ガールズちゃんねる

夫が不規則勤務の人、どうですか?

85コメント2025/06/14(土) 05:38

  • 1. 匿名 2025/06/12(木) 20:03:28 

    主の夫は完全シフト制で固定休なし、夜勤ありです。
    共働きです。

    【悩みどころ】
    ・家族の予定を立てにくい(休みがわからない、合わない)
    ・土日いないことの方が多いので、必然的に私一人で子供を見ることが多く、私の用事に行く時間がなかなか取れない
    ・基本的に子供の送迎は私メイン、夫は「シフト次第で行く」方式になる
    ・盆正月関係ないので、世間の家族団欒モード見てると少し寂しい

    【良いところ】
    ・夜勤の日は夜ご飯手抜き、子供寝た後は一人でお菓子食べながら好きなテレビ見まくるのが結構楽しい
    ・平日休みが多いので、子供の風邪の時は通院をお願いしたり、夫に任せて私は仕事に行けたりする

    こんな感じです。結婚当初からこれが我が家の生活スタイルなので、逆に土日に必ず夫がいる生活が想像出来ません。
    皆さんどうですか?夜勤がなくても休みや時間がシフト制だったり、出張多かったりなど、色んなパターンOKです!

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2025/06/12(木) 20:04:11 

    夫が不規則勤務の人、どうですか?

    +8

    -9

  • 3. 匿名 2025/06/12(木) 20:04:47 

    自分のことしか考えてない

    +5

    -12

  • 4. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:03 

    >>1
    変なタイミングで帰ってきたりするからおちおち不倫もできない

    +20

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:12 

    自分1人の休みだと思ってた日に急に旦那も休みが被るとダルってなる
    普段一緒に過ごす時間が少なすぎて逆にたまに家に居られるのがストレス

    +70

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:21 

    あんまり聞いた事無い出勤制だな、シフト制って契約社員なん?

    +3

    -19

  • 7. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:35 

    >>1
    何より旦那さんの体が心配。
    お盆や正月休めないのもしんどいね。

    +15

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:46 

    楽でさいこーう!
    適度なすれ違い生活、私には合ってる。

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:48 

    自分も夜遅い日もあるしなー

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/12(木) 20:05:48 

    三交代なのでつられてしまう
    夜型加速してしまう
    若い頃は辛かった、寝坊して園バスきて焦りました

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/12(木) 20:06:17 

    >>2
    具なしのチャリメラ作ってあげたい

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2025/06/12(木) 20:06:40 

    >>1
    夜勤あるし、急なシフトあるなら給料高いはず

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/12(木) 20:09:05 

    >>1
    低年収の負け組と結婚したあなたが悪い👎

    +1

    -13

  • 14. 匿名 2025/06/12(木) 20:09:10 

    私は主さんと逆

    私が不規則勤務で夫が土日祝日休みで大型連休もあり
    私は平日に休みで土日は仕事。
    夜勤ありの仕事だけど子供がまだ小学生だからと日勤のみにしてもらってる。
    でも残業はほぼなく定時で帰れるので保育園も学童のお迎えは私が行ってる。
    私は平日に1人になれるから自分の好きなこと出来るけど夫は休みの日は必ず子供の面倒見るから不満なのかな。
    聞いたことあるけど別に全然気にしてないと言ってたけどさ。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/12(木) 20:09:22 

    >>6
    世間知らずだな

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/12(木) 20:09:58 

    公務員なら歓迎
    民間なら離婚届

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:26 

    >>1
    ウチも全く一緒です。
    メリデメ色々あるけど、やっぱり平日休みはどこも空いてて嬉しいから、このスタイルは嫌いじゃない

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:55 

    子なしだから何とか合わせられるけど。

    旦那の健康や体調に気を遣い、旦那に無理させない様に、私の都合は後回し…ってのが常だと、たま~にしんどくなる。

    家事全部と実家トラブルに加え、週7で弁当や食事作りしてた時は私の方が先に倒れてしまった。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/12(木) 20:11:38 

    旦那警備員で、あまりにもブラックすぎてる
    午前4時から夜1時の勤務は当たり前
    休みは不規則で週一あれば良い方
    どこかに一緒に出かけた記憶なんてもう久しくない

    狂ってるよね

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/12(木) 20:12:28 

    >>5
    めちゃくちゃわかる!!

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/12(木) 20:12:35 

    夜いない日は最高にゆっくりできていいけど夜中出勤の日は昼過ぎに帰ってきて夕方には寝てるから気を使って生活しなきゃいけない
    あとご飯が出来たて食べさせられないから作り置き出来るものしか作れない
    レパートリーなさすぎて食べる旦那も飽きてるし、作る私も飽きてるし作る気になれない

    不規則な旦那さんの食生活みんなどこしてる?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/12(木) 20:12:56 

    知らんがな

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/12(木) 20:13:53 

    >>14
    いい旦那さんじゃん

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:02 

    夜勤は若いうちなら良いけど40過ぎると大変だと思うわ
    手当はデカイけど

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:08 

    夫の仕事も専門職で不定休だけど1週間前に申告すればいつでも休めるから全然平気

    長期休みに出張入ったりするからそこだけ嫌かも(断ってもいい)

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:20 

    >>2
    そろそろ無断転載には刑事罰課されたら良いのに

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:22 

    夜勤明けで帰ってきたらお風呂入るのよね?
    他の家族は夜にお風呂入るだろうし、だとしたら2回もお風呂沸かすの?
    掃除もしなきゃだし、大変そうなイメージがある

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/12(木) 20:16:17 

    >>21
    共働きなせいもあるけど、正直適当かな…
    夜勤入りの昼ごはんは夫は自分の食べたいものを適当に作って食べてる(私は仕事だからいない)
    夜勤明けの昼ごはんは外食して帰宅してくるから、作るのは夜ご飯だけ
    私の夫は好き嫌い多いというか、食べたいものを食べたいというタイプだから、おかずの残り物弁当とかも嫌がるんだよね
    健康は心配だけど、夫の食生活全部管理するのは無理だわ

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/12(木) 20:16:20 

    >>27
    夜勤の時はシャワーだけ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/12(木) 20:17:27 

    >>27
    うちは全員シャワー派だから特に問題ない
    確かに湯船に入るとなると大変そう

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/12(木) 20:18:51 

    家族揃うの待ってたらどこも行けないから勝手に好きなとこ出かけてる。旦那も今日と明日休みだから今朝から1人旅に行ったよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:46 

    >>5
    うちは夫が朝9時頃帰宅して19時から勤務ってシフトなので、私の休み(平日)は丸かぶりで家にいます。
    寝てるから気を使うし、起きる時間もマチマチで食事も好きに食べられない(すれ違い生活だから、せめて一緒に食事したい!外食もしたい!と言われる)
    転職して半年経つけどめちゃくちゃストレス。

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/12(木) 20:20:04 

    うちは3交代勤務
    メリット
    交代手当て+夜勤で給料がいい
    夜中夫がいなくてゆっくり出来る日がある
    子供が熱出た日に夫が夜勤だと、私が仕事を休まずに病院に行ってもらえる
    デメリット
    夜中に帰ってくる日は、夜中に起きてご飯を用意しなければいけない
    休みがなかなか合わない。夫の有給は日勤の日しか取れない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/12(木) 20:20:05 

    主は医者の嫁

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/12(木) 20:22:04 

    どっかの私鉄の鉄道会社がそんな感じだと聞いたことある
    シフトも1週間前くらいに出て、そのシフトもあてにならないって関東某大手私鉄がたしかそんな感じ

    私もとある鉄道会社で完全シフト制夜勤ありだけど、前月25日には勤務でるし、その次の月の休日指定表もちゃんとでる

    主さんのところは、会社側と組合側で労使協定が結ばれてないのかな?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/12(木) 20:22:47 

    >>28
    お返事ありがとうございます!
    うちのも好き嫌い多すぎるタイプだから更にレパートリーが無くてもう最近作ってないです
    でも放っておくとラーメンやマック、米と肉だけ!とか食べてて野菜を全く食べてない(;;)
    健康は心配だけど管理出来ないが共感すぎて…!
    28さんと同じすぎて安心したらダメなんだけどなんか安心しました笑

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 20:22:53 

    不定休だけどいつでも休めるから平日子供が学校行ってる間夫婦の時間あって幸せ〜
    でも急な夜勤とかキツいだろうから会社のお金で資格も取りまくってるし、転職したかったらいつでもしていいよって言ってる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:48 

    生活リズム合わないと、何かと不便よね。
    うちは夫が夜勤あり。
    昼間静かに寝かせてあげたり、食事も朝に晩ご飯みたいなのを用意してあげたり。
    風呂もバラバラだし光熱費が余計にかかる。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:57 

    >>1
    今いるパート先の社員さん達はそんな感じでずっと働いていたので離婚率が凄く高かったです。
    今は時代が時代なんで学校行事に指定休取れるようになったみたいだけど休めないことの方が多いよね~
    奥さんが怒鳴りこんで来たこともあったよ。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:58 

    >>1
    実父の話になるけど、父は某製鉄所で三交代制の仕事していた。
    で、主と同じく父が夜勤の時は母は手抜きできて楽そうだったわ。
    でも、朝早い時は父より早く起きて朝ごはん準備しないといけないから、それは大変だなーと思った。
    ただ、その後二度寝してたけども。笑

    休みが合わないから、父親とどこか出かけるとかコミュニケーション取る事ほぼ無かったな〜…
    唯一、私達の夏休みに有給取って旅行行くくらい。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/12(木) 20:25:08 

    三交代制なので週で入れ替わりのシフト。
    旦那が居ない時に大地震くるのが怖いくらい。
    休みも、旦那の休みに月3回は合わせれるしこれくらいで丁度いい!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/12(木) 20:26:02 

    >>33
    >夜中に帰ってくる日は、夜中に起きてご飯を用意しなければいけない

    作って置いといて、チンして食べて貰うのは駄目なの?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/12(木) 20:26:13 

    お盆、お正月、ゴールデンウィークって何ですか?ってくらい休みがまとめて取れない職種です。5年前に夫がお正月に3日間自宅にいた時に子供が「お父さんクビになったの?」って本気で心配していましたw

    土日の休みも1日あればいい方で、前日の午後から半休、翌日の午前中に半休で1日にカウントされることもあって遠出どこらから日帰りで出かけるのも会社に迷惑がかからない日に有給をとるかたちになります

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/12(木) 20:29:57 

    >>5
    居ないはずの人が居るってキショいよね

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/12(木) 20:30:23 

    >>1
    24時間勤務で帰ってきたら寝て、更に短期で大型免許取りに行かないといけなくて、双子が幼い時は詰んだ
    今も7時には出て何も問題なければ次の日のだいたい14時までには帰ってきて、昼ご飯食べて少し寝て夜ご飯食べて寝る
    また次の日同じような感じ
    子供が大きくなって楽になったけど未だに慣れない

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/12(木) 20:30:43 

    旦那でなく自分が固定休なしのシフト制、夜勤あり、出張ありの激務です
    夫婦揃って息子の学校行事に参加することがあまりないので周りからはシングルとか別居婚だと思われてるらしい
    息子ももう高校生で忙しいので、会話はほぼLINE
    最後に家族揃って食事した日とか思い出せない時ある
    その代わり毎年GW、お盆、お正月だけは必ず休んで遠出の旅行行くとか、毎月第一週の土曜日は近場でもいいから旅館やホテルにお泊まりするとか予め決めておいて、その日だけは予定入れないことにしてる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/12(木) 20:31:32 

    >>1
    今は夫か単身赴任になっていないけど
    いるときは主のとこと全く同じ感じだった

    夫は土日いないのが当たり前
    お出かけは子ども2人と私の3人で出かけることしかなかったよ
    上の子2歳、下の子0歳の頃から毎週色んなところに3人で行った
    2人を1人で連れて行くの凄いって言われてたけど、それが当たり前すぎて何も思わなかった
    夫インドアで私がアウトドアだから苦じゃなかったし
    3人で旅行とかも行ったな
    今は2人とも小学生だからだいぶ出かけるのも楽だけど
    他の家族が羨ましいとかもなかったな〜
    夫は仕事頑張ってくれてたし、時間があるときは子どもと遊んでくれてたし、子どももパパ大好きだし

    主のとこと一緒で平日子どもが体調不良のとき見てくれてたのは助かった!

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/12(木) 20:31:39 

    >>1
    うちもそうよ
    けど前もって言えば休めるから幼稚園、小学校の行事は全部来てくれた
    夫がいない夜に限って子供が高熱や嘔吐などがあって1人で何とかこなしマシになった頃に夫が帰るので私の大変だった昨夜の出来事をわかってもらえない事に腹が立つ事もあったけど大きくなるにつれて病気もしなくなるし平日休みだと夫婦でランチや買い物も行きやすいし何より夫が夜いないのは本当に自由でラクよ!
    結婚25年の私が言うんだから間違いない
    子供が小さい頃はGWや盆暮が関係ない我が家は寂しかったけど外して休み取って旅行行けるしね
    とにかく子供が小さい時だけよ、そんな風に思うのは
    子供が大きくなると1人の夜はサイコーよ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/12(木) 20:33:02 

    >>12
    健康と寿命とスキルを犠牲にしてるからね
    将来不安しかない

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/12(木) 20:34:59 

    >>17
    うちも同じ感じです。
    今は子供も独立して日勤だけの勤務になったけどたまに夜勤があるので自由時間を上手く楽しんでる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/12(木) 20:35:02 

    主さんとほぼ同じ感じ
    私はメリットが大きいと思ってる
    平日休みや早番の時に早く子どもの迎えに行ってくれる
    子どもが病気の時や通院に行ってくれる
    事前に希望出せば土日祝の休みも取れるので、旅行などは合わせていける

    ただ、夜勤の時に子どもも私もノロにやられて、一晩中自分も吐きながら介抱したときは辛かった
    緊急のときに夜いないのは心細いね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/12(木) 20:35:51 

    不規則だし夜勤あるから心配したし栄養のあるもの作ったり、子どももパパ頑張って!と応援していたのに、大嘘つかれていてホントは飲み屋の女と暮らしてた

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/12(木) 20:37:10 

    うちは土日祭日、盆正月関係ないしおまけに24時間勤務があるけどお互いに一人になれて良いかも

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/12(木) 20:38:22 

    >>5
    こういう人意外と多いけどなんで結婚したん?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/12(木) 20:40:11 

    >>52
    給料明細とか見てなかったの?

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/06/12(木) 20:46:47 

    >>1
    夫は三交代制で夜勤あり
    シフトは数えれば一年分分かるから予定は立てやすい
    子供が保育園までは私もシフト勤務の仕事をしてたけど小学校に入ると早朝、夜間、土日祝子供が1人になるので私が退職
    うちは夜勤前も夕食食べるしお弁当も持っていくから1番面倒
    夜の1人時間は最高!

    平日休みの日は2人でちょっといいお店にお昼食べに行ったりお出かけできるから楽しい
    お盆や正月はどこも混むし子供と家でダラダラ過ごして時期をずらして帰省してる

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/12(木) 20:47:26 

    >>1
    自営。前もって旅行の予定なんて立てられないので、土日平日関係なく突然2泊くらいの旅行イベントが発生する。平日の場合は子供は学校休む。
    (がるだと学校休むことに否定的な意見も見かけるけど、家族旅行に行くことを否定されるいわれはない。)


    家事も育児も基本は10:0で私ですが、子供が急な発熱で学校から連絡が来たときたまたま旦那が学校の近くでアポイントがあったので終了後にお迎えに行ってくれた。
    旦那は夕方にまた別のアポが入っていたから私も仕事を早退したけれど、落ち着いてキリの良いところまで仕事してあがれたのでよかった。


    未就園児のころがキツすぎたけど、幼稚園に上がるころには旦那を一切アテにしないリズムが完成したので楽といえばラク。
    (買い出しは旦那の休みの日に家族で〜とかは皆無です)

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/12(木) 20:57:51 

    >>51
    夜勤の日の体調不良めちゃわかる
    子供が嘔吐して、詰まらせたり布団汚したりするのが心配で一人で起きてた時もしんどかったし
    私自身が体調不良で嘔吐や下痢しても夫いないから子供のこと一人で見ないといけない時も辛かった…

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/12(木) 21:14:08 

    >>27
    夏はシャワーでそれ以外は2回沸かすよ。お風呂に入った方が調子がよさそう

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/12(木) 21:15:10 

    >>54
    別に仲悪いわけじゃないよ
    これは当事者しか分からん感覚

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/12(木) 21:17:43 

    不規則かつ泊まり勤務ありで見事に不貞に走ってました
    無断外泊バレただけで3回。
    おそらく常習

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/12(木) 21:19:59 

    旦那が漁師。盆と正月は5日の休みで、それ以外は波の荒れ具合によって休みは決まります。本格的な旅行の予定立てるのは盆と正月休みくらいで、だいたい前日か当日に決まります。帰宅時間もバラバラで、急に漁が中止になって帰ってきたり、なかなか帰って来なかったり。漁をしているとスマホを気軽に触れないので連絡も来ない。台風が接近すると、船をシケつなぎするのでしばらく漁に出られない。ただ休みはけっこう多いので一緒に出かけたり育児に協力はしてもらえる。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/12(木) 21:20:49 

    >>34
    医者はね
    シフト制じゃなくて日勤と当直、オンコールかな
    休みの日の回診とか当番制

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/12(木) 21:24:45 

    やってほしい時はできたらシフトでる一月とか20日前位に言って家族で予定合わせます

    ほぼワンオペです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/12(木) 21:26:26 

    早番と遅番。
    早番は朝5時ころ出勤で15時ころ帰宅。私は朝は起きない。早番の日は夜ごはんは作る。

    遅番は13時ころ出勤で23時ころ帰宅。お昼は適当に食べてくれるから特に準備しないし、夜も帰って食べないので何も作らない。昼から夜までずっと1人で好きなこと出来て最高。

    弁当はつくってます。

    シフト制で平日休みだったり土日休みだったりバラバラ。子供がいないので平日休みのほうが空いてるから好き。

    私はちなみに扶養内パートしてます。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/12(木) 21:29:51 

    週の半分は夫はいないけれどデメリットは私が体調悪い時だね。それ以外はなんとかなる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/12(木) 21:31:24 

    わりと出勤時間がバラバラ
    夕方からだったりお昼からだったり
    電車の運転士だから不規則で

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/12(木) 21:38:53 

    >>19
    それだけ大変なのに他の仕事に転職しないの?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/12(木) 21:40:25 

    >>62
    漁師さんかっこいいよね。日本の食事、支えてくれてありがとうございます。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/12(木) 21:41:45 

    >>1
    子どもが小さい時は私は専業だった
    じゃないと旦那が夜勤の時は昼間静かにさせておかないといけないし、そもそも主さんとこは昼に誰か見てくれる人がいるのかな?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/12(木) 21:48:21 

    >>1
    主とまっっったく同じ。
    世間が休んでる時仕事の時とか子供達は寂しいだろうけどその分平日に遊べるから大人としては安いし空いてるしで楽。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/12(木) 22:03:53 

    >>69
    そう言ってもらえて嬉しいです。励みになります!

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/12(木) 22:07:22 

    確か日勤の人より夜勤の人のほうが平均寿命短いんだっけ
    大変だよねぇ…
    日勤でシフト制の人もそれはそれで大変だけどそっちはよしあしかな
    平日のほうが色々と空いてるし安いし

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/12(木) 22:12:41 

    3交代制で夜勤ありです。私は昼間パートしてます。基本平日はゆっくり一緒にいれる時間が少なく、月の半分の平日は顔も合わせれない。急ぎ話したいこと、会って話したいことがある時は辛いし、相手の体調もわからないから心配してます。メリットは1人時間がしっかり取れるくらい。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/12(木) 22:15:27 

    自営業で時間がバラバラ。でも確実に帰ってこない日もあるし、お昼ご飯はほぼ作らなくていいし、一人の時間も多いから凄く満足。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/12(木) 23:18:44 

    >>54
    最初は寂しいとか感情はあったけど、慣れるとそれが当たり前になって、いるのがイレギュラーになるからウザく思うんじゃないかな。
    1人時間のルーティンとかもあるしそれが出来ないとストレスも溜まる

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/12(木) 23:26:57 

    >>19
    旦那さん、体調大丈夫?
    転職も検討した方がいい。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/13(金) 00:58:48 

    >>1
    うちは夜勤はないけど夫が土日仕事で、これから私も復帰して平日仕事で土日子供の預け先もないです。いつ美容院とか色々用事済ましてるか気になります。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/13(金) 02:01:42 

    うちも同じだよ!
    子供が大きくなると夜勤アリって凄くいいw
    夜遅くまでダラダラ出来るし、イビキに邪魔されずに眠れるし

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/13(金) 05:43:14 

    >>32
    洗濯は8時には干すようにしておけばまぁいいとして寝てる時間にお昼ご飯とかどうするの??普通のアパートやマンションなら歌ったり配信者ごっことかしたら起きちゃいそうで出来なさそう…
    洗濯、掃除のために休みなのに早起きして動くってなんだかだるいけど仕方ないもんね。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/13(金) 06:54:43 

    >>1
    父がサービス業で
    日勤
    日勤から翌日の朝まで仕事で昼から休み
    休み
    日勤
    日勤から翌日の朝まで仕事で昼から休み
    休み
    こんな感じで3日に1回は夜いない家庭だった。
    父がいない夜は好きなテレビ見れるから楽しかった。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/13(金) 08:13:10 

    >>1
    不規則と言うか
    今の会社に入って約10年目
    5年前から夜勤専門になった
    子供の世話は私1人でしてる
    夜勤から帰宅すると風呂→寝る
    休みは上司が気を使って土日にしてくれてる
    でも夜勤してから旦那は激ヤセして
    一気に老けて体力も無くなった
    前みたいに月に2回とか3回の夜勤ならよかった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/13(金) 08:55:24 

    >>1
    旦那のシフトはバラバラ。
    不規則過ぎる。
    なのに毎日弁当持ち。
    私は変な時間に弁当作ったりすることになる。
    とても面倒くさい。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/13(金) 19:50:38 

    >>80
    いや子供がいるんで休みだろうと朝は早いから8時には洗濯とかも終わってる。
    夫からは夫婦の時間を大切にしたいからせめてお昼だけでも一緒に食べたいと言われてるけど、起きる時間がマチマチ(12時前だったり16時近かったり)だから待ってなきゃいけないわけ。何時に起きるか分からないから出かけられないし。
    それがストレスって話。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/14(土) 05:38:40 

    >>5
    わかる
    こないだ休日朝から映画見て過ごしてたら夫から「昼に帰る」の連絡きて激萎え
    夫の事は嫌いじゃ無いけど、一人でぐだぐだ自由に過ごしたい

    彼氏彼女の頃はあんなに一緒にいたかったのに なんでだろうね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード