ガールズちゃんねる

コメ価格のつり上げや流通阻害の事実「一切ない」=米穀卸大手の木徳神糧

281コメント2025/06/12(木) 22:37

  • 1. 匿名 2025/06/11(水) 17:42:36 

    コメ価格のつり上げや流通阻害の事実「一切ない」=木徳神糧 | ロイター
    コメ価格のつり上げや流通阻害の事実「一切ない」=木徳神糧 | ロイターjp.reuters.com

    米穀卸大手の木徳神糧は11日、鎌田慶彦社長によるステークホルダー(利害関係者)向けのコメントの中で...


    仕入れ、販売、在庫の実績については毎月、農水省に報告しており、流通を意図的に制限するなどの不適切な対応は一切ないと説明。国内産主食用米の年間取扱数量は2024年度の全国需要の約4%に過ぎず、米穀市場を左右し得る影響力を持ち得ないことは明らかとも指摘した。

    (関連トピ)
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し
    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通しgirlschannel.net

    コメ卸大手木徳神糧「最高益28億円へ」価格高騰で売上高も過去最高となる見通し 純利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し。2024年産米の品不足で価格高騰が続いたことが業績を押し上げた。「取引先との交渉を通じた価格転嫁を適切...

    +4

    -156

  • 2. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:15 

    米はどこに消えたんだよ

    +410

    -3

  • 3. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:28 

    なーんか嫌な世の中になってきました

    +296

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:56 

    2025年ベストセラー

    『米はどこに消えた?』

    +297

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:57 

    いま売ってる銘柄米は今までどこにあったんですか?最近収穫されたものなんですか?

    +411

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:12 

    なかったら値段下げろよ

    +214

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:17 

    とりあえず子供たちに給食まともなの食べさせてあげて

    +246

    -7

  • 8. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:20 

    責任の擦り付け合いみたいになってる

    +218

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:30 

    備蓄米が捌けたら
    また値上げするのかな

    +140

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:30 

    魔女狩りみたいになってきた

    +26

    -10

  • 11. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:34 

    全く日本人のモラルや道義心は低下したな
    まるで中国みたい

    +236

    -10

  • 12. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:34 

    今年の漢字はまじで米で決まりじゃん

    +203

    -2

  • 13. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:40 

    >>1
    誰か暇な人、調査してくれ

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:47 

    >>2
    心配性な人がいつもよりちょっと多めに買い溜めした結果とか?

    +8

    -35

  • 15. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:47 

    >>1
    先物取引やめろ
    話はそれからだ

    +231

    -5

  • 16. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:52 

    一社がしてないと言ったところで

    +156

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:55 

    (でもめっちゃ儲けましたよね)

    +229

    -5

  • 18. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:59 

    はくばく派なんだけどどうかな

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:12 

    ですよね〜

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:20 

    今日スーパーで令和6年もの3200円(税抜き)だった
    まじでなんなの
    この間まで店頭になかったよ

    +137

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:20 

    >>12
    アメリカのトランプさんの件もあるからね
    米飯と米国

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:25 

    今後気をつけて見るべき点は以下の3つだなって思ったんだけど皆さんはどう思いますか?
    ①今後、農水省や第三者の調査報告が出てくるか。
    ②業界全体の動き(他社でも似た動きがあるか)。
    ③実際にどのタイミングで価格が上がったかと、卸の在庫状況との関係。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:29 

    なんでもいいからさ、前みたいに米が必要なときに気軽に買えるようにしてくれ

    +166

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:40 

    JA「ウチじゃない」
    卸大手「ウチじゃない」

    +126

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:42 

    そういや、前江藤大臣が放出した備蓄米はどこに行った?
    JAが9割買い占めてたけど

    +86

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:09 

    今日、近所のスーパーのお米コーナー
    棚が満杯で別のコーナーにも山積みだった
    今までどこに隠してたの?

    +136

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:12 

    >>8
    政府が悪い
    JAが悪い
    卸業者が悪い

    色んなとこで見たコメント

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:12 

    え、じゃぁどこで農家が玄米30キロ12000~13000で売った米が店頭精米5キロ4500~5000円になっちゃったの?
    不思議だね~

    +98

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:52 

    値上がりの理由は輸送費人件費の高騰なのかな?
    だとしても倍まで上がるのはちょっとわからん

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:01 

    >利益を従来の18億円から28億円に引き上げ、過去最高益を更新する見通し

    ふ〜ん

    +123

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:02 

    >>14
    これは間違いなくある
    備蓄米に群がってる人とか本当にそんな今すぐ必要なのかなと

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:02 

    政府自民党が自分達の失策を誤魔化す為にいつも企業や国民のせいにするんですよね

    +6

    -6

  • 33. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:26 

    トピ画集合体みたいでちょっとやだ

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2025/06/11(水) 17:48:22 

    不作でないのになぜ、急に高騰してたの?お米は何処へ消えたの?輸出した?

    +53

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/11(水) 17:48:52 

    >>25
    様々なパッケージで売ってるよ
    複数原料米のお米として3500円前後で売ってるお米には高確率で入ってると思う
    そのまま売れば2000円台で売れると思うけど
    高値で買った2024年産のお米が売れ残るのを防ぐために混ぜて売ってるのかなと思ってる

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/11(水) 17:48:59 

    >>23
    そのためにも原因をはっきりさせて対策考えないと、また同じようなことが起こるかもしれない

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:02 

    >>10
    本当に嫌な世の中
    この会社が黒幕というわけではないのに、市場が値上げしたのなら同じように値上げするのが商売ってもんだよ

    +39

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:05 

    しんじろうが500%利益増しって言ってるニュース今日もやってたからみてたら前向いてるより原稿に視線落として読んでる時間が長かった
    何百年と卸してきた企業が今年だけ急に儲けてる扱いされるのは長年積み上げてきた信頼実績を揺るがされる死活問題ですから反論頑張ってください
    傀儡に攻撃されて災難ですね

    +14

    -10

  • 39. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:19 

    >>14
    で、虫わいた!とかね…

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:57 

    >>34
    輸出量は市場に影響があるような量ではないよ
    国内にあるのにどこかで滞留していたとしか思えない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:09 

    >>20
    銘柄米も今までの価格から下がってきたよね。
    それも1段くらいしかなかったのに、何段も積まれて売られるようになってびっくりしてる。

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:12 

    日本国民の主食を去年の倍以上の値段を付けて売ることを仕組んだって、同じ日本人として相当ヤバいよね。血も涙もない守銭奴だよ。
    そりゃね、日本人がみんな金持ちならいいよ。けど平均してみんな貧乏になってるのわかっててこれを考えたんなら悪巧みにもほどがある。

    +111

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:16 

    卸さんらに言いたいんだけどさ、
    昔の日本の米相場って、”一俵60kg=小判一枚分”が基準なんだよ。
    だから、小判の形って、米俵の形をしてるんだよ。

    今の小判一枚の貨幣価値は4万円です。一俵60kgから、5kgの米袋が12袋取れますから、現在の価値に換算すれば、”5kg袋=3333円前後”が妥当な末端価格の相場と言えます。末端価格の7割にあたる、28000円以上で農家と随意契約して頂けるなら、日本の稲作の持続可能な価格ではないでしょうか。

    よく、”価格は需給と供給のバランスで決まる”とは言われますが、いくらなんでも、”5kg=5000円”もする米を多くの消費者は求めてませんよ。

    ようは中間卸のせいで、”需要と供給のミスマッチ”が続いている状況です。

    +39

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:31 

    >>14
    コロナマスクを思い出すわ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:33 

    >>8
    まぁ一つじゃないよね複合要素よ
    先物、仲卸、JA、外国人転売
    ただ政府の対応が遅いははっきり言える

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:35 

    昨日行ったスーパー、カルローズ米しかなかった。
    2軒目に行ったスーパー、おっ4200円は安い!と思ったら4キロだった。
    今まで4キロなんて見たことないよ。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:48 

    利益率見たら別に暴利貪ってないしなぁ

    小麦、卵、牛乳とかコロナ禍前の1.8-2倍だけどこれはいいの?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:49 

    >>9
    輸入すればいいんだよ
    カリフォルニア米とかタイ米とか
    中国は信用できないからNG

    +3

    -29

  • 49. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:44 

    >>40
    輸出は輸出米として作られたお米しか輸出できない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:11 

    >>8
    敵を引きずり落とすためや味方をヒーローに仕立て上げて総理にするために わざと仕組んでいる印象もある

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:18 

    >>1
    なぜこうまで世間では米ごときでギスギスした雰囲気を醸し出すのか理解出来ない
    食料そのものがなくなるわけでもないんだから、米がなければ別のものを食べればいいだけの話
    個人的には米なんて特に美味しいとも思わないし、別になくても何も困らない
    過剰に騒ぐ人が多すぎる
     

    +3

    -23

  • 52. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:23 

    >>2
    全農の神に聞くしかない。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:25 

    >>28
    生産量が足りなかったわけではないし本当にこれに尽きる
    卸の間で転売が繰り返されたのが原因なのか
    どこかが故意に滞留させていたのかそれらの複合的なものなのか

    +52

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:27 

    じゃあ、お宅が米の価格を吊り上げてる
    他の卸業者を晒せ!

    +0

    -7

  • 55. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:39 

    >>38
    進次郎が事実上、名指しで批判したも同然なのが答えだよね
    しかもこのタイミングで
    色々おかしい

    +19

    -3

  • 56. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:40 

    これ今回の米騒動に関する関係先を強制捜査に踏み切った方が良いんじゃないかな?
    何もかも不自然だし不信感があるよ

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:43 

    お値段の心配にカビ問題まで加わって辛いんですけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:48 

    >>13
    国内のコメの消費が増えた(インバウンド外国人労働者・留学生)
    去年8月に開始したコメの先物
    コメの輸出(輸出用は補助金の都合で国内に回せない)
    2月頃にスクラップ業者・建設会社・中国人が買い占めたという情報がある(ネットにも虫が湧いて擦れられてたという情報もある)
    JAと違うルートの連中が農家から直に仕入れたものを卸に高額で卸したという記事も出てた
    物価高(ガス・電気等の値上げ)

    この辺の全部が絡んで相場が上がったと思う

    これを全部潰していけば一昨年並みの価格になると思う

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:48 

    >>51
    マリーお願いだからもう成仏して

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:51 

    >>4
    今年の漢字はトランプもあるし『米』

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:53 

    >>1
    この米不足に売上爆上げした理由はなんなのよ?笑

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:07 

    >>2
    普通に売ってるけど

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:13 

    >>24
    じゃどこなのよってずっと言ってるのにねw
    とうしてお米の出荷をどこも追えないのだろう?
    伝票とかないの〜?ずさん過ぎるだろ、普通の会社は物をどこに売ったかはすぐわかるのにね〜。

    +78

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:13 

    備蓄米を売ってるのを見たり聞いたりした人いる〜?

    私は全くない(地方郊外)

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:25 

    >>28
    木徳の利益率が3-5%程度なら人件費、輸送費、管理費、保管費、検査費上乗せされてるだけだと思うよ

    利益率3-5%は別におかしくないし

    +6

    -9

  • 66. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:03 

    >>1
    木徳~!🤬

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:17 

    >>63
    首都圏とか人口多いところは少しでも買い溜めに走る人が出ると不足するんじゃないの?
    うち関西都市部だけど値段は上がっても米は相変わらずあるよ

    +8

    -7

  • 68. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:27 

    >>11
    ほんとこれ
    公共の利益を守るべき歴史ある大手米問屋が国民を騙すなんてありえない

    +42

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:30 

    >>59
    ずいぶん乱暴な言い方だね
    あなたの民度がよくわかるよ

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:00 

    じゃあその純利益10億はどこから出たんでしょうね...

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:31 

    >>51
    日本人は米、食べ物にはうるさいのよ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:43 

    >>40
    問題はそこでなく日本全土で作れるお米が輸出用の為に変更して国内分が減ったという意味合いだよ。
    例えば、100しか作れないと仮定して去年は輸出用に作ってたのが10%だったのが今年は20%も輸出用になってたら自然と国内分が不足するという流れ。

    輸出用の補助金が国内用より高いから農家としたら輸出用を作りたいと思う

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:20 

    >>11
    中国人が一般社会だけでなく政界にも入り込んでるから

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:46 

    江戸時代なら市中引き回しの上張りつけ獄門打ち首晒し首だよね

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:12 

    >>72
    横だけど調べたの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:19 

    >>9
    今度は備蓄がないので輸入しまーすだと思う。新米は争奪戦で高いまま

    +46

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:29 

    >>2
    去年までは普通に流通してたんだから卸業者が急に何かしたわけじゃないんじゃないの?

    +5

    -8

  • 78. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:31 

    >>72
    たった0.5%
    数字を見ろ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:44 

    >>35
    生産年度の違うお米を混ぜて売るのって止めた方がいいと思うんだけどね
    買い控え対策とかいうけど炊飯てお水加減で味が変わってくるから年度は混ぜちゃいけないと思うんだ
    古さによって浸しておく時間や水の量で丼ものやチャーハンか白米として食べるとかいろいろ考えて調理すれば美味しく食する事ができる
    年度が違うの混ぜちゃったらお水加減がかえって難しくなるよ

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:15 

    >>2
    >仕入れ、販売、在庫の実績については毎月、農水省に報告
    というのが事実なら
    それを報告してない連中がコメを仕入れておかしくしてるということでは?

    すでに2月に建設会社とかが転売目的で大量にコメを仕入れたという記事が出てるよ
    Xでも中国人とかが仕入れたという情報も出てる

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:39 

    >>64
    売ってるの見た事ない。コンビニ行ったけど売って無かった。スーパーには完売したって張り紙あっただけでした。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:21 

    >>4
    セクシー探偵

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:36 

    >>1
    たとえクロでもやりましたなんて言うわけない。信用できるか。今回でJAや5次請けまであるブラックボックス卸がを通さなくても流通する事が分かった。
    生産者と小売店と消費者のトライアングルで十分だ。

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:40 

    >>25
    江藤の備蓄米はブレンドされてるよ
    平均3500円前後のはほぼ江藤の備蓄米が入ってる

    江藤の備蓄米が入ってないのは4000円以上と思う

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:53 

    >>24
    農家「JAに売った」
    JA「お米隠してない」
    卸「JAに発注しても出荷してくれない」

    嘘つきは誰?

    +61

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:54 

    日本にFBIみたいな組織ってないの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:00 

    >>74
    国民が当たり前に買って食べていた米を不当に価格を吊り上げて不利益を与えてるって本当に大罪だよ。
    こんなの思いつく業者が誰にも咎められずに商売続けてる、それを野放しにしてる政府終わってる。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:40 

    >>72
    作るに当たって農薬や色々違うらしいから
    飼料用と食用みたいに簡単に今年は飼料用減らして食用を多めにしようとかできないらしいよ

    あと飼料用の方が食用ほど質を問われない分
    楽だから飼料分を増やしてたって意見交換会に出席された農家さんがテレビで言ってたよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:07 

    >>4
    チーズからのコメ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:34 

    >>5
    1番気になるのはそこだよね
    あれだけ品薄だったのにどこから出てきたんですか?

    +190

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:38 

    >>72
    2024年の輸出量は4万6千トンで、生産量の約145分の1の量
    国内の需要や価格に影響があるとは思えない量でしかないし
    輸出用だけでなく加工用など国内向けのお米にも補助金はあるよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:52 

    >>81
    精米と包装に時間がかかるからまだ一部だけだよ
    しかも8月までに売りさばけというルールなのだから8月末ごろに見かけなかったと言えば?

    ちなみに進次郎の備蓄米はカビチェックをしてないという情報が出てるよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:59 

    >>5
    一年12ヶ月あるわけである物あるだけ出してたら後半無くなるよ?
    そうならないように調整をしてるの。これだけのお米があるから今月はこれだけ出そうみたいな感じで

    +7

    -40

  • 94. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:21 

    >>41
    本当だよね!
    久々に見た銘柄あってびっくりしたよ
    ほぼ倍の値段で売ってたんだから儲かったんだろうな

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:23 

    >>2
    本当に じゃあこの状況は御社としては何が原因とお考えで? と思う

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:32 

    >>79
    混ぜた方が古米がおいしくなるって専門家が言ってたよ
    水加減は慣れでしょう

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/11(水) 18:03:47 

    >>48
    それが狙いで仕組んでる説あるよね

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:12 

    >>14
    これはある
    息子世帯の分まで確保しようとする老人とかいる

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:51 

    >>76
    そりゃ新米は高いよ
    それは仕方ない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:22 

    >>98
    そういう老人がインタビューに答えてた

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:34 

    >>87
    政府って、今回の備蓄米のカビ毒の件もひどいと思う

    備蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです

    メッシュチェックなしで引き渡された場合、カビ毒検査をするかどうかが備蓄米を販売する小売業者のモラルに委ねられているのです。
    随意契約のドンキ「お問い合わせいただいた内容につきましては、回答を控えさせていただきます」
    「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答
    「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答girlschannel.net

    「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答 「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して...

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:53 

    上場してない企業はさらにやばいはず
    決算出さなくててもいいからね。
    そこの帳簿が本丸

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:59 

    >>79
    おそらく炊き上がるとムラが出来ると思うわ。
    でも「米ならなんでもいい、そんなに違いがわからない」人も多いからそうなっちゃうんだろうね。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:01 

    >>91
    あくまで輸出量なだけで輸出してない分は?
    補助金を使ってるから国内で使えないと暴露されてるよ。
    輸出量よりもどれだけの輸出用のコメを作ってるかが問題と思うよ

    国内向けのお米にも補助金は知ってるけど輸出用に比べたら低いよね?
    仮にあなたが農家だとして国内用・輸出用のどっちも作れる環境なら補助金目当てに輸出用のコメを作るでしょ?


    +0

    -6

  • 105. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:03 

    >>9
    備蓄米がなくなったら戦争とか侵略なんてことになるかもしんない

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:14 

    >>15
    海外への輸出も

    +56

    -5

  • 107. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:19 

    >>83
    別に前からJA飛ばすところたくさんあったし、5次なんてしてないものもたくさんあったんだけど?
    ドンキの社長がいきなり米欲しいとか言って売ってくれなくてムカついたから飛び出た言葉を間に受けてるの?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:51 

    じゃあ、お前んとこの営業利益か過去最高になってる理由は何だよ?

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:54 

    >>100
    マスクとか除菌ジェルの時から何も学んでないよね〜

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:09 

    >>101
    それは進次郎のせい。
    6月上旬にの言葉に合わせるにはカビチェックが不可能になったというオチと思う

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:23 

    >>15
    先物取引の意味を勘違いしてるかも
    現物の先物取引はしてないよ

    +8

    -12

  • 112. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:33 

    >>103
    試してみてよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:35 

    >>1
    申し訳ないが、なーんも信じられまへんわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:37 

    シンジローが営業利益が500%増だった業者があったと言ってたけど、あれどこだったんだろう

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:17 

    >>111
    過去に米の先物で現物が高騰して
    米相場廃止になってるんだよ

    +57

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:42 

    >>111
    でも時期が見事に重なってるというのが現実だよ
    無実というのならコメが高騰してる間は中止すればいい

    +53

    -2

  • 117. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:02 

    >>1
    当事者なのに私は悪くないしか言ってない
    傲慢さを感じる
    今回のことで米問屋は必要ないと分かった
    必要なのは袋詰めが出来る精米所

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:11 

    >>102
    これ!

    上場してると叩かれる材料出す羽目になるから損だよね。今回爆益だけど非上場でこっそり儲けた企業がバレないようにドキドキしてるはずだから暴いたら良い。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:22 

    >>16
    その卸一社が本当だったとて、価格吊り上げの為に止めてた所が陰でだんまりしてるんだろと思うよね。信頼低くなってるわ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:00 

    >>2
    消えたのではなくて、、、
    JA叩きの黒幕は誰?農協が悪者にされた本当の理由(久保田治己×三橋貴明)
    JA叩きの黒幕は誰?農協が悪者にされた本当の理由(久保田治己×三橋貴明)youtu.be

    三橋貴明の新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓ https://in.38news.jp/38kome?cap=9 ※出版記念に6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料 久保田治己様の書籍「農協が日本人の“食と命”を守り続ける!」はこちら↓ https://amzn.asia/d/dl73JC7


    コメ価格のつり上げや流通阻害の事実「一切ない」=米穀卸大手の木徳神糧

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:23 

    >>71
    そこがおかしいんだよ
    自分も日本人だけど、もっと臨機応変に対応出来ないのかと思う
    たかが米程度で大騒ぎして高いお金払って必死に取り合いするなんて
    そんなだから足元みられてつけこまれるんだよ
    ない時は他のものを食べて、米なんて無視すれば米の価値がなくなり、結果買い占めるバカもいなくなり、またいずれは価格低下で市場に戻ってくるのに      
      

    +3

    -10

  • 122. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:43 

    2025年2月16日付の西日本新聞は、600キロのコメが福岡市の建設会社にあったと報じた。
    という記事があるのだから似たことしてる会社が多いと思う

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:46 

    >>1
    じゃあなんで急に米がワンサカ出てきたのさ?
    卸が把握してない筈無いじゃん

    全国のスーパーの各店舗が示し合わせて店の中に隠してたなんてありえないよ

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:04 

    >>26
    これだよね、どっかで誰かが隠してたんだよ

    +47

    -2

  • 125. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:50 

    小泉備蓄米放出されてからスーパーどこ行っても米棚から溢れて米売り出したんだけどどこにあったの?

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:50 

    500%

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:01 

    >>116
    意味わかんない
    先物取引してないんだからやめろっておかしな話

    +1

    -20

  • 128. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:01 

    >>121
    輸出があるので文句を言わなければ国内は高騰させて海外に売り飛ばすという流れになるよ

    もちろん輸出を禁止すれば行き場がなくなりあなたの言うとおりに値段が下がるけどね。

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:35 

    >>122
    備蓄米にも中国人の会社が数社あったってね

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:46 

    もちろんないと思うよ
    頭が悪いか意識が低いだけだから

    「緊急」というのを理解出来ていないので「普通に」儲けようとしてるだけなんだと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:57 

    木徳神糧って入札の時の備蓄米出してたメーカーだね
    いち早く大手に出してくれてたからうちもここの備蓄米買ったよ
    コストコで無洗米で税込み3200円弱だったし良心的だと思ったな
    他で見る備蓄米は税抜きで3800円くらいした

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:59 

    >>24
    備蓄米が出てきたら急に普通のお米がスーパーに並びだしたのに?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:09 

    >>125
    ちなみに価格はどの程度のお米です?
    4000円以下ならもれなく江藤の備蓄米もしくは外国産コメだよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:07 

    >>24
    JA「ウチじゃない」
    卸大手「ウチじゃない」
    国民「お前らだろ」
    進次郎「卸大手の売り上げが500%アップ」

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:58 

    >>125
    愛知県だけど、全然コメ価格下がってない
    なぜだ?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:26 

    >>128
    売る?じゃあどこに売ると言うんだよ?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:09 

    >>135
    普通のコメ(銘柄コメ)は下がってないところが上がってるよ。
    把握できてるだけで4800円前後だったのが5千円越えになってるからね。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:36 

    >>135
    そりゃ今年の買い付けの値段が高いから
    赤字で売ってほしいのは分かるけどね
    赤字でスーパー潰れても困るでしょ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:03 

    >>2
    スーパーにはちゃんとずっと売ってるんだよね、高いけど備蓄米じゃないやつが
    田舎だと逆に備蓄米を見掛けないし、都会みたいにイオン備蓄米セール!みたいのもやってない

    ただ何故か安売り系のドラストにはずっと米が無いので少ないには少ないと思うんだけど

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/11(水) 18:18:06 

    >>136
    海外にすでに流れてるよ?
    和食ブームやインバウンドにより、日本のお米は海外のいたるところで食べられています。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:40 

    >>138
    すでに今年の秋に取れるコメも高額で予約が入ってるという情報が流れてたと思うよ
    今のところ来年も高騰のまま?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:23 

    >>121に対しての反応を見てよくわかったよ
    カモられるべくしてカモられる
    そんなガル民ばかりだ
    いや、日本人ばかりだの間違いか
    情けない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:22 

    >>141
    そうでしょうね
    誰が損するのかは神のみぞ知る
    政府が票のためにコメは介入するから(他の主要食材の時はしなかった)農家か卸が損するんじゃない?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:53 

    >>1
    結論はその発言が間違いである事を示してるけどね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:53 

    >>143
    もしも秋に進次郎の手口の備蓄米を放出していたら新米が多少は値崩れしたと思いませんか?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:55 

    >>24
    外国人が買い占めてたのはなぜなんだろう?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:05 

    >>146
    転売目的だよ
    Xでも一時販売してたみたいだけどバレて売れなくなり今はメリカリ等で売ってるのだと思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:09 

    >>24
    なめ腐ってるな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:25 

    >>145
    その時、シンジローは大臣じゃないからできないんじゃね?
    まぁそもそも政府の失策だしコメは政府が管理してないから介入せずにずるずるきて選挙前にパフォーマンスしたってだけでしょ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:10 

    >>63
    他にも商社や問屋は沢山あるから

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:27 

    >>146
    儲かるから

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:40 

    今回の米騒動は、輸出のせいではないと思うんで、ちょっとトピズレかもしれないけど

    海外で日本米が日本より安く買えている現状、納得いかないと思うところはあるよね
    でも少し前まで日本人の米離れは深刻だったよね
    それで輸出に活路を見いだしたって過去があるんじゃないかな

    今回の値上げ騒動が落ち着いたら皆で前よりも米を食べるようにしないと、海外流出、減反政策は変わらないよね

    うちは朝は前からパンだったけど、値段が落ち着いたら米にしようと思ってる

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/11(水) 18:26:15 

    卸業者の保有してる米の在庫量と受け渡した量の帳簿見せないと信じられない。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/11(水) 18:26:48 

    >>93
    横だけどなんでこれにマイナスつくのよ。卸が隠し持ってたって答え以外は受け付けないの?誰も自分の目で見たことないのに?米不足の前から決まった時期に出してたんだよ。豊作だったとか言うけど生産量はどんどん減ってるし水不足や虫の被害とか猛暑とかあったでしょ。今年は去年の米不足で新米を先に多く消費してしまったじゃん。国だって米をある程度決まった時期に出してたことも知ってたはずだよ。

    +7

    -15

  • 155. 匿名 2025/06/11(水) 18:26:55 

    >>25
    売ってますよ
    なぜかメディアは売ってないような報道してますけど

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:09 

    >>12
    米一択よね

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:11 

    >>152
    >でも少し前まで日本人の米離れは深刻だったよね
    高齢者は若者並みにお米食べます?身体を悪くしたりして若者より食べない人が多いと思うし少子化なのだから若者が少ない。
    米離れの言い方がおかしいと思う。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:40 

    >>26
    地域によって違うのでなんとも
    雨の多い時期は飲食店用のが流れてくることもあります

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/11(水) 18:29:54 

    原因分かってないのに、備蓄米どんどん放出して、海外からも輸入して、大丈夫なの?
    すごい不作だったわけじゃないのにおかしいよね?
    しんじろー勢いだけでやってるようにみえる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:18 

    今は古古古古米が5キロ1700円
    次は古古古古古米が5キロ1500円?
    次の次は古古古古古古米が5キロ1300円?
    何年前の分まであるの?
    買わないけどね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:15 

    >>154
    書き込んだ本人の癖に。あんたブロックしたら93のコメも消えるよ。今そういうのわかるか橫なんて通用しないよ。

    +6

    -7

  • 162. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:30 

    >>41
    1カ月前のまだ値段上がってる時でも銘柄米が山積みにあったスーパーがあって、銘柄違ってもみんな同じ5キロ5300円位だった。
    最近行ったら逆に大量にあった銘柄米が消えて1種類5キロ4800円、少しだけカリフォルニア米があって3500円位だった。明らかに他のスーパーとは違う米の流れがあるし、価格も意図的だと思ったんだけど。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:34 

    >>10
    んたね
    てかさ、やってる事が魔女だ
    確信してるけども…国は絶対に今回の全部を把握してたと思う
    で、選挙近くなって…シレッと備蓄米出す
    しかもパフォーマンス職人のスンズローを表に出して

    知ってたよね?この騒動のアレコレ
    与党の政治家諸君!

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:42 

    >>28
    別に不思議ではないですよ
    需要の方が増えたので業者で取り合いになりましたから値段は当然上がります

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2025/06/11(水) 18:35:22 

    >>160
    政府が備蓄米を2000円で売っちゃたから、従来の価格の米が2000円以下にならないことが確定してしまった

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/11(水) 18:36:15 

    >>85
    出荷してもらえないのに売上がアップしているんですが、それはなぜ…?

    +52

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:03 

    >>108
    今までは儲からなくても取り扱ってたからだよ

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2025/06/11(水) 18:38:12 

    そういやほぼ200円だったセブンのおにぎり
    今日から100円セールなんだが
    このタイミングよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:45 

    >>168
    損失を計上できるんじゃない?
    通常の時は認められない損失でもコメの為という建前があれば認められる損失があったりして。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:19 

    >>2
    みんなが多く買ったから
    国民もコンビニや飲食店などの企業も転売で儲けたい新規参入企業も

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/11(水) 18:43:25 

    >>160
    5年前までだよ
    5年後になると家畜の餌で放出
    だからそれがなくなるから来年はその家畜も高騰すると予想

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/11(水) 18:45:30 

    >>157
    え?意味がわかんない
    少子化だから米離れ?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:02 

    >>30
    実態はこれなのに「不適切な対応は一切ない」は笑える。
    誰が信じるか。

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:28 

    >>104
    輸出用に作って輸出しない?
    そのお米は売れないのにどうするの?
    補助金だけなら4万でも売れば+10万など利益になるのに
    補助金だけの収入でお米を作る農家さんがいるとでも言いたいの?
    加工用の補助金は用途によって違うけど飼料用や米粉用のお米なら輸出用より多いよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:39 

    >>172
    少子化で子供が少なくなるということは自然と高齢者が増えるのだからコメの消費は昔に比べたら少なくなると思うよ



    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:34 

    >>175
    国民1人あたりの消費量自体が減っているのよ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/11(水) 18:50:47 

    >>173
    今は色々な物価が上がってるから多くの大手企業は最高益出してますよ
    米だけではないんです
    そういう状況なんです

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2025/06/11(水) 18:53:55 

    >>5
    備蓄米が大量に出たとたんに銘柄米もしれっと商品棚に出てきたもんね、あからさま過ぎるわ

    絶対どっかに隠してたんだよこいつらが

    +136

    -3

  • 179. 匿名 2025/06/11(水) 18:56:06 

    >>26
    え、そうなの
    見に行ってみる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/11(水) 18:57:03 

    >>176

    最近ずっと横ばいだよ
    これ以上は下がらないと思うよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/11(水) 18:57:19 

    陰謀論かな~と思ってたけど、
    JAを株式会社にして、海外に売却したいみたいなやつ現実味でてきたよね。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:48 

    >>13
    暇な人ではなく政府が力を入れて調べる事だけどね

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/11(水) 18:59:29 

    >>171
    輸出用の米なんか作ってる場合か?って思う。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/11(水) 18:59:40 

    >>178
    仕入先辿ればわかるよね?

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:26 

    >>63
    大手民間の毎月の在庫量は、農水省がちゃんと公開もしてるよ

    実際、大手集荷業者が持ってる量は前年より低いし、大手卸売が持ってる量もここ数年とそんなに大差ないという印象


    取引した記録の作成・保存は一応義務にはなってる(米トレーサビリティ法)

    ただ、汚染米の不正転売事件がきっかけだそうだから、
    記録内容が品名、産地、数量、年月日、取引先名、搬出入した場所、(用途等)のようで、

    目的が食品偽装や産地偽装問題以外だと追えないのかどうなのかは分からない
    (一点を追うというより全国規模調査になるだろうから、その点でも把握が難しそうね…)

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:12 

    >>26
    マスクみたいだよね。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:05 

    >>1
    最高益28億円

    じゃあこれはどうやって儲けたのよ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:01 

    >>178
    隠してたら売り上げ上がりません

    +3

    -6

  • 189. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:05 

    >>25
    JAの場合だと毎日4000トン
    …だから、白米5kg袋で例えると72万袋くらいの量が毎日出荷されてるよ
    (精米による量誤差はあるのと、実際はブレンド米だろうから例えにはなるけど)


    農水省に提出してる8月までの販売計画に基づいて、販売先からの出荷依頼にこたえる形でちゃんとやってると思う

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:53 

    >>187
    卸が高値で買ってくれたから

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:08 

    なんでもJAのせいにされてJAが不憫だなーって思う

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:23 

    >>112
    リュウジさんが試して動画あげていたよ
    全ての動画を見ていないけど政府のイヌとか言われたらしい
    チャーハンはここ米の方がスタッフ受けが良かった

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:35 

    >>17
    純利益をじゃあどうやってあれだけあげたんだろう?

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/11(水) 19:32:35 

    >>85
    農家はさすがに違うでしょ

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:13 

    >>1
    だから、海外に出す米を減らせというに
    そこを法律で縛るしかないやろて。。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2025/06/11(水) 19:34:23 

    >>111
    現物じゃなくても影響大アリでしょうよ

    +22

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:17 

    >>12
    「闇」はどう?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:29 

    >>129
    備蓄米の随意契約で中国企業じゃないか?っていうのはガルで見かけた
    過去トピで

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:49 

    >>17
    2025年度予想
    売上1650億円
    純利益28億円
    純利益率1.69%
    これで業界最大手
    これで「ボッタクリ」「儲けすぎ」と言われ大臣に事実上名指しで批難されるのだからたまったものじゃない

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:49 

    >>4
    『日本米大量輸出、外国米大量輸入』
    『日本人には外国米を』

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:20 

    >>5
    小泉家w

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:43 

    >>85
    政府

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:33 

    >>195
    なのに石破が海外に今後八倍、岩屋も中国に日本の精米輸入拡大要請とか言ってたのひどいなと思う

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:55 

    誰も手あげないわ。
    日本人は昔から米に関しては、暴動起こすからね
    何処かに米はあるはずで
    不当に値をつりあげて、儲けてるやつがいる
    食糧法改正の改正して、国が安定供給できるようにすべき

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:13 

    >>4
    これ読んだ瞬間、笑点のたい平の「何かあったのか劇場」って言うのが浮かんだ

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/11(水) 19:53:33 

    >>161
    なんでそんな嘘つくの?93だけど以降コメントしてないから

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/11(水) 19:54:02 

    台湾でも韓国でもこんなこと起きてないのに日本政府ってなんなんだろうね

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:58 

    >>1
    その主張を信じてもらいたかったら仕入れ値と売値を発表しなよ

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/11(水) 20:00:25 

    >>187
    去年の取り扱い実績が26万5000トンだそうだけど、

    (仮に同量程度と想定して)
    28億円ということはつまり、
    1kgあたりで計算したら10円ちょっとしかあげてないってことでは…?

    取扱量がそこそこの企業なら、28億円ってそれくらい簡単に動くよね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/11(水) 20:04:28 

    >>161
    これにプラスした人は自分で確かめもせずにガル民のコメントに騙された人。ネットの情報に騙された人が今回のお米の件を批判してるって丸わかりだよね

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2025/06/11(水) 20:06:01 

    >>178
    買い控えに関してはどう考えてますか?

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2025/06/11(水) 20:07:09 

    >>187
    >>209 自己レス
    ちがうわ

    28億円プラス(上げ幅)って話じゃなくて28億円になる見込みなら、
    10円どころかもう本当にキロ数円しかあげていないのでは

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:36 

    >>105
    さつまいもたべようぜ!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/11(水) 20:15:02 

    >>155
    何で売ってるって分かるの?
    江藤米は備蓄米と分からない形でしか売っちゃいけない決まりなのに

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:22 

    最近5キロで税込の4000円のお米買ったけど
    これがまた全然美味しくない。
    水分やみりんや料理酒入れたけど
    今日も美味しく炊けなかった。
    口コミも同じ意見だし2度と買わない。
    備蓄米買ったわけではないのに
    お米が美味しいからこそ
    ご飯が進むんだなった改めて思った。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:40 

    >>214 よこ
    まずJA全農が出荷情報を随時公開してるし、

    農水省側も販売数量等報告結果を公開してるからね
    (卸売にどれだけの量いって金額はいくらで、小売にはどのくらいの量いって金額はいくらで、事業者数はどのくらいで…ってやつ)

    販売実績の報告も義務付けられてる

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:46 

    いい加減5キロ 1980円に戻せよ。
    所得上がってないんだから。

    外国に金ばらまく必要なし。
    次世代の日本人の為に政治家は金使え。
    政治家の老いぼれに金はいらん。

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:50 

    備蓄米の転売に拘禁刑を与えるって法案を出すらしいね小泉、転売してる連中は戦々恐々かな

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/11(水) 20:40:32 

    >>215
    そういうの変な転売業者が隠し持ってたお米なんじゃないの?
    管理が下手だから備蓄米より不味いかもね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/11(水) 20:47:22 

    >>214
    日本経済新聞と農業新聞に書いてありました

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/11(水) 20:48:57 

    >>203
    国内の需要が減り続けているから販路拡大しないと
    お米を作り続けられなくなるよ
    販路を拡大して生産量を増やし凶作時にはそれを国内用に回せるような施策を講じるのが理想だと思う

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/11(水) 20:53:59 

    >>3
    莫大な利益出しといて良く言えるよねw
    すっとぼけたらどうにかなると思ってるのかw

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/11(水) 21:09:38 

    >>93
    今まで問い合わせても、無い無い無いと言っていたのに、備蓄米の件が出てから急に注文しただけ届くようになったと有名な社長さんが話してたけど。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:20 

    >>2は減反政策と先物で消えたとか言って欲しかったんだろうなwww

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/11(水) 21:23:54 

    >>9
    だからすぐには出さなかったんだよね
    進次郎のためじゃない

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/06/11(水) 21:26:44 

    >>30
    米が無いのに最高益…?
    妙だな…

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2025/06/11(水) 21:33:04 

    >>121
    「乗るしかない このビッグウェーブに」でしょ
    ちょっと前までネタだけ食べてシャリ捨ててた奴らが米米言ってるの草

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:29 

    >>178
    食料品の在庫公表を義務付ける法律作ったほうがいいかもね
    こんなの毎回毎回起きたならたまったものじゃない

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/11(水) 21:37:22 

    >>71
    まあ主食だからね

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:59 

    儲けてるからそういう事だろが。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/11(水) 21:43:15 

    >>214
    JAの直売所か何かで売ってるのはニュースでやってた。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:00 

    >>1

    もうばれてるよ。自民党の自作自演茶番劇場。なんでもかんでも日本人と日本の資源財政外国へ売り飛ばしてるよね、自分の欲望のために。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:32 

    うちの近所のスーパーも備蓄米と一緒にブランド米出てきた!
    どこにあったんだよ?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/11(水) 21:49:34 

    >>159
    卸業者にアンケート取ったりして情報集めてるってね
    あと転売防止もできるようにしたいって言ってたけど

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/11(水) 21:53:01 

    >>163
    そんな高度な芸当できるかな…

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:53 

    近所のスーパー、日本産の米の値段がどんどん上がって、そのうちアメリカ産の安い米が出てきたと思ったらちょっと前にはどこ産の米もすべて品切れになって、昨日備蓄米と日本産の米が復活した

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:09 

    今日ビーチク米5キロ1980円で売ってたから買ってきた!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:11 

    >>182
    説明責任あるよね。
    理由がわからないなら無能すぎ。
    わからないと隠すなら売国奴。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:02 

    >>212
    2024年度売上1650億円で純利益28億円
    利益率はたったの1%
    この規模で純利益28億なんて少なすぎる
    赤字スレスレの商売

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2025/06/11(水) 22:10:36 

    食べ物で遊ぶなと習ったよね?
    目がつぶれますよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/11(水) 22:16:43 

    >>1
    小泉米出てきてから最近見なかった銘柄米いっぱい並ぶようになったよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/06/11(水) 22:20:14 

    >>17
    大株主はJAだよー

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:43 

    >>187
    ブランド米をたかーく売るために、わざわざ産地不明のブレンド米を大量に流通させます。安全性を求める方は高ーいブランド米を買うハメに。
    過去最高益。株価もガンガン上がって商売上手だね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:03 

    >>41
    えっ、福岡市全然変わってないんだけど…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/06/11(水) 22:35:12 

    不作だよ
    猛暑と干ばつと洪水とカメムシだよ
    既に九州の田んぼは洪水してるじゃん

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:29 

    >>180
    いや、上げていかなきゃ
    米農家にうまみがないのも離農の原因のひとつじゃない?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:31 

    >>20
    今日 木徳さんの無洗米あきたこまち5キロ 4100円(税抜き) いつもより安いから買ったよ 神奈川県です

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:49 

    >>2
    スーパーに売れ残ってる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/12(木) 00:28:25 

    値上げするなとは言わないけど5次卸までなぜ必要なのか、どのように価格が積み上がっているのかを明らかにして欲しい
    正当なものだと納得できるなら文句は言わない

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/06/12(木) 00:40:07 

    >>7
    中国人留学生にバカスカ金ばら撒いてるなら日本人の子供に使ってほしいよね。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/06/12(木) 01:05:48 

    >>1
    卸売り業者みんなで話し合ったりしてない?
    大丈夫?

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:48 

    >>248
    ダイエーでは銘柄米がほとんどなくて今月に入ってから初めてカリフォルニア米が実際に売られてるの見たよ・・・。4キロで3000円切る感じだった。。。
    ライフでもほとんど米おいてない。割高パックご飯は沢山売ってるが・・・。

    小売りでも仕入れがあるところとろくにないところで明暗分かれてるんだな。きっと。。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/12(木) 03:41:04 

    >>23
    増産と海外並の所得補償が必要だね
    今のままだと儲からないから後継者がいなくなってしまう
    もう日本国民に安全な米を食べさせたくないのか国と財務省がしないんだよね~

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/06/12(木) 04:41:16 

    だからその農水省のトップがお前らの賄賂を受け取ったゴミクソだったやろがw

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/12(木) 06:35:01 

    山ほど料理作って売れずに捨ててるのが増えてるんだろうね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/06/12(木) 08:12:23 

    じゃあなんで米農家がJAに30キロ10000円で売ってるのに何で消費者が買うとき30000円なんだよ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/12(木) 08:14:57 

    >>161
    別人なのに何言ってんのwww

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2025/06/12(木) 08:16:30 

    >>210
    ネットの情報に騙されてんのは米がどうやって流通するか自分で調べもしないあなたみたいな人だよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/06/12(木) 08:17:18 

    >>161
    凄い。平気で嘘つくんだね!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/06/12(木) 08:20:01 

    >>223
    だからそれもネットの情報なのになんでそれが真実だと思うのよ。ガル民て真実が知りたいって言うくせに自分が思ってる事以外は受け入れない。コロナの時と同じじゃん。ほんと学ばないね!

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2025/06/12(木) 08:32:32 

    >>41
    この話よく見るんだけど、うちから徒歩10分圏内にそこそこ大手のスーパー4店舗あるんだけど、どこも普通に米売ってたんだけど
    プライベートブランドのブレンド米はたまに売り切れてる事はあったけど、すぐ補充されてたし
    うちが地方だからなのかな?

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/06/12(木) 08:45:53 

    >>154
    これは米の生産者や流通業者の人たちが普通にSNSで言ってるね。
    農水省の作況指数はあまりあてにならない。数年前から米は不作でジワジワ米不足になっていた。国も政府もそれを把握していたのに選挙対策でポヒュリズムに走った(農協や卸売業を悪役にしとけば自分たちの失政は批難されない)。米が完全に不足してしまわないように流通量を減らしたために値段が上がった。
    このトピの件では該当の卸売業だけでなく、農業関係者みんな怒ってますね。特に明確な証拠もないのに大臣が名指して一民間企業を貶めるなんて、どこの独裁国家だよ…

    あと、がるちゃんでこういった現実的な事を言っても無駄ですよ。イデオロギーのバーチャルリアリティの世界に住んでる人ばかりですから。それよりSNSで今回の件でひどい目にあって怒ってる米の生産者や流通業者の方たちを応援しましょ。
    それにしても、こういった意見は一つの意見として受け取っておけばいいに、何でこんなに反発するんだ?そうとう都合が悪いのかな。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:12 

    >>140
    なら別にいいじゃない
    米一辺倒になっている日本の食生活を見直すいい機会だよ
    別に米を食べないと死ぬわけでもない
      

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:19 

    >>260
    顔出しでインタビューに答えてたよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/12(木) 11:46:51 

    >>85
    そこに自民党が入ってないから駄目なのよー。
    農家さんは除外。
    JAも違う。

    卸「JAに発注しても出荷してくれない」
    自民党「備蓄米を放出するよ!」
    ○古古米、古古古米は家畜寸前という事実を隠す。
    ○税金で買った備蓄米を何故か有料の2千円で売りつける(今回の家畜寸前のお米は五キロ83円だったかな?)
    自民党も財務省もボロ儲け!

    ○備蓄米を放出しきったら海外米を検討すると言い出す。
    台湾米の日本への輸入は去年の6倍!

    マスコミの進次郎アゲアゲ。自民党と財務省のシナリオ通り。

    卸は自民党から圧力かけられたか、お金もらって流通止めてたんじゃないかな。

    今回のお米騒動で良い思いしたのは誰かな?
    それが答えよ。


    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:36 

    >>5
    北海道在住だが銘柄米もずっと棚に並んでてすっからかんになってることなんて今年になってからは無かった
    本州だけがそうやって騒いでるからそっちの流通のどっかが意図的に止めてたのは確実だろうね

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2025/06/12(木) 12:45:18 

    >>90
    卸が勝手にお店に並べることは出来ないので
    スーパー?
    卸が関わってるとしたら買い付けの契約してもらったのを
    保管してたくらいじゃないの?
    小売り>卸の関係が普通だと思うので、仕入れ先変えるって言われないよう
    詳しい事は言えないと思う

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/12(木) 13:04:16 

    >>1
    それじゃ、誰が値段吊り上げてるの?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/06/12(木) 13:21:54 

    >>244
    東京もまだ5キロ5000円を切らないよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/06/12(木) 13:52:37 

    >>16
    またまた〜そんなこと言っちゃってって感想しかない

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/06/12(木) 13:58:51 

    >>3
    コメ相場と言うくらいだから
    投機的なマネーゲームも指摘されるなか異業種や外国人が買い付け競争に参入していることが分かりました

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/12(木) 14:09:53 

    >>266
    本州もあるよ
    ガルちゃんでよく見たのは、東京・横浜・大阪の人が無いって言ってるパターン
    災害時にもよくあるけど、人口が多すぎて需給のバランスが崩れてたんだと思う

    無い無い言うからイオンやJAのサイトの情報を書き込んだ事があるけど
    それでもないって言う人がいたので、今まで買ってた安いお米が無いって言ってる人も多い気がする


    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/06/12(木) 15:32:51 

    >>2
    うちが持っている株の中でイオンの株価だけ上がっているけど、米騒動と関係ある?スーパー強いよね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/06/12(木) 15:43:34 

    >>266
    北陸だけど、
    ゴールデンウイークの時に県外から帰省した人たちが大量に買っていったみたい。
    GWまでは価格は高いけど在庫はあった。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/06/12(木) 16:36:44 

    >>5
    それも銘柄米が売れなくなってきたとかで安くして出してるって見た。
    普通に買われて隠されて高くされて売れなくなって安くされて…って米農家の人たちもマジで訳わかんないだろうね。
    更に追い詰めることしないで欲しい

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/06/12(木) 16:53:33 

    >>98
    息子もその妻もフルタイムで働いているんだよ?
    年寄り世帯しか買いに行けないじゃん。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:55 

    >>275
    スーパーの高級イチゴが、高くて誰も買えなくて、だんだんと痛んできて、割引シール貼られて、それでも高くて誰も買わなくて・・・
    あれもイチゴと農家が気の毒だった。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/06/12(木) 17:18:32 

    >>5
    小売りだろうね
    卸は玄米で保管してるから新米が出る頃までは保管できるし

    お米が収穫された年の12月31日までに精米・包装されたものに限り、
    新米と表示していいという決まりがあるらしいので今年いっぱいで売り切ればOK
    でも小売りは精米して仕入れてるからどんどん味が落ちるので、慌てて出してるのかもね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/12(木) 17:39:17 

    >>194
    農家がjaに売らずに違うとこに売ったんでしょ。
    テレビ見てたら、次出回る新米も、もう去年の12月に値がついて買われた、か、買ってくれた、か、
    そういう風に言ってた。
    そのお米、海外に行くんだってさ

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/12(木) 17:45:37 

    >>1
    そら、当事者は「そんな事はない」って言うわな。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/06/12(木) 22:37:21 

    >>2
    輸出じゃない?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。