
“逆走車”99歳男性の息子悔やむ「免許返納するよう言っていたが」「(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」 中央道のトンネルで正面衝突、40代男性が重傷…免許は「ゴールド」更新したばかり
956コメント2025/06/16(月) 10:02
- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/13(金) 20:58:37
99歳男性の息子:
「(運転を)もうやめろとは免許更新の前から言っていた。恐れていたことが起こったというか。相手の方には本当に申し訳なかった」
「買い物に行っていたのは確か。帰ろうとして、道を間違えて高速に。パニックになったのか勘違いしたのか、とにかく逆走した。本人も分かっていないのでは。原因とか聞いてもそもそも(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」
息子によりますと男性は2025年3月に免許証を更新。耳は遠かったものの、認知機能の検査もクリアし、いわゆる「ゴールド免許証」でした。
※関連トピはこちら逆走車は99歳男性が運転していた 目撃者「ポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人がケガ 中央自動車道girlschannel.net逆走車は99歳男性が運転していた 目撃者「ポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人がケガ 中央自動車道 前トピ 逆走車は99歳男性が運転していた 目撃者「ポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人がケガ 中央自動車道 | ...
+1
-1384
-
2. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:22
でも体もあまり動かない老人から車奪うって普通に人権侵害だよ‼️+36
-1032
-
3. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:29
これからこういうこと増えるのかな?
特に東北
高齢化が進んでるし+1544
-81
-
4. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:45
99歳で車乗ってるなんて…
放っておくのおかしいでしょ!+4241
-32
-
5. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:53
99歳か息子も返納しな+2381
-22
-
6. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:54
「(耳が遠く)聞こえていないので会話があまり」
いや筆談も無理なん?+1822
-18
-
7. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:57
きゅ…99!?+1163
-7
-
8. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:58
耳が遠いのに運転て。+1608
-6
-
9. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:10
99歳の息子って何歳だろ
息子も免許返納したほうがいい年じゃないの+1543
-6
-
10. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:18
ボケ老人の息子だったばっかりに、こんなインタビューまでさせられて大変だな+685
-79
-
11. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:19
不幸中の幸いなのは死者が出てないこと、ぶつかられた負傷者の回復を祈る+925
-10
-
12. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:23
免許交付する側も家族に確認取るとか停止するとかそれくらいのことをやった方が良いんじゃないかと思う。+1052
-11
-
13. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:23
>恐れていたことが起こったというか。相手の方には本当に申し訳なかった
なんか他人事の様な言い方。
相手の方重傷だよね+1225
-51
-
14. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:27
本人が分かってないのに運転させるなよ。+504
-4
-
15. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:32
申し訳がないでは済まないでしょ+553
-13
-
16. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:32
免許センターで更新の時にテストする担当者もおいおいって思っただろうけど
テストクリアしちゃうならなんも言えないしね+780
-5
-
17. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:33
>>2
構ってちゃんの書き込みウザい+137
-9
-
18. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:44
家族が気の毒だよね
でもこれでよく免許更新できたね
認知症や視力聴力検査あるよね?ないの?
もっと厳しくしたらいいのに
+696
-14
-
19. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:49
筆談しろ!
って思ったけど、息子も大概いい歳で色々頭回らなそうだね…+393
-7
-
20. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:57
さすがに90代は免許更新されないようにしてよ…
どう考えても無理やん。+976
-1
-
21. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:04
もう食料や通院とはいえ、
車運転させちゃダメだ+404
-2
-
22. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:04
車叩き壊したらよかったのに+126
-13
-
23. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:05
>>6
うちの寝たきり祖父ですら筆談可能だよ
それも出来ないなら確実に運転させたらあかん+377
-4
-
24. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:14
既に軽い認知症になってる高齢者だと自分はまだ若いって思い込んでそう。
法改正必要。
+432
-1
-
25. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:15
>>1
認知機能の検査、ってのさ、
会社の75歳の人が受けてたけど、めちゃくちゃ簡単だった、何の意味も無いぞあれはって言ってた。+518
-7
-
26. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:17
老人しかいなくなる国で老人の免許返納、客じゃなくなりますなんてやってたら車産業終わるけど流石に80以上は強制返納でいい+238
-1
-
27. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:24
うちの80代親も言うこと聞かないんだけど、子供の責任ってなるのかな+418
-2
-
28. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:30
視力検査だけでなく聴力検査も必要では、少なくとも高齢者は
それにしても99歳とは・・・+290
-2
-
29. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:32
99で免許更新出来るのおかしいでしょ
誰だよ更新許可したの+574
-3
-
30. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:36
耳が遠いならなおさら運転させないでよ。クラクションとか聞こえてないんでしょ? いつか事故おこすに決まってたわけじゃん+368
-5
-
31. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:49
>>16
テストとかある?私ずっとゴールドだけど講習受けて終わりじゃない?+3
-56
-
32. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:50
その年齢ならもう運転やめようよ
息子もこんな事故あってから被害者に申し訳ないとか言わないでさ、ちゃんと反応するように説得しなよ+243
-10
-
33. 匿名 2025/06/13(金) 21:01:56
>>13
息子ももうじいさんだろうからそんな感じになったのでは+281
-2
-
34. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:00
ちょっと本当に上限もうけるときが来てるのでは+246
-3
-
35. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:01
>>9
そろそろ孫にも孫ができそうな年齢なのでは+24
-17
-
36. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:18
>>11
後遺症が残ったり、今後の仕事に差しつかえなければいいよね。+244
-1
-
37. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:31
人生100年時代+2
-14
-
38. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:33
こういう場合、家族も共犯だと思ってる。+173
-34
-
39. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:33
うちの会社の役員もこれ
もう素人がみても認知症発症してるのは明らかなのに免許は絶対手放さない。
もう会社には絶対運転して来ないことを約束して貰ったけど、恐らく会社の近くのどっかの駐車場に停めて来てる。
平社員の私は事故にならない事を祈るのみ。
+159
-3
-
40. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:37
>>24
無慈悲に年齢で区切っちゃうことも優しさというか必要な事だよね+227
-5
-
41. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:40
免許返納せずに高齢で乗って事故した場合は子供も捕まるようにしてほしい
そもそも後期高齢者は乗れない仕組みにしてほしい
バスとタクシーチケットばら撒いてください+126
-71
-
42. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:41
>>17
↑構ってちゃんの書き込みウザい+4
-34
-
43. 匿名 2025/06/13(金) 21:02:56
>>1
不謹慎だが最後の一文と99歳という年齢になんかカッケーと思うた+2
-38
-
44. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:04
まあ刑務所で人生終えてくれ
+73
-3
-
45. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:12
>>1
被害者の方に一生償え、ジジイはどうせ今年一杯もたんだろうし+125
-8
-
46. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:15
3月に免許更新出来たのが謎
+218
-2
-
47. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:19
>>4
そこも本当に年齢を決めて返納システム法で決めてほしい、免許を取る年齢があるんだから、もう終了ってのも無きゃこうなるよ+1211
-6
-
48. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:30
クリアしたからいいかじゃダメなのよ
普段一緒にいる家族がどうせ落ちるだろうからこれで…と思っても外ではしっかりしてクリアしてくるの!
家族だからこそ止めなきゃ!+61
-5
-
49. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:35
18歳からしか免許は取れない。
ならば上限も、100歳から18引いて、最大82歳までってのはどうだい。+251
-2
-
50. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:59
>>27
正直、なると思うよ。
ネット上なら特に+192
-10
-
51. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:06
周りの人間みんな甘すぎる+41
-1
-
52. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:10
>>18
市の職員が来る日とか謎にその日だけ絶好調とかあるから認知症はやっかいなのよね+156
-2
-
53. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:12
>>4
免許更新できるのもおかしい!!+1147
-6
-
54. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:13
>>31
70歳以上は講習受けないとなんだよ+47
-1
-
55. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:14
もう80越えたら認知機能や技能に関係なく一律返納とかにすればいいのにね。衰えが出ても老人だと自分ではなかなか気付けないし何か起こってからでは遅いのに。+101
-2
-
56. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:14
>>9
70前半じゃない?+129
-1
-
57. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:26
いや、取り上げろや、アホか。+8
-1
-
58. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:27
>>2
奪われたのが、あなたの命だったら良かったのに
でも、いつも家にいるから可能性は無いわね+112
-11
-
59. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:28
>>9
70台半ばにはなってそう
99歳のじーさんなら早いうちに結婚してるだろうし+217
-3
-
60. 匿名 2025/06/13(金) 21:04:33
>>40
事故起こすくらいならタクシー乗る。
車の維持費と変わらんよね?+31
-2
-
61. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:03
>>1
なんで車のキーを隠しておかないんだよ、バカなのか?
免許返納したところでどうせ無免で乗るんだからカギを隠せ+171
-6
-
62. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:08
>>3
2行目が不要+152
-13
-
63. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:20
上級国民のコメント+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:24
>>27
自動のカート?っていうか老人カートって言うか
名前わからないけどゆっくり走るやつあるじゃん
あれ、もう少しスピード上げて自転車よりやや遅いくらい出せれば、乗ってくれる人多そう+14
-17
-
65. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:25
全く運転しなくてもゴールドだもんね今の免許制度は+20
-1
-
66. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:39
>>6
祖父は耳は遠いし視力もイマイチで意思疎通が大変だったよ+54
-1
-
67. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:41
>>13
軽トラで小学生2人ひいた爺さんと同じこと言ってるなって感じた
+148
-0
-
68. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:41
>>31
高齢者はあるよ
座学と認知機能検査と運転テスト
+27
-0
-
69. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:54
90代超えたら強制的に免許停止してくれ
まあ車があったら免許なくても運転しちゃうジジババがいるから、車を与えないのがいちばんなんだけどね…+52
-2
-
70. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:16
>>51
結局、車取り上げたら自分が買い物連れてったりしなきゃいけなくなるのが面倒で「まだいいだろう」って思っちゃうんだよね+88
-1
-
71. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:19
>>4
だからもう65歳で返納って国が決めるしかないんだって
18で取得できるんだから、上限決めたらいいだけ
車がないと生活できない!っていうなら
家族で相談するなり、街中に越すなりなんとかするしかないって+474
-344
-
72. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:35
>>4
鍵隠すしかないね+200
-10
-
73. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:41
孫かひ孫が責任を取るしかないな+1
-3
-
74. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:03
まだまだ運転できると思うから+3
-0
-
75. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:07
>>1
後期高齢者に入った時点で無効にしたらいいんよもう+63
-1
-
76. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:07
>>1
99歳で車運転できるとかすごいじゃん!100歳になっても頑張って運転してほしい!応援してます!+4
-45
-
77. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:08
99歳が運転してるって
家族は怖いと思わないの?
いくら更新できたからって
99歳信用しすぎやろ+71
-1
-
78. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:14
>>6
もしかして高齢者は目がいいって思ってる!?
何このプラス...+24
-43
-
79. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:22
>>58
奪われたのが、>>58と>>58の家族の命だったら良かったのに
でも、いつも家にいるから可能性は無いわね
+0
-38
-
80. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:26
>>66
この間更新しに行ったら、視力検査なんて横から検査員が合格させようとするっぽい
びっくりした+57
-0
-
81. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:31
>>70
本当それよ+25
-0
-
82. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:35
>>4
庇うわけじゃないけど、息子がボケててもおかしくない年齢だよね
こういうパターンってまじでどうするんだろう
『耳が遠くて会話が…』みたいに書いてあったけど、これもしかして息子の耳も遠い可能性あるわ
こわすぎる
+670
-11
-
83. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:48
>>5
息子が今何歳で
免許返納してるかどうか気になるところだわ+321
-1
-
84. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:54
>>27
人轢いてしまった時にその後色々解決させられる余裕があればいいんじゃないの?+48
-10
-
85. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:55
99歳は人間ではない+3
-3
-
86. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:02
>>6
免許更新に行った時に、対応してた職員に「え?あ?」と大声でずーーーっと聞き返してる爺さんがいてマジでこういう人も更新出来るんか…とドン引きした
何で引っかからないんだろう
どうにかしてくれよですよね+330
-0
-
87. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:03
息子によりますと男性は2025年3月に免許証を更新。耳は遠かったものの、認知機能の検査もクリアし、いわゆる「ゴールド免許証」でした。
いや、クリアさせんなよ+59
-0
-
88. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:14
免許更新に行った時に視力検査で前の人が明らかにあんま見えてないのに次どっちか分かりますかー右?いやー……そうです左ですみたいに誘導して合格させた
きっと高齢者の免許更新もそんな感じなんだろうね+29
-0
-
89. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:20
>>1
この息子も大丈夫か?
70代くらいだと思うけど、そんな田舎に独居暮らしさせて…
免許返納したところで車があったら運転するでしょ
車を車番させて自分の家の近くにでも住ませなさいよ。
めんどくくて全部後回しにしてしまった結果だよ
この息子が1番悪い+89
-17
-
90. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:23
老害の末路+9
-1
-
91. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:23
昔のテレビで「97歳現役ドライバーおじいちゃんに密着」みたいなのやってたの覚えてる
その時は高齢で運転してることを絶賛してて、当時子供ながらに『こんなヨボついた爺さんが運転して大丈夫なんか…』って思いながら見てたよ
こういうの見て「我々もまだまだいける!」とか勘違いした爺さん婆さんがいたかもしれないな…+32
-0
-
92. 匿名 2025/06/13(金) 21:08:44
+0
-2
-
93. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:00
>>59
で、孫は50代とかで、ひ孫25歳とかかな。玄孫居てもおかしくない+51
-4
-
94. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:04
>>5
20で父になってインタビューに答えた人が第一子なら79歳
息子も返納しなさいだよね+538
-5
-
95. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:07
>>65
全く運転しないなら持ってる意味ないよね
いざとなったら運転するとか言うだろうけど迷惑になるだけ+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:09
>>3
特に東北???
ここだけよく分からん+177
-7
-
97. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:18
99歳で免許更新できるのが怖すぎる
認知機能のテストを受ける高齢者の動画をニュースで見たけど
今西暦何年?って質問に2007年とか書いてる老人いた
そして何故かテストクリアしてた
認知機能テスト自体ガバガバな気がする
てか車の運転なんて瞬時の判断力が必要なことも多いのに
90代なんか絶対に判断遅いやろ+38
-0
-
98. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:24
父とは思いたくないけど
くそ親父も将来無理だろうな
モラハラ亭主関白だから、話聞かないもん
もう法律にしてほしい◯歳からは返納って
お酒やタバコみたいに。+21
-0
-
99. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:32
75歳で免許返納させて
マイナンバーカードに
タクシーや交通機関の割引き紐付けして
タッチ決済させるとかできないのかな
(不正利用対策も必要になるけど)+15
-0
-
100. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:37
>>77
お爺さん一人暮らしだったみたいね
車がないと生活できないような田舎だったよ
これ家族もいない場合だったらどこに責任が発生するんだろ…+11
-3
-
101. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:42
そもそも99がなんで高速乗ろうと思ったんだ?
乗り方わかるんか?+5
-0
-
102. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:49
99か、
こんな奴とっとと天に召されろ+4
-1
-
103. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:53
>>70
もう法律で『80歳以上の事故は家族が責任をとること』とかにして欲しいわ
どうせ本人は年齢的に悔やむ時間なんてないんだし。家族に背負ってもらうしかないよね+35
-6
-
104. 匿名 2025/06/13(金) 21:09:58
>>70
てか本人の同意なしで取り上げて訴えられてたケースもあるから難しい問題だけどね+11
-3
-
105. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:00
>>58
ほんと、あなたの命が奪われても誰も悲しまないよね+5
-8
-
106. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:00
仕事柄こういうの見るけど、家族や周囲がどれだけ説得しても「まだ自分は大丈夫」という自信があるかぎり絶対納得しないのよ。
この方は違うかもしれないけど難聴のふりして聞き入れないケースもある。
で、事故を起こしてようやく衰えを自覚して返納するというパターン+25
-0
-
107. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:06
もう老人長生きしすぎ!
99で生きてるのもそんなに珍しくなくなってきてるのは自然の摂理なのかな?
とにかく年寄りが死なない
+23
-0
-
108. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:18
>>76
私も!
いつまでも元気で運転してほしい。
田舎なんて車必須だしね。
免許奪おうとする人は田舎の人は苦しめって言ってるようなもの。
もし免許奪うなら食品とか運んでくれるんだよね?+3
-21
-
109. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:31
免許返納するよう言っていただけじゃ無責任。
車の鍵を取り上げるなり何らかの方法はあったはず。+8
-1
-
110. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:34
長生きは不幸になる+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:48
>>6
いや、それ以前にそんな状態で更新できることがおかしくないか…??+248
-0
-
112. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:53
>>68
うちの父は78歳だけど、今回ギリギリで受かったっぽいと本人が言ってて、もうこれが俺の限界だと思ってるから次の更新はしないと言ってくれたよ
その後のフォローが大変だけど、今からパルシステムの申し込みとかをちゃんと準備してて、買い物はネットで頑張るって言ってた+30
-2
-
113. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:17
もう国が対策しないと駄目でしょ+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:28
せめて政府が年齢制限の線引きをして!
国が相手なら返納するだろうから+4
-0
-
115. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:34
>>100
99歳の1人暮らしなら
やっぱり家族が気にして
他人に迷惑かけてないか
見張るしかないと思うな+18
-2
-
116. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:41
年寄りって言うこと聞かないからどうすればいいのやら+9
-0
-
117. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:41
>>72
家族が説得しても返納しないからとそうしたって話、よく聞くよね。
私の祖父も絶対運転やめないってきかなかったから鍵隠して物理的に乗れないようにした。+73
-0
-
118. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:52
>>88
右だと分かっていたけど間違えて左と伝えてしまったときに違いますよって横から言われたよw
病院で視力検査受けないと通らないぐらいにしなきゃダメだな+4
-0
-
119. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:55
何でも買い物とかドローンで気軽にできるようになればいいのに+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:56
無理矢理にでも車をなくさないとだめだってば。
近所で単独事故程度とか考えてたら甘い。
30年前以上の話しだけど、父が車検通すね。ってじいさんに嘘ついて車没収したらしい。
運転が危なかったらしいし、たまに飲酒運転して厳重注意しても何しても言うこと聞かないじいさんの為に仕方なく没収したって。じいさん、逆ギレで大変だったらしい。+9
-0
-
121. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:12
>>8
更新できちゃうのも問題+143
-1
-
122. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:31
>>24
認知症じゃなくてもそうだよ
ウチの祖母、80でも老人向けのサービスのことあれは年寄り向けのだから〜って言ってた
生涯現役とか人生100年って老人に変な自信つけさせるからやめた方がいいと思ってる+52
-0
-
123. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:32
>>108
そこに住むのは自己責任じゃない?
早くから車が必要じゃない地域に引っ越してる高齢のご夫婦とかいるけどね+9
-3
-
124. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:40
>>4
過疎地で一人暮らしで車乗るなってなったらどういう生活になるのかな。食事配達とかあるのかな。子供に頼るしかないのかな。ここらへんも放置できない永遠の課題よね+354
-7
-
125. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:40
>>1
会話が余り……な人にも免許あげちゃう日本の怖さ
何で免許更新できるんだ…
+88
-0
-
126. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:50
耳遠いなら免許更新させるのおかしいだろ
救急車来ても譲れないじゃん+11
-0
-
127. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:51
>>27
当たり前だよ
うちの父も免許返納させるの本当に大変だった
何度も警察署に行って婦警さんにも協力してもらってやっと返納させた
返納した後も自転車で交番に行って免許更新したいって交番の人に訴えてたよ
本人が返納するって納得しないと返納できないから本当に大変だった+168
-6
-
128. 匿名 2025/06/13(金) 21:13:10
>>122
だからその頑なさが兆候+18
-0
-
129. 匿名 2025/06/13(金) 21:13:34
>>52
その日だけはきはき喋っちゃったせいで要介護度が軽く認定されて家族が地獄を見るなんて話もよくあるもんね
たしかに免許更新の日だけしっかりする高齢者っていそうだわ+68
-0
-
130. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:08
うちは75だけど強制的に没収したよ。電動自転車買ってあげたけど、どうせなら運動になるようにって普通の自転車に乗るってギア無しの自転車を買って乗ってるよ。+7
-0
-
131. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:09
>>120
うちの叔父は祖母の車の鍵を全て持って行ってた
車があっても運転できない状態
最初はキレまくってたらしいけど、半年くらい経ったら諦めたみたいでその後廃車手続きしてた+6
-1
-
132. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:15
これ殺人未遂だよね+7
-0
-
133. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:27
30年遅い+4
-0
-
134. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:33
>>9
ニュースでは60代って言ってた
+2
-6
-
135. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:02
年齢もだけど耳が遠い上司でよく更新が出来たよね
息子も言うだけじゃなくて無理矢理にでも車の鍵奪い取るくらいでも良かったんじゃないか+6
-0
-
136. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:03
>>6
お年寄りは老眼もあるから、あんまり文字書くのも読むのも嫌がる人多いよ+25
-6
-
137. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:07
耳遠いのはOKなのか?
緊急車両の音聞こえなかったら危険じゃん。+9
-0
-
138. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:10
>>1
車処分するとかあったやろ+23
-1
-
139. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:23
息子も後期高齢者かな?
いろいろと大変そう+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:27
>>79
>>105
あなた達もよ
誰も悲しまないわ+5
-4
-
141. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:53
>>72
風見しんごさんは娘さんの事故の前に自分の父が認知症の兆候があるにも関わらず車の鍵をとって運転しようとしたけど、力づくで奪い取ったとか。その後娘さんの悲惨な事故があり、父親にしたことは全く後悔していないと言い切っていた。+127
-0
-
142. 匿名 2025/06/13(金) 21:15:54
>>8
耳が聞こえない人でも
運転はできるから何じゃない?
なんか講習で聞いた気がする
耳が遠い遠く無いより年齢だよ+30
-2
-
143. 匿名 2025/06/13(金) 21:16:03
高速入り口ってETCなかったら開閉バー降りたままじゃないの?+0
-2
-
144. 匿名 2025/06/13(金) 21:16:03
>>13
息子も70代でしょ
認知始まってる可能性もあるよ+158
-2
-
145. 匿名 2025/06/13(金) 21:16:30
>>1
99歳は流石になぁ+20
-0
-
146. 匿名 2025/06/13(金) 21:16:34
>>115
これからこんな人が増えてくるよね
今はまだ若いからバスなり自転車なり徒歩なりで生活成り立ってるけど、よほど足腰が強くて自転車が使えるお年寄り以外は誰かに頼る他なさそう
+8
-0
-
147. 匿名 2025/06/13(金) 21:16:39
>>27
どうすれば良いんだろうね…?
ここの多くの人たちもそうでしょ、高齢親言うこと聴かないよね?いつでも代わりに運転して乗せてってあげるって訳にもいかないしさ。交通費の援助する約束して車を手放してもらったりするんだろうか。+80
-6
-
148. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:14
>>142
聞こえないのに運転は出来ないでしょ…
更新出来るのが問題で+13
-5
-
149. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:18
政府もダメ
もういい加減に対策しないと
まともに歩けもしない老人が車を運転してるのを見るけど殺人行為だよ+6
-0
-
150. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:20
>>1
99歳男性の息子も免許返納年齢じゃない?+71
-0
-
151. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:31
この問題で闇が深いのは二つ
①法的にゴミ高齢者の家族へ責任を問えない
世間に向けて後悔してるとか言ってるけど嘘だよ。本気で思ってるなら引きずってでも警察署に連れて行って返納させてる。
蛙の子は蛙
②そもそもゴミ高齢者が運転上手いと思ってる
免許更新するゴミ高齢者の100%が自分は運転が上手いと思ってる。そして警察での視力検査も適当すぎて警察もグルになって人を○ろしてるのと同じ。+3
-13
-
152. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:34
免許証差し込み式の車とか開発されないかね。
危なかっしい運転手は乗れる範囲を越えたらセンサーで第三者に知らせが入るとか。+7
-0
-
153. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:40
>>6
聞こえてないとか救急車来たら追突するだろ+162
-0
-
154. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:58
>>135
耳が遠い上司じゃなくて耳が遠い状態
打ち間違えた💦+4
-1
-
155. 匿名 2025/06/13(金) 21:18:12
山の中で一人暮らし、車がなきゃ生活出来ないね
息子も強硬手段に出なかったのは世話するのが嫌だったからでしょ
何も起きなきゃ放っておけるからね+8
-1
-
156. 匿名 2025/06/13(金) 21:18:34
両手に杖を持って自立歩行できない感じの爺さんが講習に来てたけど、あんなのにまで与えるのはおかしい+18
-0
-
157. 匿名 2025/06/13(金) 21:18:46
>>6
クラクションを鳴らされても、救急車が近づいて来ても聞こえないってことだよね
それでも免許更新できてゴールドなんてどんな検査してるの?+230
-0
-
158. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:07
>>140
てかお前口調何かオカマ臭いけど…
ここガルちゃんだよ?気持ち悪いから出てってよ+3
-7
-
159. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:10
>>114
そうなると農業やってるの高齢者ばかりだから、もう農作物は作れなくなるよ+2
-3
-
160. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:10
>>126
ところが昭和の頃から聴覚障害者の運転免許はオッケーになっちゃってるんだよ、平成には運転出来る種別も増やされたしね、障害者団体が運動して勝利を掴み取ったんだってさ、困ったもんだよね+7
-0
-
161. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:12
>>89
車を車番させて?
