ガールズちゃんねる

【巷で話題の】4毒抜きを実践されている人

689コメント2025/07/07(月) 11:30

  • 1. 匿名 2025/06/11(水) 13:26:25 

    同居家族が4毒抜きを実践しています。
    まだ始めたばかりなので目に見えて効果を感じてはいないみたいですが、動画等を見ながら日に日に熱心になっています。

    最近では幼稚園児や小学生の子ども達にもすすめており、効果があるのであれば実践してもいいのですが、現実問題子ども達に4毒抜きの生活は難しいのではないかとも思っていて(給食等もあるので)、対応に悩み中です。

    実践されている方、効果は感じられていますか?
    又、子ども達にも実践されていますか?
    色々と教えていただきたいです。

    +49

    -186

  • 2. 匿名 2025/06/11(水) 13:26:47 

    >>1
    4毒の説明は?

    +580

    -11

  • 3. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:08 

    4毒って?

    +230

    -6

  • 4. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:14 

    日に日に熱心になっています。

    釣りトピ??

    +131

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:15 

    最近では幼稚園児や小学生の子ども達にもすすめており

    どの地域で勧められてるんですか?

    +240

    -26

  • 6. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:16 

    どうせ続かんよ

    +103

    -12

  • 7. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:18 

    まず4毒抜きについて教えていただきたいです

    +218

    -4

  • 8. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:23 

    ガルでこれ語ってる人はみた
    主?

    +23

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:30 

    最新の研究で乳製品はむしろ必要ってなってきてるって見たよ

    +109

    -43

  • 10. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:45 

    がるにいる時点であんまりよくない

    +70

    -9

  • 11. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:52 

    話題?
    ガルでチラ見した以外聞いた事ない

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:52 

    知ってる前提で話されても…
    ググって出直すわ 

    +161

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:02 

    >>1
    同居家族って誰?

    旦那さん?義母?

    +75

    -6

  • 14. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:12 

    なにそれ?

    +17

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:15 

    小麦・植物油・乳製品・甘いものを抜くこと

    無理

    +467

    -15

  • 16. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:16 

    【巷で話題の】4毒抜きを実践されている人

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:18 

    こう言うトピ立てるなら4毒の説明しろよ。

    +101

    -27

  • 18. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:24 

    4毒抜きをすると身体が軽くなって氣分が晴れやかになりますよ

    +22

    -39

  • 19. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:52 

    子供の時から4毒抜きとか大人になってからの反動ヤバそう

    +175

    -16

  • 20. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:56 

    >>1
    なんか知らんけど子供には必要ないのでは?
    めんどくさい保護者だよ

    +162

    -11

  • 21. 匿名 2025/06/11(水) 13:28:58 

    逆に4毒だけ食べていきたい

    +165

    -13

  • 22. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:08 

    小麦・砂糖・植物油・乳製品??
    続くわけない

    +133

    -8

  • 23. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:10 

    砂糖抜きとか、グルテンフリーとかみたいな〇〇食べないみたいなの?

    もしそれなら成長期の子供には適量を摂取させないとダメなんじゃない?

    +88

    -9

  • 24. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:13 

    >>18
    あ🤭笑

    +29

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:27 

    >>10
    元々毒女サイトだもんね

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:38 

    >>1
    生きてる楽しみなくなりそう

    +72

    -9

  • 27. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:46 

    私の周りも70代以上がハマってる

    +26

    -6

  • 28. 匿名 2025/06/11(水) 13:29:54 

    ヨーグルトやチーズをバクバク食べて健康にいいって言ってるくせにこういう時は乳製品を悪とするアホの皆さん

    +24

    -20

  • 29. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:12 

    植物性の油はだめなんだ。何の油にすればいいの?

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:12 

    >>15
    子供にこれさせるのは可哀想
    やるなら弁当持参させなよ
    学校や幼稚園に配慮求めるのは無しで

    +206

    -8

  • 31. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:20 

    >>1
    育ち切って好きなもの食べつくして生きてきた大人が自分の意志でやるのはいいけどね
    子どもにこれを、そりゃ親がやってりゃそれが自然にはなるけど
    友だちとの違いに気づいてストレス半端なさそうだわ

    +116

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:26 

    >>2
    がるちゃん
    ごちゃん
    ママスタ
    爆サイ

    +618

    -14

  • 33. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:30 

    >>29
    横、ラードとか?

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:48 

    毒は薬にもなるから、付き合いかた次第ね

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2025/06/11(水) 13:30:52 

    >>10
    楽しいけど不平不満をずっと目にしてるのは猛毒だよね

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:07 

    >>15
    植物油ダメなん?
    安いサラダ油とかならともかく、オリーブオイルとか白ごま油とか、加熱してない亜麻仁油とか身体にいいイメージあるけどな
    亜麻仁油で便秘無くなったし

    +95

    -18

  • 37. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:13 

    >>27
    老人こそもう好きに食べれば良いと思うけどね

    +89

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:22 

    >>29
    マーガリンは?

    +0

    -24

  • 39. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:29 

    線維筋痛症で特に小麦のグルテン植物油がリンパの流れに良くないことで、揚げ物好きでしたがほぼ辞めています。砂糖は取ってませんが甘味は取ってしまいます。乳製品は元々取りません。
    結論は完璧にではないけど、やってたら体調少し良くて、あとは4キロ短期間で痩せました。

    +56

    -12

  • 40. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:29 

    >>15
    これ毒なんだー
    私も無理だわw
    好きなの食べたいもん

    +59

    -6

  • 41. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:36 

    >>32
    もうここ書き込んでる時点であかんやんw

    +191

    -5

  • 42. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:37 

    4毒だけ?添加物や化学調味料や発色剤、着色料はオッケーなの?
    そういうのにハマるのがよく分からないな

    +53

    -7

  • 43. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:40 

    >>1
    子どもは長い未来があって、これからもっと子ども達だけの世界、若者同士の付き合いが増えるので4毒は絶対やめてあげてほしい。
    もし子供の味覚やら体質(胃腸)が4毒に合うことになったらぼっち確定だよ。
    付き合いで友人と同僚の食事もデートもあるんだから。
    毒を避けるんじゃなくて毒とは上手く付き合っていこう。

    +88

    -10

  • 44. 匿名 2025/06/11(水) 13:31:42 

    >>1
    基本的に◯◯抜きみたいな、極端な食事法は信じてない。

    +70

    -8

  • 45. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:03 

    小麦辞めたら毎年花粉症気味なのが一切出ませんでした。

    +39

    -8

  • 46. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:03 

    >>1
    あーアムウェイの人ですね?

    +26

    -13

  • 47. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:06 

    >>3
    >>2
    小麦、砂糖、乳製品、植物性油のことだそうです

    +211

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:13 

    お金かかって仕方ないでしょ

    +9

    -15

  • 49. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:15 

    小麦粉は気付いてないだけで体に合ってない人いるから抜くと調子良い人もいるだろうな

    +54

    -4

  • 50. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:19 

    >>2
    私は仏教の三毒と勘違いしてしまった。
    三つの煩悩=貪・瞋・癡(とん・じん・ち)=貪欲・怒り・無知のこと。
    四毒は食べ物のことみたいだね…。
    三毒 - Wikipedia
    三毒 - Wikipediaja.wikipedia.org

    三毒 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)特別ページヘルプヘルプ利用...

    +106

    -7

  • 51. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:21 

    >>18
    ヴィーガンガチ勢と同じ空気を感じる
    それ栄養が足りてなくて頭がぼーっとしてるだけでは?

    +32

    -14

  • 52. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:27 

    >>1
    毒親

    +14

    -12

  • 53. 匿名 2025/06/11(水) 13:32:28 

    >>15
    白米と蒸し野菜とか食べてる感じなのかな。
    ここまでやる人なら添加物とかもちろん嫌だろうし

    +32

    -5

  • 54. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:14 

    >>52
    本当それ。一番キツイ毒が抜けてない

    +16

    -10

  • 55. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:17 

    >>16
    なるほど
    教えてくれてありがとう
    小麦粉、乳製品はまだしも、植物性の油が使えないのは厳しいなあ
    そして甘いものってざっくりし過ぎてよく分からない

    +36

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:27 

    >>37
    タバコ吸おうが酒飲もうが病気知らずな人はいるね。こればっかりは体質か遺伝か

    +19

    -6

  • 57. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:34 

    >>15
    どれも質の良いものを選べば身体に害はないと思うけど。
    ちな甘いものってざっくりだな。フルーツもダメなの?

    +65

    -6

  • 58. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:39 

    よしりんて偉いよね。本当に私利私欲で提唱してるのではなく、臨床歴から危険を伝えて日本の未来を考えてるのはわかる。だからって投票はしないけど、動機はいいと思う。

    +36

    -22

  • 59. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:43 

    >>15
    子どもに強制的に食べさせないってある意味毒親じゃない?

    子どもが自分で情報見て自分で決めれるようになって食べない選択をするなら尊重したいけどさ

    +72

    -6

  • 60. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:45 

    >>15
    反動で子供が爆発するよ
    親を捨てたい一心で進学も就職も結婚も決めてしまうようになる

    +77

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:46 

    江戸時代ならともかく、今の世の中これを完璧に実践はムリだと思う。
    何事もほどほどにだよ。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:55 

    >>47
    動物性油はいいんだ

    +130

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:57 

    よーわからんけど『毒素』ってワード使う人は疑ってかかれってお医者さんが言ってた

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/11(水) 13:33:58 

    >>39
    治療目的の人はやれば良いけど、健康な人ましてや子供がやる意味あるんかな?

    +48

    -5

  • 65. 匿名 2025/06/11(水) 13:34:08 

    今始めて半年目。取り敢えず2週間やってみようと実験的に。すぐ戻るつもりが…1週間で手のイボと肝斑が消えてビックリ。そのまま続けています。ただ和食にするだけ。沢山食べるものありますよ。シミが薄くなる、抜け毛が減る、とにかく元気、首イボ小さくなる、肌に輝き。いいことしかない。

    +42

    -19

  • 66. 匿名 2025/06/11(水) 13:34:31 

    >>6
    永遠にやるのは無理だし、久々に食べると悪魔的なうまさに感じて暴食するから無駄なことしない方がいい。
    糖質制限明けのサッポロ塩ラーメンとか美味しすぎて脳みそビリビリする感覚あったもん。

    +34

    -5

  • 67. 匿名 2025/06/11(水) 13:34:52 

    よしリンに会わなかったら、発がん率1番の油、オリーブ油取り続けてたし、揚げ物大好きで食べててもっと体調悪くなってたと思う。
    根拠もしっかり聞いて納得したから、できるだけやりたい。

    +38

    -25

  • 68. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:00  ID:RHaEoTULv2 

    四毒抜きとは、小麦、乳製品、植物性油、甘いものの4つを食生活から排除することで、健康的な体を維持し、病気を予防するという考え方に基づいた食事法です。

    ですって!
    よく聞くけど、周りかなり意識高い感じの友達の集まりでも、お肉、スイーツ、パンビュッフェ、パスタ
    よく食べよくおしゃべりして、筋トレヨガなんかはしてるよ。
    四毒抜きさ、ゆるくやりたいなと思うけど、人付き合い困るよね    
    意識しながらちょっとは取り入れたい。
    炭水化物はお米はいいんだね!

    +25

    -4

  • 69. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:10 

    >>1
    子どもには実践しないほうが。。

    +13

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:49 

    >>64
    コメもらった者です。健康な人も緩くやったらいいと言われてましたよ。癌予防のためにも。

    +23

    -11

  • 71. 匿名 2025/06/11(水) 13:35:53 

    >>57
    一応野菜のジャンルになる甘栗かぼちゃあたりも糖分しっかりあるよね

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2025/06/11(水) 13:36:10 

    >>32
    確かにヘドロみたいだ🤮🤮🤮

    +141

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/11(水) 13:36:31 

    >>15
    湯シャン腸活界隈の人達かな?

    +35

    -4

  • 74. 匿名 2025/06/11(水) 13:36:39 

    >>1
    【巷で話題の】

    みんな4毒知らないじゃんw

    +24

    -7

  • 75. 匿名 2025/06/11(水) 13:36:58 

    >>17無知なやつは語るな(笑)って意味でしょ?

    +10

    -8

  • 76. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:01 

    >>32
    違いねぇ

    +92

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:02 

    【巷で話題の】4毒抜きを実践されている人

    +3

    -9

  • 78. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:19 

    >>1
    4毒抜いたらどうなるの?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:41 

    >>32
    中毒だわ

    +84

    -3

  • 80. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:41 

    「毒」なんて言葉を使う時点でさ…
    何かに傾倒する人って極端を好むよね

    +26

    -9

  • 81. 匿名 2025/06/11(水) 13:37:45 

    >>18
    メリハリのない人生か

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2025/06/11(水) 13:38:04 

    >>15
    植物油は質が良いEXオリーブオイルとアボカドオイル、ココナッツオイルは除いてなのかな?
    サラダ油とかはいらないけど、植物性の油が全部ダメなわけじゃないよね
    乳製品も牛乳とかは飲まない方がいいと思うけど、白カビ青カビチーズとかギリシャヨーグルトとかホエイプロテインもダメなのかね
    甘いものはハチミツやアガベシロップとかフラクトオリゴ糖を適度にとるのは良いと思うけどなぁ

    小麦粉と砂糖は断った方がいいのは同意

    +12

    -18

  • 83. 匿名 2025/06/11(水) 13:38:19 

    >>74
    説明しなくても知ってるよね!みたいな感じが癖強だし、家族もそんな感じってなんか察するものがあるわ

    +21

    -4

  • 84. 匿名 2025/06/11(水) 13:38:28 

    >>70
    4毒はがん予防って事なん?

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2025/06/11(水) 13:38:48 

    >>78
    鶴太郎みたいに枯れるとか?

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2025/06/11(水) 13:38:56 

    オリーブオイルはたまに使うけど、無意識にそれに近い食生活ではある
    脂漏性皮膚炎がきっかけで毎日色んなもの試しながら肌が反応しちゃうもの探してたら勝手に4毒抜きっぽくなってきた

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/11(水) 13:39:14 

    >>68
    美意識高い人はわりとしているよね
    ドーナツとか悪魔の食べ物とか言われているけど

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2025/06/11(水) 13:39:36 

    >>32
    猛毒だわw

    +131

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/11(水) 13:39:54 

    >>75
    じゃあみんな知らないから解散!!!

    +7

    -9

  • 90. 匿名 2025/06/11(水) 13:39:57 

    友達は花粉症治ったと言ってました

    +18

    -6

  • 91. 匿名 2025/06/11(水) 13:40:12  ID:RHaEoTULv2 

    息子小学低学年の頃ポテチとか甘いクッキーとか禁止して手作りケーキとかにしてだけど、よく遊びに行く友達のママから、◯◯くん、ポテチの粉まで舐めてましたよ〜とかお菓子のお皿のつぶつぶまでよく食べるって言われて恥かいた笑
    小さい子は家で禁止すると反動くるよ。徹底するなら、遊び相手の家も同じ考えじゃないとね

    +31

    -7

  • 92. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:29 

    >>6
    ほんとそれ
    小麦抜き生活してたけど、忙しいからやっぱりパンとか麺類に頼ってしまって…
    確かに抜くと体調良くなるんだけど、楽さ、便利さには勝てない

    +20

    -7

  • 93. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:30 

    >>68
    これに限らず食事制限に人付き合いの難しさは付きものだね
    厳密にやろうとすると人間関係切る方向に行っちゃうし結局ゆるく適度にじゃないと続かない

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:33 

    乳製品だけは抜いてる
    屁が止まらなかったのが治った

    +15

    -3

  • 95. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:46 

    >>75
    ガルのトピでも風の時代がどうとかスピ系の人ってそういう排除の仕方よくするよね。
    同じ知識レベルの人以外は話したくないですって暗にアピールする割にはがるちゃんとか意識低めのサイト愛用してる矛盾。

    +25

    -7

  • 96. 匿名 2025/06/11(水) 13:41:52 

    >>77
    これら、まあ控えたほうがいいのは常識だよね
    完全に絶つのはハードル高いけど

    花粉の時期は完全に絶つと花粉症状出ないよ

    +17

    -8

  • 97. 匿名 2025/06/11(水) 13:42:33 

    ホントにゆる〜くやってる。お菓子・麺類・パン食べたくなくなった。と言っても月に2、3回は食べたくなるから、その時は素直に食べたい物を食べる。明らかに身体が軽いし楽。味覚の変化に驚いた。久しぶり食べるアイスやお菓子が甘すぎに感じる。だから2、3口でもういいやってなる。

    +36

    -4

  • 98. 匿名 2025/06/11(水) 13:43:09 

    >>90
    小麦辞めたら花粉症治るはわりと有名

    +18

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/11(水) 13:43:17 

    >>2
    女にとっての4毒は

    イケメン
    カロリー
    お局
    専業

    だよ。

    +18

    -37

  • 100. 匿名 2025/06/11(水) 13:43:37 

    >>15
    加工品にほぼ入ってるよね

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/11(水) 13:44:08 

    >>75
    ( ꒪ͧ-꒪ͧ)…

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2025/06/11(水) 13:44:18 

    >>65
    天ぷらはダメですよね
    十割そば以外のそばやうどん、素麺もダメ
    寿司も酢飯がダメか

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/11(水) 13:44:36 

    >>99
    w

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2025/06/11(水) 13:44:48 

    >>1
    効果がないとは言わないけれど(やったことがないから)、結局はその人自身がもってる体質、免疫力、その他諸々が大きいと思う。
    以前テレビで食生活をいろいろ摂生している奥さんと、好き放題のご主人の色々な値を調べたら、奥さんの方が断然悪かった。
    奥さんはこんなに頑張っているのに!と悔しそうだったけれど、結局そんなもんか····なって妙に納得した

    +42

    -7

  • 105. 匿名 2025/06/11(水) 13:45:02 

    >>82
    ラードならいいってこともないだろうし、焼いたり揚げたりする料理自体あまり好まないって話なのかなと思った

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/11(水) 13:45:18 

    お菓子と小麦と乳製品は人と会う予定がある時以外抜いてる。
    お菓子と乳製品は食べなくても耐えられるけど、小麦は無性に食べたくなる

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:21 

    >>47
    どれもこれも徹底してやったら逆に体悪くなるやつじゃん
    アホらし

    +238

    -21

  • 108. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:36 

    >>32

    +65

    -4

  • 109. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:45 

    >>30
    生の野菜と茹でた肉魚みたいなもんばっかり食べさせるってことかな
    なんか家畜の餌みたい

    +9

    -12

  • 110. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:49 

    >>68
    外食とかつきあいで食べるけど自炊ではなるべく気をつけるくらいで良くない?
    絶対にやめられない!依存系の人も
    絶対食べない!どちらも極端な人が問題

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/11(水) 13:46:59 

    >>47
    ありがとう
    これ抜いて普段何食べるの?

    +132

    -3

  • 112. 匿名 2025/06/11(水) 13:47:06  ID:RHaEoTULv2 

    >>97
    アイス断ちしてて久々シャト⚫︎⚫︎⚫︎のアイス食べたら
    味が変に感じたよ。

    +7

    -6

  • 113. 匿名 2025/06/11(水) 13:47:09 

    雑食のヒトが食べないのも…
    それらに偏らないように食べればいいだろ極端だわ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/11(水) 13:48:19 

    >>109
    家畜の餌食ってるのは
    備蓄米に群がる貧乏人or自民党支持者

    +3

    -12

  • 115. 匿名 2025/06/11(水) 13:48:56 

    乳製品抜いて骨粗鬆症とか大丈夫なのかな…

    +7

    -8

  • 116. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:11 

    >>50
    マウントとるね〜

    +6

    -21

  • 117. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:13 

    >>91
    そんなにストイックなのによそのお宅に行かせるから、努力が無駄になるんじゃない?外でも徹底できないようじゃ、ただの卑しい餓鬼を作るだけだよ。

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:25 

    >>23
    小麦は必要ない
    砂糖も糖中毒になる
    アホばかりやな
    さすがガル

    +16

    -19

  • 119. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:26 

    >>1
    誰もが知ってて当たり前みたいに
    巷で話題の、と言われてもわからんわ

    +12

    -5

  • 120. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:31 

    >>1
    毒門を閉じましたか?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:39 

    どうしてコメは良くて小麦がダメなんだろ

    +6

    -3

  • 122. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:46 

    >>31
    ある意味、新興宗教の家庭に生まれてきてしまった子供みたいなものだよね
    親は宗教に出会う前まで楽しく生きてきたのに子供には小さい頃から様々なことの禁止を強制する
    親が善かれと思っているのも同じ

    +32

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/11(水) 13:50:55 

    小麦粉と乳製品だけ抜いてるけど調子良いし、吹き出物が減り体臭が減った
    でも油と甘いもの抜きは無理だ

    +5

    -7

  • 124. 匿名 2025/06/11(水) 13:51:31 

    >>118
    あなたのコメもさすがガルよね
    ヨコ

    +8

    -5

  • 125. 匿名 2025/06/11(水) 13:51:34 

    >>115
    ほんとになーんにも知識学ばない人ばかりだね
    日本の医療費増えるばかりだわ

    +9

    -13

  • 126. 匿名 2025/06/11(水) 13:52:01 

    バカばかり

    +6

    -9

  • 127. 匿名 2025/06/11(水) 13:52:06 

    >>65
    たった1週間でイボと肝斑消えるの?
    嘘っぽいわー

    +39

    -16

  • 128. 匿名 2025/06/11(水) 13:52:47 

    オリーブ油とかアマニ油、ごま油たっぷり使っていたのをやめたら、シミが薄くなるし、体臭がなくなる。植物油が腺を詰まらせるからだって。健康のために使っていたのにね。植物油は盲点でした。

    +12

    -10

  • 129. 匿名 2025/06/11(水) 13:52:59 

    メンタルにきそう
    そういう極端な思考

    +14

    -4

  • 130. 匿名 2025/06/11(水) 13:53:04 

    >>55
    砂糖がダメらしいよ。
    あと、ナッツも植物性の油が含まれてるからダメなんだって。
    あれダメ、これダメで食うもんねぇな

    +31

    -5

  • 131. 匿名 2025/06/11(水) 13:53:30 

    >>105
    焼く揚げるは酸化してAGEsたまるからね
    サラダに質がいいオリーブオイルかけたりするのは脂溶性ビタミンも摂れるからいいと思うけどね

    まあ、パッケージに食物油脂って書いてあったら買わないとかならわかるけど

    +4

    -6

  • 132. 匿名 2025/06/11(水) 13:53:36 

    >>32
    頭では違うと分かっていても
    そのコメントに納得した自分がいるわw

    +136

    -2

  • 133. 匿名 2025/06/11(水) 13:53:51 

    >>104
    うちそれだよ
    アラフィフの夫婦だけど、わたしは血糖値が高めなこともあって糖質制限して、グルテンも砂糖も摂りすぎないように気をつけてる
    他の食品もできるだけバランスよく摂るように気をつけて、運動もきちんとやってる
    お酒も一滴も飲まないしもちろんタバコも吸わない
    なのに全然気にしないで毎晩晩酌して好きなもの食べてる夫の方が、人間ドックの数値は全然良い
    (まあ確かに体にいいと言われてるものを好んで食べる人ではあるんだけど)
    先生にも「ものすごく健康です!」って褒められるレベル
    もうなんか馬鹿馬鹿しくなってきちゃうよ

    +18

    -3

  • 134. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:15 

    >>128
    たっぷりはダメだよそりゃ
    無駄にカロリーとってるだけなんだから

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:27 

    >>125
    知識があるなら簡潔に披露してよ

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:28 

    小麦粉と砂糖は減らしてみたいとは思うけど断つのは無理だな

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:30 

    >>61
    完璧にの人は既に身体に症状出て辛い人じゃない?もしくはもの凄い美意識高い人(これら食べるほうがストレスになる人)
    花粉症ひどいからその時期だけ完全に食べないようにしている
    食べる快楽より翌日の痒くて鼻水滝のが辛いから

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2025/06/11(水) 13:54:56 

    >>128
    油は何使うの?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/11(水) 13:55:19 

    >>1
    私もやっていますよ。
    効果としては、きれいに痩せました。それから食費がかなり抑えられています。慣れればなんてことは無いです。
    だけど子供は難しいと思う。

    +22

    -12

  • 140. 匿名 2025/06/11(水) 13:55:23 

    >>115
    日光に当たって魚や緑黄色野菜や大豆食べてりゃ大丈夫だよ

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2025/06/11(水) 13:55:25 

    >>137
    その時期だけで効果出るの?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/11(水) 13:55:46 

    緩くでもいい?
    私は4毒抜きまでは行かないけど、揚げ物やお菓子はたまにしか食べないし、うどんやパンは週に1回食べるか食べないかだけど、食べる時はなるべく国産小麦を選んでる。輸入小麦は農薬が良くないって聞くから。
    乳製品は気にせず食べちゃってる。
    20代の時は毎日お菓子食べてたし、週末は朝パンで昼パスタみたいな生活してたけど、その時は吹き出物しょっちゅうできてたし、便秘や下痢することも結構あった。食生活変えてから毎日快便だし、肌の状態も20代の時より良くなった。
    完全に抜くのは無理だけど、頻度減らすだけでも結構効果あるんじゃないかな。

    +15

    -5

  • 143. 匿名 2025/06/11(水) 13:56:49 

    >>138
    横だけど、別に4毒抜きしてないけど油はほぼ使わないよ
    肉や魚から脂出るし煮物は使わないし

    +8

    -5

  • 144. 匿名 2025/06/11(水) 13:57:06 

    >>128
    私は4毒食べてても元々シミが全然なかったから、4毒やめてもシミは分からないな。
    油を完全にやめたから、皮膚がガサガサのシワシワになったから、油は少しは摂らないといけないなと思ったよ。
    体臭も元からなかったし。

    +6

    -4

  • 145. 匿名 2025/06/11(水) 13:57:13 

    >>126
    主かな?

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/06/11(水) 13:57:19 

    あらゆる調味料に糖や油入ってるけど塩オンリーで食べるのかな。塩分過多はいいんだ

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2025/06/11(水) 13:57:22 

    >>135
    自分で調べるから良いんだよ

    +0

    -9

  • 148. 匿名 2025/06/11(水) 13:58:11 

    >>146
    入れすぎない限りは過多にならなくない?

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2025/06/11(水) 13:58:47 

    >>146
    天然塩と食塩は違うんですよ

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2025/06/11(水) 13:58:57 

    >>115
    骨粗鬆症は食べ物より、運動不足と日光に当たらないことが一番ダメらしいです
    うちの母親も、診断されてから毎日15分日光に当たるように言われてました
    日焼け止めや日傘、顔や腕のカバーで完全防備を長年やってる女性が増えてるせいで、年取ってから骨が脆くなってる人が多いとか

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/11(水) 13:59:20 

    4毒抜きに興味ない人も、サラダ油と上白糖三温糖はやめたほうが良いと思う

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2025/06/11(水) 13:59:34 

    >>133
    あなたがバランスいいと思ってるだけの可能性もあるから一週間の食事内容と運動量書いて

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2025/06/11(水) 13:59:52 

    >>5
    同居家族が主の子供とかにすすめてるって事だと思った

    +64

    -2

  • 154. 匿名 2025/06/11(水) 13:59:57 

    >>151
    砂糖は種類関係なく毒だよ

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2025/06/11(水) 14:00:08 

    YouTubeのオススメにこれ推してる医者出てきたことある
    スーパーやコンビニのスイーツが食品サンプルに見えるようになりましたってコメントあって笑った
    控えた方がいいんだろうけど毒とか極端だよね

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2025/06/11(水) 14:00:25 

    >>18
    氣分…あっ

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/11(水) 14:00:57 

    >>154
    全部抜けって言っても難しい人が多いでしょ
    てんさい糖とか粗精糖にするだけでもマシ

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:18 

    >>154
    甘みゼロ?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:19 

    >>65
    お菓子系の砂糖辞めただけで肌は激変する

    揚げ物とか油使うからそこがハードル高いけど完全に辞めたら変わるだろうね

    +11

    -5

  • 160. 匿名 2025/06/11(水) 14:02:54 

    >>36
    すすめているドクターは
    魚など食材から油を と
    推奨してますよね

    この方のお弁当は
    THE 和食
    でした

    +24

    -3

  • 161. 匿名 2025/06/11(水) 14:03:52 

    >>32
    わろた
    爆サイが一番強力そうw

    +111

    -1

  • 162. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:24 

    4毒抜きは医学的に立証されてるん?

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:37 

    >>19
    がるって反動好きだけど実際には子供の頃の習慣は引きずるんだよね
    ベジタリアンと違って害なさそうだし好きにしたらいいと思うわ

    +1

    -16

  • 164. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:41 

    今元気な70代、80代を見たらわかる。
    何でも食うのが元気な証拠だ。

    +11

    -4

  • 165. 匿名 2025/06/11(水) 14:05:44 

    >>29
    肉を焼いて出た油を使えって言ってるよ4毒の人々は。

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:56 

    >>32
    小町はセーフなのかw

    +92

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:05 

    >>47
    例えば
    ロッテの板チョコは植物油脂入ってるけど、明治のは入ってないから四毒抜きの人は明治のを食べるらしい

    +3

    -32

  • 168. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:07 

    >>160
    和食って甘辛いの多くない?
    砂糖の代わりにみりんはOKとか?
    そうじゃないと煮物ダメだし焼き魚とかしか無理じゃない?

    +32

    -3

  • 169. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:08 

    >>39
    単純に揚げ物やめたから痩せただけでは?

    +24

    -4

  • 170. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:08 

    >>1
    同居家族て誰だ?
    場合によっちゃ叩き出した方がいいのでは?そっちのが毒じゃないの

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:25 

    >>111
    米、味噌汁、魚、肉、野菜かな
    まあこれで栄養賄えるっちゃ賄えるけどね

    +65

    -7

  • 172. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:27 

    >>167
    砂糖は無視なんだw

    +60

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:31 

    >>1
    こういうのを信じて飛びついちゃうような人が、子供が高熱出した時にキャベツの葉っぱ頭にかぶせれば治る!みたいなのも信じちゃうんだろうね

    +13

    -4

  • 174. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:47 

    >>62
    乳製品だめだからバターだめだよね
    ラードとかのみってことかな?

    +46

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/11(水) 14:07:54 

    >>151
    >サラダ油と上白糖三温糖はやめたほうが良いと思う

    こんなこと30年前から言われてるんだけど今更?
    精製した白いものは体に毒だって子供の頃から言われてたから、砂糖は黒糖かきび砂糖、塩は天然の粗塩しか使う習慣がないわ
    油も、何から採れるか分からない油は使うなって親に言われて育った
    「サラダ」から油は採れないよねって
    でも乳製品は発酵してるヨーグルトならいいんじゃないかな
    ヨーグルト好きで日常的に食べるけど、胃と大腸の内視鏡するたびに「ものすごく綺麗です」って感心されるもの

    +6

    -7

  • 176. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:25 

    >>3
    YouTube、SNS、毒親、毒祖父母

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:38 

    >>47
    へー
    今食べてるクッキー、原材料見たらそれ全部入ってたわ
    毒やったんかクッキー

    +152

    -4

  • 178. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:42 

    >>167
    えーっと…w

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2025/06/11(水) 14:08:46 

    >>55
    調べてきたら蜂蜜も黒糖とかもダメなんだって。甘みが欲しい時は玉ねぎを炒めるか少量のみりんだそうです

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/11(水) 14:09:35 

    こう言うのって提唱してる医師の金儲けでしかないと思う

    +9

    -6

  • 181. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:01 

    >>173
    熱にはお豆腐のほうが良いですよ。
    おばあちゃんの知恵です。

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:02 

    >>82
    牛乳NGでカビチーズOKなのはどんな理由があるの?

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:28 

    >>65
    そもそも醤油には小麦粉が含まれているんだけどそれはどうなの?

    +14

    -3

  • 184. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:31 

    >>1
    病気、特に乳がんとかガンのトピには来てくれるなよ

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/11(水) 14:10:43 

    >>32
    たしかに実践したらみるみる心が健康になりそう(笑)

    +72

    -1

  • 186. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:50 

    >>97
    何事もゆるくやるのがいいよ。完全に絶つ生活なんて働いたり学校へ行っていたら無理だし絶てたとしても何かで口にした時アレルギー反応が出そう。それに子供に強要したら必ず反動が出るし友達つきあいができなくて人生詰むよ。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2025/06/11(水) 14:11:59 

    >>167
    そもそもチョコ食べない
    不買運動も記憶に新しいところ

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:09 

    >>50
    こっちのほうが健康に良さそう。。

    +36

    -2

  • 189. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:19 

    >>157
    マシじゃないよ
    みんな砂糖抜きで甘味はアガベシロップとか使う

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:30 

    >>1
    「小麦粉を食べると不調になる私たち」という漫画本に出てくる子供は、小麦粉をやめたら体調が良くなったから、喜んで小麦断ちしてたよ。
    勧めてやってみるのは良いと思う。
    お菓子は体に悪いよとか説明するか一緒に動画を見てもいいと思う。
    体質に合ってれば子供も喜んでやるようになる。
    強制するのは可哀そうだと思うけどね。
    親が、4毒抜きカレーを作ったり、4毒抜きの料理を工夫して作るのは良いと思う。
    和食中心は体にいいのは確かだし。
    給食は子供の意志を尊重するべき。
    普通に給食食べていいと思うよ。
    子供の体質が4毒抜きに合って、絶対に学校でも4毒抜きするって自分で言わない限り、親が強制したら駄目だよ。

    吉野敏明さんの奥さんも4毒大好きで、しょっちゅうケーキとかピザパフェとかの画像SNSに載せてるよ。
    吉野敏明でも家族を説得できないんだから、あなたが子供に強制したら絶対にダメだよ。
    吉野敏明も人に強制したら駄目と言ってる。


    +33

    -9

  • 191. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:43 

    それらにアレルギーある人は避けるべきだけど極端な〇〇抜きは体に良くないって言ってたよ
    医者によっても意見違うみたい

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:53 

    >>47
    毒呼ばわりはどうかと思うけど、毎日好んで摂取した結果気づかないうちに遅延型アレルギーになってるケースって多いんだよね。だからもし摂取後に不調を感じるならしばらく控えるのはありだと思う。

    +34

    -13

  • 193. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:53 

    >>32
    こういう天才がいるからやめられない

    +105

    -4

  • 194. 匿名 2025/06/11(水) 14:12:55 

    >>183
    丸大豆のみ使用のものがある

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:07 

    >>118
    栄養の知識ない人多いよね。
    好きな物好きなだけ食べて、カロリー過多の栄養失調しかいない。

    +11

    -9

  • 196. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:15 

    >>47
    乳製品も駄目なの?ヨーグルトとかチーズとか牛乳とか健康に良さそうなのに

    +58

    -7

  • 197. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:56 

    YouTubeの4毒抜きの人って医者かと思ったらまさかの歯医者だった

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2025/06/11(水) 14:13:57 

    >>179
    蜂蜜は蜂の口の中の味だもん

    +0

    -4

  • 199. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:21 

    >>196
    悪いと有名だよ

    +14

    -30

  • 200. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:27 

    >>136
    小麦粉や砂糖は特にあらゆるものに入ってるからレトルト惣菜外食一切なしの完全自炊生活じゃないと厳しいわ

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:33 

    >>165
    いやーそっちの方がよっぽど悪いでしょ
    コレステロールとか無視?
    非科学的だね

    +14

    -10

  • 202. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:38 

    >>183
    小麦粉が醤油になる時にグルテンは分解されるから大丈夫と言ってたと思うよ。ネバネバした醤油なんてないでしょ。

    +14

    -4

  • 203. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:26 

    >>189
    発酵あんこは米麹のみよ

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2025/06/11(水) 14:15:49 

    >>201
    使えと言うかじっくり加熱したら出てくるからわざわざ油を敷く必要ないでしょって事じゃないの

    +12

    -2

  • 205. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:04 

    >>182
    よこ 発酵食品だからとか?本気の知らんが、だけど

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/11(水) 14:17:29 

    >>152
    あなたに診断してもらわなくても、あすけんに褒められてるから大丈夫
    糖質も極端に減らしてるわけでもない
    運動もやり過ぎてない適切なレベル
    筋トレと有酸素ちゃんとトレーナーにプログラム作ってもらって、全身をバランスよく鍛えてる
    でも色々不具合があるんだよね
    主治医には「あなたのような人(生活習慣に問題がないのに不具合がある人)は食べるものや運動で改善できる範囲は普通の人より狭いから」っていつも言われてる
    体質が左右する部分が大きいんだと
    結局はね、何もかも元々持ってる遺伝子によるってことよ

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2025/06/11(水) 14:17:29 

    元々、体質に合わない為、植物油・乳製品は殆ど取らなくなりました。が、しかし!
    小麦粉と甘い物は、やめられない(泣)
    ネットで拾いましたが、焦げた物も食べない方がいいらしい。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/11(水) 14:18:00 

    >>31
    幼少期にこういう無理な制限されたら社会人になってから反動でものすごい不摂生になりそう
    外食や旅行も無理じゃんね
    かわいそう

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2025/06/11(水) 14:19:16 

    >>199
    え〜美味しいから毎日食べてたわ(笑)
    美味しいものってやっぱりあまり良くないのかもね〜

    +14

    -8

  • 210. 匿名 2025/06/11(水) 14:19:27 

    >>60
    でもガル見てると違うよなー

    +0

    -4

  • 211. 匿名 2025/06/11(水) 14:20:53 

    こう言うの実践して健診結果に繋がった事ないんだよなー

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:14 

    普段砂糖控えたりグルテンフリー心がけてる人は結構いるよね
    4毒って取ってる人がおかしいみたいな言い方変えない限り理解されないよ

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:30 

    >>115
    牛乳飲む方がカルシウム溶け出して骨粗鬆症になると言われている

    +9

    -7

  • 214. 匿名 2025/06/11(水) 14:22:34 

    私は小麦粉と砂糖はほぼやめたら肩こりがなくなった。
    自炊でが油は使わない。
    乳製品もほぼやめた。
    元から牛乳でお腹壊す体質だったし。

    けっこう体調良くなったよ。自然に痩せたし。

    体に和食が合ったみたい。
    だけど、友達と外食するときは友達に合わせて食べることにしてる。

    +21

    -7

  • 215. 匿名 2025/06/11(水) 14:23:06 

    >>116
    煩悩丸出しじゃねーかw

    +10

    -3

  • 216. 匿名 2025/06/11(水) 14:23:14 

    私も、4毒抜きに興味があり
    小学生の子にも一緒にやってみよう(本人には言わず)と思って挑戦しましたが、1週間も続かなかったです。笑

    パンが好きなので、パンを米粉パンで代用して様々なメーカーの購入しましたが小麦パンには敵わないですね。子供に不味いと不評でした。
    揚げ物のコロッケが好きで弁当にリクエストされるので小麦油も抜けませんでしたし、牛乳もグミ(砂糖)も大好きなので断念!

    親の私は、たまに小麦食べてしまうけど
    乳製品、砂糖、油はなるべく気をつけています。が、いちいち気にして食べるのが面倒くさい。
    4毒抜きって本当に効果ありましたか?経験者の方に聞きたいです。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2025/06/11(水) 14:26:40 

    油取らないの実践したら酷い便秘に苦しんだ

    +6

    -3

  • 218. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:18 

    米油ってOKなんだっけ?

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2025/06/11(水) 14:27:54 

    >>218
    メーカーによるみたいですね。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2025/06/11(水) 14:28:05 

    >>214
    >私は小麦粉と砂糖はほぼやめたら肩こりがなくなった
    肩こりなんか筋トレして筋肉つけたら無くなると思うんだけど
    ていうか原因が筋力不足と運動不足から来る姿勢の悪さとかじゃないのかなあ
    それを食べ物だけでどうにかできるもん?

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2025/06/11(水) 14:29:26 

    うちは義両親が4毒抜きに夢中で孫にまで言ってくるからすごく困ってる。
    毒だから食べたらダメとか言われてもねぇ(*_*)
    小学生の子ども達も困ってるよ。
    合う人には良いかもしれないけど、まだまだ成長期の子どもに言われても、逆に心配なんだよね。

    +24

    -3

  • 222. 匿名 2025/06/11(水) 14:31:28 

    >>36
    加熱してない植物油は健康にいいと思うから、四毒抜きは賛成できない

    +16

    -4

  • 223. 匿名 2025/06/11(水) 14:32:01 

    >>216
    私は>>214です。
    吉野敏明のyoutube見てても効果あるって書いてる人多いから、本当だと思うよ。
    だた、体質が合った人しか書き込まないから、4毒抜きやっても変わらない人も多いと思う。
    食べてても健康なら食べていいんじゃない?
    吉野敏明の奥さんも子供も4毒大好きだし。
    食べ過ぎなければいいって言ってるよ。
    子供には、グミ、砂糖は虫歯になるよ、小麦は体質に合わない人もいるよって、本人に教えてあげるのは良いと思う。
    それで子供でも自分で決断できるから。
    知識はあったほうが良い。
    だけど親が食べなさいとか食べちゃ駄目とか言わないほうが良いと思う。



    +15

    -3

  • 224. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:35 

    なんのための4毒()抜きかっていうと、健康で長生きするためでしょ?
    うちのおばあちゃんは、甘いものが大好きで、毎日必ずお菓子食べてたし、大好物は天ぷらだったけど105歳で死ぬまで認知症にもならず自分のことは自分でできてたし、その娘の同じく甘いもん好きで天ぷら大好物の母親も80過ぎで全く健康だからこういうのあんまり信じてない笑

    +21

    -3

  • 225. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:30 

    >>220
    筋力不足と運動不足から来る姿勢の悪さはそのままあるよ。
    次はそこを改善しないとと思ってる。

    食べ物だけで肩こりがなくなったよ。
    たぶん血流が良くなったとかあるんじゃない?

    自分では筋トレを頑張っても肩こりは治らなかった。
    筋肉の質が悪いんだと思う。

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2025/06/11(水) 14:35:41 

    >>224
    ホントそれ!
    結局は何でも沢山食べて良く動く人が長生きしてる

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/11(水) 14:37:26 

    >>2
    あえて書かないのはわざと?

    +42

    -5

  • 228. 匿名 2025/06/11(水) 14:37:32 

    >>32
    依存性もあるもんな

    +55

    -1

  • 229. 匿名 2025/06/11(水) 14:38:04 

    >>224
    105歳の人が子供の時からずっと毎日お菓子食べて天ぷら食べてたってことはないから、年寄りになってから毎日食べても、もう関係ないと思うよ。

    あと、体質は遺伝するから、小麦粉や砂糖に強かったから長生きしたともいえるしね。

    小麦粉や砂糖に弱い人はもっと若くして死んでるってことだから。

    +11

    -10

  • 230. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:09 

    5毒抜きしてる香具師おる?😫

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:12 

    >>214
    和食って砂糖も使ってるよね?煮物とかどうするの?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:48 

    >>223
    >子供には、グミ、砂糖は虫歯になるよ

    それは間違い
    キャラメルやグミ、ハイチュウなんかが虫歯の原因になりやすいのは噛んで食べたら歯につきやすいからで、舐めて噛まずに食べるなら問題ない
    適切な食べ方をしてきちんと正しい手入れと歯磨きをしていれば虫歯にはならない
    ソースはわたしとうちの家族
    飴やグミなど絶対に噛まないで食べる習慣がついてるし、歯が生えそろった頃からフッ素とクリーニングのために4ヶ月に一回歯科に通ってる
    毎日フロスと歯間ブラシも使って鏡を見ながら歯磨きを欠かさない
    生まれてこのかた私も子供達も虫歯一本もない

    +6

    -5

  • 233. 匿名 2025/06/11(水) 14:42:22 

    >>55
    55です
    レスくれた方々、ありがとう
    ナッツ、アボカド、胡麻、とかの油が多い食品や
    砂糖、はちみつなどの甘味料は全部ダメって感じなのね
    昔ながらの和食を自炊してればいいのかな
    3食全部それはかなり大変よね

    +10

    -2

  • 234. 匿名 2025/06/11(水) 14:43:21 

    >>232
    生まれてこのかた私も子供達も虫歯一本もないってのは、虫歯菌が口の中にいないからだと思うよ。
    同じだけ歯磨きしてても虫歯菌を親から移された人は虫歯になるんだよ。



    +10

    -2

  • 235. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:45 

    >>229
    >年寄りになってから
    同居始めたのは60代からで、物心ついた時からおばあちゃんはそういう食生活だったけど、いうほど年寄りかなあー
    わたしも50半ば過ぎてるからもう何食べてもいいってこと?笑

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2025/06/11(水) 14:44:57 

    >>199
    牛乳すごく言われるからむしろガンガン飲んでるわ

    +28

    -7

  • 237. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:06 

    >>231
    砂糖は入れない。
    味醂は少しなら使っていいって。

    砂糖を摂らない生活してると、野菜の元からの甘さだけで甘く感じるように敏感になる。
    以前よりも煮物が美味しく感じるようになったよ。砂糖抜きで。

    +7

    -6

  • 238. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:21 

    >>15
    子供は給食とかあるから無理じゃない?
    私もマクロビオテック実践したことあるけど、流石に子供には肉あげてたよ。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:41 

    >>234
    だったら尚更虫歯はグミや砂糖のせいじゃないじゃん

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2025/06/11(水) 14:45:57 

    昨日だか子供が朝菓子パン食べたがるってトピでも四毒抜けって書いてたね。プラス大量ついてた
    何でもバランス良く食べればいいんじゃないの?

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2025/06/11(水) 14:46:56 

    >>231

    うちでは調理に砂糖は使わない
    煮物も麺つゆも味醂を少し入れるだけ
    外食や惣菜は甘過ぎるといつも思ってる
    砂糖は鶏胸肉を柔らかくするためとたまに作るお菓子にしか使わない
    だから砂糖一袋買うと何年も保つ

    +6

    -4

  • 242. 匿名 2025/06/11(水) 14:47:08 

    >>233
    はちみつは大丈夫じゃない?

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2025/06/11(水) 14:48:59 

    >>130
    ナッツがダメってどこ情報?
    4毒抜きって植物性油を断つんじゃなくてオメガ6減らしてオメガ3の油も取り入れろって話だよね?

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2025/06/11(水) 14:49:09 

    >>231
    調味料のさしすせそのさは本当は砂糖ではなく酒(みりん)

    +2

    -4

  • 245. 匿名 2025/06/11(水) 14:49:47 

    植物性油脂がダメならラードを使えばいいじゃない

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2025/06/11(水) 14:50:51 

    >>206
    あすけん笑
    全く参考にならないよアレ

    +4

    -9

  • 247. 匿名 2025/06/11(水) 14:51:31 

    >>224
    遺伝 体質でしょ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/06/11(水) 14:53:14 

    >>235
    若い頃の食生活のダメージと中年からのダメージは同じには考えられないけど
    その年代だと芋じゃなく白米食べて育ったから今からでもAGEs減らす食事をした方がいいよ

    +2

    -3

  • 249. 匿名 2025/06/11(水) 14:56:19 

    >>171

    味噌や醤油を多く使う料理やお漬物や明太子、しらす、佃煮、などなど…塩分強い食べ物が日本は多いから気をつけないとね。

    +43

    -4

  • 250. 匿名 2025/06/11(水) 14:56:40 

    >>235
    癌は最低でも15年かかるっていうし、子供の時から4毒食べてたら癌の小さいのは出来てるかもね。
    そうしたらあなたは何食べても大丈夫かどうかわからないけど、体質を遺伝してたら何食べても大丈夫かもね。

    最近梅宮アンナさんが吉野敏明のyoutubeに一緒に出てるけど、アンナさんおお母さんは外国人で小麦粉や乳製品に強い外国の体質でケーキとか甘いものとか大好きでアンナさんは小さいころからよく食べてたって。
    だけど、アンナさんは半分に日本人だから、お母さんと同じものを沢山食べてたから乳がんになったと吉野敏明は言ってるよ。

    あなたもお父さんの血筋も長寿で甘いもの大量に食べてるんじゃなかったら、半分違う体質の可能性あるよ。

    +3

    -16

  • 251. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:01 

    食べたいものを
    美味しく楽しく食べることが
    栄養になると思う
    四毒抜きでもそうでなくても

    ビールと森永ミルクキャラメルと
    お刺身だけ食べていて
    とても元気なおじいちゃんを
    知っているよ
    怪我してもすぐなおる笑

    +11

    -4

  • 252. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:42 

    >>209
    美味しいものは
    脂質と糖質でできている…

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2025/06/11(水) 14:57:53 

    >>15
    このトピ、アイス食べながら開いた自分w

    +27

    -2

  • 254. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:15 

    >>102
    なんで酢飯だめなの?

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2025/06/11(水) 14:58:51 

    >>1
    完璧に抜かなきゃと思ってるその感覚は変えたほうがよさそう
    自分で稼いで自分で食を選んで
    その結果の責任を負える大人なら好きにすればいいけど
    子供にまで大人と同じ完璧な制限をかけるのはちょっと違う気がする

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:05 

    >>239
    頭悪いの?
    虫歯菌が口の中にいる人は砂糖やぐみが口の中に入ってくると虫歯になるんだよ。

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:10 

    >>17
    「実践してる人」って書いてるやん。
    そもそも知らない人は黙っとけばいいのよ

    +26

    -3

  • 258. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:25 

    >>254
    酢飯には砂糖がはいっていることが
    多いからでは?

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2025/06/11(水) 15:00:33 

    >>97
    同じです。
    あまり決めつけてやると人との食事ができなくなったりするので。
    確かに身体が軽くなって体重が7kg落ちたよ。
    4毒もうそうだけど添加物抜きに今は必死

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2025/06/11(水) 15:01:52 

    >>33
    >>174
    >>245
    信じられない
    ラードなんて1番体に悪いよ
    豚の油は血液を汚す

    +70

    -13

  • 261. 匿名 2025/06/11(水) 15:02:55 

    >食べてはいけないもの

    小麦を避けるには、どの食品に小麦が含まれているのかを知ることが大切です。

    以下の食品は、特に注意が必要です。
    パン、パスタ、うどん、ラーメン、餃子、肉まん、ケーキ、焼き菓子
    牛乳、生クリーム、ヨーグルト、バター、チーズ、ギー

    >乳製品の代表的なものとして、牛乳や生クリーム、ヨーグルト、バター、チーズ、ギー(精製バター)があります。

    これらの食品はすべて乳由来の成分を含んでおり、前述のような健康への影響が懸念されます。

    特にチーズやバターは乳脂肪が豊富であり、過剰に摂取すると脂質のバランスが崩れやすくなります。

    また、加工食品の中にも乳製品が含まれていることが多いため、原材料表示を確認することが重要です。
    4毒抜きの考え方では、以下の食品は避けるべきとされています。

    🔴砂糖類(白砂糖、黒砂糖、てんさい糖、オーガニック砂糖など)

    🔴ジュースやジャム(加工された甘味を含む食品)

    🔴天然の甘味料(蜂蜜、メープルシロップ、アガベシロップなど)

    🔴甘みの強いフルーツや野菜(柿、ドライフルーツ、とうもろこし、かぼちゃなど)

    🔴品種改良により甘さが増した野菜(甘みを追求したトマトなど)

    >植物性油

    🔴サラダ油

    🔴オリーブオイル

    🔴ココナッツオイル

    🔴菜種油(キャノーラ油)

    🔴コーン油

    🔴べに花油

    🔴アマニ油

    🔴パーム油

    🔴米油

    🔴胡麻油

    🔴グレープシードオイル

    +2

    -11

  • 262. 匿名 2025/06/11(水) 15:04:24 

    >>242
    はちみつは安全な国産で生はちみつなら抗酸化作用が高くてパワーフードだったと思います。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:09 

    >油を使用した料理

    油を使用した料理
    🔴揚げ物全般(天ぷら、フライ、唐揚げなど)

    🔴マーガリンやショートニングを含む食品

    🔴加工食品(スナック菓子、インスタント食品など)

    🔴ペットボトルのミルクティやカフェオレ(ミルクに植物油の成分が入っている)


    別に死毒抜きってヴィーガンみたいに強要してないからいいじゃん別に🤔

    +3

    -6

  • 264. 匿名 2025/06/11(水) 15:05:24 

    >>228
    IP制限でちょいちょい投稿できなくなるからキーッてなる
    依存かもしれん…

    +15

    -2

  • 265. 匿名 2025/06/11(水) 15:06:07 

    >>1
    小学生には必要ないのでは?
    給食食べられなくなる

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2025/06/11(水) 15:07:29 

    >>254
    砂糖?
    調理の砂糖もダメなのかな?煮物とか酢の物和え物?

    わたしは、甘いお菓子やパン、麺類をゆるく控えて、果物や野菜、大豆、魚中心にご飯も食べてるかな。

    友達との外食は仕方ないけど、だいたいみんな食後ケーキとか食べるから徐々に会う回数減らしているところ

    ゆるくというけどケーキ菓子パンはあえて買わないです。
    乳製品はカルシウムのために禁止してはいないです。

    +3

    -8

  • 267. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:07 

    4毒抜きやってるけど、ハーバード大遺伝学教授はオリーブオイルは健康に良いって言ってるんだよね。
    【老化は治療できる】ハーバード大遺伝学教授が語る「30年若返った衝撃の方法」LIFESPAN著者デビッドシンクレア博士の若返り食品とサプリメント
    【老化は治療できる】ハーバード大遺伝学教授が語る「30年若返った衝撃の方法」LIFESPAN著者デビッドシンクレア博士の若返り食品とサプリメントwww.youtube.com

    "血液検査をしたところ、20歳の時よりも若く健康な事が分かりました" 衝撃の事実を語るのは、ベストセラー『LIFESPAN(ライフスパン):老いなき世界』の著者であり、若返り研究で有名なハーバード大学医学部遺伝学教授、デビッド・シンクレア博士です。 ...

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:18 

    >>60
    むしろ自立するようになれば万々歳よ
    抑圧されて育った子は高確率で無気力になる
    一念発起して親を断とうにも、心の基礎体力が無いからすぐに病む

    +10

    -3

  • 269. 匿名 2025/06/11(水) 15:08:55 

    >>258
    >>266
    そっか
    なら砂糖抜きの酢飯自分で作るしかないね…

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2025/06/11(水) 15:10:42 

    私もゆる〜くやってる
    最初の頃はなんとも言えないフワフワした感じになって不安になったけど好転反応だったみたいで体重は減っていった
    今はアイスはたまに食べるくらい

    +2

    -7

  • 271. 匿名 2025/06/11(水) 15:12:44 

    別に単なる健康法だからええやろ?😧

    死毒だろうが誤読だろうが 好きなもん喰わしとけ

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2025/06/11(水) 15:16:16 

    吉野敏明だけじゃなくて色々な人の説を取り入れることにしたよ。

    +4

    -4

  • 273. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:12 

    >>47
    それを避ける食生活する方がストレス溜まって体壊しそう。メンタルもやられる。

    +73

    -4

  • 274. 匿名 2025/06/11(水) 15:25:28 

    >>202
    小麦がダメなの?グルテンがダメなの?小麦アレルギーは小麦粉入り醤油もダメだよ

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:04 

    生まれたときから子どもに実践している人いたけれど、離乳食の味付け一切無しで砂糖抜きだったけど、風邪ひいたときの薬のシロップを全く受けつけなくて困っていたよ。その後はケーキも手作りて植物性生クリームは砂糖無しだから不味くて食べなかったのを自慢してるけど可哀想な感じがする。こういう子が友達の家でおやつ催促していそう

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:45 

    >>274
    小麦アレルギーじゃない人向けは醤油は大丈夫と言ってるんだと思うよ。
    吉野敏明はグルテンがダメだって言ってる。
     

    +4

    -4

  • 277. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:06 

    >>275
    どうだろう。
    だけど砂糖もお菓子も好きなだけ食べさせて虫歯になって歯並び悪くなったりするよりはずっとマシだと思うよ。
    植物性生クリームは砂糖無しでも駄目だって吉野敏明は言ってるけど。

    +3

    -8

  • 278. 匿名 2025/06/11(水) 15:33:09 

    >>47
    取り過ぎなきゃ別に毒じゃないよね

    +30

    -3

  • 279. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:44 

    ○しか食べない、○を食べちゃいけない
    みたいな事やるとストレス溜まって別の被害があるからやめた

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2025/06/11(水) 15:39:45 

    >>277

    例が極端だよ
    なんで一切食べさせない、から、好き放題食べさせて歯磨きのチェックもしない まで振るの
    ほどほど食べて親が仕上げ磨きしてるご家庭がその2つより圧倒的に多いと思うけど

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2025/06/11(水) 15:41:20 

    4毒抜き?変なの出てきたなぁ、、、
    でも人体実験だっ!!
    1ヶ月やってみようと実践したら、身体が良い方向に変わって花粉症出ない、体重、体脂肪減少、
    ムクミなく肌荒れなしと現在5ヶ月目。
     食べ物の好みも味覚も変わるからストレスなし。

    +30

    -7

  • 282. 匿名 2025/06/11(水) 15:42:12 

    その偉い人は子どもにも勧めてるの?
    夫が漁師、水産業、漁港住みで魚介から安定してカルシウムをとれる環境なら良いけど、乳製品なくすのは割と危ないと思うけどね
    植物性は補助と考えてるもので
    それともギーを輸入拡大しろってこと?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2025/06/11(水) 15:43:56 

    >>264
    わかる笑
    実況系は特にこの心の衝動を書き込みたいのに!ってなる

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2025/06/11(水) 15:46:06 

    30代後半

    ゆる四毒抜きだけどやってる
    効果あったよ。自分はグルテン不耐症、乳糖不耐症だったんだと思う。だけど、31で今イベントやっててさ...アイスいっぱい食べたら前の体調悪かった時に戻っちゃった😅花粉症も復活した

    +14

    -4

  • 285. 匿名 2025/06/11(水) 15:47:57 

    >>240
    四毒抜きしてなくても菓子パンが体に悪いのはわかる

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:06 

    職場の人が4毒抜きしているけど、お味噌汁に油揚げが入っているから無理、ドレッシングにオリーブオイルが使われているから無理、十割蕎麦じゃないから無理、って面倒くさすぎて誰も一緒にランチに行かなくなった

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2025/06/11(水) 15:49:15 

    >>53
    宮沢賢治みたいな食事じゃない?
    玄米と味噌と少しの野菜

    +13

    -2

  • 288. 匿名 2025/06/11(水) 15:56:01 

    >>99
    イケメンも毒なの?

    手に入らない他の女のイケメンは憎むべきものとか?

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2025/06/11(水) 15:58:05 

    4毒とやらを抜いても親が毒なら意味ねえな

    +8

    -2

  • 290. 匿名 2025/06/11(水) 16:05:59 

    >>261
    もう山で霞でも食ってろとしか

    +13

    -3

  • 291. 匿名 2025/06/11(水) 16:15:02 

    >>256
    頭悪いのはそっち
    ミュータンス菌の餌は糖分
    砂糖ももちろん糖分だけど、米などのデンプンも糖分
    砂糖やグミを食べなくても、米や芋、豆などの炭水化物も虫歯の元だよ
    だけどきちんとクリーニングして正しい歯磨きすれば普通は虫歯にならない
    それでも虫歯になる人は、グミや砂糖だけを避けたところでなんの役にも立たないんだから、「虫歯」においてはグミや砂糖だけを悪者にする意味がないよね

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:55 

    >>246
    全く参考にならないのはなぜか説明できない人の言うことなんか、なんの参考にもならないわな笑

    +3

    -3

  • 293. 匿名 2025/06/11(水) 16:17:57 

    4毒っていうか、
    お菓子や油物控えただけで
    体の炎症治まった

    小麦粉や乳製品は普段からあんまり食べなかった

    +21

    -6

  • 294. 匿名 2025/06/11(水) 16:18:55 

    >>47
    あー、全部好きなやつだ

    +40

    -2

  • 295. 匿名 2025/06/11(水) 16:25:13 

    炒めものはなんのオイルでしますか?

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2025/06/11(水) 16:31:01 

    >>32
    小町じゃなくて爆サイを入れるのオモロいわ 爆サイガチでやばいし

    +79

    -1

  • 297. 匿名 2025/06/11(水) 16:32:12 

    >>248
    うちの母親もおばあちゃんと一緒で、天ぷら甘いものが大好物
    若い頃からそんな食生活だけど80過ぎても全くの健康体
    認知も何の問題もない
    だからそう言われてもピンとこないなあ

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2025/06/11(水) 16:32:14 

    >>32
    幼稚園児と小学生は 確かに毒でしかない 止めたほうがいいね👍

    +41

    -2

  • 299. 匿名 2025/06/11(水) 16:40:32 

    >>1
    8か月ほどやっての効果は
    ・体重マイナス8キロ
    ・ワキガ治る
    ・頭痛ほぼ無くなる
    ・生理が短く軽くなる
    ・イライラしなくなる
    ・眼圧が下がる(緑内障です)
    ・ファンデーションが不要になる
    ・耳鳴りが軽くなる
    などで、楽しんでやってます。
    小学生の子どもたちは家では四毒抜き、
    給食は食べてます。

    以前は甘いもの中毒だったので食べない選択をして心が自由になりました。
    よしりんに感謝です。

    +28

    -15

  • 300. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:27 

    >>18
    元氣になれて良かったですね!

    +6

    -3

  • 301. 匿名 2025/06/11(水) 16:43:12 

    >>250
    こういうのってガンもどきの近藤某と一緒でただの後出しジャンケン
    ガンにならなかったからこういう体質、ガンになったからこういう体質、後からなら何とでも言える
    でもそんな後出しジャンケンなんか意味あるかな
    病気になる前に何かがわからなきゃ無意味じゃん
    でも体質なんか千差万別人によって様々なのに人と同じことしてていいの?
    あなたはグルテンフリーでガンになる体質かもよ?笑
    皇室の方々だっってガンになる時代に、何かをしたから何かをしなかったから大丈夫なんて何にも言えないと思う
    バランスの良い食事適度な運動は大事、でも病気になるときはなるんだよ
    残念ながら誰でもね

    +23

    -3

  • 302. 匿名 2025/06/11(水) 16:47:02 

    >>15
    ダメと言われると逆に気になっちゃう人間のサガ
    マーガリンは他国で禁止レベルらしいから裏面見て入ってないかチェックする

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2025/06/11(水) 16:57:52 

    >>227
    みんな知ってるって思ってるんだろうね。
    自分の常識は世間の常識って感じで

    +26

    -4

  • 304. 匿名 2025/06/11(水) 16:58:43 

    >>277
    さっきから「お菓子や砂糖食べさせること」と「虫歯になること」をイコールにしてる人がいて草
    両者は根本的に話が違いまーす
    お菓子や砂糖食べててもそれだけでは虫歯にはなりませーん
    お菓子や砂糖食べて虫歯になる人は、それ以外の糖質でもなるのでお菓子だけを避けても無駄でーす

    +5

    -4

  • 305. 匿名 2025/06/11(水) 17:14:13 

    毎年花粉症の時期はアレルギーの薬を飲んでいても蓄膿みたいになって大変だったけど、今年は蓄膿にならなかったし鼻で息で呼吸がしやすくなった。あと下痢の頻度もかなり減った。
    小麦抜きはやってみる価値あると思う。

    +8

    -3

  • 306. 匿名 2025/06/11(水) 17:17:03 

    >>1
    癌の治療中てのもあるけど、やってみたら絶好調!ってまではないけど、ソコソコ体調安定してる。でも5月に2回目チャレンジした時凄い体軽く感じた。今も小麦、植物油、甘いもの、乳製品抜いてる。ほんとは菓子パンとかプリン食べたい

    +11

    -6

  • 307. 匿名 2025/06/11(水) 17:18:38 

    >>29
    大豆にある油分とか、肉や魚に含まれる油だよー

    +4

    -8

  • 308. 匿名 2025/06/11(水) 17:23:36 

    >>1
    子供には酷だから、基本の、米、野菜、肉、魚、海藻、豆、味噌などしっかり食べて、たまーにお菓子とかパンはいいんじゃないかな。成長期で代謝もいいし。アトピーとか明らかに虚弱とかだったら徹底して一度やってみてもバチは当たらないと思う。大人でも慣れるまでキツいもん

    +4

    -4

  • 309. 匿名 2025/06/11(水) 17:26:41 

    4毒抜き実践者です。実体験です。毎年、冬と各季節の変わり目に必ずなっていた後鼻漏が一切無くなりました。

    +15

    -4

  • 310. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:15 

    >>9
    戦前まで日本は牛乳を飲む習慣なかったのに?

    +22

    -14

  • 311. 匿名 2025/06/11(水) 17:29:11 

    >>31
    そう、私は甘いもの与えられ過ぎて2才の時医者に親が怒られたらしく(膝にブツブツが出来た)祖父が、あげちゃ駄目って言われてもあげてたらしいけど、甘いもの大好きになって虫歯も多かったけど、祖父母のくれる和菓子は幸せの味だった

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2025/06/11(水) 17:30:42 

    >>309
    あっそうそうオリーブ油とか砂糖止めたら、花粉症収まってびっくりした。粘膜が炎症しにくくなった?

    +5

    -3

  • 313. 匿名 2025/06/11(水) 17:33:07 

    勝手に抜いてろ

    +5

    -11

  • 314. 匿名 2025/06/11(水) 17:33:20 

    よしりんのYouTubeのコメント読むと病気が良くなった、治ったっていうコメントが沢山あるから、なにかしら病気を抱えてる人はやってみようかなって思うよね

    +18

    -10

  • 315. 匿名 2025/06/11(水) 17:36:54 

    >>312
    そうなの!炎症しにくくなった!!

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2025/06/11(水) 17:40:48 

    >>121
    潰れた米がはりついた茶碗
    小麦がはりついた茶碗

    一晩水につけておいたら米は浮いてるけど、小麦は指で擦らないと落ちない
    まんま腸に張り付くってこと

    +21

    -17

  • 317. 匿名 2025/06/11(水) 17:45:48 

    >>47
    外食不可能だよね。大変!人からもらったお土産も無理そうだし、対人関係に悪影響ありそう。

    +24

    -4

  • 318. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:23 

    >>1
    急なのはかなり負担があるし実際現実問題としてむずかしいから神経質になり過ぎないほどほどがいいとはおもうけれど、依存がすごい問題だから実はやった方がいいとは思う。
    そもそも昔江戸までの日本人には馴染みがないものだし。
    【恐怖】砂糖の闇〜甘い味には裏がある〜医師監修アニメーション
    【恐怖】砂糖の闇〜甘い味には裏がある〜医師監修アニメーションwww.youtube.com

    動画をご視聴いただきありがとうございます! ▼チャンネル登録はコチラ☟ https://www.youtube.com/channel/UCVQjzmyombBVX4HZvmAWWIQ?sub_confirmation=1 ▼参考文献 1, 大樹生命保険株式会社, ラムネのお菓子で健康になれる?! ▼監修医師 1, 小山翔平 (Shohei Oy...


    【漫画】砂糖依存症になったらどんな生活になるのか...<マンガ動画>
    【漫画】砂糖依存症になったらどんな生活になるのか...<マンガ動画>www.youtube.com

    【漫画】砂糖依存症になったらどんな生活になるのか... 漫画ワールドにチャンネル登録はコチラから♪ https://bit.ly/2myDTWW 漫画ワールド:@manga_world369 ナレーター:月城くう*メメントメリー@mementOmerry #漫画 #マンガ #砂糖依存症 BGM引用: 甘茶の...


    【ベストセラー】船瀬俊介「買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイものPART1」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
    【ベストセラー】船瀬俊介「買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイものPART1」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】www.youtube.com

    遂に完成しました…! 私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら! https://yoor.jp/door/HEALTH ※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!! ▼ ▼Amazonの購入はこちら??https://amzn.to/3bWOSmq ▼楽天の購入はこちら??https://a.r...


    日本の食が危ない!添加物は血に残る|料理人ちこ
    日本の食が危ない!添加物は血に残る|料理人ちこwww.youtube.com

    ちこの公式LINE@のご登録はこちらから(無料) https://line.me/R/ti/p/%40tvx5362q 後編はこちら https://youtu.be/u3rQOZSok9Q 「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき 真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。 歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジ...

    +6

    -5

  • 319. 匿名 2025/06/11(水) 17:52:54 

    >>27
    年取って深刻な病気になって病院の治療ではどうにもならなず、どうにかしたくてやり始めてる方が多いのかも
    うちの身内も緑内障で失明のおそれがあり、4毒抜きで緑内障が良くなった方がいるのを知って頑張ってる

    +20

    -2

  • 320. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:20 

    >>1
    最初に説明書けばいいのに。
    常識じゃないんだから。
    子供に実践なんて反対。

    +4

    -5

  • 321. 匿名 2025/06/11(水) 17:55:59 

    >>316
    なるほど〜分かりやすい!!

    +5

    -11

  • 322. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:40 

    >>251
    それで健康な人はそのままでいたらいいよ
    今どうにか変えたい現状があって、試せる何かをを試してみたい人が試すならいいじゃない

    +10

    -2

  • 323. 匿名 2025/06/11(水) 17:59:13 

    >>1
    子供は完全に抜くの無理でしょう
    家では減らす程度でいいんじゃない
    世の中に溢れてる現状で、子供のうちに絶対禁止とかするといつか爆発する

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:09 

    どこか体調が悪い所がある人はやってみる価値あるよ。
    治るかもしれないから。
    食べないだけならタダでできるし。

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2025/06/11(水) 18:02:18 

    >>58
    よしりんの街頭演説きいて泣いた事ある。参政党時代だったけど、よしりんと武田先生がいなくなって興味なくなったわ。日本にこんな人がいるのかとびっくりしたよ。4毒はやろうとすると友人にランチに誘われてランチになびいてしまう。ついつい外食してしまうから続かない

    +6

    -17

  • 326. 匿名 2025/06/11(水) 18:09:24 

    何か体調良くない時は毎日食べてる物をやめてみるのは良いことだと思う
    ずっと便秘だったけどお米食べるのやめたら便秘治ったよ
    私には米が合わないんだとわかった

    +2

    -10

  • 327. 匿名 2025/06/11(水) 18:19:08 

    >>10
    フフってなった

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2025/06/11(水) 18:37:33 

    >>310

    単に気になるだけなんだけど、カルシウムどうやってとるの?
    日本にいる日本人全員分カバーできないと思う
    魚なら稚魚だし、えび類でも同じだろうし、肉の骨から煮出すにしても、日本は海外のようにエネルギーはないんだよ
    あとは卵の殻とか?

    +3

    -4

  • 329. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:35 

    >>328
    煮干しとか納豆にもカルシウムが

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2025/06/11(水) 18:42:40 

    4毒抜き初めて5ヶ月で5キロ痩せた。
    なんか体が軽いと思ったけど、5キロもやせたら軽く感じるのは当然か。
    疲れにくくなった。

    +13

    -4

  • 331. 匿名 2025/06/11(水) 18:48:58 

    >>328
    小松菜、チンゲンサイ、ひじき、ワカメ、切り干し大根、しじみ、木綿豆腐

    +10

    -4

  • 332. 匿名 2025/06/11(水) 19:05:57 

    4毒抜き、ゆるーくやってます。
    普段は気をつけるけど、外食のときはokとかそれぐらい。
    お菓子も基本的に買わない。

    まだ始めて一ヶ月だからよくわからないけど
    体重は減るし、夕食後の体が重だるい感じがなくなったので
    私には合ってるのかなのかと思う。
    大人が自分でコントロールしながらやるのはいいと思う。

    +16

    -4

  • 333. 匿名 2025/06/11(水) 19:07:24 

    無理に食欲を我慢して辛い思いをするんじゃなくて、4毒は食べないけど他は食べていいんだから、玄米と野菜と肉は沢山食べてたからお腹いっぱい満足だった。
    それでもいい感じに痩せたから、ダイエットとしてもすごく良かった。
    体調も良くなったし。
    甘いもの中毒も治ったから、甘いもの食べなくてもイライラしないし、欲しいと思わなくなったし、心が安定したよ。

    +12

    -6

  • 334. 匿名 2025/06/11(水) 19:11:54 

    >>19
    子供に毒と言う言い方は教えない方がいい。
    世間とズレ過ぎてて苦労するよ。

    +18

    -5

  • 335. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:20 

    なんでもかんでも批判批判でめんどくせーーー
    同じ批判コメントあるの絶対目についてるだろうに、わざわざ自分でも同じ内容のこと書かないと気が済まないのか?
    なんのためのプラマイだよ

    +3

    -6

  • 336. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:32 

    >>328
    ご飯に含まれてる

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2025/06/11(水) 19:22:40 

    >>7
    YouTube 吉野敏明とタレントの熊谷真実が実践してるやつ

    +0

    -11

  • 338. 匿名 2025/06/11(水) 19:23:58 

    >>332果物もだめなんだってよ 吉野敏明が言ってた

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:49 

    >>337
    食後に少量ならOKって言ってたような?

    +1

    -4

  • 340. 匿名 2025/06/11(水) 19:25:56 

    >>310
    乳製品は長寿に貢献してると思う

    +14

    -6

  • 341. 匿名 2025/06/11(水) 19:26:18 

    >>339
    >>338さんへでした

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2025/06/11(水) 19:27:27 

    >>339
    梅宮アンナには トマトも駄目ってYouTubeで言ってた

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:19 

    >>32
    32さん、告白します、
    私あなた、好き。

    +31

    -3

  • 344. 匿名 2025/06/11(水) 19:28:58 

    >>325
    街頭演説でメロンパンの話をする人に政治を任せようとは思わないな

    +10

    -3

  • 345. 匿名 2025/06/11(水) 19:31:18 

    >>318
    船瀬俊介と吉野敏明でもだいぶ言い分違う 言えるのはお二方、別に若々しくない 船瀬さん普通に老人 姿勢も悪いし

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2025/06/11(水) 19:33:14 

    >>9
    スイス人が長寿なのは乳製品のお陰だと思ってるよ

    +11

    -13

  • 347. 匿名 2025/06/11(水) 19:35:51 

    >>329
    >>331
    >>336
    昔の人みたいに腰曲がっちゃうよ
    骨折から認知症発症も有名だし

    煮干し、貝はいいけど(お米も)昔はそれ食べてて腰曲がった
    足りないんよ
    新鮮な魚介類豊富な漁港住まいならいいんだけどさ
    植物性は吸収率がイマイチ

    +12

    -5

  • 348. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:01 

    挑戦したいけど難しい
    少なくとも白砂糖は取らないに越したことはないよね あれは麻薬だと思う
    前にお菓子断ちしたらメンタルも身体もすごく楽だった

    +7

    -5

  • 349. 匿名 2025/06/11(水) 19:36:30 

    >>22
    果物もだめなんだってよ 甘く品種改良されてるからだって 狂ってる!!

    +7

    -2

  • 350. 匿名 2025/06/11(水) 19:37:18 

    友達ら4毒抜き→政治活動にはまってしまいました。

    +2

    -2

  • 351. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:06 

    >>349
    野菜も甘いものはダメ

    +6

    -5

  • 352. 匿名 2025/06/11(水) 19:38:10 

    >>27
    ガル民の大好きな熊谷真実も4毒抜き実践してるよ うわぁ

    +7

    -5

  • 353. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:06 

    >>316
    怖っ
    やっぱ小麦はたまに食べるくらいがいいのね

    +5

    -12

  • 354. 匿名 2025/06/11(水) 19:39:49 

    完全に抜いてはないけど白砂糖はほぼ摂ってない
    料理には使わないし菓子パンとかドーナツとか明らかに身体に悪そうなのは食べてない
    毒呼ばわりはどうかと思うけど絶対に控えた方が健康になるのは実感してる

    +13

    -3

  • 355. 匿名 2025/06/11(水) 19:41:46 

    >>45
    うちの小麦アレルギーの家族はずっと小麦抜きだけど花粉症だよ

    +25

    -4

  • 356. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:16 

    毎日玄米と白米を混ぜて食べてるけど、父親が便秘しなくなったって喜んでる。高齢者は便秘しがちよね。

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:25 

    >>32
    www

    +26

    -1

  • 358. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:30 

    >>53
    毎日ポン酢で水炊きやしゃぶしゃぶだそうです ポン酢は砂糖なしのしか駄目だそうです 痩せ我慢だな

    +10

    -2

  • 359. 匿名 2025/06/11(水) 19:42:45 

    >>1
    砂糖と小麦はゆるーくやってるよ!
    平日は米で土曜日の朝だけはパンにしてる
    砂糖は調理時とお菓子だけ控えてる(加工品にはほぼ必ず入ってるからそれまで避けてたら生きていけないし…)
    体調はやっぱり良いと思う
    特に初めて砂糖抜いた時の朝の目覚めの爽快感は忘れられない

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:50 

    >>58
    YouTubeの収益がすごいだろうな…

    +13

    -5

  • 361. 匿名 2025/06/11(水) 19:43:52 

    ググッた。
    なるほど〜、参政党の元代表が言い出し始めたんですか〜。なるほど〜。

    +6

    -4

  • 362. 匿名 2025/06/11(水) 19:44:57 

    イートインコーナー近くで働いてるけど、みんないっぱい買ってるよ。
    ミスドだ、ステラおばさんのクッキーだ、マックだ。

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2025/06/11(水) 19:47:42 

    >>78
    熊谷真実みたいになる🤣

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:38 

    >>294
    シフォンケーキとかこの材料から作るよ。これ全部がまんして長生きするより、これ全部常識的な量をたべてそこそこの寿命の方が絶対幸せだとおもう。

    +22

    -3

  • 365. 匿名 2025/06/11(水) 19:55:37 

    >>104
    吉野敏明 わたしより年下なのに白髪もすごいしほうれい線もすごい 白髪はヘナで染めてるんだって バリバリのバサバサになってるね 説得力ないわ〜

    +10

    -4

  • 366. 匿名 2025/06/11(水) 19:57:14 

    >>109
    小麦が無い醤油を探さなくちゃいけないけど、昔ながらの和食なら大丈夫みたいよ
    ばーちゃんの友達のばーちゃんら は、これやって数ヶ月でお肌ツルッツルになって血液検査とかも良くなったらしいです
    ばーちゃんの趣味の会の仲間なので、伝聞じゃなくてばーちゃんは実際に見てる

    +5

    -7

  • 367. 匿名 2025/06/11(水) 19:57:41 

    >>177
    笑笑笑!!!!
    わたしが食べているものも
    全部入ってましたー!

    +61

    -2

  • 368. 匿名 2025/06/11(水) 19:57:53 

    >>168
    みりんはOKみたいよ

    +1

    -4

  • 369. 匿名 2025/06/11(水) 19:59:40 

    >>67
    オリーブ油が発がん性あるって臨床試験データあるの?歯医者の言う事なんて信用ならん!

    +21

    -6

  • 370. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:34 

    >>111
    水炊きとしゃぶしゃぶだってさ

    +13

    -2

  • 371. 匿名 2025/06/11(水) 20:02:29 

    ヨーグルトは砂糖不使用、脂肪0のを買ったりしてみてる

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/06/11(水) 20:05:52 

    >>129
    人が離れていくよ

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2025/06/11(水) 20:09:44 

    >>306
    せっかくの人生、痩せ我慢したら勿体ない

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2025/06/11(水) 20:14:35 

    >>155
    あれは歯医者だよ、医者じゃない デンティスト!!

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2025/06/11(水) 20:16:16 

    >>47
    砂糖は白砂糖だよね
    きび砂糖とかラカントはOKだよ

    +3

    -13

  • 376. 匿名 2025/06/11(水) 20:22:30 

    >>307
    大豆油だって植物性じゃないの?
    魚の油はともかく肉から出る油とか固まるしもっと体に悪そうだけど

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:22 

    >>197
    岡山大学歯学部の吉野敏明より 名古屋大学医学部出てるDr.石黒を信じる 頭脳が違う

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2025/06/11(水) 20:23:28 

    >>316
    潰れたパンやパスタやうどんは普通に浮きそうだけど
    なんで同条件にしないんだろ

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:56 

    >>302
    日本人の摂取量とマーガリン禁止になった海外勢の摂取量は桁違いだからあんま気にしなくても良いと思うよ

    +6

    -3

  • 380. 匿名 2025/06/11(水) 20:29:25 

    ここ半年やってる
    もういい大人で昔からぽっちゃりが悩みだった
    私は緩めにやってる
    友達や飲み会では普通に4毒食べてる
    普段は4毒抜きの質素ご飯。量は結構たべてる
    でも痩せてきてる

    +9

    -5

  • 381. 匿名 2025/06/11(水) 20:36:04 

    >>184
    吉野敏明は梅宮アンナが抗がん剤した事にダメ出ししてたよ

    +2

    -11

  • 382. 匿名 2025/06/11(水) 20:39:24 

    >>366
    それを伝聞といいますw

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2025/06/11(水) 20:50:51 

    本気でそれらを永遠に抜いて暮らすなら別だけど、代替え品使ってたら、周りまわって
    アレは間違いだったになると思う、時代巡ってさ……

    上白糖や甘味は体に良く無いの流れでは?
    うちの母の時代(現在母は60代後半)の流行だと
    甘みと上白糖は本来良くない〜甘味料は蜂蜜〜乳児に食べさせ事故〜アルパステーム等の人工甘味料〜
    それらに発ガン性が見つかる〜加工されてない砂糖(名ばかりの茶色いきび砂糖)〜オーガニック〜
    メイプルシロップ〜アガベシロップ〜本来砂糖(甘味)が良く無い、現在ココ。

    流石に全部を実行して無いらしいけど、母の時代は長い間「アルパステーム」が続いたらしい
    母は「あの味がどうしてもダメ」で、私達子供は経験は無く、助かったと思ってる。
    ただオーガニック系の黒砂糖は、母がハマった時期があり、黒砂糖特有の独特な甘みには
    結構ツライものがあった事は、めちゃくちゃ覚えてる。
    蜂蜜の乳児死亡事故も、私達の時代では(現在私は31歳)常識の話だけど、母が若い時代に関しては
    「はちみつを常食してる人以外、知らない人も多かった」と……マジで恐ろしい。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2025/06/11(水) 20:51:55 

    >>177
    猛毒クッキーだね
    私が身を挺して食べてあげるからよこしな

    +76

    -1

  • 385. 匿名 2025/06/11(水) 20:56:16 

    >>192
    分かる。
    毒って表現がなんか嫌なんだよね、攻撃性みたいなの感じる

    +12

    -4

  • 386. 匿名 2025/06/11(水) 21:08:16 

    >>17
    説明が必要な人は実践してないからコメントするな、という牽制・・・

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2025/06/11(水) 21:15:35 

    体調悪くなるから避けたいけど人付き合いが無理になる
    ランチとかお誘いきても行けない

    +1

    -3

  • 388. 匿名 2025/06/11(水) 21:16:14 

    かなり摂生している人って更年期酷かったりするよね
    普段から頑張ってるのにかわいそうにと揚げパン食べながら思ってます

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2025/06/11(水) 21:21:08 

    >>310
    乳製品の必要性についてはわからないけど、戦前の食生活が健康にいいものだとも特に思わないけどな
    生魚とか白米だってそんなに食べてなかったのに牛乳だけなぜそれを言われるのか

    +24

    -3

  • 390. 匿名 2025/06/11(水) 21:24:07 

    >>15
    美味しい物を食べないなんて私にとっては生きてる意味ない
    バタートーストうめえ〜

    +11

    -2

  • 391. 匿名 2025/06/11(水) 21:27:01 

    >>296
    爆サイいま初めて見てきたけどめちゃくちゃつまらなかった
    これのどこがいいの?

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/06/11(水) 21:30:18 

    >>47
    小麦はグルテンの質が良くないから分かる。でも抜くのは一番困難に思う。変わりがないもの。
    白砂糖はダメなの分かる
    でもだからと言って甘味料はもっとダメだよね
    液糖とか。オリゴ糖も。
    うちはキビトウにしてる。
    乳製品はちゃんと生乳ならいいと思う。クリープだよダメなのは。あと油はアラブオイル使ってる。

    +9

    -21

  • 393. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:15 

    >>295
    肉の脂、鳥の皮

    +2

    -3

  • 394. 匿名 2025/06/11(水) 21:36:49 

    >>47
    毒って言う表現やめてほしい。byパン屋

    +66

    -6

  • 395. 匿名 2025/06/11(水) 21:39:45 

    毒じゃなくて、せめて、他の言葉ないかなぁ。ケーキ屋さんとか、パン屋さんとか、お菓子作りが趣味とか、ピザ屋さん、パスタ屋さん、誕生日ケーキ、クリスマスケーキ、基本的にハッピーなイベントなのに。

    +9

    -2

  • 396. 匿名 2025/06/11(水) 21:41:10 

    4毒抜きやってると変わった人扱いされるから誰にも言っていないけど、実践したら凄く体調が良い。気分もスッキリしているし、頭痛や生理痛に悩まされることがなくなった。

    +18

    -5

  • 397. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:04 

    よしりんの健康法ね、ストイック過ぎて無理だわ

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2025/06/11(水) 21:42:29 

    >>57
    よこ

    フルーツも最近のやつはめちゃくちゃ甘いから血糖値上がって良くないってことみたい!

    +7

    -4

  • 399. 匿名 2025/06/11(水) 21:45:57 

    >>47
    全部うまい!
    以上

    +11

    -2

  • 400. 匿名 2025/06/11(水) 21:47:34 

    >>15
    全部大好きだ
    無理

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2025/06/11(水) 21:48:58 

    >>32
    ガルちゃんしかやってない
    それでも恥ずかしいけど
    5ちゃんは少しやってたけどすぐにやめた
    あとは見たこともない

    +22

    -3

  • 402. 匿名 2025/06/11(水) 21:50:30 

    子供が強迫症で不安がり、チックがひどかったけど、4毒抜きを試してみたらみるみる改善していった。私は子供と一緒に4毒抜きしてよかったと思ってる。子供が色んな事に取り組む意欲もわいてきて私は嬉しい。

    +34

    -12

  • 403. 匿名 2025/06/11(水) 21:51:09 

    一時期、ほぼ4毒抜いてた
    昔ながらの日本人が食べてる食事に変えたらスルスル痩せて、頭痛がなくなったのは嬉しかったなー

    けどやっぱり小麦も甘いものも食べてしまう。
    基本は自炊であっさりした食事にしてるけどダメだね。
    そしてまた頭痛に悩まされてる笑

    +25

    -5

  • 404. 匿名 2025/06/11(水) 21:55:00 

    >>5
    このトピ主の文、自然派信者ママみたいで怖くない?

    +34

    -7

  • 405. 匿名 2025/06/11(水) 21:56:09 

    >>316
    外国だとパンやパスタが主食の国多いけどその国は良くないのかな

    +6

    -5

  • 406. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:15 

    >>404
    わかる
    自分だけやってればいいのに
    子供とか旦那にも強制するのはかわいそう

    +12

    -7

  • 407. 匿名 2025/06/11(水) 21:57:50 

    >>346
    白人には合うかもしれないけど日本人には合わないと思ってる

    +27

    -5

  • 408. 匿名 2025/06/11(水) 21:58:40 

    1ヶ月、真面目にやった事あるよ。腰痛肩こり、背中の辛い謎の張り、全部なくなって肌もキメが細かくなって違う世界を見た。イライラもなくなったし。
    せっかく真面目にしていたのにやっぱり家族いるし小さい子供いるし、継続できなくて今はゆるーく気をつけるくらいにしてる。けど、あの時の体調の良さを思い出して、また真面目にしたいけど、やっぱりある程度食の楽しみもあったほうがいいし、難しいね。。
    けど、してる時は本当に体調よくなった。特に身体の謎の強張りと張りコリ。特に植物油抜きが個人的に本当に効く

    +34

    -7

  • 409. 匿名 2025/06/11(水) 21:59:17 

    乳製品だけ避けてる。摂ると胃腸の調子が悪くなるし便秘になるから

    +10

    -2

  • 410. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:40 

    >>406
    ん?主さんはすすめられて悩んでるって話みたいですよ

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2025/06/11(水) 22:00:42 

    >>405
    よこ

    自国のものを自国の人が食べるのが一番いいみたい。だからパン食の国の人はパンが体に合ってる。

    けど、昔ながらの小麦粉って今の小麦よりグルテンも少なかったらしいよ。
    グルテンは海外の人でも体に良くないらしいよね。
    だからグルテンフリーって海外で浸透してるよね。

    +20

    -4

  • 412. 匿名 2025/06/11(水) 22:03:29 

    前に原因不定の胃腸痛が定期的に起こるから1年ぐらいやってた。痩せるし体調も良くて腸の調子は良くなったけど原因不明の痛みは治らなかったから嫌になってやめた。今は乳製品だけ避けてる胃腸の調子が悪くなるし便秘になるから。

    +1

    -4

  • 413. 匿名 2025/06/11(水) 22:04:34 

    牛乳は良くないというけど、乳製品全般ダメなの?
    いま牛乳に含まれるカゼインについて研究してるんだけど、牛乳そのものよりチーズやヨーグルト摂取した方が断然効率いい。牛乳では骨粗鬆症を防げない。
    牛乳飲むとお腹痛くなるような乳糖不耐症の人にとってもチーズはおすすめ。チーズに含まれる乳糖は牛乳に比べ断然少なく、タンパク質の消化吸収が良い、カルシウムの吸収率も高いよ。

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2025/06/11(水) 22:05:05 

    またこういう系?怖いなぁって思いながら読んでたけど、効果があったという人もいて、よく分からなくなってきた

    完全除去は難しそうだし、ゆる~く意識を変えていくくらいならしてみてもいいのかな

    極端な意見って判断難しいよね

    +14

    -3

  • 415. 匿名 2025/06/11(水) 22:12:51 

    >>47
    子供が赤子の時、アレルギー見つかったから卵と乳製品と小麦抜いたけどなんか気持ち的にパサパサなったよw
    授乳と制限で痩せたけどゴボウって感じのフォルムで健康的かって聞かれたら健康的ではないな

    +17

    -2

  • 416. 匿名 2025/06/11(水) 22:14:41 

    >>413
    乳糖フリーの牛乳でもお腹が痛くなります。乳糖以外の成分でお腹が痛くなることはありますか?

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2025/06/11(水) 22:17:18 

    >>171
    昭和に戻る感じ?
    外食とかもしないのかな?
    ミニマリストかな?

    +19

    -2

  • 418. 匿名 2025/06/11(水) 22:27:20 

    >>273
    その通りだわ。
    メンタル弱い人ほどオーガニックとか宗教にハマるよね。

    +11

    -5

  • 419. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:07 

    >>67
    ガルでこの内容は絶対否定的な意見が多くなるよねー。よしりんの動画を見て応援しているものとしたら、ガルで広まってくれるのは嬉しいけど、悪い受け取り方されそうで心配。
    病気じゃなければ徹底しなくていいと言ってる。
    病気になりたくない人、現在治療中の人はこれまで日本人が食べてこなかったものは日本人の体に合わないからやめるべきという話。
    添加物もきにしなければいけないけど、まずは食を変えようってこと。

    +22

    -17

  • 420. 匿名 2025/06/11(水) 22:29:24 

    >>47
    パンケーキ「呼んだ?」

    +14

    -2

  • 421. 匿名 2025/06/11(水) 22:49:47 

    >>177
    クッキー大好き‼️
    毒あったっていいわ

    +30

    -4

  • 422. 匿名 2025/06/11(水) 23:02:04 

    >>1
    知人(50代)が実践してて体調いいみたい。

    ただ、徹底してやっていると体がそれに慣れて、四毒を口にしたらその後数日間は体調に異常をきたすと言ってた。アレルギー反応みたいなものかな?それはそれで健康とは言い難いのかなと思った。友達と外食とかできなくて人付き合いも減ったそうだし。

    +11

    -4

  • 423. 匿名 2025/06/11(水) 23:20:41 

    >>177
    私、好きだから自分でクッキー作ってるんだけど
    サクサクしたクッキーは油をすっごく使うよ😅

    +34

    -2

  • 424. 匿名 2025/06/11(水) 23:27:09 

    >>94
    私、困り中だから、やってみようかな…
    でも、そんなに普段摂取してないんだけど完全に遮断しないからかなぁ…

    +6

    -2

  • 425. 匿名 2025/06/11(水) 23:37:13 

    >>15
    毒も喰らう!って心の範馬勇次郎が言ってる
    これが毒なら私は生きてけないな

    +7

    -2

  • 426. 匿名 2025/06/11(水) 23:53:36 

    >>307
    大豆を植物じゃないと思ってるの?四毒云々の前に学ぶことあるよ

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:17 

    >>9
    最近ヨーグルトがよくないと論文が出たと聞いた

    +7

    -5

  • 428. 匿名 2025/06/11(水) 23:57:43 

    こういう自然派に酔ってる人は苦手。栄養バランスを意識するのはとても良いけど、毒とかやりすぎ。
    イメージ、前髪眉上パッツン、化粧気がなく黒髪、島とか山とかに住み、子供に自分を妙な名前で呼ばせる(ととかか、みたいな)

    +6

    -14

  • 429. 匿名 2025/06/12(木) 00:02:55 

    >>1
    うちも米食に変えて、乳製品もやめた
    豆乳のチーズを料理に使ってるよー
    メインは煮物で、焼くときは油使うけど揚げ物は辞めた

    +4

    -5

  • 430. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:02 

    >>16
    4毒食べないで!って胡散臭いインフルエンサーが広めてる。
    生存率1%から帰還した女〇〇ですって頭にターバン巻いたおばさんとか。
    酪農家さんが最近4毒とか言われて悲しいって言ってた。
    生産者さんとかパン屋さんやケーキ屋さんに失礼すぎるよ、毒って呼び方。

    +25

    -7

  • 431. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:36 

    >>1
    今年の3月から始めたんだけどそれまでは毎日ラーメンだったから、副反応というか好転反応で吹き出物と眠気が2.3週間続いたかな。
    それからご飯2杯ずつ食べてるけどゆるーく体重減ってる👌

    +1

    -7

  • 432. 匿名 2025/06/12(木) 00:06:49 

    >>5
    インスタで胡散臭いインフルエンサーが勧めてる。

    +8

    -2

  • 433. 匿名 2025/06/12(木) 00:07:57 

    >>426
    言い方

    +0

    -5

  • 434. 匿名 2025/06/12(木) 00:09:07 

    >>423
    自分で作ると市販品に恐怖覚えるよね

    +13

    -4

  • 435. 匿名 2025/06/12(木) 00:10:36 

    >>420
    いいえ、私はドーナツです

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:39 

    >>411
    日本のパンは諸外国のパンと全然違うよね
    高級食パンとかめちゃめちゃ砂糖入ってるし

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2025/06/12(木) 00:13:52 

    >>402
    花粉症とか自己免疫疾患系にも結構効果あると聞いた。
    食べ物って侮れないんだね

    +7

    -5

  • 438. 匿名 2025/06/12(木) 00:15:06 

    >>394
    分かる
    酪農家の知人も毒呼ばわりされて悲しいって。
    胡散臭いインフルエンサー訴えられればいいのに。
    極端な事言ってた方がバズるんだろうね。

    +15

    -4

  • 439. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:25 

    >>273
    極端すぎる
    アレルギーとかセリアック病でもないのに4毒とか言ってる人ってカルト宗教とか詐欺にもあいやすそう。
    大体生産者や携わってる人がいるのに毒呼ばわりする人間性にゾゾっとする。

    +21

    -5

  • 440. 匿名 2025/06/12(木) 00:19:39 

    >>347
    農業やってる人がほとんどだから腰曲がってただけじゃなくて?昔の農家さんってみんな腰すごい曲がってるよね

    +3

    -7

  • 441. 匿名 2025/06/12(木) 00:21:38 

    >>321
    胃酸とか消化液とか習わなかった?

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2025/06/12(木) 00:32:28 

    >>47
    ぼくらの名前はぐりとぐら
    思い出した
    ぐりとぐらが作るやつじゃん
    小麦粉、砂糖、牛乳、バターでカステラ

    +15

    -1

  • 443. 匿名 2025/06/12(木) 00:42:13 

    ガル民が出来るわけないでしょう。
    ダイエットも出来ないんだから。

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2025/06/12(木) 00:46:34 

    >>1
    まあ長身 遺伝子を持っていたこともあるとは思うが幼少期から小麦粉乳製品甘いものサラダ油めっちゃ 摂取して兄弟全員長身になったからそれらを抜いたらチビ確定だと思う

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2025/06/12(木) 01:01:57 

    >>261
    やり過ぎて身体壊すわ
    人にも油は必要よ?

    +8

    -1

  • 446. 匿名 2025/06/12(木) 01:02:24 

    私はそれらを我慢して100歳まで生きるより、そういう情報に振り回されずに美味しいものを食べて楽しんで70歳までの人生の方がいいや。

    +7

    -2

  • 447. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:10 

    このご時世だからちょっと難しいけど、良いお米を買うようにしたらほとんど小麦の料理は食べなくなった!
    良いお米と良いお塩、発酵食品と野菜やタンパク質でめちゃくちゃ体調が良い。
    お菓子も食べなくなったら甘い物は欲しなくなったから、国産米と醤油だけが原料のお煎餅くらいしか食べてない。

    +16

    -3

  • 448. 匿名 2025/06/12(木) 01:07:16 

    >>427
    聞いただけかい

    +9

    -2

  • 449. 匿名 2025/06/12(木) 01:08:22 

    >>440
    親戚やってるけど曲ってないわ

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2025/06/12(木) 01:10:37 

    >>402
    子供何食べてるの?

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/06/12(木) 01:22:25 

    >>404
    >>3
    >>2

    勝手に食物を毒としてるのは「日本古来からある食事と文化を日本人は尊重してそれらを大事にしよう!」「外国由来のものが日本人を傷つけている!優秀で優れている日本人には毒!」みたいな、食事と絡めた自然派思考の人たちや日本は世界中で最も完璧で優れている!みたいな、日本完璧論的な右翼思考の人たちが推進して、根拠なくもてはやされている概念というか思想みたいなもんなんだよね。毒とか言っちゃってる人って、基本反ワクチン、反医療、陰謀論もセットで大好きな何でも都合よく信じやすい人達。

    +10

    -15

  • 452. 匿名 2025/06/12(木) 01:23:26 

    >>7
    想像したとおり
    いろいろ病名が並んでるけど「治る」とは書いてない
    ↓「吉野敏明」という「歯科医師」が書いてる本

    +14

    -1

  • 453. 匿名 2025/06/12(木) 01:24:04 

    >>369
    むしろオリーブ油 ガン抑制するって論文でてんじゃん。
     

    +11

    -6

  • 454. 匿名 2025/06/12(木) 01:27:35 

    >>451
    いや全くそれないわ
    まぁ医者嫌いだし反ワクだけど

    +7

    -5

  • 455. 匿名 2025/06/12(木) 01:33:18 

    >>411
    海外で浸透してるというか、宣伝におどらされてるだけなんだよね…。
    特定の疾患を持つ人以外にはグルテンフリーなんて意味ないよ。
    【巷で話題の】4毒抜きを実践されている人

    +6

    -6

  • 456. 匿名 2025/06/12(木) 01:34:07 

    >>361
    抜けてくれて良かったわ

    +6

    -2

  • 457. 匿名 2025/06/12(木) 01:39:35 

    >>316

    腸のまえに胃で消化されるよね???
    まんま張り付くわけないよね???

    +16

    -2

  • 458. 匿名 2025/06/12(木) 01:40:28 

    極端な事はしない方がよかですよ

    +5

    -3

  • 459. 匿名 2025/06/12(木) 01:47:37 

    >>440
    畑や田んぼやってない超腰曲がったお婆ちゃんいるよ
    検索するとやはりカルシウム不足は関係してるみたい@都内

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2025/06/12(木) 02:21:29 

    >>288
    イケメンは独身デブスには永遠に手に入らないからね。独身デブスにはイケメンは一生飢餓状態になる毒みたいなもん。

    +0

    -5

  • 461. 匿名 2025/06/12(木) 02:23:54 

    >>394
    いつもありがとう、バタ子。

    ジャムおじさんとステラばぁさんより。

    +6

    -4

  • 462. 匿名 2025/06/12(木) 02:25:45 

    日本食が最強!ってこと?
    案外ナチュラルに実践してるなって人多そうだけど、意識するとなるとしんどい。

    +3

    -2

  • 463. 匿名 2025/06/12(木) 02:29:17 

    >>310
    大昔はヤギのミルク飲んでたってテレビで見たことあるけど本当かな?
    牛乳飲むと背が伸びるってのはそれで言われ始めたのかもね。
    実際は他の食べ物とのバランス、睡眠、遺伝だと思うけど。

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2025/06/12(木) 02:30:29 

    >>58
    しろりん思い出した
    (笑ったコメのトピによく出てくるやつ)

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2025/06/12(木) 02:32:37 

    >>201
    コレステロールは女性ホルモンが分解の手助けをする。
    もちろんそれだけではないけど、全ては遺伝子レベルで決まってる。
    だからたぶん気にしなくて大丈夫。
    気にしてストレスになるほうがよほど心身に悪い影響を与える。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/06/12(木) 02:57:16 

    >>298
    どういう意味?
    子供が毒??
    子は宝だよ😊優しい気持ち、思い出してね!

    +0

    -9

  • 467. 匿名 2025/06/12(木) 04:02:42 

    >>385
    広めてるインフルエンサーも陰謀論好きそうな奴だしね。
    頭にターバン巻いてたりとか。

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2025/06/12(木) 04:07:57 

    >>15
    食べるって幸福感を感じるよね、4毒は生きてて楽しく思えなくなりそうで私は無理かな。
    苦も無く実践してて充分幸せな人の事は否定しないけどね。

    +6

    -2

  • 469. 匿名 2025/06/12(木) 04:22:03 

    >>32
    あんたのコメが面白過ぎて毒になるじゃんかー

    +15

    -2

  • 470. 匿名 2025/06/12(木) 04:22:55 

    >>177
    毒うめやぁあ!

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2025/06/12(木) 04:24:55 

    >>420
    >>435
    叩かれて毒呼ばわりされるから、早く私の胃袋に隠れなさい

    +7

    -1

  • 472. 匿名 2025/06/12(木) 04:52:55 

    >>3
    4毒信者、くそやばい

    ガンや難病指定が治るとかまで言っちゃってるから、難病指定で闘病されてる方のSNSに「4毒抜きしてください!必ず完治しますから!」とか書き込む信者が爆増中

    早く淘汰されてほしい

    +23

    -9

  • 473. 匿名 2025/06/12(木) 05:12:00 

    >>15

    植物油と甘いものは難易度が高いからムリ。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2025/06/12(木) 05:14:51 

    >>1

    インフルエンサーとか使って無理に広めると小林製薬みたいになるんじゃ。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2025/06/12(木) 05:16:18 

    >>337

    見たけどうさんくさすぎて

    本人が、、

    なんだか

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2025/06/12(木) 05:23:01 

    >>452

    歯科医師って
    そんなに頭良いか??

    医学部でいろいろ論文書いてる人よりわかっちゃってるってことか??

    この歯医者そんなに
    肌、きれいか?

    小麦抜きしたら逆に血液検査ひっかかったわ
    びっくりしてやめたよ

    +13

    -3

  • 477. 匿名 2025/06/12(木) 05:27:20 

    >>452
    毎朝マーガリンとジャムを塗った食パンと牛乳多めのカフェオレが朝食の私涙目www

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2025/06/12(木) 05:37:45 

    >>446
    同意

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2025/06/12(木) 05:41:56 

    >>1

    甘いもの以外やってる。因みに植物油小麦やめたら腕にあったシミは薄くや肌のザラザラがなくなった。
    切痔は治った。でもたまに貰った小麦製品等はありがたく食べる。自分では買わない。

    子供は生きにくい世界になると思うよ。あと厳格にやるとコレステロールやアルブミン値が低くなる場合もあるみたい。


    +6

    -3

  • 480. 匿名 2025/06/12(木) 05:44:15 

    >>29
    牛脂

    +2

    -3

  • 481. 匿名 2025/06/12(木) 06:00:25 

    ダイエット初めて自然と4毒抜きになったけど、ニキビが無くなった。体重は63から45kgまで減った。

    完全に抜いてる訳じゃなく、付き合いで外食する時は何でも食べる。そうじゃない日はケの日

    +7

    -3

  • 482. 匿名 2025/06/12(木) 06:07:31 

    食べ物のこういう信条って、緩く宗教の後釜になりつつあるのかもね。
    本人の主義主張から来たり、あるいは人によっては単にご利益、機能性を期待していたりするのも宗教っぽい。
    実際に日々の生活に組み込むあたりも。

    自分だけ、一人だけ勝手にやる分にはいいけど子供とはいえ他人にも強制するようになったら最早4毒教だね。 

    +3

    -4

  • 483. 匿名 2025/06/12(木) 06:12:03 

    >>177
    用法用量守れば心の薬だよねー
    良薬も過ぎれば毒

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2025/06/12(木) 06:14:55 

    実際に病気を患っている方は試しにやってみるのもアリかと思う
    合わなければ元の食生活に戻せばいいし

    +9

    -2

  • 485. 匿名 2025/06/12(木) 06:21:36 

    >>32
    劇薬やん

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2025/06/12(木) 06:24:42 

    >>201
    まだコレステロールが悪者みたいに思ってる人がいるのか…
    否定されて10年は経ってるだろうに

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2025/06/12(木) 06:25:13 

    >>463
    食べる量だね
    「うちの子たちみんな少食でー」と言ってた家の子供たち成人してもみんな小さいままでした160センチない男の子でも
    そこの子たちと食べ放題行ったら、うちの子(結構食べる)より凄い量食べてて、いつも実際は食べさせてもらってないのかもと思った

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2025/06/12(木) 06:30:33 

    主は実践されてる方の意見が聞きたいんじゃないの?

    +8

    -2

  • 489. 匿名 2025/06/12(木) 06:35:41 

    >>273
    友達と外食も難しいよね
    食べ過ぎなければ良いと思うし、毒って言い方が何か嫌

    +7

    -2

  • 490. 匿名 2025/06/12(木) 06:35:58 

    >>463
    よこ

    ヤギの乳飲んでたのはほんとだとおもうなー
    戦後の話だけど父親が飲んでたと言ってた
    牛より飼いやすいからかな

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2025/06/12(木) 06:41:30 

    >>32
    4毒wwww

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2025/06/12(木) 06:42:02 

    >>472
    4毒信者もだけど4毒でインスタバズってる胡散臭いおばさんもヤバい。
    昔かかわった事あるからインスタライブ覗いてみたんだけど〇〇さんのおかけで抗がん剤やっぱり受けない事に決めました!水素と高濃度ビタミンCで治します!ってコメントにえらい!是非そうして!って返しててゾッとしたよ。
    そんな人がバズってもてはやされる世界なのよね、インスタって。
    今フォロワー17万人もいるし。

    +11

    -3

  • 493. 匿名 2025/06/12(木) 06:44:06 

    >>476
    小麦粉だけ抜いてもそりゃ結果出ないわ。

    +2

    -7

  • 494. 匿名 2025/06/12(木) 06:50:05 

    >>267
    日本人には合わないよ

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2025/06/12(木) 06:56:44 

    実践してるけど、副鼻腔炎鼻炎治らないよ。今抗生剤飲んでるし。便秘も食事色々工夫してて、さくねんから4毒実践してるけど、全く治らない。
    海藻や白滝良いって食べても何も効果ない。食べ物効果出るならとっくに効果出てると思う。今も病院のカマグなど飲んで柔らかくしてる、すぐ切れ痔になるから。何で効かないんだろうってずっと悩んでるよ。辛いわ。

    +7

    -1

  • 496. 匿名 2025/06/12(木) 07:01:12 

    ゆるく実践していますが、もりもり食べても太らなくなりました。
    高いオリーブオイルやヨーグルトなどを身体に良いからと無理して買わなくても良いのがありがたい。

    +10

    -4

  • 497. 匿名 2025/06/12(木) 07:16:11 

    >>206
    でも、それやってないと、自分比ではもっとダメになるんじゃないかなあ。
    結局人と比較しないで、自分のためにと思ってやるのがいいよね。

    私もあすけん使ってバランス考えてる。

    あすけんしてると、世の中の人の野菜の食べなさ、タンパク質の足りなさにびっくりさせられるよね。

    私はあすけんに出会ってよかったと思ってる。
    一生物の食習慣がついたから。
    お互いに自分のために自分の体が喜ぶような食事をしていきましょう!

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2025/06/12(木) 07:16:14 

    >>116
    マウント、マウントって批判するの好きだねー笑
    それこそがマウント気質だと知りな

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2025/06/12(木) 07:16:22 

    >>394
    小麦が毒なわけないじゃん!
    毒になるのは小麦アレルギーの人だけ。
    SNSで小麦は腸に張り付いて炎症をおこすって言ってる人いるけどそんな危険な食べ物なわけない

    +8

    -12

  • 500. 匿名 2025/06/12(木) 07:20:02 

    >>27
    歳を重ねた人ほど命の執着が凄いみたい

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード