-
1. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:16
イギリスの独立した法律委員会が、死体処理のためのアルカリ加水分解の承認を求めている。
現在同国では土葬か火葬が主流だが、アルカリ加水分解は水と化学薬品を、熱と圧力で結合させて死体を液体と骨に変える方法で、骨と歯が遺族に返還される仕組みとなっている。+12
-59
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:39
完全犯罪かよ+256
-2
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:45
良いことだね+13
-20
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:48
確かもう認可されてる国があるよね+7
-0
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 22:33:49
ねえわ+12
-3
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:00
全部パッと消せたらいいのに
+69
-3
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:02
墓とか場所取るだけだし土葬は論外+237
-0
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:09
どのくらいの時間で液体になるんだろう+29
-0
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:13
焼き切ってくれ+119
-1
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:28
いっそダイヤモンドにしてくれよ+60
-0
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:44
灰になる覚悟はできてるけど汁になる覚悟はまだ出来てないな+275
-3
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 22:34:57
私は燃やしてほしいとことん燃やして、肥料になればいいし、駄目なら申し訳ないけど棄てて。
その費用は準備しとくから。+8
-3
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:01
液体とか個体より困る気がする+92
-0
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:07
墓いらなくなって良いね+23
-0
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:09
加水分解処理場で働きたく無いわー+36
-0
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:12
私は樹木葬でいいです。
サスティナブルなので。+37
-5
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:20
死体に対しての敬意が感じられず日本では受け入れられないと思う+32
-7
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:33
どっちも骨だけになるにしてもなんか嫌だな
衛生的に・・・+25
-2
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:44
聞いて驚いた。日本では火葬だよね。液体にすると無臭なのかな。気になるわ。+33
-0
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:55
こういう系って発案者は絶対そのシステム利用しないよねw
唯一ギロチンの刃を斜めにした方がいいって言って処刑で実際に使われたルイ16世ぐらいかな+8
-0
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:56
それどこに流すの…?+66
-0
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:03
液体はどう処理するの?
なんか怖いんだけど+64
-0
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:05
八王子のホスト経営者の事件を思い出した+8
-0
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:08
処理後の水はどこへいくの?+39
-0
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:11
液体はどう処分するんだろう+29
-0
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:23
国によって遺体に対する考え方が違うから、アルカリ加水分解でもOKな感じならそういう選択肢があっても良いんじゃないかな。エコ葬がいいって人もいるでしょ
火葬はCO2問題、土葬は土地も必用だしエンバーミングに使う薬品が土壌汚染してるんだよね+27
-0
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:37
>>12
今の火葬より高火力だとどれくらい環境に影響出るのかな
今は骨が残りすぎるよね+6
-0
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 22:36:43
映画レオンを思い出した+3
-1
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:01
>>2
これ実際に日本での殺人事件であったよ
滋賀県の焼肉屋さんが殺人犯して
店でグツグツ死体を煮込んで流し捨てた事件
初めは完全犯罪だと思われたけど
下水管に被害者の歯が引っかかっており
それが証拠となって逮捕された事件。
+47
-1
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:11
>>1
あんまそういうの気にしない方だけどちゃんと成仏されるのかなと切なくなった+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:23
>>11
名言みたくなっとるw+100
-1
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:38
けっこう前に実用化されてなかった?
火葬よりコスパ良いって見た+2
-0
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:39
>>17
溶かすってなんかねぇ、猟奇的な殺人とか連想しちゃうもんなぁ。。それ言い出したら火葬もそうなんだけどさぁ+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:43
>>29
被害者もそうとうヤバかったやつ?+2
-2
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 22:37:49
>>12
肥料…?なんの?
私たちの食べ物のではないよね、、?+2
-1
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:06
廃液処理するの火葬で出る煙より環境負荷高そう+6
-0
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:20
>>1
想像して込み上げるものが
夜に
寝る前に+6
-0
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:26
>>16
粉骨しないといけないよね。欧米の火葬は骨もお粉になるまで焼いてくれるから、日本の火葬にもそういう選択肢があればいいかも+17
-0
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:34
+5
-1
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 22:38:59
>>20
斜めにしたほうが苦しみが少ないならそりゃ発案者はそうしたがるんじゃないの+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:05
>>15
うっかり落ちて死ぬ人出そうよね+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:12
日本で亡くなった外国人て結局、火葬されて日本の墓地で眠るの?宗教上、火葬はダメだとか騒いでる外国人いるよね。+12
-0
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:40
>>35
主にお花や樹木などの植物用の肥料にしてくれるコンポスト葬もあるのよ遺体が完全に土に還るエコな埋葬法「コンポスト葬」が米国で登場 日本でも認められるのか?法的なハードルgirlschannel.net遺体が完全に土に還るエコな埋葬法「コンポスト葬」が米国で登場 日本でも認められるのか?法的なハードル 世界のエコロジストから注目されているコンポスト葬だが、日本が取り入れることはできるのだろうか。 「現状は難しいでしょうね。コンポスト葬の根本的...
+6
-0
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:48
ナメクジじゃないんだから+2
-0
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:31
>>11
あと60年かけて覚悟しな+25
-0
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 22:40:42
分解後、機械にはミネラルや塩、アミノ酸、脂肪酸が水に溶けだした無菌状態の茶色い液体と、粉末状に砕くことができるほど分解された骨、さらには金属が残される。
うーん無害なら悪くないけど、茶色い液体はどこへ…
海だって元々動物の死骸だらけなんだからいいのか…?+12
-0
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:20
ニキータ思い出した🫨+1
-1
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:31
>>1
液体は排水されるの?どこに流すの
考えてたら、なんか胃の調子が+11
-0
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:46
最近は強火で全部焼き切る
ゼロ葬ってのもあるんだって
遺骨は持ち帰らない
後が大変だもんね
お墓も無いし納骨堂も高いし
日本って冠婚葬祭にお金かけ過ぎ
+20
-0
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 22:41:48
歯と骨になるまで何日かかるんだろうか+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:02
なんか向井理が出てたドラマでそんなんあった気がする。
向井理が科学者か何かで完全犯罪的な+6
-0
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:02
>>2
ジェフリーダーマー思い出した+5
-0
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:24
>>42
それについては自費で飛行機で遺体を自国に輸送すれば良いのにって思うよね。すごい手間も費用もかかるけど
例えば日本人が海外でお骨の形を残して火葬して欲しいって言ったってしてもらえないのと同じで。ねぇ+13
-0
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:25
その液体はどっかに貯めていくの?流すわけにもいかないしどうするんだろう+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:37
>>11
汁は下水に流すのかな?+9
-1
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:47
>>9
火葬場を焼き切りまで加熱する燃料とか環境負荷を考えて薬剤なんじゃない?+5
-0
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 22:42:55
液体はアカン!!
限りなく透明に近いブルーとかにしてくれるなら話は別だけどとにかく液体は勘弁や!!+1
-1
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:22
>>13
川に流すんだよ+3
-3
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:43
>>55
ラーメンの残り汁かな?+4
-2
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:50
>>42
それ今まさに問題になってて、土葬させろってうるさい害人たちが押し寄せてきてるのよ
国に持って帰ればいいのにね+22
-0
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:20
>>43
ぎゃああああっ!
そんな花を家に飾ると気が凄いことになりそう+1
-0
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:43
>>10
両親が長年大喧嘩中でずっと「お父さんと同じお墓にだけは入れないでね!」って母がヒスってる家なんだけどさ。
弟(既婚選択子なし)が冗談で墓じまいしてみんなの骨はダイヤモンドにでもしよっかって話してたらうちの息子(私はシングルで再婚予定なし)が「ジジ、ババ、ママ、おじちゃん、おばちゃんの骨のダイヤモンドって最終的に俺が持っとくの?全部?」って冷静に質問してて、ダイヤモンドにするのも考えもんだなってこの前家族会議した(笑)+26
-0
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:09
>>29
歯が見つかったのは八王子ホストの事件だったかと+17
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:32
>>1
そんな中、火葬の国日本では土葬用の墓地が作られつつある【仙台】+12
-0
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 22:45:53
アルカリ加水分解のこともう少し詳しく知りたいな
火葬も、焼くの結構大変だって職員さんの経験談で見たし、メリット・デメリット両方あるなら知りたい+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:21
その液体はどう処理されるの?
次のご遺体に使いまわしとかになったりするの?+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:26
元記事にも何のメリットになるのか書かれていないんだけどなんだこれ?AIが記事作ったの?+2
-0
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:36
>>61
何植えても枝垂れ柳ばかり育つかも+5
-0
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:46
>>43
これはひょっとしたら犯罪の隠れ蓑になりうるやつなのでは…+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 22:46:48
>>62
メルカリに出してしまえ+10
-0
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:05
>>63
歯っ!としました+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:07
でもまじでお骨ってのも
なかなか嵩張るのは事実よな
骨壷が増えたために墓を拡張して納骨できるようにしてきたんだし
個人的には自分の死後の遺体がどうなろうと構わないのよね、、
家族という意味ではなくて、誰が扱おうとどうなってもいい
なぜなら家にいる猫がもうおばあちゃんの領域で
どう弔おうかと考えたりすることもあって、
その結果にいくら大切な思いを抱こうと
知らない人にはただのゴミだ
猫本人より私の方が九尾の狐🦊になったら本末転倒だべし+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:49
スープおじさんは本当にやばい。+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:38
>>68
化けて出るための柳をDIYってこと?w+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 22:48:40
硫酸で全部溶かしてもらいたいんだが
+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:30
>>53
棺桶に入れて連れて帰るんじゃない?
「フライトプラン」って映画では
ジョディ・フォスターが、夫の遺体をベルリンからNYまで飛行機で運んでたよ+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:31
>>35
今だって人間の骨が散骨されてる海にいる魚を食べてるんだから今更でしょ+11
-0
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:36
ガンジス川みたいにしたいのか+0
-1
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:02
>>58
川下の魚が活き活きするね+7
-2
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 22:51:21
焼かれた方がいいな
宗教?感覚?の違いかな+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:05
>>65
火葬場に比べて初期導入コストが安価
そして加水分解で使う熱量が少ないのでランニングコストも安価
消費者も火葬に比べて安く利用できる
火葬に比べて二酸化炭素の排出量が少ない(10分の1くらいらしい)
残された骨と歯は簡単に砕けるので粉末にしやすい
金属も残るので金歯などの貴金属類の回収が楽
残った液体を肥料として利用することもできる(日本だと多分やらないだろうけど)+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:26
>>77
なるほど
人類皆兄弟ってそういう意味でもあったのか+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:27
>>55
こういうのはきっと木を植えてそこにって流すとかになる気がする+8
-1
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 22:52:52
>>79
栄養良くてツヤツヤになりそう
+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:16
>>2
北九州で一家を消した事件思い出した
あれも風呂場で解体して寸胴鍋で煮詰めて消したね+14
-0
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 22:53:23
>>1
たしかに火葬のときの煙はフィルターを通しても二酸化炭素は取り除けないので環境負荷はある
でもアルカリ加水分解だと中和と排水の問題が残るし、そちらのほうが環境負荷が高いと思うよ
それとアルカリ加水分解だと骨格標本みたいに骨が残っちゃうから粉々に砕く作業も必要になる
火葬が一番良いような気がするよ+5
-1
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:30
>>11
御臨汁+61
-2
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 22:55:30
冷たい熱帯魚みたい+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 22:56:10
>>58
化学薬品使うんでしょ?
川に流したら水質汚染、土に染み込ませたら土壌汚染になりそう+20
-1
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 22:58:14
>>7
維持管理も大変だしね
お金も人手もかかる+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 22:59:13
>>1
その液体はどうやって処分するの?+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:20
液体は下水に流されて汚水として処理されるの?+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 23:03:30
>>2
上皇夫婦も死んだらこれで良いんでないの?凄い金掛けて火葬場作ったんでしょ?税金で+11
-5
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 23:04:17
火葬ほどコストが掛からず、骨だけになるので土葬ほど場所を取らないから?
記事に理由が書かれてないからなんか思いつきでやってる感がある…+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:05
>>3
マイナス多いけど
イスラムの土葬や、日本だって墓の土地代とか大変よね
高橋真麻のトピにもなってるけど+1
-1
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:09
>>53
イスラムは死んだ場所で土葬が正式らしい。許可されてない国は仕方なく空輸するけど、許可されてる日本じゃ駄々をこねるのがイスラム。+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 23:05:57
>>48
まぁガンジスに流すのと大差ないと思えば+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:31
散骨が許されて、これがダメなのは新しいからか
海に流せばいい?+0
-1
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 23:06:48
>>11
この間火葬場で働く人のコミックエッセイ読んだけど焼かれる遺体が血を噴き出しながら動くということを初めて知った…+31
-2
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 23:07:17
>>2
ボデーを透明にするんだよ+12
-4
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 23:12:44
>>98
残る液体がなんとなく拒否感を煽ってくるw+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 23:13:17
別にしんだ後のことなんてどうでもいい
好きにしてくれ!+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 23:14:24
液体にして海とかに流して欲しい+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:25
>>1+4
-0
-
105. 匿名 2025/06/11(水) 23:15:31
海に流すとかヤメテ+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:04
海に流すのもそれはそれでコストがかかりそうだなぁ。
いっそそういうので木々を育てる山を作っては・・・+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/11(水) 23:17:15
>>11
汁だから臭いが気になる+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/11(水) 23:18:16
>>83
薬品使ってるのにいいのかい?+11
-0
-
109. 匿名 2025/06/11(水) 23:19:17
>>42
彼らに液葬すすめよう+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/11(水) 23:21:46
他のアルカリ分解加水葬の記事によると
水火葬の副産物は無害な無菌水のみで、普通に下水処理場へ送られる。使用する水の量は約1000リットル。土壌や大気への汚染はない。だって。
下水に流されるのね。
+5
-0
-
111. 匿名 2025/06/11(水) 23:23:30
>>74
何か明るくっていいねw
横+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:55
>>51
怪物というドラマですよね
私もそれを思い出しました
遺体を装置の中に入れて処理・・・みたいな+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/11(水) 23:30:26
>>1
土葬まだあるのか
土葬するくらいなら別にそれでもいいと思うよ
+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:25
>>3
火葬されたくないから、いいなと思った。
冷凍して粉砕する方法してる国もあるらしい。+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:58
>>45
え?この人20代なの?もっといってる人かと思ったあ+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:59
>>13
液体の処理の問題が出てくるよね。薬品使ってるから厄介+14
-1
-
117. 匿名 2025/06/11(水) 23:38:14
>>89
液体流された川や海の魚介類を食べたくない+3
-0
-
118. 匿名 2025/06/11(水) 23:39:47
溶けるより燃やされたい+1
-0
-
119. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:12
液体って…。+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:49
人類補完計画じゃん+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/11(水) 23:40:53
>>1
骨は溶かせないの?役に立たないな+1
-1
-
122. 匿名 2025/06/11(水) 23:44:03
>>1
特別な焼却炉で完全に土に還すやり方もあるらしい。
1ヶ月くらいかけて遺体が肥料のように土に還せるものになるとか…+1
-0
-
123. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:18
>>7
日本に、土葬させろ、と移民が騒いでる土地がちょこちょこあるよね。得体の知れない菌が土から川へ流れて大変な事態になるから地元住民と対立してると。もう、移民はお腹いっぱいだわ。+32
-0
-
124. 匿名 2025/06/11(水) 23:48:48
欲しいね川口市あたりに+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:17
>>110
下水葬やないか+1
-0
-
126. 匿名 2025/06/11(水) 23:50:22
>>2
マフィアの掃除屋じゃないンダカラね+4
-0
-
127. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:03