もあ誤字もいいところ…
車を売ってと言いたかったのです、すみません+11
-3
-
162. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:26
>>1
「前から言っていた、申し訳ない」
結果、返納してないんだから何もしてないのと同じ
言い訳が本当にうざい
うちは無理やり取り上げたよ
喧嘩になろうと取り上げるしかない
よそ様を犠牲にするわけにはいかない+95
-2
-
163. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:50
車のカギ隠すとかいくらでも方法あったろ。同罪。+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:57
>>27
なんでもかんでも子どもや家族に押し付けないで、行政が禁止してくれれば楽だよね
本人の意思が尊重されるけど責任は家族も取ってね!ってことだもん+135
-13
-
165. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:03
>>4
息子にも責任があるよ
返納させなかった責任+96
-71
-
166. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:12
>>13
親の責任を子供が取る必要ないと思う。
むしろ子供も気の毒。+46
-33
-
167. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:21
これは免許を許可した警察にも責任があるよ
+12
-0
-
168. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:25
>>70
正直なぁなぁにする気持ちはわかる。もちろん99で運転なんてあり得ないし、ある程度で免許返納させなきゃいけないのは大前提だけど+8
-1
-
169. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:50
>>126
聴覚障害者もサブミラーをつけるなど一定の設置があれば運転できるよ
私は悪化して運転やめたけど
ただ、今回の場合は認知症もあるので耳が遠いだけの問題じゃない+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:51
>>94
その息子も20前後で1人目をもうけてたら息子の子供もカウントダウン入ってるじゃん、あと10年も乗れないよ
返納後のプラン立てとかないとダメじゃないの+87
-6
-
171. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:53
息子がめんどくさいから没収しなかっただけで他人を巻き込むな。
うちは殺人者の娘としてインタビュー受けたくない、電柱に突っ込むとか自損なら良いけど人様に迷惑かけたら後悔しても遅いんだよ。って言い続けて諦めさせた。70歳だし親より高齢で運転してる人いっぱいいるけど、見ててやっぱ怖いからうちは運転させられない+11
-0
-
172. 匿名 2025/06/13(金) 21:21:11
>>101
記事には間違えたとあるけど、果たして…。
最近逆走のニュース多いけど、そもそも間違えるもんではないよね
都内とか246とかは混乱するけど逆走そもそもできんて+4
-0
-
173. 匿名 2025/06/13(金) 21:21:18
>>103
なんで家族の責任なのよ+19
-8
-
174. 匿名 2025/06/13(金) 21:21:39
>>53
やすやすと更新させるのも問題よね。+259
-0
-
175. 匿名 2025/06/13(金) 21:21:53
>>4
耳も聞こえず会話もままならないのになんで更新できちゃうんだろ+375
-0
-
176. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:11
>>6
勝手つ●ぼもいるからね
都合悪いことは聞こえない+10
-6
-
177. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:17
>>143
チェーン着脱場でUターンして逆走したんだってさ+5
-0
-
178. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:30
自分が勝手に乗って一人相撲で
死んじゃうのは勝手だけど
どう考えても迷惑かけるのは
本人より若い人で…
自分は99歳まで長生きしてさ
そりゃいいだろうけどさ+8
-0
-
179. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:31
99歳で耳が遠くても免許更新できるの?
そこは更新させてはダメでしょ+5
-0
-
180. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:48
逆走車の90代男性は「口を開けてポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人が軽傷 中央自動車道・飯田山本IC~中津川IC下り線は一時通行止めgirlschannel.net逆走車の90代男性は「口を開けてポカーンとした感じ」恵那山トンネル内で正面衝突事故 男性2人が軽傷 中央自動車道・飯田山本IC~中津川IC下り線は一時通行止め 逆走車を運転していた90代男性を目撃したドライバーは、「口を開けてハンドルにしがみつくというか...
ここでは軽傷って書いてたのに当てられた方は重傷だったんだね
おじいちゃんは20kmのノロノロ運転だったってコメントもあったのに+1
-0
-
181. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:48
>>167
国が悪いのに家族のせいにしてる
在宅介護を勧める日本だから、なんでもかんでも家族で面倒見てくださいって世の中
+5
-2
-
182. 匿名 2025/06/13(金) 21:22:49
>>100
そんなじーさんを一人暮らしさせて買い物もじーさんにさせてるのが問題じゃない?
息子が1番おかしいよ
一人暮らしさせて車も自由に乗れる環境で
ガス使って火事になる可能性もあるし色々の考えられないわ+10
-9
-
183. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:12
>>158
ガルはクズの吹き溜まりよ
私もあなたもクズ
クズは人の指示には従わない
私はあなたに指示するつもりもない
私は私で勝手にするし、あなたも勝手にしたらいい+4
-5
-
184. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:13
>>64
それはそれで事故多発だと思う
バスの便をよくしたりタクシーを利用しやすくするような政策が必要だろうけど、高齢者多いし財源的に…ね+20
-0
-
185. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:19
>>4
家族の言うこと聞かないし家族に任せるのは違うと思う。法整備しないのは怠慢。+329
-4
-
186. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:36
以前免許センター行ったら、おじいちゃんが「家族会議で決まって免許返しにきたわー。自分じゃまだ乗れるつもりだけどしょうがないなぁ」って免許返しにきてて、ちょっとチャラそうなお孫さんがちゃんと付き添ってあげててホッコリした。年寄りみんながあのおじいちゃんみたいに素直ならいいのに。+23
-2
-
187. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:49
>>1
99歳で高速乗るって事が怖いよ
80歳でも電車移動だよ+20
-0
-
188. 匿名 2025/06/13(金) 21:24:11
息子の責任!って多いけど、どう見ても更新させてる国が悪いと思うんだけどね
+11
-1
-
189. 匿名 2025/06/13(金) 21:24:28
どんなに優秀でしっかりしていても、18歳未満は車の運転が出来ないのだから、同じように、呆けていなくても、75歳以上は車の運転不可にすべきだよ。生活に不自由っていっても、今は宅配とか利用可能だし、あれば便利なのは18歳以下だって同じなのに不可なんだから。+9
-1
-
190. 匿名 2025/06/13(金) 21:24:34
>>5
息子はまだ50代くらいだと思うから車まだ乗れるよ+4
-72
-
191. 匿名 2025/06/13(金) 21:25:06
>>179
耳が遠いってことより認知症がまずい+4
-0
-
192. 匿名 2025/06/13(金) 21:25:37
流石に年齢制限しないのは問題だと思う。99は更新不可でしょ+8
-0
-
193. 匿名 2025/06/13(金) 21:25:42
>>8
救急車とか来たらどうすんのよ+77
-1
-
194. 匿名 2025/06/13(金) 21:26:07
70歳過ぎたらAT禁止にしたら良い。
運転に自信ない人は辞めるきっかけになるし、脚力なくて自転車がわりに運転してる危ない年寄りから没収できるし、踏み間違い事故を起こしてもたいしたことないでしょ+0
-0
-
195. 匿名 2025/06/13(金) 21:26:38
>>180
追突された車が減速してないからだと思う
気づいた時に急ブレーキは踏めない速度だし…+1
-0
-
196. 匿名 2025/06/13(金) 21:27:04
>>112
ギリギリってやばくない?
100点満点中たった36点で合格だってよ
うちの親この前満点だったけど、問題が簡単すぎるだけで実際認知機能が衰えてきていると感じるからって運転やめた
身分証の代わりに更新してる+5
-1
-
197. 匿名 2025/06/13(金) 21:27:57
>>167
外国人にも許可しちゃうもんね
今更感+3
-0
-
198. 匿名 2025/06/13(金) 21:27:59
ガルでも免許返納反対する人多いもんね
田舎では困る〜とか言って
迷惑だわ+3
-0
-
199. 匿名 2025/06/13(金) 21:28:16
確かに100歳でも元気な人はいるね+4
-3
-
200. 匿名 2025/06/13(金) 21:28:30
高速の入り口にフィンガースパイクシステム仕掛けて、物理的に逆走車を止めるとか対策したら良いのに
国は知らんぷりだよね
池袋の事故なんかも、あんだけ国民の関心が高まってたのに
+2
-0
-
201. 匿名 2025/06/13(金) 21:28:48
どうすりゃいいんだろうな、認知症介護経験者はあえて車を処分せずにガソリンを抜いて自宅に置いておくっていう方法をXで見たんだけど
(新たに車を買ってくる対策らしい)
これ根本的に免許更新システムの見直しが必須なんじゃないか
99歳が免許更新通ってることがまずおかしいんだよ
国が年寄りの危険運転推奨してるようなもん+24
-0
-
202. 匿名 2025/06/13(金) 21:29:19
>>190
60代だってさ+9
-0
-
203. 匿名 2025/06/13(金) 21:29:23
法整備した方がいい。全員試験をして、学科や実技で合格した人のみ運転免許更新するでもいいと思う+0
-0
-
204. 匿名 2025/06/13(金) 21:29:27
>>165
更新出来なかったらそこで終わってたのにね+36
-6
-
205. 匿名 2025/06/13(金) 21:29:55
最初90代って聞いて90歳か91くらいだろうって思ってたら99歳でびっくりしてる
+4
-0
-
206. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:00
99歳が自動車を運転って、ホラー映画よりも恐ろしいわ。+9
-0
-
207. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:06
免許の更新制度もだけど、車検通らなくするとか自賠責の年齢制限や保証人つけるとか整備してくれよ
この99歳やその家族は被害者や通行止めにした国交に対してどう補償すんの?
今の道路法だと罰金数万でおさめましょって感じ?+0
-0
-
208. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:33
>>27
なるよ
何故家族が止めなかったのかってなる
家が遠かったら電動車椅子やセニアカーや食材の配達を頼むとか
はどうかな
免許返納してから買い物あれば車出したり協力してる+19
-10
-
209. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:50
>>25
認知検査の攻略本売ってて、本物の問題と同じだから答え覚えてしまいましょうみたいに書いてあったけど。そもそもそんな簡単なんだね。+76
-0
-
210. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:51
>>159
横、よくニュースで見る事故現場は畑や田んぼが近いようには見えない場所多くない?+1
-0
-
211. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:00
>>185
ほんと全然聞かない。アカン!って言うと怒り出すし。
力ずくで止めるしかない。+71
-3
-
212. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:17
>>183
2人共アク禁止になるよ+1
-0
-
213. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:26
子どもの立場だけど、本当頭抱えてる
免許返納するなら生活の面倒見ろって言われるけど
やるしかないのかな 子どもってここまで面倒見ないとダメなのかなって+3
-0
-
214. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:30
>>53
簡単だし、公的に試験内容公開してるんだよ。
父も一生懸命覚えて更新してたわ。+109
-1
-
215. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:35
>>202
教えてくれてありがとうございます。私の父と同じ60代だ。60代ならまだ車乗れますね。+10
-5
-
216. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:43
>>25
学科と運転技能試験も合格した人のみにしないと意味がないと思う+43
-0
-
217. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:45
>>160
友達のお母さん耳聞こえないけど運転してたわ
足も片方不自由だったけど運転してた+0
-6
-
218. 匿名 2025/06/13(金) 21:31:47
>>206
しかも目撃した人は、じいさんポーっとしてたってね
何十人も巻き込まなかっただけマシと思うべきなのか。。+1
-0
-
219. 匿名 2025/06/13(金) 21:32:18
>>205
最近の高齢者ってほんと死に際まで元気だよね
だから引き際を見極めない+2
-0
-
220. 匿名 2025/06/13(金) 21:32:34
>>16
どんな不便な地域でも
80歳になったら返納だと決めるしかないね+112
-0
-
221. 匿名 2025/06/13(金) 21:32:52
返納しろと言うならその後の生活も保証しないとね。そういうところに税金使わないと。なんも悪いことしてない人が巻き込まれてしぬ。+2
-4
-
222. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:02
>>162
ほんと何もしてないのと同じ
しかも事故起こしたらころっと免許返納に変わったんでしょ?本物のボケ老人ならそんなことはあり得ないよ、今までまともに説得してなかっただけだよね
強く出るしかない時はあるよ、よそ様もだけど本人のためでもあるもんね+24
-1
-
223. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:16
>>95
身分証明として持ってる人もいるけど今は証明するもの他にもいっぱいあるからな+6
-0
-
224. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:18
>>183
え?ちょっと待って本当に気持ち悪い
まじでこいつオカマなの?やば…
今まで噂は聞いてたけどオカマってガチでガルちゃんに常駐してんだ…
いつも同性愛サロンで女叩きしてるのに何でわざわざガルちゃん来るの?+3
-4
-
225. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:50
あきらかにボケてたりおぼつかない高齢者が事故起こしたら、免許更新させた係官が罰を受けるとかにしたらどうだろ+7
-1
-
226. 匿名 2025/06/13(金) 21:34:09
>>213
地域によるのが大きいよね。うちの方は高齢者向けにバス無料パスと相乗りタクシーチケットがある。免許返納した人にはタクシーチケット複数枚交付もあるみたい
相乗りタクシーでスーパー買い物に来ている人結構見るよ+4
-1
-
227. 匿名 2025/06/13(金) 21:34:11
>>8
目が悪いと無理だけど、耳が遠くても更新できるものなんだね
認知検査がどういうものかわからないけど、更新の時意思疎通どうしてたんだろう?+25
-0
-
228. 匿名 2025/06/13(金) 21:34:13
うちの家族が老人の運転する車に轢かれたら申し訳ないけど国よりその家族に矛先向くと思う
家族は関係ないから仕方ないよねって思えない+3
-0
-
229. 匿名 2025/06/13(金) 21:34:19
車が普及してずっと乗ってた世代が高齢化してきてるし
免許返納いうてもいざ返納しても交通手段がないところはなかなか…+2
-0
-
230. 匿名 2025/06/13(金) 21:34:43
>>157
目視確認だよ
周りの車の動きで悟ることは可能だけど
そもそも認知症なら気づかないでしょうし+2
-13
-
231. 匿名 2025/06/13(金) 21:35:09
偉い人が高齢者に轢き殺されない限り返納年齢なんて定めないよ+1
-0
-
232. 匿名 2025/06/13(金) 21:35:10
だから75歳で返納を法律で義務付ければいいよ。70歳でもいいくらい。99歳で運転できると思ってるほうがおかしい+7
-0
-
233. 匿名 2025/06/13(金) 21:35:22
>>212
なるのはこのオカマだけでしょ
自分は事実を言っただけだし、田舎とか苦労するに決まってんじゃん、てか被害者に対して酷いこと言ったわけじゃないのに何でこんなマイナス食らうのか分からんし+0
-4
-
234. 匿名 2025/06/13(金) 21:35:39
100歳の人の息子ならかなり高齢だろうしできることには限界があると思う。やっぱり行政が何らかの強制力がないと難しいよ。+0
-0
-
235. 匿名 2025/06/13(金) 21:36:15
>>226
都会はわからないけど、その無料バスとか相乗りタクシーの運転手が、そもそも高齢者だったりするんだよね
+1
-0
-
236. 匿名 2025/06/13(金) 21:36:45
>>162
免許証どうこうじゃなく、車を取り上げるべきだよね
無免許でも乗るやつは乗る+26
-1
-
237. 匿名 2025/06/13(金) 21:37:12
>>196
自分の中ではギリギリって意味
点数は90点台でしたよ+9
-3
-
238. 匿名 2025/06/13(金) 21:37:42
>>148
出来ますよ
だけどやっぱり目でしっかり確認するのが鉄則なので、私は中度障害に進行しちゃってから運転辞めました
聾でも運転している人がチラホラいてびっくり…
何かあったら電話なんて出来ないのに…+9
-1
-
239. 匿名 2025/06/13(金) 21:37:57
>>4
マイナスだろうけど、うちの祖父は96歳まで運転してて死ぬまで免許返納しなかったよ。10年くらい前から「危ないからもう運転やめたほうがいい。代わりに家族が送迎するから。」って家族や親戚一同言ってるのに「運転しなくなったらボケるわ!」ってまったく言うこと聞かなかった。
警察にも相談したけど本人が了承しないと免許返納は勝手にできないし、病院の先生にも褒められ、免許更新の時の高齢者講習では教官に褒められるからますます免許返納する気なくなって車で出かけるたび心配してたわ。(しかも「散歩に行ってくる」って嘘ついて勝手に車で出かけてた)
けっきょく具合悪くなって身体動けなくなって運転しなくなってそのまま亡くなったけど、まだ元気だったらこんな事故起こしてたかもしれないって思ってしまった。
家族の説得だけでは限界があるから運転免許証の年齢上限つけてほしいわ。+414
-15
-
240. 匿名 2025/06/13(金) 21:38:19
>>12
免許の更新させる方もイカれてる。
75歳から高齢者講習とか受けないといけないみたいだけど
受ければオッケーじゃ意味ないよ。
ちゃんと判断して更新は無理ですって判断しないと。+123
-0
-
241. 匿名 2025/06/13(金) 21:38:41
>>82
これからはその子供がいない老人が出てくるから
誰にも止められない!
