-
1. 匿名 2025/06/11(水) 17:24:41
梅雨入りしましたね。
主は昨日、お店で傘を間違えられてしまい手元に傘がなくなりました。
皆さんの傘の盗難、間違え対策を教えてください。+84
-1
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:12
手放さない+240
-3
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:13
チャームをつける。+132
-7
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:27
ずっと持ってる+111
-2
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:29
ビニール傘にしない。
盗られない確率が上がる。+183
-12
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:33
使い捨てのビニール製の細いヘアゴムを取っ手に巻き付けてる。+91
-2
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:36
ガチャガチャの傘用チャームつけてる+88
-2
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:39
ゴミをつけとくといいらしいよ+45
-4
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:44
持ち手に目立つシールを貼る+59
-3
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 17:25:59
傘立てに置かず手放さない+158
-2
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:03
常に持ち歩く
それしかない+94
-0
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:05
リアルな虫のシール貼る+33
-0
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:12
災難除けのお守りを付けるようになってから守られています+24
-1
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:13
持ち手に目印でマスキングテープ貼ってる。+65
-2
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:14
ガチャガチャのキーホルダーつけてる(透明の白いリングついてるやつ)
プラス、そのキーホルダーにも傘にも
あだ名書いてる+26
-2
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:16
傘用のチャームつけてるけど
盗られる時はとられるだろうな。とりあえず間違いは防止できるからつけてる+72
-1
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:31
奇抜じゃないけどスタンダードじゃない色物にする+4
-2
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:46
折り畳みしか持ち歩かない。
傘袋に入れてバッグにしまってる。
盗まれるより自分がどこかに忘れてしまうから。+86
-2
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:46
触ったら感電死する装置をつけておく+24
-2
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:58
出典:pbs.twimg.com
+153
-7
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:03
+7
-12
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:03
大事な傘は常に自分で持っておく
それが面倒ならボロボロの傘とか使う
子供が小学生の時につかってた黄色い傘、大人ばかりの場に行くのであれば盗まれなくてよいよ+41
-1
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:06
恥ずかしいけど苗字書いたテープを貼るのは効果あった。
あと、コンビニとかで傘立てに入れず、よーく水切って店内で肌身離さない。コンビニ内に持ち込むのが申し訳なくて傘立て使ってたけど超短時間で盗まれて以来そうしてる。+87
-1
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:09
たまにお札にプリントしてある意味わからん陰謀論を持ち手部分に書いとく+4
-1
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:30
鍵のない公共の場には置かない
昔ビニ傘じゃない高めの傘を二度盗まれてから絶対手放さないようにしてる+59
-2
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:36
上下逆さまにしておく。+9
-0
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:38
閉じて派手なシュシュみたいなのをまきつける+7
-0
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:04
柄をはずしておく+25
-0
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:06
持ち手に警視庁のテプラ+32
-0
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:10
絆創膏を持ち手に貼るといいらしい
感染しそうな気がするのかな?+69
-3
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:27
盗まれる瞬間に「ちょっと!それ私の傘!」って怒鳴って犯人逃げたことある。+55
-1
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 17:28:56
>>1
無い
高い傘、持っていかれる
ビニール傘、明らかに自分のじゃない古びたのが残されてる+52
-2
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:02
傘置き場に置かない
こういう傘入れ持ち歩いてる+65
-2
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:06
折り畳み傘にしました+28
-1
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:10
可愛いチャームは盗られる+20
-0
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:13
絆創膏を傘の柄にはるといいらしいよ。
なんか、汚くみえるから?+23
-1
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:35
>>20
この手の子供用の深い傘は前半分透明にすべき。+120
-5
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:49
オモチャのゴキちゃんを傘内部に仕込んでおく+14
-1
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:07
>>3
ラメーン屋で目印にシュシュ付けた状態で傘立てに入れておいたらシュシュごと盗まれたよ+83
-9
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:13
海外の人も日本では傘が盗まれやすい事を知ってて、海外の掲示板で日本のお店の傘立てに傘を置いたらルーレットガチャに強制参加と同じって言われてた
私はルーレットガチャに参加したくないから傘立てに置かずに持ち歩いてる+27
-2
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:14
うちの黒傘、テプラで「公安GPS記録実験中」とシール作り、持ち手に貼ってます。駅に忘れても、取られてませんでした。+25
-5
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:21
ビニール傘しか使わないんだけど、ビニール傘率高いから取っ手に小さく小さくイニシャル書いておいて、自分でも間違えないようにこれつけてる。+19
-2
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:23
>>5
私もその方法
ぱっと見で女性物の傘だと確実に男性は手にとらなくなる+61
-2
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:03
>>3
間違い予防策なんだろうけど、チャームごと盗まれたら余計腹立つのよ+135
-2
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:06
昔の男の人ってみんな同じようなコウモリ傘だったから、傘の持ち手部分に苗字の印鑑押した紙貼ってたりしてたよね+16
-1
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:07
ビニ傘は盗ってもいいって思ってる奴いるから、緊急時意外は絶対買わない+63
-1
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:09
ビニール袋を5回くらい盗まれたから、傘の持つ所に
「呪!」って赤ペンで書いたらパタっと盗まれなくなった。+19
-1
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:21
アマゾンで使い捨て傘袋買って、必要ならそれを使って傘は手元から離さないようにしてる。
どうしても店先に置いておかないといけない時は、いつも持ち歩いてる派手色のヘアゴムを持ち手にぐるぐる巻いておく。使用感が出てとられにくいと信じてる。+2
-1
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:48
>>1
荷物に貼ってある「取扱注意」のシール貼ってる
今のところ盗まれてない+9
-2
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:50
持ち手が外れるやつにする(外れた時にもうちょい使いにくい形状のがいいかもだけど)+111
-1
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 17:31:51
コンビニとか行く時も、折りたたみ傘を使って鞄にしまってる+8
-1
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 17:32:00
なんで日本は窃盗や犯罪は少ないって言われるのに傘の盗難はめちゃくちゃ多いんだろう?
なんで傘なら盗んでもいいって感覚の人がいるんだろう?+85
-3
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 17:32:46
若槻が傘の中に丸めたティッシュを仕込むと汚く見えるから取られないって言ってた+13
-1
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 17:33:36
>>46
ビニ傘じゃなくても盗まれたことあるよー
カラフルで絵もついてて、無地の黒とかじゃなくても盗まれた…+26
-1
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 17:33:49
コンビニとかはお店に持ってはいるよ
しっかり水気切って蛇腹しまって+11
-2
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 17:34:30
+49
-1
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 17:34:32
>>30
いいね、マスク巻きつけるのもアリか+29
-1
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 17:34:44
間違えてるんじゃなく、わざとだと思う。
予防には、真っ赤な色など目立つ安めの傘にする。+11
-2
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 17:34:53
うちの小1男児が今の戦隊ヒーローの決めゼリフを手書きしたビニール傘が、コンビニで盗まれました!
開くと、オマエはオレのエモノだ!!!!!と下手くそな字でデカデカと書かれてるから、見かけたら盗品だと思って下さい!+62
-3
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:43
>>43
ピンクの花柄しかないかぁ
+15
-2
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 17:35:51
息子が学校でやられました。
黒い柄のビニール傘、持ち手にダイソーの白いキャップみたいなやつつけてたけど持っていかれて帰って来なかった。
ビニ傘でも持ち手に「盗った奴呪いタヒぬぞ」って書いてたら盗られないんじゃないかなーと思ったけど、黙ってました。
結局ビニールではない普通の黒い傘にしました。+5
-3
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 17:37:42
店側。だからって、濡れた傘を持ち込まれるのは迷惑。床が滑るし、商品や展示物の上に傘を置きやがる糞もいるし、客同士傘
が触れてトラブルもある。
嫌なら傘袋用意しろも、図々しい。自身で用意しろ!+15
-14
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 17:37:43
>>54
可愛すぎても盗まれるんだよね
本当に窃盗事件だっつーの!!+33
-2
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 17:37:51
>>41
よこ。
凄いアイデア!めっちゃ良い傘使ってるんですね+13
-2
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 17:38:40
「盗まれたらどう責任取るのか」とキレ散らかす奴に限ってビニール傘率高し。+1
-5
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 17:38:53
持ち手にバンドエイド貼っておく
他人から見たらとても気持ち悪いので、誰も触らないから盗難防止になる
ガーゼ部分に、赤い塗料をちょっとだけ塗っておくと効果絶大+37
-1
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 17:39:36
>>8
作りものの納豆とかナメクジとかもある。+21
-1
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 17:39:59
傘盗られたら違う人の傘盗むって普通なの?+3
-15
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 17:40:25
元あ◯のりの、よ◯このブログ見た人います?
自分の傘を取られたから自分も他人の傘持って帰ってるんだって
ビックリしたわ+22
-1
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 17:40:27
折りたたみ傘しか使わないのでバッグの側に常にある。
あの長いのを持ち歩くのがもう無いなって感じ。+8
-2
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 17:41:02
>>20
可愛いー+67
-8
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 17:41:17
>>10
入り口に傘用ビニールがないお店ではどうするの?+3
-2
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 17:41:18
耳なし芳一方式でびっしり名前を書く+9
-1
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 17:42:01
高めの傘の方が盗まれたよ(色も原色派手)
ホームセンターに売ってる398円498円の地味ダサ傘に
してから盗まれた事無い+5
-1
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 17:42:48
>>3
チャームじゃなくて傘の柄に文鳥(小鳥)が乗ってるようなタグをつけたら傘は無事だったが傘タグを盗まれた……
お気に入りだったのに
+63
-1
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:08
>>1
ビニール傘なら持ち手の部分をマジックで汚しておく。+2
-1
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:26
>>1
折りたたみ傘使う+13
-1
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:27
>>8
それ、テレビでやってた
傘を傘入れにさして傘のヒラヒラのところにディッシュ入れとくやつ+23
-2
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 17:43:28
>>42
木目の節穴?が夏目友人帳に出てくるような妖に見えて、怖かった+1
-3
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:57
>>56
父がフルネーム記入してる
それから盗まれなくなった
家族にも勧めるが…誰も真似しない
+46
-1
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 17:44:59
>>52
「傘は天下の回りもの」でググるとわかる
親がそう言う考え方だから、その子供が受け継ぐ
「傘は盗っていい」「自転車はちょっと借りただけ」で
その辺に乗り捨てれば、持ち主の元に戻るだろう
って考え方
盗られた人が困ると言うとこまで考えが及ばない
当たり前すぎる事だけど、犯罪なんだと学校で必ず教えてほしいよね+30
-1
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:46
>>10
水を切って細く畳んで店内に持ち込んだら
外国人店員さんが笑顔で「傘立てアリマスヨ~ダイジョブダイジョブ」って店先を指さしてきた
私が傘立てに気づかずに持ち込んでしまったと思った?
善意で傘立てを示されちゃうと「盗まれ防止のために持って入った」とも言いにくく
ずーっと傘立てに置いた傘を気にしながら昼食をとるはめになってしまった+19
-4
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:51
>>72
出来るだけ水を切って畳んで持ち歩いてるよ+23
-4
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:15
>>20
欲しいけど大人には小さそう+24
-1
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 17:46:53
>>72
そのまま持って入ります
私の所持品なんだから肌身離さず持って何が悪いの?
盗まれても補償してくれるわけでもないんだし+27
-9
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:29
>>33
折りたたみは持ち歩くものでは?自分はIKEAのジッパーの袋を鞄に放り込んでいて、そこにとりあえずいれる。+19
-1
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:42
>>1+66
-4
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:56
>>82
私なら傘置きに行くフリしてそのまま出ちゃう
+17
-1
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 17:48:08
>>1
傘に傘アクセつけてるよ
手作りの目立つやつ
まあそれでも持っていかれる時は持っていかれるんだろうけど+8
-1
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 17:48:24
名前シールを目立つ場所に貼る+4
-1
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:15
>>59
わかった!
もし街中で見かけたら「こいつがガル子さんの息子さんの傘を奪った盗人か……」と軽蔑の目を向けておくね+44
-2
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:29
>>2
お店によっては傘立てに立ててくださいって強制で言われるよね
ビニ傘ならまだしも高い日傘とかちゃんとした雨傘だと盗まれそうで嫌だ+53
-3
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:38
>>6
盗む人は間違えてるんじゃなく盗んでるから、バレさえしなければ盗むんだよ
職場ですら+45
-2
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:05
+33
-1
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:08
>>1
手放さないのが1番かなぁ、とは思うしできるだけそうしてる
「傘立てに置いてください!」って注意されないかヒヤヒヤして 笑
ちなみに私は会社で盗まれたことあるんだけど、こういう場合はどうしようか?と思う
職場に持ち込めない…
ロッカーも入らないし、みたいな場合+11
-3
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:33
>>1
まだ届いてないけどフェリシモの傘ホルダー買った。
盗難防止には結局自分で持ち歩くのが一番と思って。+55
-2
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:35
>>1
絶対に手放さない
床が濡れないようにして店内に持ち込む+7
-2
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:43
>>89
上の方でかわいいチャームをつけたら傘は無事なのにチャームだけ盗られた人がいたよ
手作りでも下手くそなチャームなら大丈夫なんだろうか
昔ちょっとバズった細長い羊毛フェルト猫みたいな残念系+12
-1
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:56
>>62
床が滑るから困ると言うなら店側が傘袋を用意すれば?とも思う
商品や展示物の上に傘を置きやがるクソは注意して出禁でいいと思う
傘袋を持参せず傘を持ち込む客は出禁にすると店が言うなら私はその店にもういかないな+22
-3
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 17:50:57
>>5
高い傘も盗まれる
30年程前だけど、会社の先輩が銀行の傘立てにハイブランドの珍しい柄の傘を置いたら帰る時には盗まれていたって言っていた
信号待ちで同じ傘を差した人を見たけど証拠も無いので諦めたらしい
当時は盗まれるとしたらビニ傘だけって認識だったから驚いたって言っていた
同じ傘立てには他にもたくさん傘があったから選んで持っていったんのでは?とも言っていた
+71
-1
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:55
>>94
これいいね!
簡単には外せなさそうだし、そのまま持っていこうにも微妙に怖い+24
-1
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:03
>>52
100円で買えちゃうからじゃない?
+0
-7
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:48
>>38
つか、持ち手にゴキシール貼っときゃ誰も寄り付かなさそう+4
-1
-
104. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:22
持ち手のところにマジックでイラスト描いてる
ダサいから誰も持って行かないはず+3
-1
-
105. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:24
>>22
名案だ+1
-1
-
106. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:51
折り畳みに慣れちゃって、電車に長い傘持ってずっと乗ってるとかもう考えられないな
車移動で出かけて手元から離さずに済む時なら長傘使っても良いかもしれないけど
+12
-2
-
107. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:56
>>1
持ち手のとこにビニールテープ巻いとくと持ってかれないよ
バンドエイドならさらに安全+9
-1
-
108. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:02
>>92
どうしても持ち込みが困ると言われた時、傘を盗まれた事があるからレジ内で預かって欲しいと頼んだら預かってもらえたことはあるよ
それも断られたらお店を出るしかないかな。盗まれたら困るから+41
-1
-
109. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:27
誰も持っていない個性的な傘にする+3
-2
-
110. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:44
>>62
傘袋用意してまでお客さんに来てほしくないってことね
+12
-1
-
111. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:06
>>85
迷惑!+5
-25
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:07
>>20
これはどんな人でも派手で盗みづらいだろうな!+46
-1
-
113. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:17
どんな時も肌身離さず持って行く
店の外にスタンド式で鍵もなく置いてねってとこあっても無視、傘袋に入れて持って行くし傘袋なくても水切りして店内持ってくよ、盗られたら困るのは自分だもん+6
-1
-
114. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:54
>>92
横
常に折り畳み傘にしてる
内側がマイクロファイバーの吸水加工になってるカバーに入れて+25
-5
-
115. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:04
>>94
欲しい!と思って画像検索してみたら中国語の記事がひっかかった
簡単に取れない仕様なのか?と思ってたがホックで簡単に着脱できる仕組みになってて落胆
ボンドで貼っちゃえばいいのかしら+15
-3
-
116. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:06
>>1
柄のところ(さすときに手で持つところ)にカラフルなビニールテープを巻いたら盗られなくなった
ちょっと目立つけどそれが盗難防止になるみたい+7
-1
-
117. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:31
噛んだガムをくっつけとく+5
-0
-
118. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:38
>>2
出先で傘を預ける感じになりそうと事前に感じた時は折りたたみ傘にしているわ
とても古くなってそろそろ捨て時期かなと思った傘を出先で盗まれた時は、これを広げた状態だったならば盗まれなかったかもと思ってしまった
盗む人はどんなにボロくてもいいのねと変に納得したわ+9
-1
-
119. 匿名 2025/06/11(水) 17:56:39
>>111
なら傘袋持参してない方入店お断りって書いといて
入らないから+33
-2
-
120. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:01
>>110
素直に傘立てに置いてきださるお客様に来てほしい。+2
-8
-
121. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:26
>>91
ありがとうございます!
ちなみに書いたその日に持ち出した傘なので身バレなどはありません+2
-1
-
122. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:48
>>102
ビニール傘でも100円のものとちょっと大きめのしっかりした作りの500円くらいのものがあるよね?
500円くらいの使っててコンビニの傘立てに入れていたら無くなって100円くらいのが残されてた
あれも絶対確信犯だと思う
だって大きさからして違うのに間違うはずないもん+9
-0
-
123. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:15
>>114
私も極力そうしてる
ただ今日みたいに大雨の時はできるだけ丈夫な長傘を使いたい・・・+18
-0
-
124. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:19
>>5
私の母はヴィトンの傘取られました+31
-1
-
125. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:44
>>120
素直なお客様の傘が盗まれてもどうでもいいって事ね+9
-0
-
126. 匿名 2025/06/11(水) 17:58:53
とにかく派手な傘にする
気分も上がってなおよし+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:23
>>116
そんなシンプルな方法で?と思ったが、シンプルなのがいいのかもね
盗んだ瞬間に店から持ち主が出てきたら言い逃れできないってだけで抑止力になりそう
>>100の例みたいに目立つハイブランド傘でもお構いなしに持っていくやつには無駄かもしれないが
+8
-0
-
128. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:54
>>124
ブランドはさすがに盗られるって分かるよ。
布の女性っぽい柄とか、変な柄にしたらビニールよりは盗られにくいと思う。+37
-0
-
129. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:02
>>87
これはw触りたくないね+74
-1
-
130. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:30
>>95
ロッカーに入る折り畳みにするとかはどう?
私も会社の傘立てから盗まれた事がある。腹立つよね〜+15
-1
-
131. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:32
>>99
最近引っ越してきたんだけど、うちなんて最寄りスーパーが傘立て式。
みんな平気でそこに傘立ててる。なくならないのかなって不思議。
田舎特有の安全なんだろうか?そこまで田舎じゃなさそうなんだけどなー。
あと、車で来て車からダッシュっていう人も多い。
私は傘袋自前派。これはこれで地元の人によく思われていないかもしれないけど。+5
-0
-
132. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:09
少し穴が空いててもう20年使ってるから、処分したいんだけど、住んでる地域だと処分が面倒なので、私のなら盗んでいいよ、他の人のは持っていかないでねって気持ちで、お店の外の傘立てにめっちゃ置いてます。
でも持っていかれない。
多分、ピンクの布傘で、とめる紐に苗字が油性ペンでガッツリ書いてあるからだと思う。
+8
-0
-
133. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:12
>>22
うちの子がもう使わなくなった黄色傘があったわ!
大人が使うには小さいかも?と思ったが折り畳み傘とそんなに変わらなかった
今度から整骨院やスポクラにはこれで行くことにします+14
-0
-
134. 匿名 2025/06/11(水) 18:04:38
>>20
これは誰も盗まない+26
-1
-
135. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:20
>>23
綾小路とか伊集院とかを付けてもいいね+0
-0
-
136. 匿名 2025/06/11(水) 18:05:49
>>46
ほんとそれ
5分ぐらいなら大丈夫かって油断してスーパー入り口の傘立てにおいてきたら一瞬でなくなってたわw
しょうがないから百均で300円にビニ傘買って帰ったけどそれ以来もう持ち歩くようにしてるw+19
-0
-
137. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:14
傘立てに傘を置かない。ビニール傘でも持ち歩く。+10
-0
-
138. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:18
>>20
派手で盗まれにくいってコメントあるけど、こういうのも盗まれてメルカリで売られそうだなって思ってしまった
+68
-0
-
139. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:52
>>84
折り畳み傘かわりにはなりそう+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/11(水) 18:07:58
>>137
結局これだよね+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:51
>>75
そういえば鳥のフンのシールがあるよね+16
-0
-
142. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:09
>>16
可愛いチャームだったらチャームだけ取られそう+7
-0
-
143. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:25
+31
-0
-
144. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:05
>>116
うちの夫も汚いテープ付けてる
そんなのなくても傘がそもそも古くて誰も欲しくなさそうなやつだけど+6
-0
-
145. 匿名 2025/06/11(水) 18:10:14
>>128
気分は上がらないけどおばあちゃんっぽい柄(藤色に紫陽花模様とか)だといいのかもね
こないだ近所に「ご自由にお持ちください」ってその手の折り畳み傘が大量においてあって
「あの家のおばあちゃん、ついに……」としんみりと通り過ぎたのだが
もらっておけばよかったかしら+7
-1
-
146. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:03
>>125
だからのトピを参考に、自身で対策せよ!+1
-7
-
147. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:54
上から見ても一目で骨が折れて、持ち手や布部分にガムテープ補強みたいな傘+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:18
スマートタグ付けて「盗むとアラームが鳴るよ!」って書いとくのはどうかな+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/11(水) 18:13:25
>>81
>>102
全然100円じゃない高めの傘を数回盗まれてるからムカ〜!ってなった
傘は盗んでもいいと子に教える親、傘は安いと思い込んで盗むアホ、絶滅して欲しいなあ
傘を盗むのは犯罪、それが常識だと思ってた+24
-0
-
150. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:02
>>30
新品の絆創膏でも何か不衛生な雰囲気あるからね
自分もテンション下がりそうなのだけがネック+13
-0
-
151. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:08
>>124
ヴィトンともなると、受付で店員が直接傘を預かってくれるようなお店への外出時しか想定してないってことなのでは……そんなすごい傘見たこともないのでしらんけど+26
-0
-
152. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:23
>>142
チャームを付けた即日盗られたよ。
傘はどこのコンビニでも売っている無個性な透明ビニール傘だったけど、今までずっと盗られなかったのに。
チャームが可愛いのだったから、傘を盗るついでにどうせならチャームが可愛いのにしようみたいな感じだったんだろうなって思った。+14
-0
-
153. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:44
>>146
だから盗まれたくない人は手放さず持ち込んでるんだと思うよ+14
-1
-
154. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:09
某観光施設。
傘持ち込みが大迷惑なことには違いないので、傘立てを嫌がる人のは預かります。
折りたたみ傘やレインコートは、よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜く水滴をはらってもらい、ビニール袋を渡して入れてもらいます。+4
-0
-
155. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:44
>>143
持ち主の本物の手?
メルカリ売り出されたら被害届出して逮捕してくれそうだね+14
-0
-
156. 匿名 2025/06/11(水) 18:15:45
>>100
わざわざ選んで持ってく人いるよね。
私もだいぶ前だけど、鎌倉の漬物屋さんの傘立てに、デパートで買ったそこそこ高い傘を傘立てに置いて、店から出てきたらなくなってた。
色だけ似てる(でも明らかに安っぽくて全然違う)傘が代わりみたいに置いてあった。
あと、うちのこの傘もビニ傘にすみっコぐらしが書いてるかわいいやつなんだけど、通ってるスイミングの傘立てに立ててたら帰りにはなくなってたよ〜
キッズ向けスイミングだから、だいたいが親と通ってきてると思うんだけど、親も気づけよ、って思う
(わざとかもだけど…)+40
-1
-
157. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:14
折り畳みを持ち歩く
買い物とかで絶対に手元から離さないならビニール傘を持ち歩く(お店の入り口にある透明のビニールに入れて店内を濡らさないように)+6
-0
-
158. 匿名 2025/06/11(水) 18:16:51
>>148
おもしれえ!やってみろ!アラームごと逃げてやる!って俊足野郎に挑まれても困るな
やんちゃな男子小中学生とか危険だ+3
-0
-
159. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:11
濡れた傘をショーケースの上やレジ周りに置ける神経が分からん。せめて床に置かない?+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:49
>>156
下手したら親が「今日はいい傘があったらこっちにしましょう」って
子供に手渡してる可能性もあるな+32
-0
-
161. 匿名 2025/06/11(水) 18:17:51
>>1
アンブレラマーカー
っていうアクセサリーがあるのを最近知ったよ!+6
-0
-
162. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:18
>>154
傘を預かってくれたり傘袋が貰えるお店や施設はありがたいです
図書館や美術館とかにある鍵付きの傘立てがある所もとてもありがたい+11
-1
-
163. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:19
>>93
ヨコ、私もビニール傘に色々巻き付けるようにしたらビニール傘なのに取られなくなったよ!
「それ私のです」ってどこから声かけられるか分からないからね。
+19
-0
-
164. 匿名 2025/06/11(水) 18:20:44
>>147
今思ったのだが「一見バキバキに折れてるんだけど、実はその部分がちゃんと伸びて使用できる傘」ってあったら売れる!
どこかの傘メーカーが出してくれないかしら+8
-0
-
165. 匿名 2025/06/11(水) 18:21:13
>>78
お皿入れといたら開いた瞬間割れて音するしいいね。+13
-1
-
166. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:15
>>16
間違い防止なら目立つ何かを付ければいいけど、単純に盗難なら意味ないんだよね。「GPS内蔵」とかのシール貼ったらいいのかな+5
-0
-
167. 匿名 2025/06/11(水) 18:22:38
>>162
昨日国会図書館に行ったら入口の傘立てが鍵付きだった
ただここは入館時に私物を預けるロッカーも鍵つきで
番号を印刷してある白タグが傘立てのとそっくりなので一瞬混乱するw+3
-0
-
168. 匿名 2025/06/11(水) 18:23:04
テプラで強くて怖そうな男の名前のシール作って貼り付けてる。+4
-0
-
169. 匿名 2025/06/11(水) 18:24:53
若槻千夏さんがティッシュ丸めて入れておくと盗まれ難いって言ってた+6
-0
-
170. 匿名 2025/06/11(水) 18:25:11
会社で傘がよく盗まれるから傘に『社長』って名前書いたら盗られなくなったっていう話を聞いてそれもありだと思った+8
-0
-
171. 匿名 2025/06/11(水) 18:26:07
>>162
あれはあれで鍵だけパクるバカがいて傘立て使えなくなっちゃうことあるのよね+7
-1
-
172. 匿名 2025/06/11(水) 18:27:16
テプラで「犯罪心理学01」というのを作って貼ってます。+11
-0
-
173. 匿名 2025/06/11(水) 18:28:58
>>146
横
その対策が手元から離さないことなんだってば+12
-1
-
174. 匿名 2025/06/11(水) 18:31:12
>>30
血のような赤色があると、なおよし。
自分では実践する勇気が出ないけど。+66
-0
-
175. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:53
折りたたみ傘しか使わない。傘立て信用してない+4
-1
-
176. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:13
>>22
黄色傘ではないけど誰が買うんだってくらい派手傘の時はずっと無事だった。基本盗られるのは黒単色とかシンプルなビニール率高いんだよね誤魔化せるとでも思っているのか+10
-0
-
177. 匿名 2025/06/11(水) 18:41:19
傘立て使わない。+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:04
折りたたみしか使わない
使ったらすぐたたんで布で出来た小さい手提げに入れる
布の手提げなら使った後に洗濯機で洗えるし便利+7
-1
-
179. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:21
>>152
可愛いチャームとか付いてたら目立つんだろうね+5
-0
-
180. 匿名 2025/06/11(水) 18:45:14
スーパー入ったらカッパって脱いだ方がいい?+1
-0
-
181. 匿名 2025/06/11(水) 18:46:53
取れない様に「鈴」を付けておく。
盗ろうとすると鈴の音がするし
外そうとしてもチリンチリンとうるさい。
泥棒は音に敏感。
ふむ、これはいいアイデアだな。
+16
-0
-
182. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:17
>>165
ティッシュだったぁ〜
+6
-1
-
183. 匿名 2025/06/11(水) 18:49:10
>>45
あったあった!
父は日本一多い苗字なので結局間違えられてた・・・貼る位置とか工夫しとくべきだったね+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:14
>>100
うちの旦那も。他のビニール傘は残ってたのでビックリしたわ+14
-0
-
185. 匿名 2025/06/11(水) 18:51:18
>>179
絶妙にかわいくないチャームだったら避けてもらえるのかな
>>181との折衷案なんだが「錆びた鈴」とか+5
-0
-
186. 匿名 2025/06/11(水) 18:52:48
>>185
めっちゃ薄汚れたお守りとかもいいかもしれんな+7
-0
-
187. 匿名 2025/06/11(水) 18:54:11
>>174
昨日検診で採血痕に貼られたミニ絆創膏を保存しとけばよかった!
ガチの医療用でリアル血痕付きの逸品だったのに惜しいことをしたわ+21
-5
-
188. 匿名 2025/06/11(水) 18:54:25
傘の持ち手に『母の形見です』と書いておく+2
-0
-
189. 匿名 2025/06/11(水) 18:54:34
>>1
元々折りたたみ傘派なので、コンパクトにたたんで手持ちのビニール袋に入れてます。+1
-0
-
190. 匿名 2025/06/11(水) 18:55:35
>>186
いいね!
ただお守りをわざと汚すというのも心情的に辛いので
今から新品を買って持ち歩いて熟成させないと・・・+2
-0
-
191. 匿名 2025/06/11(水) 18:56:03
>>180
傘と同じ、雫が垂れて、お店にご迷惑がかかる。+0
-2
-
192. 匿名 2025/06/11(水) 18:56:18
>>9
持ち手にシール貼ったら、盗られたよ😢
名前も書いておいたのに+9
-0
-
193. 匿名 2025/06/11(水) 18:56:51
>>181
熊避けがうるさくていいかも(笑)+7
-0
-
194. 匿名 2025/06/11(水) 18:58:43
>>188
「◯◯子へ おかあさんより」とか
シワシワネームにしておかないと逆に持ち去られ率が上がってしまうの要注意
すごく器用な人なら「昭和五十年 母の日」とか彫刻刀で彫る+4
-1
-
195. 匿名 2025/06/11(水) 18:59:41
+10
-0
-
196. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:11
>>193
いい熊鈴だとストッパーがついてて、不要な時は音を止めることもできるそうな
さして歩いてる時はストッパーかけて、傘立てに入れる時だけ外すとよいのでは+6
-0
-
197. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:13
>>192
美人っぽい名前を書いて泥棒男をときめかせてしまったとか?+5
-0
-
198. 匿名 2025/06/11(水) 19:01:43
>>3
チャームごと取るやつは取るよ+34
-0
-
199. 匿名 2025/06/11(水) 19:02:10
>>1
傘を手放す店に行くときは、古いやつとか無くなってもいい奴持って行く。
まあそういうときほど盗まれないんだけど。+10
-0
-
200. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:24
持ち手に赤字で鳥居のマークを書いておくのはどうだろう?⛩️+2
-0
-
201. 匿名 2025/06/11(水) 19:06:04
テッシュぐちゃぐちゃにして傘の閉じた先に挟んでおいてるよ+6
-0
-
202. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:22
>>171
スポクラだと毎回自分のお気に入りロッカーを使いたいからって、鍵を持っていっちゃう馬鹿者がいて
よく「こちらのロッカー故障中」って貼り紙がしてあるんだが(中にシューズやシャンプーを置いていくやつはマスターキーで開けられて回収される)
まさか傘立てにもそういう目的でパクるバカが居るの?+8
-1
-
203. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:29
>>190
フェルトとかで自分で作ってみるのはどうだろう?しかも少しケチャップで血みたいな汚れつけとくとか+5
-0
-
204. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:27
>>200
日本人だとぎょっとして手を出しにくい
外人や子供だと気にしないかも?+5
-0
-
205. 匿名 2025/06/11(水) 19:08:48
>>8
持ち手のところにボロボロに握りしめたパンプレットを輪ゴムで括って置いておいたら、誰も持っていかなかった。目印のつもりだったけど、結果的にゴミつけてた事になるから良かったのかな。
それともたまたまかな。+32
-0
-
206. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:02
番傘にする。+24
-1
-
207. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:10
>>52
アメリカ留学して思ったのがスーパーやお店の前に傘置き場がないよ。
傘立てがあっても当たり前に盗まれるから置く人いないんだろうね。+22
-0
-
208. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:31
>>203
いっそ和柄のハギレを100均で買ってきて本格的に作ろうかなw+3
-0
-
209. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:39
>>1
持ち手に「GPS内蔵」シールを貼っておく+4
-0
-
210. 匿名 2025/06/11(水) 19:11:11
>>201
ちょっと茶色に色ついたティッシュだとなおヨシ+3
-0
-
211. 匿名 2025/06/11(水) 19:11:31
>>205
わざわざ輪ゴム外して謎のパンフをどけて、って2工程挟むくらいなら他の傘を盗むかもね
よっぽど魅力的なハイブランドや限定ものの傘でもない限り+19
-0
-
212. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:59
>>3
最近やっと見つけたケロロ軍曹のめじるしアクセサリーの全5種とにかく欲しくてやってとりあえずケロロを付けてお気に入りなんだけど本当にケロロ軍曹目当てに誰かに狙われたらどうしようと思てるちと不安w+41
-0
-
213. 匿名 2025/06/11(水) 19:13:30
>>174
これいいアイデアだね。ペンで血っぽく塗っといてさ。
見た目が気持ち悪いからわざわざ盗もうとする人いなさそう。+42
-0
-
214. 匿名 2025/06/11(水) 19:16:14
+6
-1
-
215. 匿名 2025/06/11(水) 19:20:18
>>208
楽しそうね!それに錆びた鈴付けたならもう完璧じゃんwww+5
-0
-
216. 匿名 2025/06/11(水) 19:20:37
持ち手にデカデカとフルネーム書いたクソダサ傘を盗まれたことある…🥺
誰にも盗られないようにあえてめちゃくちゃダサい柄を選んだのに。いろんな意味で相手の神経疑った。
肌身離さず持ち歩くしかないと思う。+11
-0
-
217. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:21
>>214
検索したが自転車用のしかでてこない・・・
過去に紐で近くのポールに繋げられるのもあったようだが
再販してくれないかなー+9
-0
-
218. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:41
>>31
私も〜!!
私のおろしたてのビニ傘(目印付き)をオッさんが持って行こうとしたので、それ私のですよ!目印付いてますよね!?って言ったら、あ、あぁ...ってゴニョゴニョ言いながら逃走した。
ちなみにオッさんのは使い古した感あるビニ傘。
とは言え、その使い古したビニ傘自体がオッさんの傘であるかどうかは分からなかったけど。+23
-0
-
219. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:48
>>35
一瞬でピクミンのチャーム取られて泣いた。+8
-0
-
220. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:42
>>23
私もコンビニの傘立てから盗まれた!
それ以来コンビニの床に雨水が落ちようが傘は必ず持ち込んでます+15
-2
-
221. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:21
>>85
誰も悪いなんて言ってないのに何を一人でそんなに興奮してるの?
どこか後ろめたいから言われたくなかったのかな?
ちなみに傘カバーとか売ってるから店濡らして迷惑かける自覚あるなら買ったらいいよ+4
-11
-
222. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:12
高くはないけどお気に入りのキャラクターの傘を買ったから肌見放さずにしてる
集合の傘入れに入れられない+7
-0
-
223. 匿名 2025/06/11(水) 19:54:12
>>1
ステッカー貼る+19
-0
-
224. 匿名 2025/06/11(水) 20:10:46
>>1
私はマスキングテープ巻いてるよ+4
-0
-
225. 匿名 2025/06/11(水) 20:11:26
>>68
いや、普通じゃないし、ダメでしょ。+20
-0
-
226. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:45
>>1主です!
皆さん対策されてるんですね。アイデアありがとうございます!
主の傘は単一色の地味な傘ですが、今まで傘の盗難や間違えに遭ったことがなかったので油断してました。
新しい傘には対策します!
+6
-0
-
227. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:23
>>1
持ち手に新品絆創膏貼る
血とか不潔を連想するからマジで取られない
+6
-0
-
228. 匿名 2025/06/11(水) 20:24:07
>>3
私はヘアゴムつけてる
わざと髪の毛ついたやつ
もちてじゃなくて、傘全体をゴムで止めちゃう
ゴム外すのにモタモタしてたら気付くし+35
-2
-
229. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:04
ビニール傘は盗られるよね
立派な窃盗なのに日本は多いし普通だと思ってるのも異常
この前病院でとられて病院から借りて帰った
ビニール傘使わないのが一番だけど、腹立つ+7
-0
-
230. 匿名 2025/06/11(水) 20:34:39
>>87
こういう商品があるの?+6
-0
-
231. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:18
>>202
修学旅行や遠足のコースによく入ってる資料館お勤めの人が、記念にパクるやつがしょっちゅういて発覚して学校が謝罪して返却してくるのとかあるって言ってた。+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/11(水) 20:35:51
>>5
でも取られた時のダメージビニール傘より大きくなっちゃうのがね+18
-1
-
233. 匿名 2025/06/11(水) 20:48:26
>>230
ビニ傘まもるくんという商品なんだけど、全てハンドメイドだから量産されていなくて、限定的なイベント等でしか売っていないみたいだね+21
-1
-
234. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:57
>>39
不意にラメーンで笑ったw+48
-1
-
235. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:15
>>93
間違って持っていく人が減るだけでマシでしょ。盗難が絶対嫌な人は傘袋持ち歩いて傘立ていれなきゃいいだけ。+4
-2
-
236. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:09
唐草模様の傘買ったら
盗難、間違えて減ったよ。
だいぶ古くなってきたから
新しいのの欲しいな。+1
-0
-
237. 匿名 2025/06/11(水) 20:58:59
>>231
嫌な記念だねえ・・・
賭け事のお守りとして伝説の博徒のお墓のかけらを持ち帰ってしまうチンピラが結構いたそうだが
それのもっとセコい版ね+3
-0
-
238. 匿名 2025/06/11(水) 21:11:18
ひと目で女物とわかる傘にしてる
昔会社の傘立て(デカくて社員、来客兼用)に置いておいたら、取引先のおっさんに傘を間違えて持っていかれたことがあった
その時の傘は持ち手が太めの木、生地はカーキだった
おっさんは解像度が低いので、勘違いした模様
広げると深ばりのチューリップ型なので、干す時に確実に気がつくはずなのだが、外回り先が多いとどこで間違えたか分からないのかもしれない
以降、少なくとも男性は避ける傘の色にしている+4
-0
-
239. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:54
傘の柄に使い終わったピップエレキバンを貼る。+3
-0
-
240. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:06
>>5
目の前で自分の傘がなかったからと言う理由で傘を盗られかけました。
たまたま私の傘がぼろくて曲がったビニール傘だから、特徴を言えたせいで「私のです」と主張できたのですが、「私の傘なくなっちゃったんですよね。。」と言われ、知らんがな!と思いました。+40
-1
-
241. 匿名 2025/06/11(水) 21:32:26
>>3
そういうのも結局盗む奴にとっては意味ないんだよ
アスランの顔が貼ってあっても盗まれた人いたし
+8
-0
-
242. 匿名 2025/06/11(水) 21:38:52
>>30
それを書きに来た。
汚染物って感じで生理的に触りたくないのだと思う。+13
-0
-
243. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:05
以前盗られた傘今からでも返してほしいわ
探しても気にいるのが見つからないから+3
-0
-
244. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:32
昔、曼荼羅みたいな宗教のシール貼ってある傘があってなんだろうと思っていたけど盗難避けだったんだな。+4
-0
-
245. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:24
鳥の糞らしきシールを貼る
確か自転車のサドルに貼るのあったと思う
+5
-0
-
246. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:05
>>52
昔、とある知り合いが
「俺は傘なんか持ち歩かない。雨が降って来たら、店先の傘立てに差してあるやつ適当に借りれば良い。またどっかの傘立てに立てておけば誰かが使うから泥棒じゃない」
と言ってたの聞いてドン引きしたわ。
世の中、理解不能な思考回路の持ち主は一定数居る。+42
-1
-
247. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:11
>>1
傘の取手に使用済みのマスク巻きつけておくと盗まれないよ?もしくは鼻をかんだティッシュを貼り付けておくのも効果的。普通の感覚ならそんな物が付いた傘なんて触りたくないので盗まないです。+3
-0
-
248. 匿名 2025/06/11(水) 22:09:17
そういえば、「善意の傘」って、まともに機能している所あるんだろうか。
とある公共施設に勤めていた時に傘を10本程買い揃えて「善意の傘立て」を設置したけど、半年も経たないうちに傘立てはスッカラカンになったままになり、「使おうと思ったのに無い!」と苦情が出たから止めてしまったよ。+6
-0
-
249. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:30
>>1
白いマスキングテープに苗字を書いて貼ってる
今のところ盗まれてはいない+1
-0
-
250. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:27
黒のゴスロリの傘は一度も盗難に合わず10年使い古したよ。男が使わない女性でも人を選ぶ傘は少なくとも取り間違いはない。+7
-0
-
251. 匿名 2025/06/11(水) 22:26:34
>>1
いい長傘ならば、傘を収納して持ち込める傘袋をデパートとかで購入して、店内なりに持ち込ませてもらうとか
持っていかれると、目茶苦茶悔しいですよね
元気だして…
( ´_ゝ`)つ🍨
+8
-0
-
252. 匿名 2025/06/11(水) 22:44:31
>>143
女性の華奢な手バージョンがあったら、めっちゃ欲しい!
ネイルしたり、ブレスレット着けたり、冬なら手袋着けたりして自己アレンジしたら楽しそう✨+2
-2
-
253. 匿名 2025/06/11(水) 23:26:05
>>1
取っ手のところにヨレヨレになったレジ袋を結んでおく。
ちょっとばっちい感じ醸し出すと更に良き。+5
-0
-
254. 匿名 2025/06/11(水) 23:35:30
>>107
バンドエイドに赤のペンで少し血が滲んだように
細工して貼っている
取られたことない+7
-0
-
255. 匿名 2025/06/11(水) 23:36:42
>>1
折りたたみ傘を防水ケースに入れて持ち歩いてる。+1
-0
-
256. 匿名 2025/06/11(水) 23:51:45
>>87
これすごいね!
パッと見 本物だと思ってしまうし、作り物だと分かっても心理的に触りたくない
効果ありそう+32
-1
-
257. 匿名 2025/06/11(水) 23:52:12
100均で買った「お顔が天才」みたいな地雷系シールを持ち手に貼ってる。+5
-0
-
258. 匿名 2025/06/12(木) 00:53:54
折りたたみ傘にする。
傘立てには立てずにビニール袋ももっていきカバンにしまう。
+2
-0
-
259. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:14
ガチャガチャで出た
キャラの目印アクセサリーつけてる。
人気のキャラとかじゃなく
ちょっとマイナーな感じの。
それつけてから、盗まれてないけど
たまたまかな?+1
-0
-
260. 匿名 2025/06/12(木) 02:13:17
>>82
わかる。美容室でそうだった。
入り口一階に傘立てあって、受け付け施術は二階。通行人にも傘立て丸見え。
盗られたら嫌だから二階へ持って上がったのに「傘は一階へ〜」言われ、本当気の効かない店だなと思った。
途中、暇そうにしてるアシスタントに「悪いんですけど私の傘(特徴伝えた)あるか見てきて」って確認してもらったよ。+11
-0
-
261. 匿名 2025/06/12(木) 02:14:19
>>1
ずいぶん前にガルちゃんで赤い染み付き(血に見える)絆創膏を取っ手に貼るというのがあったよね。
気持ち悪いけど盗難予防の効果がありそう。+6
-0
-
262. 匿名 2025/06/12(木) 02:20:13
>>1
テプラ強粘着で、持ち手に大きな太字で「おい!盗るな!」と打ったのを張っておく+3
-0
-
263. 匿名 2025/06/12(木) 02:29:27
>>96
画像のじゃないけど、傘袋ホルダーめっちゃいいよ
ただ、私の傘袋は取っ手があるんだけど、
電車の中で端っこの席とかで傘を持ち手にかけたりまた取ったりするときに、傘袋がずるっと脱げやすいから気をつけて!
ちなみに自分は傘袋と傘が取れないように紐みたいなのをつけてる。+10
-0
-
264. 匿名 2025/06/12(木) 03:05:48
>>87
これ持ち歩くのいやだww+17
-0
-
265. 匿名 2025/06/12(木) 03:44:11
>>1
ビニールに入れて持ち歩く
置いていく必要がある場合は敢えて少し骨の折れた傘を持っていく+2
-0
-
266. 匿名 2025/06/12(木) 04:55:52
>>214
これってさぁ、ハサミとかカッターで切れないの?
さすがにそこまで持ち歩いていてもしないか
+7
-0
-
267. 匿名 2025/06/12(木) 05:06:32
折りたたみを使い、屋内では袋に入れて携帯
長傘はケース付きのにした これも手放さない+4
-0
-
268. 匿名 2025/06/12(木) 06:14:33
>>22
職場は絶対に職員用出入り口の傘立てに傘を置かないといけない。更衣室狭いから傘を置く場所がない。
だから、しまむらとかの安い1000円以下の傘を職場に持って行く。 ビニール傘やシンプルな傘は盗まれそうだから柄のある傘にしてる
安かったら万が一盗まれてもダメージ少ないし
お気に入りの傘は肌身離さず持ち歩く+3
-0
-
269. 匿名 2025/06/12(木) 06:21:33
手放さない
傘立てに置くと秒で持っていかれる
名札とか付けても変わらなかった
どれが誰の傘とかまったく気にしてない奴がいる+10
-0
-
270. 匿名 2025/06/12(木) 07:47:56
>>9
私はピンクのハート🩷シールを2つ貼ってます。今のところ盗難にあってません。+1
-0
-
271. 匿名 2025/06/12(木) 08:16:57
盗難されても堂々と使ったり転売しにくそうな変わった傘にするとか+0
-0
-
272. 匿名 2025/06/12(木) 08:18:35
>>39
ラメーン屋だから、逆に「女性の傘だ…!」と喜んで持って行かれた可能性も+14
-0
-
273. 匿名 2025/06/12(木) 08:20:14
>>217
紐がもう少し太くないとチョキンとやられそう+1
-0
-
274. 匿名 2025/06/12(木) 08:34:50
ひらがなで子供っぽいなまえかいとく
名前はなんでもいいと思う+0
-0
-
275. 匿名 2025/06/12(木) 08:44:02
>>240
自分の傘盗られて無くなったから、他人の傘盗るってめちゃくちゃ怖い思考。+24
-0
-
276. 匿名 2025/06/12(木) 08:53:05
>>88
なるほど!次からそうするわ
他にいくらでも飲食店がある繁華街だったしよそに行けばよかった+8
-0
-
277. 匿名 2025/06/12(木) 08:55:25
>>254
それは触りたくないww+4
-0
-
278. 匿名 2025/06/12(木) 08:58:54
>>274
何本も似たようなビニール傘があったら
ひらがなで子供とおぼしき名前がある傘は避けるかもね
逆に興奮して持って行く変態もいそうだがレアケースだと思いたい+1
-0
-
279. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:39
>>273
私はハサミやカッターを持ち歩かないんだけど
職業柄工具を持ち歩いてる人だったら造作もないことよね
バッグを開いてハサミを出して切って、って手間をかけるぐらいだったら諦めてくれ~と思うが+4
-0
-
280. 匿名 2025/06/12(木) 09:00:57
名前書いてます+1
-0
-
281. 匿名 2025/06/12(木) 09:03:11
>>248
大学勤務です。
ある教授が退職した後、その先生の研究室に大学の最寄り駅の「善意の傘」が放置されたままだった。
頭は良いのかもしれないけど、人間性や倫理観は子ども以下だなと呆れたわ。
大学の先生ってすっごく良い人もとても多いんだけど、世の常識に欠けてる人も目立つのよね。
私はその駅を使わない通勤ルートだけど、
そのまま放置するわけにもいかず駅に返してきた。+7
-0
-
282. 匿名 2025/06/12(木) 09:04:29
>>271
>>241を見て
アスランってアニメのキャラクターの顔が裏からデカデカと貼ってあるビニール傘を盗られたそうな
気づかず盗んで傘を開いて歩き出してから「しまった!」と思ったか
あっても気にしない無神経っぷりなのか+4
-0
-
283. 匿名 2025/06/12(木) 09:06:00
>>281
元教授はクズだがあなたは優しいね
あなたの善意でその傘と見ず知らずの利用者が救われたから
ほんとうの意味で「善意の傘」になったと思う+6
-0
-
284. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:37
>>274
下手に凝ったキラキラネームにするとおもしろがって持っていかれそうだから
ありふれていて悪目立ちせず、それでいてシワシワネームでなくて……
架空の名付けなのに朝から必死になってしまったw+3
-0
-
285. 匿名 2025/06/12(木) 09:07:40
>>68
誰?
+6
-0
-
286. 匿名 2025/06/12(木) 09:08:00
>>8
持ち手にバンドエイドはっとくのが効くらしい
なんか汚いけど、それで持ってかれないって
ガーゼのとこに赤マジックぬっとくと完璧+11
-0
-
287. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:18
必ず手荷物
傘立てに入れない+4
-0
-
288. 匿名 2025/06/12(木) 09:15:56
>>9
テプラでデカく名前貼り付ける
社内傘立人数多いと持っていかれるため+3
-0
-
289. 匿名 2025/06/12(木) 09:16:42
>>195>>143
何かしら恐怖心を与えると盗まれないんだろうね
+13
-0
-
290. 匿名 2025/06/12(木) 09:28:14
>>143
握手したくなるw+6
-0
-
291. 匿名 2025/06/12(木) 09:38:24
>>96
スリコでコレ買ってみたよ
まだ使ってないけれど、布製に比べるとちょっと嵩張るのが難点かなー伸縮傘ケース | 3COINS(スリーコインズ)レディース | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトwww.palcloset.jp伸縮傘ケース | 3COINS(スリーコインズ)レディース | PAL CLOSET(パルクローゼット) - パルグループ公式ファッション通販サイトお気に入り閲覧履歴カート0ログイン ログイン新規会員登録ブランドから探す3COINSai no debaseyard tokyoBEARDSLEYBIRTHDAY BARCAPRICIEU...
+1
-0
-
292. 匿名 2025/06/12(木) 10:07:54
>>212
同世代かも!
最近再販されたよね!
ケロロ目当てに、なんならケロロだけ盗む人もいるから、お気に入りなら外してポーチとか鍵につけた方がいいと思うよ
私はタママを鍵に、ドロロをポーチにつけてる!+6
-0
-
293. 匿名 2025/06/12(木) 10:26:17
間違えはあると思うけど、意図して持ち去るのは窃盗なのに、
軽い気持ちで罪を犯すひとっているね。普通の顔して生活してるなんてゾッとするけど。+4
-0
-
294. 匿名 2025/06/12(木) 10:32:48
>>286
そんな傘、自分も持ちたくないよ…+7
-0
-
295. 匿名 2025/06/12(木) 11:43:03
ビニール傘盗られることが続いた時に間に合わせで300円のピンクの傘を買ったら(その色しか残ってなかった)結果的に盗られることなく壊れるまで使えたよ
まず男性は盗らないし女性でも躊躇する程のピンク色
買う人もいなかったわけだからね…+4
-0
-
296. 匿名 2025/06/12(木) 11:50:57
>>7
この前盗まれて超ムカついたから、
クソでかいガチャガチャの景品6個つけた
犯人絶対に許さん、職場にいるはず+5
-0
-
297. 匿名 2025/06/12(木) 12:23:40
古くなったシュシュを持ち手につけて置いてる
子どもと外出したときもまとめてくくって置けるし、目印にもなるから重宝している
ただ盗まれるかどうかは不明
+1
-0
-
298. 匿名 2025/06/12(木) 12:26:45
>>1
絆創膏貼る。
なんか汚らしい感じして取りたく無いと思うから+0
-0
-
299. 匿名 2025/06/12(木) 12:33:43
使用済みの不織布マスクを裏返して持ち手に巻き付けて置けば?
口紅とかファンデーションついてるのが見えるように。
マスク外すのも汚いだろうし。
+0
-0
-
300. 匿名 2025/06/12(木) 13:10:36
>>291
この傘ケースにパンチで対面に穴あけて、そこにカラビナつけて携帯用の斜めがけストラップのひっかけ口が2つあるやつを取り付けると使わない時は肩からかけて歩けるから便利らしいよ
私は傘ケースはキャンドゥで百円で買った
穴開けるパンチが無くて買わなきゃって思ってるとこ
なので実際に作ったり使ったりしたりはしてないんだけどね
長さの調整が出来るものを使うといいみたい
好きな色の選べるからいいよね
+3
-0
-
301. 匿名 2025/06/12(木) 13:14:36
>>92
古いのでもビニール傘でも盗まれるのはイヤだから、お店の中もずっと持ってるよ
鍵のない傘立てに置いてって言われたら、盗まれたら補償してくれるのかきく。+11
-0
-
302. 匿名 2025/06/12(木) 13:19:32
>>33
大きな工場に勤めてる人が最初こそ「ビニール傘だし間違われたかな」と言ってたけど二回連続取られてからはもう折りたたみ一択になったよ+4
-0
-
303. 匿名 2025/06/12(木) 13:23:43
>>293
間違えたってか絶対わかっててやってるよね?
買ったばかりの新しいビニール傘持ってかれてかなりボロい傘が残ってたことある
昔何度か高い傘盗まれたから今はビニール傘しか持たないけど、どんなのでも盗まれたらイヤだよね
傘泥棒、マジでムカつきます
持ち手に押しピンでも貼り付けておこうかなw+5
-0
-
304. 匿名 2025/06/12(木) 13:33:51
+11
-0
-
305. 匿名 2025/06/12(木) 14:27:41
>>3
盗難防止用として、傘の持ち手につけるナメクジの模型(紙粘土で一つ一つ手作り)を最近ネットで見たw
かなりリアルで、効きそうだったよ
画像はやめておきます+11
-0
-
306. 匿名 2025/06/12(木) 14:28:04
警視庁A-14 とか適当な英数字のラベル貼ったら完璧。+0
-0
-
307. 匿名 2025/06/12(木) 14:28:40
>>254
想像したら絶対触りたくないw+0
-0
-
308. 匿名 2025/06/12(木) 14:29:27
>>204
ぱくるのだいたい外人だよね。+0
-0
-
309. 匿名 2025/06/12(木) 14:36:27
傘さすの下手で、濡れないよう馬鹿でかいのを買ったら盗られなくなった。関係あるのかなあ。
別に安物なんだけど。+1
-0
-
310. 匿名 2025/06/12(木) 14:55:56
恥ずかしいくらいのマスキングテープを巻く
勇気があるならドクロマーク+0
-0
-
311. 匿名 2025/06/12(木) 15:05:49
>>11
今傘カバーうってるもんね。使った後乾かすの面倒かもしれないけど、デパートみたいにビニール製の傘袋くれないところなら、自分でもってきた傘カバー使った方がいい。混んだ電車のるときも周りの人ぬらさなくて済むし。+2
-0
-
312. 匿名 2025/06/12(木) 15:28:19
>>9
盗難対策に
ゴキブリシール売ってたよ+1
-0
-
313. 匿名 2025/06/12(木) 15:45:58
>>75
こういうの?可愛い+12
-1
-
314. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:03
>>1
折りたたみにして手元から離さない
いい傘の時は鍵付きの傘たてしか使わない
最近は長傘の頻度が減った+1
-0
-
315. 匿名 2025/06/12(木) 16:02:54
なんかもう握ったら感触が気持ち悪いのでものせておきたい。+0
-0
-
316. 匿名 2025/06/12(木) 16:05:43
>>87
これ持ってバス乗ってたら、他の乗客に「ナメクジ付いてますよ!」って言われそう+0
-0
-
317. 匿名 2025/06/12(木) 16:12:12
養生テープ巻いてる+0
-0
-
318. 名無しの権兵衛 2025/06/12(木) 17:03:46
+0
-0
-
319. 匿名 2025/06/12(木) 17:08:19
>>213
赤ペンで名前書くのいいかもねw+0
-0
-
320. 匿名 2025/06/12(木) 17:29:06
傘に「ハトヤ大漁苑」とデカデカ書くとか?+0
-0
-
321. 匿名 2025/06/12(木) 18:11:47
>>300
肩掛け出来ると便利ですね!
改めて見てみたところ、比較的柔らかめのプラスチックなので、ピンバイスと目打ちでギリギリ金具の通る穴なら開けられそうな気もします
チャレンジしてみようかな
+3
-0
-
322. 匿名 2025/06/12(木) 22:55:43
>>292
えっ再販されたの!?
叩かれると思って書かなかったけど実はガチャガチャ入ってるの全部回したんだよね多分20個以上、フルコンプはもちろん欲しいけど使った後の予備のためにいっぱい欲しくてw+0
-0
-
323. 匿名 2025/06/13(金) 05:37:39
>>322
回したのって先月とか今月かな?
なら、それが再販分だと思うよ
前回は去年の秋くらいだったと思う!
私も前回分と再販分合わせて同じくらい回してるw
後ろに待ってる人とかいなかったら、私もかなり回すタイプw
壊れた時とか用に予備は何個もほしいよね
ケロロの、前回は割とすぐ売り切れたけど、今回の再販分は余裕あった感じだから、そこまで気にしなくても大丈夫だと思うよ~
ちなみにピクミンもめっちゃ回したw
次狙ってるのはね、ぜんまいざむらいのめじるしアクセサリー!
知らなかったり、興味なかったらごめんね+0
-0
-
324. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:53
>>1
折り畳み傘にして
ビニールに入れて持ち歩く+2
-0
-
325. 匿名 2025/06/13(金) 14:46:32
>>143
盗むかどうかで悩むより握手するかどうかで悩まれるかもねwww+0
-0
-
326. 匿名 2025/06/13(金) 16:04:06
スーパーとか雨の日のビニール袋を使ったやつとか家に持っていく。それか数枚いただいちゃって別の店に雨の日に使う。コンビニとか。+0
-0
-
327. 匿名 2025/06/13(金) 16:08:13
高い傘を職場に置いといたら傘立ての中で凄い動いてる時が数回あった。
それまで安い黒色の傘2本置いといても動いてなかったのに、しかも自分が三連休後とかでも微動だにしてなかったのに。
誰か使ってるのかしら…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する