- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/12(木) 12:33:27
「凄く遠回りの話になっちゃうんですけど、小さい頃から障がいのある人とない人っていうのが同じ環境で勉強できるようになると慣れが生じるので、“そういえばいつもこうして車椅子乗り降りしていたからこうしといた方がいいじゃん”っていうのにつながると思う」と持論を展開。「日本は先進国の中では本当に数少ない、分離教育っていう障がいのある人とない人を特別支援学校とか支援学級というところで分けて教育しているので、なかなか接点があったって人が少ないんですよね」と語った。+51
-755
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:06
で下の世話をさせる+1434
-31
-
3. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:30
不倫の件が今でもチラつく。+1090
-3
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:33
うーん
うーん…+443
-2
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:34
その皺寄せは現場に…+1209
-11
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:37
無償ボランティアで嫌だった人多いよ。+1373
-6
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:39
◯◯くん係+910
-6
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:39
知的障害とかあったら同じ環境では過ごせないよね…+1067
-7
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:40
乙武さん欧米すごいっていうけど、嘘くさいんだよね。不倫ばっかしてるし。+1024
-5
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:47
障害者に勉強の邪魔されたらたまったもんじゃないよ+773
-7
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:48
児童に下の世話やらせた前科がある+680
-3
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:49
不潔なイメージしかない+347
-9
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 12:34:52
身体障害なら同じ教室で授業受けるの全然問題ないと思う。+300
-56
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:08
一緒にすると迷惑に思う人もいるからなぁ
自分のクラスにも知的障害の子がいたけど
今の時代が羨ましい+278
-1
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:12
障害のある人にとってはキャパオーバーだよ
発達や境界知能は受入先がないから普通級しか選択肢が無いけども+253
-2
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:15
障害のある人にはそれに合った設備やカリキュラムの方が幸せじゃないかな+515
-1
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:20
日本はもう衰退国なのでそんな余裕ないでーす+260
-7
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:27
>>1
そうか、じゃあめっちゃ寄付して
介助専用の介護人たくさん小学校に派遣して、バリアフリーの料金も捻出してくれよ
まさか子供同士で面倒見させようってわけじゃないよね
そりゃ多少のお手伝いはやるべきだけど
+469
-3
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:34
お世話係で学生時代辛かった人の話も聞く+376
-2
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:37
>>13
お世話を他の子どもがすることがないならいいけどね+406
-2
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:38
乙武さんはパワー系の障害者とか知らないのかな…+331
-2
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:46
配慮してほしいからそう言うんだよね?それってどうなん。+173
-0
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:47
>>1
車椅子使用してる子と、授業に歩きまわる子は別じ問題ですよね?+138
-0
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 12:35:54
>>7
我が子がその係りになったら心配しかないよ+304
-2
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:02
>>6
逆に嫌悪感が増す可能性あるんだよね+416
-0
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:03
>>13
でも絶対にお世話押し付けられる生徒が出てくるよね?+314
-1
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:16
>>11
誰が?+22
-0
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:17
健常者の迷惑も少しは考えてみてよ+169
-4
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:20
良い面もあるかもしれんけど
お互いにデメリットもあると思うけど+126
-0
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:28
先生の負担が増えて なりたい人減りそう+95
-1
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:35
お世話係なるものがなければいいんじゃない?
だけどバリアフリーになってない公立学校で誰かの手を借りないと生活できない子だと周りも本人も辛いと思う+117
-1
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:43
>>8
昔同じクラスにいて癇癪起こすとクラス中巻き込んで大変だった
つねられて痛かった+231
-1
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:02
>>24
「やめさせてください」っていうの一択だよ
何かあった時に責任取れません、うちの子には過ぎたお役目です(方便)と+177
-1
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:09
障害って千差万別だから、クラスに一人二人そういう子がいる経験あったって、べつに変わらなくない?+12
-3
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:16
この人、不倫の件からもう良いイメージは一切無くなった+113
-0
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:42
子供は障害者を介護するために学校に来てるんじゃないのに、強制介護介助させられるからダメでしょ+187
-1
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:45
>>13
そもそもバリアフリーじゃなかったりするからなぁ+106
-1
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:47
うちの子は特別支援学校だけど、特別支援学校があって本当に良かったと思ってる。
障害者を一緒くたにされるととても困ります。
乙武さんホントやめてこういうこと安易に言うの
+253
-2
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:57
障害があってもなくても同級生に対して気遣いは必要だと思うけどお世話係になってしまうのが問題
障害がなくてもおとなしい子の面倒見させられたりとかも面倒になってくる+22
-1
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 12:37:58
>>2
下のお世話っ排泄?
プロではない、しかも他人にやらせるの?+191
-2
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:11
>>2
不倫もある意味シモの世話だもんね
奥さん大変だったから容認してたらしいじゃん
自分でドアひとつ開けられないのにソッチは大好き、でも全部受け身、って+315
-5
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:31
そんなこと言ったって授業ついてこれない場合あるでしょ
小学校の時に知的障害ある同級生いたけどその子は5年生の年齢で1年生用の教科書使って支援級で勉強してたよ+8
-1
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:34
車椅子ユーザーの苦労を知ってほしいと言うけど、それならば健常者の苦労も知ってほしいと思う。+133
-1
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:41
>>16
知的障害とか自閉症の場合は学校の勉強よりどう生きていくかが大事だもんね。+93
-1
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:41
>>26
世話した記録だけちゃんとつけて実際やらない子や、先生がいる前だけで世話してるフリする子とか。
日直の仕事を押し付けられた側だから容易に想像つく。+38
-0
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:55
ごっちゃにしたら、「不公平なので体育は禁止しまーす。教育水準は一番下に全員合わせまーす」ってなるに決まっている。+86
-1
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:58
>>22
障害を持ってる人からの意見は尊重しないと駄目だけど
現実を考えてくれって思う
+25
-1
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:09
>>9
子供がいて不倫するって、思いやりがないよね
奥さんだってこの人のお世話してただろうに、感謝してないのか?って思ってしまう
そういう人に語られてもなぁ+267
-0
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:12
>>8
普通級にいても授業を受けずに折り紙を折っているだけだったりお願いという形でも自分への攻撃や否定と受け取って暴れたりパニックになると聞いて先生も同級生も大変だと思った+95
-1
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:15
>>37
車椅子を持ち上げて階段登ってになるもんね
+31
-1
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:19
障害の種類、程度による+19
-1
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:25
>>33
ストレートに子供にはかけがえのない自分の学校生活楽しませてあげたいので、他人の世話はさせたくないって言いたい+97
-1
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:26
>>40
確か教員の時だよね?+104
-0
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:33
>>1
理想論だね
一緒にされたらその障害がある子が辛い思いするだけだよ、陰で「お前今日あいつの世話係だろー」「えーヤダよ面倒くさい、何でオレが」と言われ、針の筵にされるだけ
多感な時期の子供はおたくのように図太く構えていられないよ+94
-3
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:39
>>26
私の学年にはずっと車椅子に乗ってる子がいた
毎年クラス替えあったけど、小学校1年生で車椅子係になった子はずーーーーーっと6年間同じクラスで車椅子係やらされてたよ
昼休みも他の友達と外で遊べず、つきっきりで部屋遊びしかさせられてたんだって
そもそもみんな車椅子の子と遊びたがらないから、その子も全く友達がいなかった+76
-0
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:49
>>40
よこ
この人小学校教員してた時に、生徒に下の世話させてたんじゃなかったかしら+139
-1
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 12:39:53
必ず優しい生徒さんが
お世話係になるよね。
可哀想だよ。+48
-0
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:23
歩き回ったり奇声を発したり暴力を振るったりしない子ならいいかもしれないけど。しかも大人の世話係がつくなら。でもそこまでは無理そう。
健常者も含めて、習熟度で分けたらいいのにとは思う。+26
-0
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:28
障がい者に対して多様性、みんなと同じ環境をと言うなら、もっと優秀な人の飛び級とかももっと取り入れたほうがいいのでは?
優秀な人を国が積極的に伸ばさないと才能が海外に流出してしまうし、だめだと思う。
+8
-2
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:30
色々あるとはいえ、障害児を持つ親としてはこの人のメンタルや生き方は見習うものはあると思う+0
-9
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:32
発達障がいで苦手科目ある場合、同じ教室で授業受けるのは本人も苦痛だと思う。+10
-0
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:47
今更お前に何を言われても心に響かないよ…+21
-0
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 12:41:01
>>26
障碍者のクラスメイトがドアが開かなくて困ってたら開けてあげるとか、移動教室の時に荷物持ちとかは全然いいし、その程度の優しさと思いやりは自分も持っていたい
でも日本だと、どんどん義務化させられるのが問題だよね
月曜日は1班、火曜日は2班みたいな感じになったり、最悪は気の弱い子に押し付けるパターン
「思いやり」の範囲を超えた時に、ちゃんとした大人がちゃんと対応してくれない限り、難しいと思う
+110
-0
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 12:41:18
車椅子を置けるだけのスペースとか色んなことを配慮しないといけなくなる。そういうことをする側の苦労や気持ちは考えたことがあるんだろうか。+7
-0
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 12:41:32
>>55
よこ
お世話係なんて子供がするこっちゃないよね
自分のしたいこと抑えて我慢して他人を世話するとか
ある意味ヤングケアラーじゃない?+118
-1
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 12:41:44
この前、どう見ても一般の学校では無理でしょって児童が親の要望で普通学校に行くってドキュメンタリー見たけど、定期でタン取り、寝たきりだからエレベーター設置、しかも児童が言葉を理解してるふうは見えないのに、喜んでる、って親は言うし。疑問だったよ。+52
-0
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:07
>>56
学校の先生のチンを見せられるの?
+106
-0
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:09
>>1
インクルーシブ教育ができる学校って実際増えてはきてるよね。
+6
-1
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:10
命に係わる可能性があるからなぁ+7
-0
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:18
給食の時だけ知的障害の男の子が一緒に教室でご飯食べるんだけど、並んでるときに突然殴られたことある。
私はもちろんなにもせずじっと後ろで並んでただけ。
ずっと皆で思いやりをもって接してきてた。
でもそこで障害者には距離も必要なんだなと学んだよ。
殴られたことは誰にも言えなかったけど、仕方がないことだし、その男の子のことも別に嫌いにはならなかった。
乙武さんのいうことも分かる+14
-1
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:33
日本の先公にそんなスキルあるかよ+6
-0
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:34
>>1
たとえばクラスに日本語が全くわからない中国人生徒を入れて
その一人のためだけに国のお金で通訳を雇うようなもの
+49
-0
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:59
>>56
介助とはいえ小学生に成人男性が下半身見せて合法なの?+183
-0
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 12:43:12
>>13
視力聴力系の障害は難しい+56
-1
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 12:44:11
>>8
まあ逆にね、一応早稲田にも行けた知能を持つオトタケが特別学級だけに押し込められて周囲が全員知的障害児だらけだったとしたら、毎日の通学は地獄のような気持ちだっただろうなとは思うんだけどね
分かるんだけど、現場の負担が半端ないことになるんだよね、ただでさえ先生方は疲弊してるのに、、、+154
-0
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 12:44:55
30年前だけど、小学2年生の時に知的ある男の子のお世話係にさせられたよ。
クラスで責任感ある女の子1人と私(大人しい)
席替えの時も皆んなくじ引きだったりするのに、私達だけ固定で知的な男の子の隣で何をするにも同じ班。
口に含んだお茶をこっちめがけてブーと吐き出したり唾飛ばしながら意味わからないこと言ったり工作物を壊されたり。
いい思い出が全然ないしクラスの子にも揶揄われて嫌だった。
生徒にお世話係させるのとか最悪だよ。+48
-1
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:10
>>7
係り決めの時に割り振られるの?+6
-5
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:15
簡単に言うけど障がいの程度によるよね
軽いものなら良いと思う、ただ重いと他の子に与える影響やリスクがあまりにも大きい
それは他の子にとってストレスになる場合もあれば、障がい者自身にとってストレスになる場合もある
それが原因で不登校になったりもする
だから分散してるんだよ+26
-0
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:30
障害者は進学とか就活とは関係無い世界で生きて国から生きる為に守ってもらえるから成績の良し悪しどうでも良いだろうから授業が集中出来ない状況でも進捗状況が悪くても学校楽しいで済むが
健常者は進学就職の為に成績は必須なんだから授業に集中出来ない状況や進捗状況が悪いのは迷惑だとは少しも考えていないのでしょうね
自力で稼いで納税もする未来確定の健常者の足を引っ張るような児童と一緒のクラスになったらマイナスでしかない 納税人口が減って困るのは税金で支援されている人達じゃないのかね+21
-1
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:40
クラスに乙武さんみたいな人がいるようにしようって?
絶対にイヤじゃん+30
-0
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:45
お互い様 が成り立たなき関係は不健全だよ+24
-0
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:45
>>8
公立の小学校だけどうちのクラスいるよ
ずっと歩き回って喚いてる
子供達はこの人が望むようにそれが普通の光景みたいな感じ
困ってることは叫ぶからたまに先生の話が聞こえないぐらいらしい
専属の先生はついて回ってることは診断はされてるのかな+29
-2
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 12:46:49
他の障害者の意見も聞いてみたら?
例えば同じアイドルグループファン同士でも同じゆとりやバブルや氷河期世代同士でも意見が違うのに障害者代表として意見を言っているけれども+4
-0
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 12:46:59
>>8
パートしてる保育園に中度の知的と自閉症の子がいるんだけど、療育ない日は「普通の子と同じ環境を」と保育園にくるの
でも集団活動の時も1人で遊んでるし、お昼寝の時間はオモチャひっくり返して大騒ぎ(もちろん寝られない子多数)
正直他の子にも迷惑だし先生も活動が出来なくて大変だろうなと思ってる
普通の子とある程度一緒に活動出来る子は良いけど、そうじゃない子なら「同じ環境を」っていっても同じ事出来ないんだから無理だよと思う+130
-4
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 12:47:15
>>13
校舎などのハード面が大変なんだと思う
今はバリアフリーになってきてはいるけど+23
-0
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 12:47:27
実際イジメられたりするんだよ
そういう事も考えてかないといけない
+7
-0
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 12:47:50
クラスに車椅子の子がいたけど
みんなで段差があるところとか
クラスのみんなで上げ下げしてたわ
当時は何も考えてなかったけど
何かあったらどうなってたんだろう+11
-0
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 12:48:13
ASDの娘いるけど、支援級とか特別支援学校には必要があって子どもたちは通ってると思う
知的なし身体障害の子も親が望めば今現在も普通級に通ってる子もいるよ
車椅子座ってても使える机特注したりして傍から見てスゲー執念だなっとは思ってる
その子本人の気持ちは知らないけど、親は何が何でも普通級の姿勢がなんかイタい
+10
-0
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 12:48:20
>>38
その子の特性で良いところ伸ばしてくれるもんね。
やっぱり知識ある専門の先生に対応してもらった方が良いもんね。+68
-0
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 12:48:24
色んな人がいるなーって街中歩いてるだけで知ることができるよね
学校で子供に世話を押し付けて学ばせることではないと思うよ+9
-0
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 12:48:54
>>74
そのくらいの子だったらクラスにいたよ
分厚い眼鏡してたり補聴器つけてたり
会話は問題なかったから会話できるかは重要+19
-0
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 12:49:29
いじめや、嫌がらせのデメリットのほうが大きい。+3
-0
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 12:49:47
>>48
五体満足な夫ならそうだけど、
別居に至り、その理由が週の半分以上不在だった夫が常駐することで妻の負担が増大し、3人の子供の世話と家事に加えて、夫の風呂、トイレ、着替えで困憊したことによるもので、それまでは不倫外出に助けられていたとの報道もなされた(Wikiより)
不倫で家にいない方が良かったみたい+46
-0
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:00
まだ致している場面のイラストがない
どうかしてる+3
-0
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:01
以前入院してる時に乙武さんの書籍を読ませていただいたことがある。
他の人達と同じようにグラウンドを走ったりされてたと書かれていた記憶がある。
ただ正直皆が同じように健常者に合わせて行動が出来るかとなれば難しいと思う。
これは差別ではなく、皆がグラウンド3周するときに車椅子の人が同じペースで3周出来るのか?
多分きついと感じる人のほうが多いのではないだろうか。
乙武さんの書籍でも他の人より遅れていたけど皆の応援があって最後まで走れた。とのように書かれていたと思う。乙武さんに合わせて走る子、走り終わったあとに一緒に走る子、この人たちの必要以上の負担に関してはどう考えているのだろうか…
それは負担ではなく、本来そうあるべきことだと言うのならそれは少し傲慢に思う。+7
-0
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:09
>>26
お世話を義務化するのは良くないし、特定の子に押し付けるのも良くない
友達になるのはいいけど
+57
-0
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 12:50:17
>>32
私もいつもつねられて嫌だった
背の丈順で並ぶといつも隣にいたからつねられて!
相手は私が痛がっているのをただ見ているだけで知障だから人の痛みがわからないようで
喋らないから何考えているのかもわからない
何度も私が先生に注意されてたけどこっちも何度も訴えたからいつの間にかいなくなっていて嬉しかった
これは被害にあった人じゃないとわからないだろうね
相手にやめてって言っても意味がわからなかったし+59
-0
-
98. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:30
>>52
それだと人権派熱血教師が反論してきたり、相手の親が何たらかんたらいうかもだから、慇懃無礼に『ご遠慮申し上げる』のよ+42
-0
-
99. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:30
小学生女児に下の世話させてたって聞いたよ+4
-0
-
100. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:58
自分自分だね
教師の負担を考えもしない
そのしわ寄せが任されたお世話係りもきちんとやるまじめな優等生に来るんだよ
まじめからの搾取やめろ
+18
-0
-
101. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:59
首キュな+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:12
今はもう、まずは日本語のできない外国人を追い出さないと日本人が勉強できてない+17
-0
-
103. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:36
>>9
そんなに海外海外言うなら、海外で暮らせばいいのに
海外の人は障害者を「本当の意味で」平等に接してくれるよ
日本で常に取り巻きに囲まれて至れり尽くせりが当たり前で育ったこの人には無理だろうな+244
-1
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:42
>>77
私がまだ小学生だったときだけど、クラスに比較的スムーズにコミュニケーションが取れて会話もある程度成立するダウン症の子がいて、帰り道が一緒の方向だから私とあと数人を先生が指名してきて一緒に帰ったりしてた
家の近くまで行くとその子のお母さんが待っていてくれて、お礼してくれてバイバイ
歩いて帰るのはたまにで、普段はお母さんが車で送迎してた+25
-0
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:47
>>98
わかる
この人は社会的弱者じゃなくて、社会的強者だよね+45
-0
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:50
>>1
たとえ正論だとしてもこの人の言葉では響かない+41
-1
-
107. 匿名 2025/06/12(木) 12:53:46
>>5
人間の方にそっちが合わせて行動出来るならどうぞって感じ。どうせ足引っ張るだけじゃんね。+63
-1
-
108. 匿名 2025/06/12(木) 12:54:55
>>41
言葉責めの可能性+1
-18
-
109. 匿名 2025/06/12(木) 12:54:58
>>56
嘘でしょう?+17
-37
-
110. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:06
>>74
ろうや盲はともかく
難聴/弱視なら情報保障と自助具使いこなせば
在籍できるんじゃね?
+21
-1
-
111. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:16
>>32
図工の時間に彫刻刀持って追いかけ回された事があったわ。怖かった。
何かあっても無罪でしょ。
教室を同じだなんて逆差別。+64
-0
-
112. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:16
>>8
身体ならまだ自分の在り様でなんとかなる人も何人も見てるんだけど、知的は本当に難しいよね。支援あったけど、そこはもう会話が成立するレベルじゃなかったし、そこに入らなかったけど同じクラスにいたそうと思われる子は、直ぐ怒ったり泣いたり叫んだり暴力振るったりで誰も近づけなかった。+37
-1
-
113. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:37
>>7
◯◯さん係もいるんだが?+8
-1
-
114. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:44
>>56
仕事中だけでも、オムツじゃだめなん??
それか、介助士付けるとか
学校側も、子供にやらせるのは違うと思わんの?うちの子男の子だけど、先生にお願いされたよ〜とか言われたら、もうモンスターでいいから、ガチクレーム入れるわ!+171
-2
-
115. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:53
>>1
障害者より移民のほうが深刻なのでそれどころじゃない+29
-0
-
116. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:16
>>1
日本の場合、特別支援学級でも専門的な知識や勉強をしてきている人はごく少数。
乙武さんの言ってることは理想だけど、それをやるとなるとサポートのための専属の先生を配置するか、少人数クラスにするかしかないのよね。
このまま少子化が進めば人員に余裕が出来て可能になるかもしれない。+17
-0
-
117. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:32
>>113
ウサギ係と小鳥係もあったが?+1
-1
-
118. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:44
>>6
小学校の時に優しくて大人しくて面倒見のいい子が知的障害がある子と6年間同じクラスにされてたけど、あれってお世話係にされてたんだろうね…
ママとかお姉ちゃんとか単語しか話せない子なのに同級生の中で唯一その優しい子の名前だけは呼べてたわ…+288
-0
-
119. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:44
一緒にするならマニュアルが欲しい
どう接していいかわからないのに同じクラスにされると困ると思うしあんまり学びにもならないと思うわ
私も子供の頃に同じクラスに暴れる感じの障害の子が居たけどあまりどういう障害なのか分からないままだった+5
-0
-
120. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:20
>>84
大きい声が勝つから
健常の親御さんでお昼寝だけは別にしろって言うのよ
相手が嫌がるならうちの子だけは別室にしてくれ離してくれって
寝れなくて家に帰るとグズリが酷くギャン泣きして知恵熱出すんだくらい盛って
相手がゴネるならこっちもゴネないと子供に影響出るわ+37
-1
-
121. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:28
学校でヤングケアラーやってたけど
お世話を教師含む全員から押し付けられて人生棒に振ることになるから無理です。+17
-0
-
122. 匿名 2025/06/12(木) 12:57:29
世話するのは生徒でしょ?+7
-0
-
123. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:07
>>6
最初に手を貸した女の子が、自分がお世話係のように周りからも先生からも思われてしまった、とどこかで読んだよ。
修学旅行だったかな?私も自由に友達と回りたかった、と言ってた。
こうならないようにするにはどうしたらいいんだろう。
+261
-0
-
124. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:08
下の世話もさせられたら勉強ところじゃないけどね+4
-0
-
125. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:35
>>7
頼むから、給料あげて!!+27
-0
-
126. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:45
>>24
負担が大きくて我が子の精神に悪い影響が出ている旨、今後の希望を文書にしたためて面談に行くよ
なんなら夫も一緒に両親揃って行ってもいい
こどもの世話は大人の仕事+50
-2
-
127. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:46
>>13
肢体不自由で軽度なら問題ない
体育などは別で
授業を聞くだけの教科は他の児童生徒と一緒でOK、テストも平等だし+30
-1
-
128. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:49
>>5
単に加配すればいいんだと思う
アメリカの小学校で同じクラスに身体障害の子いたけど看護師?療法士?が補助でついてた+10
-18
-
129. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:55
>>32
その親もおかしかったりするから親同士の付き合いも無駄な気を使わさせられるんじゃないの+35
-0
-
130. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:24
もうこの特権階級障害者様いらねーわ
一般的な障害者が迷惑被ってると思うんですが+9
-0
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:33
>>7
特定の子供に過度の負担がかかるのは絶対によくない!!その子が責任を苦に病んで学校生活が嫌になってしまったりすると取り返しがつかない。日直みたいな持ち回り制にすべきだと思う。+97
-2
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:44
>>56
うわ、きっつー
ボランティア精神が芽生えるか、トラウマになるかの二択だよね
わたしなら絶対的に後者だろうな…+155
-2
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 12:59:48
なんでも人にやってもらう側の人はそりゃ楽だよね
もちろん生まれつき障害があるのは気の毒だと思うけど、他人に要求してばかりなのも考えものだわ+11
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 13:00:19
>>122
そう。
ものすご~く優しい子がやらされる
でも障害ある人の性格が優しい訳でもないから、お世話されることが当たり前だと感じるようになり、たまに休んだだけで批判されるようになるから絶対辞めた方がいい+10
-0
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 13:00:22
>>74
元彼が小学生のときだけ盲学校行ってた。
普通校に籍置いてからは
色覚異常からかチョークの色に配慮して貰ったときいた。
まぁそれくらいならたいした手間じゃないしね+26
-2
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 13:00:28
理想的だけど、根心の優しい控えめな子が「お世話係り」という役目を担うことになる。それが学校に行くのが嫌になるくらいの負担なんだよね。
それがなく、サポートの大人1人つけるのを必須条件にするとかあるといいのかもしれないけど。+13
-0
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 13:00:57
自分のことは自分で出来るなら障害あっても同じ環境でいいけど、サポートが必要なら分けるべきだと思う
肘から先が義手の子がいたけど、全部自分でやってたから周りも普通に受け入れてて仲良く遊んだよ
それが、「周りの子が手伝いましょう」ならいじめたりはないけど一緒に遊んだりはしなかった+12
-0
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 13:01:30
何かしくじったら、最悪責任まで取らされるよ。+8
-0
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 13:01:37
>>26
我が子(10歳男子)はやんちゃな子や大人しい子、困った子、誰とでもうまくやれるし、先生にも全肯定タイプの子だから、毎年何か困った系の子と席を隣にされたり組まされたりする…
席替えで周りの子が誰だったか聞くたび『ほらね』って感じ
まぁ本人が負担ではなさそうだから見守るけど、参観日に行くたびイライラするし、担任に対する信頼もない+31
-1
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 13:01:59
>>93
奥さんは乙武さんの障害を十分に承知した上で、結婚もして子供も産んだんだよね。結婚した時には出来ると思った事が、家族が増えて不可能になったって事だよね。
障害のある子が普通級で勉強するのも同じじゃないかな。初めは皆で助け合いましょうって思っていても、一部の友達に負担が集中したり、成長に伴い級友達との人間関係に変化が起きたら上手くいかないよ。障害者を専属で見るスタッフでも常駐させた上でなければ、全てをクラスメイトに担わせるのは良くない。+66
-0
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 13:02:44
>>1
この人の、ナチュラルにしてもらうことばかり考えるのが嫌
健常者をこき使って当たり前なとこ+92
-0
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 13:02:45
>>123
よこ
親切でお世話してるのか友達だからなのか、子供がお世話係嫌ですと主張しない限り先生からはわからないかもね
だから先生側としても判断難しいね+3
-22
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 13:03:13
先生一人確保しなきゃいけないのとバリアフリーができてない校舎が多いのがな
更に高学年になると移動教室も増えるしなかなか難しそう
乙武さんみたいに頭いい生徒は普通級の授業受けたいだろうね
難しいね+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 13:03:20
知的障害で急に暴れる子と同じクラスだったよ
授業止まるし先生は制御しきれないして近くの席の子凄く怖かったと思う+6
-0
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 13:03:59
>>6
まあ確実にそうなりますよね
そういうので声が大きい人やその親ってお世話出来て勉強になる!とか本気で言ってるからタチが悪い
そして何かあった時はどうするの?って思う
こちらが怪我をすることもあるし
私は実際にダウン症の子から修学旅行で胸を「おっぱーい」と言ってニヤニヤされながら揉まれたけど
怪我させたとなったら親は訴えたりしないんですよね?
別のトピで重度の卵アレルギーの子の親が給食の時に器を触っただけで症状出た時の対処のことで訴えてたけど
階段もどうやって上がるの?バリアフリーにしないと無理な子は毎回それを先生や生徒が手伝うの?
されて当たり前で生きてきたからする方側の意見なんて考えたこともないっていうのがこの人みてるとよくわかる
感謝の気持ちとかなさそう+183
-0
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 13:04:15
>>141
個人的に奥様に対する態度で人間的に嫌いになったわ
もう何言っても無駄だと思う+43
-0
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 13:05:01
>>25
性格悪い人多いんだよね+37
-0
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:17
>>27
横
乙武が+33
-0
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:29
>>125
ほんとそれよ。
大人でも出来ないする人達だもの+13
-0
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 13:06:34
>>1お世話係についてgirlschannel.netお世話係について障害や特性を持つ子が普通級に入った場合(交流級などでも)お世話係が発生してしまう問題について考えたいと思いトピ申請しました。 主の息子は診断付き支援級希望落ちの普通級です。 主はお世話係反対派なので先生にはそういう存在を作らない...
+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/12(木) 13:07:39
お世話係についてのトピック、定期的にあるよね「お世話係」をやらされたことがある人girlschannel.net「お世話係」をやらされたことがある人小学生の時、クラスの問題児や手のかかる子を 「お世話係」と称して 面倒を見させられたことのある人はいますか? 小学校高学年になった娘がいます。 先日遠足で、仲良くも無いのに 同じ班にそういった子ばかり集められ...
+9
-0
-
152. 匿名 2025/06/12(木) 13:07:54
>>132
障害者を装った痴漢が子供を狙うのってこれなんだよ
『大変な人に優しくしましょう』って教えるせいなんだよ、でも、助けるのは大人であるべきなんだ
こどもたちには、大人の背中を見せるべきなのよ
だから、教員同士で助け合うのを見て、そうか、おとなって大変な人を助けてるんだ、助けられるような大人になればいいんだ、と、それを教えるのが学校であり大人の使命だろうが!!!!+118
-1
-
153. 匿名 2025/06/12(木) 13:07:57
>>131
指名はもちろん当番制も迷惑
自分の面倒もみられずに人に頼らなきゃやってけないのになんで普通学級くるの?
そっちはこっちに何もしてくれず一方的に無償で世話させるだけな事を何も思わないの?
と正直思ってしまう、+57
-0
-
154. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:14
この人が障害者代表で色々語るのマイナスイメージにしかなってないと思う+15
-0
-
155. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:20
>>66
テレビの取材用なのか知らんが
男性教諭が「害児さんがこのクラスにいるのは当たり前だと思う人ー?」って
児童が反射的に「ハーイ(^O^)/」て応えてた。
コレ……手挙げたくない子も居るよね
+17
-1
-
156. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:23
>>152です
熱くなり過ぎてごめんなさい+39
-1
-
157. 匿名 2025/06/12(木) 13:08:25
知的は無理でしょ 喜ぶのはその子の親だけ
他は迷惑するだけ
発達だって多動や他害有ると迷惑でしかないのに何を言ってんだか
少し優しくすると優しくされて当然、この考え方の障害者の多い事 当然じゃないから+16
-0
-
158. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:06
うち東京都なんですが情緒支援級の数が全国ワースト1らしくてびっくりした。
困ってるお子さんたくさんいると思う。
+6
-0
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:09
乙武さん、自分以上の障害を抱えた人とか、パワー系の知的障害者と自分が一緒に学校生活を過ごすことも受け入れられるのかな
自分が世話されるだけじゃなくて障害者を世話する側になる事もあるけど+22
-0
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:59
>>2
学生にもさせてたんだよね+88
-0
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:09
>>128
30人1クラスの担任の先生ですら足りなくなってる現場では、加配が必要だから難しいんだと思う
結局確保できなくて何かと兼任して…しわ寄せがいくんだよね多分+36
-1
-
162. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:26
それぞれに合わせた教育を行うのが一番本人のためになるんじゃないの?
必要な対応が違うなら尚更+11
-0
-
163. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:29
>>131
身体介助はだめだよね
車椅子(バギー)の操作なんて
アレはプロの仕事!
せいぜい
移動教室の荷物持ち程度にとどめるべき
+32
-0
-
164. 匿名 2025/06/12(木) 13:11:39
今の時代は昔と違って、訴訟起こされる可能性が高いからもう無理だよ+6
-0
-
165. 匿名 2025/06/12(木) 13:13:40
>>1
分けてほしい
支援学級もそういう子だけの学校を作ってほしい。あきらかに他の子だけできていつもビリだとやる気、自信なくなる。車椅子は養護学校でね+23
-0
-
166. 匿名 2025/06/12(木) 13:14:50
元々は障害児は教育を受けられなかったのを、養護学校って形でそれぞれの適性に合った教育を受けられるようにした
それを何故一般学級に放り込んで不適切な教育を受けるよう仕向けたいのか分からない
健常児と障害児じゃ必要な教育内容も適切な教育方法も違うだろうに
一般学級に通わざるを得ない状況で苦しんでる発達障害の子供がどれほどいると思ってるんだろう+13
-0
-
167. 匿名 2025/06/12(木) 13:15:52
例えば頭の良い子と普通の子に分かれて進学していくよね
能力別に分かれるのは悪いことなの?それぞれに合うところで学んでいけばいいと思うけど+23
-0
-
168. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:05
>>32
うちもいた。支援学校に転校して落ち着いたらしい。母がその子のお母さんに会ったとき前より元気そうで良かったって言ってた。+33
-0
-
169. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:49
>>159
他害のタゲ役とかね。物理で制圧反撃出来ないでしょ?
身にしみて解るよ。こういうことだって。+5
-0
-
170. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:58
>>167
頭が良すぎる子も普通の公立小学校は合わないよね。+1
-0
-
171. 匿名 2025/06/12(木) 13:16:59
乙武さんは、自分の子どもにも障害者のお世話係りさせるの?+16
-0
-
172. 匿名 2025/06/12(木) 13:17:09
>>9
乙武さんって本当に欧米の障害児教育がいいと思ってるのかな?
日本とは真逆の問題起きてる国も結構あるんだよね、支援学校に健常児入れたがる親多すぎて障害児が入れなかったり…+111
-0
-
173. 匿名 2025/06/12(木) 13:17:21
>>162
その通り
むしろ健常の子にもそれを適応してもいいくらい
目立った障害が無くても色々事情を抱えてる子もいるから
普通学級の健常児にも不登校が沢山いるみたいだし+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/12(木) 13:18:26
>>1
わかるところもあるんだけど
まずは環境整備だと思う
公教育は予算つけられにくいから
そういうところにまず働きかけて…と言っても
スキャンダルが出る前の乙武さんなら
取り上げてもらえたのかもしれないけど+8
-0
-
175. 匿名 2025/06/12(木) 13:19:02
もともと全員同じところにいたけど対応しきれないから
十分にサポートできる学校(クラス)を作って分けたんじゃないの?+2
-0
-
176. 匿名 2025/06/12(木) 13:19:44
>>141
母親がそういうふうに育てちゃったみたいよ
一生、人の手を借りないと生きていけない身体だから
毎回(すみません、すみません)と思ってたら
精神的に参っちゃうから、そう思わないように育てたとか+26
-0
-
177. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:31
学習障害あったから支援学級だったけど普通クラスじゃ勉強ついて行けなかったから 支援学級で良かったと思ってる。
+3
-0
-
178. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:34
>>1
これも酷い話よね
腹いせに当時Twitterで店名まで晒してさ
そうやって他人にしてもらって当たり前で生きてきたんだろうな
障害のある方や車椅子の方が困ってたら当然助けてあげたいけど無理な場合に逆ギレするような人が教育論語ってほしくない+32
-0
-
179. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:53
>>170
逆に普通の子が背伸びして上の学校に行ってしんどい思いをするパターンもあるしね+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/12(木) 13:20:55
健常児の間でも差が生まれてイジメとか色々あるのに、不可能。+3
-0
-
181. 匿名 2025/06/12(木) 13:21:01
この人は図々しい移民と似たマインドを感じる。+3
-0
-
182. 匿名 2025/06/12(木) 13:21:30
>>8
多動のバワー系で、強度行動トリガー発動したら、死人でるやろな
あいつら異様にデカい+39
-1
-
183. 匿名 2025/06/12(木) 13:22:17
>>24
とてもしっかりした生徒が
お世話係に必然的になって
しまい、家に帰って母親に、
重荷になってると話してた
例があったよ。
先生もその生徒がきちんと
やってくれるからと
過度な期待をかけてた。
障害者とかかわりを持つことで
教育の幅がひろがるなんて
安易に考えないほうがいい。
+66
-1
-
184. 匿名 2025/06/12(木) 13:23:12
>>183
それで不登校になったら、責任はどこなん+30
-0
-
185. 匿名 2025/06/12(木) 13:23:20
>>176
人間は何かしてもらってありがとうと言う方よりも
人に何かしてあげてありがとうと言われる方が何倍も幸せになれるからね+19
-0
-
186. 匿名 2025/06/12(木) 13:25:03
>>185
そうだよね
+0
-0
-
187. 匿名 2025/06/12(木) 13:25:08
それは無理があるよ。
障害児のお世話、何人でさせるつもり?
普通学級には出来ることと出来ないことがある。
もし事故でもあったら、また人のせいにするんでしょ?+3
-0
-
188. 匿名 2025/06/12(木) 13:26:01
>>1
障害のある人って 痰の吸引だとか、日常に専門的なケアする人が必要な場合があるけど
それは誰がするの?
まさか 過労やストレスで退職する人も多い 現場の教師に医療ケアもやれと言うんじゃないでしょうね❓️
+14
-0
-
189. 匿名 2025/06/12(木) 13:26:50
>>177
集団教育の良い点は
優秀な子が学習性有能感を学べるところと
普通の子が安心感を持てるところ
悪い点は
出来ない子は学習性無能感を多く学んでしまう点
これは相互的なものでお互いから与えられるものなのだけど+3
-1
-
190. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:07
>>176
ああ…卑屈にならなくて素晴らしいけど、親はうまいこと皺寄せ先にパスしたんやな
すみませんタイプで引きこもりになったら、自分でお世話しないかんもんね+32
-0
-
191. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:31
>>38
この手のニュースって、絶対インクルーシブ推進の著名人や保護者側の意見しか載せないよね
大半の保護者は支援学校や支援学級で我が子にあったペースや内容の教育を望んでるのに
+46
-0
-
192. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:54
>>1
自分も障害者だけど、同意できない。
インクルーシブが悪いとは言わない。
けれど、障害部位と程度による。+18
-0
-
193. 匿名 2025/06/12(木) 13:28:06
>>1
2年前くらいに国連が この件で日本にケチつけてきてたわ
国連とかサヨクとグルになって言ってるのかな
+11
-2
-
194. 匿名 2025/06/12(木) 13:28:16
>>77
私のときは担任がしれっと決めてたよ。嫌と言える訳もなく修学旅行とかきつかったわ。+15
-0
-
195. 匿名 2025/06/12(木) 13:29:15
>>190
独身の時は母親が世話してたけど
早めに結婚して、結婚後は元妻が世話してたしね
+8
-0
-
196. 匿名 2025/06/12(木) 13:29:50
>>141
生まれつきの障害者はこんなかんじの人多いよ
周りがやるのが当たり前というか、自己と他者の境界線が曖昧なんだよね
他人なのに自分の手足の延長線ような、自分の意思下にあり思うように動いて当然というかんじ?
+35
-1
-
197. 匿名 2025/06/12(木) 13:30:25
これ本当に真剣に伝えたいんだけど、私の小学校に支援級が2クラスあったわけ。片方はダウンとか、まだ生活できるレベル。もう1クラスは、知的障害。ヨダレ垂らしながらパンツ脱いで追いかけてきたり、ハサミ持って校内暴れるんだよ?それを、クラスに時々入れて世話させるの。マジでトラウマだよ。そのせいで、誰にも言わないけど、障害者怖いし、汚いし、近くに行きたくないっていまだに思う。
小学生なんてまだまだ子供。障害者の世話どころか、まず自分の世話よ。トラウマになって一生障害者を受け付けなくなるくらいなら、大人になって自我や常識、感情が落ち着いてから学んだ方がよっぽど世の中や障害者の為になる。
これ、経験した人にしかわからないよ。普通学校にある支援級ほど意味わからないものはない。なんでも綺麗事では片付かない。+11
-0
-
198. 匿名 2025/06/12(木) 13:30:36
>>20
ここ最近、不登校が増えて障害者とかでなく不登校の子のお世話係させられる子が増えてる
あと数年経ったら嫌だった!って子がネットでもよく見かけるようになるだろうな
親がやったら良いようなことも、仕事だからーとか言って平気で登校班の子に頼んでたりするからね+14
-1
-
199. 匿名 2025/06/12(木) 13:30:37
>>75
知的に問題がなければ、普通級だよね?車椅子や呼吸器が必要でも、今なら普通級で加配つくよね?+24
-1
-
200. 匿名 2025/06/12(木) 13:30:41
>>176
そこは「すみません、すみません」と言わせないんじゃなくて、「ありがとう、ありがとう」って言うように育てれば良かったのに。+42
-0
-
201. 匿名 2025/06/12(木) 13:30:42
>>178
激重車いす運ばせるの断られてファンネル飛ばそうとしてたんだよね+22
-0
-
202. 匿名 2025/06/12(木) 13:31:03
>>195
案外、学生結婚も親がせっついてたりして+9
-0
-
203. 匿名 2025/06/12(木) 13:31:21
>>171
離婚前は長男に自分のトイレの世話とかさせてたみたい
3人も子いるし+9
-0
-
204. 匿名 2025/06/12(木) 13:31:26
>>171
お子さん達から面会断られてるのよ
どんな家庭生活なさってたのかね+15
-0
-
205. 匿名 2025/06/12(木) 13:32:09
>>193
国連が左翼みたいなもんじゃん
日本になら何言ってもよくて言う事聞いて当たり前と思ってるから色んなこと口出してくる
女性に危害加えまくりのイスラム教徒や車いすが走りにくいヨーロッパの石畳にも何か言えって思うわ+10
-1
-
206. 匿名 2025/06/12(木) 13:32:22
>>32
私も小学校の時すれ違う度に叩かれて怖かった、学校行きたくなかった。親には叩かれるって隠したくて我慢してた。
どうしてわたしだけ叩かれるんだろうって悲しかった。
私が終わったら別の女の子を標的にして叩いてたし。
あの男の子は自閉症だったんだろうけど、普通級にいちゃいけない子だった。
子供の時は自閉症の知識もないし何もわからなかったけど、今思うとあの子の親はどういう神経で普通級に?担任もフォローしてくれなかったな、と怒りが込み上げる。
我が子のクラスにいたら許せない+43
-1
-
207. 匿名 2025/06/12(木) 13:32:50
>>1
私の学校には障がいのある子たちがいたけど、みんな孤立していたよ
虐められるわけじゃないし、必要があれば関わるけれど、クラスに溶け込めてはいなかった
それでも障がいのある子どもにとっては、通常の学校に通えるのが楽しいことなのかな、それともやっぱり辛かったのかな
大人になって子どもをもつか考えたときに、もし産まれた子どもに障がいがあったらと考えると躊躇したよ
子どものときに見た、クラスで孤立している障がいのある子どもたちのことが思い浮かんだから
何が正解なのか分からないけど、受け入れ体制が整っていない中で通常の学校に通わせることは、障がいのある子どもにとっても、障がいのない子どもにとっても、ちょっとしたトラウマ体験になりかねないなと思う+26
-0
-
208. 匿名 2025/06/12(木) 13:33:05
>>1
無理+3
-0
-
209. 匿名 2025/06/12(木) 13:33:05
>>75
肢体不自由のクラスでも、普通級に準ずるカリキュラムのクラスあるよ ただやはり
使う教科書のレベルや演習の物量は進学校には敵わないから、現役国公立じゃなく私大に進むのかもね。+16
-0
-
210. 匿名 2025/06/12(木) 13:33:36
もうおめーが言っても説得力ないんじゃ+5
-0
-
211. 匿名 2025/06/12(木) 13:33:42
>>175
同じところにはいなかった
就学猶予とか免除って形で学校に通うことができなかった
だから養護学校が出来た
>1979年(昭和54年)4月1日に養護学校が義務教育になる前、日本では、本人および保護者の意思に関わらず、多くの障害児の保護者に対して就学猶予や就学免除の適用がされていた。これらは、教育を受けさせる義務の猶予あるいは免除であって、教育を受ける権利に直接的な影響を生じさせるわけではない。しかし、障害児のための学習環境の整備が遅れていたため、実際には、ある程度重度の障害児本人および保護者が学校教育を受けることを希望しても、ほとんどの場合で入学が認められなかった。+2
-0
-
212. 匿名 2025/06/12(木) 13:34:08
まあそれも一理あるとは思うけど、小学生時代のクラスで精神的な障碍者のお世話係をさせられてた私は複雑な気分になる+3
-0
-
213. 匿名 2025/06/12(木) 13:34:17
>>9
うちのダンナ長期の海外出張によく行ってたけど、向こうの障害者はめっちゃ偉そうで、「自分は優遇されて当たり前」を前面に出して、それを周りも容認してるんだって
自分も同じように扱われたいんじゃないの?+92
-0
-
214. 匿名 2025/06/12(木) 13:34:27
子供が発達遅延あるけど
小学校は特別支援級かなって思う
差別はダメだけど区別は必要+10
-0
-
215. 匿名 2025/06/12(木) 13:34:29
無料の召使じゃないんだよなあ
一見健常者でも精神とか発達だってあるのにさあ…しかもなんの福祉もないの+10
-0
-
216. 匿名 2025/06/12(木) 13:34:37
子育て中の奥さまが手一杯で、お世話出来ない場面があると「保護責任者遺棄やぞ!」と脅したとか
クラスに障害児入れたら、同じように「脅し」が蔓延るのでは…
+9
-0
-
217. 匿名 2025/06/12(木) 13:35:31
>>21
小学生の頃、友達と廊下を歩いてたらいきなり後ろからドーンて激突されて吹っ飛ばされたことがある。
知的障害の男子で背も高いし太っててデッカい子で、そのまま謝ることも振り返ることもなく何も見えないかのようにズンズン廊下のど真ん中を人を押し退けて歩いていった。他の子もぶつかられそうになってたけど私がぶつかられたのを見てサーと避けてた。私は友達が支えてくれたから大事に至らなかったけど、階段とかでやられてたらと思うと怖い。
デカい上にリミッターが外れてるからやばいんだよね。+113
-1
-
218. 匿名 2025/06/12(木) 13:35:36
>>190
>引きこもりになったら
乙武氏は中身は陰キャじゃなく陽キャでパリピ系
引きこもり の逆だよね
手足ないから出来ないことも多いけど、喋ることは出来るから厄介な感じ+13
-0
-
219. 匿名 2025/06/12(木) 13:35:39
>>1
テレビのドラマでも職場に障がい者出したらいい+5
-1
-
220. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:00
個人的には言いたいことはわからんでもない
いろんな人と一緒に生活をするってのはこれからの日本だと大切になってくると思う
というかじゃなきゃ外国人にズカズカ入り込まれて終わる
お世話問題は確かにあるけど、発達障害系統で身の回りのことが上手にできない子供の世話は存在するでしょ
みんなで物拾ってあげたり忘れ物をしたら貸してやったり+2
-0
-
221. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:07
>>203
3人もいるなんて知らなかった…😟+2
-0
-
222. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:29
>>3
障がいの教育云々より奥さまはじめ人の気持ちがわかる人に育った方がいい あとやってもらって当たり前ではない車椅子で入れないレストランに強行突破しようとするのは違う
+105
-0
-
223. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:40
>>216
障害のせいでごまかされがちだけど浮気するしモラなんだよね+7
-0
-
224. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:51
こいつ、自分が障害者じゃなかったらこういう事、絶対に言わないだろうね。+13
-0
-
225. 匿名 2025/06/12(木) 13:36:59
知的障害が軽い
授業中は静かに座ってられる
トラブルを起こさない
だからといって普通級に入れるのは管理する側からすれば都合が良いだろうけど
本人は劣等感で苦しんでる場合もある
基本的に境界知能は大人になると知能低い方よりも高い方が社会との親和性が悪くなる
自分が周囲からどう見られてるか分かる方が辛い
にもかかわらず近年の軽度知的障害の増加に伴って障害の基準が引き下げられたという+3
-0
-
226. 匿名 2025/06/12(木) 13:37:56
これとても参考になったわ
673. 匿名 2024/11/18(月) 00:57:33
>>511
うちの子も支援校だったよ~!
とにかく一緒に過ごした仲間たちとずーっと何年経っても仲がいいよね
やっぱりお互いが理解者なんだろうなと思うわ
仕事が休みの日には友人同士で一緒に出掛けてるし
電話もしょっちゅう
この年末もみんなで計画して旅行に行って年越しするんだって。
でも、普通高校に行かせたお母さんたちが言ってたんだけど
そりゃ在学中は健常の皆さんは普通に仲良くしてくれるんだけど…でも卒業したらやっぱりそれっきりだってね。
以降は一緒に遊びに行ったりは全くなく卒業の日をもって、それでサヨナラだったそう…
やっぱり同じ境遇ではなく
お世話する側と、される側
気を使う側と、使われる側になっちゃうみたい
なので必然的にその後は友達のいない人生となってしまい、ずっと一人なので
その子たちのお母さん方は「支援校の生徒さんたちが卒業後も会い続けているのが羨ましい」「子供に友人がいるのが心底羨ましい」と言ってた…+9
-0
-
227. 匿名 2025/06/12(木) 13:38:46
>>221
長男、次男、長女 だよ
末っ子の長女は、不倫が騒がれた頃に生まれてた
一人っ子にしたくないから二人産むまではわかるけど
なんで3人め産んだんだろう?と思ったよ
乙武さん本人だけじゃセットできないから、元妻の意思だよね+6
-0
-
228. 匿名 2025/06/12(木) 13:38:47
>>193
サヨクの人って障害者と健常者を一緒にしたがるよね
うちのサヨクの叔母に障害児と一緒に遊ぶイベントによく参加させられたわ
プールに行ったんだけど、脳性麻痺の子が親に支えられてプカプカ浮いてたのを覚えてる
ヨダレがダラダラとプールに落ちるから一緒に入るのが嫌で嫌で仕方なかった
意思の疎通できないから一緒に遊ぶなんてこともないし、その子の周りだけ子供らが近づかないから不自然に空いてるし
結局健常児だけで集まって遊ぶしなんの意味があったんだろう+8
-0
-
229. 匿名 2025/06/12(木) 13:39:09
>>1
ずっとモヤモヤしてたんだが、乙武洋匡ってのは健常者に恨みでもあんのかね?
この人の人間性というか言動や態度、過去のやらかしなどを見てると、自分が障害を持って生まれたことでの不自由さやもどかしさや苛立ちなどを健常者に当たり散らして昇華してるようにしかみえないんだよね
まぁ、本当に目的が情操教育だとしてもわざわざ同じ学校に入れる必要はないね
健常者にも障害者にも何一つメリットないもん
ただそういう教育の一環として障害者に接する機会を設けるくらいならいいと思うよ
道徳か家庭科かの授業で、点字とか点字ブロックとか手話とかの意味や意義など学んだり、実際に車椅子乗ってみようとかあったしね+22
-1
-
230. 匿名 2025/06/12(木) 13:39:55
>>226
これはその通りだと思う
ゲストでしかないのよ
子供の頃に一部の授業だけ自閉の子が参加しに来てたけど、別にイジメもなかったし教室にいるだけで誰も友達ではなかった+6
-0
-
231. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:02
>>75
多分乙武より同世代か少し上と思うんだけど
国立療養所の筋ジス病棟に入所してた少年が法政大学に進んだって動画をみた。
やってやれないことはないとおもうけど
今より遙かに親のバックアップがモノを言う時代だったよね。
+19
-0
-
232. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:17
>>204
イメージアップやお世話係りに一生利用されるなんて嫌だよね家族だったとしても+10
-0
-
233. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:32
>>32
私もよくつねられてた。蹴られたり叩かれることはなかったんだけどつねられてた。小学生くらいの精神障碍者ってよくつねるのかな+17
-0
-
234. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:35
>>1
学校ガチャクラスガチャでヤングケアラー化
貴重な子ども時代を奪うな+13
-0
-
235. 匿名 2025/06/12(木) 13:40:37
>>1
お世話することで学びもあるとか言うけど
そもそも学校は国語算数などの勉強をやるためにあるんだし
+14
-0
-
236. 匿名 2025/06/12(木) 13:42:10
障がい者が身近にいることで例えば健常者でもできないことは断るとか自分より弱者にも意見を言うとか
そういう方向性の教育につながると良いと思うけど日本だと無理だろうね
+0
-0
-
237. 匿名 2025/06/12(木) 13:42:29
なかよし学級が学校にあって6年間暴れる子たちを見てきたからこそ、子供を産むのが怖くなった。+4
-0
-
238. 匿名 2025/06/12(木) 13:42:29
>>56
こんな事させられるなら別に乙武が担任じゃなくてもいいよ。
もう勘違いしているもん。障害者界の何とかだと思ってんじゃないの?
+108
-1
-
239. 匿名 2025/06/12(木) 13:42:44
>>227
性欲強いから脅してくんじゃないの?口達者だから洗脳されてたと思うよ+5
-1
-
240. 匿名 2025/06/12(木) 13:43:53
>>3
こうやって固定して〜みたいな話www+46
-1
-
241. 匿名 2025/06/12(木) 13:44:29
+2
-0
-
242. 匿名 2025/06/12(木) 13:45:48
>>196
どけーどけー車椅子様のお通りだーみたいなのに何人も会ったことがある
多分生まれつきの脳の方の障害とか
周囲の対応や障害者教育のせいだと思うけど
謙虚な車椅子の人が同じような目で見られるのは気の毒だよね
特にネットでその手の人が目立ってるから+12
-0
-
243. 匿名 2025/06/12(木) 13:46:22
偏見がないうちから慣れたほうがいいとは思う。
でも乙武さんは知能に問題ないし、最初はお母様が付き添っていたレアケース。
学校は勉強するところだから知的中度以下は支援学校がベスト。
うちの子は幼稚園は私が付き添って普通のとこに行ったけど親子ともに大変だった。
本気でインクレーシブ目指すなら心身ともに軽度の子だけで加配必須にして他の子に負担かからないようにしてほしい。
+6
-0
-
244. 匿名 2025/06/12(木) 13:47:01
>>239
複数と不倫してたから、性欲解消なら妻以外に出来た
だから元妻が3人め欲しかったんだと思う
女の子が欲しかったのかね+5
-0
-
245. 匿名 2025/06/12(木) 13:47:25
>>3
この人の仕事したなって思うところは障害者だからって聖人ではないって世間の夢みがちな人達に知らせた事だと思う
障害があろうがなかろうが性格良いのも悪いのもいるって事
あとこの人は言い方悪いけど手足以外は健常だからこう思うんだろうけど世話させられる方は嫌でも言えないんだよね言うと差別って言われるからね〜この人は女の子にシモの世話させたことあるみたいだけど性的嫌がらせだよ
+107
-0
-
246. 匿名 2025/06/12(木) 13:47:35
身体なら自前で介護者用意して欲しいよね+1
-0
-
247. 匿名 2025/06/12(木) 13:47:38
>>220
そう言う、ありふれた助け合いみたいな、優しさで成り立つレベルの手を貸す、ならいいけど、ハッキリ介助ってなると、負担は大きいし、善意の手助けから逸脱していくのでは+5
-0
-
248. 匿名 2025/06/12(木) 13:48:13
>>237
知らない方が社会にとって有益ということはあるんだよね
生まれた子供のうち10人に1人が発達障害や軽度知的障害あるいはギリ健その他精神疾患・自殺・不登校になるとか+1
-0
-
249. 匿名 2025/06/12(木) 13:48:38
>>6
子供の頃に嫌だと思ってても強制的に面倒みろって押し付けられた事あってから本当に関わり合いたくない
教育だと思って押し付けた大人も含めて大嫌い
性格いい人なんていないと思うわ+145
-0
-
250. 匿名 2025/06/12(木) 13:48:51
>>246
普段、世話してるスタッフ(付き人みたいなやつ)
いるよ+0
-0
-
251. 匿名 2025/06/12(木) 13:49:40
>>3
あの振り子スタイルのイラストと共に思い出す+38
-0
-
252. 匿名 2025/06/12(木) 13:49:47
養育が無い時代に生まれ育った発達だけど友達なんて今はもういないし案の定二次障害になったから、今みたいに分けて学校行きたかったわ
専用の教育もして欲しかった+3
-0
-
253. 匿名 2025/06/12(木) 13:49:54
小学校の時に身体障害者いたよ
その子のためにエレベーターが付いた。
みんな仲良くお世話はしてたけど、「エレベーターに乗りたいから」って理由がほとんど。
みんな口には出してないけど、傍からみてればわかるよ。
でも、こうしようああしようは生まれなかったし
ケガで1か月ほど車椅子生活したことあるけど、日本は充分バリアフリーだし
頼んだら快く助けてくれる人しかいないよ。
それよりも、障害者の「助けてもらって当たり前」「言わなくてもやれよ」ってのが嫌
困ってるなら「すみませんが手伝ってもらえませんか」って頼めばいいじゃん?って思う+10
-0
-
254. 匿名 2025/06/12(木) 13:50:28
>>243
学習で言えば
算数なんかは平均点以上取れてないと
むしろ授業は損でしかないと思う
とこかで躓くとその先に進めない
レベル分けしないと+5
-0
-
255. 匿名 2025/06/12(木) 13:51:15
>>250
そりゃ乙武は金持ってるからいけるし、重い車椅子を駅員に運ばせてた社民の活動家だって何人もヘルパーついてるけど、普通学校に行く子供がそれやらないよね
せめて世話してるスタッフを自前でつけてるならお世話係が発生しないからよかったのに+5
-0
-
256. 匿名 2025/06/12(木) 13:51:32
>>1
日本は震災、災害が多発する国ですからね、
避難する時はどうするつもりなんだろ?
津波が来たらみんなが走って逃げる中、
誰かが車椅子を押せって事?
洪水の時、地震の時は?
+15
-0
-
257. 匿名 2025/06/12(木) 13:52:34
>>1
今の時代、バーチャルリアリティで同じ場所で同じ情報を共有してコミュニケーションも可能。ネットゲームみたいにね。不登校児童も身体的障害がある生徒も一緒に学ぶことは可能。+5
-0
-
258. 匿名 2025/06/12(木) 13:52:45
乙武さんに言われなくてももうみんないじめたりしないし、共存出来るところはしてるよ うちの子は町中で大きな声を出してしまったりするけど、みんな見ないようにしてくれはるし嫌な空気も感じないよ
+8
-1
-
259. 匿名 2025/06/12(木) 13:53:05
>>247
横
教師時代に子供にやらせてたという下の世話なんて最たるものだよね
無償で他人、しかも子供にやらせて良い事じゃないの+5
-0
-
260. 匿名 2025/06/12(木) 13:53:23
障害者様+3
-0
-
261. 匿名 2025/06/12(木) 13:53:55
>>256
昔あった登山したいとか言って同級生にひっぱらせてたの思い出すわ+5
-0
-
262. 匿名 2025/06/12(木) 13:54:02
>>21
私小学生の頃体が比較的大きかったんだけど、知的障害のあったっぽい小柄な女の子(横には大きい)に休憩時間体当たりされて吹っ飛んで怪我したことある。
その数ヶ月後に親の転勤で引っ越すってなって「あの子と離れられるんだ」って少しホッとしたのよね。
学校はなるべく多くの子供が安心して過ごせる環境にした方が良いって思う。+63
-0
-
263. 匿名 2025/06/12(木) 13:56:54
>>184
それです。
不登校にはならなかったものの、
もともとその生徒と障害のある
生徒は仲良く話したりとある程度の
交流はあったのに、お世話係という
ある意味、縛りのせいで、
もうその子とはおしゃべりも
したくないような状態になった
ようです。
いくらしっかりして思いやりの
ある子どもさんでも、負担が
大きかったんじゃないかな。
+20
-0
-
264. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:02
>>21
頭健常者のなかでも賢い方だし周囲にいるのも身体の賢い方の人だけなんだと思うわ
世話する側にならないだろうし、もしパワー系が近づいてきたとしても抵抗できないから絶対に守られる側だからなあ
権利を主張してるのも賢い身体障碍者の目線で、知的は範疇に含まれてるのかなあって疑問に思う事がある+17
-0
-
265. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:09
前に見た人は、生まれつき腕や手が欠損してて、知的な面でハンデはなくてコミュ力もあるのか普通の高校で友人と楽しく過ごしていたけど、やっぱりお世話されるのが当たり前になって階段あがる手助けとか早くしてよって図々しくなってってしまって1回ハブられて反省してた+1
-0
-
266. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:47
>>200
その母親は今どうしてるんだろうね
離婚前も同居してないしな乙武氏 妻の負担軽くするため家に帰らないこともあった|NEWSポストセブン - Part 2www.news-postseven.com妻と子供3人がいるにもかかわらず、20代後半の美女と、昨年クリスマスから8日間にわたり地中海を旅行していたことが明らかになった乙武洋匡氏(39才)。乙武氏は、不倫旅行を報じた『週刊新…
+2
-0
-
267. 匿名 2025/06/12(木) 13:58:42
インクルーシブ教育でよく取り上げられてる小学校が近くにあるけどやっぱり障害の程度や一緒にやる限度はあるよ
親の考え方もそれぞれあるしね
自然な接し方が身についたり偏見が少なくなったりはあるだろうけどなんでもかんでも一緒は難しい+4
-0
-
268. 匿名 2025/06/12(木) 13:59:45
>>21
乙武のクラスに知的のパワー系がいたら、車椅子ごとふっ飛ばされるよね。
+93
-0
-
269. 匿名 2025/06/12(木) 14:00:50
>>262
本当その通りだと思う
逆に知的障害の子からすれば自分よりも30も40も知能が高い人たちの集団なんて
見ても聞いてもなにがなんだかわけが分からなくて恐怖だろう
本能的な恐怖があると思う
言い方悪いけど、人間を警戒し恐怖を感じて敵となり攻撃にくる野生動物みたいな
すみ分けはお互いの幸せのためかと+5
-4
-
270. 匿名 2025/06/12(木) 14:01:23
>>253
よこ
>困ってるなら「すみませんが手伝ってもらえませんか」って頼めばいいじゃん?って思う
骨折して車椅子な時期だけとか期間限定なら良いけど
一生それだとしんどいんだと思う
期間限定じゃないから辛いわけ+3
-1
-
271. 匿名 2025/06/12(木) 14:03:07
>>24
私そうだったけど別に嫌じゃなかったですわ。
逆に私以外その子を助けてあげようとしないのが嫌でしたね。困ってる人がいたら助けてあげるのなんて当たり前なのに。子供心に、みんな自分のことばっかり考えて、ガキっぽいなって思ってました+5
-11
-
272. 匿名 2025/06/12(木) 14:04:27
>>1
この人が言うと、なんか腹立つ
自分の世話しろと言われてるみたいで
+15
-0
-
273. 匿名 2025/06/12(木) 14:05:17
>>2
階段も飲食店の店主におんぶしてもらう
で晒す+94
-0
-
274. 匿名 2025/06/12(木) 14:05:22
>>24
どういう基準で選ばれるの?+0
-0
-
275. 匿名 2025/06/12(木) 14:07:13
私が障害を持っていたら普通学級はイヤ
+4
-0
-
276. 匿名 2025/06/12(木) 14:08:51
>>274
おとなしくて優しくてしっかりしてる子+19
-0
-
277. 匿名 2025/06/12(木) 14:08:57
>>7
これ先生から命じられたことある
重度の障害児ではなかったけど、ちょっと何かありそうだなって子がクラスで浮いてて
先生がその子と面談の時に「クラスで誰が話しやすい?」って聞いたら私の名前を答えたんだって
授業か行事で機会があって一言しゃべっただけなんだけど、他にしゃべった事ある相手がいなくて名前出されたんだと思う
できるだけ話しかけたけど色々と違和感のある子で苦痛だし、休み時間が憂鬱だった
こっちはこっちで浮かないように、仲良しグループが形成されかけてた時期だから休み時間にグループと過ごして定着したかったのに+60
-0
-
278. 匿名 2025/06/12(木) 14:09:06
>>265
反省できる人なら良いけど…
人権やら多様性やら偉そうに言われたらいや+3
-0
-
279. 匿名 2025/06/12(木) 14:09:15
>>182
同級生 それで施設入所したわ+4
-0
-
280. 匿名 2025/06/12(木) 14:12:35
>>11
子供の教育現場に対してこの人が発言しても嫌悪感しかない+63
-1
-
281. 匿名 2025/06/12(木) 14:13:39
>>271
思いかえせば私もそうで嫌ではなかったけど、優しいダウン症の子だったからかも
乱暴だったり負荷高い感じだとどうだったか分からない
あと関わってるときに運良く何事もなかったけどもし何か事故とかあったとき責められたりしたら辛かったと思う+22
-0
-
282. 匿名 2025/06/12(木) 14:13:49
>>274
学級委員とか優等生タイプ
あとなぜか障害者の性別に関わらず女子がなりやすい
小さい頃は優しくてしっかりしてる男子の割合が少ないからだと思う+18
-0
-
283. 匿名 2025/06/12(木) 14:13:54
>>270
一時的な骨折なら
最悪健側で一時的に体支えられるし
麻痺拘縮のある脳性麻痺とは体の使い方や社会スキルがちがいすぎる。+0
-0
-
284. 匿名 2025/06/12(木) 14:14:01
娘が肢体不自由児だけど、教育委員会に相談したら
スカラモービルあるからどこの学校でも大丈夫ですと
言われたよ 誰が操作してくれるの?と思ったよ……
実物がみたいと言ったら調整して連絡しますと言われ
もう2ヶ月音沙汰ない 忘れられたのかな+3
-0
-
285. 匿名 2025/06/12(木) 14:14:39
>>84
被害経験あるけど障害を持つ親御さんはより強く『普通』を求める。←本人の意思とは別。だけど、トラブルが発生すると『うちの子は普通じゃないんです』と、半狂乱になる。じゃあ?支援学級に入れば良かったじゃない?と、何なら養護学校に行けば良かったのに。と、腸煮えくり返りそうだった。トラブルがあった時は必ず障害がない子が怒られるし責められる。理不尽だよ。僅か6歳~の子供に障害者の知識はないし(うちの娘と障害者の子が遠回りして帰り帰宅が遅くなった)
また同じ子で一緒に遊んで(小6の時)その場で解散(公園)うちの娘は時間通りに帰宅したが障害者の子は帰宅が遅かったらしく半狂乱でうちに連絡がきた。
そんなに心配ならば外に遊びに出さなければいい。心配ならずっとついていればいい。うちの子ともう1人の友人と2人で送迎しなければいけなかったのかな
何か問題が生じた時に責任を負えないから、娘と友人ママと話あって障害者の子とは遊ばないの結論に至った
+44
-5
-
286. 匿名 2025/06/12(木) 14:16:20
小学校のときダウン症の同級生と休み時間に遊ぶ係を5人1組で1週間交代でやらされてたよ
そもそも「あー」「うー」しか言えず会話にならないし、いきなりチ○コ出して走り回るようなレベル
一番トラウマなのは昇降口にある1メートルくらいの大きめ水槽に金魚がいたんだけど、握りつぶして食べたこと+5
-0
-
287. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:34
乙武さんて、四肢ないけど子供いるし不倫してたんだよね
アナウンサー志望だったららしいしモラハラ命令形でも口が上手いからすぐに女性手懐けれるんだろうな
乙武さんの親が自己肯定感爆上げするような育て方した、てのが伝わってくるわ+5
-0
-
288. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:50
いくら知能高くても両手両足欠損で自分で排泄の処理も出来ないなんて
自分なら生まれたくないと思ってしまう
でも恨むなら親を怨むし
社会に奴当たりとか
わがまま通そうとしたり
子供に排泄の世話なんてさせたくない+1
-0
-
289. 匿名 2025/06/12(木) 14:22:34
>>19
下村まなみさんはお世話係たちが世話しなくて行方不明になったもんね。どっちも不幸+6
-0
-
290. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:39
>>182
なんでパワー系ってあんなでかく成長するんだろうね?
施設で働いてた時パワー系3人いたけど、2人は背が高くてデブ、1人は背が高くてヒョロヒョロ。
それでも男性職員数人いないと暴れた時押さえつけられなかった。
女性職員や利用者はすぐその場から離れないと狙われて危なかったよ。
これを小中学生は同じ教室で過ごせってなっても怪我人続出するだけだよね…+23
-1
-
291. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:42
>>211
山本おさむ著 どんぐり家 読むと
よく解るよね+0
-0
-
292. 匿名 2025/06/12(木) 14:27:25
>>290
摂食に難を抱えてる子が多いよね。
知能が重いと、余暇の幅が拡がりにくいから
とりあえず喰って紛らわせる とかね。+11
-1
-
293. 匿名 2025/06/12(木) 14:28:46
昔突き飛ばされて鎖骨折った先生がいたよ。+0
-0
-
294. 匿名 2025/06/12(木) 14:29:51
>>256
本当に津波がそこまで来てたら置いていくしかないよ…
自分の命には変えられない…
弱いものが死ぬのは生き物としてしょうがない+14
-0
-
295. 匿名 2025/06/12(木) 14:31:00
>>249
私も小学生の時、軽度知的障害の男の子のお世話係をさせられたから、今も知的障害で多動の男性が大嫌い。腕つかまれて、痛かった。
クラス全員の児童で、持ち回りで同じ班になって、その子とおしゃべりしたり、給食をいっしょに食べるんだけど、ほとんどの子が嫌で、その子から逃げちゃう。
メディアやマスコミは良いところだけ見せてるけど、やっぱり児童に障害児の世話させるの、無理すぎ。
だって、多動だし、身体が大きいし、力強いし、会話できないし。
障害児が、みんな面白くて性格良いわけがないのよ。当たり前だけど。
私は、他の子が放置するのを見かねて、こぼした給食を雑巾で拭いてあげた。
それ以来、隣の席でした。同じ班の時だけ。
+43
-0
-
296. 匿名 2025/06/12(木) 14:33:09
お世話係システム
これは教育システムの重度の障害だわ
徹底的に排除する必要がある+3
-0
-
297. 匿名 2025/06/12(木) 14:36:55
>>1
昔ヤンチャしてたころ鈍そうな子は身障呼ばわりしていじめまくってたわ
特別学級入れるのがお互いのためだよ+1
-3
-
298. 匿名 2025/06/12(木) 14:38:09
>>5
それを言うならマイノリティに下駄を履かせるって意味では女性枠もそうじゃん?
産休育休とかも現場にとっては迷惑でしかない。
障害者を冷遇すれば自分が障害者になった時辛い思いをすることになるよ。+2
-20
-
299. 匿名 2025/06/12(木) 14:38:24
>>3
確か不倫の相手にベッドに転がされてたとかなんとか
不倫相手が喋ってた+33
-0
-
300. 匿名 2025/06/12(木) 14:38:28
小学校低学年~中学年くらいの子供は教師からお世話係を命じられても嫌だとはっきり言えないのが普通だからな
こういう弱い者いじめみたいなパワハラを学校側がやってる時点で卑怯+3
-0
-
301. 匿名 2025/06/12(木) 14:40:47
>>141
本人にとってそれが日常だからどうしようもないね
例えば階段運んでもらうとか、自分が運ぶ側になることは一生ないから相手の負担が想像できないし、する必要もないと思ってそう+25
-0
-
302. 匿名 2025/06/12(木) 14:40:58
>>1
自分の子が障害児なのですが
乙武さんの持論は、半分理想の
世界ですね。
垣根を取っ払えば学びもあるかも
ですが、障害児と同じ年の児童が
かかわるのは精神的にも体力的にも
大変だと思う。
よく話題になるお世話係にしても
個人的意見ですが、
お花の水やり係のように、
情緒教育になるなんて単純なもの
じゃないし。
受け皿あってのことだと思うよ。
+29
-0
-
303. 匿名 2025/06/12(木) 14:42:53
>>1
記事を読みたいのにHISの広告が邪魔して全然読めない+2
-0
-
304. 匿名 2025/06/12(木) 14:43:07
>>5
学校の先生は今でもオーバーワークだし現実的に無理。
加配の先生も必要になるしさ。
イベントとしての交流授業なら月一くらいは可能だと思うけど、健常児だってこなさなきゃならないカリキュラムが多いからそこまで余裕ないよ。
…と、障害児の親だけど思います。+77
-1
-
305. 匿名 2025/06/12(木) 14:43:56
>>17
日本には姥捨山が必要+5
-2
-
306. 匿名 2025/06/12(木) 14:45:22
確かに、とは思う。
特別支援学校と普通科の高校で働いたことがあるけど、特別支援学校の生徒はバス通学→放課後はデイサービスに行って、車で家まで送りだから、安全といえば安全だけど、関わりない人からしたら、最近って障がい者の人ってあまり見ないね、程度というか考えることもないんだよね。
一緒の教室は無理でも、学校とかで関われる、一緒に遊ぶカリキュラムか何かあればいいな、とは思ったよ。
こういうのはやりはじめる最初が大変だし、トラブル回避の為にもあえて大変なこと誰もやらないよね、、とも思う。+5
-0
-
307. 匿名 2025/06/12(木) 14:48:05
中途障害で車椅子になった彼氏と行動を共にしてたけど、健常の時には気にならなかった事が気になるようになった。元々、正確に少し難はあったが、私もそれなりな人間だから「お互い様」だったけど。彼氏の「難アリ」部分がパワーアップして…(笑)+7
-0
-
308. 匿名 2025/06/12(木) 14:50:03
>>3
性欲お化け+24
-0
-
309. 匿名 2025/06/12(木) 14:50:53
>>8
脳みそまともじゃない障害者は悪いけど隔離してほしいよね。
小学校の時いたけど正直涎垂らしてたり下半身露出してたり気持ち悪かった。関わりたく無い。+17
-10
-
310. 匿名 2025/06/12(木) 14:53:36
>>123
特定の子にさせちゃだめだよ
やらせるなら全員当番制で先生もちゃんと目を配る+100
-1
-
311. 匿名 2025/06/12(木) 14:54:53
>>118
こういうの学校ぐるみの児童虐待だと思う
お世話係の子の人権無視+189
-1
-
312. 匿名 2025/06/12(木) 14:55:25
>>156
いや、あなたは正しいよ
大人が子供を助けるべきなのに子供にやらせるとか、ましてやその親切心を踏み躙るとか懲罰与えても足りないよ
全ての障害者がそうではないけど、卑屈さが抜けなくてその反動からか親切な相手には調子に乗りすぎる連中が多いように感じる
まあ私は彼らとそんなに接点もないけど
優しく見える友達は舐めた態度取られたりしてたな…+53
-0
-
313. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:14
いや分けないとムリだよ
ただでさえ公立小中学校なんて
学力の差さえも凄いあるのに…+9
-0
-
314. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:50
>>9
いやいや、欧米だって日本と同じような議論は起きているよ+17
-0
-
315. 匿名 2025/06/12(木) 14:57:58
健常者と障がい者がお互いに寄り添う世界になるといいね
現実は違うけどね+2
-0
-
316. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:04
>>6
当時同じマンションに住んでるってだけでお世話係にされたけど、ずーっと嫌だしイライラしてた。
同じ小学生から見たってその子には大人のケアが必要なのは明らかなのに。
障害のある本人は適切な教育やケアを受けられなかった訳だし、良いことしてるつもりの周りの大人だけが満足でグロすぎる。
+114
-0
-
317. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:27
教員不足なのに健常者と身障者を一緒にしてもお互い不幸な結果しかないよ。
私の中学は知的の子がクラスにいたけど、何かあるたびに授業中断→自習になるし、遠足とかもその子と同じグループになるとお世話係になるからみんな口に出さないけど嫌がってたし、結果的に障害者への苦手意識を育んで終わった感じ。そんなのより健常者のみの高校生のときに白杖の意味とかを障害のある方に高校に来てもらって授業で教えてもらったほうがよほど良かったよ。
みんな一緒で仲良くしましょは偽善だよ。最善からとても遠い。
+12
-0
-
318. 匿名 2025/06/12(木) 15:00:38
断絶はよくないのはわかる。でもたまにお互いの学校のイベントに参加する、ボランティアに行くくらいでいいと思う。
理想のインクルーシブ教育をするためには1学級に教員5〜6名くらい必要じゃない?子どもに世話をさせるのが前提とか、そういうのはダメだよ。
障害のある子はマンツーマンで対応しないと厳しいかもしれない。集団についていけなかったり、多動で脱走する子や暴れる子、体調が急変しがちな子…
いつも何かが起きて授業も集中できず、子どもたちもまたかくらいで、見ないふりしたり鈍感になっていきそう。+5
-0
-
319. 匿名 2025/06/12(木) 15:01:52
>>85
なんかその子のクラスだけはずっと1階とかは聞く話だよね
エレベーター付けられる学校ばかりではないから+8
-0
-
320. 匿名 2025/06/12(木) 15:02:47
まず障害ある子の親が普通学級にいれること自体エゴなんだよ
こういう人ってさ、定期的にお世話係になってる親子にお礼とかしてるのかな?
+8
-0
-
321. 匿名 2025/06/12(木) 15:03:44
>>183
一人の子に任せるって…
教育者ってアホなん?+17
-0
-
322. 匿名 2025/06/12(木) 15:05:36
クラスにいたけど、いじめられて可哀想だった+2
-0
-
323. 匿名 2025/06/12(木) 15:07:39
あくまでも身体の障害とかで、他の子と同じように教室で席について授業聞ける子ならありなんじゃない?+2
-0
-
324. 匿名 2025/06/12(木) 15:08:02
>>1
お世話係っていたよなぁ…。
そろそろされる側の主張じゃなく、お世話する側から聞きたいけどする側、してた側が愚痴こぼそうもんなら潰されるんだろうな+9
-0
-
325. 匿名 2025/06/12(木) 15:09:17
広い敷地に普通の学校と養護学校がある所は有るよ
学校の中に一クラスだけ特別学級ある所も多い
以前よりは疎外してる感じはないと思う
バザーや共同行事など増やすのは良いことだと思う
ただ看護師が必要だったり危険もあるから全て一緒は難しいと思う
+2
-0
-
326. 匿名 2025/06/12(木) 15:20:35
でもコネ小山田は分離しなかった故に起きた悲劇なんだよね…
いや小山田が一番悪い筈だけど小山田圭吾と「20数年前の和光学園」のインクルーシブ教育 1|藤井大地note.comオリンピック開会を一週間後に控えた2021年7月15日、僕はあるニュース記事を見て目を疑った。 それはミュージシャンの小山田圭吾(52)が、東京五輪の開会式で楽曲製作を担当する、というもの。 過去のいじめ発言を蒸し返されたコーネリアス・小山...
+3
-0
-
327. 匿名 2025/06/12(木) 15:25:35
知的がない身体のみの障害なら意思疎通はできるしインフラが整えば良いだけかとしれないけど、知的もあるとなるとそれを健常の子たちと一緒にするのは難しいと思うよ。
負担が大き過ぎる。+4
-0
-
328. 匿名 2025/06/12(木) 15:27:44
机上の空論+2
-0
-
329. 匿名 2025/06/12(木) 15:27:54
>>1
インクルーシブとか「みんな同じ環境」って、身体上の問題や発達障害や知的障害、診断名はつかないグレーも含めた個性の問題で「普通」や「みんなと同じ」が難しい人には、苦痛でしかない場合もあると思うけどね
車椅子の駐車スペースの問題に関しては、マナー違反の車がいたらどうなるか、その対策として施設側がコーンを置くとどうなるか、乙武さんが実演した映像でも作って学校とか公共の場での周知を呼びかけたらいいと思う
+3
-0
-
330. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:12
>>8
どっか体の一部が不自由くらいならまだしも
知的とか少しでもあるならもう無理だよね
前に知らんパワー系知的障害の子に背中ぶっ叩かれた事あるけど本人も親もヘラヘラしてるだけ
こんなん学校にいたら爆弾+28
-0
-
331. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:27
>>21
この人が障害者の何かを語る時って、知的には何の問題もない身体障害者だけの場合が多いような気がする…
知的障害者のことは全く考えていなさそう+111
-0
-
332. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:54
>>322
そう、大人しくて気弱な障害児は逆に虐められてた+0
-0
-
333. 匿名 2025/06/12(木) 15:29:00
乙武さんが理想言ってるだけで、実際は人手も足りないし無理だと思うけど
そもそも障害者の施設や学校新たに作るとなれば反対運動とか起きそうだし、無理でしょ?
わかりきってることなのに
こういうトピ立てる目的が透けてみえます+4
-0
-
334. 匿名 2025/06/12(木) 15:30:29
子どもの頃、障がいのある子と同じクラスだった。
隣の席だから自然と私が世話係になってて、その子を待ってて授業に遅れた時に私も怒られた。
理不尽だなって思ってた。+0
-0
-
335. 匿名 2025/06/12(木) 15:32:37
先生と周りの人に負担押し付けるだけ
授業中にパニックにでもなられたら授業にならないよ+3
-0
-
336. 匿名 2025/06/12(木) 15:32:52
>>310
当番制も迷惑だからそもそも世話係が必要なら特殊学級いってとしか思えない+57
-0
-
337. 匿名 2025/06/12(木) 15:33:14
>>118
正直発達や障害じゃなくてもクラスに自分から馴染もうとしないでクラスから逃げたりしていた子、友達だったんだけどクラス替えで一緒になった時に前の担任から「◯◯ちゃんのことよろしくね」って言われた。
ぶっちゃけ生徒に任せずに先生が頑張れよって思った。友達だから一緒にいたのに押し付けられたみたいですごくムカついた。+104
-2
-
338. 匿名 2025/06/12(木) 15:34:20
今の社会に生産性の無い障害児を生かす余裕は無いとか
安楽死してもらうしかないとか言ってた人の中にも
自分に障害児が生まれると途端に「社会の理解が無い」「社会は冷たい」に心変わりする人がいる
ガル民は金持ち多いから障害児が生まれても自分達で全部面倒見れるんだろうからいいね+1
-0
-
339. 匿名 2025/06/12(木) 15:34:26
お世話してくれた子に感謝とかしてるの?
助けてもらった子は、お世話した子に何かしてあげられるの?+3
-1
-
340. 匿名 2025/06/12(木) 15:35:24
>>298
産休育休も確かに迷惑なこともあるけど、さすがにここと同列ではない。+10
-2
-
341. 匿名 2025/06/12(木) 15:35:39
>>145
私定型の男におっぱい!って言われて給食の時掴まれるような触り方何度かされたよ。ちなみに小1。
障害があるやつだけじゃないよ。注意しなきゃいけないの。+27
-1
-
342. 匿名 2025/06/12(木) 15:37:04
>>160
やらせたのは児童とも言える小学生だよね?
学生というともう少し上のイメージ+34
-0
-
343. 匿名 2025/06/12(木) 15:42:00
>>54
乙武さん有名なのに同級生らしきまた学校が一緒だったとか書き込みをみたことがないんだけど。
+3
-0
-
344. 匿名 2025/06/12(木) 15:47:47
>>38
横
この主張をする人って必ず分離教育とか隔離されてるとかネガティブイメージの言葉を使うよね。
特性に応じて自分に合った勉強ができる環境って側面は絶対言わない。
分けずにそれを実現しろと言いたいのだろうけど。
じゃあ偏差値で分ける入試のある高校はどうなんだろう?なぜそれは良いのだろうね。+35
-0
-
345. 匿名 2025/06/12(木) 15:48:39
生徒にお世話指せたら同じクラスの人は
ビ大変だね~+0
-1
-
346. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:03
>>103
そういえばイギリスの番組ソーイング・ビーで片手がない方が特にハンディキャップもなく服を作り続けていた
最後に負けた時だけ本人や審査員が片手がないことを指摘していたけど、最後まで他の出場者と同じ扱いをされていた+38
-1
-
347. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:05
>>331
乙武さんはずっとそうだよね
悪気なく、そっちには気持ちがいかないのでは?
乙武さんではなくても、24時間テレビもそうでは?もし知的は出たとしても軽度だと思うよ
でも、こういうトピでは知的がターゲットにされて、お世話係云々とかの思い出話がメインになるけど
私は最重度知的の娘いて、小学部から特別支援学校で、支援級という地域とつながるシステムもことわって、地域のつながりはないし、引きこもりです
たまたま知り合った人に、私が障害児の母だとバレたことがある。すると「己の子供がお世話係にされた時の恨みつらみ(お世話がかりを引き金にメンタル病んで不登校になったらしい)」を、私に突如ぶつけてきて、「不幸だからって図々しいんだよ」的な、捨て台詞吐かれたことあった
ガルじゃなくてリアルで
「そんな大変なことが」と寄り添い系で相槌は打って適当に収めたが、ぐったり疲れたし、なんだか傷ついた。利害があったから耐えたけど、下に見られたんだと思う
もうその方と1ミリも利害関係発生してないから、自分から視線合わせたり話しかけることは金輪際ないが
私は知らねーよ、地域の学校のことなんて
なんで私が八つ当たりされないといけないんだよと思った
だからガルのこういうトピも必要っちゃ必要なのかもしれない
ただ、異様に恨まれるから、棲み分けした方がいいと思いますよ
こっちだって八つ当たりされたくない
+28
-1
-
348. 匿名 2025/06/12(木) 15:50:27
>>1
昭和生まれですが車いすや
自分でトイレのことができない障害の子はいませんでしたが
障害がありながらも身の回りはできる子はいました。
トイレができないってお言うのはやはりケアが必要だとおもうのです。
誰がやるのか?
+7
-0
-
349. 匿名 2025/06/12(木) 15:55:13
>>128
だれが加配するのよ?
個別に雇うの?税金だよ+11
-1
-
350. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:33
シンプルに安心安全な環境でプロに任せたほうが良い障害レベルの子はいるよね
多様性っていうならそれぞれの学習・生活ペースで進んでいくのを尊重するのも大切だと思うけどなぁ
本人にとっても親にとっても
知的に問題のない子ならまだ大丈夫そうだけど、それでも何かあったとき(故意のいじめなんかを除いて)クラスの子の責任にしないことは大人はしっかり頭に入れておかなきゃいけない+4
-0
-
351. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:37
この人のこういう自己肯定感の高さは本当に罪だと思う。+9
-2
-
352. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:50
>>2
下の世話もキツイけど意思疎通も出来ないような障害児と一緒はもっとキツいよ
障害って言ってもピンからキリまであるからね
視覚障害や聴覚障害も障害だし
仮にそういう人と同じクラスになったとしても特に視覚障害の人は点字だから一緒に同じスピードで勉強するのは大変だと思う
本人のレベルにあった授業をするために特別支援学校ってあるのでは?+157
-3
-
353. 匿名 2025/06/12(木) 15:57:57
>>1
日米欧の技術で
半導体、EV、太陽光、軍事侵略、中国製……
だから医療タダ乗り目的で来日する外国人が絶えない…
日本の国民皆保険にあるべくしてなかった「致命的欠陥」
tps://news.yahoo.co.jp/articles/57f5b4f242b5ab7bbcf8731742d80c78a9f49b09
日弁連<丶`∀´>「慰安婦がーー、差別がーー、DEI・ポリコレ・ヘイト法ーーー」
日弁連<丶`∀´>「右傾化、軍拡、大制裁になったニダ」
日弁連<丶`∀´>「アイゴーーーーーーーーー」+0
-1
-
354. 匿名 2025/06/12(木) 15:58:29
>>24
そういうのって一部の優しい子か大人しい子に負担がいくんだよね
で、最悪その子も闇落ちしちゃったりする+24
-0
-
355. 匿名 2025/06/12(木) 15:59:31
各学校に看護師と介護員何人も配置するほど人手足りてない+6
-0
-
356. 匿名 2025/06/12(木) 16:08:10
>>243
中度「以上」じゃなくて?+0
-0
-
357. 匿名 2025/06/12(木) 16:11:12
>>1
こういうのでよく「欧米は〜」って聞くけど、じゃあそのインクルーシブ教育をしている欧米ではいわゆる「お世話係」の子とかはいないのかな?
身体的に必要なお世話などには大人やプロをガッツリ入れて、同じ環境の中で障害のある子もない子も同等に同じように学びの権利を保障しましょうっていう真のインクルーシブなら理解できるけど、今の日本でやろうとすると、結局大人しくて優しい子の献身の上にしか成り立たないシステムになってる気がするけど…+8
-0
-
358. 匿名 2025/06/12(木) 16:15:50
>>340
下駄の高さは違えど本質は同じじゃない?+1
-6
-
359. 匿名 2025/06/12(木) 16:17:33
わがままだからな
子供は産む
障害児生まれたら自分では面倒見切れない
社会がどうにかしろや+2
-0
-
360. 匿名 2025/06/12(木) 16:21:30
>>347
支援学校の教員をしていました。
お子さんはもう大きいのかな?
もしまだ高等部を卒業していないのなら最重度ということで生活介護事業所を利用することになるのかな?と思うけどそういう意味で地域のことは知っておく必要があるかなと思います。
地域にもよるけど高等部に入って慌てて探し始めるご家庭もあれば、子供の頃から顔を売っておいていろんな事業所の職員さんと知り合いみたいな人もいます。放デイを利用してたら同じ法人の事業所のこととか知ってるかもしれないけど。
通所先は学校でも実習に行かせるしまだ見つかるけどグループホームなどの入所施設はもっと椅子取りゲームなので子供が親元を離れる経験も含めて卒業前から日中一時など利用している方の方が移行がスムーズです。+10
-0
-
361. 匿名 2025/06/12(木) 16:23:04
>>352
子供を小学校に入れた時、バギー乗って物も言えない子が居てびっくりした。
送り迎えはお母さんがしてたけどはっきり言って友達はできなかったと思う、
何しに来てたかわからない、組が違っていたから。
+30
-0
-
362. 匿名 2025/06/12(木) 16:24:21
乙武洋匡さん。
この人がかつての昔にマスコミの時代の寵児的な扱いをされて、何だかイケイケでしたよね。
でも、「五体不満足」らしいのに、不倫しまくり世の中からバッシングを受けましたよね?
相手の女性には、口で出させたらしいですね。良く分からないけれど。
障害者でも何でも、やはり男って性欲がヤバイですね。
有る意味、気持ち悪いです。+4
-1
-
363. 匿名 2025/06/12(木) 16:24:34
>>357
そんなに欧米は素晴らしいの?っていつも思う。
そもそも健常者の子供に対しても公立は扱いが雑なイメージ。(日本みたく担任がいじめ解決してあげなきゃとかじゃないし銃持ってきてる子がいるからと警察が入ってきたりする環境)
そういう意味で障害があろうとなかろうとそこに放り込まれて平等な扱いを受けてると思うけど、それが望みなのかな+6
-0
-
364. 匿名 2025/06/12(木) 16:28:30
>>352
横
言い方悪いけど「見慣れる」のは必要があると思う。
障害ある人と関わる仕事してるけど、まあ慣れだよなと思う。
ただ一緒のペースで学べるかと言ったら違うと思う。
高校だって偏差値でわけてるし、小中でも習熟度別でクラス分けするけど、障害に注目しすぎなだけで本質的にはそれと同じでは?と思う。
視覚障害で大きい文字の教科書があれば他はみんなと同じで大丈夫とかそういうのは合理的配慮の範囲だと思うけど。+49
-1
-
365. 匿名 2025/06/12(木) 16:37:33
>>360
幼稚園から普通学校に通った障碍者です。
乙武さんとは反対意見です。
とにかく障碍者としての情報が入らず生きていくのにきつい体験ばかりです。
なまじ歩けていたからよく転ぶおかしな歩き方だから揶揄われる、
それでも普通校にいかなくてはならないと思い込みまた普通に就職したが
そこでもまた同等に扱われない、
乙武さんは企業に就職してないしタレントで成功し類まれな障碍者ですから
このひとの意見は一般的ではないと思う。
障碍者の情報が入らないことですごく損をしましたよ、
税金も普通に払ってきたのに、金払いは健常者、一般的には障碍者です。
+13
-0
-
366. 匿名 2025/06/12(木) 16:38:13
>>1
何を言ってももう説得力がない+0
-0
-
367. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:56
>>352
視覚や聴覚障害の人はそもそも知的な発達も遅れがちになるらしいんだけど
福祉スタッフの間では一部の傲慢な車椅子の人よりもとても評判が良い
知能低めでもあまり自己主張が無く大人しい方が多いとのこと
しかも統合失調の発症率も著しく低いとかで
もしかすると見えないあるいは聞こえないという状態は自己防衛的な人格の暴走から守られてるのかも知れない
という説がある
+7
-5
-
368. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:13
>>1
世話させられる子達の自由と権利を奪わなさんな
ヤングケアラーを学校で育成してどうすんのよ+13
-0
-
369. 匿名 2025/06/12(木) 16:41:19
>>1
自分は小、中と一緒に授業受けたけど
ある程度自立できてる小児麻痺の子は普通に授業も受けてたしそこまで問題点はなかった
中学の遠足の山登りも一応男子が交代というか自発的に一緒に横についてたり(小児麻痺の子でもスピードは少し遅いけどその子は歩けてたので一応のサポート)。
でも、自閉症の男の子は…
女子の胸触ったり鼻くそつけて人のモノを自分のモノにしたり、奇声をあげて授業を中断したり…
流石に自分の娘がそのクラスに一緒となると反対する。養護学級で授業受ける方が良い
特に今の時代なら、女子の親から叩かれると思う。+5
-1
-
370. 匿名 2025/06/12(木) 16:42:27
>>338
想像力が足りない、自分とは全く無関係の世界だという思い込んでいる人が多いなと感じる。どうやったって一定数社会にいる人たちで、自分がいつそっち側の関係者になるかわからないという想像力は持っておきたい。弱者を排除する思考が蔓延した社会は怖いよ+5
-0
-
371. 匿名 2025/06/12(木) 16:44:24
>>362
五体不満足 ホーキング青山氏のウィキペディアから引用
自身の日常風景や自伝、エッセイなどをまとめた文章を残しており、多数の著作がある。ベストセラーとなった乙武洋匡の『五体不満足』では、『言語道断!―ホーキング青山自伝』と類似した内容が語られており、ホーキング青山は『笑え!五体不満足』中で、乙武による盗作を冗談交じりに示唆している。実際乙武も『五体不満足』執筆前から青山を知っており、『笑え!五体不満足』出版の際には嬉しい気持ちになったと振り返っている[3]
+3
-0
-
372. 匿名 2025/06/12(木) 16:45:18
>>249
同じく
クラス替えのたびに誰かのお世話係だったから今でも学校嫌い。高校になってほっとした記憶。
お世話される子って案外図々しくて、だんだん要求がエスカレートしてくるんだよ。そういうのも心底嫌だった。+34
-0
-
373. 匿名 2025/06/12(木) 16:46:32
>>1
保護者の許諾なく、大人の下の世話させるなんて言語道断+6
-0
-
374. 匿名 2025/06/12(木) 16:47:25
>>123
あー…わかる。中学の修学旅行で4人組で班作る時、仲良い友達との4人班でどこ回ろうって話して楽しみにしてたのに、うちの班は比較的大人しくて先生からしたら頼みやすいタイプだったせいか、あとからこの子を入れてあげてって言われて分断させられたっけ…。他の子は皆仲良い子たちと組んでるじゃん!なんでうちの班ばっかりって思ったわ+62
-0
-
375. 匿名 2025/06/12(木) 16:48:46
>>364
悪いけど
気持ち悪い、私も障碍者だが隣の席になりたくない、
見慣れてどうする?
普通に働けないのに。+11
-2
-
376. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:50
>>362
男性の性欲に関しては自分で発散してコントロールできてて、女性に対して理不尽にぶつけないのならかまわない
乙武さんに関しては自慰行為ができないことは同情する、自分で発散できないって辛いだろうし
不倫しまくってたみたいだけどデリヘルみたいなかんじだったよね
不倫というより風俗のイメージだった(それでも嫌悪感はあるけど)
奥さんが容認してたのなら、報道されて迷惑だっただろうなぁと
不倫より、電動車椅子に乗った自分を階段運ばせようとしたり、拒否されたことをネットにのせたり、小学生に排泄介助させたり、そこらへんの人間性が受け付けない+4
-1
-
377. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:13
>>370
>弱者を排除する思考が蔓延した社会は怖いよ
現在みな知らないだろうけど、自宅で訪問介護が受けられるのは乙武さんのような
重度障碍者だけ、
ひどいことに自閉症の障害児を独りアパートに住まわせ
24時間訪問介護うけさせてる家庭もある。
これって格差がひどいとおもうよ、
片方はそんなに税金払ってなくて24時間訪問介護付きで
健常者の場合無いに等しいだろう?+1
-0
-
378. 匿名 2025/06/12(木) 16:58:04
>>41
奥さん、障害があることは理解した上で結婚したとは思うけど、子供が3人もいれば五体満足な夫の世話でさえ鬱陶しいのに子供以上に手がかかる夫じゃあうんざりしただろうね。奥さんの両親は結婚に反対しなかったのかな。なまじ金があるから安心しちゃったかな。金があっても障害者の奴隷みたいな生活は耐え難かっただろうよ。お疲れ様でした。+115
-1
-
379. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:25
>>376
若い時に結婚して奥さんだけでは足りないの?
うちの旦那はそんなでもないよ?
性欲過多ならどこかで相談したらよかったね。+4
-0
-
380. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:50
>>368
ほんとそれ
この人たちは税金で優遇されてるのに
手伝う人は無償で時間と労力を奪われる、税金も取られる
何重苦にも重荷を背負うのに+14
-0
-
381. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:56
確かに幼い頃からみんな一緒に過ごせばあえて道徳教育しなくても偏見や差別は減るかもしれない
ただやはりどうしても限度というものがあるからなぁ
優しい性格の子にばかり世話係をやらされたり
授業がスムーズに進まなかったりとか
どこで線を引くか難しいところですね+2
-0
-
382. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:59
>>292
友達の子、言葉が遅れ気味で、3歳にはメガネかけて発達かな〜と思ってたけど、食べたい欲だけは強くて、会う度にふくふくしていて偏食もなく、大人用のスプーンとフォークでパスタを巻いて食べててびっくりした!量も大人並みにまあまあ食べるし
食への欲が強いのも特徴あるのかな??+13
-0
-
383. 匿名 2025/06/12(木) 17:01:43
>>378
奥さん介護ヘルパーじゃないの?
障碍者はよく仲良くなってる、
同級生だったなんて信じられない。
普通の車いす寄り世話がやける。+0
-20
-
384. 匿名 2025/06/12(木) 17:03:04
>>245
えぇ女の子にシモの世話 それは酷いね 経験させる学習目的だとしてもそれ以外でいいのに
成人男性の下半身見せられる女の子のメンタルへの影響は 相手男性の障害の有無なんて関係ないのに+24
-0
-
385. 匿名 2025/06/12(木) 17:09:03
>>371
パクリ、
最近知って驚いた、確か障害は個性です、みんなちがっていていい
これは青山さんが最初だったんだね。+5
-0
-
386. 匿名 2025/06/12(木) 17:12:10
>>378
よこ
奥さん、鎌倉の裕福な家庭の娘で、弁護士になりたくて早大法学部に通ってたみたい
でも働かないまま結婚して専業主婦
すぐ子ども産んだわけではなく6年か7年専業主婦
乙武さんの介助ありだから普通の子なし専業主婦とは違うけど…
奥さんが子ども望まなかったから最初はいなかったみたい
子要らなかったのに何故心変わりしたのかは知らない+22
-1
-
387. 匿名 2025/06/12(木) 17:12:43
>>358
こどもが増えることは社会に役立つことだから?+3
-1
-
388. 匿名 2025/06/12(木) 17:13:46
>>32
あった 普段から酷いことしてくる子が他の子に彫刻刀で切りつけたって問題になってた
他のガル民も障害がある子から被害を受けてるから前はどこの地域でも学年に1人2人いたんだろうね
今学校に障害ある子がいないんだとしたら過去の実害の結果だから乙武さんはその問題をクリアにするほうに力をそそいでくれだよ+5
-0
-
389. 匿名 2025/06/12(木) 17:15:49
>>222
自由になる時間がほしかった言ってたような、結果奥さんは介護から解放された+16
-0
-
390. 匿名 2025/06/12(木) 17:18:02
>>109
本当だよ+33
-1
-
391. 匿名 2025/06/12(木) 17:19:56
この人の本が大ベストセラーになった時、私はまだ子どもだったけど、感じた違和感は間違いじゃなかったんだなぁ。+2
-0
-
392. 匿名 2025/06/12(木) 17:23:19
>>2
担当してた小学生女児にオムツ交換させてたんだよね
女児だけというのがとても腹が立った
大人の下半身なんて身近で見せたくない見たくない+153
-0
-
393. 匿名 2025/06/12(木) 17:25:15
エレベーターに並んでる健常者は、車椅子で轢いてしまって良いと言ってるように感じる。
健常者、障害者とか以前の話のような気もする。+1
-0
-
394. 匿名 2025/06/12(木) 17:26:05
>>56
夏のキャンプに頼まれてないのに参加したいと考えて、「先生のお世話をこっそり練習してお父さんお母さんをびっくりさせよう!内緒だよ」と
トイレで女児にだけ交換させてた
当時凄く問題になって署名活動されてた記憶+81
-1
-
395. 匿名 2025/06/12(木) 17:26:36
勝手なこと言うな。誰だって我が子が幸せでいてほしい。
今、その立場になったからものが言えるんでしょ?
昔なら、無かったことにされてた子供なんだよ、オトタケさん。
少し黙ってなさいよ。+0
-0
-
396. 匿名 2025/06/12(木) 17:28:09
>>1
大体、高校大学あたりで健常者同士でも能力や興味のある分野によって道が分かれていくわけで。障害のある子たちとは、それよりも早い段階で道が分かれているというだけの話じゃないの?それぞれに合った場所でそれぞれに必要なことを学ぶのって、そんな変なことなのか?
お互いの理解を深める時間を毎日設けなければ、私たちは理解しあえないのか?+8
-1
-
397. 匿名 2025/06/12(木) 17:28:13
知的障害もある医療的ケア児が健常児と一緒に授業受ける意味あるのかな
勉強理解できないのに
痰の吸引音とか聞きたくない子もたくさんいるよね
+5
-0
-
398. 匿名 2025/06/12(木) 17:29:38
>>1
選択制がいい。社会のことを考えながら学びたい人は、そっちに入って、何事にも煩わされずに研究や勉学に励みたい人は、そのクラスは選ばない、とか。障害ある人もみんながみんな、ないクラスに混ざりたいと思ってないと思う。多様性には選択が必要。+5
-0
-
399. 匿名 2025/06/12(木) 17:30:37
>>1
勉強は分離だけど、体育とか家庭科とかは一緒にやったりするよ、うちの学校は。
+2
-0
-
400. 匿名 2025/06/12(木) 17:34:22
>>125
その上で保護者がヘルパーを用意するべきよ+4
-0
-
401. 匿名 2025/06/12(木) 17:36:29
>>13
親とか家族が付いてきて世話するなら普通学校に通っていいと思う。他人に迷惑かけないなら+35
-3
-
402. 匿名 2025/06/12(木) 17:44:20
>>394
横
女児だけ…それらしい理由をつけてるけど内緒にするためのこじつけに感じてしまう
「内緒だよ」って子供に性犯罪する人が言うよね
乙武さんも問題だし学校側も署名集めなくても即問題視対応してほしいわ+97
-1
-
403. 匿名 2025/06/12(木) 17:47:11
>>13
周りの子供たちに世話させて通うの?
オンライン授業で同じ勉強するなら全然いいと思うけど。+17
-0
-
404. 匿名 2025/06/12(木) 17:48:12
>>9
そうでもないと思うけど、みな知らないから上から目線で言いたいんでしょ。
アメリカなんて今すごく景気が悪くてそこらじゅうドラック中毒が蔓延してるのに放置してるんだよ。
障碍者福祉どころじゃないでしょ。
障碍者の訪問介護、介護タクシーとかあ揃ってるのは日本じゃないの?+23
-0
-
405. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:14
>>196
社会に出てから障害者になって今B型事業所で働いてるけど本当にこういう感じの人が多いと感じる
仕事はいつまでたっても覚える気がないのに、たまたま一度誰かが親切心で手を回してくれたことはすぐ学習して次から当たり前のように自分では何もしないし動かない、誰かがしてくれてると思ってる
職員さんが何度も言い含めるように根気強く注意してるけど響いてない
冷たいかなと思うけど滅多に親切心は出さないようにしようと思った+27
-0
-
406. 匿名 2025/06/12(木) 17:50:31
>>7
こんなの障害児側も辛いよ。劣等感しか育たないよ+20
-2
-
407. 匿名 2025/06/12(木) 17:51:55
>>127
軽度は世話になってないよ、階段は降りるのが遅いだけ。
誰も気にしてもらえなかったわ。
どこにお世話係りなんかいるのやら?
自分が一番楽しい時期に他人なんか気にしてないよね。+9
-0
-
408. 匿名 2025/06/12(木) 17:54:01
>>367
「説がある」じゃなくて根拠あることを言おうよ。健常者と違って、一度付いた偏見は取り除きにくいんだからさ。+2
-1
-
409. 匿名 2025/06/12(木) 17:55:47
>>249
そういう子供を持つ親の図々しさを目の当たりにしてからそういう子の親とも一ミリも会話したくないと思った+31
-0
-
410. 匿名 2025/06/12(木) 17:57:44
>>2
これが2コメなのウケるw+6
-0
-
411. 匿名 2025/06/12(木) 18:00:01
>>386
トイレも着替えもできないのにどうしてそんな苦労を選ぶの?
結婚した当初から奥さんの事隠していたし
おなじ大学なら友達と集まってイェーイってやりそうじゃない?早稲田って。+30
-0
-
412. 匿名 2025/06/12(木) 18:03:42
私の同級生には足に障がいがある子がいた
体が揺れて転ぶ事も多々あるけど自分で歩けて
明るく努力家ですごく尊敬できる友達
周りもお世話する感覚ではなかった
階段は手を添えたり荷物を誰かが持ったり
皆んな自然とやってた
どの程度の障がいかによるよね
+5
-0
-
413. 匿名 2025/06/12(木) 18:08:24
この人の主張って障害者なんだから配慮しろと言ってるように聞こえる
世話してもらって当たり前むしろできない経験をさせてあげてるんだっていう傲慢な態度が見られる+6
-0
-
414. 匿名 2025/06/12(木) 18:08:27
>>386
この記事読んで涙が出たよ。元奥さんの苦労が偲ばれる。解放されて良かった。
乙武洋匡さんスキャンダルのウラ事情はともかく、考えさせられたのは妻の発言だ(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp『週刊新潮』3月31日号に端を発した乙武洋匡さんの不倫スキャンダルにウラがあるのではとの指摘がなされているが、私もそう思う。なぜならば乙武さんが昨年12月25日から行っていたという外国への不倫旅行での
+12
-0
-
415. 匿名 2025/06/12(木) 18:09:48
>>411
もう一つ疑ってるのが乙武さんが
夫婦喧嘩したとき『じゃお前の親もうちに呼ぶな!』
これ言ったみたいだけどすごく下に見てる感じよね、
うちは親は来ません、親は裕福なので子の家へ行くより旅行やレストランとかで食事をする親だから。+25
-1
-
416. 匿名 2025/06/12(木) 18:10:30
>>1
前にスレッズでADHDのお子さんをもつ母親が「学校から人を変え何度も服薬を勧められます」って怒って投稿してて、「うちの子は普通よりちょっと元気なくらいです」とか言っててうわーとなった
それ恐らく相当周りから苦情きててしかも人を変えということは担任だけの判断じゃなくて学校全体の問題となってることだろ、、、
指摘されても他の発達障害親が「学校の先生のスキルが低いから」とか言い返しててひいた
+9
-0
-
417. 匿名 2025/06/12(木) 18:12:04
>>414
苦労を選んだのは奥さん。
3人も産んで旦那の世話は永久・・・
+7
-0
-
418. 匿名 2025/06/12(木) 18:19:14
>>417
障害があることは理解した上で結婚したとは思うよ。不倫がバレた時も自分にも落ち度があったと謝罪までした。そんな奥様にこの⬇️態度じゃ離婚されちゃうよ。障害があれば何をやっても、何を言ってもいい訳じゃないからね。乙武洋匡さんの元「糟糠の妻」が元夫提訴!不倫騒動での妻の立ち位置とは(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最近のやや異常とも言える不倫騒動には思うところもあるのだが、その話は後にして、まず取り上げたいのは乙武洋匡さんの元妻が、乙武さんを訴えたという報道だ。 ちょうど1年前の乙武さんの不倫騒動の時に、この
+19
-0
-
419. 匿名 2025/06/12(木) 18:19:33
この人が何を言っても、心に響かない。+6
-0
-
420. 匿名 2025/06/12(木) 18:20:15
>>1
なんてみんな障がいある人のことをそんなに考えると思ってるの?まず自分でいっぱいだろうし慣れると特に何も思わないと思う+5
-0
-
421. 匿名 2025/06/12(木) 18:23:12
>>415
奥さん、義理親とも上手くいってなかったんだ。息子は>>176こんな風に育てても、親は苦労かけて申し訳ないって姿勢でいて欲しいよね、お嫁さんに対しては。+32
-0
-
422. 匿名 2025/06/12(木) 18:24:54
先進国での対応って宗教観の違いが関係してないのかな。
それとノブレス・オブリージュみたいな感覚。
ノブレス・オブリージュの意識は障害があるなしに関わらず平等に暮らしやすくとは逆に思えるんだけど。+4
-0
-
423. 匿名 2025/06/12(木) 18:25:10
インクルーシブ教育の難しいところは、「健常者だけが障害者を助ける忍従を強いられる」こと
逆はない
結局は「施しを受ける方が尊大」と言う謎の現象に…
最近そう言う人が多い
「私はHSPだから配慮しろ」「うちの子は発達障害だから配慮しろ」「鬱病だから配慮しろ」
彼らが配慮することはない
+12
-0
-
424. 匿名 2025/06/12(木) 18:28:17
>>421
乙武洋匡氏「息子は最低…」実母が“献身15年妻”に謝罪 | 女性自身jisin.jp【女性自身】「せっかくの結婚記念日なのに、こんな騒ぎになってしまって……」本誌の取材に、そう語ったのは、教育家・乙武洋匡氏(39)の母親だった。『週刊新潮』が《一夫一婦制では不満足 「乙武クン」5人との不倫》と題したスクープ記事を報じたのは、3月24日の...
「政治経済学部の乙武くんは、『オレは25歳になったら、衆議院に立候補する。将来は総理大臣になるんだ』と、よく言っていました。いっぽう法学部の仁美さんは弁護士を目指していました」(乙武夫妻の知人)+4
-0
-
425. 匿名 2025/06/12(木) 18:28:23
>>389
よっぽどハラスメントしてたんだね
養育費とかちゃんと払ってるのかな
ホーキンス博士とか不倫されたりボコボコにされたりしてて乙武さんはめぐまれてるのに+16
-0
-
426. 匿名 2025/06/12(木) 18:30:42
>>421乙武洋匡氏「母の日。だけど、父の命日でもある」Xに両親への感謝の思いつづる - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com作家の乙武洋匡氏(49)は12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、11日の母の日に寄せた両親への思いをつづった。11日の投稿に「母の日。だけど、父の命日… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+0
-1
-
427. 匿名 2025/06/12(木) 18:31:25
>>386
ひとり産まれたら報われる看護ってあるんだなって気付いたのかな 子どもの世話は大変な時もあるけど楽しいもん+16
-0
-
428. 匿名 2025/06/12(木) 18:34:34
障がいある方が周りからサポートされるのは当たり前のことじゃないんだよ
+6
-1
-
429. 匿名 2025/06/12(木) 18:35:11
軽度の知的障害と身体障害があり、みんなに追いつけない中での一般の小学校に通っていたときはしんどかったです
きっと、周りの子にも知らない間に迷惑をかけていたと思います
高校は特別支援学校で、自分で頑張ったら出来る内容が多かったので、かえって出来ることが増えました
乙武さんのような考え方もありますが、このような人間が居てることも知ってもらいたいです
言葉足らず、乱文で失礼なことを言っていましたらすみません+12
-0
-
430. 匿名 2025/06/12(木) 18:39:30
>>287
乙武洋匡「不倫は妻公認」の嘘 愛人について元夫人への謝罪なし | デイリー新潮www.dailyshincho.jp「乙武クン」と愛人を「糟糠の妻」が訴えた!!(3) 8月4日、乙武洋匡(ひろただ)氏(41)の元夫人・仁美さんの代理人弁護士が、2通の訴状を東京地裁に提出した。…
「これは障がいのある人だけではないかもしれませんが、生きていく上で一番しんどいのは、自己肯定感を持てないということだと思うんですよね」
「私は虚栄心と向上心って紙一重だなと思うんですね」+3
-0
-
431. 匿名 2025/06/12(木) 18:41:12
>>1
私が通ってた小学校は校区内に養護学校があって、年に2回ぐらい交流をしていた。理解深める為には、そういうやり方で十分ではないかと思うけど。。
障害ある人で普通学校行きたい人はできるだけ受け入れたらよいけど、実は住み分けた方がお互い無理せず良いのでは?+9
-0
-
432. 匿名 2025/06/12(木) 18:50:20
>>411
乙武さんの提言「労働も家事・育児も大変、だからこそ互いの立場を想像しよう」(2013/04/12 11:45)|サイゾーウーマンcyzowoman.jp――現在、2児の父親である乙武洋匡さんは、24歳で結婚しました(当時、夫人は22歳)。今年で結婚13年目。お互い、どこに惹かれ合ったのでしょうか。乙武洋匡氏(以下、乙武)僕はもともと、自分に自信のない人・暗い人・僕に興味がない人という3...
乙武洋匡さんは、24歳で結婚しました(当時、夫人は22歳)。お互い、どこに惹かれ合ったのでしょうか。
乙武洋匡氏
僕はもともと、自分に自信のない人・暗い人・僕に興味がない人という3拍子揃った人が好きなタイプだったんです。なんとなく、彼女はそういうタイプかなあと(笑)。
――外交的な乙武さんとしては、好きなタイプが意外ですね。
乙武 そういうタイプの人といると、居心地がいいんですよ。妻はぐうたらしてるのが好きな人で、子どもが生まれる前までは、昼過ぎまで起きてこないこともよくありました。なので、僕はしょっちゅう餓死しかけてました(笑)。まあ、僕はチャキチャキ家事することをパートナーに求めてないので、特に不満はなかったし、むしろぐうたらしている彼女に居心地のよさを感じていました。+4
-1
-
433. 匿名 2025/06/12(木) 18:52:12
乙武さんみたいな勉強得意な身体障害者の人はまた別かもしれんが、発達障害の様な特性のある子達には支援級は必要不可欠なんよ。
ひらがなが読めない、えんぴつで字が書けない、音や刺激に敏感でそれが衝動的な行動に移ってしまうetc原級ではやってけない子が沢山いる。
支援級の先生が、特性に合わせた指導や教育をして、放デイや地域支援に繋げてやっとって子も多い。
その辺もっと知ってほしい。+10
-0
-
434. 匿名 2025/06/12(木) 18:53:25
>>411
奥さんは地味で真面目で元々ボランティアサークルの人
乙武さんのお世話も最初はその延長だったのでは?
自信がなくておとなしい性格だから乙武さんのキョーレツな支配下にあった+33
-0
-
435. 匿名 2025/06/12(木) 18:56:09
>>308なんか単なる不倫ではなく気持ち悪い感じだったよね‥
+18
-0
-
436. 匿名 2025/06/12(木) 19:03:35
>>432
自分に自信のない人・暗い人、、、うわぁ~自己愛が好きなタイプの女性だ。こういう女捕まえるの本当上手いよね。+41
-0
-
437. 匿名 2025/06/12(木) 19:05:35
>>25
自己主張がすごいんですよ
健常者に負けたくないと思うのかプライド激高で明後日の方に向かってる人が多い
二度とやりたくない+25
-1
-
438. 匿名 2025/06/12(木) 19:07:07
インクルは結局支援級や支援学校相当の子の未来の可能性を狭めているからね。
433さんみたいに家族にいるか関連先勤務者のような生の声が肢体不自由をものともせず複数の愛人を囲える彼には理解できないと思う。+3
-0
-
439. 匿名 2025/06/12(木) 19:07:08
>>436
お前には俺しかいない、俺が捨てたらお前は路頭に迷うぞ、って洗脳したんだろうね…
気持ちの悪い男
手足ないのに三人も子供産まされたのもなんか多産DVのノリに近そう
手足もがれて生まれなかったらどんな男だったんだろこの人…+26
-1
-
440. 匿名 2025/06/12(木) 19:11:50
>>8
知的障害の子が出席番号隣で色々と嫌だったな、喋れる動き回れるタイプだったから気持ち悪い思いもしたしジロジロ授業中のぞき込まれたりしつこかったり+16
-0
-
441. 匿名 2025/06/12(木) 19:12:04
>>55
気の毒だね。
先生もおかしくない?
友達から
あなただけなら遊びに来ていいけど
あなたを誘うとあの子も来るじゃん?
だから嫌だとはっきり言われたがる民の書き込みを見たことがある。
まじめで優しくて責任感や罪悪感の強い子を利用しないでほしい。
+44
-0
-
442. 匿名 2025/06/12(木) 19:14:59
>>378
Z武のエピソードで一番引いたのがトヨタとのタイアップの件
CMかなんかで、あの身体でも運転できる装置をトヨタが作って、演出ではすごいっすねこれーみたいに動かしてた
なのに実生活には取り入れなかった
なんで?せっかくできる技術ができたのに、と問われて
「だって運転できるようになったら自分でしなきゃいけないじゃないですかw」
的なことを言ってた
この男、できることすらやりたくない、自助努力をしたがらない、文字通り他人を手足にしていいと勘違いしたろくでなしだなと思った
人権産業に守られてるけどマジでなにもできない人
そのくせ、性欲の発露だけは余念がなくて引く
奥さん洗脳解けてよかったよ
こういう輩が「生きられてしまう」のも医療や人権産業のの功罪だよな…と思う
+112
-0
-
443. 匿名 2025/06/12(木) 19:17:31
>>1
お世話係やりたくない
人の時間と権利勝手に奪うな+7
-0
-
444. 匿名 2025/06/12(木) 19:18:47
>>436
ペットボトルのふたをわざと落としてみて
拾ってくれるかで
助けてくれそうか試しているというのを
がるちゃんで見かけたことがある。+22
-0
-
445. 匿名 2025/06/12(木) 19:21:55
>>1
乙武さん成人式イベントで昔武蔵野市に来てくれた著名人だから渦中の武蔵野東学園の新理事長に物申してください+1
-0
-
446. 匿名 2025/06/12(木) 19:24:13
>>423
障害がある人が
何かしてもらったら心からありがとうと言うのは大事だな。
私はできないんだからやってくれて当然。
困ったら助けるべき。
なんて人は嫌われる。+10
-0
-
447. 匿名 2025/06/12(木) 19:25:04
>>444
こっわ
試すのかよ…
日常生活でもそういう試されることが多いとイラつくだろうな+24
-0
-
448. 匿名 2025/06/12(木) 19:30:25
>>442
マジで最低だな
他人を何だと思ってるんだろうね?+85
-0
-
449. 匿名 2025/06/12(木) 19:34:12
クラスメイトは介護士じゃないんだわ
ケガさせたらどうすんの?誰が責任とんの?
介護される側がなんでそんな偉そうなんだろう+2
-0
-
450. 匿名 2025/06/12(木) 19:34:56
>>379
個人差あるし、旺盛なタイプなら子供3人みながら相手するのしんどそう
健常者なら自己処理できるけど彼はてきなさそうだし+2
-0
-
451. 匿名 2025/06/12(木) 19:36:15
世話された側はいいかもしれない、させられた側はたまったもんじゃない。親が付き添う方がいいと思う+11
-0
-
452. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:26
>>1
子供が重度知的障害がある。
乙武さんは、身体障害はあるが大学も出て自分の意見が言える。
あなたは通常級でよかったかもしれないが、障害は色々な種類があり、一緒にされては困る。
うちは支援学校に通ってる。
それでなんとか学校に通えてる。
親としては通常級でに入れたいとも思わなかったし、軽度の子は支援学校に入りたくても、入学時に、支援学級になり大変な思いをしてる子たちがたくさんいる。
障害者が支援学校に入りたくても、入学時に普通の小学校にしか行けないこともある。
皆が一緒に生活しなくて良い。+14
-1
-
453. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:30
>>1
実際を知ると嫌いになる人が多い
障がい者だけでなく祖父母同居もそう
結局は介護される側が都合が良いだけ+8
-0
-
454. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:34
都内には武蔵野東学園という私立のインクルーシブ小中学校があり、理解ある教員と保護者と児童生徒の中で素晴らしい教育がされてきた。健常者の児童も良い影響で皆優しく思いやりがあり自然で、有意義な学校なのに、理事長が変わってから問題だらけになった。大らかな心と精神的大人が揃わないと理想的な学校は難しい。+5
-2
-
455. 匿名 2025/06/12(木) 19:41:00
>>2
子供の頃から分離せず、健常人をアゴで使ってたお方よね。
みんな自分に尽くしてるから、お山の大将だと思ってる方ね。
教育間違ってたのでは?
+107
-0
-
456. 匿名 2025/06/12(木) 19:41:36
>>439
元妻は裕福な家の子だから、それはない
でも、こういう男に捕まりやすいのは
後ろ盾がない人(毒親育ちや親がいないとか)だよね+17
-1
-
457. 匿名 2025/06/12(木) 19:44:39
>>1
うーんそうなってくると小学校中学校にエレベーターの設置やバリアフリーの義務が出てきちゃうし、子供に車椅子押させたりするのは怪我とかまた別の問題が出てきそう。
教員はただでさえ業務過多だし、となると誰が面倒見るの?って話になるよね。だったら社会勉強の一貫として養護学校で現場見学とかで十分な気がする。+6
-1
-
458. 匿名 2025/06/12(木) 19:44:42
>>446
伊是名 夏子っていう車椅子の元社民党政治家いましてね
わきまえる障害者にはなりたくないそうなんです+13
-0
-
459. 匿名 2025/06/12(木) 19:48:12
>>1
善意を利用しようとしてない?
健常者は健常者で自己責任を求められるわけで、場合よっては、障害者よりも立場が弱くなるよね。マイノリティや外国人も、すでに調子に乗ってるし、善意や権利が悪用されてる+9
-0
-
460. 匿名 2025/06/12(木) 19:50:18
うちの子供恐らく小学校は支援級なんだけど
普通級なんて怖くていかせたくないよ
健常の子供でも不登校になるのに+6
-0
-
461. 匿名 2025/06/12(木) 19:51:34
>>1
乙武さんはポジティブだからねー、そんな人はどこでもやっていけると思う+1
-0
-
462. 匿名 2025/06/12(木) 19:52:01
>>22
声を上げるのは悪い事じゃないんだが、こういう一部の人達とその周りの団体?って「平等にしろ!」って言いながら「優遇しろ!」って言うよね。
スポーツの大会で(普段障がい者の大会に出てる有名な方が)健常者の大会に出たいから出場枠を譲って欲しいとお願いしてきたり。
明らかに不利で勝ち進めるわけないのに何故?と思ったら『チャレンジ』という話題性の為に周りが言い出した件だった(所属やメディア絡みと思われ)
出場できる権利のある子が1人出れなくなるのはさすがにおかしいよねってなってその件は流れたけど。+8
-0
-
463. 匿名 2025/06/12(木) 19:54:22
海外のインターに子供が通ってたけど
身の回りのことが一人で出来ることが条件だったよ
何かあったとき、自力で逃げられない子は、他の子の安全が守れないというこで、入学拒否だった。+5
-1
-
464. 匿名 2025/06/12(木) 19:54:56
>>462
男性の体なのに「精神が女性」だと言い張って
女性枠で出場したがる人間とかもいる+13
-1
-
465. 匿名 2025/06/12(木) 19:55:11
障害があるから
一概にかわいそう
とかいう悲観的な感情ほんと良くない
障害があるから手を貸してあげてみたいな善意、中にはそれを当たり前の様に受けて逆に健常者をバカにする様な感謝のない障害のある方もいるの も残念ながら事実
障害がある方も普通に性格悪い方もいるのよ
全員がかわいそうな訳じゃないのよ+4
-1
-
466. 匿名 2025/06/12(木) 19:58:58
>>423
乙武さんは身体的に恥弱者だけど、経済的社会的には強者
彼は経済的弱者に配慮したり施したりしてるのかな
+3
-0
-
467. 匿名 2025/06/12(木) 20:02:19
>>402
翻訳して世界に拡散されてしまえばいいわね+28
-0
-
468. 匿名 2025/06/12(木) 20:02:28
>>1
私はそうおもわない。みんな自分の人生を生きているだけなのにどうして障害者とか外国人とかに理解しろだの介助しろだの世話してやれだのまで求められるの?逆はないじゃん!
そういうのは必要な精神ではあるけれど、ある程度自分のことをできるようになって確立できたからでしょ!
今はこじき根性テイカーだらけみたいで本当に無理!
やってもらって当然じゃないし、やるべきだ!も違うよ!
みんな、健常者も日本人も自分の人生が大事!
それができて、その人の余力で障がい者の手伝いだ、外人のサポートだ、人に優しく打、って出来る人がするだけ!!
特別扱い期待しすぎ!+10
-1
-
469. 匿名 2025/06/12(木) 20:03:13
>>1
ガタガタ五月蝿いジオ◯グだな+1
-0
-
470. 匿名 2025/06/12(木) 20:03:54
>>178
当事者だけど、助けてもらって当然だと思う人って先天性の方が多いように見受けられる
他の人にはどれだけ助けて貰えるか?(助力可能な範囲)の想定が出来ないことも大きいのかも+16
-0
-
471. 匿名 2025/06/12(木) 20:08:57
>>470
人にもよるけど多いよね
多分伊是名さんと同じ疾患であろう人とエレベーターで一緒になることがあるんたけど、その人は松葉杖なのに開くボタン押してくれたり、お先にどうぞってしてくれる
配慮されるだけじゃなく当たり前に配慮する側にも立つ
相手が健常者でも関係ないんだよね
+11
-0
-
472. 匿名 2025/06/12(木) 20:10:35
>>394
性犯罪なのでは、、+75
-0
-
473. 匿名 2025/06/12(木) 20:13:20
>>132
さすがに女の子にはさせないよね?
男の子ならいいわけでもないが…+10
-0
-
474. 匿名 2025/06/12(木) 20:14:05
差別と区別って違うと思うんですよ+4
-0
-
475. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:08
寧ろきっちり区別すべき
助け合いとか気持ち悪い👎
+1
-0
-
476. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:41
>>442
障がいがある人の痛みを知ってる人じゃないのにか
共存とかそういうのはもういいと思うんだよね
医療ケアの必要な方の親御さんのケアとかショートで見たけど18歳すぎたら放デイ使えなくて施設通っても午後3時とかに帰宅してしまっておうちの人のお仕事や休息がうまくいかなくなる空白の2年間をどうするかの法律がない 啓発活動だけ頑張る人はいらないわ+28
-0
-
477. 匿名 2025/06/12(木) 20:15:53
>>424>>426検索したら>>415は義理親とのトラブルじゃなかったわ。お義理母さんはいい人だったんだね。+5
-0
-
478. 匿名 2025/06/12(木) 20:18:39
>>473
基本は同性だけど、同性だからいいって問題でもないよ
生理の面倒までさせられるし+19
-0
-
479. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:17
乙武さん自身は普通のクラスに通ってたんだよね。
運動会で自分の姿を見て泣く人が多いのが理解できなかったとか+2
-0
-
480. 匿名 2025/06/12(木) 20:19:35
助け合いって何だろう。
インクルーシブって、健常児からすれば
助けてもらうってことなんかないのにさ
基本Giveするだけなのに+5
-1
-
481. 匿名 2025/06/12(木) 20:20:20
>>454
超大赤字を許す事をおおらかな心というのはやめてくれないかな。
数億円の就労支援寮事業を埋めるのは生徒の保護者なんだよ。+5
-0
-
482. 匿名 2025/06/12(木) 20:22:07
軽度〜中度の身体障害者だとそもそも支援学校は対象外だし普通の学校しか選択肢が無いんだよね。
普通の中で配慮もなく過ごすから階段で両手が塞がる状態で机運んで転んだり、体育で公開処刑されたりかなり鍛えられる。今思えばよく頑張れたなと思う。
+3
-0
-
483. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:01
>>452
支援級、いいよ
うちの地域は重度は支援学校、それ以外は支援級って感じだけど、通常級の子たちと交流したり、支援級で学んだりその子に応じて手厚く対応してくれてるよ
通常級の子たちも1年生から知ってるから変な目で見たりなんて絶対にしないし
呼び名で呼んでくれて、帰りにバイバイって声かけてくれたりするよ
支援級より支援学校ってネットでは言われがちだけど、将来的なことを考えたら軽度の子たちは支援級の方がいいと思うけどな+5
-0
-
484. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:53
お世話係にされた人に恨まれるよ+1
-0
-
485. 匿名 2025/06/12(木) 20:25:35
>>480
障害のない子どもは、障害への理解を深め、多様性への意識を高めることができる
公式上のメリットはこれだけだよ+1
-1
-
486. 匿名 2025/06/12(木) 20:26:11
多様性やそれを受け入れる社会は大事だよね、うんうん。
でもさぁ、こういうのを嫌って金持ちの子は私立に行くんでしょ?
結局のところ、貧乏な家の子ばかり面倒な目にあうってことになるような気がする+4
-0
-
487. 匿名 2025/06/12(木) 20:28:57
クラスに知的な面で問題のある子がいて、そういう子も先生は授業中さしてた
そしてその子が答えるまで授業を進めないということをやってたから、私がいたクラスは授業が遅れまくりだったわ
障がいがある子をみんなと同じに扱うせいで、その他大勢が被害をこうむるのも受け入れろって言うの?おかしくね?+3
-0
-
488. 匿名 2025/06/12(木) 20:30:07
>>1
反対です。
今障害も個性だとか多様性だって言って駄目なものも全部有耶無耶にしておかしなことになってるじゃん。
+0
-1
-
489. 匿名 2025/06/12(木) 20:30:22
助け合いではなく誰かに押し付けてるだけ
拒否したら叩かれて手を差し伸べても褒められたりもしない+0
-0
-
490. 匿名 2025/06/12(木) 20:31:32
>>480
一応自分も一生障害者にならないという保証はないからね
自分に非がなくても巻き込まれ事故とかある+0
-0
-
491. 匿名 2025/06/12(木) 20:35:18
>>2
春頃にみなとみらいにあるクイーンズイースト(ビルとビルをつなぐ大きな通り)で
公共のお手洗いから出てきたところを見かけたんだけど
まず驚いたのが使用している車いすの座席がかなり高い位置にあって
ちょっと離れたところから見ても誰か山車にでも乗ってるの?って感じだった。
その車いすの周りに3人くらいのお付きの人がいて
変な意味ですごい目立ってた
あの人たちにトイレの世話をさせてるのかな?+61
-0
-
492. 匿名 2025/06/12(木) 20:36:17
>>84
そうだよね…現場にいる人はそう感じても仕方ないよね。
うちの子は年長で、軽度の自閉症もち。
週3は幼稚園保育後に療育行っているけれど、週1〜2は園の預かり保育利用してる。
癇癪やお友達とのトラブルは今の所ないけれど…
お迎え行くといつも1人で遊んでるし、園から送られてくる日常生活の写真や、行事の写真とか、いつもひとりでポツンとしてたり、1人だけ帽子かぶってなかったり、袖噛んだりしてる。
それを見ると凄く切ない。家ではよくしゃべるけど、幼稚園にはお友達いないだろうなって…
来年から小学生になるけど、どうしたらいいものか…
他害は起こさない子だから、余計にいじめられたりしたらどうしようとか、不安しかない。+10
-1
-
493. 匿名 2025/06/12(木) 20:38:17
>>1
分離教育は基本的に障がい者側に手厚いから成り立っているもので、早期療養がその先の障がい者の暮らしを豊かにしているかと。
健常者側への教育は、最近はダイバーシティ云々で繊細すぎる世界だしもうある程度成し得ているのでは。+2
-0
-
494. 匿名 2025/06/12(木) 20:38:38
軽度の障害とかだと周囲の理解や補助なんかも少なく無く大変だろうなと思うけどこの人の場合は…+1
-0
-
495. 匿名 2025/06/12(木) 20:40:02
>>490
小中学校のとき軽度知的障害児が、普通クラスにいて、
グループ分けするときにお世話係に誰がなる?って目で押しつけ合ってた。
その子が生理のときなんかトイレ汚すし、本当に嫌だった。
習字の授業は、墨をとばして、制服汚されるし、、、
田舎だったから9年間も同じクラス
インクルーシブは優しさなんか育たないよ。+5
-0
-
496. 匿名 2025/06/12(木) 20:45:06
小学校のとき、同じ委員会に所属してた男子がそういう子で、すごく嫌な目にあったからどうして乙武さんの意見には否定的になってしまう+1
-0
-
497. 匿名 2025/06/12(木) 20:45:59
>>495
知的障害といっしょくたにされるのも困るね
健常者が後天的に障害者になるパターンは
知的障害とは違うからなぁ+5
-0
-
498. 匿名 2025/06/12(木) 20:48:06
>>156
正しいと思うよ。
子供は守られる存在だからね。本当に手助けが必要な人がいた時は困ってる人がいますって自分(子供)で助けようとしないで大人に助けを求めてもらうのがいいね。
ちゃんと学校で教えるべきだよ。+25
-0
-
499. 匿名 2025/06/12(木) 20:48:41
>>394
いろんなご意見ご講釈をたれる前に、ご本人はこの件について、きちんと謝罪と釈明をしたの?+59
-0
-
500. 匿名 2025/06/12(木) 20:49:17
>>497
後天的な障害者って、介助してくれる相手に配慮があることが多いとのこと
先天的な人は権利意識ばかりが強くて、介助者に横柄な人が多いと
障害者施設で働いている人が言ってた。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地域政党「都民ファーストの会」顧問で作家の乙武洋匡氏(49)が11日深夜放送のTOKYO FM「TOKYO SPEAKEASY」(月~木曜深夜1・00)に出演。日本の教育制度について私見を述べた。