ガールズちゃんねる

勤務形態について社員から文句を言われている

154コメント2025/06/13(金) 08:30

  • 1. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:10 

    長文失礼します

    私は現在妊娠4ヶ月です。
    悪阻やマイナートラブルが多かったため、初期の段階で上司には報告していました。

    そこでここ数ヶ月は上司の許可を貰いながら、出社とリモートワークで過ごしていました。

    すると社内で勤務実績を管理する部署の社員Aから、どうしてこの人は在宅勤務をしているかなどの確認が入ったと上司から聞かされました。

    その時は、個人の事情など踏まえて許可を出しているので問題ないと返答したそうです。
    ですが、それでも社員Aの疑問はおさまらなかったのか、ついに勤務形態以外でも私が行っている業務にまで口を出すようになりました。

    私は社内システム開発のリーダーをしていますが、IT会社ではないので社内Aに業務内容を伝えたところできっと理解はできないと思います。
    (本人は社内システムの管理をしているのでと言っているようですが明らかにそんなことしていません)

    そして最近は上司から、「社員Aはずっと監視していると思うから気をつけて笑」や、私が検診などで午後休で帰ったあとも「社員A、ロックオン!」「〇〇さんのことだけはじーーっと見てるね!笑」と茶化してくるようになりました。

    許可を貰って在宅勤務などしているのに、一個人に詮索されていることを気にするのが本当にストレスになってきました。
    社員Aと顔を合わすのも気持ち悪いです。

    これは私の甘えでしょうか…
    世の中のみなさんはこんな状況でも頑張って耐えているのでしょうか…
    そもそも在宅勤務ができているだけありがたいと思うべきでしょうか

    +21

    -77

  • 2. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:06 

    ハラスメント担当に即相談する

    +201

    -6

  • 3. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:23 

    妊娠中です
    って言っちゃ駄目なの?

    +226

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:47 

    めっちゃ個人的な話だな

    +116

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:52 

    甘えではありませんよ!!
    正当な理由で正当な方法を経てしていますから。
    上司と人事に報告してくださいね。

    +23

    -22

  • 6. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:02 

    なんか社員Aがストーカーみたいやん

    +117

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:10 

    無視するしかない

    +8

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:18 

    >>3
    それをAが知ってるかどうかは大事よね。
    知ってたら最低だけど

    +154

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:32 

    その上司、何だか頼りないな

    +174

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:33 

    長文失礼しますまで読んだ

    +6

    -14

  • 11. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:34 

    ここよりママスタとかのほうがいいんじゃない?

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:42 

    社員Aより上司がおかしくない?

    +177

    -4

  • 13. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:47 

    Aは事情を知らないから、なんであの人だけリモートしていいの⁈ってなるのかもね
    出社しないと出来ない仕事を代わりにやったりしているのかも

    > そして最近は上司から、「社員Aはずっと監視していると思うから気をつけて笑」や、私が検診などで午後休で帰ったあとも「社員A、ロックオン!」「〇〇さんのことだけはじーーっと見てるね!笑」と茶化してくるようになりました。
    ↑それよりこれが嫌だわ上司もなんとかしてよって感じ

    +170

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:50 

    上司が説明して対処しろ。一々報告してくるなよ。

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:53 

    上司も茶化してないでちゃんと注意してほしいよね

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:00 

    この場合問題なのはAではなくて主さんの上司かと
    しっかり説明すりゃ終わることだし、茶化して追い詰めてどうするんだ

    +108

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:00 

    直接その人に言ったら?
    「何か疑問があるようでしたら、お答えしますが?」
    って。

    +38

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:04 

    その情報は本当なの?そのAさんと話してみたいと上司に相談したら?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:09 

    >>12
    絶対おかしい。

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:16 

    社員Aは男性?女性?女性だったら子持ち?
    融通を効かせてもらえてる点は感謝しないといけないかもと思うけど
    そんなに執着する社員Aが気持ち悪いなって思う

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:24 

    ガルちゃんめっちゃ過疎ってるから個人的な相談でも普通に立つんだねー

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:24 

    >>1
    産休あけて社員Aいなくなってるといいね
    おそらく心の病気を患ってるから

    +6

    -16

  • 23. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:26 

    >>1
    妊娠中というのは伏せたいのかな?
    妊娠中の悪阻やマイナートラブルで…って普通に説明するのが1番丸く収まると思うんだけど

    +92

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:30 

    >社員から文句を言われている

    経営者側なのかと誤解してしまった

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:39 

    社員Aみたいな人居るよ。
    人のことだけは必要以上によく見てるし、厳しい。
    そして大抵、自分には大甘。

    大丈夫だよ、上司の承認を得ているのだし、仕事もしているのだから、堂々としてな。

    +22

    -13

  • 26. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:54 

    >>1
    理解できないだろうじゃなくて理解させるんだよ、とりあえずこちらが出来る説明は根拠を添えて全部説明しておく
    何月何日何時に説明したかも記録して上司にも確認してもらう
    要すれば説明している現場に上司に立ち会ってもらう

