ガールズちゃんねる

【独自】学校給食で金属片・虫…“異物混入”などトラブル相次ぎ、調理業者と“契約解除”  大阪市教委

93コメント2025/06/23(月) 11:25

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 19:11:59 

    【独自】学校給食で金属片・虫…“異物混入”などトラブル相次ぎ、調理業者と“契約解除”  大阪市教委(2025年6月13日掲載)|YTV NEWS NNN
    【独自】学校給食で金属片・虫…“異物混入”などトラブル相次ぎ、調理業者と“契約解除”  大阪市教委(2025年6月13日掲載)|YTV NEWS NNNnews.ntv.co.jp

     大阪市内の小学校の給食で、今年4月に調理業者を変更して以降、異物混入などのトラブルが相次いだことめぐり...


     この学校では、今年4月以降、調理器具から虫の死骸が見つかったほか、食器がぬれていたり、金属片が付着したりするなど、ほぼ毎日のように給食を巡るトラブルが続いたということです。

     また、食器に洗い残しがあり、汚れがひどい日には、急遽、おかずの提供をとりやめることもあったということで、中には給食を信頼できず、弁当を持参する家庭もあるということです。

     大阪市教育委員会は13日、「学校給食事業全体への信用失墜にもつながりかねない」などとして、業者側と協議を行った結果、6月20日をもって業者と契約を解除することで合意したと発表しました。

    +45

    -2

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 19:12:57 

    安心して食べたいわ

    +43

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:08 

    毎日っておかしいだろう

    +168

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:47 

    廃業しろ

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:57 

    給食センターの配送パートってどうですか?

    +0

    -7

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:58 

    わざと?

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:03 

    大阪は給食さえも安心して食べられないの?

    +29

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:11 

    さすがは大阪

    +18

    -9

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:12 

    給食に限ったことじゃないけど
    衛生管理はきっちりしないと危険だからね

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:14 

    その業者がアンチ維新で嫌がらせの為に行ったのか…?

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:22 

    やべえ。2度と調理させちゃいけないよ

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:30 

    今年4月からその業者に何かあったのか?

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 19:14:57 

    新年度から何があったんだろ?
    経営者が変わったとか何か変化があったのかな??

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 19:15:25 

    全然大阪じゃない関東だけどうちの子供の学校給食も今月入って3件くらい同じようなこと続いてメニュー変更したり無くなったりしてるんだけど。地域違うとは言えなんか不気味だね。

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 19:15:46 

    大阪ってほんとすごいな

    +7

    -10

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:18 

    大阪の日常
    いちいちこんなことでトピ立てなくていい

    +6

    -14

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:34 

    >>6
    わざとというより結局入札で一番安い値段の業者にお願いしてるからでしょ。調理に関わる人のレベルが低くて、スピード勝負で大量にさばいてるんじゃないの?

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:38 

    皿、きたねーな

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:45 

    大阪の業者ってあっちの人多いの?

    +21

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:55 

    大阪なら驚かない

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 19:16:57 

    また大阪か

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 19:17:14 

    お弁当持参のほうが安心するね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 19:17:14 

    >>1
    信用商売なのに適当な管理で大事な取引先を失くすとかアホそのものやな

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 19:18:22 

    >>1
    本来なら調理現場はめちゃくちゃ厳しいはずなんだよ。

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 19:18:48 

    やばすぎる

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 19:19:02 

    スラム大阪

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 19:19:10 

    >>16
    日常で片付けていいレベルじゃなくない?
    異物や虫混入って飲食店だと大騒ぎになるよね
    衛星管理がずさんすぎる

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 19:19:41 

    チャイナの会社とかじゃないの?

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 19:19:55 

    4月以降から6月まで毎日トラブルって
    我慢し過ぎじゃないの?
    もっと早く業者を変えた方がいいよね

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 19:20:32 

    >>3
    わざとやろうとしなきゃ出来ないレベルだよね

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 19:20:43 

    >>19
    どっち?

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 19:22:34 

    食洗機だよね
    なんでそんなに毎日洗い残しがあるんだろう
    入れ方が雑とかかな

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 19:22:53 

    食材高騰したから
    格安で請け負う業者利用してたのかな

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 19:23:51 

    外国人じゃないの?

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 19:23:55 

    これが維新の望んでる未来でしょ
    何でもかんでも公の金を減らそうとしてるんだし

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:08 

    金属片はダメだけど、他は忙しすぎるから仕方ない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:12 

    >>6
    外国人雇ってるんじゃない?
    安い事業所だし

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:26 

    最近詰まらせたとかアレルギーとか量とか色々あるからもう弁当にしたらいいのに。

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:27 

    単純に請け負う費用が安くて赤字でやってるから人手を省いてなったというだけと思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:35 

    >>32
    食洗機だけじゃ綺麗にならない

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:45 

    >>3
    もはやメニュー感覚
    ちゃんと調査員を使ってでも調べるべき

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:48 

    >>13
    給食業者が変わったから

    背景には
    維新の方針
    「無駄を切り捨てる」「選択と集中」
    維新の「裏」方針
    万博、教育無償化など注目浴びることには集中
    人形浄瑠璃、給食費など注目されないことには予算削除

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 19:24:52 

    調理業者と“契約解除で業者が大喜びしてるかも。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 19:26:18 

    >>37
    維新もばかみたいに外国人を呼び込んでるよ?

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 19:26:20 

    裁判ものじゃない?民事の

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 19:26:27 

    衛生概念がおかしな人がやってるのかな
    虫の死骸なんてそう付くもんでもないのに

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 19:26:44 

    入札だから、安かろう悪かろうってことよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 19:28:39 

    >>46
    調理中に入る事は有り得るよ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 19:29:48 

    >>29
    まあ。これは先日のおかずが貧相な件もそうだけど、出来るだけ安いところと契約をせざるを得ないのでしょう。
    本来であれは、食育基本法にのっとって時価で食材費の加減を毎月決める変動給食費制にするべき。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 19:30:05 

    >>3
    学校給食崩壊させたいんじゃない?

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 19:34:57 

    >>17
    業者が変わっても主に働いてるパートさんはたいていそのまま継続して勤務するから、ここまで急に質が落ちることって普通はないんだよね。もしかしたら新しい業者になってパートさんもごっそり辞めちゃって、全然回らなくなったのかなあ?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 19:35:17 

    >>37
    宮城のどっかの食品工場みたいに、中国人がわざとやってるとか。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 19:35:22 

    栄養管理士の負担もあるし、ご飯パンと牛乳だけ学校が用意して、もう各自おかず持って来る制度で良いだろ。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 19:35:37 

    どうせ、、日本人職員じゃ、、
    いや、なんでもない。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 19:36:40 

    平成だけど…センター式、銀のお盆やお箸が濡れてること多かったよ
    すごく気持ち悪かったよ
    特にお箸、カゴごと乾かしてるんしゃないかと思ってた
    【独自】学校給食で金属片・虫…“異物混入”などトラブル相次ぎ、調理業者と“契約解除”  大阪市教委

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/13(金) 19:39:37 

    どんな国籍の人が作ったんですか?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/13(金) 19:39:46 

    >>55
    そんなの普通

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/13(金) 19:41:48 

    >>1
    万博のバイ菌問題も大阪人は昔からバイ菌に免疫があるから大丈夫なんか?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/13(金) 19:44:48 

    >>20
    何処なら驚くの❓️

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/13(金) 19:53:35 

    >>3
    窓が割れて畳がめくる上がったきったねー家の台所で作ってるんかってくらいひどい

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/13(金) 19:53:47 

    うちの子も大阪市内の小学校と中学校に通ってるけど、学校内の給食室で調理してて毎日めちゃくちゃ美味しいって言ってる。おかわりも沢山できるみたいだし。
    兄弟3人が下校して顔合わすなり、「今日の大おかず!」「めっちゃ美味しかったよな!」「わかるーー!」って盛り上がってるよ。
    月に3回くらいはあまりに美味しかったって言うメニューがあるから配布されるレシピ用紙見て真似して作る。「給食で食べたんだから明日の晩御飯に作るよ」って言っても「今晩食べたい!」って言うくらいだよ。
    行き渋る日も、給食の献立と睨めっこして「これは食べたいな…」って遅刻してもちゃんと登校するし、学校給食にはずっと助けてもらってる。
    だから大阪の給食がみんな悪いイメージになると悲しいわ。

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/13(金) 19:55:12 

    >>37
    検便とかもやってないよね。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/06/13(金) 19:57:40 

    >>39
    学校給食は人員配置が決められてたと思う
    そもそも生の肉や魚を触る人はその日他の調理や配缶作業できずに洗い物と清掃だけとか決まってるので食数に対して動く人数多め

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/13(金) 19:58:43 

    >>62
    学校給食でそれはありえない
    2週間に一度提出してるはず

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2025/06/13(金) 19:58:55 

    儲からないから、調理器具さえ新調できねーんだよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/13(金) 19:59:30 

    激安に価格叩くから

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/13(金) 20:02:19 

    >>55
    カゴごと乾かすよ
    下膳→カゴから出して洗浄→数かぞえてカゴに入れて食洗機にかける→乾燥庫にいれる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/13(金) 20:04:12 

    でも、安い委託料で請け負うから、従業員の給与も安い→質の悪い従業員になるって流れじゃないかな?
    私は大阪だけど、今は人を確保するのが凄い大変で、最低賃金の時給じゃ誰も来ないからね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/13(金) 20:05:36 

    >>60
    アル中カラカラの部屋で作ってんじゃね?

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/13(金) 20:12:21 

    >>13
    業者変わってクオリティ落ちるのめっちゃわかる。
    私、図書館で受託業者のアルバイトとして働いてるけど、
    今年度から会社変わってミスだらけになってる。
    私みたいな前の業者から移動した5人で、新人16人の仕事をチェックしてる。
    今日も残業だったよ……

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/13(金) 20:13:56 

    JAPANクオリティ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/13(金) 20:14:58 

    そもそも市が準備した設備はちゃんとしてるのかなぁ
    設備投資しないでボロボロの給食室ってことない?
    今時、エアコンもない給食室もあるし調理に使う道具もボロボロのやつ使ってて新しく買ってもらえないってよくあるよ
    給食作ってる業者だけじゃなくてそういう所もちゃんと調べてほしい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/13(金) 20:15:55 

    >>62
    さすがにそれはない学校給食って衛生かなり厳しい

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/13(金) 20:21:04 

    >>13
    無償化とかで安くやってくれる業者に変わったんじゃないかな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/13(金) 20:27:29 

    ゼイキンガームダガーと言い続けた結果でしょ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/13(金) 20:52:02 

    >>51
    これだと思うわ
    いまの従業員ファーストじゃないんだよね
    入札って頑張って安くして仕事取ろうとするから無理がある

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/13(金) 20:54:02 

    >>3
    人手不足で外国人雇ってんのかな

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/13(金) 20:57:34 

    >>14
    全国的にこういう問題増えていきそうですね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/13(金) 21:18:50 

    >>3
    飲食店で働いた事ある?
    金属片は無いけど皿が汚れてるとか日常だよ?

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:37 

    >>62
    無知
    やってるに決まってる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/13(金) 21:29:15 

    >>51
    経験者ゼロのパートばっかりとかになったら大変そうだ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/13(金) 21:39:20 

    >>14
    すき家の件のような怪しさを感じるわ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/13(金) 23:34:15 

    >>14
    これ働き手に外国人増えてるからって言うの絶対あると思う
    衛生観念が日本人と外国人じゃ違いすぎるもん
    しかも食べるのが子供ってなると余計だと思う

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/14(土) 00:10:02 

    >>62
    やらないと調理場入れないのよ。
    知らないのに適当なこと言うな。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 05:54:04 

    毎日食器を食洗機かけてたら、底に汚れたまらないはずなんだけどな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/14(土) 05:57:46 

    学校給食で働いてるけど細かいこともめちゃくちゃ気をつけなきゃいけない!1回でも異物混入などの報告あったらヒヤヒヤものだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/14(土) 06:00:56 

    >>62
    私のとこも2週間に1回
    忘れると叱られるわ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/14(土) 06:39:52 

    >>51
    業者も契約打ちきられて良かったんじゃない?重労働の割に給料(地元でも)最低賃金よ。知人が長年給食センターで働いていたけど、飲食店以上に細かい規定が多いの。鍋一つにしても洗うだけで足腰やられるよ。米を炊く釜めちゃめちゃ重たい
    一昔前は給食センターで働く人、社会保障が良かったみたいで定年まで働く人も多かったみたい。飲食店も給食センターも同じ賃金ならば飲食店の方が楽

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/14(土) 07:54:37 

    >>37
    中国人元留学生「自衛隊に食事を納入するバイトしてた。戦争になったら毒を盛るつもりだった」
    と信太山駐屯地の画像と共にSNS投稿

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:29 

    >>79
    一般的な飲食店より色々厳しいはずでしょ
    人手不足はどこの県も同じだと思うし、何とかならないもんかね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/14(土) 19:12:08 

    >>16
    何でいちいちコメント残すの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/15(日) 16:32:00 

    >>85
    デンプン検査の跡じゃないの?
    食器の細かい傷につくんだよ
    お椀のいとじりで傷になる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/23(月) 11:25:47 

    「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊> 

    大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
    前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
    市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
    学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。

    大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
    自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。

    内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。

    部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
    環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
    建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。

    停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
    市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
    http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。