、あの子はなんであんなひどいことするのかな?嫌いなのかな?とポツリと言うので先生に言いに行かないとやめてもらえないよと言うのですが言いに行かないのもあり余計にモヤモヤしています。

    砂場でのことなどはやはりこどもあるあるなんですね。
    園庭開放の滞在時間を短くしたり帰りが被らないよう対策はしています。
    私がいる時にも前触れもなく何度か頭や頬っぺたを叩かれて子どもも私もビックリしてショックを受けたことがどうしても頭から離れないんですがこれからもっとそう言うことは増えていきますよね。
    あまり気にせず過ごします。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2025/06/14(土) 22:45:41 

    子供のこととではなくてごめんなさい。
    去年から事務のパートで働いてるんですが、結婚前と比べてポンコツになっている自分に落ち込む。
    物覚えも悪くなっているし、何かイレギュラーなことが起きて時にその事象は理解出来てもそれが別の場面になると忘れてしまったり、、、なんか物事が繋がらないというか、あーあのことか!ってピンとこなくなった。
    仕事出来るタイプだったはずなのに、、、老いなのかブランクのせいなのか、日々落ち込みます。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/14(土) 23:02:41 

    Xで知ったんだけど、キューピーが離乳食撤退するんだね。瓶詰めやカップの離乳食、赤ちゃん期にすごく助けられたし旅行や外食にも持って行ったりして重宝したから、寂しいなぁ〜😭おせわになりましたという感謝の気持ち…。

    +24

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/14(土) 23:24:49 


    >>115
    うち8月生まれの男児ですが、去年のクリスマスにパウパトの知育タブレットをあげたらひらがな少しずつ読めるようになってました!
    自分の好きなものトミカ、プラレールとかが入りやすかった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/14(土) 23:43:57 

    >>88
    うちもうすぐ4歳なんですが、寝そべりイヤイヤしばらく見てなかったのにブームがきたのか週1くらいで出してきます

    それを真似して1歳の娘も寝そべりイヤイヤを覚えたけど、まだ上手に寝そべれなくて頭をゴンっと床にぶつけないかヒヤヒヤです…笑

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/14(土) 23:57:38 

    >>134
    毎日お疲れ様です!
    産後にマミーブレインって忘れっぽくなる症状が出る人がいるみたいで、長くて2〜3年で治るらしいけど、3年以上続くようなら睡眠不足や疲労も関係してきて、鬱になりかけてるかもしれないから産婦人科?に見てもらった方がいいかもしれません。
    特に仕事を頑張ってた人が赤ちゃんが産まれて優しさや思いやりに全振りすることでなりやすいらしいから、産前も産後もとても頑張ってこられたんだと思います。
    不安にさせてしまったらごめんなさい。休養がとても大事みたいだから、何とか休む時間を取れたらいいなと思います。よくなりますように。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/15(日) 00:41:00 

    >>24
    写真撮って、お参りに行ったよ!
    高いけど、写真は撮ってよかったと思う。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/15(日) 01:50:15 

    >>133
    よこ
    私も子供が同じことされ続けてたら気にすると思う💦他の方の言うようにそこから学ぶ事もあると思うし腹を立て過ぎるのは過剰だと思うけど、心配で相手の子を良く思えなくなってしまう気持ちとかも分かるな😣言い方だけは十分気を付けて、もう一度、先生に相談してみてはどうかな?

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/15(日) 02:22:46 

    >>108
    うちの子もそんな感じです。
    でも2歳から療育に通ってるけど、まだ発達、知的の診断やそれっぽいことも言われたことがないです。発達検査だと10ヶ月くらい平均より遅れてるけど。
    保育園で指示に従えていて、大きな困りごとがないなら、成長がゆっくりな可能性もあるし、この年頃だと診断は出ないんだと思います。
    ただ、傾向ありっていうのは、わりとどの医者も簡単に言うので、聞いたら言われるかもですが、誰にでもそういう一面はあるし、気に病むようなことではないと思います。
    こちらの質問を理解してない…については、うちの子がそうなのだけど、共感能力がまだあまり高くないのかなと。人が何を話そうとしてるか予測していないから、言葉が出てきていても、スムーズな会話にならない、という状態らしいです。
    色々教えてもらえるし、心配だったら療育探してみるといいと思いますよ!コミュニケーションに不安があるなら、言語聴覚士が在籍しているところがおすすめです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/15(日) 06:20:30 

    >>129
    一緒でーす🤘

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 07:44:04 

    >>133
    そういうことなら話が変わってくるよね。はじめに書いてたことと違うから。
    そのまますべてを先生に相談してみるのがいいと思う。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/15(日) 08:05:30 

    >>129
    毎日元気にオムツにしてるよ!

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/15(日) 08:07:32 

    >>133
    先生に言わないの?
    子どもが家でこういう風で、先生に言おうと声掛けしてきたけど言えない様なので時々声掛けていただけませんかって。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/15(日) 08:16:41 

    >>135
    トピも立ってたよね。
    26年8月で終わりなんだっけ。これからのママたち、子ども用品どんどん減っていくとしたら大変だなって。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/15(日) 08:22:36 

    >>126
    うちもくすぐったいのかやらせてくれないんだけど、先日風邪治りかけの時に耳が痛いと言うので中耳炎かと思って耳鼻科連れて行ったら、中耳炎ではなかったんだけど耳アカが凄いと言われ取ってもらったら、両耳からすっごい塊が出て来た(汚い話ですみません)。
    定期的に耳鼻科に連れて行った方が良いのかなと思った出来事でした😅

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/15(日) 09:43:13 

    >>135
    うちもキューピーの瓶に入ったやつだけはバクバク食べてくれてたから本当に助かったよ😭
    今までありがとう、キューピーさん。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/06/15(日) 10:02:15 

    >>133
    自分の子が何度も顔や頭を叩かれてびっくりしてショック受けてる場合じゃないよ…痛いからやめてね!ってよその子でも注意しなよ。目の前で叩かれて親が守らないでどうするの?

    +8

    -4

  • 150. 匿名 2025/06/15(日) 10:22:26 

    薬飲んでも咳だけ長引いてなかなか良くならない

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/15(日) 10:30:27 

    >>138
    ありがとうございます!
    去年国家資格の受験をしたんですが、その時はもう少し冴えていたと思うので、マミーブレインではないかなと思います😔
    試験が終わって勉強を辞めたことと、今年40才になるで脳の老化もあるかな、、、
    確かにホルモンのせいもあるのかもですね😂
    婦人系に効く漢方は飲んでいるのですが、休養をもっと取れるようにしてみます!

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/15(日) 10:46:43 

    体調不良で幼稚園の欠席が多い
    4月は半分くらい、5月は4日、6月は今のところ5日
    皆さんどんな感じですか?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/15(日) 10:56:16 

    >>53
    うちは子供うるさくなったらクーラーにして窓しめてる。ご近所さんに迷惑かかるし😥

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/15(日) 11:55:14 

    >>126
    家では外耳をお風呂上がりに水取る感じるでやるだけで掃除は耳鼻科に行ってるよ
    傷つけたら大変だし、基本的に掃除はせずとも耳垢は出てくるらしい(これは個人的に半信半疑😅)から家ではやってない

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/15(日) 12:26:14 

    手足口病になってしまった

    けど熱もなく食欲もあり元気
    ただ喉が少し痛いみたいで物によっては食べられない状態(酸味が強いものとか)
    登園基準には【手足口病は全身状態がよければ登園可(通院も必須ではない)】と記載があって
    喉の痛みが無くなったら基準的には登園可能な状態だと思うんだけど発疹がでてる状態だと他のお子さんの保護者さんや先生たちは嫌がるかな…
    私は仕事してないから発疹が無くなるまで休ませることもできるけどそうなるといつになることやら😅だけどどうしよう
    水遊びも始まるから休ませたほうがまわりは安心よね…

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2025/06/15(日) 12:52:40 

    >>152
    保育園だけど、去年の7月から通い始めて、今までに病欠したのはいまだに2回だけです。
    うがい手洗い足洗いの徹底を気をつけています。
    頑丈に育って助かってます。

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2025/06/15(日) 13:20:40 

    3歳&1歳、家で遊んで外で遊んで父の日のクッキー作ってまた遊んでやっとソファーで寝落ち!
    1時間は寝てくれ〜〜

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/15(日) 15:01:51 

    >>85
    お返事遅くてすみません💦
    めちゃくちゃ勉強になります!
    褒め方にバリエーションなくて、どうしたらいいんだろうと本当に悩んでたのでありがとうございます。
    早速、先程約束の時間に勉強を始めようとしてたので褒めてみました!嬉しそうな顔して『がんばる!』と言ってくれたので、今後もいいタイミングで褒めてみようと思います😊✨

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/15(日) 18:08:01 

    キャラものの服って高いじゃん?
    無地の安いTシャツにキャラもののワッペンつけてみた
    多分喜んで着ると思う
    秋冬はこの作戦でいこうと思う

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/15(日) 19:35:37 

    もうお風呂の時間まで体力持たなくて
    ご飯食べ終わったあとに「ママだっこしてお風呂運んで…」って言われたから何気なく横抱きして脱衣所まで抱っこしていった

    そした「赤ちゃんみたいだね」「抱っこされてるときなにもすることないな〜暇だな〜って思ってたんだよ」って急な言い始めてびっくりだし本当か嘘か分からないけど抱っこされたくて泣いてたの君やないか!って笑ってしまった😂

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2025/06/15(日) 19:38:54 

    子供産む人は何も考えてない!一人っ子が賢い!最高!って風潮はネットの世界だけと信じたい…考えが毒されてきて、子供に対して産んでごめんって思い始めて来た。

    +2

    -9

  • 162. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:01 

    プチ遠足の持ち物、弁当に加えて"おやつ"があった
    「園で用意した軽食もあるので持参するおやつは少量で」とあったから、かっぱえびせんの小袋を入れてあげたんだけど…
    他の子たちジップロックにパンパンにいろんなお菓子詰めてたり、スナック菓子の大一袋丸ごとだったり、大人でもそんなに食べられない量をめいっぱい持ってきてた
    私が間違ってたのか?とお知らせを確認したけど「少量で」と明記してある…
    周りの子たちに比べておやつ少なくて子供がっかりしたかと思い帰ってきた時に謝ったら
    「たしかにおやつちっちゃかったけど、おにぎりおっきくて美味しかった!」と言ってくれた

    …こういうときママ友いたら持ち物相談できたんだろうなぁ(;´д`)
    うちはこのくらい持たせるよーとか
    ぼっちなせいでこれから先、子供に迷惑かけるんじゃないかと落ち込んだ

    +11

    -5

  • 163. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:09 

    >>155
    うちは去年2回もなったけど、熱がなくてご飯が食べられるならOKと言われたよ。
    発疹ひくの待ってたら時間かなりかかるし…
    見た目的に気になるかもだけど、正直ある程度はお互い様なところがあると思います。

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2025/06/15(日) 20:40:33 

    >>161
    ネットの世界だけ
    とかじゃなくあくまでその人個人がその意見なだけ
    たくさん見える意見もそもそもは一人一人の意見で総意ではない
    自他境界がおかしくなってるからしばらくネットと離れるか、その辺をちゃんと意識したほうがいいよ

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/15(日) 20:53:45 

    >>140
    >>143
    >>145
    >>149
    まとめての返信ですみません。
    叩かれた時は毎回、相手の子のお母さんがいて子どもに一応注意してすみませんと言われました。
    相手の子のお父さんが子どもに意地悪やいたずらをするらしくてそのせいだと思いますみたいな説明をされ呆気にとられてしまいもう一緒に遊ばせない方がいいなと思い園庭開放の時間は子どもに別の遊びを提案して遊び始めるとその子がまたやってきて子どもの持ってるものを使いたがったり大縄で遊んでいたら回さないように縄を踏んだりしにやってきます。
    先生にも一度話したあとにその後どうですか?と聞かれまだ叩かれるが先生に言えないようですと話しました。
    保育時間内にみっちり2人でいるわけではないが出来るだけ2人にならないようにしますと言われました。
    あんまり何度も言うことによって相手の子を目の敵にしてると思われて子どもが肩身の狭い思いをするんではないかと思いそれきり話していません。
    子どももイヤな事されてあんまり好きじゃないと言うわりに、今日は友達もう来てるかな?や博物館に行こうと言うとその友達も博物館行くかな?など話題にすることもあり自分の子供なのに本心が分かりません。
    あんまり子どもにその子のことを聞きすぎることによって誘導尋問みたいになるのもよくないと思い子どもがその子の名前を出してきた時にしか話さないようにしています。
    長くなり申し訳ありません。

    +4

    -5

  • 166. 匿名 2025/06/15(日) 21:27:18 

    半袖着たがらない。
    幼稚園の制服や運動着の下にロンT着てる。もうさすがに暑いから何とか脱いでほしいけど腕まくりも嫌がるしお手上げ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/15(日) 22:43:40 

    >>160
    胎内記憶どころか産まれるまえの記憶ある子いるらしいからな〜赤ちゃんの時のこと覚えてても不思議では無い
    暇だから泣くってのあるあるだしw
    しかし抱っこされて暇って😂

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/15(日) 22:48:30 

    >>152
    4月5月は2日休みくらいだったのに、6月はまだ1日しか行けてません。
    りんご病もらったり、赤みが引いて来たと思ったら、また風邪こじらせてしまいました。
    親にもうつって、これが幼稚園の洗礼かぁーと。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/16(月) 01:31:26 

    >>152
    4月 皆勤
    5月 2週間欠席
    6月 週2欠席

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/16(月) 01:37:03 

    >>162
    うちは園が用意してくれて前日に渡されてほんと少量だったよー。例えばぱりんこの個包装1つと他の個包装みたいな感じ。
    合ってると思うよー。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/16(月) 10:18:09 

    >>162
    親も一緒の遠足なのかな?
    他の親御さんたちが張り切りすぎたのでは…交換するのかもと思って多く持たせすぎた人もいるかもだし。
    うちの園は「おやつの時間に食べきれる量、4連菓子一袋分など、交換は禁止です」って厳しく通達があるよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/16(月) 10:22:06 

    普段子どもが朝から2回くらい咳き込んだら「きつそう、休ませる?」って聞いてくるくせに、私が遠方の病院受診で夫にお願いしてる日にはゲッホゲホ咳してても絶対に休ませようとしないの理解できない。
    本人もきついし周りに移してもいけないから欠席連絡入れとこうかーって言ってもやんわりだけどかなり渋ってた。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/16(月) 10:25:10 

    >>167
    最近絶妙に本当かどうかわからない嘘?冗談?言うことあるから難しいお年頃😂
    うちの子胎内記憶も話してたことある!
    その時は「緑色の水の中に浮かんでたんだよ〜パパとママの声がした。◯◯(自分の名前)って呼んでたよね。うるさくて眠れないなーって思ってた」とか言ってた😂産まれてから名前決めたから名前呼んでたは嘘というか後付けだと思うんだけどどこまでが本当かわからない。笑

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/06/16(月) 10:25:52 

    >>172
    なんてわかりやすい旦那さんなんだ😫笑

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/16(月) 11:21:23 

    登園してすぐ熱があるってお迎え要請、下の子が朝寝したところだったけど叩き起こしてお迎え行って家に帰って肌着いっちょで涼んで検温したら36.9😂
    もともと平熱が37.0〜37.3くらいで高くてすごく熱こもりしやすい体質だから、今日みたいに暑い日はすぐ顔も真っ赤になるし検温すると平気で38.0℃とかあるんだけど肌着や上裸にしてしばらくひんやりした部屋にいるとすぐ平熱にもどる(けどまた熱こもりして体温上がる)
    園でも涼しい部屋に移動して計り直してくれたみたいなんだけど下がらずだったみたい。平熱が高いこと、こもりやすいことは伝えてあるんだけど肌着か裸にしてしばらく涼ませてから検温してほしいとかいうのはモンペかな…これから暑くなったら毎日発熱でお迎えの電話がきそうで震えてる🫨本人元気なんだけど明日は真夏日だしお休みさせようかな…でもそんなことしてたら毎日通えない…でも先生に熱あるなら休ませろよ💢って思われるかな…ってウダウダがとまらない😂

    +0

    -11

  • 176. 匿名 2025/06/16(月) 11:26:34 

    今朝久しぶりに「幼稚園いや!」って言うから焦ってたら、しばらくして「幼稚園大好き、先生大好き」って言い出してビックリ
    「さっきはどうして嫌だったの?」って聞いたら「眠たかっただけ」だって。良かったよー
    昨夜暑くて2、3回お茶で起きたから眠り浅かったみたい。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/16(月) 11:51:07 

    ボタンの練習をあんまりさせてなくて、パジャマとかボタンのものを探したりして、なんとかさせようとしても拒否してた我が子。
    最近、体操服のボタンをとめられるようになった!
    あんなに嫌がってたのに自ら進んで、しかも割と小さ目のやつ。
    ちょっとしたことだけど嬉しい。
    日々成長してるんだなぁ…

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/16(月) 12:03:13 

    >>175
    モンペかどうかは別として
    個別対応が必要になるとやっぱり園側としては大変だろうね。こもり熱になりやすい子は幼いうちだとたくさんいるだろうしそれぞれに合った対応してたらキリがないというか…だからこそ園としては◯度以上はお迎え要請っていう規定があるんだろうし、親としては気持ち的に腑に落ちないところもあるだろうけど預けている以上は園側の規則ややり方に合わせてってのがベストだと思うな。要望というかこういう子なんですっていう情報として伝えるのはいいとしてもこうやってくれっていうのは集団生活である以上内容にもよるけど難しいことも多いよね。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/16(月) 12:08:18 

    >>163
    発疹が完全に消失するまではかなり時間かかるよね😫
    今日は休ませて水遊び時の対応等々について園に聞いたらやっぱり園としては風邪症状などなければ登園可能だし水遊びも参加可能、心配なら見学でも!って返事だった
    けど大きな発疹(2.3箇所)が落ち着くまでは休ませようかなと思ってる
    見学も可哀想だし参加させるのもなんかやっぱり心配だし…登園再開いつになるからって感じだけど😅

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/16(月) 12:13:12 

    >>152
    4月は皆勤(といっても登園日8日のみ全て午前保育)
    5月はGW含めて半分病欠
    6月は先週金曜日から咳で病欠

    入園したら1人時間増えるかな〜
    なんて思ってたけどやっぱり体調不良多いし
    行っても早々に帰ってくるし
    バタバタしてたらすぐ夏休みになる😂

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:19 

    >>174
    ありがとう〜かなり腹立ってたからコメントでふふってなれた!乳がん疑いの経過観察で定期的に行くんだけど、ただでさえ楽しくないのに余計ストレスで😂

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/16(月) 12:52:34 

    昨日は晴れてたから久しぶりに公園行く?って聞いたら
    「外だとママが〇〇くん(1歳の弟)追いかけるの大変だから児童館行こ」って言ってきてびっくり。
    大変そうだなって気付いたのもすごいし、大変だからこうしようと解決策だしてきたのもすごい。
    普段からすごく気が利く子だけど我が子ながら周りをよく見てて尊敬する。

    +7

    -7

  • 183. 匿名 2025/06/16(月) 13:05:22 

    >>105
    うちの娘もポケモンとか妖怪が好きでよく「バトルしようぜ!」って言ってくるよ😂シルバニアとかポポちゃんとか買ったけど下の弟のほうがよく遊んでる。
    ポケモンも可愛いのじゃなくて強いポケモンが好きで、映画で負けたところを見たら「負けたのはいらない 強いポケモンがほしい」とかロケット団みたいな思想もってる娘に震えてるw

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/16(月) 13:09:46 

    前に何回かお話ししたことのあるママさんに送り迎えで私は存在に気付いたら挨拶するんだけど、そのママさんは気付かないふりしてるのかな?って事が二回くらいあって、その日のメンタルとか実はすごく人見知りとか、もしかしたら私と話したくないとか色々とあるだろうから、それは別に良いんだけど、こちらもそのママさんに合わせて存在に気付いて相手との距離が近くても気付かないふりみたいにした方が良いのかな?😅
    今日も気付いて距離も近かったから挨拶したんだけど、向こうからするとそれも迷惑だったりするのかな?😥

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/16(月) 13:26:09 

    たまに保育中に15分くらいお昼寝してるみたいなんだけど体力ないのかなぁ
    年少で幼稚園で寝ちゃう子っているんだろうか

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/16(月) 13:30:13 

    >>185
    保育中はないけど
    帰りのバスは寝ちゃうことあるみたい
    あと帰宅後は週2-3で昼寝というか気づいたら寝てる😅

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:34 

    幼稚園の内科検診とか歯科健診って欠席したらかかりつけとかで個人で受診して検診してもらわないといけない?
    私が勤めてた学校では耳鼻科は検診しないとプールに入れないから絶対受診、それ以外はご自由にって感じだったんだけど幼稚園はどうなんだろう?園による?

    知ってる人いたら教えてほしい!

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/16(月) 14:23:16 

    >>184
    人見知りなんじゃない??
    お互い同じように思ってるとか。
    あからさまに避けられてなければ普通に挨拶はするけどなー。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/16(月) 14:52:32 

    最近、幼稚園の先生の真似をして、家で1人で「絵本の時間ですよ〜」と、絵本を読む前のお歌を歌って絵本を音読する事が多いんだけど、その姿が可愛すぎる。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/16(月) 15:32:55 

    2人目を本日稽留流産してしまった。
    赤ちゃん産まれたら、ミルクもあげるし、いい子いい子する〜って言って楽しみしてた息子
    今から園に迎えに行くけど、泣いてしまいそう。

    +28

    -1

  • 191. 匿名 2025/06/16(月) 15:41:40 

    >>188
    あからさまに避けられてるのか?の判断が難しくて💦気付いてそうな?距離だったりしても向こうから挨拶してくる事はないので、こちらからしていて挨拶は返ってきます。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/16(月) 15:48:48 

    >>187
    うちは欠席したら園医にかかるようにお手紙がくるよ。
    結果を記入してもらう必要があるから、後日受診。
    かかりつけではないから面倒だけど、いい病院だったからサブの病院にしてます。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/06/16(月) 16:29:45 

    長文です。
    離婚してシングルマザーの方いますか?
    旦那と義実家のことで大喧嘩し、今までのたまりにたまったものがお互い大爆発しました。
    この10年、いつも喧嘩の内容は義実家のことだった。
    他にも子供のことを考えたら我慢すること(義実家との付き合い)を、自分の気持ちを優先させる、色んなことから逃げている、イライラを旦那に当たるとのことです。そして、不妊治療中で薬の関係でどうしても気持ちの落差があります。
    義実家がうちに2泊することを、たった2泊がダメなの?と言いました。
    うちはマンションで、リビングの横はふすまで私たちの寝室仕切るタイプなんだけど、ふすま1枚だから、子供の昼寝や朝、リビングでゴニョゴニョ話されるのとか本当に気が休まらない。こういうのも我慢しなきゃならないんだよね。他にも色々あります。
    気を遣うし、2泊は長いと言ったら、気は誰にでも遣うし、仕事でも気は遣うでしょ、遣わないことなんてないでしょ、と。
    盆正月は四泊くらいしてます。
    義実家の前で表情とか態度に出てしまっているそうです。私はもうこれ以上頑張れない気がします。また逃げるって言われそうだけど。
    人と話していて気分悪くなって吐きそうになったの初めてです。

    +8

    -9

  • 194. 匿名 2025/06/16(月) 17:48:00 

    >>187
    私も気になってました。もし休んだら予備日はないので受けられませんとだけ記載してあって。それはどこかの病院を受診せよという意味なのか、もう何も無しなのか。一応行けたから良かったですがその日は休めないという謎のプレッシャーを感じてました。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/16(月) 18:01:03 

    >>193
    そんなに旦那さんと喧嘩してる状態でもう一人大丈夫なのかな?キャパが、、

    +16

    -3

  • 196. 匿名 2025/06/16(月) 18:03:11 

    夫が娘と出掛けている時に放置子に会ったらしい。
    ゲームセンターで夫が支払ったのに、一緒にゲームを操作してきたり、娘に指示してきたりしたらしい。
    女の子だったから夫は冤罪などが怖くて何も言えなかったらしいです。
    Xなどで見かけたことあるけど本当にあるんですね。
    おそろしい。
    こういう場合どういう対応をすればよいのでしょうか?
    一度は我慢してあきらめて、その場から逃げるしかない?

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/16(月) 18:49:53 

    お子さんを幼稚園に通われてる方、幼稚園で健康診断ありましたか?
    その健康診断の中に尿検査はありましたか?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/16(月) 19:15:42 

    >>193
    はーい!産後直後から別居、現在離婚訴訟中で今年中に離婚予定の者です!
    旦那に対して負の感情しかないなら離婚もアリ。
    でも迷うくらいなら離婚は辞めたほうがいいよ〜!

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/16(月) 19:19:29 

    >>197
    健康診断というか、それぞれ別日で歯科健診、尿検査(自宅で採取)がありましたよー。今度幼稚園で内科検診があります!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/16(月) 20:32:27 

    >>199
    ありがとうございます!
    うちの園でも健康診断をやって、連絡帳にその結果を書く欄があるんですが、何も書いてなくって、、

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/16(月) 20:53:38 

    >>170
    >>171
    ありがとう
    交換させない・少しでって書いてるから
    私も4連のふくろひとつくらいかなって思って持たせたんだ
    送りに行ったらリュックの外に持ち物出して点検してて、他の子たちのおやつが盛り盛りでびっくりしたのよ
    少量という表現よりおやつ⚪︎⚪︎円以内でと具体的なほうが親としては助かるね

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/06/16(月) 21:06:32 

    幼稚園組かつ夏休み中に預かり保育がないみなさん
    習い事の短期教室やサマースクールなど参加する?参加するならどんなもの?

    我が家はとりあえずプールは行ける範囲全て申し込みして行こうかなと思ってるんだけど他になにかあるかな?
    ここぞとばかりに子が興味示してるダンスとかピアノとか体験してみようかなと思ってるところ

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/06/16(月) 21:12:34 

    >>193
    それは逃げではないと思う。けど明らかに旦那さんに口で負けてるから口喧嘩するのはやめてあれこれ情報集めてみてはどうだろう。
    家庭についての考え方とか、旦那さんに言いくるめられないくらい確固とした自分の考えを持つというか。
    私だったら、親孝行は実子の役割であってそれを伴侶の自己犠牲を前提にやろうなんて図々しい考えでいる人間の方が浅ましい、私に協力してほしいならそれ相応の態度と考えを持ってこいって言うところからスタートして徹底してやってくけど、今の感じだと旦那さんは193さんに対して偉そうにしてるから多分聞かないと思う。

    そもそも2泊が長い、気を遣うってことじゃなくて、193さんが自分の家庭の中に家族外の人がいるととても疲れちゃうんだよね。1泊でもそうだと思うし、たとえ旦那の親だろうが家族外の人間に変わりない。それは当たり前のことだろうに、旦那さんはそこを仕事と同様に「しなければならないこと、我慢して当然のこと」って言ってくるわけだよね?自分の家族より実家へのサービスを優先させてるってこと。
    そんな人間にいかに分からせるかってなると、こっちもしっかり対策練るしかない。

    ひとまず、不妊治療続けて大丈夫なのか、この相手とやっていけるのか(以前のように仲良く暮らせるものならそうしたいのか、それすら反吐が出るくらい嫌いなのか)を自分にしっかり聞いてみては。その次に幼児抱えて経済的体力的にいけるのかどうか。
    いきなり離婚ってかなりエネルギーいるから、ひとまず別居の支度からは?

    似たようなことで以前離婚騒動をやったので、自分のことみたいに旦那さんにイラってくるなあ。

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2025/06/16(月) 21:16:14 

    何で旦那が居るとこんなに我儘になるんだろう…

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2025/06/16(月) 21:20:51 

    >>200
    もう実施済みなのに記載がないってことなんですかね?
    後日お手紙で通知を出しますとか、結果の渡し方についても説明がなかったということですよね…

    もしバス停一緒のママさん等聞けそうな方がいれば先にそちらに確認してみて、いないとか聞いてもわからないとかであれば園に直接聞いてみてはいかがでしょうか?

    ちなみにうちの園では、尿検査は何週間後に連絡帳の間に挟んで返されました。歯科健診は連絡帳の記載欄に書き込まれていましたよ。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/16(月) 21:58:04 

    3歳と0歳、寝かしつけがうまくいかない。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/16(月) 22:09:34 

    >>200
    横だけどうちの幼稚園は数日後に異常なしみたいな紙が挟まれてたよ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/16(月) 22:13:23 

    ここ最近、寝る時間が遅くなってる
    20時には布団に入ってるのに今日もまだ寝ないし、昨日も寝たの23時近く
    あらゆる寝かしつけ方を試してるけどもうお手上げ
    もう頭おかしくなりそう
    一体何百時間寝かしつけに使ってるんだろう…

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2025/06/16(月) 22:42:47 

    >>185
    小学校でも5時間目寝てる1年生とかまぁまぁいるよ。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2025/06/16(月) 22:51:51 

    最近食事中にわざとえずくようになりました。
    「わざと」と私を見て笑って言ってきます。
    今日はその流れで本当に吐いてしまいました。
    もともと風邪気味だったせいもあるのか?
    吐いた本人もびっくりしていました。
    下の子も発熱していて、全く余裕がなかったです。
    本調子じゃないって自分に言い聞かせていたけど、わざと吐かれたことがショックで大きい声で怒鳴ってしまいました…
    ちょうど夫が帰ってきて、そのままお風呂に直行して寝かせてくれました。
    明日の朝までに気持ちを切り替えなきゃいけないのに、もうご飯を作りたくないって思ってしまう。

    +22

    -3

  • 211. 匿名 2025/06/16(月) 23:17:31 

    子ども2人以上いて
    シングルマザーの方いませんか??

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2025/06/17(火) 00:13:15 

    土曜日から発熱で日曜から蕁麻疹?発疹?みたいなのが出てきて今日保育園休んで病院行ったらまた溶連菌だった…😨
    ピッタリ2ヶ月前になってて、まさかこんな短期間でまたなると思ってなくて病院行ってビックリした

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/17(火) 09:08:20 

    久しぶりの行き渋り
    バスに遅れると焦って怒ってしまった

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/17(火) 09:16:38 

    今日は午後から3歳児健診だから保育園お休み。起きた瞬間から暑くて「あ、公園とか無理や!」ってなってYouTube付けちゃった…。いつも保育園頑張ってくれてるからいっか…。
    そしてオムツにガーゼ敷いて採尿したんだけど、容器の5分の1くらいしか絞れなかった😂 仕方ないからそのまま提出するけど…。

    +19

    -1

  • 215. 匿名 2025/06/17(火) 11:11:32 

    大体いつも寝る時間は決まってるのに時々4時や5時に起きてしまう
    その時間に起きると幼稚園の降園前に寝ちゃったりして迷惑かけてるのはわかってるけど「生活リズム整えるようにしてください」と言われてもどうしたらいいんだよ…
    昼寝もさせてないし、暑い日はエアコンつけたり室温も気をつけてるんだけどこれ以上どうしろと
    他にもあれできるようにこれできるようにお母さん頑張ってって、幼稚園からの指摘や要求多くてしんどい

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/17(火) 11:14:21 

    >>215
    早起きするようになったのは最近?

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/06/17(火) 11:33:45 

    うちも最近5時ごろに目が覚める事が多い。。。
    日が登るのが早くなるこの時期は毎年こんな感じだから仕方ないとはいえ、下の子の授乳でこっちは4時から起きてて、勘弁してくれーって思ってこっちもしんどい態度とってしまって反省中です。本人もどうすることもできないのにね😓

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/06/17(火) 13:42:35 

    幼稚園に在籍してたら保育園の一時預かりは使えない?
    認可外なら使える?けど認可は無理?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/17(火) 13:51:40 

    口内炎が早く治る方法ってないですか…?3歳半の我が子が口内炎痛くて度々発狂してて私も発狂しそうです…ビタミンBがいいらしいけど手っ取り早く取れる方法はないですか…?普段あんなに怪我治るの早いのになんで口内炎の治りは遅いの…!?(発狂寸前)

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/17(火) 13:58:38 

    2週間前に熱風邪ひいて治ったと思ったら、また今日熱出しました!6月に入って全然幼稚園行けてないです。いつになったら免疫強くなるかな。私もほぼ風邪もらうから幼稚園始まってから元気な時がないです。

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2025/06/17(火) 14:03:52 

    >>216
    以前からたまにあったけどここ1ヶ月増えた気がする
    日の出時間の問題かな…
    カーテンを完全遮光にするしかないのか

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/06/17(火) 14:07:43 

    >>218
    使えるはず
    一時利用するには色々事前に書類書いたり軽い面談あったりするから、夏休み利用したいなら早めに準備しておいた方がいいと思う
    保育園に直接電話で聞くのが早い

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/17(火) 14:11:30 

    最近、足が痛いって言う息子。
    成長痛?とも思ったけど、関節じゃなくて足の指とか土踏まずの辺り。寝る前とか明け方に言うことが多いです。
    同じ症状の方いますか?
    病院行くなら整形外科ですかね?
    そもそも大人しくレントゲンとれるのか不安…

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:25 

    令和6年度のお米、5キロ3750円で買ったんだけど安い方?
    みなさんの地域はお米安くなった?

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2025/06/17(火) 15:24:55 

    子供の靴はイフミーです。
    スニーカーと同じサイズのウォーターサンダル買ったら小さかったみたい。
    親指が当たって痛いと。いつもは靴下履いているけど、素足だからかな?
    サンダルは1センチくらい大きくても大丈夫かな?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2025/06/17(火) 15:30:00 

    >>224
    いいな〜うちは4,800円。備蓄米が出てなぜか百円高くなった🥲

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2025/06/17(火) 15:42:14 

    トイトレ進まなすぎて廊下にあるトイレ補助具が埃被り始めてる…

    +18

    -2

  • 228. 匿名 2025/06/17(火) 15:55:23 

    うちも1ヶ月くらい5時起きだったんだけど、最近6時半まで寝てくれるようになった。
    服装が長袖から半袖半ズボンになったり、スリーパーなくしたり、部屋の音(加湿器撤去、エアコンや扇風機)の変化に敏感みたいで、そのせいかも?って思ってる。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2025/06/17(火) 16:18:08 

    給食がカレーやミートソースみたいな日は盛大に汚したスモックを持ち帰ってくる😂食べ方下手なのかな💦
    幼稚園行き始めてから部分洗い洗剤やワイドハイタースプレーが大活躍。大体は跡形もなく落ちるので、洗剤の威力に毎度感動する😂

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2025/06/17(火) 16:21:38 

    >>224
    うちの地域は5kg税込み5000円超えてる
    安くなってないよ😢

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2025/06/17(火) 16:33:04 

    >>153
    あ、長く続いたら暑くても窓閉めるようにしてますよー 閉めるまで外に聞こえてる声が響いてるだろうなと思った次第です

    +1

    -8

  • 232. 匿名 2025/06/17(火) 16:43:57 

    >>214
    自己レス。
    身体測定で皆お洋服脱いでたんだけど、9割の子はパンツorトレパンだった…。
    うちは未だにオムツでーす😞

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2025/06/17(火) 17:45:43 

    私服の園なんですが、名札の穴がすごくてどんどん広がっていくのですが皆さんそうですか?
    うちの子がやんちゃなのかな…?
    姉妹なのでお下がりしたかったけど無理かな?

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2025/06/17(火) 19:13:00 

    ダメだ…今日は…
    子供が冗談で軽々しく、足痛い!歩けない!とか普段から抱っこしてほしかったりすると言うんだけどそれも心配性な私からすると、本当に痛かったら…何か病気だったら…とか、甘えだとは思いつつも些細な事も気にかけてしまってて、万が一があってはいけないから…と、いつも気を張ってるから、さっきも冗談なのか分かりずらく何回もしつこく言ってきて無性にイライラして怒鳴ってしまった💦そしたら、やっぱ痛いって言ってた所が変わってたから冗談だった。神経質な自分にも嫌気がさす😢

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2025/06/17(火) 19:37:59 

    >>233
    安全ピンってめっちゃ空くよね〜制服でもけっこう困る💦私服の姪たちは名札クリップ?使ってたよ!

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2025/06/17(火) 20:01:23 

    >>233
    うちもそうだよ〜
    穴開かないようなアイテムあるけどそれは使用禁止だし仕方ないと思いつつもやっぱりちょっと気になるよね😅
    冬はアウターだけ(登園後は名前ワッペン付きのスモックで過ごすスタイル)犠牲になってただけだったけど暑くなってくるとそうもいかないから余計に気になってしまうのかも

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2025/06/17(火) 20:03:03 

    暑さと明るさに弱い我が子

    4回目の夏だというのに今まで何度でどんな格好して寝かせていたか忘れてしまった
    からみんなの寝室環境とお子さんの服装を教えてほしい

    よくある目安の温度格好だと我が子には合わなかった記憶だけは残ってる。笑

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/17(火) 20:19:58 

    うちは絶対布団着ないから上半袖下はうっすーい生地の長ズボンてす。除湿にして室温26度で湿度50%って感じです。笑 

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/17(火) 20:23:42 

    >>237
    この季節の変わり目というか移行期って何着せるかわけわからなくなるよね😂
    今日はめちゃくちゃ暑かったから半袖肌着に半袖腹巻き付き半ズボンパジャマで寝室エアコン25℃、室温24℃前後で寝かせました!朝方ちょっと冷えるかな?とかエアコンの風も気になるし私が寝る前にペラペラのガーゼスリーパーを着せようか迷ってます。ちなみに関東です。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2025/06/17(火) 20:36:14 

    幼稚園だと男の子は立っておしっこするんだけど立ちション経験がなくて毎回うまくいかないらしい、、
    今日ショッピングモールに行ったからキッズトイレに付き添いしたけど確かに難しくて、おなかがぽんぽこりんだから🐘が見えないし、Tシャツがちょっと大きめだと汚れそうになるし、便器から離れると届かないけど近づきすぎてもだめだし、パンツとズボンを全部下ろすと地面について汚れるかな?と思ったんだけど中途半端だとおしっこひっかけちゃう…子供が自分のものを手で掴んでおしっこすると思わぬ方向に出たり毎回手にかかるし。家では補助便座で座ってしてるからなぁ。こういうの異性だとコツとかわかんなくて困るね。旦那に全任せしようかな😞

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2025/06/17(火) 20:46:26 

    >>238
    >>237
    つけ忘れ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/17(火) 21:13:45 

    キッズ専用がある美容院連れて行ったのに、乗り物は髪の毛だらけだし選んだDVDは何度も止まって子供に聞かないまま仮面ライダーに変えるし(仮面ライダーは怖いらしく予告とかでも泣く)髪の毛結んでる癖も取らないままカットするからガタガタだし10分で終わるしなんなんだ!もう二度と行かない!!

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2025/06/17(火) 21:32:46 

    >>237
    ユニクロの半袖のパジャマ着せてエアコン26度で寝かせたけど汗びっしょりだったから25度に下げた
    うちは絶対掛け布団嫌がるので朝方寒いかな?😫
    この時期私も悩んでるのでみなさんのコメント参考にします。
    ちなみにうちは関西住み、一軒家で2階が寝室なのでめちゃ熱がこもって暑い、、

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2025/06/17(火) 23:14:16 

    3歳半でイヤイヤ期がどんどんひどくなってる。もう可愛いとか思えないし離れたい。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/17(火) 23:24:25 

    >>225
    たぶん同じサンダル買いました!!
    お店で試着して、いつもの靴のサイズだと小さかったです
    1センチ大きいサイズを買って丁度よく感じました
    マジックテープで足首のところ調整できますし、問題なく履けてます

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/17(火) 23:39:10 

    幼稚園のお弁当、どんな顔して食べるのかな〜とか色々想像しながら作ってるんだけどすごく幸せな気分になる!
    子育てって大変だけど幸せだ😭❣️

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2025/06/18(水) 07:37:48 

    >>208
    うちも寝るの遅いです…保育園でお昼寝してるから元気です。寝かしつけの時間がしんどいので、もう諦めて22時ごろ一緒に布団に入って、22:30〜23時までには寝るのでこれでいいかなと思ってます。
    ただ、朝早起きされるのが嫌なので少し前まではこれで7時すぎに起こすっていうリズムで良かったけど、朝早起きになってきて…今日は6時半に一緒に起きたので保育園・仕事まで時間ありすぎる笑
    早起きされると色々邪魔されてイライラする😭

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/06/18(水) 08:27:47 

    やっぱり首都圏に住み、兄弟が何人いても私立小に通わせられる人しか子供産んじゃダメだった。
    地方でオール公立予定のうちの子達は生まれながらに底辺確定…ごめんね、子供達。

    +1

    -19

  • 249. 匿名 2025/06/18(水) 08:52:18 

    >>248
    それは考え方が極端だと思うよ。コメ主さんは子供達が将来どのような生き方をするのが理想なの?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2025/06/18(水) 09:11:00 

    朝起きてから何度も何度も何度もアイス食べたいとギャン泣きしてる
    おやつの時間になったらと言っても今食べたいってギャンギャンギャンギャン
    頭がおかしくなりそう本当に
    毎日毎日ギャーギャー言われて疲れた
    一緒にいたくない

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/18(水) 09:14:07 

    >>249
    女の子なので、都会でのびのび働いて欲しいです。
    ただ、田舎出身になってしまうので、小さい頃から都心で良い教育を受けてきた子たちとの格差を感じてしまうのが不憫です。地方の子が上京すると劣等感でホス狂いや水商売になりやすいとも聞きました。

    +1

    -14

  • 252. 匿名 2025/06/18(水) 09:41:44 

    >>249
    釣りだから反応しないでいいよ

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/18(水) 09:42:36 

    >>251
    横だけど
    都内出身者が皆お金持ってて全員が私立の金持ち学校行ってるわけじゃないし、いうほど大きな格差はないんじゃないかな
    どこの会社にも地方出身の人はいるしそれを馬鹿にすることもないよ

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2025/06/18(水) 09:52:36 

    >>252
    釣りじゃないですよ。
    転職含めずっとガチで悩んでます。
    でもこんなことリアルで言えないですしね。
    友人は子供5人いて小学生の子たちは私立小なのを見てさらに劣等感を掻き立てられてます。

    +1

    -12

  • 255. 匿名 2025/06/18(水) 10:01:48 

    >>253
    そうなんですかね。
    私は首都圏で育って、今山奥の田舎なのですが、
    習い事の選択肢も少ないし車移動できないと遊ぶところもなくて本当に困っています…これがずっと続くと思うと、やっぱりかなり格差が生まれるなと思って本当に悩んでいます。スキルもないので転職もできないし…

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2025/06/18(水) 10:20:38 

    >>255
    スキルなくて転職難しくて山奥で暮らしてるのに、都心にきたところで私立に通わせられなくない?旦那さんが稼いでくるにしても、今山奥ってことは職場もそれなりでしょ?短期の転勤なら単身赴任するだろうし。
    身の程知って行動したほうがいいよ

    +6

    -5

  • 257. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:30 

    >>226
    うちもそう。いつになったら米の値段下がるんだろうね。
    備蓄米だって結局争奪戦でみんなに行き渡らないし意味ないわ。
    しかもこのことだけで小泉の株が上がって、次の首相候補とか正気?
    勘弁してほしいわ。
    夏の選挙は自民公明には絶対入れない。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:45 

    >>256
    そうですね。
    やっぱり子供産まない方が良かったです。
    子供産んだこと自体が身の程知らずでした。

    +2

    -11

  • 259. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:56 

    うちの会社上場してる大手だけど、役員みんな地方出身だよ。都心で私立小中行ったって落ちこぼれてる人は五万といるんだから、その人次第。母親が劣等感持って子育てしてる時点で芽を摘んでるよ。

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2025/06/18(水) 10:56:33 

    >>254

    それは友人がすごすぎるだけ。
    子ども5人いて全員小学校から私立なんて、かなり少数だと思うよ。

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2025/06/18(水) 11:09:31 

    都心私立でもド田舎公立でもその中に自己肯定感の高い子や劣等感が強い子や、様々だもんね。結局は住む場所で幸せは決まらない。

    うちは田舎なんだけど、毎朝バス待ちの間に雑草に降りた朝露を見つけて喜んでるよ。何かを楽しいと思える心、自分を楽しませる力、そういうものを親元にいる間に育んであげたい。
    どこでだっていいから、自分の子が人生を楽しく心豊かに生きていけるようにと願ってる。

    +6

    -7

  • 262. 匿名 2025/06/18(水) 12:01:23 

    >>259
    田舎じゃ無くて地方?
    地方は程度があると思う。
    車が無くても不便を感じずに生活ができるところから、どこに行くにも車が必須で高校や大学の選択肢が極端に限られるところまで色々。
    前者なら大企業の役員はままいると思う。
    後者は私は出会ったこと無いかな。
    割合としては少ないと思う。

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2025/06/18(水) 12:28:05 

    >>254
    なんか、、、頑張ってね

    +0

    -8

  • 264. 匿名 2025/06/18(水) 12:48:33 

    >>251
    田舎だろうが都会育ちだろうが水商売やホスト狂いなんて普通の真面目な家庭で育ってきたらやらないよ。
    田舎で育っても真面目に勉強ぐ好きな子なら公立から大学も好きなところ進学できるしそれからはその子次第だよ。田舎の方がかえって選択肢少なくて迷わず一生懸命勉強し公立の進学校に行き大学へ進み好きな仕事に付けるんじゃないかな?都会で私立でエスカレーターで大学までは世間が狭くなって社会人になって苦労することもたくさんあるよ。

    +6

    -6

  • 265. 匿名 2025/06/18(水) 13:04:54 

    >>263
    負け組です、、、がんばります、、

    +4

    -5

  • 266. 匿名 2025/06/18(水) 13:37:30 

    >>264

    慰めのつもりなんだろうけど、田舎でも都会でも都会でもその子の素質や努力次第で大学進学先は大差ないと思ってるならそれは違うと思う。
    去年度幼稚園受験して思ったけど、受験は想像以上に情報戦だよ。
    早くから情報を集めて対策をした方が勝つと思った。
    そしてその情報を持ってるのは数多くのデータがある塾や予備校とかだよ。
    ネット社会で調べれば大抵のことは分かる時代だけど、入試問題は難化傾向にあって(数十年前の東大入試レベルが今の中堅中学受験レベルとも言われる)、高学歴で有利なのは私立中高一貫校出身だよ。
    東京大学なんかは半分近くが私立中高一貫校の出身。
    となるとやはり田舎が子どもの教育的に不利なのは間違い無いよ。
    けどそこで田舎だからと諦めるんじゃくて、今から受験進学費用を貯める、遠くても教育関係の習い事に通わせる、送迎もするとか、親としてできることはあると思う。

    +1

    -13

  • 267. 匿名 2025/06/18(水) 13:47:20 

    >>261
    子どもが大きくなって「高校と大学は親元から離れて都会に進学したい。」って言い出したらどうするの?
    どこでだってよくて、自分の子が人生を楽しく心豊かに生きていけるようにと思ってるなら、快くオッケーして下宿、生活費用も出すの?
    それとも家族で都会に引っ越すの?

    +1

    -10

  • 268. 匿名 2025/06/18(水) 14:14:10 

    >>266
    別に慰めのつもりじゃないよ。本心だよ。東大が半分くらい中高一貫校出身とかは知ってますよ。でも全ての人が東大目指してるわけじゃないし東大出たからって特にどうって時代でもないよ。学力だけ高くてだめな人間はごまんといるしね。
    東大に行きたいと子供が言い出したら地方の公立高校からでも行けるって話し。
    中学受験とかで親にお尻叩かれて入って東大入ってる子より本当に頭が良くて努力できる子はずっと公立で自分の意志で頑張れる子が1番優秀な地頭が良い子だと私は思う。まあー価値観の違いだから。
    地方の公立高校の進学校にはそういう子いくらでもいるよ。

    +5

    -8

  • 269. 匿名 2025/06/18(水) 14:22:04 

    暑すぎて送迎すらキツイ〜
    体がだるすぎる🫠

    +27

    -2

  • 270. 匿名 2025/06/18(水) 14:36:51 

    >>268
    そうなんだ。
    私には「田舎でも諦めないで!」って鼓舞したいのかなって思ったんだけど違ってたのかな。
    私も別に高学歴=幸せ、正義とは思ってないけど、あなたが言った「田舎でも公立から難関大学行ける」みたいなことは今は問題が難化傾向にあるから昔よりそれは難しくなってきているよって事を言いたかった。
    地方の公立高校から東大、可能性は0では無いけど、年々私立中高一貫校との差は広がってるよ。
    差を埋めようと公立は高校入試段階で英検2級持ってたら優遇するとかして対策をしているけど、それでもだよ。
    生まれながらの天才で勉強を自ら勝手にするような人は昔も変わらずこれからも田舎からでも難関大学に合格すると思う。
    ただそんな人はごく一部な訳で、これからは益々その道は狭くなるよ。
    いくらでもいないよ。
    それは昔の話。
    だから「田舎でも都会と変わらず難関大学行ける!」と夢を見せるのは違うと思う。

    +1

    -11

  • 271. 匿名 2025/06/18(水) 15:23:15 

    >>269
    ほんとにそう
    送迎もきついし家にいてもきつい
    どっちもきつい

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2025/06/18(水) 17:06:17 

    >>270
    いや田舎でも諦めないで!と言いたかったんだよ。
    地方の公立進学校トップ校で学年250人くらいで東大は毎年だいたい10名前後は合格してますよ。その数字をどう捉えるかですね。
    とても開成高校のように毎年何百人もには及びませんが。旧帝大や早慶まで入れた数字はどうでしょうね。
    公立高校でも東進とかの塾には行くとおもいますが。小さい頃からお金をかけてお尻叩いてか部活などやりながら公立で勉強して難関大学へ進むのは確率はそんなに低くはありませんよ。

    +3

    -4

  • 273. 匿名 2025/06/18(水) 18:49:19 

    >>272
    地方から難関大学は可能、田舎なら厳しい。
    地方と田舎は違うと思うよ。
    そして元コメの人は田舎の事を指していると思う。

    +1

    -11

  • 274. 匿名 2025/06/18(水) 19:16:30 

    我が子
    親の私が言うのも変だけど聞き分けもいいほうで
    所謂育てやすいタイプなんだけど思うんだけど

    とにかく声がでかい!
    具体的に伝えてるとその瞬間は静かになるけど
    すぐに元通り
    静かにしなきゃいけない場所や場面では静かにできるから意識すればできるんだろうけどデフォルトが声でかなんだと思う…

    生理前だと聴覚が過敏気味になるのか
    余計にしんどくてイライラしてしまう

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/18(水) 19:17:06 

    >>273
    田舎か地方っていうより、都会とその他の比較をしてるんじゃなくて?

    +3

    -4

  • 276. 匿名 2025/06/18(水) 19:34:30 

    暑すぎる!週末庭でプールでもしようかなと思ったんだけど旦那仕事でワンオペで子供ふたりいてプール準備、片付けがめんどくさすぎる。
    ウォーターテーブルとかだと楽かな?お手軽なのから大きくていろんなギミックがあるものまで色々あるけどおすすめあれば教えて欲しいです。今日スリコに見に行ったんだけど、シンプルすぎてすぐ飽きるかなぁと思って買わなかった💦他にも準備や片付けが比較的楽で夏場でも楽しめるアイテムや遊びがあれば教えてください🙇‍♀️

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2025/06/18(水) 20:20:59 

    一人で履けていた靴下が幼稚園の無地になったら2ヶ月たってもまだ一人ではけない。踵部分が上になってるプールの着替えのあとから間違えて履いてたみたい。
    どうしたら一人で履けるようになるのかな?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/18(水) 20:22:28 

    >>276
    もう1人のお子さんはいくつ?
    うちはコストコとスリコのウォーターテーブル、コストコのアクアプレイと3つ持ってるけど小さいお子さんならスリコのでも十分楽しめる!けど2人いると手狭だし2歳半くらいになると高さ的にも規模的にもコストコのウォーターテーブルぐらいの大きさやアクアプレイのほうが楽しんでる!
    でも小さくても途中で泡を登場させてみたり、色水を登場させてみたりすると長く遊べるよ!
    全部一気に出すことはまずないからだけど、我が家は遊んだらある程度乾かしてカバーかけてそのまま庭に置いてる

    あとはやっぱり滑り台つきのプール
    色水や泡、寒天、氷なんかの素材で遊んだり、水鉄砲や水風船などのアイテムで遊ぶことが夏は多いかな

    正直いって準備片付けはちょいと面倒だけど子どもたちだけで楽しんで遊んでくれるからその最中は楽!

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/18(水) 20:35:45 

    >>277
    印はつけちゃだめなんだよね?裏側でも

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/18(水) 22:17:20 

    >>276
    週末ワンオペ民です!
    うちは2人目がまだハイハイなので外で遊ばすのは難しいですがもう歩くならスリコのウォーターデーブルオススメです!上の子が1歳頃から夏はずっと遊んでます。
    あとダイソーに足元から水が出るやつ売っててプール出すより簡単だし結構楽しんでました!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/19(木) 00:45:47 

    今日、夜ご飯食べてから眠すぎてソファでうたた寝しちゃったら、かまってほしかった子供が私の顔面に頭突き…歯と唇に当たってビックリしたのと痛さでムカついてしまって、近々ある子供が楽しみにしてる参観に唇怪我したから行かない!と言ってしまった。
    ショックだったのか静かに泣き出した子供を見て、なんて酷い事を言ってしまったんだろう…うたた寝して寂しい思いさせたのは自分なのに💦と、直ぐに、ごめんね…でもママもビックリしたし痛かったんだよ!もうしないでね。と抱っこして言ったけど子供の静かに泣いていた姿が目に焼き付いてる…
    咄嗟に酷い事言ってしまう最低な母親だ…

    +21

    -3

  • 282. 匿名 2025/06/19(木) 09:04:08 

    暑いから児童館かイオンぐらいしか行くところがない💦水族館も先週行ったし動物園は暑いしなぁ😭

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/06/19(木) 09:06:06 

    登園時に泣くのはないけど、クラスの前で抱っこ抱っこ!ってなってしがみついて離れなくて毎日引き剥がされてる😅
    先週からずっとこんな感じだ…
    もうみんな渋らないのかな?

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2025/06/19(木) 09:09:09 

    さっき一緒に登園して、玄関で靴脱いでいたら娘の水筒ロックかけ忘れたまま倒してしまい、お茶こぼしてしまった。
    先生にも床拭き手伝わせてしまったり、他のお友達は知らずにこちらに来て靴下濡れてしまったりして、謝り倒したけど、申し訳なさすぎるしもう自分が情けなくて朝から凹んだ。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2025/06/19(木) 09:41:56 

    >>283
    5,6月に体調をくずして幼稚園を長くお休みしてから
    行き渋りが再熱しました
    帰るときも抱っこして欲しいと甘えたり
    周り見ても渋ってる子まだまだ見かけます

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/06/19(木) 11:00:56 

    朝から振り回されて疲弊…そういう時期なんでしょうか?😇
    長袖で行く!(36度ですよ〜…)
    かゆいから薬塗って!(もうとっくに治ってる虫刺され)
    (パジャマの)ボタン止めて!今!(もう着替えて行く時間)
    このゴムで二つくくり!(もう二つくくり終了後)

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2025/06/19(木) 11:01:17 

    >>282
    うちも自宅保育のときは児童館とかショッピングモールばっかり行ってたな〜
    あとは水族館や科学館、プールや大きい体育館にある体育室とか!水遊びができる施設や公園は行き尽くした自信がある!笑

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/19(木) 11:02:26 

    >>283
    ちょっと違うけど
    バスで登園するときは笑顔で行くけど
    自家送迎で教室まで送るとギャン泣きするよ😅

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/19(木) 11:04:22 

    中耳炎で高熱出て幼稚園休んで今日で4日目。熱は下がりました。
    治りかけなのか体がだるいのか昨日の夜からまだ寝てます。今週は登園しないで来週からかな。6月は前半にも風邪引いて5日ぐらいしか行けてない。早く丈夫な体になって欲しいです!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/06/19(木) 11:09:25 

    チャイルドシートの抜け出し防止のベルトってつけてますか?(過去につけてましたか?)

    つけた➕
    つけてない➖

    +4

    -18

  • 291. 匿名 2025/06/19(木) 11:14:19 

    >>286
    構って欲しい気持ちが
    そういう行動ででるのかもね
    うちの子も疲れてたり眠かったりすると
    とにかくこちらが困るようなことをしたりする

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/06/19(木) 11:50:15 

    >>290
    そういわれれば抜け出そうとしたことがないから付けよう思ったことがなかった…

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2025/06/19(木) 13:07:18 

    うちの娘、遅生まれな上に身体測定のグラフが上の方だから1つ上の学年に混じっても大きい方。同級生のお友達と並ぶと頭ひとつ出てる。
    乳幼児期の月齢差ってすごいね。 

    +6

    -3

  • 294. 匿名 2025/06/19(木) 13:20:59 

    >>291
    あるある
    眠いととにかく言うこと聞かないし、ちょっとしたことでわーわー泣く…
    抱っこしようとしても拒否されたりして、外でお疲れモード入っちゃうとなかなかキツイわ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/06/19(木) 13:33:27 

    >>283
    うちもまだたまに渋るけど、行きより帰ってきてからのがすごい笑

    行きはどんなに泣いたりしてもバスがくるとハッ……!!とした顔をして涙をグシグシ拭いて、何事もなかったかのように先生におはよう!と言って乗り込む。先生も「大丈夫で……すね??笑」みたいな困惑ムード。
    それもいまはほぼないんだけど、帰りはいまだにすごい。
    家に入った瞬間になんていうか我儘モード炸裂って感じ。
    気に入らないとすぐ泣くし怒るし喚く…多分眠いのもあるんだけど寝ないし、あれやりたいこれやりたいとかどっか出掛けたいおやつ食べたいアイス2個食べるとか……

    園では入園以来一度も泣いたことないらしいのに(転んだりしても絶対に泣かず、大丈夫🖐️って言うらしい…笑)
    家では毎日大泣きしてますって先生に言ったら、え!意外〜!みたいな感じだった笑

    まぁ産まれてたった数年で親から離れてあれやこれや覚えてお友達ともお付き合いがあって……大変よな

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:19 

    くつ、0.5が無い問題みなさんどうしてます?…
    うちばきも外履きも14.15.16と1cm単位
    0.5がない!
    イオンにかろうじてあるくらい
    困りますね😭

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2025/06/19(木) 13:37:31 

    この暑さ…夏休みマジでマジで何しよう。外の遊び場は無理。イオンとか児童館は激混みだし、家は狭いしワンオペだし憂鬱すぎる😭

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2025/06/19(木) 13:42:25 

    >>296
    ないですよねー?今15と16の狭間でなんか難しい。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/19(木) 14:14:11 

    くつ、0.5が無い問題みなさんどうしてます?…
    うちばきも外履きも14.15.16と1cm単位
    0.5がない!
    イオンにかろうじてあるくらい
    困りますね😭

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/06/19(木) 14:15:03 

    >>299
    すいません二重投稿です💦
    >>298
    ないですよねー
    ネットでもなかなか見つからなくて難儀してます

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/19(木) 14:33:03 

    >>287
    やっぱり水遊びになりますよね!プール出して遊びました😀科学館存在忘れてたのでプラネタリウム見に行ってみます✨ありがとうございます(^^)

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2025/06/19(木) 15:55:45 

    保護者会や参観が保護者一人のみなのは納得できるんだけど、音楽会まで保護者一人のみ…
    子供の晴れ舞台、何故夫婦で見れないんだー

    +7

    -7

  • 303. 匿名 2025/06/19(木) 16:09:32 

    >>302
    場所とかの問題?

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2025/06/19(木) 16:14:34 

    最近「足が痛い」って
    ふくらはぎのあたりを揉んで欲しいって言うことがあるんだけど筋肉痛?成長痛?

    幼稚園がかなり広大な敷地のところで
    アップダウンもあるところを走ることがあるから
    そのせいかな?と思ってたんだけど
    休みだった日も言うんだよね

    先日手足口病になったんだけどそれは関係ないか?

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2025/06/19(木) 16:24:42 

    みなさんは痰の絡む咳が残る場合は園を休ませてますか?
    あと、睡眠は取れるようになりご飯も食べ、1日のルーティンをこなせてはいるけどまだ本調子とまではいかずいつもより疲れやすかな?という微妙な時はどうしてますか?

    今まさにその状態で明日の登園を悩んでいます。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/19(木) 16:33:54 

    幼稚園の飲み物はコップを持っていって園のお茶を飲む決まりなんだけど、何人か水筒を預けている子がいる。なぜ?そういう説明がないから謎なことが多いわ。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/06/19(木) 16:38:46 

    子供が体調くずして幼稚園を2週間くらいお休みしてたんだけど
    そこから久しぶりの登園の日が、参観、保護者会、懇談会とトリプル行事があった日で
    こんなに行事が盛りだくさんな日が、久しぶりの登園って大丈夫かな?と心配だったけど
    子供的には、久しぶりの幼稚園で不安なときにママがそばに居てくれて嬉しかったみたい
    休みの間は、子供の病気がうつった中の看病で
    自分もまだしんどい状況だったんだけど、頑張って良かったなと思った

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/19(木) 17:00:24 

    >>305
    鼻水とか咳が少し残ってて
    小児科の先生も登園許可は出してるけど
    何か本調子じゃないし大丈夫かな?って時に幼稚園に行かせたけど
    途中でお熱が出て帰ってきたことがあります
    そこから行き渋りがはじまったので
    うちの場合は休ませても良かったのかな?と思ってます

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/19(木) 17:15:58 

    >>306
    お茶が飲めないからお水を持っていってるとか
    預かりは飲み物の提供ないから水筒持参とか…
    正解はわからないけど予想として思いつくのはこのくらい。笑

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/06/19(木) 17:31:39 

    他害こわい
    いろんな子が叩かれたり噛まれたりしてる
    うちも叩かれたことがあって(遊んでいるところに行ったうちが悪いような言い方だった)懇談の時に揉めたりしてないか聞いた時はもう落ち着いてるって言われたけどまた他の子が叩かれてた
    先生も最初はすみませんって雰囲気だったけど今は軽い感じで報告してる

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2025/06/19(木) 18:11:26 

    >>297
    ね、、、。子供は体動かしたいんだろうなぁと思いつつも、庭でさえ陽射しが強烈でやばそうだよね。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2025/06/19(木) 18:34:09 

    今日は色々辛くてしんどい気持ち、、、
    寝不足続きで体も疲れてて、でも子供は待ってくれないから相手してたけど休憩させてくれないからテレビ付けてテレビに誘導してその隙にソファに横になったら子供も一緒に横になって、そのまま寝ちゃった、、、ごめん、、、と思いつつ、ホッとしてしまってる。心配事や不安な事、色々と気疲れもあって落ち込んでる、、、楽しい事を考えて前向きになりたいんだけど最近はすぐに打ち消されてしまう。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/19(木) 18:56:57 

    疲れたーーー!!
    体調不良で今週一回も幼稚園行けてない
    咳や鼻水、微熱があるのに元気すぎて😫
    外にあまり遊びに行けないから家で遊ぶけどつまらないみたいですっとママ、ママ!だし機嫌悪いししんどかった。。
    明日からは幼稚園行けたらいいけどなぁ。
    改めて幼稚園のありがたみがわかりました🥲
    みなさんも今日一日お疲れ様でした。

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2025/06/19(木) 19:32:37 

    >>313
    うちも看病でずっと休んでて、あれこれ世話してもらってべったり(お昼寝も泣いちゃうから添い寝😓)してて、よほど嬉しかったのか、明日もママといたいから園にいかない!お友達よりママがいい!と泣かれてしまって明日どうしたらいいのか困ります😭

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/19(木) 20:11:22 

    >>308
    やっぱり無理はよくないですよね。
    もしかしたら家では本調子じゃないけど行ったらテンション上がってエンジンかかるのかな?と考えて迷ってたのですが、気になるので休ませる方向でいます!コメントありがとうございます!

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/19(木) 20:26:18 

    >>278
    下の子で11ヶ月です!よちよち歩き始めて何でも上の子と一緒にやりたがるのでスリコで2人はちょっと小さいかなぁと思ったり🤔コストコ人気ですよね!会員じゃないから…と思ったんだけどAmazonに売っててびっくりしました、買えるんだ😂
    色水とか泡楽しそう!うちの子めちゃくちゃ喜びそう!せっかく準備したらある程度の時間夢中になって欲しいし途中でアイテム投入いいですね。寒天とか氷の感触遊びも時間稼げそうだし私が頑張って準備と片付けしなきゃ…!すぐ夏休み来ちゃうし参考にしてなんとか夏を乗り切ります🍉ありがとうございます!

    >>280
    よちよちくらいだとスリコがちょうど良さそうですかね🤔いっそ下の子用にスリコ買おうかな、でも結局上の子が使ってるのがいいってなるかな…😂足元からでるやつ?!って調べたら噴水マットみたいなやつですかね?確かにこれプール出すより楽そう!下の子はここで座らせておいても間が持ちそうだしいいですね、早速見てきます!ありがとうございます!お互い週末ワンオペ頑張りましょう🤝

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2025/06/19(木) 21:05:55 

    胃腸炎で今週ずっと休み。胃腸炎だからどこにも出かけられないし、怒りたくないのに怒ってしまう。ご飯も体調悪くて食べないのかふざけて食べないのか分からない。吐く以外はめちゃくちゃ元気だから家の中で走り回ってる。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/19(木) 21:50:52 

    Amazonの保育士が監修って書いててやたらレビューがよい便座頼んでみたら本当に成功した😭
    やっぱり足が地面についてないとトイレしにくかったのかな💦

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/06/19(木) 21:56:38 

    >>314
    わぁ、、全く一緒です😂
    うちも寝る前に明日幼稚園行かない!!と宣言して寝ました
    ただ寝付くのは早かったんですが、咳や鼻水で既に2回起きてしんどそうなのでうちの子は明日もお休みすることになりそうです。
    体調崩してると余計ママベッタリでワガママになりますもんね😫
    >>314さんのお子さんも早く良くなりますように。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2025/06/19(木) 22:38:41 

    >>305
    まさしく今うちがその状態だけど明日はお休みさせるよ。
    咳で他の子に移ったら申し訳ないしね。
    これで1週間丸々休みだけど仕方ない。

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2025/06/19(木) 22:40:02 

    >>310
    その子と小学校も一緒なのかな?

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2025/06/19(木) 22:46:23 

    寝る前に、おかあさんどこにもいかない?って聞かれて
    行かないよ、一緒にいるよって言ったら
    台所にも?って言われた…なんだか申し訳ない気持ちになった 明日はいっぱい遊んであげよう…

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2025/06/19(木) 23:06:05 

    プール用のタオルに、貼るだけのシールタイプのゼッケンで名前付けしたけど、1回洗ったらもうキレイに剥がれてしまった(泣)
    アイロンタイプで付けて更に角は縫い付けたりしたらしばらく大丈夫かな💦

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/19(木) 23:09:45 

    >>323
    やっぱり布に貼るだけのって厳しいんですかね?
    私は巾着に貼ったら洗濯で取れてしまいました。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/19(木) 23:09:54 

    メッシュの肌着とメッシュのTシャツ、涼しそうで今週毎日メッシュ重ね
    なんも言わないけどエアコンの教室だと寒いかな?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/06/19(木) 23:13:41 

    >>318
    気になる!rozallyみたいなやつ?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/06/19(木) 23:16:36 

    今日お風呂で子供と料理屋さんごっこしてたんだけど、娘がどうぞーって料理を出した後背中を向けて「ふぅ、お料理するのも疲れるわねぇ」とぼそっと言うもんだから笑ってしまった
    ノリノリでお料理してたのにw

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/06/20(金) 00:23:33 

    トイレでおしっこ出来るようになって嬉しいのか、1時間ごとにトイレに行ってはちょろっとだけおしっこして満足気にこちらを見てくる
    夜ベッドに入って30分してからトイレ行くって言った時は少しイラッとしてしまった…
    案の定1滴くらいしか出てない
    でも本人は満足気だったからよく出来たねって褒めた
    イライラしちゃダメよねー余裕もちたい

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2025/06/20(金) 06:04:11 

    >>322
    台所まで「どこか行く」範疇なの辛いよね😂私も昨日、どこにも行かないでねずっと一緒にいてねトイレにも行かないでここにいてねって言われてそりゃ無理よとなった。

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2025/06/20(金) 07:04:51 

    >>302
    その考え方だと、参観も夫婦でくる家庭からしたら参観を親一人でくるなんてーってなっちゃうよ
    家庭それぞれ事情があるよ

    +1

    -5

  • 331. 匿名 2025/06/20(金) 07:11:36 

    来年度幼稚園に入園予定で、未就園児教室に通っています。
    例えば先生が10人いたとして、そのうちの2人が冷たいなー対応が感じ悪いなーと思う出来事があった場合、その園は候補から外したほうがいいのでしょうか、、?
    どこの園でもそんなもんだよーってこともあるとは思いますが、もしその先生が担任になったら嫌だなーと。
    もう1つ検討してる園があり、来週はじめて未就園児教室に行くのでそことの比較で決めようと考えてはいるのですが、、

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2025/06/20(金) 07:19:52 

    トイトレってなかなか長期戦だな〜
    トイレでできるようになったからって、いつでもできるわけじゃないし、寝てる時なんかまだまだオムツパンパンにおしっこするし、先は長い、、

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2025/06/20(金) 07:21:38 

    >>330

    親一人で来る家庭にボヤいてるんじゃなくて、園から「保護者一人」って指定があるからって話だと思うよ。

    +12

    -1

  • 334. 匿名 2025/06/20(金) 07:39:03 

    朝ごはんをもう40分ぐらいダラダラ食べてる
    イライラする.....

    みなさん何分ぐらいでお子さん完食してくれますか?
    集中して食べて〜!😡

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2025/06/20(金) 07:42:38 

    >>326
    Bolsoっていうブランドのグレーか緑か選べるやつ!保育士 おまる って調べて3980円!笑
    今日も朝成功したよ✨

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/06/20(金) 07:49:11 

    >>2
    3歳児の母トピなのに
    姪っ子を世界一可愛いと自慢しにくる謎のお姉さん

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2025/06/20(金) 08:06:56 

    >>333
    あぁ!早とちりしてました、、

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/20(金) 08:21:46 

    >>323
    素材にもよるかも!
    タオルの毛が立ってる?ところだとすぐ取れる
    毛が立ってないところでプラスして布用のボンドと四つ角縫えばひと夏はもつかな

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/20(金) 08:22:50 

    >>328
    最初はそんな感じよ!あるある!
    褒められて嬉しいのもあると思うし!
    1週間もすれば飽きるはず!

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2025/06/20(金) 08:28:57 

    >>331
    園によっては入れ替わりが激しかったり、未就園児教室専門の先生置いてたり(うちの子の園はこれ)するから難しい問題だね〜。どこにも、ん?と思う先生は1人や2人いるのは正直よくある話だと思うし、結局のところ親がどこを重要視したいか?じゃないかな〜。先生の質なのか教育方針なのか園の環境なのか、給食の有無なのかとかね。今見てくれる先生の良し悪しだけで見てても年度変われば新しい先生がくるし、退職する先生もいるし、流動的なものだから1人あれ?と思う人がいてもそこまで重要視しないかな、個人的には。体罰してそれを周りを止めない!とか極端なものなら別にだけどね。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/20(金) 09:35:35 

    >>339
    あるあるなんだね
    初めて出来てからちょうど1週間だから落ち着いてくるかな
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/20(金) 10:48:38 

    みんなのおすすめのメニューとかレシピあれば教えて欲しいです。野菜嫌いの3歳児です。うちはもっぱら山本ゆりさんのレシピが多くて、ひき肉ピーマンライスは色んな野菜刻んで混ぜても爆食いしてくれるから週1は作ってる!とにかく時短、簡単なものばっかり🥲
    毎日毎日夕飯の献立考えるのが一番しんどくないですか?そもそも料理得意じゃないし、お肉、魚、大豆製品、乳製品、卵、野菜、なんとなく満遍なく栄養がとれてかつ食べてくれるものってめちゃくちゃハードル高い。下はまだ離乳食だから別で作らなきゃだしもっとレパートリー増やして効率よくご飯作りしたい!

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2025/06/20(金) 11:12:16 

    >>335
    ありがとう!すごい!トイレ風のおまるなんだね!調べてみる!買うかも!

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2025/06/20(金) 11:27:03 

    >>340
    ありがとうございます。
    そうですよね、全体の雰囲気が悪いとか園長先生がちょっと、というわけでなければ、気にしはじめたらキリがなくなりそうです。
    ん?と感じたのがわりとベテランの先生だったので少し気がかりではあるのですが、あとは自分の勘と子どもがどれだけ楽しめているかで選ぼうと思います!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/06/20(金) 11:32:46 

    親にUTのクロップドの110サイズもらったから洗濯したら他の100サイズより短いんだが。
    90サイズくらいかも。
    こんなのどうやって着るの?スカートと合わせるとかなの?スカート持ってないや。
    たぶん知らずに普通の形と思って買ったんだろうな。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/06/20(金) 12:02:01 

    我が家も行き渋り酷かったし、同じバス停のお友達も行き渋りあって朝はお母さんに挨拶だけして各々なだめてるって感じだったんだけど。最近はうちもお友達も落ち着いてきて、段々子供同士も挨拶したり私にも挨拶してくれるようになって。子供たちも頑張ってるんだなって勝手に感動してしまい、◯◯さんも私もお疲れ様!って勝手に思ってる😅
    もう夏休みが迫ってきた感じするし、幼稚園の三年間なんてあっという間なんだろうなぁ。

    +14

    -1

  • 347. 匿名 2025/06/20(金) 12:04:05 

    参観だったんだけど、好きじゃない歌は歌わない、お茶を飲むのが遅くてさらにこぼしたからみんな座ってる中ひとりだけ立ち上がってお茶をふく、姿勢が悪い、指しゃぶりするなど心配事しかなかった😭

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2025/06/20(金) 12:20:04 

    >>320
    うちも丸々一週間です。他の子にもだけど、先生も慣れているとはいえ嫌だろうなとか結構気にしてしまうので休ませたら自分の気も楽になりました

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/20(金) 12:32:41 

    >>343
    うん!しかも後ろのボタン押したら流す音もなるよ!流れないけど!笑 上手くいきますように🙏✨

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/20(金) 12:39:07 

    >>335
    よこ
    持ってるけど全然座ってくれない
    どうしたらいいものか

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/20(金) 12:45:03 

    >>350
    そうか💦うちは段ボールから出した瞬間に座りたい!って座ってそのまますぐ成功したけど子によるよね、、
    これの前は便座の上につけるタイプの補助便座使ってて時間決めて座らなくてもトイレに誘導してたんだけどそれも効果あったのかな、、??
    座ってくれたらいいね😞

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2025/06/20(金) 13:06:21 

    >>345
    丈の短いの流行ってるみたいだよね。
    小学生はへそ出しの子もいるけど、着せるならタンクトップの上かなあ。パンツでもスカートでもいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/20(金) 13:38:09 

    >>347
    うちなんか途中で疲れたのか椅子から滑り落ちて寝っ転がってたよ…
    大人がいっぱいだしなかなか普段通りにいかない子もいるみたいよね

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2025/06/20(金) 14:04:59 

    来週幼稚園でどろんこ遊びあるんだけど、うちの娘まじで泥苦手なんだよね😅去年は拒否って1人近くで砂遊びしてたらしい。
    今年は大丈夫かな。みんなと泥遊びたのしんでくれ。

    +12

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/20(金) 15:18:11 

    幼稚園のお迎えしんどすぎる。今でこれだったら真夏どうなるの😭外いるだけで親子とも汗だくでしんどいのに子は庭園で遊びたがったり灼熱の車でチャイルドシートなかなか乗らなかったりでイライラするし熱中症怖い。14時頃って1番暑い時間帯だよね。絶対無理だけど暑い間夕方とか少し涼しくなる時間帯のお迎えにしてほしいよ〜…絶対無理だけど

    +10

    -5

  • 356. 匿名 2025/06/20(金) 15:25:44 

    >>355
    夏休み中にも預けるとなるとたしかに大変かもね〜
    チャイルドシートは後部座席の窓にシェードつける+保冷剤を乗せておくと熱!とはならないよ
    あとはフロントにシェードつけて窓少しだけ開けておいて乗る前にスターターでエアコン先につけておくとかかな〜

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2025/06/20(金) 15:40:59 

    >>324
    アイロン接着とかよりは弱いんですかね💦
    私も巾着にも付けてますが、ネットに入れて洗ってるからか?今のところ巾着の方は無事です!

    >>338
    布用ボンド買ってみます!
    この夏だけでも持ちますように🙏
    ありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2025/06/20(金) 15:53:21 

    前にママさんに気付かないふりされてるかも…と相談させてもらった者ですが、やはり気付かないふりされてると確信しました😅
    でもよく思い返して考えると、相手からすると私の距離感が近かったかもしれないなと思いました💦
    たった2ヶ月ちょっとで避けられるって自分て大丈夫かな?💦と自信が無くなってきました😭確信してからは、ご迷惑になるといけないとこちらも思い気付かないふりしてる状況です…
    同じ組のママさんなのですが、こういう場合はこのまま気付かないふりして過ごすのが良いのでしょうか?

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2025/06/20(金) 16:20:26 

    >>358
    私は普通に接する派
    挨拶はしておく、無視されても
    何かあったとしても大人だからね挨拶ぐらいはする、返すのは最低限の常識だと思ってるから同じ土俵に上がりたくない
    別にそれ以上の関係は望まないし会話もしないけど挨拶だけはしないとおかしい距離や関わり方したら最低限しておくわ

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/20(金) 16:25:45 

    真偽はまったく不明なんだけど…

    子が「叩かれた」「押された」「いじわるされた」と言うのはいつも同じ名前(2人)

    先生には言えたり言えなかったりするらしく
    今日はトイレで足を蹴られたらしく、それはちゃんと言えて先生が1人の子に注意してくれたらしい

    これらに関してはまぁ怪我もしてないからだと思うんだけど園からの報告は一切なし(前に頭打って冷えピタしたと言ってたときも報告なくてさすがにそれは本当かどうか聞いてみようと思って電話したら本当だった。から、よほどひどくない限り連絡しない園なんだと思う)なんだけど、やられたって言われることが頻繁すぎてさすがに相談ベースで話したほうがいいのか悩み中

    みんなだったらトラブル何回目くらいで園に連絡、介入する?

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/20(金) 16:56:45 

    >>359
    これはあくまで私の想像でしかないのですが、もしかしたら私の距離感が近いと思って、それが嫌で避けてるとしたら挨拶する事で、こちらがもっとグイグイ来てしまうんじゃないか…と思って避けてるのかな?とか考えてました💦
    私も同じ組ですし送り迎えで今後もしょっちゅう顔は合わせますし個人的には挨拶はしたいのですが(それ以上は関わるつもりはありません💦)しばらく避けられ続けてたら挨拶する事すら相手に悪い気持ちにもなってきてしまってて😭でも気付かないふりを続けるのも違うような…と💦

    +3

    -7

  • 362. 匿名 2025/06/20(金) 17:07:13 

    保育園お迎え後って公園とか遊びに行きますか?いつも19時前後に夕食にしてるんですが元々少食なのもあって全然食べないから公園でも行ったほうがいいかなと思うけど、仕事後にしんどいのが本音。スーパー行く前に散歩しますがそれじゃ足りなくて夕飯は食べずに21時ごろにやっとお腹すいてちょっと食べさてます。理想は20時までには食べて欲しい

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2025/06/20(金) 17:57:35 

    >>352
    ありがとう。自分も着ないからよくわからなくて。流行ってるみたいですね、普通丈を探すのですがよく短いのが出てきます。
    そうなんですね、可愛いタンクトップやキャミソールなどを着て、見えてもいいようにするのですね!白の肌着しか持ってないです…。
    肩出しもヘソ出しも我が子にはしてほしくないと思ってしまう…いつか自分の意思で着るんでしょうね。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/20(金) 18:04:21 

    5月に軽い肺炎と気管支炎になって2週間休んだんだけど、6月このまま全部登園できるかも!と思ったら咳しだした〜。
    また肺炎とかにならないか怖い😞

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2025/06/20(金) 18:30:42 

    >>360
    3回目ぐらいかな?
    2回ぐらいは受け流してあんまり頻繁に言うようだったら先生に相談する。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:30 

    >>362
    今の保育園が家から徒歩3分だから行かずにすんでるけど、来年から転園を狙ってる保育園の目の前が公園だから恐怖、、、

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/06/20(金) 18:39:20 

    >>351
    ありがとう!
    せっかく紹介してくれたのに話ズレてごめんなさい😅
    もはやオブジェ化してしまってるけど、頑張って声掛けしてみる💦

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/20(金) 19:07:10 

    >>361
    だとしても挨拶はしておいたほうがいいよ、周りの心象的にも
    なんというかクラスの友達とかじゃないんだからさ、あれこれ勘ぐったり避けられたから〜とかそこまで思い悩まず、大人として自分は常識的にすべきことをする。それ以外は相手に任せる(挨拶無視されてもさらに避けられても)ぐらいのスタンスでいいと思うよ?
    この先もしかしたら同じ小学校で同じクラスの保護者になる可能性もなくはないけど、もしそうなったとしてもあくまで保護者同士の関係だし最低限の関わりだけでいいわけで、そこまであれこれ考える必要はないと思うな個人的に。それが友達や同僚だったらあれこれ考える必要があるかもだけどさ、ただ送迎時間が一緒の子の保護者って関係性だからね、なんか考えすぎな気がする。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2025/06/20(金) 19:10:50 

    >>365
    3回目か〜
    うちもう10回以上言ってる😅
    とにかく真偽を確かめたいんだよね
    もしかしたら我が子が先に何かしてるかもしれないし
    夏休みに希望者だけの面談があるから申し込んでみようかな
    連絡帳もない+バス送迎だから雑談的に聞くこともできないのちょっと大変

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2025/06/20(金) 19:25:28 

    >>368
    アドバイスありがとうございます💦
    そうですよね💧考え過ぎて拗らせてきてたかもです😭月曜から何事もなかったように挨拶し続けようと思います!ありがとうございました!

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2025/06/20(金) 20:49:06 

    聞ける人がいないのでここでご意見聞かせてください😭
    新しくキッチンにカップボードつけたんだけど、みんなならこの隙間気にしますか?!
    良ければプラスマイナスで教えてください🙇‍♀️
    私は気になるんだけど夫は細かいところ気にしすぎといい、、
    確かに誰もみてないよなと思いつつせっかく新しいから綺麗な状態が良いなと思ったり。。
    くだらないアンケートすみません😭

    気にする ➕
    気にしない➖
    3歳児の母が語るトピPART51

    +31

    -3

  • 372. 匿名 2025/06/20(金) 21:05:53 

    >>370
    横ですが、園での送り迎えの時の話だよね?そんなにすれ違う人皆に声をかけて挨拶するものですか?
    うちは「こんにちは〜」って軽く挨拶することもあるけど、会釈で済ますことも多いから(お互いに)、全ての人に声掛けてるわけじゃないんだけどさ、370さんも挨拶をスルーされるならわざわざ声を掛けなくてもニコニコしつつ会釈くらいで済ませても良いんじゃないかな?

    +4

    -4

  • 373. 匿名 2025/06/20(金) 21:27:22 

    我が子が赤ちゃんに戻ったらっていうトピで「抱っこしまくる」っていうような書き込みが多数だったんだけど、別に我が子に赤ちゃんに戻ってほしいとは思わない私は少数派なんだろうか、、?
    確かに赤ちゃん時期も可愛かったけど、意思疎通ができて喋れて会話が楽しめる今の方が断然子育てしてて楽しい!!!
    あと、その時々で全力を尽くしてて悔いはないと言い切れるからかな。
    なんにせよ毎日可愛いを更新してる。

    +12

    -3

  • 374. 匿名 2025/06/20(金) 21:34:39 

    >>372
    全員?には挨拶しませんし話しかけませんよ💦ただそのママさんは同じ組で何回かお話ししてる方なので挨拶してました。

    +2

    -6

  • 375. 匿名 2025/06/20(金) 21:35:10 

    >>373
    私も思わないな〜
    下の子いないのに赤ちゃん返りしてるから余計そう思うw
    赤ちゃんみたいに扱って欲しいけどお兄さんでもある!みたいな時期😂

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2025/06/20(金) 22:34:44 

    >>373
    またもう少し大きくなったら思うのかも。中学生くらいの生意気な時期とかになれば喋れないくらいふにゃふにゃだった赤ちゃんのときの我が子に会いたいってなるのかもよ。

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2025/06/21(土) 00:25:08 

    >>373
    あの頃のこの子に会いたいなーとは思う。
    だってめっちゃくちゃ可愛かったんだよ本当に会う人みんなに言われるくらい。
    今も可愛いんだけどムチムチ感はなくなって子どもになったなーって感じる。
    話し方や何もかもお友達の影響を受けてるなぁと。
    家族が世界みたいな時期は終わったんだなと寂しい。
    まぁ戻っても抱っこしまくりはできないと思う私の場合は。
    0歳いるけどそこまでずっと抱っこできてないので。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2025/06/21(土) 05:21:30 

    >>374
    もともとお喋りしてた関係性の人なんだね。それならこちらも無視(気付かないふり?)するのは気まずいね。
    だったら私ならやっぱりにっこり会釈か「こんにちは〜」て軽く挨拶かでやり過ごすかな。
    理由はわからないけど相手が距離を取りたがってそうと感じるなら、それ以上は無理に接触しようとせず様子見するかな。とりあえず雰囲気悪くならないように笑顔では居てたら良いと思うよ

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2025/06/21(土) 08:07:34 

    >>378
    アドバイスありがとうございます。
    変に意識せずに軽く挨拶するか笑顔で会釈するようにしたいと思います!

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/06/21(土) 08:22:18 

    >>372

    園にもよるんだろうね
    うちはすれ違う同士挨拶しない人がいないような雰囲気のところだ

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/21(土) 10:07:24 

    3.0男子
    あまりにトイトレが進まず、ご褒美シールがオブジェと化してたので「もしトイレ出来たらキラキラシール貼っていいよ!」とダメ元で言ってみた。そしたら2日連続で朝イチ成功した!キラキラシールすごい(笑) 日中は全く行ってくれないけど😞
    今朝トイレした後にそのままキラキラシール選ばせて貼ってたら、出切って無かったおしっこがチョロチョロ床に出ちゃった💧まだ尿意を我慢するのが難しいのかな…。この状態でトイトレ進めていいものだろうか?朝イチは出るから、それは続けた方がいいよね?

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2025/06/21(土) 10:31:14 

    旦那激務不規則勤務でこっちからしたら住む場所も生活リズムもそれに振り回されている生活でワンオペ、その上いま生理痛が辛い。
    けど幼稚園から帰ったら寝るまでずーっと3歳児は私に話しかけるし下の2歳児はイヤイヤ期で奇声出しまくるし2人でずっと喧嘩するしで、さっき今日は昼から勤務の旦那が起きてきたから「少しは子ども見てほしい。もうしんどすぎて○にそう。」って言ったら「○んだらいいやん」って言われた。
    もう旦那の昼ごはん作らないし部屋に鍵して旦那が出勤するまで今から昼寝する。
    私がいないと思って何でも自分ですればいい。

    +15

    -3

  • 383. 匿名 2025/06/21(土) 11:18:40 

    >>380
    374です。
    うちの園は知り合いや仲良くなった人にしかしてない人ばかりなので話した事ない人に挨拶すると逆に、え?誰?って感じになります😣誰にでも挨拶するような園が裏山しいです💦

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2025/06/21(土) 11:22:07 

    3回に1回くらいの頻度で義実家無理… てなる。
    距離置いてもいいかな

    +6

    -2

  • 385. 匿名 2025/06/21(土) 12:25:26 

    >>384
    内容によるなー

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/06/21(土) 12:45:17 

    不審者に遭遇して家帰って迷ったけど一応相談だけでもしとこうと警察に電話してみたら、電話が繋がるまでに30分、それはこっちにかけてと三カ所ぐらいかけ直ししてその度に同じ説明させられて本当に疲れた。
    こんな大変なら変な人見かけてもわざわざ通報する人も少ないだろうなと思ったわ・・・

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/21(土) 14:06:06 

    3歳2ヶ月。下に9ヶ月がいてたまにヤキモチなのか下の子の前に至近距離で仁王立ちして睨みつけることがある。手は出てないから特に注意とかはしてないんだけど何か声掛けした方がいいのかなぁ。ちなみに下の子はその間ニコニコしてる😥

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/06/21(土) 14:07:12 

    初めての運動会。
    ちゃんとダンスしたりしてて感動して泣いちゃった。
    頑張ってた。みれてよかった

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/06/21(土) 15:26:24 

    >>388
    もう運動会したの!?早いね😳

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/06/21(土) 15:41:18 

    皆さんお休みの日はどんな風にお子さんと過ごされてますか?
    かなり暑くなってきて外遊びも難しくなってきたので室内遊び場…と思うのですが毎度だと高いしで、皆どうしてるのか気になります。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/21(土) 15:43:29 

    もう2ヶ月近く咳と鼻水が続いてる。
    治りかけたかなー?って思ったら新しいのをもらってくるっていうのを5回は繰り返してる😭
    その度に下の子にも移すし辛い。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/06/21(土) 15:46:23 

    >>388
    この時期って珍しいね!
    園も学校も5月下旬か9.10月あたりが多いから兄弟いる人とか学校の先生やってる人は被らなくていいかもね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/06/21(土) 15:47:50 

    >>390
    早めに公園行ってそのあと買い物か庭で水遊びが多い
    休日の室内遊び場は混んでるし平日より荒れてることが多いから極力いかない…

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/21(土) 15:49:00 

    >>386
    警察署にかけたの?110の方だと必ず繋がるし対応早いよ。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2025/06/21(土) 15:54:15 

    >>394
    最初緊急って程でもなくて通報していいのか迷ってて
    #9110→最寄の警察署の地域のパトロール課→生活安全課
    って感じだったよ💦
    繋がってからも住所氏名生年月日年齢、子も一緒に居たから幼稚園名まで色々聞かれて本当にウンザリした😓
    もうよっぽどじゃないとかけたくないかも。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/21(土) 16:03:06 

    >>395
    私は昔から110するよー。
    街で喧嘩見た時とか、近所に半裸のおじさんがいた時、最近だと斜め前の飲食店が夜中に馬鹿騒ぎしてたから110したよ。
    110に通報があれば警察官は必ず巡回に行かないといけないから、すぐにお巡りさんが来てくれるよ。
    ちなみに名前を聞かれるくらいだよ。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2025/06/21(土) 16:21:18 

    >>396
    え!名前だけでも良かったの?
    聞かれて正直に全部言ったけどそれなら断れば良かった😓
    段々こっちがかけたのが悪いみたいな気持ちになったし。
    もし次何かあったら(無い方がいいけど)名前だけ言うようにする!

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/21(土) 16:47:08 

    >>391
    うちもそれで風邪なかなか治らないなと思ったら結局肺炎までいってしまって入院したから気をつけて。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/21(土) 16:54:20 

    >>397

    家に駆けつけてほしいとかじゃない限り
    聞かれても匿名でって言えば大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2025/06/21(土) 17:42:58 

    >>398
    それは大変でしたね😭お子さん、肺炎になった際にはぐったりしたり熱が出たりしていましたか?
    私もこのまま長く続いたら肺炎になるんじゃないかと心配していて😭本人は今月入ってからは熱も出ず咳鼻水以外は至って元気なのですが、流石に長すぎて心配です。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/06/21(土) 18:45:02 

    他害する子はどのくらいで落ち着くんだろうか?
    息子が同じ子から酷い事を何度かやられているので心配で、距離を取るのと防御の仕方は教えているところです
    先生とご両親から謝罪は受けています
    今も離れて遊んでいても走って来て膝蹴りや石を投げてくるなどあってそれが一番の悩み

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/21(土) 19:10:34 

    私が子供の頃幼稚園の送迎で、母はおめかしで朝から忙しそうで、他の保護者さんとおしゃべりする時は笑顔が絶えなくて聞き役に徹してて家とは違ってお淑やかだった。
    家ではテキパキサバサバしてたからそのギャップが印象的でいまだに忘れてない

    今の私全く同じで、母の気持ちがわかっちゃった
    母も私の為に周りに気を遣って頑張ってたんだなぁって
    幼稚園くらいから記憶がハッキリしてるから子育てを通して色々思い出すね

    +8

    -5

  • 403. 匿名 2025/06/21(土) 20:20:48 

    ベビーカー用のステップ付けている方いらっしゃいますか?
    3歳と1歳児がいるのですが、下の子をベビーカーに乗せると
    上の子が自分が乗りたい!歩けない!って騒いでるので
    ステップ購入を検討しています。
    メーカーのおすすめ、使用感を教えていただきたいです…😭
    値段は1万前後までで考えています。

    +2

    -1

  • 404. 匿名 2025/06/21(土) 21:27:37 

    >>384
    けっこう頻度高いね。そのレベルでイライラする相手なら夫の親類だろうが距離置きたい。

    +4

    -4

  • 405. 匿名 2025/06/21(土) 21:37:31 

    >>395

    うちの地域も通報(緊急以外)は必ず住所生年月日確認ある。時間かかるしなんだかこっちが調べられてるみたいで嫌だよね。イタズラ電話も多いからすみませんが…って言われる。
    はっきり分かってることだから#9110じゃなく直に最寄りの署の代表番号にかけてる。
    110番する時は危険のある時、見回りじゃダメそうな時、すぐパトカーで来てくれないと困る時にしてるよ。まだかけたことないけど…危険な目に遭ってる人が繋がらないと困るから、緊急通報するかどうかは自分で判断してる。うちの地域、治安そんなに良くないから😂

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2025/06/21(土) 22:26:52 

    >>403
    ラスカルのバギーボード(椅子なし)使ってますが、育児グッズで買ってよかったトップに入るくらいこれがないと無理です🥺
    0歳3歳ですが、上の子が本当に歩かなくて毎日使ってます!
    使わない時は引っ掛けられるし便利ですが、歩く時に歩きにくいのでベビーカーの横を歩く感じです😭
    そんな便利なものがあるの!とか年配の方に結構な頻度で話しかけられます🤣

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2025/06/21(土) 22:49:30 

    めちゃくちゃかわいいのに、めちゃくちゃしんどいしイライラが抑えられない…修行ね…

    +31

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/21(土) 23:02:39 

    おとなしい県民性といわれる某県に住んでる
    大阪万博のため関西に滞在中、オッチャンから話しかけられる率が体感2.5倍
    にこにこ相手してくれるから子供もニッコニコ
    地元じゃマダムは話しかけてくれても、中年〜高齢者男性は全然話しかけてくれないからびっくり

    やっぱり地域性ってあるんだなぁ、楽しかった

    +8

    -2

  • 409. 匿名 2025/06/21(土) 23:12:34 

    みんなは夏のボーナスで何か買う予定あったり、もう買ったりした?
    うちは今日冷蔵庫を買ってきた!
    9年目なんだけど製氷機の調子が悪くなってきたから買い時かなと思って。
    元値32万円くらいなのを夫が色々頑張ってくれて15万円くらいで買えて満足。
    (もちろん新品)
    400Lから540Lに増えてより使いやすくなるかな。
    届くの楽しみー。

    +7

    -11

  • 410. 匿名 2025/06/21(土) 23:20:31 

    つらい…消えたい…
    でも逃げるなんて出来ない

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/21(土) 23:20:41 

    >>401
    他害に至ってる要因にもよるかな
    でも特性ゆえに他害が出てるパターンでも(強弱はありつつも)生涯なくならないケースもあるし、適切な対応ですぐ消失するケースもあるし一概にはなんともいえないな〜

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2025/06/21(土) 23:22:21 

    >>408
    地域性あるよー。
    大阪と東京と両方で子育て経験あるけど、やっぱり違うよね。
    大阪の方がより気さくで男女年齢問わず幅広い人たちが話しかけてくれる。
    エレベーターの中とかであやしてくれたり可愛いねーって喋りかけてくれたりとかよくある。

    ところで万博行ってきたんだね! どうだった?
    通期パスでもう9回行った身としては、遠方子連れ民の感想が気になる‥。

    +8

    -12

  • 413. 匿名 2025/06/21(土) 23:56:34 

    眼鏡を買いに行って疲れた。
    助成金を使えるからその範囲内で一番高いのにしたかったんだけど。
    フレームは勧められたのは全部だいたい2万くらいのメーカーというかシリーズ+レンズは一番安いので2万くらい。

    本当は割引ある日だったのにそれは秘密にされて、助成金の範囲内だからって正規の値段を払わされた。一旦払うのはこっちなのに儲けようとしてますよね?結局そのままになったんですが。健康保険や役所に対する詐欺じゃない?

    で、レンズ値段高いの選べるのか気になって、割引のこと聞いたら、もし割引したら、助成金の金額内で高いレンズも選べるけど、レンズ交換する時に全く同じ種類のレンズにしないといけないって言われて、半年以内なら無料だけど、それ以降は多少は割引するけど自費になるから(例えば一番安いのなら2万だけど、ぎりぎりのを選ぶと3万みたいな感じで)って言われて一番安いのにしたんだけど、これって合ってますか?
    でもずっと眼鏡の人って、レンズを別のグレードや加工のにしたくて、お金払って交換する人もいますよね…?
    病院に聞いたらちゃんとした眼鏡士がいるからってそこ紹介されたんですが、店員に騙されたのかな?チェーン店ではなく地元の駅前で長くやってるお店らしいです。
    一応眼鏡や助成金のこと調べて行ったけど、私は裸眼なので眼鏡に関しては初心者で、なんか眼鏡屋さんの説明わかりやすいようなわかりにくいようなで、聞いたら説明してくれるけど濁されてるような気もして、難しかったです。
    医師も助成金1年に1回なのに2年に1回しか使えないとか誤った情報伝えてきたし。

    +2

    -15

  • 414. 匿名 2025/06/21(土) 23:59:18 

    >>409
    色々頑張るとは?値切るってこと?

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/06/22(日) 00:13:15 

    夫より3歳の娘の方が自主的にお手伝いしてくれて助かる。
    今日も夫に、手が離せないから1歳の子のご飯の介助を頼んだのに、チラッと見ると携帯見ててご飯を待ってる息子に気付いてなくて、見かねた娘が自主的に息子にご飯あげてた。本当に情けないよ。
    携帯は何度も注意してるのにこれ。娘に注意してる姿を見てもお前が言うなとか思ってしまう。

    +15

    -5

  • 416. 匿名 2025/06/22(日) 00:16:36 

    >>414
    うん。交渉で値切って数万円、電気の契約を変えて数万円、カードを申請して数万円安くなったよ。
    ほんと頼り甲斐のある夫ですわ。
    聞いた時思わず「でかした!!」って思っちゃった。

    +4

    -23

  • 417. 匿名 2025/06/22(日) 00:24:52 

    参観疲れたー。みんな参観の日はあまり挨拶しないんだね。みんな子が一番だもんね。
    参観なんだけど親参加型というか、先生が「遊ぶ時は親御さんがお子さんを見といてくださいね!」って感じだった。トイレ行くように言われた時間も親子で並んでて行列。うちは教室で下全部脱いで一人で行って帰ってきたけど…たぶん出てない…他のパパ達いるのに丸見えだし…3歳児に対して何も思わないだろうけどなんか嫌じゃん…。
    いつも名前言ってる子と遊んでる姿見たかったけど、その子は別の子に行ってたから、うちの片想いなのかな…?とか思ったり。でも普段は毎朝、遊ぼって来てくれるんだよね。その朝来てくれる子たちを見てると、うちの子結構やんちゃなグループに属してるのかなと心配になった。先生に注意されてる行動を真似してしまったり流されやすいなと。
    みんなよそいきでちゃんとイスに座ってるのが面白かった。普段寝そべったりしてるのに。みんな緊張しただろうね。お疲れ様。

    +5

    -10

  • 418. 匿名 2025/06/22(日) 06:31:23 

    家族の日のプレゼントをパパとママに渡すっていう時に、パパに渡すんだろうなと思っていた。
    やはりパパに渡していた。
    予想通りだけど、やっぱり実際そうなると悲しかった。
    私が赤ちゃん抱っこしてるからとか、単純にそういう理由なんだろうけど、悲しかった。周りとは別の意味で泣きそうだった。
    パパはありがとうー!って喜んでいて、それも悲しかった。ママに渡そうとか、ママに渡しなとか思わないんだって。そういう人なんだけど。絵が描いてあってその内容について話しかけてきたけどそれも嫌だった。優越感みたいなものを感じて。
    毎日を頑張っているのはママでも結局いいとこ取りはパパ。多様性だかなんだか知らないけど、配慮なんだろうけど、幼稚園だから片親の人はいない確率が高いだろうに、母の日も父の日もなくて家族の日だからママが悲しむんだってこと。

    +6

    -18

  • 419. 匿名 2025/06/22(日) 09:05:06 

    >>392
    >>389
    猛暑対策とのことで6月だったんですが、暑かったです😅💦

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2025/06/22(日) 14:12:48 

    スタジオ撮影が趣味だったけど本人の好みも出てきて自分で選びたいだろうし任せてるから、わたしは楽しみが減った。
    私の好みの衣装着てほしいな。でも本人のほうが自分に似合うのわかってるよね。
    今の世の中って子どもには子どもの世界があるからそれを尊重しましょうっていうのが強いよね。
    先生や店員さんにもそう言われたり。
    でも一緒にいて世話するのは親なんだから少しは好み反映させてほしいな。

    +3

    -17

  • 421. 匿名 2025/06/22(日) 15:44:43 

    疲れた…狭い家で遊びたい外出拒否のワガママ放題で、今日はパパもいてワンオペじゃないのに最後怒鳴ってしまった
    除湿機のスイッチ押したかったー!!!でブチギレ
    無理やり公園連れてってもらった
    夫はずっと子供と遊んでても平気なのなんで?
    自分のダメさが際立つわ🥲

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2025/06/22(日) 16:58:44 

    子どもの誕生日プレゼント、2日前くらいにタカラトミーモールで在庫有りを確認していて今日注文しようと思ってたら在庫切れになってた..😢
    こういうのって在庫復活するんだろうか😞

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2025/06/22(日) 21:35:42 

    風邪の時の夜中は咳のたびにお茶ー!って泣かれるから寝不足になるー
    水筒で枕元にあるのに、泣いて要求される😢

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2025/06/22(日) 23:18:42 

    8時すぎ起床23時就寝、昼寝なしできつすぎ
    休みの日は気が緩んで朝遅く起きちゃって、その分夜ずれ込むパターン
    もういや😭😭😭
    体力削ろうが削らまいが14時間以上起きてないと寝ないみたいなので詰みこれからどうなるんだろう

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2025/06/23(月) 07:43:06 

    >>422
    電話出来るならして聞いてみたらどうだろう?

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/06/23(月) 08:34:47 

    うちの子の語彙力のせいか、男の子だからか、3歳だからか分かんないけど、幼稚園の出来事話してくれるのに全然要領を得ない😂
    バス停同じのママさん達は女の子のママが多くて、後は卒業生のママさんとか、子供がこんなこと言ってたんですけど〜って話聞いてやっと理解できる…

    お喋りのラリーが子供と上手くできなくて、こんなママでごめん!って気持ちでめげずにお喋り続けてる



    +8

    -1

  • 427. 匿名 2025/06/23(月) 14:29:45 

    >>401
    3歳くらいって、パーソナルスペースを侵されると他害に繋がったりするけど、離れててもってことはそのスペースが広い子なのかな。
    もう少し続くようだったら、保育園から療育すすめられるお子さんな気がする。適切な対応をすれば年齢とともに落ち着くだろうけど、まだ先は長い気がする。。

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2025/06/23(月) 14:34:17 

    うちの子の通う幼稚園
    マンモスなこともあってバスが2便あって
    我が子が乗るのは1便のため朝は7時40分頃には家を出て今の時間にはおやつも食べ終わってフリータイムになる

    朝も帰りも早い😇
    けど早寝早起き習慣になるから小学校上がるときにはメリットになるはず!

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2025/06/23(月) 16:14:53 

    幼稚園っておやつ出ますか?ウン十年‎前ですが私が幼稚園の時は帰りの会で肝油ドロップもらってました

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2025/06/23(月) 16:22:04 

    体操教室に入ることにしました
    ユニフォームに名前ワッペンをつけないといけなくて、おすすめあれば教えてください!
    ダイソーを見てみたけどどれも小さくて😣
    同じクラスの子みんなかわいい名前ワッペンつけてたから、無地のシートに手書きじゃちょっとな〜って感じです😥

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/23(月) 16:25:07 

    >>430
    どのくらいの大きさ?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/06/23(月) 17:14:39 

    多分だけど耳管開放症になったみたいで左耳聞こえないし痛み止め効くまでほんと痛いし目が回って気持ち悪い😢明日耳鼻科行くけどストレスが原因だろうなぁ...洗い物したいし夕飯も作りたいけどとりあえず子にはYouTube見ててもらって横になろう...

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2025/06/23(月) 17:21:07 

    >>429
    でない
    誕生日会とか創立記念日とか特別な日はちょっとしたおやつがでるけど普段はない
    私も幼稚園通ってたけどおやつが出た記憶はないな…

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2025/06/23(月) 18:39:47 

    >>431
    特に指定はないのですが、周りを見た感じだと一文字が3〜5cmありそうでした!

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/23(月) 18:59:42 

    子を寝室に連れて行って戻ってきて
    保湿等々の片付けをし、自分のドライヤーを終え
    やっと終わった…と座ったところで夫からの帰るLINE

    仕事だから仕方ないんだけど
    これが多すぎてイライラしてしまう💢
    タイミングが悪すぎる〜!

    +7

    -2

  • 436. 匿名 2025/06/23(月) 20:00:01 

    赤ちゃんの頃から通っている小児科の先生が先月から人が変わったように怖くて辛い。
    前まではいつも私達親子に向かって「こんにちはー😊」「お大事にね!😊」って感じで親子で安心して通える大好きな先生だったんだけど、先月から終始ムスっとした顔で、子どもがこんにちはって言うとムスっと「こんにちは」問診も高圧的で、聴診器当てる時も胸が終わったらボソッと「背中」だけ言われ、急いで子どもを後ろ向かせて、最後に子どもがありがとうございますと言うとムスっと「はい」だけ言って部屋から消えてゆく。
    凄くショックで何か失礼なことしたっけ?とかこんなことで受診すんなってこと?とか色々考えちゃう😭ちなみに先月は風邪で高熱、今日は2ヶ月続く咳がひどくなったから受診。忙しかった?とかも思ったけど大雨で私たち以外に患者いなかった。
    他に小児科近所にないし辛い😭
    ショックすぎて長文になってしまった、すみません。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2025/06/23(月) 21:16:23 

    咳だけ出てる時も耳鼻科行ってますか?🧐
    鼻水はほんの少しなんだけど、咳が夜起きるくらいのレベルなので明日病院いこうかなーと思うんですが、小児科か耳鼻科か迷ってて…

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2025/06/23(月) 21:41:58 

    >>437
    鼻水由来(喉に垂れてみたいな)の咳なら小児科
    それ以外なら小児科にしてる

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2025/06/23(月) 21:46:11 

    >>436
    なんだろうね〜理由は分からないけど
    個人的な事情であれ患者さんに対しての対応がひどくなるのは医療者としてどうかと思うわ
    それより気になるのは個人的に(転勤族でサブ入れて今まで小児科は8箇所くらい行ってるけど)大雨だからといって患者さんがひと家族以外いないという状況に出くわしたことがなく、むしろ予約戦争な病院ばっかりだったからそっちのほうがびっくりしてる😅
    (もしや経営的な意味でこれが不機嫌の原因だったり…?)

    +5

    -3

  • 440. 匿名 2025/06/23(月) 21:50:50 

    >>436
    小児科でも眼科でも忙しいとめっちゃピリピリして怒られることある。こっちが言葉を発したらダメみたいな空気。すいてる時に来いみたいな。忙しくなくても機嫌悪い時ある。かと思えば別人かのように優しい時もある。怖いよね😱優しい小児科が欲しい…

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2025/06/23(月) 21:51:59 

    >>429
    出ない
    月一くらいで給食にゼリー出るだけ

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2025/06/23(月) 21:54:03 

    >>432
    耳は不安だよね
    耳鼻科行けるんだねよかった
    私も耳聞こえにくくなった時、疲れや寝不足って言われた
    休めないと思うけどなるべく休んでねって

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2025/06/23(月) 21:55:53 

    >>426
    女の子だけど意味不明だよ
    幼稚園で〇〇だったの?とか聞いたら、違うのに「うん!」とかその場のノリでテキトーに返事してくるし笑
    何時間も経ってからその話の本当のこと言ってきたり

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2025/06/23(月) 22:25:13 

    イライラがすごくてつらいから薬をもらいたいんだけど婦人科でもらえるのかな。年齢的にまだ早いと思ってたけど妊娠する前にチョコレート嚢胞の手術をしたことがあってAMHも下がったし、もしや更年期なのか?ってぐらいイライラがとめられない。
    ここでも漢方飲んでるってみたことあるけどまず市販の命の母とかから試す方がいいかな?おすすめがあれば教えてください…🙇‍♀️

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2025/06/23(月) 23:00:39 

    >>422
    私販売終了のおもちゃメルカリで買った事あるよ!
    意外と新品結構出回ってる。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/06/24(火) 01:05:34 

    今、3歳半の年少なんだけど夜だけオムツがなかなか取れない。寝る前にトイレに行かせても朝してることがまだまだある…。夜だけだから、ゆっくりで良いか~と思ってたけど、そろそろ夜も取れると良いなと思い、でも取り方が分からない💦
    寝る前にトイレ行かせる他にお漏らししない対策って何かありますか?

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2025/06/24(火) 01:22:49 

    >>446
    3歳7ヶ月の年少です。
    全然アドバイスでもなんでもないですがうちは園以外はずっとオムツです、、、夜寝る前にトイレ行かせても夜中オヤスミマンに何回もおしっこしてて最近トイトレお休みしようかなと思い始めました。
    いつかは取れるかなぁと、、、

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/24(火) 02:33:53 

    >>447
    そうなんですね!焦る必要はないと思いつつ気になっていて😥夜のオムツは、完全におしっこしなくなった時が取り時って事なんですかね?それともパンツにしちゃってお漏らししても続行し続ける内に本人が自覚してくるパターンなのか…。
    昼間のオムツが取れてから夜もパンツで試していた事があったんですが、ちょくちょく漏らしてしまうのでその度に洗濯するのに参ってしまって(漏れにくいズボン的なのは履いてくれず…)気長にいこうとオムツにしてたのですが…。それからだいぶ経つのに一向に変わらないのでどうしたもんかと💧

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2025/06/24(火) 04:13:58 

    >>448
    3歳8ヶ月です。
    夜はオムツでしたが最近、朝起きてもしてない事が多いので夜中もパンツにしています。
    早くからパンツにしなかったのは母のストレス軽減です。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/24(火) 06:02:14 

    >>444
    常にイライラするの?

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2025/06/24(火) 06:22:50 

    >>437
    ほんとはまずは小児科(内科)で胸の音とか診てもらって問題ない&小児科の薬で治らない時は耳鼻科なんだけど、うちも438さんみたいに鼻水由来だなと判断したら直で耳鼻科に行ってるよ
    外に垂れてはなくても鼻水だなーって分かったりするから

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2025/06/24(火) 06:28:26 

    >>444
    私も上の子3歳の頃にイライライライラして、PMSって感じでもなかったけど子ども産んだ産婦人科行ったよ。プレ更年期とかなのかなと思って。動悸やホットフラッシュもなかったから年齢的に早いって検査もなかった😥
    けどサクッと漢方出してもらったよ。婦人科は漢方もよく使うから相談しやすいかも〜

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/06/24(火) 06:30:58 

    >>448
    横です
    夜に出ちゃうのはホルモンとかの関係で自覚の問題じゃないから、オムツがいいと思うよ
    夜尿症は5歳以上で診断になるから、その頃に夜のオムツが取れなければ生活改善で2割の人はおねしょなくなるらしいよ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/06/24(火) 07:28:19 

    なぜなぜ期しんどい~!!
    出来る限り答えようとしてるけど、たまに答えが見つからず「わかんないな~ママにも分かんない事あるからね!後で調べてみよっか」って言っても「何で分からないの?」「今まで調べた事なかったからねぇ…」「何で調べた事なかったの?」「…それについて興味持った事がないからかな…」「何で興味持った事ないの?」で終わらん(笑)
    圧迫面接じゃん…

    +15

    -2

  • 455. 匿名 2025/06/24(火) 07:41:54 

    風邪引いたら毎回痰が絡んだ咳が長引いてなかなか登園できない…みんなこんなもん?それとも解熱したらスッキリ治って次の日登園できてる?😥本人は元気で遊びたがるけどすぐゼーゼー言ってしんどくなるみたいで自宅保育も大変💧

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2025/06/24(火) 08:22:42 

    >>436
    機嫌の振り幅ありすぎて怖い人いるよねw
    子どものこと相談しづらくなるから、私ならその小児科以外にいいところ見付けて変えるかなぁ。話しやすいところがいいよね。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2025/06/24(火) 09:19:14 

    >>446
    無い。笑
    そのうち外れるさ
    気長に待ちましょう

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/06/24(火) 09:21:12 

    >>446
    うちは夜中も漏らさないけど
    オムツは履かせてます(笑)

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2025/06/24(火) 09:46:49 

    みなさんはお子さんのことで何かあれば、旦那さんに相談など逐一お話されてますか?
    うちは、子どものことで何か心配ごとや困り事があって夫に相談しても「はいはい、そんなことね。大丈夫大丈夫」という態度で、あまり深入りしてこようとしたり、アドバイスしてくれたりしません。
    こちらから「こう考えてるんだけど、どう思う?」と聞くとようやく一言二言意見を言ってくれる感じです。
    嫌なことがあったことを話しても、味方してくれるようなこともなく、ほとんどのことを私の考えすぎで片付けられることが多く、孤独感がすごいです。

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/24(火) 09:53:31 

    >>453
    そうなんですね!自覚とかもあるのかな?と思ってました💦とりあえず今のまま様子を見ようと思います!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/06/24(火) 09:58:33 

    >>449
    パンツで大丈夫になったんですね!
    私も自分のストレス軽減の為にオムツにしてました。暫く続いていたので少し気になってましたが、他の方もアドバイスを下さったので、このまま様子見ようと思いました!

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2025/06/24(火) 10:02:00 

    4月に入園したけど、担任から幼稚園では全然喋らないけど家では話しますか?と聞かれた
    家ではよく話すけど、確かに外ではあまり喋らなくて今月あった3歳検診でも喋れなかった
    調べてみると場面緘黙症と出てくるけど、病院行ってみた方がいいよね
    登園渋りとかはないし指示も聞けてるから園で困ることはないけどとにかく喋らないみたい
    なんでだろう…

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2025/06/24(火) 10:14:07 

    >>462

    わー同じです!
    家では普通におしゃべりなんですが園では恥ずかしいようで話せず怪我しても泣かないようです
    無理に話す必要はないけど、困ったら先生に話すんだよーとは伝えてますが多分全然話してない
    園自体は楽しく通ってるし好きなお友達もいるみたいだから様子見してますが場面緘黙かもと心配してます
    気になるので役所の子育て相談の人に話してみて、必要なら医療に繋げてもらおうと思ってます

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2025/06/24(火) 10:29:03 

    >>462
    困った時とかにはちゃんと先生に伝えられてるのかな?
    そういうのも難しいようだと本人の困り感が強くなって余計に症状が悪化したり本人の負担になったりすることもあるから気になるなら早めに専門家等々に繋がっておいたほうが安心だよ〜ただ恥ずかしいだけとかなにもなかったらそれでいいし
    特支の教員やってて緘黙の子何人かみてきたけど、中には場面緘黙って言われてた子が単純に話すの面倒(というか知的があって話せない子がいるのになんで自分は挨拶しなきゃいけないの?みたいな😅)っていうパターンもあったりして診断に関しては非常に難しいし慎重にならざるを得ないものではあるんだけど、診断の有無関係なくお子さんや園での生活(年齢があがると周りのお子さんが指摘してお子さんが困るパターンが結構ある…)での困り感を少なくするために専門家につながっておくのは個人的にメリット多いと思うよー

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2025/06/24(火) 10:52:40 

    >>463
    >>464
    コメントありがとうございます!
    担任には帰り際にチラッと言われただけだなので、園の中での詳しいことがわからないのでまた聞いてみます。
    確かに何もなければそれでいいし本人のこの先のためにも市役所か小児科の発達相談に行こうかと思います。
    もともと場所見知り?や初めてのところが不安ぽいので、やっぱり精神的なものなのかなとは感じています。

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2025/06/24(火) 11:03:44 

    >>459
    うちは「あぁ」って言われて終わる
    考えすぎと思われるよね
    でも夫に任せてたら無事じゃないと思う

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/24(火) 11:26:37 

    >>429
    帰りの会でビタミンゼリー配られているみたいです

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/06/24(火) 11:28:48 

    発達検査を受けようと思うんだけど、受診してる病院の田中ビネーが4万以上して高いなと思うんだけどそんなものなんでしょうか?
    受けた方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/06/24(火) 11:37:00 

    >>459
    まさに今、同じ事で孤独を感じて悩んでました。旦那との温度差が激しくて…
    確かに私は元々、神経質で心配症だったりはするのですが、旦那とは長年暮らしているのに子供が生まれてからは特に理解されないし私の話しを真剣に聞いたり(門前払いみたいな態度)してくれないので、子供の悩みがある時(現在もあって…)に一人で思い悩みしんどいです。

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2025/06/24(火) 11:40:49 

    >>455
    うちは風邪ひいたらすぐ気管支炎になるからゼーゼーがなかなか治らない
    熱下がってても痰がらみの咳やゼーゼーがあれば病院行くよ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2025/06/24(火) 14:09:54 

    >>450
    常にではないです!3歳あるあるのイヤイヤや理不尽で瞬間湯沸かし器みたいにカッとなってしまい、怒鳴ったりじゃあもういいですママ知りませんとか大人気ない怒り方をしてしまいます。そこから子供がママごめんなさいとしゅんとしててもイライラがおさまらないです…

    >>452
    私も特に生理周期に関係なくなのでPMSではないとは思うんですが💦下の子もうすぐ1歳で生理再開してから悪化してる気はします。たまたまかも…
    イライラ以外に症状もないので婦人科行ってもだめかなと思ったけど漢方もらえるんですね!時間を作っていってみようかなあ🤔参考になりました、ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/24(火) 14:13:29 

    >>466
    ありがとうございます。うちもだいたい第一声「あぁ(無表情)」です。。反対意見でも、まずは聞く耳持ってくれるだけでいいんですけどね💦

    >>469
    ありがとうございます。
    同じく私も心配性タイプです!夫はまわりからは優しい人と言われていますが、単に人に興味がないだけだと私は思っています笑
    そういう態度を取られると相談する気がなくなりますよね~。共感性がなさすぎて一緒に生活している意味が分からなくなってます。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/24(火) 15:38:51 

    >>472
    旦那さんが人に興味ないとしたら、お子さんに対しても、そう見えるということですか?
    ウチの旦那は外では良い人キャンペーンでもしてるのかな?ってくらい気遣いで愛想も感じも良くて協調性や共感性あり風なのに、家の中では仕事の愚痴、人を下に見てる発言や私の話しは基本的に否定から入るので話してもモヤモヤするだけです。
    なので私自身の話しはほぼしないのですが、子供の話しも同じなんだな…と思う事が何度もあったので、もう話さないようにしてます。
    話した所で全く解決しないし気持ちが軽くなる事もないし軽くなる所か嫌な気持ちになるだけなので…。けど本音は子供事だけは夫婦で共有し意見を交換しながら話し合ったりしたいんですけどね。
    それが無理なので毎日一人で悩んでます。
    家族や兄姉、友達も近くには居ないし中々、会うこともないので相談もしにくく余計に孤独を感じてます💧

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2025/06/24(火) 15:49:10 

    >>468
    どこで受けるの?病院?発達支援センター的なところ?

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/06/24(火) 16:33:12 

    >>474
    受診してる病院の児童精神科で受けます

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/06/24(火) 16:42:26 

    私自身の体調不良。
    風邪か熱中症か。子供はテレビで我慢してもらってる。申し訳ないけど、起きてると気持ち悪くなってくるから私は布団。
    ここ最近無理したと自覚あるし、ストレスもすごかったからなぁ。
    本当に健康第一だ。

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/06/24(火) 16:45:53 

    子供が学研のあいうえおタブレットを気に入って使っているんですが、1人で遊べそうなタブレット系のおもちゃは他にありますか?
    アンパンマンのひらがなタブレットは音が小さいという口コミがあってやめました。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/06/24(火) 16:55:51 

    >>473
    軽くなるどころか嫌な気持ちになるってところ、めちゃめちゃ分かります!
    子どものことはかわいがっていますが、子どもは運動が大事!と熱弁するわりに積極的に公園に連れていくことはなく、行ったとしても子どもと遊ぶ役にならず、私が子どもと遊ぶのを後ろで見ているだけ、口だけで実際何もしてないタイプです。
    保育園の毎日持っていくセットも知らないし、知ろうともしないですね。
    相談してもストレスになるし、報告だけにしちゃおうかなーと思っています。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2025/06/24(火) 17:04:00 

    >>468
    発達の様子の把握がしたいなら3歳だとウィプシーやK式かなと思ってたんだけど、田中ビネーを考えてるのは理由あるのかな?
    大まかに現在の年齢からどのくらいの遅れ(進み)があるのかを知るのにはいいのだろうけど、3歳だと標準的には解ける問題数も少なくなりがちだから傾向は見えにくいのかなと思った
    もし主治医とのやり取りで進められているのなら余計なことでごめん 
    あと上の子が受けたけど4万もしなかったです(医師の判断で受けたから医療助成が効いたのか?よく分からない)

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/06/24(火) 17:09:27 

    >>475
    病院でなら保険適用外になってるとか?
    平均額よりはかなり高めな印象だね

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2025/06/24(火) 17:34:22 

    毎日毎日ギャーギャー泣かれてこっちもイライラしてキレてる
    よくないなんてわかってるけど一日何回もやられると本当にいい加減にして!!!!ってなる
    いつまで続くのこれ
    毎日疲れてたまらないんだけど

    +17

    -0

  • 482. 匿名 2025/06/24(火) 17:58:48 

    >>478
    同じですね💦口だけで何もしないの…
    ウチの旦那もそうです。私の育児は子供の将来が心配になる!とか言うんですが、かといって育児に協力的でもないし全て私に任せっぱなし、いつも自分最優先です。相談が無理な相手なら報告だけで良いやってなりますよね💦

    478さんは孤独な育児で心身共に大丈夫でしょうか?

    私は最近、一人で悩む事に限界を感じてきていて、睡眠も浅いし生理が重なったりしてメンタルがやられている時には子供の前で泣いてしまい子供に心配をかけてしまったので何処か育児の相談が出来る所はないかと調べています💦
    ただ市の保健所は出てくるのですが近すぎて気が引けるので他に何処かないか探してる所です。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2025/06/24(火) 18:22:11 

    >>479
    医師から今回は田中ビネーで年長でウィスクをやりましょうと言われてやることにしました
    この進め方は一般的ではないのかな?
    まだ検査について詳しく調べてなくて…
    田中ビネーだと傾向がわかりにくいんですね
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/24(火) 18:22:52 

    >>480
    保険適用外で自費で受けます!

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/24(火) 18:42:31 

    >>483
    一般的でないってわけじゃないと思う!
    医師が先の見通しをもって段階的に検査設定してるんだろうから私の話は忘れてください💦不安にさせたらごめんなさい
    しかし自費4万高いね💦💦

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2025/06/24(火) 19:03:31 

    >>484
    ならその金額でも妥当かも!

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2025/06/24(火) 20:11:33 

    アンパンマンパッチ剥がす時痛いみたいで毎回大騒ぎなのですが良い方法ありませんか?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/06/24(火) 20:34:55 

    >>481
    めちゃくちゃ一緒で同じ気持ちです。
    毎日毎日同じこと、意味わからないことでギャーギャーして疲弊するばかり。いつになったらこれ終わるんだろう?と毎日思ってます。
    楽しく一緒に過ごしたい…

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2025/06/24(火) 20:35:01 

    >>487
    お風呂でシャワー当てたら剥がれない?
    案外粘着力あるよね😅

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/24(火) 21:17:25 

    >>487
    パッチの周りに保湿クリームとか乳液をたっぷり置いて、パッチの外側から優しく塗り込んでいって端から少しずつ粘着力を弱めては剥ぐのを繰り返してます
    うちの子すごく毛深くてシャワーや湯船じゃどれだけ浸かっても剥がれない😂

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/24(火) 23:08:08 

    >>488
    同じような方がいると思うと救われます😭
    毎日本当に疲れますよね
    私もこんな怒ってばかりじゃなくて楽しく過ごしたい
    大好きなはずなのに毎日腹が立ってたまりません…

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2025/06/24(火) 23:23:45 

    >>482
    子どもの将来が心配になるって、それはひどすぎます。
    言い返すことはできてますか?私はあまりにもひどい時は言えるのですが、人の気持ちに寄り添えない人に分かれと言っても暖簾に腕押しですね

    涙でるときありますよね!数ヵ月前に心療内科に行こうとしましたが、時間がとれず。。
    出掛け先で会った人との会話とか(子どもといるとよく話しかけられますよね)、散歩してる犬を見てかわいいなーと思ったり、何気ないことがリフレッシュになってます。
    でも、体に不調があるなら、定期的に話を聞いてくれる場や人がいてくれると気楽になりそうですよね。
    旦那に負けず無理せずやっていきましょう。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/06/24(火) 23:26:40 

    >>482
    追記です
    育児の相談なら小児科、もっと深く相談したいなら保健センターか小児神経科あたりでしょうか
    まず行きつけの小児科に相談して、もっと深くとなれば紹介してもらうのもアリだと思います。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/06/24(火) 23:27:36 

    幼稚園で14時にお迎えの皆さんって、帰宅後何してる?季節良いときは、帰り道に公園寄ったり、帰宅後に近所でストライダー乗ったり図書館行ったりしてたんだけど、最近暑過ぎて…🥵
    うちの場合、こども園の1号枠に入れてるのもあってお昼寝の時間もあるから体力有り余ってるみたいで(ちなみに眠ってはなくて横たわってるだけ)、
    最近帰宅後めっちゃイライラしてる。明日はとりあえず、降園後イオンに行ってみようかな…😥でも毎週は金銭的に辛いよなぁ😭

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/06/24(火) 23:39:51 

    >>494
    週3で13:15(週2日午前保育11:15)お迎えです🥺
    帰ってきてお絵描きやプラレールで遊んだら毎日15:30から一緒に夜ご飯作ってます!
    17:00に食べるんだけどなかなか時間が潰せて助かってます🙏
    自分が休みたい時は15-30分くらいYouTube見せてます📺
    暑くてなかなかお出かけできないから大変ですよね😢

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/24(火) 23:55:22 

    >>494
    時々そのままおやつを買いに少し遠めのスーパーやコンビニ寄ってる
    帰宅後おやつ食べて、子供が提案してくる遊びに付き合う感じ
    あと料理や掃除を一緒にしたり、早めにお風呂入って泡風呂にして遊んだりするけど、しんどくなったらテレビつけてYouTubeだわ…

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/06/25(水) 08:08:45 

    私が腰完全に痛めてここ数日寝たきりで朝の準備とか送りとかパパとかばあばとかに協力してもらってるんだけど、
    ついに今日の朝は子供がママと寝室から降りるって大泣き
    言い聞かせてもダメでパパは何とか連れてったけど、
    ずっと泣いててぐずってて心が痛かった...
    朝ごはん食べるにも時間ないからって催促されて、
    その後急いで出る音がしたけど、
    歯磨きとか洗顔とかしてない気がするし、大丈夫だったかなー

    ごめんね
    早く治していっぱい一緒にいてあげるね、、

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2025/06/25(水) 08:20:38 

    >>494
    園の近くの体育館のキッズルームに行ったりしてるよ。無料で2時間延長可なんだ。
    身体発達によい遊具?おもちゃ?が置いてあって子どもはずっと遊んでる。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/25(水) 09:09:14 

    今月から3歳になったのに相変わらず旦那と合わなくてしんどい。メインで保活してるんだけど口出してくるのでお願いしたのに全く動かない。言うと機嫌悪くなるし通いにくい園を見つけ出す始末。微妙に自然派だから冷凍ご飯の解凍も蒸し器でやるから遅いし、インフルワクチンもマイナンバーも反対だし本当面倒。義母にやんわりとワクチン相談しても全然だし。で、風邪引いたみたいなんだけど病院嫌いだからマヌカハニーで凌いでるし。←これでこの前は悪化してインフルだった もう、他所様が輝いて見える。離婚の決定打もないし解決策もないし

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2025/06/25(水) 09:34:03 

    >>499
    蒸し器の旦那さん、以前も書いてなかった?なんか印象に残ってた
    自然派もいいけど家族家庭に悪影響がない範囲でのことだよね
    ご飯の温め直しなんかゆとりある休日のみ蒸し器にしてくれ他はレンチンさせてくれ時間との勝負なんだよって感じ

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード