ガールズちゃんねる

岡山市の川で女子生徒と高齢男性が溺れた なぜ次々と溺れるのか?どうすれば防げるのか?

201コメント2025/06/14(土) 10:55

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 00:20:34 


    溺れている人を助けようとして溺れる「救助死」が後を絶ちません。最初に溺れた人を見てとっさに水に入ってしまう「後追い沈水」と呼ばれる現象です。

    <中略>

    入水して素手での水難救助は素人には「絶対に」無理です。たまたま成功したなら、水底に足がついた場合です。でも河川構造物の下流は人の背丈をこえるほどの深さであることが多いのです。

    消防や警察は、毎年シーズン前に救助訓練を実施しています。岡山市消防局の特別救助隊長が「浮くことが大事」と話しています。水難事故を見たら119番して直ちに救助隊を呼びます。さらに小中学校では放課後の子どもの水難事故を防ぐため、ういてまて教室(着衣泳)をしっかりと実施してほしいと思います。

    関連トピック
    「子ども2人が助けを求めている」溺れた中学2年生の女子生徒2人を男性が助けようとしたか 女子生徒1人と男性が心肺停止【岡山】
    「子ども2人が助けを求めている」溺れた中学2年生の女子生徒2人を男性が助けようとしたか 女子生徒1人と男性が心肺停止【岡山】girlschannel.net

    「子ども2人が助けを求めている」溺れた中学2年生の女子生徒2人を男性が助けようとしたか 女子生徒1人と男性が心肺停止【岡山】 このうち女子生徒1人は、自力で川から上がって無事で、会話もできる状態とみられています。 一方で、もう1人の女子生徒と男性は川...

    +28

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 00:20:58 

    川に近づかない

    +218

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 00:21:54 

    川や海は危険なので撤去しましょう

    +8

    -23

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 00:22:13 

    水辺は強い霊がいるんだと思う

    +18

    -28

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 00:22:16 

    見付けたら通報するだけ助けようとしないって決めようよ

    +254

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 00:22:27 

    本当に咄嗟に「助けなきゃ!」って、考えるよりも先に体が動いてしまうんだろうな。溺れてる本人も「浮いて待て」を忘れちゃう

    助かる・助けるキーワードはパニック時に如何に冷静になれるかなんだと思う。でも自信ないわ

    +143

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 00:22:40 

    このメスガキ共が川遊びしなければこの男性は死なずに済んだとか5ちゃんで言われてたね

    +159

    -41

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 00:22:48 

    本当に泳ぎに自信ないなら助けない方がいいの悲しいよね
    私がもし目撃したら泳ぎに自信ないから叫んで誰か呼びつつ119して助け呼ぶかな。あとはロープとか長い木探す。

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:40 

    >>7
    ま、事実ではあるね

    +155

    -8

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:44 

    川辺の電柱に浮き輪を設置っていうのはどうかな…少し先に走って浮き輪を投げ入れる

    AEDみたいに、運よく近くにあれば助けられる

    +57

    -8

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:45 

    救急隊員が「素人が溺れた人を助けようと水に入るな」と言ってたから絶対入らない

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:46 

    ほっときゃいい

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:49 

    川遊びするなって徹底的に教えること
    溺れている人がいてもやるのは通報のみで絶対助けに行かないこと

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:56 

    >>6
    例えばの話だけど
    オリンピック金メダル取ったことある水泳選手なら、川で溺れてる人いても余裕で助けることできるんじゃない?筋力も体力も一般人と桁違いだし

    +0

    -26

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 00:23:56 

    DQNの川流れを教科書に載せるべき

    +93

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 00:24:03 

    藁をもすがる

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 00:24:26 

    溺れた相手を落ち着かせて仰向けに浮かせるのは難しいよね。
    助けたら危険とわかってはいても、助けないと見捨てるみたいで罪悪感もわきそう。

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 00:24:34 

    素人が救助に行かないを徹底する。昨日のトピでも目の前で溺れたらわかってても行っちゃうみたいなコメがたくさんあったけど、それで自分が死んだら意味がない。それが我慢できない程度の人なら行ったら確実に自分が死ぬ。

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 00:24:44 

    ロープや長いものやペットボトル探せばいいんだろうけどそんな物無いに等しいだろうしな…

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 00:24:47 

    足が届きそうな場所で、子供が今にも死にそうに苦しそうにしていたら‥動いてしまう、かもしれない。責められない、でも悲しい

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:08 

    >>7
    いや言い方…

    +68

    -25

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:08 

    なにか浮くものを投げてあげる
    ペットボトルなんかでもいい
    でも完全な空だと投げても距離飛ばないから少しペットボトルの1割ぐらい水が入った状態で投げてあげる

    +22

    -4

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:18 

    自閉症の子もたまに溺れてるよね
    水が好きらしい

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:32 

    >>5
    そもそもさ、赤の他人の為に命張るのが理解できない。だって赤の他人やで?
    旦那が警察官だけど手取り30万とかなのに赤の他人の一般市民のために命張るのもバカバカしくなると言ってたもん

    +9

    -28

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:33 

    岡山、水の事故おおいよね

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:50 

    川の危険性を理解してない人が多すぎるよ
    溺れてる人を見たら原則は見捨てる、無視
    下流で助かったらラッキーだったねくらいなもの

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:50 

    助けるなら浮き輪投げるか
    溺れ切ってからだね

    動いてるやつの力は強すぎて無理
    安全な場所からどついて大人しくするのもいいけど
    そんな動画があるなら普通に助けられるし笑笑

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:56 

    この事故は家族ではないけど

    自分の家族なら
    見てられなくて
    理屈じゃなく入ってしまうんだよね

    特に自分の子なら
    入水せず見守るなんて
    絶対できないもん
    身体が自分より小さければ助けられそうって思っちゃうのも危険なんだろうけど

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:59 

    >>6
    そうだね。
    正義感強い人が目の前に死にかけてる人がいて、黙って見てられるわけない。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 00:25:59 

    >>8
    水泳選手でも溺れるらしいから誰でも助けに行っちゃだめだよ

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 00:26:29 

    >>7
    男の子が溺死した時は、男親のせいにしたり、男は馬鹿だからな。とかのコメントが多いのに
    今回は女子を責めない(これが普通)
    なんならおじさまを責める。とかで本当に吐き気した

    +71

    -6

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 00:26:56 

    >>24
    軍隊の前に出てこいとは言われてないけど市民の安全を守る仕事だよ

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 00:27:34 

    学校の水泳の授業なんて意味ないわな

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 00:27:38 

    >>5
    そうだね

    溺れた側は確実に死ぬけど、犠牲者は少ない方がいい

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 00:27:41 

    >>25
    私もそのイメージあるわ
    用水路も多いんだよね

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 00:27:51 

    もう海にも川にも行きたくない

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:02 

    >>8
    泳ぎに自信があるないの問題じゃないよ
    ここもいまだに勘違いしてる人多いよね

    +41

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:05 

    >>7
    もしこの男性が自分の父親だったりしたら私もそれしか思わない

    +133

    -6

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:09 

    >>28
    家族友達だとそうなるかもしれないねぇ まぁ水辺に行かないことだね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:22 

    >>8
    アホなのかな泳ぎの自信では助けられない
    溺れている人間を圧倒出来る力だよ
    こなきじじいにしがみつかれてもものともしない

    +16

    -4

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:27 

    全国的にあるんだろうけど岡山は特に側溝からアレで有名だし
    岡山市の川で女子生徒と高齢男性が溺れた なぜ次々と溺れるのか?どうすれば防げるのか?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:29 

    >>14
    どうだろうな
    救助という意味ではあまり違いはないかも

    溺れている人が救助者にしがみついてそれで一緒に溺れるパターンが多いし、いくら泳ぎと体力に自信あっても死に物狂いでしがみついてくる人には余裕で対応するのは難しそう

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:39 

    親も、目撃者の人が助けなくても恨みをぶつけない

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 00:28:59 

    しがみつかまれて一緒に沈んじゃうんだっけ、、? 
    いい人が早く亡くなっちゃった、未来ある人も亡くなってしまって胸が痛い

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 00:29:38 

    >>24
    夫婦ってやっぱりレベル同じなんだなぁって思った

    +33

    -5

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 00:31:48 

    海水なら浮くが、真水の川は沈むからね
    助けを呼ぶしかない

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 00:32:41 

    小学5年生くらいの男の子が溺れているのを助けにいった、20代男性(泳ぎが得意)がいたけど、その男児が男性にしがみついて暴れて(パニックで?)しまい、2人共溺れて亡くなった…というのを聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 00:33:41 

    >>15
    玄倉川からもう26年?25年か。川の流れ同様月日の流れは早いですな

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 00:35:47 

    >>14
    整った環境で早く泳げるのと自然の中で泳ぐのってまた別物ですよ。島育ちで素潜りして魚とってました、みたいな人の方が自然の中だとまだ動けると思う

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 00:36:21 

    ロープなんかがついた浮き輪を
    投げられたら
    素人でも
    比較的
    安全に救助できるかもだけど

    ロープのついた浮き輪なんて、
    咄嗟にないもんね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 00:36:36 

    >>24
    市民を守るために税金で暮らしてるんだから守れよ。嫌なら警察辞めたらいい

    +16

    -6

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 00:37:40 

    >>19
    溺れてる人にペットボトル投げた所でパニックで掴めないと思うわ
    こっちもそんなにうまく投げられるとも思わないし
    まぁその場にあるならダメ元でも投げるけども

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 00:37:48 

    川ってさ、いかなる川も入って遊んではいけないのか、浅くて穏やかな川ならライフジャケット着用して足首までとかで入ってもいいのか、結局よくわからない

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 00:37:58 

    >>7
    中学生だっけ?
    何で、川なんかで遊ぶん
    分別つく歳だし、つけろよって思った。

    +104

    -4

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 00:38:04 

    >>1
    『水難事故は助けないで!』
    10メートルごとに立て看板設置してレスキュー通報番号でも書いとこうよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/13(金) 00:38:29 

    溺れてる人がいても絶対助けないで!!!とACにCM流してもらおう

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/13(金) 00:39:19 

    追跡しながら何か浮くもの探すべきだったかもね
    思わず飛び込んで女生徒に抱きついてしまったのかな

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2025/06/13(金) 00:41:31 

    >>24
    こんな所で公務員の印象下げお疲れ様でーす

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/13(金) 00:42:52 

    >>24
    警官=市民の為に命はる?
    ヒーローにでもなったつもりかよ。
    警官に、そんな事思ってる人間居ないから。
    笑わせんな。
    逆に偉そうで、横柄な仕事しかしないくせに

    +9

    -9

  • 60. 匿名 2025/06/13(金) 00:43:42 

    溺れてる人がいても、入水してはダメ!
    って子供の時から教え込んで
    常識にしていけば
    危険を冒してまで人を助けないって
    なっていくだろうし

    (何かあっても
     助けてはもらえないのが
     当たり前だから)って
    危険なことを自らする子供も
    同時に減らないかな?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/13(金) 00:44:48 

    中学生女子が川で遊ぶ?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/13(金) 00:45:50 

    >>24
    なら転職勧めたら?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/13(金) 00:51:14 

    >>31
    前トピで「女子中学生を助けるなんて下心あったんだろ」みたいなコメントあってゾッとしたよ
    そんな事言う人いるからAEDで女性は助けてもらえなくなるのに

    +55

    -4

  • 64. 匿名 2025/06/13(金) 00:53:34 

    >>38
    しかも遊んでた方は助かってるしね

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/13(金) 00:53:46 

    海開き期間中の海で溺れるはわかるけど
    アクティビティとして川で遊ぶイベントもあるけど、あれもどうかと思ってる
    川は楽しく遊ぶところではないんだよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/13(金) 01:00:21 

    >>65
    民間学童の説明会行った時、夏休みはみんなで川に行きます!って写真見せられてドン引きした
    ライフジャケットもつけてないし、親同伴でもない

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/13(金) 01:06:40 

    >>24
    やめたらいいんじゃない?
    それでやめる人いるし

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/13(金) 01:10:47 

    >>24
    旦那さんの気持ちわかるよ
    ちょっと違うかもだけど、看護師してたとき、災害が起きたら自分の家族は家に置いておいて病院に参集しないといけないなんて…って思ってた
    勤務中に地震や火事が起きても自分の身の安全より患者さんの安全が優先だしね
    そんなに身を捧げられないと思ったよ

    +10

    -9

  • 69. 匿名 2025/06/13(金) 01:10:54 

    >>5
    通報は119
    警察官は泳ぎが苦手な人もいるとハコヅメで言ってた

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/13(金) 01:12:35 

    >>3
    太平洋をどうやって撤去するのですか?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/13(金) 01:17:08 

    >>26
    いまいち実感してない人はすごく多い
    特に子供は
    小学校でなぜ危ないかの実験映像を見せて理解させるべきだと思う
    あとCM

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/13(金) 01:17:09 

    >>54
    50代男性が溺れて死亡 バーベキューで飲酒後に川で泳ぐ 広島市中区
    50代男性が溺れて死亡 バーベキューで飲酒後に川で泳ぐ 広島市中区girlschannel.net

    50代男性が溺れて死亡 バーベキューで飲酒後に川で泳ぐ 広島市中区50代男性が溺れて死亡 バーベキューで飲酒後に川で泳ぐ 広島市中区(2025年5月31日掲載)|広テレ!NEWS NNN警察と消防によると、溺れたのは50代の男性です。通報から約30分後に救助され、意識不...


    18歳の男子専門学校生が川で溺れ死亡 急流にのまれたかー静岡市葵区
    18歳の男子専門学校生が川で溺れ死亡 急流にのまれたかー静岡市葵区girlschannel.net

    18歳の男子専門学校生が川で溺れ死亡 急流にのまれたかー静岡市葵区【速報】18歳の男子専門学校生が川で溺れ死亡 急流にのまれたかー静岡市・藁科川 | SBS NEWS | 静岡放送 | 静岡県内ニュース・天気<略>警察の発表によりますと、7月31日午後5時40分ごろ、静岡市...


    高校1年生の男子生徒が川で溺れ死亡 友人3人と川遊び 徳島・神山町
    高校1年生の男子生徒が川で溺れ死亡 友人3人と川遊び 徳島・神山町girlschannel.net

    高校1年生の男子生徒が川で溺れ死亡 友人3人と川遊び 徳島・神山町高校1年生の男子生徒が川で溺れ死亡 友人3人と川遊び 徳島・神山町(ABCニュース) - Yahoo!ニュース(略)27日午後3時半ごろ、徳島県神山町を流れる鮎喰川の中流付近で、川に遊びに来てい...


    いい大人のおっさんも専門学生も高校生も亡くなってるから中学生だけ責めるのは違うよね

    +12

    -17

  • 73. 匿名 2025/06/13(金) 01:20:43 

    >>6
    浮いて待つって?浮くことができるならそもそも溺れなくない??

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/13(金) 01:24:08 

    >>72
    いまはこのトピの事故の話をしてるんだから…
    わざわざ、高校生も専門学生も…とか書かないといけないの?

    +9

    -7

  • 75. 匿名 2025/06/13(金) 01:27:45 

    >>74
    よこ
    このトピは被害者の中学生を叩くトピなわけ?
    違うよね

    >>54が被害者中学生を叩いてるからそれは間違いだよねって真っ当な指摘されただけじゃん
    それのどこがあなたにとって都合悪いの?

    +10

    -9

  • 76. 匿名 2025/06/13(金) 01:28:12 

    >>54
    ほんとそれ。
    女子中学生が川で遊ぶ?何をして???
    私は小4の時に遊んでた。
    小学校高学年になったら自然と行かなくなったけどな。

    +5

    -7

  • 77. 匿名 2025/06/13(金) 01:28:58 

    >>74
    どうしてもこの女子中学生を悪く言いたいんだね笑

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2025/06/13(金) 01:31:03 

    >>75
    事故の被害者なんだから叩くなと言うならわかる
    別の事故のトピを貼って、他の年代でも死んでるんだから中学生だけを叩くなというのはわからない
    筋が通ってない

    +4

    -5

  • 79. 匿名 2025/06/13(金) 01:31:19 

    >>7
    自分の家族が被害男性だったらと思うと同じように思うだろうなあ
    川で遊ぶなよしかないよ

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/13(金) 01:32:34 

    >>78
    中傷行為をしといて筋も何もないでしょ
    いい大人が恥ずかしい 改なよ

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/13(金) 01:32:41 

    >>72
    横だけど、貼られてるの見たら男性ばっかだね
    男性は自分を過信しがちなのかな

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2025/06/13(金) 01:33:44 

    >>78
    >>事故の被害者なんだから叩くなと言うならわかる

    じゃぁそうそうしてください。言い訳しまくってて行儀悪いんだよ

    羞恥心ないんか

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2025/06/13(金) 01:34:00 

    >>80
    私は54じゃないよ
    72の指摘があまりに支離滅裂だからつい反応しちゃった

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/13(金) 01:34:15 

    >>7
    まあその通りですわ。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/13(金) 01:34:19 

    >>82
    私は54じゃないよ

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/13(金) 01:35:41 

    川で遊ぶな!
    仮にボートや釣りをするなら落ちても大丈夫な装備をすること。しかも2人以上で行動。
    それから自然は神が宿ってる場所だからむやみにいたずらしないこと。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/13(金) 01:36:24 

    >>73
    力抜いたら浮ける事もあるよ。焦ってバタバタするから沈む。まあ今回は激流だったらしいからそれでは助からないと思うけど。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/13(金) 01:38:41 

    遺族が美談にするなってここ数年言うようになって流れ変わったけど以前は「日本の男は〜」って助けず見過ごす男性をガル民は叩いてたよね。
    なんか無かったことにしてるけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/13(金) 01:43:32 

    >>5
    レスキューのプロですら亡くなるケースあるのにね
    両方助かった人もケースを美化するのも良くない
    偶に表彰とかされるけど、速やかに通報して冷静に状況を具体的に説明して助けられる可能性を1%でも作る人を表彰するべき

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/13(金) 01:52:35 

    >>22
    2リットルのペットボトル一本あっても
    役に立つかな

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/13(金) 01:53:09 

    >>40
    こなきじじいならまだいいよ
    意識あると必死で暴れちゃうから本当に大変

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/13(金) 01:55:39 

    プールの授業、水の怖さや浮き方を覚えるためにもなくしちゃダメだと思う

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/13(金) 02:03:08 

    >>71
    川の流れが水中でどうなってるのか知らない人が多すぎるんだよね
    海よりも怖いのにね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/13(金) 02:30:10 

    溺れてる人を直に助ける時は 頭や首を掴んで水に沈めてから助けるんだっけ? 

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/13(金) 02:40:07 

    >>4
    ハイスクールミステリー学園七不思議っぽいコメント。
    多分コメ主さんは月影先輩。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/13(金) 02:54:39 

    >>1
    事故、詐欺の注意喚起をACとかで流せばいいのに。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/13(金) 02:57:00 

    >>94
    それはかなり古い情報ですね
    そんなことをしても溺れてる人間はパニックになってるのでしがみついてきます
    それにちょっと沈めたくらいで人間の意識はなくなりません
    むしろよりパニックになってより強くしがみついてくるだけです
    一番危険なやり方なので絶対にやったらダメですよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/13(金) 03:16:19 

    >>6
    服着ていてどうなのかな?それと川では流されてしまうんじゃないかな 浮いて待ては溜池や流れの無いような場所に限ると思う 海なら塩水だから浮くだろうけど波被ったら怖くて暴れるだろうし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/13(金) 03:18:51 

    >>97
    熊に遭遇したら死んだふりしろみたいな事ですよね 絶対にやったらダメ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/13(金) 03:22:00 

    >>71
    足元だけ流れを強くして体験させたら良い
    たまにテレビで実験してる様な場所へ社会科見学みたいに行って体験して来たら良いと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/13(金) 04:21:41 

    >>94
    溺れてる人が沈んでから助けるっていうのなら、むかーし何かで読んだな

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/13(金) 04:40:41 

    >>72
    中学生なら分別できる年頃って言ってるんだから
    それ以上の年齢なら当然その人達も分別できる歳よ???
    何が言いたいのか分からない

    +7

    -4

  • 103. 匿名 2025/06/13(金) 04:42:03 

    >>81
    男を叩きたくて男性の事件を貼ってるだけでしょ
    女性の溺死事件も沢山あるよ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2025/06/13(金) 04:44:29 

    >>75
    中学生じゃなくて中学生以上を叩いてるんでしょ
    なら当然溺れるオッサンも対象になってるから安心して

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/13(金) 04:48:19 

    >>77
    今回女子中学生が悪く言われてるのは他人を巻き込んだからじゃないの?
    おじさんが勝手に助けに行っただけと言えばそれまでだけど、これが父親だったら川で遊んだ女子中学生を責めるかも。

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2025/06/13(金) 05:04:56 

    結局の所みんな自分は大丈夫なんとかなるって思ってるからでしょ。自然は本当に危ないよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/13(金) 05:21:28 

    >>8
    いくら泳ぎが得意でも強い川の流れに引っ張られて溺れるんだから
    プールで泳ぐのと全然ちがうよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/13(金) 05:24:28 

    >>24
    警察官の方々は、身を挺して守る程ではない犯罪者もたくさん見ているだろうから、そういう気持ちになるのはおかしくないと思う。痴漢や空き巣、ひったくりするような人達を日々相手してるんだもの。一般人とは考え違うよね。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/13(金) 05:26:26 

    >>14
    スイミング得意な人でも、川や海は苦手な人結構いる。
    プールと河川は別物なんだよ。藻や塩、石や砂があるし。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/13(金) 05:30:14 

    >>35
    街中にトラップがある状態だもんね。用水路が多い地域は本当に怖い。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/13(金) 05:40:38 

    うちの近くでも死亡事故がありましたその後また同じ場所で子どもが溺れる事故がありその時は竿竹で救出したけど後遺症が残りました自己呼吸のみ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/13(金) 06:52:59 

    >>5
    もう「溺れた人を見て飛び込むことは違法」くらいにしないと優しい人はたとえ赤の他人でも放っておけず後追い溺死が絶たないかも。

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/13(金) 06:53:12 

    >>24
    命がけの仕事なのに安過ぎる

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/13(金) 06:58:00 

    > たまたま成功したなら、水底に足がついた場合です。

    入ってみないと足がつくかわからない

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/13(金) 07:15:27 

    小さい頃は両親と河原で少し足が水に入るくらいで遊んだ事あったけど、子供ながらに海も川も汚い気がして顔をつけて泳ぐって感覚なかったな。市民プールには兄や友達と良く行ったけど。友達同士で川で遊ぶ発想もなかったな。学校で先生が子供同士で川に行かないってよく夏休み前に絶対言ってたよね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/13(金) 07:23:23 

    >>1
    えっ、恋に落ちて愛に溺れてるとかじゃなくて?!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/13(金) 07:24:47 

    >>6
    溺れた人って自分助かりたいから助けに行った人沈めてでも上に行きたいってもがくんだよ…。それも火事場のバカ力だからやばい。

    結局2人とも沈む。

    ペットボトルに紐付けて投げるとか、自分がいかなくても助かる方法模索した方がいい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/13(金) 07:34:01 

    岡山で溺れたとなると用水路だと思ってしまったが川か
    どこにでもあるから怖いよね川

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/13(金) 07:34:26 

    >>8
    あと2㍑とかの空のペットボトルを投げ渡すのもいいらしい、それを抱いてると浮き玉代わりになるって。けど大きいペットボトル、咄嗟に見つけられないかもしれないよね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/13(金) 07:36:46 

    >>24
    マイナスついてるけど気にしないで
    警察官の方には常日頃から感謝しています
    仕事は多いし訓練や勉強もずっと続けなきゃいけないんでしょう?
    なのに給料は安くて批判ばかりされる
    それでもその大変な仕事を続けるのは誇りだったり憧れだったり、確かな理由があるからだと思う
    惰性じゃ続けられない
    愚痴くらいいいじゃんね
    誰かがやらなきゃいけない仕事だけど誰にでも出来る仕事じゃない
    マイナスつけた人は給料30万で文句ひとつ言わないで命張れる人なのかな?


    +1

    -4

  • 121. 匿名 2025/06/13(金) 07:45:26 

    >>4
    心配して助けたくても助けられずに見守るしかない守護霊やそこにいた霊も沢山いるでしょ。
    人間と変わらない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/13(金) 08:07:31 

    >>54
    近所で起きた事故だけど、前日〜当日の昼までずっと大雨だったのよ。そんなの川の増水もハンパじゃないだろうな、って普通だったら分かるはずなんだけど。

    なんでわざわざその日にデカめの川に行ったのか。
    川で遊ばないといけないほど暑い日でもなかったのに(蒸し蒸しはしていたが)。

    助けようとして亡くなられた男性が気の毒でさぁ…
    善意で助けようとして結果亡くなられてしまったのに、「(安全を考えて)助けなくていい」とか言われたら、男性の行いが全否定されてる気になってしまう。
    私が遺族だったらマジで許せないと思う。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/13(金) 08:10:48 

    >>18
    でもその瞬間「自分の死」のことは考えないのかもしれないよ。
    目の前で他人が死んでいくことの恐怖や焦りが出そう。

    でも自分の家族がこういう事故で(助けようとして)亡くなったら、気持ちの持っていきようがないな…
    亡くなった男性の年齢を考えたら、もしかしたら大きいお子さんもいたんじゃないのかなぁ。悲しいだろうな。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/13(金) 08:15:55 

    >>8
    泳ぎ関係ない

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/13(金) 08:20:14 

    >>5
    通報して、救助が到着するまで少しでも自分にできることないか?とか考えてしまうのかもね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/13(金) 08:28:59 

    必死ですがり付いてくるから、助ける側が沈められてしまうって聞くよね
    だから殴って気を失わせてから助けるとか言うけど、ふつう人を殴ることなんてないから
    そんなにうまくできないと思う

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/13(金) 08:32:49 

    でも自分の子なら飛び込む
    自分の子じゃないなら、助けようと思うのはやめとこ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/13(金) 08:36:12 

    >>6
    確か男性って本能的に動いてしまうんだよね
    危機が目の前に迫るとスイッチが入る
    家族とか弱いものを守るために
    死の恐怖を感じないようそうなってるって聞いた
    台風とか地震とか災害に関してこっちは色々準備してるのに
    何にもせず危機感なくて妻を苛つかせる夫はそのためらしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/13(金) 08:36:25 

    >>68
    それを実際にするかはまた別では?
    私はもし看護師、医師、医療者が逃げ出しても仕方ないと思うよ
    自分が入院してても家族が入院してても子供が入院しててもだよ
    だって、命懸けで助ける立場じゃないんだもん、その人たちにも家族がいるんだしさ
    助けて欲しいよもちろん、助けて!って言うよ
    でも、あなたがたが『もうダメだ!』と思って逃げたって、そんなの仕方ないよ
    誰も命をかけろなんて思ってないと思う

    だから警察のSPとかはすごいと思う、あれは命をかける仕事だから

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/13(金) 08:40:19 

    >>10
    救助とは関係ない時に、その浮き輪で遊ぶ人いそう。そして流されるという…

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/13(金) 08:45:54 

    >>120
    命張る必要ないって意味のマイナスだってば…
    あなたは、警察官は命張れってか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/13(金) 08:46:14 

    >>118
    岡山三大河川のひとつです。
    上流にダムがあって、ダム放流注意の看板もあります。
    当日は曇りで寒かったし、遊ぶような所じゃないし、何故川に?って思います。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/13(金) 08:52:45 

    英雄気取り??とか

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/13(金) 08:53:12 

    >>9
    そんな事まで人のせいにするとか、亡くなった男性に対する侮辱だよ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/13(金) 08:53:31 

    >>1
    九死に一生的なバラエティで、成功パターンだけよく見かけるからじゃない?
    多分無意識で自分も助けられるって思ってしまうんだと思う
    救助しようとして死亡しましたってニュースより、ギリギリのところで勇気と機転により助かりました!ってストーリーの方が印象に残るんだと思う
    助からないパターンでは番組作れないし、人助けの精神は素晴らしいことではあるんだけど

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/13(金) 09:02:55 

    >>14
    水泳競技の為に整備された場所に飛び込むのと、救助のために野生の水辺に飛び込むのじゃ気持ち的にも次の一手を思考する算段も全然違わないか?
    泳ぎの長けた人が必ずしも助けられるわけじゃない。他人のために自分が死ぬかもしれないリスクを冒すのは避けたいよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/13(金) 09:03:25 

    >>131
    マイナス付ける基準は人それぞれだからあなたはそうなのかもね
    元コメについてる返信読んだ?
    批判が多いよね?
    だから批判的な意味のマイナスが多いと私は判断したよ
    自分基準の視点のみで話すのはちょっと視野が狭いんじゃないかな

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/13(金) 09:08:07 

    私の地元の川でも10年に1回位のサイクルで、夏休み前後に高校生が亡くなる
    田舎だから遊ぶ場所も無いし、暑いから川に行くかってなるんだろうけど

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/13(金) 09:13:08 

    >>135
    それ思う!!
    なんだろうね、そういう命の危機のピンチに助かった系の再現ドラマの影響ってめちゃくちゃデカいと思う。なんだ、ダイジョブなんじゃね?ってナメてるよ。

    実際は救助しても助からなかった、間に合わなかった、救助要請すら出来なかった、発見出来なかった、見つけた遺体グチャグチャでしたって方がほとんどで助かった人と助からなかった人と地獄の話をガンガン流して広めたほうが良いと思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/13(金) 09:16:46 

    >>5
    これ正しいよ。
    川とか海で溺れている人を助けるのは、一般人ではムリだよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/13(金) 09:55:57 

    >>105
    >> これが父親だったら川で遊んだ女子中学生を責めるかも

    でもあなたは当事者ではないよね
    自分だったら!!ってテイで女子中学生を叩くわけね。いい大人が恥ずかしいね

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/06/13(金) 10:17:12 

    >>10
    日本中でその浮き輪を管理、維持するのも多額の税金かかるよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/13(金) 10:31:07 

    幼児なら助けることもできたかもしれんけど中学生はムリ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/13(金) 10:33:29 

    >>97
    古い情報だったのか。ありがとう

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/13(金) 10:36:28 

    >>141
    でも男の子が溺死した時やついてたのが父親だったら男は馬鹿だからな。とかのコメントが多いのに
    今回は女子を責めない(これが普通)
    少しでも批判する人がいれば貴方のように擁護する人が現れる
    なんなら助けたおじさまを責める。とかで本当に吐き気した

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2025/06/13(金) 10:43:29 

    >>122
    でもあなたは当事者ではないよね
    自分だったら!!ってテイで女子中学生を叩くわけね。いい大人が恥ずかしいね

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2025/06/13(金) 10:45:01 

    >>54
    でもあなたは当事者ではないよね
    自分だったら!!ってテイで女子中学生を叩くわけね。いい大人が恥ずかしいね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/13(金) 10:46:17 

    >>76
    でもあなたは当事者ではないよね
    自分だったら!!ってテイで女子中学生を叩くわけね。いい大人が恥ずかしいね

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/13(金) 10:52:25 

    >>3
    山もだね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/13(金) 10:53:11 

    >>116
    オモシロクナイヨ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/13(金) 10:53:54 

    >>145
    私は助けに入って亡くなった方を責めていないし、女子中学生を擁護もしてないよ

    当事者でもない人間が生徒と男性どちらも叩くなって言ってるだけ
    シンプルにそれだけ

    あなたネットに振り回されてるみたいだから少しは離れる時間作った方がいいよ
    誰がコメントしたかも分からないコメントに固執したって意味ないよ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/06/13(金) 10:54:41 

    >>143
    関係ないよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:23 

    >>151
    当事者しか批判しては駄目って
    他人だろうと巻き込まれたのは気の毒にはなるよ
    前日〜当日の昼までずっと大雨だったのよ。そんなの川の増水もハンパじゃないだろうな、って普通だったら分かるはずなんだけど。
    なんでわざわざその日にデカめの川に行ったのか。
    川で遊ばないといけないほど暑い日でもなかったのに(蒸し蒸しはしていたが)。
    助けようとして亡くなられた男性が気の毒でさぁ…
    善意で助けようとして結果亡くなられてしまったのに、「(安全を考えて)助けなくていい」とか言われたら、男性の行いが全否定されてる気になってしまう。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/13(金) 11:10:20 

    >>153
    >> 他人だろうと巻き込まれたのは気の毒にはなるよ

    これには同意
    だけど色々理由付けて部外者が叩くのは反対
    以上です

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/13(金) 11:12:33 

    >>153
    横だけど、男性が気の毒だから中学生叩くってこと?あなたに関係ないのに。

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2025/06/13(金) 11:12:48 

    >>154
    色々理由付けてないでしょ
    大雨で増水した川で遊ぶなんてどう考えても危ないじゃん
    貴方には難グセに見えるんだろうけど

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/13(金) 11:14:02 

    >>156
    でもあなたには関係無いことです

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2025/06/13(金) 11:14:46 

    >>156
    難グセって表現初めて見たわw外国人かな

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/13(金) 11:16:16 

    >>157
    関係なくはないけどね
    危険な遊びをやる人が増えると自分の身内が巻き込まれる可能性もあるし、救助に税金もかかる
    貴方はそこまで考えてないんだろうけど

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/13(金) 11:16:48 

    >>159
    あなたには関係無いことです

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2025/06/13(金) 11:18:44 

    >>146
    えっそこまで言ったつもりはないんだけど…

    ただ、【災難事故を防ぐためにはどうしたらいいか】と考えたら、
    子供が何歳だとしても、家庭や学校でも口酸っぱく危険性を伝えていくことくらいしか出来ないよなと思っただけで。

    すごいな、ガルちゃん。こわ。

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2025/06/13(金) 11:19:48 

    >>160
    関係ありますよ
    従兄弟がそれで助けに行ったからね
    命は助かったけどもし流されてたと思うとゾッとする
    危険な遊びはしないでほしい

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/13(金) 11:20:08 

    >>159
    税金まで持ち出すかー 難癖はあんただったー

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2025/06/13(金) 11:20:58 

    >>162
    あなたの自分語りは要りませんし、この件に於いてはあなたには関係無いことです

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2025/06/13(金) 11:21:42 

    >>162
    結局は話しすり替えてて草

    あんたの負け 大負け

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/13(金) 11:22:02 

    >>163
    山とかの救助もそれで批判されてるじゃん
    税金が難グセだって言う人は増税しても文句言わないでほしい

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/13(金) 11:25:18 

    >>165
    すり替えてないけどね
    危険な事する人増えると自分にふりかかってくる可能性も高いんだよ
    高齢者の交通事故もそれで批判されてる
    その事故自体は自分に関係なくても、いつか自分にふりかかる可能性高いからね
    こういう人て自分の身内が危険な目にあわないと分からないんだろうな

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/13(金) 11:26:39 

    >>166
    難グセw
    こんな日本語ないんだよ外国人
    難癖な。読みは濁らないんだよバーカ
    岡山市の川で女子生徒と高齢男性が溺れた なぜ次々と溺れるのか?どうすれば防げるのか?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/13(金) 11:27:37 

    >>165
    他人がおこした事だから自分に関係ないって考えられる人は平和だね

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/13(金) 11:27:56 

    >>167
    グダグダ言い訳するな卑怯者
    中傷してんだからあんたの負け
    犯罪者

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/13(金) 11:29:04 

    >>167
    言ってることは少し分かるけど、それとこの女子中学生を叩くことはイコールにはならないって話では?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/13(金) 11:29:22 

    >>170
    ただ、【災難事故を防ぐためにはどうしたらいいか】と考えたら、
    子供が何歳だとしても、家庭や学校でも口酸っぱく危険性を伝えていくことくらいしか出来ないよなと思っただけで。

    すごいな、ガルちゃん。こわ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/13(金) 11:31:24 

    >>171
    ただ、【災難事故を防ぐためにはどうしたらいいか】と考えて危険性を伝えてるだけで叩いてるとか中傷ってすごいな、ガルちゃん。こわ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/13(金) 11:32:51 

    >>164
    関係ないって言うなら
    中学生が叩かれてる事も貴方には関係ない事だよね
    自分が叩かれてる訳じゃないんだから

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/13(金) 11:40:04 

    >>168
    ガルちゃんで誤字脱字しても死にやしないからね
    川で泳ぐ事は批判するなと言うのに
    誤字脱字には批判するって変なの

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/13(金) 11:48:58 

    >>155
    雨で増水した川で遊んだら危ないから駄目って言ってるだけで「叩いてる」てなるのか

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/13(金) 11:56:53 

    >>119
    まるっきり空だと投擲しても上手く目標地点に届かないからほんの少し水入れて重さ出した方がいいって
    うまいことペットボトル見つかるか分からないけど

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/13(金) 12:26:25 

    >>5
    よく堤防を散歩するからリュックに空のペットボトル入れてる

    とりあえず溺れた人が流れてきたらペットボトル投げようと思って

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/06/13(金) 13:03:34 

    >>1
    これで学校のプールの授業やりたくないとか言ってるんでしょう?
    着衣水泳にすればいいのに。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/13(金) 13:15:35 

    >>161
    あなたには関係無いことです

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/13(金) 14:10:28 

    >>120
    仕事内容も給料も分かってた上で警察官になってる人がほとんどでしょ! 調べないバカだからマイナスなんじゃないの?
    それから命張る事なんて滅多に無いから笑


    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/13(金) 14:27:01 

    私も助けなきゃってなるかもしれない
    目の前で溺れてたら助けたいし泳げるから過信して
    でもダメなんだなと思う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/13(金) 16:23:58 

    助けるときは潜って溺れてる人の下から両脇を持ち上げるらしいけど無理だよね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/13(金) 17:13:17 

    なんか今日変な人が来てるね。

    私のいくつかのコメントをコピペして貼られてるし、何がしたいんだ?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/13(金) 18:27:28 

    >>8
    川は泳ぎに自信あるなし関係ない。
    川の流れと急な深みはパニックに繋がることが溺れる原因。つまり「パニック」が悪。
    そして人は誰もが瞬間的に想定外のことが起こるとパニックに陥る。

    助けに入った方も泳げる方だったのかもしれない。
    近くまで行ったときにパニックになった救助者に必死にしがみつかれたのかもしれない。何度も沈んで力尽きたのかもしれない。水も沢山飲んだんだろうな…

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/13(金) 19:13:12 

    岡山は川も水路も危なくて、対策取られていないからある程度の犠牲は仕方ない
    岡山県の場合だけでいば、あきらかに行政がおかしいし、責任がある

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/13(金) 19:33:04 

    プール教育が嫌でろくすっぽ泳げない子が増加の一方なんだから
    親が海や川に近づけないしかないよ。
    黒板で救助法や遠泳なんて教えられないしね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/13(金) 20:47:04 

    コンビニ袋とか膨らませて投げるとか?届かないかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/13(金) 21:05:58 

    >>37
    だから寧ろ泳げる人の方が危ないんだよね
    泳げない人は助けないしそれ以前に川に近づかない

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/13(金) 21:07:28 

    >>119
    まあ2リットルなんて持ち歩かないからなあ
    でも500でもないよりはいいって

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/13(金) 21:11:24 

    >>1
    「なぜ次々と溺れるのか?どうすれば防げるのか?」

    そこに川や海があるからだYO

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/13(金) 21:13:12 

    >>34
    でも溺れた側は助かるケース多いよね
    今回もだし

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/13(金) 21:36:45 

    >>1
    助けに行くとしても溺れてる人が意識を失ってからの方が良いっていうよね。意識があるとものすごい勢いでしがみついてくるから自分が沈んじゃう。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/13(金) 21:43:39 

    >>122
    なんでわざわざ行ったのかってより、行動範囲の一つだったかもしれないしどうして川に入ったかなんて分からなくない?

    ここに書いてるみんな大人だから事故後だから入らなくて当たり前って簡単に言えるだけだよね

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/06/13(金) 21:47:20 

    >>179
    着衣でプールに入る経験をさせてもいいかもね

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/13(金) 23:38:08 

    >>70
    山を崩して埋めればいい。雇用創出、領土拡大にもなって一石三鳥。
    山がなくなれば熊なんかもいなくなって良いことしかない。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/13(金) 23:38:50 

    本当に不思議なんだけど、何で危険な場所に近付くのかね
    私ずっと選手コースで泳いでたけど、川で泳ぐ自信ないし海もものすごく怖い
    プールでしか安心して泳げないわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/13(金) 23:42:17 

    >>142
    浮き輪くらいで大袈裟

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/13(金) 23:59:52 

    >>25
    水の事故がしょっちゅうあるのに蓋をするのを嫌がる人達がいるらしい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/14(土) 00:47:23 

    これだけ毎年毎年DQNの川流れがあってネットニュースにもなってるのに、それを他人事にして溺れたアホを助けて亡くなったとか可哀想過ぎる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:53 

    >>153

    私も中学校の頃同じ事してた。
    コンクリの橋?が伸びてて川幅が狭くなってる場所だと思う。祖父が有名な水難事故で助かってるから口酸っぱく言われてたけどあそこで溺れるなんて当時思わなかった。むしろ京橋付近でウナギ捕まえてた男子に溺れるよと言ってたわ。後楽園のスワンボートに乗ってる人がいる日だけにしてたみたいだけど。

    溺れた事例を写真つきでという授業の方が大事だと思う。中学生にもなってと言うけど中学生だから遊ぶんだと思うよ。岡北ハッピーのプリクラ100円の日の定番コースだったから最近の子ならユニクロGUの帰りなんじゃない?と思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。