好き勝手する暴走する老人が増え続けるんだよ
怖すぎる+119
-2
-
242. 匿名 2025/06/13(金) 21:39:15
>>71
65は早すぎ
せめて75とかじゃない?+608
-14
-
243. 匿名 2025/06/13(金) 21:39:20
>>211
正常な人は自分で限界感じて返納するよね
周りが言ったら怒り出す老人多いと思う
免許に限らず人に何か言われるのを極端に嫌う老人+33
-0
-
244. 匿名 2025/06/13(金) 21:40:19
>>201
認知機能がダメだったら免許なくても乗っちゃうだろうからね
返納制度だけじゃ片手落ち
家族の車をどこか遠くにやる訳にも行かないし、車側に期限内の免許を読み込ませないとエンジン掛からない仕様の機械でも取り付けるしか無いよ+1
-0
-
245. 匿名 2025/06/13(金) 21:40:20
>>241
車の開発に期待するべきか
行政に期待するべきか
昔ながらの商店街を復活させるしかないのか+6
-1
-
246. 匿名 2025/06/13(金) 21:40:44
>>47
本当にそう思う。
お金ばら撒く事よりも、こっちを真剣に話し合ってどうにかしてほしい。+172
-0
-
247. 匿名 2025/06/13(金) 21:40:52
息子のインタビュー動画みたけど
ショックからなのかわからないけどすごく他人事みたいに答えてた
息子ももう返納考える年齢だよね
100歳近くて免許更新できるって本当に恐ろしい
+4
-0
-
248. 匿名 2025/06/13(金) 21:41:31
99歳はさすがにナシでしょ
通す国がおかしい!+5
-0
-
249. 匿名 2025/06/13(金) 21:41:52
高齢でも元気はあるだろうけど
色々衰えてるのよね
同年代の中ではまだマシでも
若い時とは違うんだし
あまり若いとか元気とか
おだてるのもどうかと思うよ+4
-0
-
250. 匿名 2025/06/13(金) 21:42:18
免許を返納していても、目につくところに車の鍵があったら運転していたかもしれないよね。
なんかもう、物理的に運転できなくすることはできないのかな?
顔認証を通らないとエンジンがかからないとか、運転中に認知症の表情が出たら自動的に路肩に止まるようなシステムができたらいいよね。+0
-0
-
251. 匿名 2025/06/13(金) 21:42:37
返納しなくても、鍵を取り上げるとか車を処分するとかいくらでも方法はあると思うけど
死者が出なかったのは本当に不幸中の幸いだよ
+6
-2
-
252. 匿名 2025/06/13(金) 21:43:38
>>239
勝手に免許返納できないのはわかるけど、車を運転させないように車の鍵を取り上げたり、車そのものを取り上げることはできると思うんだよね
うちの祖母も(当時85歳)いう事聞かなかったから鍵とスペアキーを没収したよ
そりゃとんでもなく怒り狂って「お前たちは私を殺す気か!!死んでやる!!!」って大騒ぎしてたけど、その後免許なしで99歳まで生きたよ
もちろん親戚たちがフォローしたからだけど+100
-8
-
253. 匿名 2025/06/13(金) 21:43:51
もう強制的に何歳で返納って国で決めたらどうかね。
+13
-0
-
254. 匿名 2025/06/13(金) 21:45:10
こんなニュースばかりなのに、国はいつになったら超高齢者の運転に制限をかけてくれるの?
老人でも運転能力高い人がいる、とか、田舎では車が必須だから、とか言ってるうちは何も変わらない。
免許を持てる年齢に下限だけあって、上限を設けないのは本当におかしいよ。もう一律で決めないと。+9
-0
-
255. 匿名 2025/06/13(金) 21:45:15
>>245
買い物じゃなくても運転を楽しむ人がいるから
そういう老人が若いつもりで何の目的もなくドライブしてることもあるから
それをとがめる子供を持たない人ばかりになるんだから
恐ろしい+22
-0
-
256. 匿名 2025/06/13(金) 21:45:25
>>236
うちの親がそう
私(娘)が言っても聞かないから、うちの旦那と子どもに怒鳴ってもらって「爺さんのせいで俺の人生めちゃくちゃになってもいいのか!」って言ってもらった
さすがに堪えたのか、車も処分したけどまた乗ると思う
友だちの車とか
本当に迷惑だし、ずっと監視してないといけないのかと思うと正直1人で◯んで欲しいとさえ思うよ
+17
-1
-
257. 匿名 2025/06/13(金) 21:45:40
>>253
せめて90代では能力にかかわらず強制的に停止でいいと思うよね…+8
-0
-
258. 匿名 2025/06/13(金) 21:45:55
>>239
こういうリアルな声を、立場のある人が見てくれないかなぁっていつも思うよ。家族が説得しろと言ったって、関係性が希薄だったり、便利を知った現代の老人に諦めさせるのは恨みを買ってめちゃめちゃ困難なんよ+143
-3
-
259. 匿名 2025/06/13(金) 21:46:17
>>47
免許取る時と同じくらいの座学・運転講習をクリア出来たら更新できるとか、そのくらい厳しくして欲しい。
多分ほとんどが落とされるかもしれないけれど、普段からちゃんと意識してルール守って運転しているならちゃんと合格できるはず。+101
-4
-
260. 匿名 2025/06/13(金) 21:47:03
>>251
40代男性が重症だけど
一生後遺症が残るかもしれないから幸いはない+8
-0
-
261. 匿名 2025/06/13(金) 21:48:14
家族の責任なのはわかるから「本人の意思」ってのが本当に厄介 家族に責任求めるのなら家族の意思こそ尊重して欲しいわ 後始末は家族がやるしかないんだから+4
-0
-
262. 匿名 2025/06/13(金) 21:48:41
この99歳のおじいさんは生きてんの?+4
-0
-
263. 匿名 2025/06/13(金) 21:48:55
こういう問題があると「家族は何してたんだ?」って非難されるけど、家族の言うこと聞かず目を盗んで運転する高齢者もいるし、そもそも引き止める家族すらいない独り者の高齢者だって、これからますます増えてくる。
法律で一律、運転年齢の上限決めてもらう以外ないし、それが一番公平なんだよ+8
-2
-
264. 匿名 2025/06/13(金) 21:49:26
>>4
更新するときの免許センターの職員も教習所の教官も甘いから金さえ払えば誰でも更新できるシステムをなんとかしないと無くならない。
極論だけど、議員の身内が高齢者ドライバーにひき殺されない限り変わらない気がするわ+227
-1
-
265. 匿名 2025/06/13(金) 21:49:35
>>251
車を取り上げたらいいと思うじゃん?
でも私は、息子に車を処分されたからディーラーで買いなおしたって人の話を聞かされたことがあるよ
高齢者同士の話を脇で聞いてだけだったんだけど、みんな「息子に一矢報いた!やったー!」みたいな感じで盛り上がってたよ
ディーラーも法律で縛らないとね、高齢者に売ったら拘禁刑を科すとか+13
-1
-
266. 匿名 2025/06/13(金) 21:50:37
買い物に行って帰ろうとして間違えて高速に乗ったの?
それくらいの認知能力になってたってことなのかな
なのに認知試験は合格なんだ
てか99歳でも試験は受けられるんだね+0
-0
-
267. 匿名 2025/06/13(金) 21:52:46
>>212
この程度ではならんわ
あなたこそ嘘を書いているからアク禁だわ+0
-1
-
268. 匿名 2025/06/13(金) 21:52:54
私の親は60代に目に不安があって運動能力も落ちたからってサラッと返納した
でも、伯父は85歳まで運転してて自損事故や家族の説得も無理
ある日同期会に車で行って、お前まだ運転してんのかよって元同期に呆れた声で言われて目が覚めたんだって
家族より他人に言われた方が効くこともあるんだろうね
+5
-0
-
269. 匿名 2025/06/13(金) 21:53:17
>>256
俺の人生めちゃくちゃになってもいいのか!
この一言がいいかもしれない
+8
-1
-
270. 匿名 2025/06/13(金) 21:53:35
国が一向にこの問題に本格的に取り組もうとしないのは、やっぱり自動車業界への忖度だったり、自動車産業の衰退を避けたいから?+0
-0
-
271. 匿名 2025/06/13(金) 21:53:59
>>267
もうよそでやってくれい…+3
-0
-
272. 匿名 2025/06/13(金) 21:54:20
>>3
東北だけ高齢化進んでると思ってるの?
日本中どこもだよ
こんな馬鹿なコメントにプラスがたくさん付いてるのも意味が分からない+173
-5
-
273. 匿名 2025/06/13(金) 21:54:23
こういうニュース見ると、うちは素直に返納してくれて良かったとつくづく思うわ+1
-0
-
274. 匿名 2025/06/13(金) 21:54:36
>>259
高齢者講習ってのがあるんだよ。
認知機能検査でカードに書かれた絵の種類答えたりするやつとかね。
教習所もビジネスだから怪しい人物にも盛大なヒント与えて合格させてる。実地もあって、ぶつけなきゃOKスタイルなのか縁石乗り上げてても合格のスタンプ貰ってたよ。+1
-11
-
275. 匿名 2025/06/13(金) 21:55:25
>>165
免許更新させた警察の責任は?+118
-3
-
276. 匿名 2025/06/13(金) 21:56:25
この間までは普通だったけど
あっと言う間にボケるっては
聞いたことがあるな+2
-2
-
277. 匿名 2025/06/13(金) 21:57:16
小学生のほうが判断力ありそう
+1
-0
-
278. 匿名 2025/06/13(金) 21:57:45
>>224
あなたって本も読んだ事もないのかしら?
色んな登場人物がそれぞれの口調で会話してまっせ
まぁ、クズの溜まり場だもんでそんなもんだわなぁ
では、おやすみなんしょ
+0
-0
-
279. 匿名 2025/06/13(金) 21:59:33
言っていたが。じゃねーよ!!
とりあげろ!車をなくせ!
三輪の自転車を買い与える+3
-0
-
280. 匿名 2025/06/13(金) 22:00:36
>>124
何のために家族ができたのよ。こういう時のために助けるのが家族でしょ?+3
-45
-
281. 匿名 2025/06/13(金) 22:01:01
>>4
65歳は無理でも90歳は更新出来ない法律でもいいんじゃないかと思う。+286
-1
-
282. 匿名 2025/06/13(金) 22:01:14
>>239
うちは鍵を私のものと交換したよ
鍵があかんあかんって怒ってたけれど、壊れたのかなー?
ちょっとみてもらわなきゃねって毎回同じことを言って。
母が運転できたから母が運転して父は助手席にシフトしていったけれど、いつも最初は運転席に座ってたよ。
そのうち車を買い替えて母がこれは私の車だから運転しないでって助手席担当にしたらそれが当たり前になって運転したいってならなくなった。+49
-0
-
283. 匿名 2025/06/13(金) 22:01:42
>>275
まず行かなければいいでしょ?それを止めるのが家族+3
-27
-
284. 匿名 2025/06/13(金) 22:01:42
>>237
安心した!よかった!+7
-0
-
285. 匿名 2025/06/13(金) 22:01:49
国に規制して欲しいわ
子どもが悪者になるんだもん
「俺の買い物はどうする!?お前が面倒見てくれるのか!」って なんで家族が怒鳴られないといけないのか
うちの親が子どもを轢いたらと思うと怖くて眠れない時もあるから必死で泣いて説得したけどさ…
+4
-0
-
286. 匿名 2025/06/13(金) 22:02:57
>>71
浅はかだね。+232
-20
-
287. 匿名 2025/06/13(金) 22:03:03
>>280
もう子ども世代も自分のことでいっぱいいっぱいだよ+31
-2
-
288. 匿名 2025/06/13(金) 22:03:23
>>2
身体動かないなら運転したらだめだろ。
聞いてくれない!ばかりだから、もう親族にも責任取らせないと老人の事故なくならない。
まともに歩けないジジイの免許を必死で更新する免許センターも問題すぎ。
+78
-1
-
289. 匿名 2025/06/13(金) 22:04:59
>>5
なんなら息子の方が先に返納してるかもよ?+183
-1
-
290. 匿名 2025/06/13(金) 22:05:26
>>10
いや、この息子にも大いに責任がある+132
-25
-
291. 匿名 2025/06/13(金) 22:06:06
>>158
>>1
中国人はガルちゃんへ来るな!+3
-1
-
292. 匿名 2025/06/13(金) 22:06:24
>>4
そうだよね
自分の車を持って車検だって出してたんだろうしね
家族の車の鍵を勝手に盗んだとかでなければさ+4
-0
-
293. 匿名 2025/06/13(金) 22:06:32
>>4
殺人と変わらない。止めない家族もね。+20
-11
-
294. 匿名 2025/06/13(金) 22:07:57
99歳って普通に生きていくだけで精一杯な感じがするのに、免許更新しに行ったのも、更新できたのもおかしいし、ましてや運転してるのもおかしいし、事故って怪我だけで済んだのもおかしいし、なんだこのジジイ+5
-0
-
295. 匿名 2025/06/13(金) 22:09:01
+0
-1
-
296. 匿名 2025/06/13(金) 22:09:11
>>27
当たり前です。人を轢き殺してからメディアの取材で謝罪しながら「何度も言ったけどいうこと聞かなかったんで」ってコメント出して私刑に遭う+18
-13
-
297. 匿名 2025/06/13(金) 22:09:27
>>1
そもそも生活圏だろうに間違って高速ってのがヤバいね…
でも高齢者の交通手段問題は地域差が大きいから対策難しいんだよなあ
もう一次産業従事者以外の後期高齢者は主要都市にコロニー作って移住を義務づけるとか
思いきった政策が必要かもしれないね+17
-0
-
298. 匿名 2025/06/13(金) 22:09:45
よく免許更新出来たな…+1
-0
-
299. 匿名 2025/06/13(金) 22:10:00
>>27
人事じゃないね
人を巻き込む大事故を起こす前に急いで+33
-1
-
300. 匿名 2025/06/13(金) 22:10:32
>>252
252さんのところのようにできれば良かったんだけどね。車の名義が祖父自身だから勝手に売ったり廃車にできなかったし、車の鍵は金庫に入れて私たちが隠したりしないようにしてたから無理だったよ。仮に私たちが鍵取り上げたとしても自分でどうにか車屋に行って新たに鍵作っただろうし、それで家族関係悪化してますます言うこと聞かなかったと思う。家族だけではもうどうにもならなかったよ。
+69
-9
-
301. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:17
>>291
は?オカマのお前が来んなよ気色悪い+0
-3
-
302. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:27
親がこんな事故起こしたら嫌だな
インタビューされるのも嫌だな
早めに家族会議した方がいいよね+8
-0
-
303. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:36
>>193
聞こえないんじゃない+17
-1
-
304. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:42
>>278
寒っ
どっちにしろキモ男には変わらないね+0
-3
-
305. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:43
>>1
うちの9年後だわ……うちのジジイも100まで運転するよ。このままでは……
それまで国がちゃんと規定して、85歳以上は強制免許返納にして欲しい。
国が本腰入れて対策しないと個人では無理。
+42
-7
-
306. 匿名 2025/06/13(金) 22:12:46
80歳までって決まってしまえば、その前から生活をどうするか考えられるよね。住居を変えるとかさ+8
-0
-
307. 匿名 2025/06/13(金) 22:14:52
>>265
アパート借りるのと同じで、高齢になったら保証人いなければ車売れないようにするとか
もちろん何かあったときに責任は保証人が取る+8
-0
-
308. 匿名 2025/06/13(金) 22:16:47
だいたいさ
素直に返納してくれる親は仮に乗っててもそこまで危なくないんだよね
安全に対する意識が高いから
イヤイヤ言い張る親がむしろヤバい運転するんだよ+13
-0
-
309. 匿名 2025/06/13(金) 22:17:39
最終責任は家族だろうね
それは仕方ない+4
-0
-
310. 匿名 2025/06/13(金) 22:18:29
>>282
あなたの祖父の話?あなたの父の話?
自分の車の鍵があかないことに自分自身で何も対処できない状態の方だったってこと?
認知症?+5
-25
-
311. 匿名 2025/06/13(金) 22:18:32
>>304
私の性別が見えてるの?
あなたはエスパーで見えてるの?
男でもオカマでもないんだわ+0
-0
-
312. 匿名 2025/06/13(金) 22:18:37
>>165
子供の言うこと聞いてくれる親ならとっくに運転止めてるよ。
とにかく子供の言う事全く聞き入れてくれないし逆に怒り出す。縁切るレベルで。
縁切ったら説得出来ないから日和って優しく諭すと言う事聞かないの繰り返し。
高齢者教習だって出来るまで何度もやり直しOKなのもおかしい。+116
-2
-
313. 匿名 2025/06/13(金) 22:18:39
>>1
99歳とか100%事故起こすでしょ。
「私は伝えました」じゃねぇよ。車売れよ、キーを取り上げろよ。全財産を遺族の方々に差し上げて誠心誠意謝罪して来い。+42
-3
-
314. 匿名 2025/06/13(金) 22:19:23
Oblivion NPC real-life - Iwww.youtube.comSource: https://youtu.be/GPpR3W_hM4A (Timestamp: 14:57) The two guys were "1st amendment auditors". Check them out. How this video synced to the Oblivion music with such perfection I will never understand. *It might be cos of the import...
+0
-0
-
315. 匿名 2025/06/13(金) 22:21:33
国に何とかしろと言っても、今のの時点では無理なんだから家族が何とかするしかない
実際この息子は他人事な答え方だったし、自分が被害者になったら家族も絶対許せないな
+2
-0
-
316. 匿名 2025/06/13(金) 22:21:40
>>1
国は良い加減70歳になったら免許返納を義務化してください。それで警察も高齢者を取り締まってください。
70歳以上でも乗りたいなら毎年実技試験を義務化してください。毎日高齢者は車で事故を起こして若者を殺めてます。+29
-3
-
317. 匿名 2025/06/13(金) 22:21:51
免許更新をもっと厳しくするべき
係の人が言ってることも理解できない、視力検査も何度もやり直し、足元もおぼつかない老人に免許与えるのおかしいよ
+4
-1
-
318. 匿名 2025/06/13(金) 22:22:28
>>268
家族の言うことなんか聞きやしないよ。+6
-1
-
319. 匿名 2025/06/13(金) 22:23:04
>>258
逆に家族の言うことだけは絶対聞かないってこともよくあるよね
流石に法律でどうにかしないといけない段階にあると思う+51
-1
-
320. 匿名 2025/06/13(金) 22:23:18
>>78
横
少なくとも自動車運転してるなら(眼鏡込みで)目が良くないといかんでしょうが!+29
-1
-
321. 匿名 2025/06/13(金) 22:25:10
買い物って高速道路で、どこに行こうとしてたの?
自分が何してたらわかってないよこのジジイ
+2
-0
-
322. 匿名 2025/06/13(金) 22:25:33
>>310
うちの父の話だよ
車のメーカー一緒だったらスマートキーなんてほぼ見た目変わらないでしょ
なんか嫌な言い方だけれど何が言いたいの?
+34
-2
-
323. 匿名 2025/06/13(金) 22:27:15
>>58
冗談でもそんなことが言えるお前が一番消えた方がいい+10
-13
-
324. 匿名 2025/06/13(金) 22:27:26
>>268
うちの親も反応速度が落ちてると思ったらしく、あっさり返納したわ
そういう自覚がないと自主的に返納するのは難しいのかもしれんね+1
-0
-
325. 匿名 2025/06/13(金) 22:28:20
>>286
街中に越せるなら苦労しないよね
何も考えてないアホ丸出しな意見+106
-8
-
326. 匿名 2025/06/13(金) 22:28:46
耳が遠くて会話出来ないって
言ってる事が理解できてないのと
同じだと思うんだけど?
息子ももう少し爺さん心配しろ+3
-1
-
327. 匿名 2025/06/13(金) 22:29:02
>>1
ニュース見たけど住んでる場所もザ田舎でも止めたくても止められないなーって思ったわ+2
-3
-
328. 匿名 2025/06/13(金) 22:29:43
更新させた人には責任ないの?
聴力テストくらいしてよ+0
-0
-
329. 匿名 2025/06/13(金) 22:29:43
>>166
他人事じゃない。うちも。
息子さんもきっと何度も何度も運転止めるよう言ってたと思うよ。
家族の言う事なんて聞いてくれないんだよ。
自分の行動制限するような事は絶対聞き入れない。
前頭葉が萎縮してると思う。
まじでモンスターだから。
+69
-2
-
330. 匿名 2025/06/13(金) 22:31:19
>>78
え、78に+つけた人大丈夫?!
なんでこんな+ついてんの??!
視力よくないと免許更新できないよ??+30
-2
-
331. 匿名 2025/06/13(金) 22:32:03
>>329
車うっぱらえばいいのよ+2
-13
-
332. 匿名 2025/06/13(金) 22:32:46
>>329
それはボケてるんじゃないの?+3
-4
-
333. 匿名 2025/06/13(金) 22:33:57
>>328
年より免許更新3年だけど、70超え80超え90超えでも3年ておかしいよね
半年もありゃボケ進むのに+5
-0
-
334. 匿名 2025/06/13(金) 22:34:10
>>1
仕方ないよ
近所の人もそうじゃない人も こういう運転する年寄りに遭遇するシチュエーションを想定して日頃 注意することを怠らないことだねw+1
-8
-
335. 匿名 2025/06/13(金) 22:34:42
99歳、大正生まれだってよ…
これは子供が悪いよ…+6
-1
-
336. 匿名 2025/06/13(金) 22:35:05
>>324
自分の体のことなので若い時にいつまでって決めておく必要があると思います
少なくとも私の親はそうだった
いきなり歩こうにも身体が動かないから普段から体を鍛える必要もあるし、私たちもちゃんとしないといけない
国のせいにしても現段階は不可能なんだから他人事じゃないです
+3
-0
-
337. 匿名 2025/06/13(金) 22:37:22
>>9
70歳前後とか?+4
-1
-
338. 匿名 2025/06/13(金) 22:38:05
言う事聞かないとか知ったこっちゃねぇよ
相手の方重傷って相当だよね。後遺症だって残るかもしれないし。
鍵奪って車売ってしまうくらい対策しろよって話だよ+3
-2
-
339. 匿名 2025/06/13(金) 22:40:56
>>1
年齢で叩かれてるけど、前日に逆走して事故起こしたのは35歳の男性だったよね+18
-2
-
340. 匿名 2025/06/13(金) 22:41:06
こういう事故が起こる度に思うんだけど、免許更新させた施設も何らかのペナルティを負えるようにすればいいのに。+4
-1
-
341. 匿名 2025/06/13(金) 22:41:59
>>309
家族に責任がとするなら、高齢者の免許更新は家族の同意書なども必要とする、にして欲しいなぁ
全く家族のいうこと聞かないご老人の多さよ
ガルでも嘆きや不安の声沢山あるよね+6
-1
-
342. 匿名 2025/06/13(金) 22:42:15
うちの親が免許持ってなくて良かったわ。
電動自転車乗り回してるから危ないからやめろと言ってもやめない。
車だったとしても絶対に言うこと聞かないし、何言っても乗ると思う。+4
-0
-
343. 匿名 2025/06/13(金) 22:44:02
>>335
警察もじゃね?
なんで更新オッケーにしたんだよ、の年齢だよ+5
-0
-
344. 匿名 2025/06/13(金) 22:45:01
>>27
ご近所から噂されるよ。
それが嫌なら返納させるか、車を勝手に売り飛ばす。鍵を隠す。+41
-4
-
345. 匿名 2025/06/13(金) 22:45:12
>>2
体があまり動かないような、反射神経無いヤツは返納しろよ
+46
-1
-
346. 匿名 2025/06/13(金) 22:46:22
80過ぎたら返納させよう+5
-0
-
347. 匿名 2025/06/13(金) 22:47:26
>>134
地元の県民ニュースでは71歳と言ってたよ+17
-0
-
348. 匿名 2025/06/13(金) 22:48:25
高齢者の免許返納は家族の意思で出来るようにして欲しいわ
なんでもかんでも家族、家族、家族なのに肝心なことは本人の意思とかさ
そもそも認知の衰えなんて一番わかるのは家族だから+7
-0
-
349. 匿名 2025/06/13(金) 22:48:48
>>1
100歳でも運転してる人、いるの?
いないよね?!
99歳のこの人が最高年齢だったりして?+2
-3
-
350. 匿名 2025/06/13(金) 22:49:19
>>4
かといって力ずくで乗らせないわけにもいかないし。そもそも免許更新の際に認知症検査クリアと書いてあるけれど、年齢的に認知症検査は受けてないものの、ゴールドの更新ってただ講習受けるだけでめちゃくちゃ簡単なの知ってるだけに、もう少し厳しくしてもいいのではと思う。+46
-0
-
351. 匿名 2025/06/13(金) 22:49:34
>>78
3月に免許の更新できてるのだから。
ちゃんと見えてはいるでしょ。+12
-0
-
352. 匿名 2025/06/13(金) 22:50:30
長生きする人は男性でも長生きするなぁー+3
-0
-
353. 匿名 2025/06/13(金) 22:50:46
>>4
昔、脳科学ばあちゃんがいきなりマスコミに現れて、100歳でも車の運転をするって矢鱈と持ち上げてたよね。
+21
-0
-
354. 匿名 2025/06/13(金) 22:51:34
>>349
いるよ…何人か知ってる
まあさすがに年のわりには元気だけどね
もう90越えたらそう変わらんよ+7
-1
-
355. 匿名 2025/06/13(金) 22:51:41
ワイワイ言われてるのに自転車の法改正やったんだし、高齢者の免許返納もサクッと法改正したら良いじゃんね
なんでやらんのよ+8
-0
-
356. 匿名 2025/06/13(金) 22:52:46
>>39
役員の人が認知症て車の運転も心配なんだろうけど、仕事の方も心配じゃなの?+30
-0
-
357. 匿名 2025/06/13(金) 22:53:45
自分では出来てるつもりが
出来てないのが老人
大丈夫は疑ってかかった方がいい+4
-0
-
358. 匿名 2025/06/13(金) 22:54:06
>>325
年をとって急激に環境を変化させると認知症が進む可能性だって高いしね。田舎の方が認知症になりにくいまたはなっても生活に困ることが少ないっていうことも聞いたことがある。+21
-3
-
359. 匿名 2025/06/13(金) 22:55:07
これさー本人と家族だけの責任じゃなくて90超えても免許更新せてるのもおかしいよ。こういう家族がいるんだから更新出来ないようにしないと。+15
-0
-
360. 匿名 2025/06/13(金) 22:56:01
>>355
ひとつには個人差が大きいっていうのもあるんだろうけれど、さすがに99歳っていうのは・・・。認知症検査クリアっていうけれど、ゴールドなら5年ごとの更新だよね。この年齢の5年って大きすぎないか?+9
-0
-
361. 匿名 2025/06/13(金) 22:57:37
>>82
むしろ息子が耳が遠くて話が億劫なのかもね
父親はもちろんだけど+73
-0
-
362. 匿名 2025/06/13(金) 22:59:02
99歳が免許更新出来る日本の法律、怖くない??+10
-0
-
363. 匿名 2025/06/13(金) 22:59:53
>>4
馬鹿息子だね
こんな爺恥ずかしい+16
-11
-
364. 匿名 2025/06/13(金) 23:00:04
70代で、まだまだ頭もしっかりしてるしスポーツもしてて元気だったのに、自ら返納した父は偉かったのだと改めて思った。最後の車が引き取られるのを、いつまでも見送ってたなぁ
当たり前のことができない老害多過ぎ。+6
-0
-
365. 匿名 2025/06/13(金) 23:00:05
>>1
ゴールドに更新されたのにまさかの逆走で重傷って可哀想すぎるし不憫だわ
99歳で免許更新された警察官にも問題あると言う+26
-0
-
366. 匿名 2025/06/13(金) 23:00:31
>>242
はあ?
75って身体機能的にも完全に年寄りだよ!
あんたみたいのが、その歳の親を運転させるんだろね
自分が高齢者の事故に巻き込まれてみればいいのに
+9
-105
-
367. 匿名 2025/06/13(金) 23:00:47
>>306
お金なくて引っ越せない人はどーなるんだろ
バスで買い物って簡単にいうけど、重たいし疲れるだろうね
バスがほとんど来ないのを別にしても大変だなと思う
お年寄りってお風呂入るだけで、ヒーヒー言ってるよ+10
-0
-
368. 匿名 2025/06/13(金) 23:01:23
鍵を隠せばいい+2
-0
-
369. 匿名 2025/06/13(金) 23:01:30
>>354
す、すごい。
まず、100歳越えを身近にみた事がない。祖父母、親戚、みんな100歳前に亡くなってしまった。
運転してなければ、お元気で何より。長生きしてください、とか言いたいけどね。
教えてくれてありがとう。+3
-1
-
370. 匿名 2025/06/13(金) 23:02:34
>>274
丁寧にありがとう!
高齢者講習もどんな内容なのかも関係者なので知っています。
ものすごい合格基準がかなり低くて、わからない所は教えてくれたり乗車講習で一時停止無視や速度違反をバンバンするのに注意して終わり→合格
それ見て意味あるの?あの厳しいのは免許取る時だけなの?って思いました。+39
-1
-
371. 匿名 2025/06/13(金) 23:03:14
>>367
今の高齢者というと、大多数は子供いるから、家族で考えて頑張るしかないかもね
+5
-0
-
372. 匿名 2025/06/13(金) 23:03:39
耳が遠くてかいわがあまり、とか言い訳してないでさっさと取り上げなかった結果だろ
免許更新センターの罪も重いと思うわ
認知に問題なかったとか言ってるのニュースで聞いた気がするけど、さすがに体やら衰えてるやろ+3
-2
-
373. 匿名 2025/06/13(金) 23:05:41
>>185
法整備だけでなく、人によっては60代で足腰弱って身体能力落ちている人もいるし、
医師のストップがかけられる世の中になったら良いと思う。+19
-0
-
374. 匿名 2025/06/13(金) 23:06:16
高齢者の免許更新は、認知機能のテストの他に、反復横跳びも追加しよう
更新出来ない高齢者が多いと思うわ+1
-0
-
375. 匿名 2025/06/13(金) 23:07:36
75超えての免許更新には保証人必須にすればいいのに。
事故の時には保証人が責任を取る。
そうじゃないと今回みたいに息子は息子で他人事だし
認知能力もないお金もない老い先短い老人の被害に遭った人はやりきれないよ+2
-1
-
376. 匿名 2025/06/13(金) 23:09:20
>>71
65で返納させてたらタクシーやバスの運転手が確実に足りなくなるから高齢者以外の足に影響出るからなぁ
若者がそういう仕事に就きたいと思えるようにしなきゃだけどリスクと報酬が見合わなくて不人気だし難しいね+246
-4
-
377. 匿名 2025/06/13(金) 23:10:05
>>372
会話通じないなら何も分からないうちに車取り上げればいいだけじゃんね。
結局送り迎えしたり自分が色々やるのがめんどくさいから放置してただけ。+3
-0
-
378. 匿名 2025/06/13(金) 23:13:18
>>376
高齢者以外の足に影響が出る
まぁ仕方ないよね…
それにタクシーやバスの運転手が高齢者って、乗るのも怖くない?+7
-8
-
379. 匿名 2025/06/13(金) 23:14:23
>>1
恵那山トンネルは長いからまじやばい
怖すぎる+6
-0
-
380. 匿名 2025/06/13(金) 23:14:46
免許のときのテストも
ちゃんとできるんだろうよ
プライドとか見栄とかで
私の家族も返納の時は困ったけど
数年前に出来てほっとしてる
+0
-0
-
381. 匿名 2025/06/13(金) 23:15:41
>>166
親の因果が子に報いる+0
-0
-
382. 匿名 2025/06/13(金) 23:15:57
流石バカ親父のDNAおまえの子供のDNAも危険。+1
-0
-
383. 匿名 2025/06/13(金) 23:16:09
スーパー勤務で駐車券の要不要を確認するんだけど、びっくりするような老人が車乗ってたりする
電車とかバスとか交通網が発達した地域だから、頼むから返納してくれ〜って心の中で思ってます+0
-0
-
384. 匿名 2025/06/13(金) 23:18:20
>>22
息子や娘が車売り飛ばしてもまたこっそり車買って別に借りた駐車場に置いてたりするのよ…
家のガレージには車がないから安心してたのにそういうことがあって、それに気づいた息子や娘が大激怒ということが身近であった+20
-0
-
385. 匿名 2025/06/13(金) 23:18:22
>>242
65は早すぎ。
65歳ならまだ、働いてる人もいるよ…
せめて70歳は?+224
-4
-
386. 匿名 2025/06/13(金) 23:19:08
>>36
なんか不調が出てきてりすると、あの事故のせいかもしれないとなりそうな気もするよね
結構そういう人も多いとか聞くしね+30
-0
-
387. 匿名 2025/06/13(金) 23:19:21
>>360
高齢者は5年じゃないよ
更新時に71歳以上なら有効期限は3年+5
-0
-
388. 匿名 2025/06/13(金) 23:19:40
76歳の母親は認知症が始まって免許更新できなかった。でもかえって良かった。
更新できてたらたぶんしてたから。
ただ田舎すぎてバスもほぼないか車がないとほんと不便。
免許返納した時に1年間有効なタクシー券一万円分町からもらったけど、1年だけじゃなく毎年あげてほしい。
じゃないとなかなか免許返納したくてもできない。+4
-2
-
389. 匿名 2025/06/13(金) 23:20:30
>>252
うちも。かなり怒ってた。
だけどそうするしかないのよね。
法整備してくれないと家族は辛いわ。
せめて後期高齢者は返納にしてほしいね。+73
-1
-
390. 匿名 2025/06/13(金) 23:20:46
>>372
耳が遠くて会話ができないのに
認知に問題ないとか良くわかったよね+1
-0
-
391. 匿名 2025/06/13(金) 23:23:43
>>157
踏切に突っ込む可能性もあるよね+32
-0
-
392. 匿名 2025/06/13(金) 23:24:53
高齢者講習とか免許更新のテストが激甘どころか
もはや無理やり合格させてるみたいな話よく聞くけど
なんでなんだろうね。
きちんと判断して落としてたらなんか問題あるの?
取得の時の審査は厳しくしてるのに+4
-0
-
393. 匿名 2025/06/13(金) 23:25:23
>>71
65歳で返納ってなったら、農家たくさん潰れるだろうな
トラック運転できないと無理だもんね
はやく自動運転になればいいんだけど…+258
-3
-
394. 匿名 2025/06/13(金) 23:25:25
>>378
怖いし出来れば高齢ドライバー回避したいけど迎車しても8割くらい定年後にタクシーやってるおじいちゃんがくるよ…
高齢者が免許返納してタクシー利用しやすくしてほしいくらいだけどドライバー不足はどこも深刻だよね+15
-0
-
395. 匿名 2025/06/13(金) 23:25:47
昨日、車に轢かれそうになった
ドライバーは初老っぽい人
ぼーっとしていて私に気づいてないようだった
腹立つ+0
-0
-
396. 匿名 2025/06/13(金) 23:27:11
下手くそなドライバーが多い上に高齢となると、こちらは気をつけていても限界があるよ+2
-0
-
397. 匿名 2025/06/13(金) 23:29:49
国がおかしいよ。失効させるべき+2
-0
-
398. 匿名 2025/06/13(金) 23:30:26
結局、返納した後の不安をなんとかしないと本人も家族も踏み切れないってとこあるよね
50歳くらいから更新時講習に将来の返納に向けての具体案とか家族とも話し合おうとか
徐々に啓蒙してくのがいいと思う
財源なしですぐできることはそれくらいなんじゃない+3
-0
-
399. 匿名 2025/06/13(金) 23:30:28
>>281
返納年齢の目安って平均寿命でよくない?男女低い方に合わせて男性の81歳。十分な気がする。+11
-0
-
400. 匿名 2025/06/13(金) 23:31:37
>>281
更新じゃなくてもう一回試験受けさせる方がいい
文字読めるか書いてあることわかるか他は毎年にするとか+23
-0
-
401. 匿名 2025/06/13(金) 23:32:04
>>124
ロバでも飼うとか?
糞尿問題あるけど暴走する車よりかはマシなのかと思えてきた+3
-11
-
402. 匿名 2025/06/13(金) 23:33:04
国が法整備したところで、こういうまともじゃない高齢者は免許なくても普通に乗るから意味ないよ。まともな人なら法がなくても自分から返納してる。+8
-1
-
403. 匿名 2025/06/13(金) 23:34:11
>>125
免許更新行くたびに、ジジババちゃんと見えてないのに視力検査で答えを誘導しているのがあるあるよ……+19
-0
-
404. 匿名 2025/06/13(金) 23:34:36
>>1
99歳で運転できるわけないじゃん+18
-0
-
405. 匿名 2025/06/13(金) 23:37:03
>>165
子供の言うこと聞かない親に対して
子どもはどうしたら良いのでしょうね。
義父にはもう何年も前から免許返納するよう
話していますが、買い物行けなくなるとか、
言い訳ばかりです。
周辺に店がないような田舎ではないのに、
歩かないからどんどん足も弱るし、
またそれを言い訳にして免許手放さない。
85才、心臓疾患もあるのに、認知機能は良いと褒められた!と誇らしげに更新してます。
運動機能、認知機能、の確認を厳しくして欲しい。+61
-2
-
406. 匿名 2025/06/13(金) 23:40:02
>>5
どんなに優秀でも18歳まで免許取れないんだから平均寿命から18年引いた年齢で返納を義務付けてほしい。+171
-3
-
407. 匿名 2025/06/13(金) 23:40:10
>>401
ロバで高速道路逆走…+2
-0
-
408. 匿名 2025/06/13(金) 23:41:00
>>323
自分は無害みたいに書いてるけど、全部を含めた文章だからあなたも同じ穴の狢だよ
目糞鼻糞を笑うですね+5
-1
-
409. 匿名 2025/06/13(金) 23:41:15
>>242
米農家の平均年齢70だもんね、他の農家や漁業も60代
配送やタクシーや建築にも多いから、60代から免許取り上げたら社会が機能しなくなるレベルだよ+147
-0
-
410. 匿名 2025/06/13(金) 23:42:26
>>329
うちの父親も同じ。わかるよ。
75歳で返納したのにその3年後にこっそり再取得してて今82歳。
何言っても無理。暴れるし喚くし手に負えない+28
-0
-
411. 匿名 2025/06/13(金) 23:44:32
>>24
ちょっと前に認知症の方と関わったんだけど、どう見ても80代以上なのに、年齢を聞かれて63だと言ってた
そこで時が止まっちゃったんだね+17
-0
-
412. 匿名 2025/06/13(金) 23:46:49
>>410
免許が無理なら車取り上げなよ。
もし事故して被害が出たら言うこと聞かないからって言い訳して放置してる家族にも責任あるからね。+8
-13
-
413. 匿名 2025/06/13(金) 23:48:40
更新するのにOKを出した人に責任はないの?耳が遠くても合格なの?
+10
-0
-
414. 匿名 2025/06/13(金) 23:52:00
>>3
よく「老後は田舎暮らしを~」なんて言ったりする人がいるけど、田舎は電車やバスがほとんど通ってない地域も多いので高齢者は必ず車の問題が起きる
高齢者こそ田舎ではなく電車やバスなど交通機関の充実している都市部で暮らしたほうがいい+130
-3
-
415. 匿名 2025/06/13(金) 23:53:00
>>242
法律で決めるなら75〜80だろうね。その年齢になったら運転できないって分かってると、ちょっと早めから車のない暮らしに慣れておく事だってできる。+149
-0
-
416. 匿名 2025/06/13(金) 23:53:25
>>53
もう80歳以上は更新不可でいいよね
70歳以上は条件付きかな
一次産業とか運送業に従事してる人は厳正な試験(形式的じゃないやつ)とか
高速は不可とか+172
-3
-
417. 匿名 2025/06/13(金) 23:54:19
これは免許センターのやつらも悪い 交付すんなよ+8
-0
-
418. 匿名 2025/06/13(金) 23:55:58
>>414
うちの地元がそう
バスはあってもバス停まで遠い、しかも2、3時間に1本とか
駅も同じ
でも年寄りって地元を離れたがらないんだよね
うちはまだ両親60代で元気だけどこれから心配+23
-0
-
419. 匿名 2025/06/13(金) 23:56:40
息子の認知機能も確認するべき+1
-0
-
420. 匿名 2025/06/13(金) 23:56:55
>>1
免許を返納しなかったら目の前でハンマーを振り回して車をボコボコにしてやれば良い。1度恐怖心を与えてやらないと言う事を聞かないだろうしね。+5
-2
-
421. 匿名 2025/06/13(金) 23:57:28
>>175
今日帰りがけの病院の玄関で、靴脱いでスリッパ履くのをモタモタしてた80くらいのじーさんに、大丈夫ですか?やりましょうか?って声かけたんだけど、はぁ?はぁ?って2度も聞き返されてどーしようかと思ってたら受付の人が出てきてくれて、いいですよ、ありがとうございますって言われたから帰れたけど、聞こえない人は本当に聞こえないし理解するのにタイムラグがあるなぁって思った
こんな人が運転してたら恐怖だなってここ見て改めて思った+67
-0
-
422. 匿名 2025/06/13(金) 23:58:45
いきなり99歳にはならない。準備をしないのかなあ?60歳で70歳で返納しようと思う場合。10年はある。1日100円貯金して10年で36万5千円はたまる。これをタクシー代に使うとか。息子さんがお父さん、僕が少しは援助するからタクシーを使いなさいとか。または、息子さんがインターネット販売で食材を買って自宅に配送してあげるとか。返納しなさいだけではなく、こういうことをやったら返納しても安心でしょという環境を作ってあげないと片手落ちになってしまう。+8
-0
-
423. 匿名 2025/06/13(金) 23:58:54
うちの父は70過ぎ位から運転が怪しくなった
結局75才で突然死したけど、葬儀が終わった後、家族で「人轢かなくてよかったよね」と話してた
20年位前の話で高齢者ドライバーが社会問題になる前だったけど、うちは甘かったな
防ぐには鍵とか車本体とか物理的に奪うしかないよね…+3
-0
-
424. 匿名 2025/06/13(金) 23:59:26
>>283
あなた家族のこと24時間監視してるの?+19
-0
-
425. 匿名 2025/06/13(金) 23:59:35
耳が遠くても更新できるのかって意見このトピにもあるけど、単純に聴力だけを言うなら難聴者も免許とれるよ
いちおう完全失聴はダメとなってるけど+1
-0
-
426. 匿名 2025/06/14(土) 00:00:10
>>6
うちの親がそうだけど、
メチャクチャ耳が遠いのに
指摘すると「聞こえてる!」ってキレるんだよね。
で、会話が自然と減ってくる。+82
-0
-
427. 匿名 2025/06/14(土) 00:00:52
>>414
ホントそう
高齢者こそ便利な都会に住むべきだよ+25
-2
-
428. 匿名 2025/06/14(土) 00:01:45
>>286
横だけど浅はかではないよね。
車がないと生活できないのはわかるけど
さすがに耳も遠くあの年齢に運転させる事自体
生活できないと言って許されるものではない。
+18
-33
-
429. 匿名 2025/06/14(土) 00:02:35
>>417
免許センター、警察、安協、教習所
どこも現行法では取り消す権限ないんだからそこは言ってもなー+3
-0
-
430. 匿名 2025/06/14(土) 00:02:47
>>10
年取る毎に頑固になって聞く耳を持たなくなるんだろうね。+77
-0
-
431. 匿名 2025/06/14(土) 00:04:36
>>8
信号待ちしてたら横の店舗からバックで出てきたジジイの車にぶつかられたことあるんだけど
「えっ」と思ってクラクション鳴らしても全然止まらないんだよね
しかもぶつかってからもクラクション鳴らしてるのにまだ押し込まれた
ろくに聞こえてないんだろうな…+25
-1
-
432. 匿名 2025/06/14(土) 00:05:47
>>402
まともは自分から返納
まともじゃないと法があっても…
だけどさ、法があれば返納するって少々まともな高齢者は多そうな気がするわ+5
-0
-
433. 匿名 2025/06/14(土) 00:08:22
>>422
同意
ただそれを個々人に期待するのは難しいね
だから機会があるごとにアナウンスしていく必要があると思う
幸い免許は更新があるからその度にコツコツと+0
-0
-
434. 匿名 2025/06/14(土) 00:08:31
>>27
私の父親も本人はプライドがあるから返納したがらなかった
高齢者更新テストに合格しちゃうから「国がOKと認めたのに何の権利があって運転するなとか言われなきゃいけないんだ!」とか反論していた
仕方なく返納は諦めて絶対に運転しないよう必死に説得して乗らせないようにした
最初は渋々だったけど自分でもニュース等を見て運転はもうダメだと自覚したらしく運転しない約束を守っているし、もう運転について発言することも無くなった
知人の高齢者も返納はせずに自家用車を売って手放すことだけは同意した人もいた
実質免許証返納と同じなんだけど本人のプライドを保つため返納はしなかったそう
高齢者とはいえプライドがあるし家族は扱いが難しいよね+77
-0
-
435. 匿名 2025/06/14(土) 00:09:55
>>1
そもそも90代で🚙を運転するとかダメでしょ
80代でも危ないわ
国は免許を80歳以上は回収すべき+29
-0
-
436. 匿名 2025/06/14(土) 00:09:56
>>412
具体的にどんな責任があるのですか?
返納するよう努力はするけど、強制できない。
車取り上げる権利も子どもにはないですよね。
+10
-8
-
437. 匿名 2025/06/14(土) 00:10:51
>>1
耳は遠かったものの
→聴覚って状況判断するのにめちゃくちゃ重要だと思うんだけど。クラクション鳴らされてたり緊急車両が近づいてきても気付けないよね。
+26
-0
-
438. 匿名 2025/06/14(土) 00:11:56
>>422
いや本当そうだと思う。
ここでも高齢の親が言うこと聞かないから〜で済まして放置してる人らいっぱいいるけどさ
なんでもっと早く考えておかないんだとしか思わないんだよね。本人も子供らも。
住み慣れた場所がどうたらって好きでど田舎住むのは勝手だけど
昔みたいに3世代同居や強固な近所付き合いが当たり前の時代じゃあるまいし
いずれ年取って車使えなくなったら生活に困るの当たり前。
しかも認知も足腰も弱った今になって返納しろって言ったってもはや車は命綱みたいなもんで
代わりに通院買い物の送り迎えとか万全なサポート出来るわけでもないなら素直に聞くわけないのも当然なんだよな+2
-4
-
439. 匿名 2025/06/14(土) 00:12:46
>>387
3年でも長いと思う。年寄りって1年間で大分変わってくると思うんだけど。1年ごとに更新にできないのかな+6
-0
-
440. 匿名 2025/06/14(土) 00:16:08
>>6
聴覚検査もしてパスできなかったら免許取り上げるでいいじゃんね。何で野放しなのよ!+40
-0
-
441. 匿名 2025/06/14(土) 00:16:32
>>439
半年に一度でも良いと思うよ
季節で頭も身体も調子変わるのよね、高齢者は
半年に一度だと面倒で更新しなくなるかもしれないし+6
-0
-
442. 匿名 2025/06/14(土) 00:20:31
>>16
70以上は100倍難しくして更新落ちさせたら良いのに
何でしないのか?怠慢+49
-1
-
443. 匿名 2025/06/14(土) 00:26:57
>>289
さや香のネタか+0
-0
-
444. 匿名 2025/06/14(土) 00:29:38
>>1
前回免許証更新した節穴警察も責任取って+13
-1
-
445. 匿名 2025/06/14(土) 00:29:40
もう農家だろうが漁師だろうが80歳で免許取り上げ車没収でいいじゃん。その後のことはそれまでに対策しとけで。
+2
-0
-
446. 匿名 2025/06/14(土) 00:30:59
>>414
デモデモダッテする人は公共交通機関あっても運転する
飯塚幸三だってそうでしょ
+25
-0
-
447. 匿名 2025/06/14(土) 00:33:01
>>58
なんでそんな言い方するの?
すぐ喧嘩腰やめようよ+5
-6
-
448. 匿名 2025/06/14(土) 00:34:41
>>427
米が無い都会が便利かね+1
-0
-
449. 匿名 2025/06/14(土) 00:35:11
北海道の中核都市在住なんだけど、最近買い物とか出掛けるのがこわいよ本当に。
スーパー駐車場では白線無視して斜めに止めてる車やら、突然派手にふかす車とかよく見かけるし、杖ついてなんとか単独歩行してるような高齢者が運転席乗り込むとか、ほんと恐怖でしかない。
国民がこれほど危険にさらされてるのに、20000円配ってドヤ顔してる場合じゃないんだよ。+5
-0
-
450. 匿名 2025/06/14(土) 00:37:27
>>1
年寄りに殺される日本+10
-1
-
451. 匿名 2025/06/14(土) 00:41:02
テストをクリアできてもある程度年をとったら実車試験も必要なのでは?
不測の事態に対応できなきゃ返納でいいよ+5
-1
-
452. 匿名 2025/06/14(土) 00:42:30
>>58
引っ越しババアだ、そんな事言えるのは+0
-6
-
453. 匿名 2025/06/14(土) 01:02:13
>>6
聞こえないなら運転させるな!+51
-0
-
454. 匿名 2025/06/14(土) 01:05:03
>>6
会話減ったのわかる
向こうもこっちもイライラしてきて空気悪くなる。紙に書いてと伝えることも難しいし、年齢的に文字が書けない人もいるし逆ギレしてくるのもいる。素直で笑顔の多い年寄りだといいんだけどね、頑固なタイプだと単語でなんとなく伝えることでしか意思疎通無理でした私の周りは+62
-0
-
455. 匿名 2025/06/14(土) 01:06:29
>>7
ほぼ100だよね
怖すぎ+42
-0
-
456. 匿名 2025/06/14(土) 01:07:53
>>40
更新する検査を厳しくするのが良いと思う
毎年更新にして
その方が公平だし家族のせいにもならない+20
-0
-
457. 匿名 2025/06/14(土) 01:08:50
>>436
親が他人轢き殺してもいいと思うなら別にそのままでいいと思うよ。そんな法律ないんだし。+5
-10
-
458. 匿名 2025/06/14(土) 01:10:33
>>27
その年代は本当に聞かない
もう国で決めてほしいよね+72
-2
-
459. 匿名 2025/06/14(土) 01:14:04
>>428
いや、コメ主は65で返納と言っているから、浅はかと返されているわけで。今回の事故を起こした加害者の返納を浅はかとは言ってない。+18
-1
-
460. 匿名 2025/06/14(土) 01:15:38
普段60代70代の方と関わること多いけど、周りの70代以降の人で返納したくない!みたいな人一人もいないんだけど…
みんな75になったら返納するって言って準備してたり既に返納してたりちゃんと事前に考えてやり繰りしてるよ。意地でも返納しない人って地頭悪い人かよっぽど性格悪い人なんだろうなーと思う。+4
-5
-
461. 匿名 2025/06/14(土) 01:16:11
>>414
田舎住の祖父は返納後
タクシーにしてたけど
タクシーの運転手も年寄りなんだよね+29
-0
-
462. 匿名 2025/06/14(土) 01:18:22
>>2
タクシーで良くね?維持費よりも安いよ+51
-0
-
463. 匿名 2025/06/14(土) 01:18:52
>>312
>>405
この加害者と同じで、誰かを犠牲にすれば返納してくれるんじゃないですか?
その時にあなたたち家族は返納促しましたとか、止めても聞きませんでしたとインタビューで答えればいい
そういう未来を覚悟してください
犠牲者が出ないことをお祈りいたします+6
-19
-
464. 匿名 2025/06/14(土) 01:23:44
家族や友人がいくら言ってもキレ散らかして
全く言うこと聞かない人っている
言えば言うほど逆効果+11
-0
-
465. 匿名 2025/06/14(土) 01:25:29
何かと呼ばれたり買い物に連れて行くのが面倒
自分たちの生活もあるから勝手に行ってくれたらラクだよね+0
-1
-
466. 匿名 2025/06/14(土) 01:26:13
>>147
援助断るくせにもったいないからってタクシーとか使わずに運転するんだよね
本当にどうしようもない
うちの親は車は手放したけど、返納してなかったようで、荷物運ぶのに軽トラレンタカーしてたと判明した時は、縁切るぞと大激怒した
もう半端に元気な年寄りほど厄介なものはない+35
-0
-
467. 匿名 2025/06/14(土) 01:27:48
>>464
こういう事故の度に
止めなかった家族が悪い!
周りは何してたの?ってコメントあるけど
止めても大喧嘩しても聞き入れないタイプだから
どうにもならない
自分は大丈夫って謎の自信あり。
止められるもんなら、止めてほしい
うちも明日は我が身だなって本当に悩んでる+21
-2
-
468. 匿名 2025/06/14(土) 01:29:47
>>463
そりゃインタビューでそう答えて
はい終わり~なら楽だよ
相手がいて怪我したり
最悪 亡くなったなんてことになったら・・・
簡単に言わないでほしいわ+16
-3
-
469. 匿名 2025/06/14(土) 01:30:26
>>12
更新の認知機能のテストが「さっき言った食べ物を3つ言って下さい」みたいな内容だから運転技術と関係なくて無意味なテストになってるらしい
高齢者に限らず運転技術のテストをクリアしたら合格にしてほしい+56
-0
-
470. 匿名 2025/06/14(土) 01:32:34
>>458
運転技術がない人間に免許を交付してるのが問題ぢよね+9
-0
-
471. 匿名 2025/06/14(土) 01:33:43
99歳で免許更新出るの?ビックリなんだけど。適正テストで問題無かったにしても99歳は運転しないで。+4
-0
-
472. 匿名 2025/06/14(土) 01:41:07
>>72
知り合いは車が乗れないよう家族で売却したら翌日新車を買ってきてたらしい
動ける認知症ほどヤバいものはない
免許更新させた奴、車を売る奴は罰せられるくらいにしないとね+77
-1
-
473. 匿名 2025/06/14(土) 01:41:45
>>312
この前、高齢者講習の様子をテレビでやってたけど、縁石に乗り上げたり、ポールにぶつけたりしてるのにヘラヘラして「免許が無かったら買い物にも行けないよ〜」とか言ってる年寄りもいて、どいつもこいつも自己中でイラッとしたわ。+21
-0
-
474. 匿名 2025/06/14(土) 01:46:46
免許更新、甘いからね
+5
-0
-
475. 匿名 2025/06/14(土) 01:54:29
遠視老眼で目が悪くなると距離感に微妙なずれが出てくる。
眼鏡を帰ることも大事だし、眼鏡で多少空間認識がずれていることも強く意識しないとやっぱり危ない。
絵を描いて上下ひっくり返して見てみると分かると思う。+1
-0
-
476. 匿名 2025/06/14(土) 01:55:24
>>475
変える、ですね+0
-1
-
477. 匿名 2025/06/14(土) 02:07:36
>>41
でもタクシードライバーかなり年寄運転してない?+19
-0
-
478. 匿名 2025/06/14(土) 02:11:35
>>392
落としたりすると暴れたり暴力振るったりされそう
そもそも怒りを抑えられないんだよね、年寄りって
そんでものすごい力出したりするんだよ
職員が怪我させられたりするぐらいなら…みたいな雰囲気にさせられているんじゃない?+6
-0
-
479. 匿名 2025/06/14(土) 02:16:08
>>475
アラ還で近眼なんだだけど、ナビに合わせるメガネをしていると遠くが見えないし、遠くが見えるメガネをしているとナビが見えないんだよね
だから、運転するためには遠くが見えるメガネじゃないとダメなんだけど、ナビは見えないから近場でも事前に予習していかないと無理
見えにくいと運転もしたくなくなるんだけど、そうじゃない人もいるんだろうね+2
-0
-
480. 匿名 2025/06/14(土) 02:18:32
>>275
確かにそうだわ+5
-0
-
481. 匿名 2025/06/14(土) 02:25:01
まだ大丈夫、と思い上がった年寄りが現役世代や子供轢き殺す前に免許も年齢で制限しろよ。+2
-0
-
482. 匿名 2025/06/14(土) 02:33:52
>>367
バスやお風呂が一苦労な人が車運転しちゃ駄目なんだと思う。だから80歳までともし決まったら、もっと若いうちから身の振り方を考えるようになっていいんじゃない?+4
-0
-
483. 匿名 2025/06/14(土) 02:57:20
>>467
言っても結局止めてないなら言ってないのと同じ。運転するの認めてるようなもんだよ。+7
-8
-
484. 匿名 2025/06/14(土) 03:22:40
>>58
旦那の母親も同じように、嫌味なのかキツイジョークなのか本気で性格悪いのかよくわからない事をニヤニヤしながらさらっと言うよ
傷付くよりも先に、びっくりして本気なのかジョークなのかどう反応するのが正解なのかを考えて思考とか動きが止まってしまう
+2
-7
-
485. 匿名 2025/06/14(土) 03:25:07
>>4
>>7
男性で99歳まで生きてるのが凄いし
寝たきりだったり思うように歩けない人も多いだろうに、車に乗るだけの行動力があるって凄すぎる。
日本人って寿命ばかり伸びすぎだよね💦+111
-1
-
486. 匿名 2025/06/14(土) 03:42:51
>>3
これ中央道の話だし長野を東北だと思ってるのかなー?+42
-0
-
487. 匿名 2025/06/14(土) 03:55:09
返納させなかった家族も賠償責任負わせるくらいしないと無理。この事故の家族も爺さんが事故起こすまで放任してたくせに。+1
-1
-
488. 匿名 2025/06/14(土) 03:58:52
>>467
そんなヌルい事言ってるから、連帯責任負わせるようにしないと本気で対応しないんだよ。刑事罰、賠償金、全部家族に追わせればいいよ。+5
-2
-
489. 匿名 2025/06/14(土) 04:02:46
>>290
親のやらかしを子が責任取るって何なんだろ+49
-1
-
490. 匿名 2025/06/14(土) 04:10:06
こうやって子供がいると子供や家族の責任にされるけどさ、免許更新できちゃうシステムの方はなんとかしなくていいものかね?
70で取り上げるは現実的じゃないとしても、75とか80でも制限を設ける方向で国も真剣に考えるべきじゃないのか。
先ずは今免許を取る人からはじめてさ、『18から80まで』にしちゃう。最初から決めときゃ文句出ないんだから。
で、そこから上の世代に意識を変えてもらおうよ。
時間かかるやり方だけど始めなきゃ。いつまでもやらないで先送りはよくない。+4
-0
-
491. 匿名 2025/06/14(土) 04:12:57
近所の人が二年前に田んぼに落ちたってインタビューで言っていたよ!その時に免許返納して車も処分すべきだったのにね…+2
-0
-
492. 匿名 2025/06/14(土) 04:19:17
>>378
でも現実には乗ってる。
仕方ないよね、だってタクシー頼むのドライバーの年齢で選べないよ?
確かに
『お祖母ちゃん、運転危ないから遠く行くのにはタクシーにしてね』って呼んだら、来たタクシーのドライバーがお祖母ちゃんより上だったって経験ある。+16
-0
-
493. 匿名 2025/06/14(土) 04:20:52
>>393
今回の米騒動どころじゃなくなるね。+33
-0
-
494. 匿名 2025/06/14(土) 04:30:44
>>124
何で99歳で一人暮らしさせるのよ。だから買い物行かなきゃなんないんだよ!シニアハウスとか一緒に住むとか、買い物だけでもやってあげたらと思うわ+20
-11
-
495. 匿名 2025/06/14(土) 04:31:54
>>436
横だけど、責任とか強制できないとか、そんな権利はないとか言ってるけどさ そんなん言ってる場合じゃないよ。
あなたの親が人殺しになるかもしれないのに。
まあ親を説得するのは体力いるし、車売るのだって色々めんどくさいし親との関係も拗れるかもですけど でも親が人殺しになるよりはマシ。他人にご迷惑をかける訳にはいかない。+4
-7
-
496. 匿名 2025/06/14(土) 04:38:09
>>3
これから?東北?すでに全国で増えてるでしょ。+41
-0
-
497. 匿名 2025/06/14(土) 05:06:56
>>71
何言ってんの。+121
-7
-
498. 匿名 2025/06/14(土) 05:21:15
>>8
>>148
免許もってるなら聴覚障害マーク知ってるはず。
ポイントは耳じゃなくて認知機能でしょ。+14
-2
-
499. 匿名 2025/06/14(土) 05:30:18
>>405
こればかりは難しい
うちの近所のおじいちゃん85で新車買ったからねw+7
-0
-
500. 匿名 2025/06/14(土) 05:53:40
>>1
この99歳の人の息子、って息子も高齢でしょ?息子も70代でしょ。息子も返納する位の年齢だし、息子も認知症とかになっててもおかしくないわけで。息子の話も信用できない+10
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“逆走車”99歳男性の息子悔やむ「免許返納するよう言っていたが」 中央道のトンネルで正面衝突、40代男性が重傷「恐れていたことが…申し訳ない」山あいの地に1人暮らし…免許は「ゴールド」更新したばかり | 長野県内のニュース | NBS 長野放送