>>100
園子温って冷静に考えると冷たい熱帯魚だけの一発屋だし、冷たい熱帯魚の凄さも俳優さんあってこそよね+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/12(木) 00:14:01
>>1
イギリスはイスラム系の移民多くなってるけど、みんなが土葬になったら墓地?土地?足りるのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/12(木) 00:17:37
海洋散骨が一番いいと思ってる。+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:58
カラッカラの粉末にしてどこかへばら撒いてくれたらいーわ+1
-0
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 00:34:17
>>127
そのしおんの「地獄でなにが悪い」は面白かったよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 00:55:22
>>16
それうちの親が言うけど、樹木管理せんといけんのでやめてって話してる
墓は成長しないけど、樹木は大きくなったり、虫がでたり、枯れ葉が落としたり、管理が大変。実がなると野生動物に荒らされるし。台風の時倒れたら悲しいし
私ら植木屋じゃないんだからね?水で洗えて、いつまでも文字読める(江戸時代の墓の文字もまだ読めるよ)墓がいいのよって諭してます+10
-1
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 00:56:06
>>122
燃料費クソ高そう+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 01:03:07
ある程度みんなの死体を貯めておいて、ロケットに乗せて発射!
で遠い銀河系の彼方で放出!
あとは宇宙を彷徨い続ける とかはダメ?
誰か怒る人困る人いる?+1
-2
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 01:14:18
加水分解ってことは、激落ちくんみたいなもんか。。+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:03
>>9
衛生的にもね。液体の処理はどうなるのかが気になる。+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 02:07:50
何かに再利用は出来ないのかな?+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:10
火葬があるのに化学分解する目的が知りたい
時間短縮や火葬による環境への影響対策か+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 03:20:10
液体の臭いとか、、、
火葬でいいじゃん+2
-1
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 03:35:10
オウム真理教が電子レンジの技術応用した骨まで焼ける焼却炉開発してなかった?
+0
-1
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 03:49:00
その液体はどうするん⁈+2
-0
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 03:53:56
金銭トラブルだかで行方不明になってたホストが硫酸で溶かされて下水管から見つかったインプラント金具の番号で身元判った事件思い出した。+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 05:03:44
>>29
肉って煮込んで液体になるの?骨はそのままだろうし完全犯罪には難しそう+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 05:34:06
>>12
温暖化になるのでね…+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 05:37:40
>>123
加えて、何故狭い日本に来るんだ!?いい加減にしろ!と言いたい
しかも、土葬は衛生上の問題で昔に廃止になったって言うのに…先進国に住む資格は無い!+9
-0
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 05:49:46
もう土葬とか埋める場所ないでしょ
人間増えすぎだし、土壌・水質にも影響あるんじゃない?+2
-0
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 05:51:42
火葬なら骨は残るし、土葬ほど場所を取らないし衛生的にも問題ないだろうしちょうどいい気がする+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 05:56:00
>>15
もしかしたら火葬よりも汚れなくていいかもしれないよ。比べたら、、の話だけど
火葬も大概やばいみたいやから、、、+3
-0
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 06:08:32
骨すら焼き切って欲しいなぁ 墓とか全くいらない 灰は何かに再利用できるならどうぞってかんじ♻️+1
-1
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 06:34:36
>>81
空気中にCO2って0.04%しかないから、気にしなくて良さそうだけど
長年やってきた火葬が無難なんじゃないかなぁ
自分なら、液体になるより桜の下にでも埋めてもらいたいわ+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/12(木) 06:35:33
>>40
いやいや自分でその刃の使い心地を体験したいとはおもわんやろてw+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/12(木) 06:44:07
サティアンか+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/12(木) 07:41:25
>>14
お墓なんて坊主を儲けさせるばっかりで、後に残された者の負担でしかないもんね+2
-1
-
154. 匿名 2025/06/12(木) 07:53:59
>>132
樹木葬って個人墓もあるんだね、何となく合同墓のイメージしかなかった。
個人墓の樹木葬は、確かに管理が大変そうだね。+3
-0
-
155. 匿名 2025/06/12(木) 07:54:00
高温での処理の方が土環境に影響が出にくそう。+1
-1
-
156. 匿名 2025/06/12(木) 08:04:28
>>123
お国の土へお還りなさい+4
-0
-
157. 匿名 2025/06/12(木) 08:06:50
>>10
ガル婆さんのダイヤモンドってちょっと黄ばんでるよね
とか言われたら死んでも死にきれない+0
-2
-
158. 匿名 2025/06/12(木) 08:26:12
ミキサーにかけるとかどう?+1
-0
-
159. 匿名 2025/06/12(木) 08:53:39
>>16
木も永遠じゃないし植え替えて、その後誰が守るの?+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/12(木) 09:39:29
液体って...臭いとかすごそうだし、不衛生じゃない?
なんで液体とか中途半端な状態で残すのよ。
火葬で焼き切ればいいのになんのメリットがある?+1
-0
-
161. 匿名 2025/06/12(木) 09:59:50
>>6
道徳的にヤバいけど、粉砕機に丸ごと入れて粉々にして焼いたら全部無くなりそう+1
-0
-
162. 匿名 2025/06/12(木) 10:36:57
水火葬(アルカリ溶解)について
・液体は水酸化カリウム(=石鹸の原料の苛性ソーダ)+加圧水(溶液自体は無臭)
・150℃で4時間加熱すると骨と人工物が残る
・残った骨は乾燥すると細かく粉末状に近くなり散骨も容易
・作業後の溶液は二酸化炭素で中和されるのでそのまま下水処理場へ
・使用される水は約1000Lで、5人家族の1日の使用量とほぼ同じ
・火葬に比べて温室効果ガスの発生量が1/3、エネルギー消費量が1/5で、環境負荷が少ない
だって
日本だと廃液を下水に流すのに抵抗感がありそう
+1
-0
-
163. 匿名 2025/06/12(木) 11:13:06
>>132
あなた優しいのね。
子孫にそこまで求めるつもりがさらさらなかった。+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/12(木) 11:28:47
アルカリ加水分解って100均に売ってるアルカリ電解水でもできるのかな?+1
-1
-
165. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:59
万一犯罪行為が疑われてもご遺体の科学的検証ができないってこと?
+1
-1
-
166. 匿名 2025/06/12(木) 13:52:59
>>1
その分離された液体がどうなるのか書いてないんだけど下水に流すの?アルカリで分解って超酸性だよね?産業廃棄物増やすだけでは?灰になるまで焼き切って山とか海に撒くほうがまだいいと思うんだけど…
ちょっと理解できないかな
+0
-1
-
167. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:57
>>99
それペースメイカー入れた人じゃなくて
そんなに勢いよく血吹き出るかな+0
-0
-
168. 匿名 2025/06/12(木) 19:16:15
ええ出汁がでてるわ+0
-0
-
169. 匿名 2025/06/12(木) 19:27:20
>>33
火はお焚き上げとかあるから…
川や海に流す、ほかの動物に食べさせるとか時代やエリアによってあったけど薬品で溶かす葬儀って人間の歴史で初めてだろうね+1
-0
-
170. 匿名 2025/06/12(木) 20:00:12
液体処理どうすんの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/06/12(木) 21:46:01
>>11
ちょwww+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/02(水) 01:57:46
>>70
1円出品やな
YouTubeでメルカリで1円出品してみた!って動画アップしてほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
遺体を“液体”にして弔う日が来るかも…土葬・火葬主流のイギリスで協議 | Narinari.com 遺体を“液体”にして弔う日が来るかも…土葬・火葬主流のイギリスで協議2025/06/11 06:43 Written by Narinari.com編集部ツイート