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:22 

    なんかもうこういうトピだと、まとめサイト用のトピなんじゃないかって思うようになったわ

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:23 

    勤務形態について社員から文句を言われている

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:25 

    >>1
    その上司が自分のところで歯止めになるべきだと思うんだけど
    茶化してるあたりでイマイチ自分の役割理解していないんだろうな

    社員Aの上司に掛け合ってみるしかないのかも

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:31 

    勤務実績を管理する部署

    だから確認してるのかな?
    その部署のトップの人に全部じゃなくていいから事情伝えたら?

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/12(木) 11:04:53 

    上司に許可もらったなら、その上司に「社員Aにこんな風に言われてストレスを感じている」って言ってみたら?
    ついでに上司から茶化されるのも不快ってことも

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:03 

    >>13
    ほんとそれ。
    上司が揉めさせ屋に見える。
    揉めさせて楽しんでるみたい。
    普通Aに妊娠中だと伝えれば解決できそうなのに。

    +59

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:07 

    >>1
    上司が許可してるんだから上司が解決しろと思う

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:26 

    社員Aには妊娠中である事を打ち明けてるのかしら
    知らないならAが主の勤務状況に疑問を抱くのは仕方ないと思う

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:33 

    Aが変な人だよ
    上司ももっと親身に対応して欲しいね
    妊娠中にストレス溜まる状況は辛いけど、あと数ヶ月の我慢と思って頑張るかな
    でも体調にまで影響出るようなら休暇取っても良いと思う

    +2

    -10

  • 36. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:42 

    5000歩譲って、同じ部署ならそういうストーカーみたいに監視してくる人が出てくるのもわかるけど、全く関係ない他部署の人なのに、気持ち悪いね

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:52 

    前働いてたところにもそんな人いたよー
    私もつわりが酷くて1日働ける日が少なかったから、管理職と一緒に仕事してる人からOKもらって在宅してたんだけど、違うグループの女性から「私があなたの仕事をするからもう来なくていいよ」ってラインが一方的に送られてきた。
    結局その人が社内を見事にかき回してくれて居づらくなって退職したんだけど、変な人がいるとめっちゃストレスだよね。

    他の人が味方になってくれてるみたいだから、無理しすぎない程度に頑張ってね。

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:13 

    >>17
    このタイプは
    懇切丁寧に疑問すべてに回答しても納得しないから無駄だと思う
    余計にストレスたまるからお勧めしない

    そもそもその状態で社員Aの業務が回っているなら
    社員Aいらないんじゃないの?って思ってしまうw

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:16 

    上司が良いって言ってるのに、不満を言い続け監視してるAがおかしい。

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:16 

    >>12
    面白がってるみたいに聞こえる

    +52

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:40 

    >>25
    管理している立場なら当然の疑問だとは思うけど

    +13

    -4

  • 42. 匿名 2025/06/12(木) 11:06:59 

    >>1
    個人の事情など踏まえて許可を出しているので問題ないと返答したそうです。

    個人の事情って妊娠してるの内緒なの?
    つわりとかを理由で在宅とかするなら勤務実績管理の部署に報告してないのは変だよ
    しかも勤務実績管理の部署に仕事内容話しても意味ないからしないってそんなことされたら勤務実績管理できないじゃないの?
    甘えというか仕事で自分の意見は聞いてもらってるのに人を見下しまくってるところが気になる

    +22

    -3

  • 43. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:17 

    >>12
    あの人が悪口言ってたよって教えてくる人みたい
    必要情報なら内密にって前提で妊娠初期だって伝えればいいのに

    +49

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:51 

    そのうちAの異常さが浮彫りになってAは浮くだろうけど、誰も関わりたくなくて見て見ぬフリする恐れあり
    主は日頃からAには圧を掛けられて困ってる弱者のポーズ取っておけばいいと思う
    さっさと解決したいなら偉い人何人かに相談する

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:57 

    >>1
    茶化してくる上司? 「社員Aロックオン!」

    …なんか、キモ

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:08 

    >>1

    社員A バッコンしよ

    +0

    -4

  • 47. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:09 

    >>1
    Aと上司、バ◯なのかな…

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:20 

    >>3
    まだ4ヶ月だから伏せたいとしても、普通に「身体的な都合で許可してる(されてる)」で良くない?
    妊娠だろうが病気だろうが、中身を明かす必要はない。

    +133

    -5

  • 49. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:32 

    社員Aどうこうより上司が無能

    +7

    -4

  • 50. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:39 

    >>29
    私も悪いのは社員Aじゃなくて上司だと思う
    上司の報告があいまいで下手だから納得できてないじゃないの
    しかも茶化すって

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:06 

    身バレは大丈夫かな

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:11 

    >>25
    人の粗探しがメインで自分の仕事を疎かにしてるバカいるよね
    まず自分の手を動かせと思う

    +7

    -9

  • 53. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:32 

    >>1
    妊娠中にそれはストレスで悪影響出そう。
    上司もふざけてる場合じゃ無いじゃん。上司にしっかり時間取ってもらって対応してもらいなよ。

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:41 

    >>2

    妊娠で体調が不安定な中
    社員Aの粘着と上司のギャグはコンプラ違反

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:54 

    >>1
    疑問を持って質問してくる人には、理由を答えるか、答えたくないなら答える必要がないから答えません、でつっぱねるかの二択しかなくない?
    空気読んでくれる人なら、そもそもそんなことにならないんだから。
    私なら隠さず言うけどね。詮索されるのもめんどくさいじゃん。
    安定期までは言いたくないのもわかるけど、駄目になったら駄目になったときだよ。
    だから言いたくなかったんですけどね。空気読んでもらえなかったんで、まあ仕方ないっすけど。今後は考えてくださいね。くらい言ってやりゃあいいのよ。

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:18 

    >>1
    もしかして上司自身、主さんの勤務形態に納得してないんじゃない?
    それを他者であるAを悪者にして、間接的に主さんを精神的に追い詰めているような気がする
    そういう心理なら茶化してくる理由も成立するんだわ
    簡単にAが悪い、、とは言い切れないのかも

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:29 

    社員Aに粘着されちゃったんだね。
    妊娠と黙って特別待遇してもらっているから気に入らないんだと思う。
    理由を知りたいのに教えてもらえないからなおさら執着しちゃう。エスカレートすると思うよ。

    そして上司がそう言うことをいちいち報告するようなダメなやつだから主さんも気にしちゃうんだよね。

    いつかは分かるんだし、安定期待ち?じゃなければもう言ったら良いんじゃないかな。

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2025/06/12(木) 11:11:23 

    Aよりも上司がきつい
    上司はすべて事情知ってるのに
    茶化すような発言とか面白がってるよね
    主さんを守る気ない

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/12(木) 11:12:36 

    >>12
    だよね。
    上司も上司だし会社自体、レベルがアレなのかな。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/12(木) 11:14:11 

    私も事情があって今年度入ってから許可を得て在宅勤務してるけど、誰にも何も言われたことない
    他の人が在宅しててもちゃんと仕事はしてるわけだし何とも思わないけどなー
    出社じゃなきゃできない仕事があって、その執着してくる人に主の皺寄せがいってるなら少しはわかるけど…

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/12(木) 11:15:07 

    >>9
    報告してない可能性高い
    上司の管理下で何とか収めておこうとして、上司の一存で主の身の振り方が決まってしまうやつかもしれん
    会社の就業規則で定められてる書類提出して、きちんと手続き踏んでたら、こんなトラブル普通起こらないから

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/12(木) 11:15:08 

    >>12
    私も上司が1番の敵だと思う。
    上司なら妊娠してるからとかこういう仕事をきちんとしてるとかフォロー入れるべき立場やろ。何わろてんねん。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:02 

    >>6
    あなたの子よ!!って言って近づかせない様にする

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:17 

    >>38
    でも黙ってたらますますエスカレートしそう。
    言う事言ってもまだ続くようなら、その人の上司に報告するなりして止めてもらうしかない。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/12(木) 11:16:46 

    >>1
    なんでマイナスが多いか分からないけど、主間違ってないしちゃんと適切な対応してるし真っ当だよ。
    茶化すなら人事に話せませんか?
    上司とやらのもうひとつ上の上司に言うとか、ハラスメントですよ。やっかみのある。

    妊娠してることは話してないならこの際話した方がいいかも。私はつわりがきつくて初期からお知らせして休ませてもらいましたが。
    在宅がなかったので。

    +4

    -10

  • 66. 匿名 2025/06/12(木) 11:17:15 

    気色の悪い人だね。体調面で医師から指示があったため上司に相談して許可をもらってしているのでご心配なく!ってはっきり言った方がいいよ。それでもだめならハラスメント報告する。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/06/12(木) 11:17:30 

    >>1
    茶化してくる上司にはストレスかかってるってことを真剣に改めて伝えたほうがいいんじゃない?
    理解してるんだろうけどなんだか軽く受け止めすぎな気が

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:21 

    >>1
    上司がやばい
    もっと上に相談しよう

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:34 

    >>1
    開発リーダーなのに在宅で仕事まわるんだ

    +19

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:10 

    >>1
    うちの会社はリモートスタンダードだよ!
    関西の実家で在宅勤務、たまに新幹線で出社するもちろん新幹線代出るよ

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:25 

    上司もウザいね。妊婦に必要以上にストレス与えないで下さいって言ったら?

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:24 

    >>1

    一対一で話されたら?
    案外理解してくださるかも?

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/12(木) 11:20:30 

    >>3
    こういう奴は妊娠って知っても何も響かないよ。
    誰々さんのときは普通に勤務してました〜とか、余計なこと言い出してさらに話ややこしくするから。
    今はまだ「体調の都合で」でいい。
    まぁそのうちバレるけどね。

    +21

    -14

  • 74. 匿名 2025/06/12(木) 11:21:23 

    上司に茶化すのをやめるようにハッキリ言う。
    社員Aの部署の責任者に直接事情を説明する。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/12(木) 11:21:48 

    >>29
    悪阻やらマイナートラブル多かったみたいだし、主はリーダーの立場みたいだから色々フォローも大変だったりしたんじゃない?
    それで妊娠を上司のみに報告してたら周りから何で何で聞かれても答えられないの結構キツいだろうな

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:10 

    >>29
    でも主の個人情報を上司からは言えないし、板挟み的なとこあるんじゃない?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:13 

    マイナスつける理由は?

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2025/06/12(木) 11:22:53 

    >>61
    バラした、まだ安定期でないのに!とかならない?自分で言うしかない

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:40 

    上司が役立たずだね。上司が社員Aの上司に直接話すべきでは?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/12(木) 11:25:15 

    >>1
    社員Aの悪い印象の情報ってすべて上司からだよね?

    社員Aから、どうしてこの人は在宅勤務をしているかなどの確認が入った(上司談)
    個人の事情など踏まえて許可を出しているので問題ないと返答(上司談)
    社内Aに業務内容を伝えたところできっと理解はできないと思う(だからまともに報告すらしない)
    社員Aはずっと監視している(上司談)
    〇〇さんのことだけはじーーっと見てるね(上司談)
    一個人に詮索されている(確かじゃないけど上司からの言葉でそう思いこむ)

    普通に社員Aがかわいそうに見えるんだけど
    そんなハラスメントしてくる茶化してくる上司信頼してないでもうちょっと離れて考えてみて

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/12(木) 11:25:41 

    >>61
    ウチの家族も主さんと同じような仕事内容だけど、上司の許可だけでテレワークも午後休も可能だよ。書類なんて必要無いわ。

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2025/06/12(木) 11:26:28 

    >>25
    そもそも上司が主の特殊な勤務状態について、社員Aにきちんと報告してないからいけないのでは?
    主さんの状況を知らない人から見たら、あの人はなぜ出勤せずリモートワークばっかなの?って思うかもしれないし、主さん見てリモートをガンガンやってもOKなら私もやりたいんですけど…って他の社員が言ってきてるのかもしれないし

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:00 

    >>81
    まぁ、そういうのは会社によって違うからとしか

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:12 

    その上司をあてにしてはならない。全然盾にもなってくれない上司は資質もないとみなしてコンプライアンスの担当に言う。その上司を指導してもらわないと出産後もいちいち茶化してくるようになると思う。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:27 

    >>1
    妊娠お疲れ様。
    在宅勤務については上司の許可得てる訳だし、他人にとやかく言われる覚えはないから社員Aについては私なら無視するかな。上司についても適当に返すで良いよ。「そうですね〜Aさんって本当に私のこと好きですよね〜」とか「毎日毎日飽きないですよねー、失礼しますー」とか。そんなんでいいよ。
    Aさんが業務にまで口出すことはイマイチよく分からないけど、これも上司に返してもらうではダメなの?基本上司が部下の業務内容把握して動かしてる訳だしさ。業務内容についてとやかく言われても、采配を決めるのは上司だし。

    妊娠初期ってかなり大切な時期だから、とにかく自分のことを大切にね。頑張れ。

    +2

    -17

  • 86. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:48 

    >>16
    いい上司のふりしてふたりの関係悪化させて楽しんでるようにしか見えん
    この人の対応次第でいい方にも悪い方にも転ぶと思うんだが

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/12(木) 11:29:50 

    >>13
    Aさんはリモート勤務してる主さんが妬ましいんだろうし、上司も仕方なくリモート勤務を許可したけど本当は嫌なのかなと思った。

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/12(木) 11:30:51 

    >>23
    妊娠初期は流産もめちゃ多いから私は伏せてた。説明した後にその後流産ってなったらお互いいたたまれないよ。私はつわりとか起きる妊娠初期には上司のみで、安定期入ってからようやくみんなに打ち明けた。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/12(木) 11:31:28 

    >>43
    それは主の許可なく言えないでしょ
    主が妊娠してること上司以外には言いたくないんでしょ
    主が妊娠を同じ課の人に公表したらある程度解決すると思うんだけど

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/12(木) 11:33:14 

    社員Aの名を借りて本当は上司が主に思ってることを社員Aが言ってることにしてる可能性もある

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/12(木) 11:36:14 

    >>16
    上司が自分が許可してるんだからこれ以上口出すなと注意してくれれば終わりな気がするよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/12(木) 11:43:31 

    >>88
    それは私もそうだったしめちゃくちゃ分かるんだけど、そんなにストレスになるんだったら打ち明けて、体調が落ち着くまでそっとしといてくれっていうのが1番なんじゃないかなぁと

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/12(木) 11:46:58 

    「社員Aはずっと監視していると思うから気をつけて笑」や、私が検診などで午後休で帰ったあとも「社員A、ロックオン!」「〇〇さんのことだけはじーーっと見てるね!笑」

    Aと上司はグルだと思う
    上司の発言はパワハラ(マタハラ)
    業務上必要のない威嚇

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/12(木) 11:54:45 

    >>60
    >他の人が在宅しててもちゃんと仕事はしてるわけだし何とも思わないけどなー

    この社員Aという人は、「社内で"勤務実績を管理する部署"の社員」だから仕事としてチェックしたんじゃないのかな💦
    Aさんより、トピ主さんの上司がちょっと...

    上司は、予め勤務管理部署に報告もしてないし、Aさんからの問い合わせにもあやふやな回答、さらにはトピ主さんをからかう言動...


    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:42 

    >>3
    言いたくない気持ちは分かる。
    てか特例で在宅勤務を許可されてその理由も濁されたのであれば分かりそうなもんだけどね。
    社員Aが男で妊娠ということまで気付かないにしても、病気か何かかな、と察して黙っているのが自然だろうに、そこまで粘着する意味が分からない。ASDグレーなのでは。

    +47

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/12(木) 11:58:34 

    >>92
    よこ
    でもこう言うAみたいなタイプって事情を知ったらバツが悪くなって「早く言ってくれればよかったのにー」って周りに愚痴りながら言いふらしそう
    そして万が一の方があった時にも無神経なこと言いそう

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/12(木) 12:05:06 

    >>1
    まぁそれが普通だわ

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/12(木) 12:07:09 

    >>96
    みんな事情はあるのになんであのひとだけ?ってなってるのでは
    上司もこんな無神経だし、いろいろひどそうな職場

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/12(木) 12:08:11 

    本人に直接話す

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/12(木) 12:11:43 

    社員Aより茶化す上司がやばい気がするんだけど‥
    主さんはそっちに疑問は抱かないのかな
    もうすぐ安定期だしもう妊娠公表する訳にはいかないのかな

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/12(木) 12:13:44 

    主です。

    まさか承認されると思わずびっくりしました。
    皆さんのコメント1つ1つ読ませていただいて、励ましのお言葉や沢山の助言をありがとうございます。

    なんだかそれだけでもう少し頑張れるかもと思っているところです。

    一部の方が仰ったように、安定期までは事情は伏せるつもりでおりました。
    社員Aよりも上司がこの状況を楽しんでいるような雰囲気は私も感じております。

    ついに、先ほど上司に「からかう言葉はもうやめてください」と社内連絡ツールで送りました。
    既読はつきましたが返信はありません。

    もし妊娠のことを社員Aに伝えてもいいとしても、上司から社員Aにどのような言い回しで伝わるのか正直信用できない部分はあるので、段階を踏みつつ最終的にはハラスメント窓口へ相談することも考えています。

    私が甘ったれなのかなと思っていたので、共感していただいた方がいただけで少し救われました。ありがとうございます。

    +15

    -17

  • 103. 匿名 2025/06/12(木) 12:19:31 

    Aに業務の負担がいってるのでは?

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/12(木) 12:20:00 

    上司のやってることは主へのハラスメントだし
    それ以上にAさんにもハラスメント
    Aさんだって仕事でやってるだけだと思うのに個人の感情にして気持ち悪い

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/12(木) 12:23:48 

    >>1
    社員Aは勤務実績管理部内でどういう立場なの?
    ハラスメントの申告も含めて管理部の部長に社員Aの行動を伝えたら?

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/12(木) 12:26:34 

    上がそれでいいって言ったんだから一社員のあなたが口出すことじゃないよね?って上の人がバシッと言ったほうが良いね

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2025/06/12(木) 12:29:19 

    >>2
    こういう相談ってガル民が「みんなそれくらい我慢してるよ」って言ったら我慢するのか疑問なんだけど
    最初からコンプライアンス部門にさっさと相談すればいいのに
    真っ先に相談するであろう旦那さんの意見も書いてないし、釣りなのかなどっちでもいいけど

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/12(木) 12:30:16 

    >>102
    Aに直接言うのは?
    Aがこんなこと言ってる〜と上司に言われたのでっていうのも一緒に伝える

    勤務実態を管理している人なら伝えても良いと思うけど

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:36 

    >>102
    なんかちょっとめんどくさい…

    +13

    -8

  • 110. 匿名 2025/06/12(木) 12:31:51 

    >>1
    よくわからないけど、あなたに直接何か言ってくるわけじゃないならほっといて良いんじゃない?
    上司が事情を知ってるんなら、部署が違う社員にあなたをどうこうすることはできないんじゃないかな

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2025/06/12(木) 12:36:42 

    上司が毅然とした対応してないのがダメだね
    茶化すとか暇なのかな?

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:11 

    >>102
    ハラスメント窓口?
    誰がハラスメント?茶化す上司?詮索してくる社員A?

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2025/06/12(木) 12:42:48 

    上司が自分のところで処理してとどめられないのかな
    なんでわざわざ耳に入れるんだろう
    上司も問題ある気がするんだけど
    なんか楽しんでない?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/12(木) 12:43:36 

    >>105
    上司からのまた聞きでしかないのに
    そんなことする暇あるなら出社したら?って思わない?
    休んでる間何言われても仕方ないよ
    そんなことまでハラスメント!とかモンスターでは
    それより現場にいるのに何も知らされずすり減ってるAのほうがかわいそうだし
    上司はおかしい

    +3

    -9

  • 115. 匿名 2025/06/12(木) 12:46:49 

    主は全部されたことを言ってるけど、妊娠の体調不良による迷惑はかけてないのかな
    リーダーが出社していないことのフォローしてる人もいるはずだけど

    +10

    -5

  • 116. 匿名 2025/06/12(木) 12:56:25 

    体調がすぐれなくて‥とか嘘も方便で言うのは駄目なのかな?
    妊娠中の悪阻が酷くてマイナートラブルもあるならあながち間違いではなくない?

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2025/06/12(木) 13:00:05 

    >>108
    この感じだと、妊娠中だという事を言わざるを得ない人の中にAさんも含まれそうだけどね
    直接話せるなら主さんが話せばいいのにそれは上司を介さないと駄目なのかな

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/12(木) 13:02:41 

    >>114
    主の上司から事情聞いてなお勝手に監視始めてる社員Aはかわいそうなの?

    +5

    -5

  • 119. 匿名 2025/06/12(木) 13:37:00 

    >>6
    妊娠に気づいて
    妊娠してますって言わせたいんだろうね
    今後のこともあるだろうけど
    しつこ過ぎるわ〜
    人の体調なんて妊娠に限らずその時はその時にしか対応できないのにね。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/06/12(木) 13:38:59 

    >>109
    「妊娠してます」と言えば丸くおさまるんだろうけど、言いたくないもんじゃない?せめて安定期までは。

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:01 

    >>43
    「社員A、ロックオン!」「〇〇さんのことだけはじーーっと見てるね!笑」と茶化してくるようになりました。

    これわざわざ言う?
    って思った

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/12(木) 13:59:31 

    >>101
    上司が煽ってるよね
    主と社員Aをギクシャクさせて裏で笑ってそう

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/12(木) 14:08:54 

    >>114
    よこ
    テレワークしてるんであって休んでるわけではなくない?

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/12(木) 14:48:31 

    >>69
    リーダーであっても環境ちゃんと整ってるなら在宅でも普通に回るよ。うちの会社でもリーダー(だけでなく他の社員も)半分以上は在宅してるし。

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2025/06/12(木) 14:50:09 

    主です。

    私の業務について、他に代わりにできる社員はいないのでテレワークをすることで誰かに皺寄せがある状態ではございません。
    悪阻で辛いですが、なんとか土日出社を挟みながらこなしている状態です。
    社員Aとは別部署なのでそもそも仕事内容が全く違います。
    チームを率いている形ですが、あらかじめメンバーに対して業務を割り振っており、妊娠したことでそれが変更になることもなく今まで通り部下には業務を進めてもらっています。

    +8

    -10

  • 126. 匿名 2025/06/12(木) 15:06:34 

    >>109
    妊娠を隠してるから面倒な事になってるんだよね
    何も関わりのない部署ならともかく、勤怠管理をしてる部署の人に勤務実績について問われてるなら内々に報告しておく方が今後の為だと思うんだけどね

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2025/06/12(木) 15:08:03 

    100パー自分が正しいと思ってるのにトピで何か聞きたいことがあるのでしょうか

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2025/06/12(木) 15:12:07 

    部下からのハラスメント、マタハラ該当かなぁ

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:38 

    >>3
    発表しなくてもなんとなく察しない?
    言わないだけでたぶん妊娠かもって思うけどな

    +4

    -8

  • 130. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:39 

    話が矛盾してるけど
    会うことあるの?ないの?
    まったく無関係ならじっと見たり顔合わしたり発生しないだろうし
    その人はリモートを監視してる係なの?
    なんか不審に思われる空白とかがあったとかではなくて?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/12(木) 15:15:40 

    >>128
    本人と関わってないのにハラスメントとは
    問題あるのこの上司だけでは

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/12(木) 15:22:25 

    >>131
    ???

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2025/06/12(木) 15:23:46 

    >>132
    上司からまた聞きしただけで
    本人が本当にロックオンしてるわけじゃないし
    直接話してないんだよね?
    上司がおかしく伝えてる可能性あるよね
    こんなんでマタハラ扱いされたらちょっと

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/12(木) 15:27:49 

    職場だから
    Aがどんな人か不明だけど、
    妊娠に嫉妬!みたいなのは違うと思う
    たとえばメンタル弱い人が同じ行動してて原因伏せられてたら主さんもAみたいに疑問抱くと思うよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/12(木) 15:33:01 

    >>125
    そもそもその会社テレワーク推奨してないってこと?
    それなら色々確認されるのは仕方ないと思う
    あとリーダーが今まで出社してたのに急にテレワークになっても誰にも皺寄せいってないと言い切れるのすごいね
    主が気付いてないだけで、主がいないからってなんでそれこっちに言うの…って人いると思うよ

    +21

    -5

  • 136. 匿名 2025/06/12(木) 15:53:15 

    上司が許可してるんだから上司と Aの部署で確認作業すればいいだけの話だよね

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/12(木) 16:49:06 

    主さんの会社は在宅ワーカーが他にもいる職場なの?
    システム開発のリーダーというわりに相談内容がお粗末というか一体何の会社なのか気になるわ 


    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/12(木) 17:06:25 

    >>125
    多分だけどね、皺寄せがいってないと思ってるのは主さんだけかもしれない

    +19

    -3

  • 139. 匿名 2025/06/12(木) 17:25:04 

    >>25
    常に他人を気にして「あいつずるいずるい」って言ってるタイプだと思う
    下種の勘繰りや妄想膨らませて勝手に被害者気分になってんの

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2025/06/12(木) 19:38:34 

    リモート勤務は会社が元々認めてないんじゃないの?
    妊婦で体調悪いのは仕方ないけど、他の同じ状況の人は有給や足りなければ欠勤で対応してるのに主だけ特別にリモート勤務を許可してるとなると不公平と感じる人が居ても普通の事じゃないかなと思う
    今の勤務形態を死守したいなら低姿勢な感じは出しつつスルーし続けるのがいい気がする

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/12(木) 19:54:59 

    >>108
    上司を介さない方が伝わりやすいと思うね。
    最初に上司がA社員にどう伝えたかわからないし、直接事情を説明するのが解決が早いように思う

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/12(木) 19:59:30 

    >>129
    察してくれってのは無理があるよ。中には察する事が出来ない人もいるし。ただ、詳しく説明する義務もないけどね

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/12(木) 20:24:36 

    >>135
    >>138
    よこ
    私はリーダー業務はしてないけど完全に個人単位の仕事で他の誰も代わりにできる人はいないから休んだりテレワークしても誰にも皺寄せ行ってないと断言できる
    主さんもそうなんじゃないのかな?

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2025/06/12(木) 20:50:27 

    >>126
    Aの上司に妊娠中で体調不良だからリモート許可してると言っておけばいいだけだよね
    主と上司2人で状況をややっこしくしてる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/12(木) 21:59:13 

    >>12
    うん。上司が気持ち悪すぎてAがかすむ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/12(木) 22:46:15 

    >>85
    Aさんのことは言及しないほうがいいと思うよ
    この上司はAさんの言動を勝手に解釈して他人に伝えてるから、信用しないほうが良さそうなんだよね

    上司の悪口に乗っかると、発言者をトピ主にすり替えて広められる可能性があるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/12(木) 23:21:32 

    >>143
    横、純粋に疑問なんだけど
    うちは、社内にいると誰でもいいけどやってほしい急な仕事が降ってきたり、他の誰かを手伝ってと頼まれることが時々あるんだけど、あなたは自分がいない間にそういうのは一切発生してないと断言できるの?
    会社にいる人が少なくなれば、その数少ない出社組に全部降りかかるから、どうしても負担は大きくなるよ
    私も自分の担当業務はリモートで完結できるけど、後輩のサポート要員のベテランとして基本出社するように言われてるから気になった

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2025/06/12(木) 23:24:26 

    >>1
    勤務実績の管理が仕事ならAは仕事してるだけに思えるんだけど。
    許可してるから、ってだけで納得する方が難しいよね。
    妊娠って言いたくないなら、通院してるからとか言いようはあると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/13(金) 03:45:10 

    >>147
    私の仕事に関しては絶対ないと言い切れるよ
    うちは事務所に電話もおいてないし(全部メールがteamsでやりとり)だしほんとにカテゴリによって担当がきっちり決まっててやり方や使うシステムも違ってるから誰かが肩代わりするとかもない
    逆に今の私の仕事をできる人が誰もいないから子供が病気だろうとその日にやらなきゃいけない仕事があったら絶対に休めないからテレワークでなんとか対応してる

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2025/06/13(金) 04:13:34 

    在宅勤務は妬まれる
    みんなテレワークしたくて仕方ないんだよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/13(金) 06:05:21 

    >>56
    これはありそうと思った
    まさに勤務実績管理するような部署にいて、妊娠出産メンタル疾患なんかで在宅やら時差勤務やら発生すると報告受けるけど、配慮が本当にいる人がほとんどのなか、自分の状況利用してちょっと得しちゃえ★みたいな人がたまにいるからややこしくなる

    配慮される側があまりにも自分の状況開示を渋るとか、周りにシワ寄せがいってるのに全然気にしないで自分の権利なんだからフォローされて当然みたいな感じだと、上司も心身のことだし配慮を拒否はできないけど納得いってないみたいなパターンたまにある
    このパターンは上司は守るつもりないし、なんなら上司も配慮不要と思ってる場合は周りにもっと指摘してもらえくらいに思ってたりする

    いまはプライバシー尊重だけど、やはり周囲に負担の出る配慮が必要なら、周りに納得してもらうためにある程度まで情報開示は必要だろうなと感じる

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/13(金) 06:40:17 

    >>129
    仕事である以上、察しては無理あるよ。
    普通と違うことする方がきちんと説明、証明しなければいけない。
    テレワークって社内の雰囲気においてけぼりになるんだよね。どうしても直接話し合ってる上司と社員Aのほうがコミュニケーション密になって主流になるのはしょうがない。
    どうしても出社無理なら色々言われるのは我慢しないとと思うわ。
    私なら出社する。
    これでパワハラとか色々言い出したら今から産休育休、さらに時短で周りからフォローしてもらうのに針のむしろだよ。しおらしくしとく方がいい。
    勤続15年産休育休で2人出産して続けてる先輩より。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/13(金) 06:46:08 

    >>102
    えええ。ハラスメント窓口?!
    ちょっと待って、がるちゃんを真に受けすぎじゃない?
    本当に社会人経験のある同じ会社の先輩に相談したほうがいいと思うよ。
    私なら主さんの立場ならきちんと妊娠中と説明して医者から切迫早産とかの診断書もらうか、ほかの社員と同じく全部出社する。
    たぶん社内はもうテレワーク主流じゃなくて出社してる人が多いんでしょ?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/13(金) 08:30:10 

    >>102
    ことを大きくすると表面は普通でも上司の心象がかなり悪くなる可能性あるから気をつけて

    あなたが不快になる気持ち、上司の振る舞いの稚拙さは確かに感じるけど、上司が非協力的な理由が何かによっては復職してもやりにくさ続いたりする

    私も産休育休取って復帰してるし人事労務してる
    妊娠出産は過失ではないし母体のしんどさは理解するけど、それって仕事の負担をかぶる同僚に理解してもらう姿勢がないと反感買いやすい
    人はなにか負荷を強いられるときに、納得した理由がないと不満になるし、わけも分からず自分の仕事をふやす原因となる人を敵視してしまいやすい
    それは自分を守るためでもあるから自然な反応だし、あなたも仕事しててそういう気持ちをもったことは、なくはないと思う

    たから配慮される権利を使うのは止めないけど、その権利を使うことで生じる他者の負荷を当然って態度だと思われてしまって冷たくされた非協力的だと悩んでコンプラ相談は本当によくみてきた

    いまならまだ少しアプローチかえたらお互いもっとやりやすくなる気がするので、コンプラ相談する前に上司になぜそんな事を言うのか?私になにかいたらないとこがあるか?くらいは聞いてもいいと思う
    そこまでして歩み寄りなければコンプラ駆け込むでも遅くない気がする

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード