ガールズちゃんねる

ペットの健康診断

59コメント2025/06/20(金) 15:52

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 09:38:40 

    うちは猫で年1でワクチンと健康診断をしていますが、すごくストレスを感じているみたいです
    あまりにも可哀想で健康診断ってストレスを与えてまでする必要あるのかなと思ってきています
    でも病気が見つかったら治療するだろうから結局病院には行くし、やはり年1は診てもらった方がいいんだろうなと自分を納得させて連れて行きますが、何が正解なんでしょうか
    ペットと暮らしている皆さんはどうしていますか?

    +35

    -1

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 09:39:30 

    旦那はペットに含まれますか?

    +4

    -20

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 09:40:04 

    同じく猫を飼ってます。年1ワクチンと健康診断してもらってます。早期発見早期治療に越したことはないです。シニアになったら半年に一回健康診断してもらう予定です。

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 09:40:23 

    ペットの健康診断

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 09:40:41 

    ペットは話せないし、主がドクタードリトルでもないなら人間目線じゃなくて動物目線で考えてあげてほしい

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 09:42:27 

    シニア犬なので年1でやってる。血液検査だけ。診察台の上では固まって涙をポロリと落としてるけど、終わればケロッとしてるから大丈夫だと思う。今年は検査結果でフードも変わったから大切だと思う。

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 09:45:18 

    >>1
    たった年1回ならストレスはないのでは?
    せめて血液検査はした方がいいと思います
    猫ちゃんは腎臓が悪くなったり
    膀胱炎になりやすいので

    +32

    -3

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 09:46:26 

    >>1
    した方が良いだろ。
    そんなストレスたまらねーよ、それより病気になった方がたまんぞ。
    病院に慣れさせんのも大事なことだろ

    +6

    -13

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 09:46:55 

    うちも年1でワクチンと健康診断してるけど、ケージを用意するだけで察して隠れるし、検査中はまさに借りてきた猫状態で固まってる
    かわいそうとかそういう発想はなかったわ

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 09:47:27 

    若い時は年1で7歳シニア期からは年2回ニャンドッグしてます
    周りも猫がいて色んな病気がある事や闘病生活も見聞きしているので、早期発見がどんなに重要なのか分かっているので、1日のストレスより早期発見を重視してます

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 09:48:45 

    >>1
    かかりつけの獣医さんが言うには平時の数値を見ていた方が異常時との対比がしやすくその子がどんな体かわかりやすいとのことでワタシも7歳以降でいいかなと思ってたけど来年からやります
    犬はフィラリア検査で血抜くからついでにね

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 09:49:06 

    たかが年1回ぐらい我慢させる。犬だけど蚊とノミ対策の薬は欠かせないし。
    それをしないで病気の発見が遅れる場合もあるから。
    高齢犬になって去勢してなくて停留精巣だったのが腫瘍化して取ってもらってからは年に数回は診察してもらってる。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 09:49:39 

    >>2
    可愛くないので含まれません

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 09:50:30 

    それを飼い主の責任って言うんだと思うよ。
    で、後によく出来たね!偉いよ!って褒めまくる。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 09:50:58 

    >>7
    そうそう猫ちゃんは腎臓がね
    うちは犬だったけど血液検査で腎臓わかってだいたいステージ2だったから食事療法になった
    早めにわかれば突然毎日点滴とかにならないからね

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 09:51:51 

    健康なペットでも病気になって突然通院や入院することになるか分からないから、健康診断で病院に慣れておくのは必要なんじゃないかなと思う。
    病気で体調悪いうえに慣れない通院はストレスかかるし、健康診断はすぐ終わる。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 09:53:45 

    2年前に脱走した猫だけど最近ボロボロで帰ってきた
    体は膿が凄くて穴が20箇所くらいあいてて
    肋骨も折った形跡があった
    塗り薬と飲みくずりで良くなって来てる
    もう16さいのおじいちゃんだから動きも遅い

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 09:54:00 

    うちは最寄りの病院まで車で30分なのが地味につらいわ…

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 09:56:29 

    >>1
    うちの亡くなった猫たちはシニアになってからは年1で血液検査はしていたけど
    若い頃は皮膚とか気になる物があったり具合が悪そうな場合しか連れていかなかったな
    外に出すわけでもないし犬とかと一緒に飼う等もしてなかったし
    ワクチンは子猫の保護時にしかしなかったよ
    ワクチンってけっこう体に負担あるからね
    こればっかりは飼い主の考え方次第だけどね
    私は動物病院はよほどじゃない限り連れていかない派だね
    動物にストレス与えるのは良くないと思っているし
    そもそも病院にもちょっと懐疑的な方だし
    それでも2匹とも長生きしたよ
    でも年1ワクチンも良かれと思ってやっているなら幸せなペットだと思うよ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:08 

    >>1
    ペットの健康診断は草
    なるほど少子化になるわけだ

    +2

    -16

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 09:57:41 

    >>17
    野良生活してたのかな
    たまに元飼い猫らしきすごく人懐こい野良がいる
    大抵オス

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 09:58:34 

    >>1
    健康診断が怖いというよりそこのスタッフに雑に扱われるのが嫌なのかもね。
    飼い主が見ていないところでどんな扱いしてるかわからないから。

    健康診断をやめるのではなくて病院変えてみるのは?通える距離に他の動物病院があればいいけど。

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 09:59:01 

    うちも病院嫌いで、健康なのに病院いるストレスで尿酸値だけ上がるレベル。
    でも結局ワクチン受けに行くからそのついでに採血してもらうだけだしやった方がいいと思うよ。

    獣医さんもうちの子の性質理解してくれてて、半日入院の検査にならないようにとかいざとなれば自宅で採尿できるキットもあるとかすごく配慮してくれてありがたい。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 09:59:36 

    >>20
    あなたは生涯ペット飼うなよ。
    その資格ないから。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 10:01:15 

    >>15
    横からすみません
    主です
    いきなり毎日点滴の方がストレスやばそうで目が覚めました
    年1で健康診断させます!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 10:04:39 

    うちは13歳の犬なんだけど、年齢的にも心配だから年3回は血液検査やレントゲン検査してもらってる。ちょっとでも体調悪そうだったらすぐに病院行って触診だけでもしてもらってる。長生きして欲しい。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 10:07:12 

    >>7
    ストレスはあるよ
    うちもキャリーに入れるまでも入れてからも大変だもん
    おしっこも💩も漏らしちゃうし、爪が折れるくらいキャリーから出してって大暴れするし
    移動中も口で呼吸したりするくらい
    あれ見たら行かない方がいいかも…って思う気持ち分かる
    でもワクチンも打ってもらいたいし健康診断もしたいから家猫の宿命として心鬼にして行くけど

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 10:11:31 

    柴犬
    月に2回、肛門腺と爪切りのついでに触診はしてる。先代の柴犬からだから30年近く毎月獣医に行ってることになる
    先代柴犬の時の獣医さんは外科手術で命助けてもらったし腫瘍も予防のために切除して大事に至らなかったので本当に信頼していた。
    今の保護柴は病気知らずなので気楽に通ってる

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 10:11:59 

    >>25
    よかったー
    元気ないとかなんかで突然末期で自宅で点滴投薬とかなるとパニックよ
    猫ちゃんもだけど飼い主も色々心の準備が必要だから年一お互い頑張っていこー

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 10:16:27 

    >>17
    無事とは言えない状況のようだけど、帰ってきてくれてよかったね
    2年分の冒険譚をコメ主さんに話したくなったのかな
    いろいろ苦労した経験を得て、やっぱり飼い主が大好きで会いたくなったんだろうね
    これからも穏やかでしあわせな日が長く末永く続きます様に

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 10:16:49 

    >>7
    うちの猫はおしっこが多くなったから、獣医さんに伝えて早期腎臓病だよ。
    でも、健康診断では引っかからない。
    血液検査は相当悪くならないと数値に出ないって。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 10:18:53 

    >>1
    ペットを大事に思うなら必要
    健康診断終わった後にご褒美あげれば良い

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 10:20:26 

    >>21
    うんオス
    多分自分ではどうしようもなくて助けて欲しかったんだと思う
    今は出窓で外見ては寝てる感じ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 10:25:01 

    ワクチンは辞めな

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 10:28:13 

    医者が病気を治してくれると勘違いしないほうがいいよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 10:30:39 

    犬って混合ワクチン毎年していますか?
    狂犬病はしているけどワクチンは
    先生から何も言われないしどうするのが正解なのですか

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 10:32:52 

    >>1
    猫ちゃんなら腎臓病の不安があるので年1でチェックするのはいいと思います。
    腎臓病の怖い所は症状出る頃には結構進行してる段階で治療開始しても腎臓機能を戻す事は出来ないので血液検査上で異常が見つかった段階で治療開始することが重要!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 10:36:51 

    往診でやってくれるところもあるよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 10:43:31 

    うちも初め2年くらい通ってたけど、診察台で暴れまくるので先生にも申し訳ないし、猫にも可哀想で今は診察受けてない。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 10:51:42 

    会社の上司がものすごくペット可愛がってて
    インスタグラムにもよく部屋にいる姿のせてて

    2匹とも相次いで突然亡くなって
    しんどそうだったから病院いったら
    末期の癌
    末期の腎臓病だったから手遅れで病院いった翌日に亡くなったといってたけど
    健康診断とか病院はほぼ行ったことない、みんないくの?と言ってたけどさ
    せめてある程度の年になったら年に1回は健康診断いくのが普通と思ってたよ。
    早期に見つかれば薬で進行抑えれるのに
    末期まで気付かないってどういうこと?って思う

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 11:07:18 

    >>8
    言い方キツイからかマイナスついてるけどわかる
    1/365日の一回だけだし、自分が獣医なわけじゃないし、手遅れになる前に健康診断で早めに異常が見つかって早めに処置できる可能性があるなら行くよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 11:10:55 

    >>1
    ガル民はワクチンうてうてうるさいの多いけど
    猫は室内飼いなら滅多にうたなくてもいいと思う
    アメリカではあまりうたないらしいよ
    日本人はワクチン大好き民族だからどの動物にもうたせるけど

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 11:21:13 

    >>1
    うちの猫は一年に一回ワクチンと健康診断(シニアになってからは半年に一回)連れてってる
    怖がったり嫌がってるの見ると可哀想に思っちゃうけど、猫の為にも健康診断は大事だよ
    終わったら「あんなとこに連れて行きやがって…😾」って拗ねてるからご褒美におやつあげて機嫌直して貰ってます
    おかげさまで特に病気もなく夏に21歳になるよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 11:22:10 

    >>13
    可愛くないので含まれませんって書こうとしたら全く同じ事書いてあったw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 11:30:52 

    >>42
    うちは3歳までは毎年打ってきたけど、これからは3年に1回にしようと思う。獣医さんからもそれで良いと言われたよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 11:47:11 

    チンチラ飼ってるけど、不正咬合が心配で半年に一回は健康診断に連れて行きたい。だけど、ものすごく臆病でストレスに弱いから病院に連れて行った事が原因で体調不良になるんじゃないかって心配になる…。小動物飼ってるみんなはどうしてるんだろう。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 12:10:58 

    >>1
    何が正解って、健康診断は定期的に受けるが正解だよ。
    検査しないと分からない目に見えない病気もたくさんあるし、動物って調子悪くても本能で隠そうとするから健康状態みてもらうのはとても大事なことだと思ってる
    うちは病院行ったあとはよく頑張ったね!っていっぱい遊んであげておいしいご褒美あげてるよ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 13:09:07 

    うちの猫はストレスかかると血尿出たり5日以上便秘になったりしてけっこう大変なので、獣医のアドバイスもあって、無理には通院しないことにしてる。
    もちろん本当は健診させた方がいいし、悩ましいところだよね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 13:26:51 

    >>8
    おじさんの意見は聞いてないよ

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 13:29:36 

    >>31
    うちもおしっこの臭いに違和感覚えて連れてったら早期だったわ
    よく気付けましたねって言われた
    そこから3ヶ月に1回定期検診行ってるけど確かに血液検査の数値だけだとハッキリ分からないみたいだね
    エコーとか採尿とか総合的に診てもらった方がいいと思う年1なら

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 13:32:32 

    年一くらいは猫ちゃんにちょっと我慢してもらう
    うちは犬だから年一で2種類の予防接種するけど、その時に触診でシコリを見つけてもらって、良性の腫瘍が発見されて手術で元気になったよ
    やっぱりたまにお医者さんに診てみらうの大事なんだな〜と思った

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 14:04:49 

    年1した方が良いよ
    しないで病気発見遅れて救えない命もある

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 17:42:48 

    >>36
    色んな考え方があるけど混合ワクチンしてないとドッグランも万が一のペットホテルも使えないしいろいろ不便な点があるから受けてるよ
    種類は最低限の
    野山を駆け回るアクティブ犬ならもっと上のやつが良いらしいけどうちは街暮らしなのでね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 18:26:27 

    >>1
    血液検査は年1回、尿検査は年4回やってる
    尿検査は自宅採尿だからおしっこ持って行くだけなので猫に負担なし
    こまめな検査のお陰で膀胱炎や尿結晶はなりかけてる時に早期発見できてすぐ対処できたし、腎臓病も初期で発見できたから悪化せず(むしろ数値良くなった)元気に過ごせてる
    動物は体調悪くても話せないし隠すから人間が気付いた時にはもう…って事もあるし検査は大事だと思う

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 20:41:36 

    うちの犬は狂犬病の注射で聴診器当てて診察した時、僧帽弁閉鎖不全症が見付かりましたよ
    高齢の小型犬はすごく多いらしい

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 14:04:31 

    10歳の犬ですが、若いときは年1の健康診断でした。
    高齢になってからは春に犬ドックのようなしっかりした検査、秋くらいに血液検査だけしています。
    歳とるといろいろ不調も出てくるので、早い段階でわかるのはいいと思います!
    こないだ秋の血液検査で、ある数値だけが異常に高く、でもその数値が高いと出るであろう症状はなにもなく原因不明でしたが、もしかしてとフードを切り替えたら下がりました!
    そういうこともわかるので検査は無駄では無いと思ってます。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 14:50:41 

    >>42
    アメリカのワクチンと日本のワクチンは違うから、日本のワクチンでは抗体が3年持つ事は少ないと思うよ
    実際うちの猫達は10年近く毎年ワクチン接種前に抗体価検査をしてるけど3年も抗体が持った子はいないし、何なら1年持たない子もいる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 21:39:58 

    >>1
    うちは若いから血液検査までは必要ないよって言われました。
    猫の状態をしっかり見てくれてのことだったからいいかなと思って。触診、聴診、視診だけにしてもらった。
    何人かの先生に聞いて必要ないよってことだったのでいかなぁと思ってる。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/20(金) 15:52:58 

    >>8
    口悪😓

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード