ガールズちゃんねる

"おかず"は各家庭が持参 鳥取大附属4校で給食一部停止 管理栄養士一人体制で休職 後任の見通しは立っている 鳥取県鳥取市

161コメント2025/06/14(土) 22:42

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 20:29:11 

    "おかず"は各家庭が持参 鳥大附属4校で給食一部停止 管理栄養士一人体制で休職 後任の見通しは立っている 鳥取県鳥取市(2025年6月12日掲載)|日本海テレビNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    "おかず"は各家庭が持参 鳥大附属4校で給食一部停止 管理栄養士一人体制で休職 後任の見通しは立っている 鳥取県鳥取市(2025年6月12日掲載)|日本海テレビNEWS NNN


    給食のおかずを提供できなくなっているのは、鳥取大学が運営する附属幼稚園、附属小学校、そして附属中学校と附属特別支援学校です。鳥取大学によりますと、4つの附属学校の給食1100食分は、大学の敷地内にある給食センターで調理していて、献立は管理栄養士1人が考えていました。

    しかし、6月に入り、管理栄養士が体調不良を理由に休職することになりましたが、後任が決まらず6月に入ってからはごはんやパンといった主食類と牛乳のみを学校側が提供し、おかずは各家庭で準備してもらっているということです。

    +64

    -9

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 20:29:53 

    どこもかしこも破綻しだしてるなぁ

    +360

    -4

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 20:29:58 

    管理栄養士って人気で栄養士のなかでも狭き門って聞いたことあるけど

    +48

    -26

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:02 

    給食なくなるん?

    +27

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:09 

    この国は本当にまともに機能してない

    +222

    -15

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:12 

    そんなに人手不足なの?

    +16

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:14 

    1人に任せすぎ。

    +418

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:26 

    給食関係のトピ見る感じだと喜ぶ親多いんじゃない?
    むしろ今お米あるだけありがたい

    +96

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:27 

    管理栄養士さん体調よくなったらいいね

    +169

    -4

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:37 

    良いと思う

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:38 

    バラまかんで良いからこういう所に使え

    +196

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:48 

    もう普通に弁当で良くない?
    牛乳だけ出してさ
    おかずだけ用意するのも、弁当も、そんなに変わらない気がする

    +250

    -12

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 20:30:55 

    管理栄養士の待遇見直しも必要だよね
    大学で資格取っても使わない人めちゃくちゃ多い

    +200

    -4

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:04 

    もう給食やめたらいいんだよ

    +54

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:07 

    どんどん田舎の人口が少なくなるね
    ただでさえ少子化なのに都会にばかり集まるから

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:12 

    何作っても改善と言う文句多いもんね、それなら自分で持ってこいで良いよ

    +134

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:38 

    ママ大変そう

    +7

    -17

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:40 

    話変わるけど夏のお弁当って怖くない?
    お弁当箱保管する涼しいやつの設備が欲しい

    +52

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 20:31:50 

    たった1人で1100人もの昼の栄養を一手に請け負っていたのか
    責任が大きすぎるし激務すぎる。メニュー考えるだけじゃないんだから
    これは大学側がいけないでしょ

    +222

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:17 

    親に負担かけるのってどうなの?

    +1

    -28

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:23 

    給食費はどうなるの?
    まさか主食と牛乳だけで全額出す?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:26 

    全国的にこれでよくない?
    主食と牛乳だけ配布してあとは家庭持ち
    学校も外国人だらけだし給食無償化してるから外国人へのばらまきと変わらない

    +101

    -11

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:27 

    一人だけでやってたらダブルチェックとかもないんだ。責任重すぎてつらいな

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:38 

    過去のメニュー使い回せないの?

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:45 

    調理師いるなら過去の同じ献立レシピ使い回しじゃダメなのかな?

    +30

    -3

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:55 

    >>16
    すぐ文句言うしアレルギーだイスラム教だの言い出すからね

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 20:33:27 

    昔は逆に米だけ持参のとこがあったけど、おかずだけ持参ってのは初めて聞くなあ
    でも最近の給食はひどそうだからそれでいい気がする

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 20:33:28 

    私立だよね?お金ありそうなのに

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 20:33:54 

    >>5
    こんな風に、じょじょに、積み上げたレンガが崩れるように、、、。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:08 

    >>24
    予算的に無理なんじゃない?
    去年と同じメニューだと予算オーバーしそう

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:25 

    >>7
    普通さ、補助とかいないのかな?
    その人が辞めたらとか、考える人もいなかったのが不思議だわ

    +101

    -5

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:48 

    国立大附属なんて殿様商売だから。
    給食室小4の二学期のみ改装して給食ない時も給食費払わされるのも当然だった。
    某国立大附属の小中電車通学して電車遅れても遅延証明書出しても無駄でむしろ電車通学するお前が悪い扱い。
    修学旅行も経済的に無理な家庭にアコムで借りて参加しろよと言う世界なんで。

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:49 

    去年の献立引き継ぎとかしたらいいのでは?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:52 

    みんなでおかず持ち寄って食べたら楽しそう!と思ってトピ開いたらなんかシリアスな空気でわろた

    +5

    -8

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 20:34:57 

    自分も管理栄養士だが
    1100食で管理栄養士1人は
    絶対にきついと思う
    職種は違うにしろ
    自分は老健だったけど300食で
    栄養士と2名でもきつかった

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:00 

    >>24
    メニュー考えるだけじゃないでしょう
    金額内でいかに標準レベルのカロリーを摂取させるかってのもあるんだし
    この金額ってのも苦しい昨今なのはもう何年も言われてた
    どのくらいの生徒がどの程度残したかとか、そういうのも毎日チェックで大事でしょう

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:04 

    これから暑くなるからお弁当やおかず持参は食中毒がきになる。
    夏休み短縮や土曜授業とかして給食前に下校でいいと思う。
    学校は託児所ではないしね。

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:11 

    >>13
    人間関係でやられることが多いんだよね…特に若いうちは

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:37 

    >>28
    鳥取大は国立だからその附属校も国立。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:42 

    コンビニで買わせればいいのに

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:43 

    給食を無料にするからこんな事になるんだよ。親がバカすぎる。目先のお金につられたからだよ。

    +28

    -5

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:49 

    給食無理なら
    パンと牛乳でもいいやと思う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 20:35:56 

    荷物が増えることになるね
    ただでさえ重くていっぱいなのに

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 20:36:01 

    >>32
    入学前に分かってる事を言うなよみっともない

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 20:36:13 

    こ…国立附属校の4校すべての献立を管理栄養士1人………?
    なにがどーなってんの?アホなの?

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 20:36:17 

    >>2
    人手不足で近い将来
    こんなのが当たり前になる

    +54

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 20:36:25 

    家庭によって格差が生じるよ

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 20:36:59 

    >>27
    アレルギーとか食中毒とか色々あるから
    炊いたご飯だけ提供で良いよね。
    大体給食費無料にするのがそもそもおかしいと私は思う。

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 20:37:12 

    >>32
    そ、そんな待遇だったかなあ?何県ですか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 20:37:28 

    外国人に金あげるまえにこういうとこ何とかしろ

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 20:37:35 

    >>1
    チャットGPTにはできないの?献立作り

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 20:37:39 

    >>26
    差別じゃなくて区別としてアレルギー対応しません宣言って大事だと思う

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:05 

    >>1
    なお新しい管理栄養士が来た為23日から順次給食復活するとの事。元記事まで行かせず最後まで書いといて欲しかった。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:16 

    >>2
    おかずの見た目に文句言って叩くからだよ

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:29 

    >>34
    今は遠足のお菓子交換すら禁止の時代だからね
    持ち寄り交換なんて絶対無理よ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:32 

    >>35
    特別支援学校もあるから、流動食もあるんならきついよね
    後任が決まらなかったって、そりゃ子供向けの給食から流動食までアレルギーも注意してなら、負担が大きいもの

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:37 

    >>35
    管理栄養士さんって用意する人数で何かか変わるんですか?
    基本的にはみんな同じメニューだと思うのですが

    +1

    -13

  • 58. 匿名 2025/06/13(金) 20:38:51 

    >>33
    去年の献立引き継ぎ場合は見直しをしないといけない

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/13(金) 20:39:24 

    >>51
    ネットに載ってる他の小学校のホームページの献立真似するのはダメなのかな?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/13(金) 20:39:29 

    >>2
    どうせ刑務所の飯は大丈夫なんだろうよ

    +44

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/13(金) 20:39:32 

    >>21
    それはさすがに減らしてると思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/13(金) 20:39:42 

    >>53
    そうなんだ
    期間限定なら文句もそんなにないだろうね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/13(金) 20:40:07 

    >>41
    鳥取市は無料なの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/13(金) 20:40:14 

    >>16
    唐揚げ一個にあそこまで炎上するとかワガママすぎ

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/13(金) 20:40:44 

    >>38
    学校給食の現場に新卒の人が管理栄養士で採用されたら、一人でくせつよ怖い物知らずの給食のおばちゃんたちを相手することになるんだよ
    普通の人は耐えられんと思う

    +65

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/13(金) 20:41:13 

    >>57
    年齢もこれだけ違うのに同じだと思うのかい
    1g単位で測って考えてんのよ

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/13(金) 20:42:45 

    >>49
    関東地方。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/13(金) 20:43:13 

    >>5
    国の中心にいるやつらが今だけ金だけ自分だけのバカの集まりなんだもん

    +53

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/13(金) 20:43:19 

    無償化意味ないんでないこれ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/13(金) 20:43:58 

    用意して貰えない子が
    他の子のを取ったりしそう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/13(金) 20:44:42 

    >>38
    そういえば給食センターに新卒で入った友達が言ってたわ。
    調理補助のベテラン勢が結託してて、昔からこれでやってるからと調理方法の変更を聞き入れてくれない、若い立場から言いづらいってさ。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/13(金) 20:45:02 

    >>19
    アレルギーの子供のメニューも考えなきゃならないだろうしすごい激務

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/13(金) 20:45:41 

    >>57
    基本的にはみんな同じメニュー

    全然違います
    アレルギーや各々の年齢や身体状況に合わせた
    栄養管理でこと細かい指示により個別に献立を代える事の方が多いです
    同じメニューならどんなに楽かと

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/13(金) 20:46:56 

    別に昔の献立流用すればよくない?

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/06/13(金) 20:48:51 

    >>12
    米が無理なんじゃない?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/13(金) 20:48:59 

    >>5
    自民党のせい
    自分の懐に金が入るようにキックバック狙いで海外に配りまくり
    帰化してる奴らにいつの間にか乗っ取られてる
    選挙行こう
    自民、公明、立憲、維新、潰さなきゃ

    +33

    -6

  • 77. 匿名 2025/06/13(金) 20:49:13 

    >>2
    これも自民党政権のせいだったんだね、、、
    【給食事業者3割が赤字】緊縮財政のために給食ビジネスは崩壊した
    【給食事業者3割が赤字】緊縮財政のために給食ビジネスは崩壊したyoutu.be

    給食事業者の3割、22年度に最終赤字 帝国データ調べ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0892Q0Y3A900C2000000/ 学校給食1割高、食材高騰 栄養基準満たさない恐れも https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB1535A0V10C23A5000000/ ●講演やコラボのご依頼は...

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/13(金) 20:49:28 

    ご飯があるとなると、炒飯やオムライスを持っていかせることができないわね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/13(金) 20:49:56 

    お米が無いご時世に言っちゃなんだけど、給食(昼食)おにぎりで良くないかい?

    教室で自分の分のおにぎり握って、味噌汁かお茶提供で!

    子供っておにぎり嫌いな子あまりいないよね

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/13(金) 20:52:06 

    >>70
    私もそれ考えた
    そういう子の場合もきちんと対策考えなきゃいけないよね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/13(金) 20:53:11 

    >>3
    そんなこと初めて聞いた

    +17

    -8

  • 82. 匿名 2025/06/13(金) 20:54:25 

    >>17
    昼ごはん作るのが大変って意味分からん
    自分と旦那の昼ごはんどうしてんの?うちの職場はみんな弁当持ってきてるよ
    たまにコンビニやカップラーメンの人もいるけど不健康過ぎ

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2025/06/13(金) 20:54:40 

    予算が厳しいなか過重労働だったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/13(金) 20:54:56 

    >>73
    へえー今の給食って1人ずつメニュー違うんだ!!それは凄い

    +0

    -7

  • 85. 匿名 2025/06/13(金) 20:55:42 

    >>12
    牛乳もアレルギーある人いるからいらないよ
    各自水筒で。

    +6

    -10

  • 86. 匿名 2025/06/13(金) 20:56:24 

    >>5
    選挙に行こう
    子供達や爺婆にも今回だけは頼むから行ってくれと毎日の様に言っている!

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2025/06/13(金) 20:56:44 

    >>71
    今なんて食中毒で色々と厳しくなってきてるのに、それでも頑なにやり方を変えようとしないベテランがいるよね

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/13(金) 20:57:46 

    >>25
    それでいいとおもう。ただ発注とか食材の納品とかも調理員が片手間にできるようなもんじゃないから管理栄養士じゃなくても、そのための人員を配置するべき。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/13(金) 20:58:59 

    >>13
    短大で栄養士免許取ったけど殆どの同級生が栄養士以外の職に就いたわ
    給料が安すぎる
    栄養士になった数少ない友人達も話を聞いてもその給料でその激務?!だったし人間関係も大変そうだった
    そこから管理栄養士になっても劇的に給料が上がるわけでもないのに責任と仕事量は増えるだけよね
    もう少し待遇が良ければ栄養士、管理栄養士としてちゃんと資格を活かしたいと思っている人は増えると思う

    +43

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:57 

    >>12
    幼稚園の時、おかずは給食センターから配達されるから、ご飯だけ持って行けば良くて楽だったけど、おかず持って行くなら弁当でいいよね。ご飯よりおかずの方が手間掛かるもん。

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/13(金) 21:00:41 

    >>63
    知らない

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:47 

    >>84
    書き方が大雑把だったので訂正します
    基本、各々の学年(小学校や中学)に合わせた栄養を考慮し
    一応に準じた給食は提供されますが個人のアレルギーや
    転校等に伴う人数の変動に対応したりととにかく細かい
    栄養管理が要求されます
    それも市町村が関わるのでちょっとしたミスでも
    報告書や給食管理を業者に委託した場合その対応まで
    事細かく報告が必要なので1人では無理です

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:42 

    主食と牛乳提供で、おかずは持参でいいんじゃないだろうか
    アレルギーとか面倒なこと多いし
    親なら自分の子供一人分だけ考えればいいけど
    栄養士さんはそうじゃないだろうから大変すぎる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:26 

    >>19
    学校は1人でいいんだよね
    病院の管理栄養士はもっと100人に1人だったか必要

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:37 

    >>7
    だよね
    この人が退職する可能性も急に休む可能性もあったのに何もしないのは流石に上層部が怠慢すぎる

    +98

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/13(金) 21:10:44 

    管理栄養士は激務の上、昇給が見込めない。小規模なところでは管理栄養士は置かないといけないけど人件費も抑えたいとなると、調理にも入ってくれる管理栄養士が欲しいんだよねー。全部させられてる管理栄養士なんてたくさんいるだろうなあ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:25 

    >>64
    ほんと、現場を知らないというか知ろうともしない人が文句ばかり言ってる。
    学校給食なんて栄養士が細かすぎる程カロリー計算してるし、大きめ1個というのも数える負担を減らす為だし、一品増やすのに負担かかるから汁物に野菜を多くしてる。ましてや大量調理の揚げ物がどれだけ大変か
    足りないとか言う人は毎日残食出てる現状を知らないとダメ。
    もっと現場の声を報道してほしいけど、「家事の延長」みたいに下に見られがち

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:48 

    なんかいろいろすごいな…
    てかこんなニュースにされちゃって、休職した人に対する配慮が足りないよね
    休職した理由はわからないけどめっちゃ追い討ちかけてる

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/13(金) 21:12:20 

    >>7
    管理栄養士だけど、だいたい1人なのよ。いろんな職種に挟まれ孤独に戦い、なかなか休めないし、給料低い。みんな辞めていくよね。

    +89

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/13(金) 21:13:34 

    給食で食い繋いでたマズ飯、ネグレクト親を持つ子供終了のお知らせ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/13(金) 21:14:58 

    そもそも不作でもないのに米が入手できないのも原因のひとつ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:16 

    >>5
    緊縮財政長く続けたらこうなるわな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:17 

    >>25
    価格が違うんじゃないの?
    給食費は変わらないけど、米一つとっても値段倍だよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:27 

    もう毎月一緒で良いんじゃないの
    料理のレパートリー多すぎ

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/13(金) 21:20:29 

    >>3
    そう
    ただ人件費をかけたくないから附属側が1人しか雇ってないところに急に休職になったから見つけるのに時間が少しかかってるだけですぐ見つかるよ

    +61

    -3

  • 107. 匿名 2025/06/13(金) 21:21:23 

    >>60
    刑務所の食事のレベルを下げてほしい
    極限まで

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:07 

    それこそAIに予算内に収まる献立を考えてもらえばいいんじゃない?
    たった1人に任せっきりなのは負担だよ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/13(金) 21:23:44 

    >>105
    贅沢すぎだと思う

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/13(金) 21:24:03 

    >>100
    板挟みになるよね
    そして1人部署だと後盾がないので発言権が弱いという
    給料低いのに若いうちから中間管理職みたいなこと永遠にすることになる

    +46

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/13(金) 21:26:16 

    >>2
    人件費削減で現場人数ギリギリで回そうとするからね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/13(金) 21:32:52 

    希望制で民間に委託してもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/13(金) 21:41:20 

    この管理栄養士さんニュースになっちゃってビックリしてるだろうね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/13(金) 21:42:08 

    >>3
    管理栄養士だったけど給与めっちゃ安いからもうやりたくない、、

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/13(金) 21:52:24 

    >>90
    その通りなんだけど
    最近、給食のうずらの卵でちっ息ししたお子さんの遺族が、学校の指導不足だと訴えたりしてるから
    いっそ弁当でいいんじゃない?って意見も、本気だかどうだかわからないけど、ガルではけっこうあるんだよね
    アレルギーとかもね、先生大変すぎ

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/13(金) 21:58:08 

    >>2
    なのに、国は夫婦別姓やら外国向けの政策ばかり議論してる

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/13(金) 22:02:13 

    >>5
    外国人にお金ばら撒いてる場合じゃないよね

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/13(金) 22:07:45 

    デイサービス(少人数)で管理栄養士でも栄養士でもないのにメニュー作らされてきつかったなぁ。
    ご飯系、麺系、魚、肉、ビーガン系を1週間で二回かぶっちゃいけなくて、曜日ごとでもかぶっちゃいけないの。で、もし禁忌の人がいたら別メニューも作る。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/13(金) 22:10:03 

    こう言っちゃあれだけど1人で抱えてたならその分給料もらってるんだよね?
    他の人員の分も
    2倍くらいもらってなきゃおかしくない?
    やりがいの搾取でしょ
    自分一人なら休めないって思ったら休めないよ
    本当に気の毒

    +7

    -4

  • 120. 匿名 2025/06/13(金) 22:10:38 

    >>22
    正直辛いわ
    色んな手当いらんから栄養士さん好待遇で採用して欲しいです
    児童手当とかも受取辞退する

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:19 

    >>1
    QuizKnockの鶴ちゃんの母校?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/13(金) 22:11:25 

    >>26
    かき玉汁が身体に当たったら訴訟を起こされるからね!

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/13(金) 22:14:03 

    ワイの母校ではないか
    幼稚園から中学まで通ってたぞ
    小学校と中学校の間に給食室があって一括で作ってたと思う

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/13(金) 22:17:53 

    >>96
    どの民族の人かしらないけど劣等感がすごくて後進国って言葉に引っかかり覚えてるのかな?
    移住か帰国かしたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/13(金) 22:20:00 

    >>3
    AIでできそうな気もする

    +11

    -6

  • 127. 匿名 2025/06/13(金) 22:22:54 

    弁当にすれば良くない?
    子供減っていて税金めちゃくちゃとられてるのになんでこんな事になってるのか

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/13(金) 22:24:33 

    学校菜園を必修化するのは?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/13(金) 22:25:45 

    給食だけに、休職かぁ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/13(金) 22:27:39 

    >>12
    アレルギーの子供が給食食べられなくてかわいそうとかなるけど、みんなが弁当持参だったらアレルギーの子だけ弁当っていう引け目を感じなくて済むからいいかも。

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/13(金) 22:40:03 

    アラフォーで数年前に管理栄養士の国家資格を取得しました。
    ただの栄養士時代に実務経験は3年ほどあるんだけど、今子育てのブランクを経て管理栄養士としての再就職を考えるとその責任の重さからほんとに自信ない。

    のでメインの管理栄養士さんの補助みたいなスタイルの働き方があったらすごく理想的なんだけど、そんな求人まぁほとんどないんだよね~

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/13(金) 22:50:37 

    >>105
    それは思う
    去年と同じメニューで良いやろ
    食べさせてもらえるだけで有難いって教えなきゃ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/13(金) 22:52:09 

    >>128
    良いね!
    学びにもなる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/13(金) 23:13:22 

    管理栄養士
    合格率30%ほどだが
    同期がいない
    味方いない
    給料安い
    いうこと聞かないおばにかこまれ、何かあった時だけ厨房責任者
    調理員人手不足でその中の1人としてカウントされる
    栄養士しかできない献立作成などの仕事はラストまで調理手伝いもう定時なので持ち帰りサービス
    新卒ペーペーで管理職、シフト管理
    365日シフト制長期休暇なし
    週休2日だけ守られてます、それが永遠
    早出で早朝出勤あるが、手取り15万から20万の間
    なりたいですか?

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/13(金) 23:24:49 

    >>131
    管理栄養士パート求人は少ないよね、調理員ならいくらでも募集ある
    調理員パートでも管理栄養士手当5000円貰えたよ
    熱中症と肉体労働がきつくて半年で辞めたけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/13(金) 23:25:55 

    >>134
    週休2日あるならまだマシだと思ってしまった、、
    本当ブラックよね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/13(金) 23:33:31 

    >>136
    10年前独身の頃、週休2日はとびとびで連休は何年も取れなかった
    新婚旅行で初めて3日だけとったら総スカンだったよ笑
    気に食わないっていびられた
    あと、ほとんど週休2日は守られてません
    私の周りは10日に1回休みもざらにありました
    大学時代4人組でしたが、皆今違う仕事してます
    数年でギブする人も多いです
    これで給料良ければまだ続けてる人もいたと思います

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/13(金) 23:36:36 

    >>1
    5月と同じメニューで良くない?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/13(金) 23:37:50 

    >>98
    給食で一日の栄養補ってくれると勘違いしないで、あくまで昼食ってこと忘れないでほしいなと思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/13(金) 23:49:03 

    >>137
    産休育休も存在しない世界だもんな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/13(金) 23:52:46 

    >>138
    発注、アレルギー対応、在庫管理も管理栄養士がやってたんかな
    調理員は委託会社で調理のみの契約なのかもね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/14(土) 00:48:23 

    みんな、ふりかけもってこ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/14(土) 01:54:21 

    >>124

    言いたいことは分かるけど、コメ主さんは今の日本の政治の現状を憂いているが故の日本ディスリじゃない?
    この何十年間もずーっと日本国民を利用し続けて搾取し続けて、結局自分の懐に入るお金の事だけしか考えてこなかった政治家や上場企業の上層部とかそれらの親族、難民だって嘘ついてこの日本に寄生してる傍若無人な外国籍の奴等をまとめて「キ◯ガイ」って思ってるんじゃないかなぁ?
    間違ってたらごめんね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/14(土) 02:10:22 

    >>98
    食数にもよるけど揚げ物で少なくとも1人は拘束されてしまうからね…
    フライヤーの後始末も大変だし

    和え物とか付けろって簡単に言うけど超絶簡単キャベツのゆかり和えとかでもキャベツの洗浄→カット→スチームかボイル→ブラストか流水冷却→絞る→味付け→配缶の作業数が追加される

    2時間内喫食と検食の時間制約があるから出来る事には限りがある
    配置基準があっても最低限な所が殆どだし

    学校の先生とか保育士の先生は最近マスコミに取り上げられて光が当たってるけど、給食業界も改善して欲しいよ

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/14(土) 03:40:18 

    >>5
    年寄りと外国人にはお金ばら撒くのに

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/14(土) 05:03:47 

    >>90
    ご飯が温かいだけでだいぶ違うのよね
    おかずは冷めてても

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/14(土) 05:52:02 

    >>82
    あのさ、最近は報道されなくなったけど、ネグレクトってまだ普通にあるんだよ
    1日給食しか食べてない子もいる
    自分の尺度だけで見て簡単に言わない方が良いよ
    給食は必要

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2025/06/14(土) 06:30:23 

    >>98
    栄養士で働いてるけど、家事の延長って思われてるから給料低いんだろうなって思うことがある
    多分保育士さんとかもそうじゃないか

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/14(土) 08:28:32 

    >>148
    マジでそれ
    保育、調理、あと介護
    今まで家で女が無償やってた仕事だから下に見られてる
    本当は無くてはならない命に関わる仕事(もちろん家でやってた時から)なのにね
    保育や介護は大変さは周知されるようになったけど、地位はまだまだだよね⋯。調理にもスポットあてて欲しいね
    業界の横のつながりで色々行政にうったえて行く必要があるけど、現場が忙しすぎて皆疲弊してそれどころじゃないのが悲しいね
    女が多い職場の声は届きにくい

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/14(土) 08:44:27 

    いつも思うんだけど、鳥取って漢字逆じゃない?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/06/14(土) 09:05:21 

    >>22
    現実的じゃないね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/14(土) 09:28:12 

    >>98
    プラス押しまくりたい
    完全に同意

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/14(土) 10:20:10 

    >>48
    給食費無料なの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/14(土) 11:32:41 

    >>76
    自民党だった頃、国も動いてた。メディアが自民党を悪として、ノイズが混じり出してからこんなことに。1995の社会党、2008の民主党。私は自民党に戻したいなあ。

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2025/06/14(土) 11:55:40 

    >>134
    酷いね
    お給料同じくらいの一般事務職だけど、カレンダー通りの休みだし、有給もある
    栄養学の知識は欲しいけど、職場環境が悪いなら栄養士としては働かないや
    えー、何でそんな環境なんだろうか
    馬鹿にし過ぎだろう

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/14(土) 13:25:09 

    >>19
    今、国立大学は本当に予算がありません。そうするともちろん附属校園にも負担がきます。この事例はその結果かと。実際教職員も給料の低いやや若手20代後半〜30代を配属する傾向があります。(教諭は県内公立学校から異動してくるのでその給料に標準を合わせるため)

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/14(土) 14:14:25 

    >>150
    逆じゃないよw
    昔このあたりで鳥を採取していたから鳥取で、とりとり→ととり→とっとりと変化したの

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/14(土) 16:23:04 

    いまの政治が日本を破壊しようとしてるじゃん
    自民党、公明党、立憲民主党が日本人を減少させて日本を無くそうとしてる
    選挙行かなきゃね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/14(土) 16:24:47 

    >>154
    その頃に日本を良くしようとしていた自民党の議員はもういない、今は帰化人だらけ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/14(土) 19:47:43 

    >>157
    いや、そういう意味じゃないw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/14(土) 22:42:10 

    >>1
    うちの町では市内の野菜を格安で入手している。ジャガイモはサイズ指定のメイクイーンのみ、剥くのが面倒だから。農家はほぼボランティア価格です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。