ガールズちゃんねる

勝ち負けに興味がない

175コメント2025/06/14(土) 14:45

  • 1. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:10 

    勝ち負けに興味がない故、スポーツやなんらかの勝負事にも熱くなれません。上を目指したい!という気持ちも弱く、自分ってなんなんだろと思ったりします。

    みなさんはどうですか?

    +97

    -10

  • 2. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:38 

    負けても悔しい~ってならない

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:39 

    私のライバルは私

    +74

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:56 

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:57 

    オリンピックとかスポーツの試合見てても何も思わない
    夢中になれることがあっていいなーって思うだけ

    +73

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:12 

    厨二病

    +8

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:23 

    競争心はないけど、闘争心は人一倍あるのがガル民です

    +12

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:23 

    ヨーロッパのサッカーファンが勝敗で暴動起こしてるの見ると勝ち負けに興味がなくて良かったなあと思う
    下手すりゃ死ぬし

    +48

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:26 

    勝ちはあなたにあげるよ🎁

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:30 

    麻雀でロンされると
    めっちゃ悔しい

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:34 

    むしろ勝ち負けを気にするとやる気が無くなる傾向にある
    勝ち負けに熱くなってる雰囲気にゲンナリするというのか…。

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:34 

    >>1
    自分は『見守り係』で良くなーい?

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:39 

    レスバトルには必死なのに?

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:46 

    >>5
    結局スポーツ観戦に熱狂する人ってバカタレなんだよね。

    +4

    -16

  • 15. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:48 

    私も勝ち負けには一生拘らないと思う
    賭けてもいい

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:52 

    ないな、だからギャンブルなんてしたいとも思わない

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:25 

    >>8
    アメリカやカナダもだよ
    アイスホッケーの試合とか空港が破壊される
    白人は本当に凶暴

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:34 

    好きな人が誰かと被るとすぐ諦めちゃいそうなお主だな…

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:34 

    提唱者です
    勝ち負けにも興味ないし
    タワマンもいらない

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:37 

    >>1
    うちの子供がそれです
    スポーツ関係で負けても何も思わないと言ってた
    習い事複数してるけど全然悔しそうじゃないから、上達もゆっくりすぎる
    勉強は負けると悔しいみたいだから、全てにおいてではないのかも?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:02 

    メンクリでこれ言ったら「悔しくないの?」って言われてめちゃくちゃ悩んだ
    ダメなのか何が正解だったのかいまだにわからない

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:14 

    勝ち負けに興味がない

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:15 

    イカゲームとかハンガーゲームみたいなサバイバル系に参加させられてもマイペースでいそうな私…
    確実に最初に殺されるかもしれない

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:19 

    本当に勝ち負けに興味ない人はこんなトピたてない。
    何故なら「勝った負けた」という概念そのものがないから。

    +5

    -15

  • 25. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:29 

    >>14
    楽しく白熱するのはいいけど、推しチームが負けたらイライラしたり、当たり散らしたりそういう人はアホらしいと思う

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:29 

    >>5
    エンタメとして超人の人間技を見るの楽しいけどね
    どっちが勝とうが負けようがどうでもいいけど

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:30 

    >>14
    スポーツはあんまり好きじゃないけど、自分の理解できないものを全てバカだと思うのはどうかしてる

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:43 

    テニス部だったけど勝ち負けより楽しく部活やりたかった。結果下位にいたし顧問同級生の部長なんかからはやる気ない言われて肩身狭かったです。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:49 

    多くの人はそうじゃない?ファンニなれば勝ち負けこだわるけど

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/11(水) 15:03:59 

    >>15
    何を賭けるの?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:08 

    >>10
    その勝ち負けは悔しいかも!
    スポーツの勝ち負けはどうでもいいw

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:41 

    >>18
    逆に、「人のものを取るのが大好き!」「人と恋愛的に競うのが大好き!」ってタイプもいるよね
    主さんみたいな人もいていいと思う

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:11 

    >>30
    カシオミニ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:15 

    >>22
    この時は結局これで良かったんだよね
    小泉がようきゅうした改革案にほぼ沿ったものをJAが独自で出してきたから
    一般国民には見えないところだけど、この頃の改革でJAもかなり変わったし

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:16 

    お金が絡んだら悔しいけど、スポーツ苦手でバスケとかバレーとか怖いし見る側でいいよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:34 

    >>15
    いや賭けてるじゃんw
    勝とうとしてるじゃんw

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:56 

    >>1
    勝ち負けには興味ないけど、うまくなったら楽しい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:01 

    勝つとか負ける系の趣味より
    創作系の趣味のが好き
    勝った!より
    できた!のほうが
    達成感あるタイプ。

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:11 

    >>4
    昨日見たわ
    カイジ2

    あの人たち、負け認めないね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:17 

    >>24
    負けても、ギャーギャーわめかない、心が揺らがないってことだと思う
    子供のころから、運動会で負けたりクラス対抗で負けると大泣きする子とかいたじゃん?あれの逆

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:26 

    >>1
    末っ子かひとりっ子?

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:02 

    >>41
    上の子は勝気なの?

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:17 

    >>33
    ハイ!負けえ!

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:21 

    パート先で誰が仕事できるか争いみたいなことが起きてるけど、勝手にやってくれと思ってる。
    みんなそうやってくれてたら私も楽になるしいいやw

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:45 

    実はなんで戦争が起こるのかよくわかってない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:47 

    >>5
    SASUKE見てるとそんな気持ちになるね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:49 

    息子が100kg超えの巨体にゴリラ並みの剛力なんだけど争いを好まない性格。ラグビーと柔道やってる親族が宝の持ち腐れだと嘆いてる

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:06 

    >>42
    負けず嫌い多くない?
    私は末っ子だから負けて当たり前で育ったから

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:45 

    >>27
    バカとは言ってません。
    バカタレといったんです。

    ちゃんとコメント読みました?

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:54 

    >>1
    勝ち負けに興味ないなら営業職じゃない方がいいね
    女性は勝ち負けより子供産むから母性が何より大事

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:04 

    >>40
    ストレスってなに?って人にはストレスたまらない

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:10 

    悔しくないの?とか愚問

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:17 

    >>26
    これは分かる。
    ワールドカップ観るけど日本が勝って欲しいとかはなくてプレー観るのがただただ楽しい。
    普段は、野球ファンだけど贔屓チームがない。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:22 

    >>43
    元ネタ分かってる?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/11(水) 15:09:26 

    >>1
    はじめから諦めてる系?

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:34 

    >>55
    足るを知るってやつ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:48 

    >>49
    横だけど
    悪い言葉、汚い言葉は人様にちゃんと読んでもらえないもんだよ

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:09 

    多くの勝負事の勝敗は素質や環境や運が大きいし、努力が身を結ぶのは素敵なことだけど自分がした努力や工夫やアイデアが生きたかどうかの方が自分にとっては大きい気がする
    自分が前の自分より成長したとか自分が目指した結果にいけたかどうか重視だなあ
    誰かと自分を比較する事に興味ないし、誰かを負かしたいとか上を目指したい気持ちは別にない

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:10 

    >>14
    結局さそういうのに便乗して暴れたいだけのバカタレがスポーツ観戦する中に多いんだよね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/11(水) 15:11:36 

    >>54
    笑のセンス!

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:08 

    子供の習い事も結果どうでもいい。
    応援するのも点入るたびに拍手するのも面倒だが、周りに合わせてる。
    一生懸命応援する親すごい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/11(水) 15:15:19 

    ないねー
    バトル漫画とかの面白さが分からないのはそのせいかもしれない

    勝ったから、なに?

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:08 

    勝ち負けに興味がないわけではないけど「それは勝ち負けを決めるものじゃないよね」ってパターンはよく見る
    ○○は負け組とか、議論で勝ち負け持ち出すとか

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:21 

    >>54
    勝ち負けに興味がない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:40 

    >>1
    うちの兄なんかじゃんけん負けても悔しいって言ってたわW

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:55 

    >>1
    私も似ている部分があります。
    勝ち負けより、その過程を重視するタイプで、結果勝ったり負けたりがついてくるよね、っていうスタンスでいます。
    勝ち負けを重視する人がダメと言う意味ではないです。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:18 

    北朝鮮の国は勝ち負けにこだわるイメージ
    他の国を落として自国を持ち上げる感じ
    他の国を落とす事でしか、自国を持ち上げられないんだろう

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:24 

    うちの子供がそれで、あるスポーツをやってるけど悔しいとか負けたくないという気持ちが薄すぎて、年下の闘争心剥き出しの子に負けたりする。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/11(水) 15:17:40 

    >>44
    時給も同じで昇給もないのに、キー!ってなってる人見るとバカなのかなって思うよね
    あれが本当の一人相撲

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:43 

    人と競うのは結果が自分じゃコントロール出来ないから嫌なんだよな。
    対自分の場合は努力でどうとでもなるから、自分で決めたことで思った結果が出ないとめちゃくちゃ悔しくて、キーってなる。
    だから80点目標にしてことで80点とれれば、周りが全員100点でも悔しくないけど、75点しか取れなくて、でも周りは全員30点だから良いじゃんって言われても納得出来ない、めちゃくちゃ悔しい。
    負けず嫌いと言えば負けず嫌いだとは思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/11(水) 15:18:51 

    >>45
    権力者の権力増幅やお金持ちのお金儲け、戦う人たちは土地を追われない為とか土地の奪い合いとか家族を守る為だと思ってる
    個人やコミュニティが殺されたくないから戦うしかない状況は分かるけど、お金や権力者の為に戦争するのは嫌だね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/11(水) 15:19:09 

    >>62
    努力したことないからそんなこと言えるんだよ。
    勝ったら62さんが一生手に入れられないものを手に入れられる。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/11(水) 15:19:09 

    >>19
    冒険者(ISFP)も勝ち負けに興味なさそう
    そういうのめんどくせぇと思ってるんだろうなw平和主義だというし

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:30 

    過度な負けず嫌いと見栄っ張りは身を滅ぼすと思ってるから、ないならそれで良いと思うよ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/11(水) 15:20:51 

    >>36
    43ですが、はい負けえって送ったらマイナスと言い返してきた時点で勝ち負けにこだわってんじゃんと思いました。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:04 

    >>8
    あれは何かに便乗して騒ぎたいだけ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:04 

    >>62
    ドラゴンボール、NARUTO、ワンピース、ジョジョとかに関しては勝たないとこっちが殺されるような世界だししょうがない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:05 

    応援してる特定の相手にだけある
    勝つとよっしゃーーー!ってなって1週間超機嫌が良いけど
    負けると1週間どよ~~~んとなる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:34 

    >>49
    おめえがバカタレだよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/11(水) 15:22:35 

    >>72
    横だけど正義が勝つとか漫画の世界ばっかりで、現実ではズルとか見えない反則した人、肉体チートな人が勝つでしょ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:51 

    >>1
    本気で自分の好きなものがでてきたら 負けん気でてくるよ
    まだそれにであってないだけ
    だからどーでもいいしやる気も出ないだけ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:10 

    >>48
    横ですが、私も末っ子で兄が2人なので勝とうと思った事がないです。親兄弟は私以外勝ち負けばかり気にします。うちの夫や夫の家族に対しても勝ったの負けたので本当にウンザリします。そのせいか兄たちは勉強もできたし出世してます

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:28 

    子供の頃、男女対抗になってるゲームとかめちゃくちゃ女性チーム負けたら悔しかったわ。
    連想ゲームとか、長らく大和田獏嫌いだったわ。
    しかも檀ふみと結婚しないしw

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:28 

    >>80
    思考偏りすぎてない?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:33 

    勝ったり負けたりハラハラするのが嫌なので
    勝負事はきらいだけど
    でも心の奥では悔しい負けたくはないと無意識に思っていると思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:36 

    >>62
    バトル漫画って結構ガチの殺し合いとかするから「別に勝たなくていいじゃん」とか言ってたらあの世行きよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/11(水) 15:24:55 

    大人向けダンス教室なら勝ち負けとかこだわる人達居ないだろう〜ゆっくり出来るだろう〜と入ったら…
    トラウマ作ってきた

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:06 

    勝ち負けどうでもいいって言ってる人ほど意外とある
    普段は本当にどうでもいいのかもだけど
    これだけは!!!!ってことには異様な執念

    はい私

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:11 

    >>62
    え?これはひたすら頭が悪いだけじゃん。 
    バトル漫画って勝たないといけない理由あるのに

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:22 

    勝ち負けがきまる場面でいい思い出がないから その風景?がいやで丸ごといやになってるかも

    体育祭とか合唱とかおんなどうしのあれこれ
    クラスごとのとか

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/11(水) 15:26:51 

    武道を20年近くやってきて
    最初から無かったよ
    今もない
    負けて悔しいとか無い
    父親には「悔しがれ!」ってバチボコられたけど
    分からんもんは分からんし興味ない
    必要だから強くりたいってだけだった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:16 

    >>89
    横だけど人それぞれ嗜好があっていいでしょ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:27 

    >>1
    勝ち負けに興味がないって言うと達観してる人感あるけど私はただただ無気力故に勝ちにこだわれないクズです。勝ち取りたいから頑張ろう!とか人生で一度も思ったことない。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/11(水) 15:27:39 

    むしろ争いたくない

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:02 

    >>84
    フランクに物事を見ているだけだよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:05 

    >>77
    天下一武道会みたいに「殺しはダメですよ!あくまでも試合なんだから」っていうスタンスの格闘技大会ならまだしもレッドリボン軍、ピッコロ大魔王、フリーザ、セル、ブウなんかは思いっきり殺しに来てたからね…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:22 

    >>66
    勝ちに拘る人を否定しないスタンス好き。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:29 

    >>55
    その要素もあるかもだけど、ただ単に物事に関心も興味も持てない人なのでは?
    だからやる気もないし勝敗なんか尚更どうでもいいんだと思う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/11(水) 15:30:20 

    >>76
    生活の不満をサッカー負けたというていで暴れ狂うし、勝っても暴れるよね

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:39 

    >>11
    「勝負は何でも勝たないと!」みたいなこと言って、相手の妨害とか反則とか、姑息な手段し出す人いるよねぇ。そう言う人見たらドン引きするわ

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/11(水) 15:31:42 

    学生の時から、運動会とか合唱祭とかのイベントの勝敗がどうでも良過ぎると思ってた。勝ったら何か良いことある?負けたら何か奪われるん?いや、何も無いのよ。何でみんなそんなに喜んだり悔しがったりしてるのか、意味が分からなかった。そういう人って、そこに自分のプライドかけてたの?なんとなく重要な気がして雰囲気で盛り上がってたの?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/11(水) 15:32:08 

    >>95
    努力したことなさそう。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2025/06/11(水) 15:34:38 

    競馬
    馬券買わないようになったら「この子かわいい」とか「あのジョッキーかっこいい」とか楽しみ増えた。もちろん、レース前にどの馬が勝つかなって考えるけど、馬券買ってるときは倍率とかそういうので予想ゆがめてたなぁ。と。今は純粋に応援できるようになったわ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:22 

    >>102
    努力した結果同じガルちゃん民ですか?大したもんですね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/11(水) 15:35:23 

    >>19
    タワマンとか言わんでもよくないか?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:04 

    野球ファンだから、贔屓球団の試合結果には一喜一憂する

    でも自分自身の勝ち負けは全然気にならない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/11(水) 15:36:40 

    >>3
    実はこの考え方が上に上がる近道

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:10 

    >>104
    負けず嫌いってあなたのことだよ。
    フランクにとか、言ってるけど漫画の話なのに現実の話持ち出してズルしてるとか肉体チートとか論点ズレてることを言ってきて、おいくつですか?

    現実世界の話であれば、ズルしてる人にも対応できる能力を身につける、努力をすればいいだけの話です。それを努力した結果ガル民とかさっきから論点ズレまくりで恥ずかしいですよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:39 

    >>1
    他人の勝ち負けは興味ないけど自分のことであれば勝ちたいと思うよ。マリカーで負けると悔しいよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:09 

    自分は自分で好きなようにするから勝ち負け言ってこないでほしいって思う時はある

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:42 

    >>69
    うん、自分の任された仕事こそしっかりやって欲しいけどそれ以上をやる意味wwwwてなる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/11(水) 15:40:57 

    >>24
    本当のなんちゃらを持ち出すことで、トピ自体を否定するのは野暮。勝ち負けの概念があるからこそ、それより大切な何かに気付いているいるのかもよ。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:03 

    球技大会も体育祭も合唱コンクールもどうでもええと思ってた。勝ったから何やねんと。態度には出さずに練習とかは頑張ってるフリしてたけど勝ったからって嬉しくもないし負けても悔しくなかった。
    でも大人になってみると何事にも全力投球できない自分って何なんだろう……と思う。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:34 

    自分のことでも勝ち負けに興味がない。
    というか勝ち負けで測れるものって大人になるとほとんどなくない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:59 

    >>67
    あそこは独裁国家で自国は素晴らしいってすり込みで国民を洗脳しないと立ち行かないから、他国を落とすことでしか自国を持ち上げられないというより、最初から問答無用で自国が世界最高峰ってスタンスなんだと思う。
    競って落とすんじゃなくて、最初から他国は競う相手ではない、格下であるってスタンス。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/11(水) 15:45:18 

    >>72
    見ず知らずの他人を努力したことないとか決めつけたり、一生手に入れられないものとか変な煽りするの可笑しいよ。72さんが勝ちに拘るのか勝手だけど。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:51 

    >>1
    私は勝負事にしか興味ない スポーツでもゲームでもなんなら選挙でも ドラマとか退屈で見られない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:14 

    >>1
    素晴らしいよ。5次元の人なんだと思う。
    競争比較マウントは3次元の意識だから。

    ?見えない世界のルール?
    ?見えない世界のルール? "3次元と5次元のルール" をご紹介します!【吉良久美子さんの本:エネルギー論・引き寄せ・スピリチュアル・潜在意識・自己啓発などの本をご紹介】www.youtube.com

    今回は 「望む未来を自由自在に創り出す 3次元と5次元のルール」 という本をご紹介したいと思います。 僕たちの周りに見えないものがたくさんあるのは、 なんとなくわかりますよね。 スマホだって電子レンジだって、 目には見えないけど なんらかのエネルギーが...

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:25 

    >>108
    横だけどレスバ返信しまくりで負けず嫌いは貴女でしょうに。誰かを言い負かしたいならマウントトピで思う存分暴れたらいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/11(水) 15:48:37 

    >>114
    そのはずなんだけど、勝手に測って競ってる人多くない?
    学歴とか昇進や結婚の早さとか、容姿とか子供の出来とか経済力とか。勝敗の明確な基準がないから無意味なんだけどさ笑。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:15 

    >>24
    本当に〜理論を持ち出す人は馬鹿だと証明されたな

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:54 

    >>3
    過去の自分より成長できれば上出来よね

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/11(水) 15:50:48 

    >>54
    教授…だよな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:36 

    >>19
    タワマンって何か勝負と関係ある?
    思い込みでは

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/11(水) 15:51:54 

    >>109
    ぷよぷよで接戦で負けたときはめちゃくちゃ悔しくてコントローラ投げたわ笑

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/11(水) 15:52:35 

    >>24
    トピタイ見て、あこれ当てはまると思ったらくるでしょ普通ww

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/11(水) 15:54:50 

    何気なく言ったことに他人が食いついてきて自慢か?とか言われると辟易する
    仕事とか収入の多寡
    みんな人のこと気にして比べてるんだね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/11(水) 15:56:54 

    オリンピックはそう思わないんだけど、
    パラリンピックで金メダル!って報道してるの違和感あるわ
    障害乗り越えてスポーツしてるのはすごいと思うし、努力してると思う
    けど、それは全員じゃないの?って思っちゃうんだよねぇ
    競技だから順位付けるのはありかもしれないけど、全員金メダルだと思うわ

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/11(水) 15:57:44 

    >>1
    そういう人もいるでしょう。
    真っ当に勝ち負けに興味がある人を馬鹿にしなけりゃいいんだよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/11(水) 15:58:19 

    私はトランプの大富豪でも勝ちたいと思うわ〜。
    本気で子供と戦っても負けちゃうから悔しい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/11(水) 15:59:36 

    >>24 に同意。

    負けず嫌いの人たちが怒濤の勢いでレスしてて笑えるw

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/11(水) 16:00:15 

    >>119
    横の横だけど、あなたもよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/11(水) 16:02:44 

    ライバル心や負けたくないって気持ちを全面に出す人が大嫌い。
    心の中で思っとけよっていう嫌悪感しかなくていつの間にか自分も勝ち負けに拘る事が嫌になってしまったような気がする。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/11(水) 16:04:21 

    >>7
    うーん。向上心はあるけど、競争心はないかな。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/11(水) 16:06:27 

    自分のコメに自分で➕付ける人は絶対負けず嫌いw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/11(水) 16:07:22 

    >>23
    意外とそういうタイプがヌルっと生き残らない?途中で人気キャラになったりとか笑

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/11(水) 16:09:07 

    >>1
    ええやん

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/11(水) 16:11:20 

    >>128
    全員金メダルとか…その発想が傲慢だよ
    どういう背景があっても、ゲームや競技というカテゴリの中にいるんだから
    なんでパラリンピックだけ勝敗なくて良いの
    じゃ開催する意味あるの?て話になるし逆に差別的に感じる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/11(水) 16:14:40 

    >>113
    ほどほどに頑張れたら十分だと思う。言い方違うけどブッダも言ってる「最後は皆負ける」って。
    主に男性はいかに仕事ができるか、女性は美しさ、身体機能も必ず衰えるしあらゆることに戦ってても死で終わる。
    努力が無駄とか、年取ると負けとかそんな意味ではなく誰でもできること一生懸命して成長するべき、でも戦いが心に根付いてるのはムダだよみたいな話だけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:17 

    >>135
    でもこの間別のトピで、自分のコメだけずっとプラマイも返信もつかない、見えてないのかな、ここにいるよ…って意味で自分でプラス押すって人いっぱい居たから、負けず嫌いじゃなくて哀愁の自己プラスもあると思うよw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/11(水) 16:16:17 

    >>1
    私もキャーキャー声出して応援することがお恥ずかしいです

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/11(水) 16:19:57 

    >>45
    最初に誰かが理不尽に自分勝手に奪う。
    そこからはもう負の連鎖。
    もっともらしい理由なんて後付け。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/11(水) 16:21:19 

    >>120
    マウント大好きな人たちは放っておくしかないよ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/11(水) 16:22:17 

    どうでもいい。
    物事に対して勝った負けた、勝ってる負けてるという感覚を持ち合わせてない。
    テストの点数とかも、事実として自分はこの点数なんだなって思うだけというか。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/11(水) 16:22:21 

    >>140
    言葉足らずでしたコメ直後に自分で➕付ける人

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/11(水) 16:30:36 

    子供の頃から苦手なことが多くて周りについていくのに精一杯で勝ち負けにこだわる余裕がなかった。
    周りと比べて出来ないことだらけで人は人、自分は自分って考えが強くなった気がします。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/11(水) 16:31:37 

    >>145
    あー、誰かに意見したコメとか?
    雑談系のしょうもないコメで哀愁の自己プラスは私もたまにやるけど笑、それはやらないな。
    やるタイプは確かに負けず嫌いかもだね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:07 

    命や生活に関わらなければどうでもいい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/11(水) 16:46:22 

    自分は自分でいようとすると、なんか余裕あるみたいに言う人とかいない?勉強もろくにしないから当然成績悪いんだけど、それで勝ったとか言われちゃうと、こんなのに勝って何が嬉しいんだろう?って思ったりする。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/11(水) 16:54:23 

    >>24
    勝敗の感情は誰でも知ってるでしょ。
    ただ、そこまで熱くなれないという話を主さんは言っている。

    勝敗に拘ると自分の首も絞まるから、適度なスパイス程度が良いと思います。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/11(水) 16:56:06 

    >>3
    昔、わたしがライバルって漫画あったな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:43 

    >>1
    興味ないというか、
    気にしてもしょうがない事と思ってる
    人の人生って生まれた時点でほぼ決まっちゃう現実を知ってるからね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:03 

    >>15
    健康の為なら死んでもいい、ってやつ思い出した

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:00 

    ちょっとわかるかも。
    いちいち競うのもそれ見るのもしんどいし、誰かと誰かを比べる人も嫌。
    勝ち組負け組って言葉使ってる人見ると、なんか面倒くさいなって思っちゃう。
    自分のペースで生きてる人が素敵だなって思う。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:26 

    >>3
    向上心ある人がこの思考なら一番理想的

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/11(水) 18:00:00 

    >>105
    >>124
    よこだけど、タワマンって一般的に
    成功者=勝ち組の象徴みたいに言われてるからじゃない?実際どうかはさておき。
    勝ち組になりたいって気持ちもないよって意味で、例えとして出しただけなんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/11(水) 18:06:02 

    末っ子で負けるのが当たり前だったからか、勝ち負けは気にしない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/11(水) 18:30:08 

    めちゃくちゃ分かるww
    オリンピックとかワールドカップ?とか死ぬほどどうでもいいし
    自分の勝ち負けも心底どうでもいい
    そんなに勝ちたきゃどうぞどうぞ譲りますよ、って感じ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/11(水) 18:32:33 

    >>3

    かっこいい。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/11(水) 19:09:10 

    >>1
    他人との競争には興味がないけれど
    自分の仕事は極めたい
    どんどん上を目指したいって欲がある

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/11(水) 19:30:43 

    >>132

    >>104だけど全員同類よ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:31 

    >>156
    その通りです
    ありがとうございます

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:41 

    >>156
    その通りです
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/06/11(水) 21:29:13 

    >>18
    主じゃないけど恋愛限定でライバルに負けたくない
    自分が選ばれずライバルがいちゃついてる姿みて鬱になったことあるから

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:12 

    >>14
    マイナスつけられてるけど正しいよ

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/11(水) 21:54:23 

    >>32
    こういう人って反撃に備えるのめんどくさいな、とか反撃こわいしな、とか思わないの?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/11(水) 22:23:06 

    >>1
    >>66

    勝敗を自分で選べる状況なら、どちらを選びますか?
    できれば、その理由も教えてください。

    例えば、旅行先のイベント。
    競技Aは、得意なのでほぼ確実に勝てる。
    Bはその逆。
    AかBかは必ず自分で選ぶ。
    楽しさやその日の気分、ライバルの実力など、選択に影響しそうな他の要素は全て同等。

    私は迷わずA(勝ち)を選択。
    理由は、明確に勝った経験が少ないから。
    この機会に勝ちを堪能したい。

    勝ちでも負けでも揚げ足取りしたいのでなく
    「もっと明確に勝ってみたい」
    と言う欲が常に付きまとう私との違いに、興味を抱きました。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:18 

    勝てたとしても、その後相手から反撃されたり拗ねられたりすることを考えると勝って嬉しいとかは思えない

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:57 

    ここのトピって一人っ子多そう。
    私も周囲で勝ち負け論争始まると「どうして他者と比べるの?」と思ってしまう。

    私は人と違うほうが嬉しいし、違って当たり前だからこそ"比べる"と言う概念がない。
    超マイペースw

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2025/06/12(木) 01:29:26 

    >>38
    でも主さんの場合、その“できた!”にも興味がないってことじゃない?
    上手くなりたいとかもないってことだから…

    自分も勝ち負けには興味なくて、習得したり完成させることがモチベーションのタイプ
    出来ないまま「まぁいっか」て終わらせるのがイヤ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/12(木) 10:45:31 

    勝手も嬉しくない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/12(木) 11:19:58 

    >>167
    Aは確実に勝てるんですよね。
    ならBを選びますかね。
    理由は、Aは確実に勝てるということは何度か経験している、Bは負けてもいいというか、あまり経験したことがないBをやってみたいという感じですかね。
    こう改めて自分の考え方を分析するの何だか面白いです。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/12(木) 17:34:10 

    >>172
    なるほど
    面白いお返事、ありがとうございました

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/13(金) 10:18:29 

    勝ち負けがモチベーションとかにならない人もいるって事だよね。承認欲求が強い人、自分のアイデアを褒められたい人、バラバラ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/14(土) 14:45:47 

    勝ちは嬉しいが負けには執着が無い。
    だって精一杯やったんだから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード