-
1. 匿名 2025/06/11(水) 12:17:50
最近日本に不安があります。
円安もだし。
あんなに安心安全で大好きな日本でしたが、
これからの時代、子供は留学させた方がいいのかと思ってきました。
みなさんどう思いますか?+12
-41
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:17
留学させたって日本戻ってくるじゃん+96
-1
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:29
>>1
ご自由に+32
-1
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:31
留学するにしてもしないにしても語学力は絶対必要+60
-1
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:32
+10
-2
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:33
まずは本人に行く気があるかじゃないですかね+35
-1
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:33
何この中身がないトピは。+38
-2
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:41
>>1
アメリカ行ったことある?日本の比じゃないよ+37
-1
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:56
2カ国留学してましたけど、やはり日本が1番安心安全ですよ。+20
-2
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 12:18:56
日本がよかろうが悪かろうが留学経験はあった方がいいと思うよ
本人のコミュ力次第だけど+19
-3
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:04
>>1
どこかのお嬢?
こんなざっくりとした気持ちで留学言えるのは+20
-3
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:04
1ドル80円のときに留学したけど、今だったら高すぎて無理。行きたいなら行ったほうがいいと思う。何事も経験だよ。+25
-2
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:16
留学させると一回り成長するよ。
私が留学経験者なので子どもにはさせてあげたかったが
本人が行きたがらなかった。+25
-1
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:17
世間知らずは有本恵子みたいに拉致される+5
-13
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:26
>>1
どうぞ海外に行って日本の安全さを学んできたら良いんじゃない?+18
-3
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:30
させるってか、したいって言うならさせてあげたいけど、望んでもないのにさせるべきですか?って話してるんだったら変よ+7
-0
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:31
シンガポールとかなら安全そう+5
-4
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:42
本人に行く気があって
財力があればいいと思う!+5
-0
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:49
>>1
世界中で日本が一番保証されてるよ
だから外国人に狙われてるんじゃん
何を言っているのか+10
-1
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 12:19:56
マイナスたくさん付くかもしれないけど、海外2拠点生活を真剣に考えだした。+10
-2
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:05
したいっていうならさせたら+3
-0
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:10
本人に決めさせたら+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:11
>>1
留学できるならさせた方がいいに決まってる
留学行って将来の選択肢が広がることはあっても、狭まることはないんだし+21
-1
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:12
>>14
有本さんなにも悪くないよね?+11
-0
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:12
向こうからすればウチらは移民野郎と思われる+7
-0
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:22
経験させて無駄になる事はないよね。
多言語話せたらこれから強いと思うし、コミュニケーション能力も高い方が生きやすい。+5
-0
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:36
>>1
そりゃさせられるんならさせた方がいいでしょ
+5
-0
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:47
外国に夢見すぎじゃねw!?+6
-2
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:47
>>1
いいやん
お金あるなら好きなこと沢山させてあげていろんな世界見せてあげてー+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 12:20:52
>>1
留学させたところで日本から離れるとは限らないけど+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:04
語学留学でなく経済とか工学とか別の学びを求めてってことですかね。海外で生活できるほどのスキル身に付けるって今の日本人にとっては相当高い壁に感じるわ+4
-0
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:13
>>1
またこの主か+4
-1
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:15
>>1
留学先で殺されたり事件に巻き込まれる可能性がありすぎるのでさせない+3
-7
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:15
安全性の問題で留学させるかどうかなんて考えたことがない。安全性で日本より良い国なんてそんなにないしな。+3
-2
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:16
留学先にもよるんじゃない
昔は考えられなかったけどアメリカとか今凄いことになってるし+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:44
親が海外勤務して
一緒に行けば??+3
-1
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 12:21:44
世界的にみれば日本ってまだ安心安全な方だけど+9
-1
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:12
>>1
安心安全で留学を考えるならばなんか違うと思う。まだまだ日本の方が安全だよ+3
-2
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:14
>>1
ニュージーランドのどかで良かったよ+5
-1
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:19
>>1
中国かインドに留学させたらいかが?+1
-1
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:24
KKが留学できたのは謎+7
-1
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 12:22:59
>>1
他国なんて移民が原因で日本より激しくデモや暴動起きてるのに留学とかさせられないよ
+2
-1
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 12:23:43
>>20
2拠点とも海外??支障なければどうやって生計立てるのか知りたいです。+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 12:23:48
語学を勉強するのは良いと思うけど…
世界で安心な国なんて一つもないと思うよ+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 12:24:31
>>20
私もそれ考えたんだけどこの先出来なくなると思う
そういう人凄く増えてきてるから二重で課税される未来が待ってると思う+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:17
>>1
留学費バカ高いよ
場所に寄るかもだけど、以前の3倍くらいになってていけなかった、年間でウン百万、上がっててびっくりした+11
-0
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 12:25:20
>>13
留学でもワーホリでもバックパッカーでもいいけど勝手知ったる安全圏から出てみるってのが大事なんだな
今の子は内向きだからそれをどう説明するかって難しそう
+4
-1
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 12:26:46
>>1
留学させたその先はどうするんだろう…?
何年生で留学させるかにもよるけど、日本の大学を
受験させるなら国内の方が塾とかもいい気がするなー
帯同で帰国枠狙うなら、また別だと思うけど。
英語を身に着けさせるってだけでの留学なら
お金もったいないと思う。+5
-1
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 12:27:23
>>20
最近海外にでるとか言うとマイナスつきやすいよね
もうチャレンジャーじゃなくて沈む日本から逃走する裏切り者みたいなイメージになってるw
+5
-3
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:02
>>13
当人が人付き合いでストレスたまるタイプだと留学でメンタルぶっ壊れるから子供が拒否したなら仕方ない+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:06
留学したら日本の快適さに気づける
+5
-1
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:09
>>8
何が?
ケツのデカさ?+4
-4
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 12:28:20
>>1
経験者だけど、留学させて何させたいの?
結局は本人のやる気がないと留学しても、あっちで潰れるよ?+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 12:30:03
>>20
マイナスつけらるのは羨ましいからだろって思ってるかもしれないけど、
実際はそんな中途半端じゃ意味ないっていう意味のマイナスだと思う+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 12:30:28
>>1
何を目的に留学させるの?
日本に不安と言うけど、アメリカにせよヨーロッパにせよ、日本よりも遥かに不安があるよ
円安だってアメリカのドル高によるものだからアメリカ情勢でどこかで反転する
英語は出来たほうが絶対にいいけど、留学させなくたって十分日本で勉強できる
日本以外でも就職できるようにと考えてるなら、留学と海外就職についてもっと良く調べたほうがいい+5
-1
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 12:31:20
移民排斥に動いているのになw+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 12:31:35
>>52
ヨコ
でもそのお尻のデかさ知るだけでも意味あるのよね
日本の基準がバカバカしいって肌で分かるし
そのお尻の人が念入りメークで高いレストランで彼に丁寧にエスコートされてる様とか、直に見ないと分からない+16
-1
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 12:32:16
>>2
大半は日本戻ってくるし国際的な仕事にも就かないし、ガッツリ海外を知ってる人達と交流もしないね。
経験や視野を広げるには良いけど、海外で生きてくスキルや国際派になる事を最初から期待したらダメだね。+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 12:32:16
>>1
どこにだよ
何処の国かも指定してない程度のアイデアだと透けて見えるから薄っぺらくきこえるんだよ
日本は不安かもしれないけど、今日本より安心安全な外国なんてあるか?あったとしても、外国人(自分)がそれを享受できんの?+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 12:32:52
人生経験として留学は一度どの時代でもさせても良いと思うけど+4
-0
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 12:32:54
>>1
つーかさー留学して学んだ事は社会のために生かして欲しいよね〜
大卒の人全員に言えるけどさぁ〜
じじいばばあに多いけどさぁ〜親の金で留学して海外在住歴見せびらかして気持ちよくなって満足してんじゃね〜よっての
snsとかそんな金持ちの大卒無能だらけでげんなりするよね〜+1
-5
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 12:33:52
>>12
私も2006-2015までアメリカ住んでてちょうどそのリセッションの時に大学-大学院に通ってたので学費が目減りしてめちゃくちゃ助かった+5
-0
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 12:36:17
>>1
ドイツとカナダに住んだことあるけど、日本より安全な国はなかなか無いと思うよ
+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 12:36:30
>>1
世界も衰退してるよ
日本より貧富の差大きいし
日本に来る害人しか観てないから発展してると思ってるの多いだろうけど
あたいんとこ、白物の国の連中、賃貸の客増えて来てるよ やっていけないんだとよ
シナ人も多いなぁ
こいつらは断ってるんだけど、ネパール人、インド人とか
インド人に聞くと貧富の差しゅごすぎるのと経済低迷してるんだとよ
害人日本に移住して来てるの増えてるよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 12:37:31
>>1
留学かよ
せめてワーホリじゃないの+0
-3
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 12:37:39
>>1
地元で公務員になりたいらしいけど留学したいって言うから申し込んだよ
大学の留学なら安心だし今しかできないし楽しんできてくれたらそれでいい+0
-0
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 12:38:38
>>65
横
何で?+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 12:39:24
>>34
むしろ無い+0
-1
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 12:39:46
経済面てこと?防犯面てこと?
日本はまだ恵まれてる方だと思うけどね。
全体的に低迷はしてるけど。
主さん海外行ったことないままトピ立てしたんだろうけど、海外は人種差別を避けられないし、貧富の差は日本と桁違いだよ
+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 12:43:00
ニセコ留学いいなと思ってる+3
-1
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 12:46:36
>>39
ちょっとのどか過ぎて、のどかさに耐えられる人じゃないと無理じゃないかな。+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 12:48:01
>>58
海外の大学に進学くらいしなきゃ無理だよね+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 12:49:16
>>52
そんなの都内歩きゃわかるだろ
普通に薬やってるゾンビみたいなのがうじゃうじゃいる
その辺の道とか地下鉄とか電車内に+1
-1
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 12:50:37
>>1
主です。
書き方が悪かったですが、
安心安全を求めて海外に行くのではなく、
安心安全なので日本が良いと思い留学なんて選択肢になかったけど、ここ最近で考えが変化したという意味です。
子供の友達のお兄さんが留学しており、
子供自身も英語が好きで、とあるスポーツをしているので、海外留学に興味があるようです。
可能なら海外の大学も視野にいれて、
必要なら帰ってきて日本の大学の編入試験にチャレンジする案もあるなと。(金銭面は大丈夫です)
そういう方いらっしゃいますか?
+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 12:52:16
>>1
お子さんに行く気があるかどうかが1番大事だけど(語学はモチベーションないとやっぱり厳しい)、行きたい気持ちがあって主さん達親に資金があるなら行った方が絶対良いと思う。
私は大人になって働いてからお金貯めてから行ったけど、人生で1番良い経験になったよ。
大人だったし期間もそう長くなかったから、語学は残念ながら仕事に出来る程は身に付かなかったけど、それでもエンタメは字幕無しで楽しめる程度にはなったし、基本会話はどうにかなるから行く前よりは確実に世界も広がった。
10代で3〜4年とかなら語学はもっと身につくだろうし、そしたら仕事の選択肢も広がるかもしれないし、何より精神的にかなり強くなって生きやすくなったから、私は留学オススメ。
でも海外生活は鬱になる人もいるから、本人のモチベーションと興味が1番大事だけどね。適正の有無は行ってみないとわからないしね。+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 12:52:29
>>1
昔の受験戦争世代の親は、とにかく海外に出て実地で学ぶことを重視してたけど、日本企業が海外を相手に仕事することが増えるのを見越して、よりよい日本企業に就職させることが目的だったよ
でも主は子どもに日本脱出させる考えで留学させようと思ってるんだよね?
だったら現地の人より明らかに優秀と認められるくらい語学も成績も残さなきゃいけないけど、子どもはそれだけのやる気はあるの?
海外経験させるのは悪くないけど、留学程度じゃ日本脱出の武器にはならないよ
中途半端に海外で暮らして就職のタイミングを逃して、三流の観光ガイドや日本語教師にしかなれなかった人も大勢いるよ
留学でも日本で独学でもいいからビジネス英語のレベルまで英語力を上げられれば、外資系企業の日本支社に入社できる
そこから外資畑でキャリアをつんで転職して本社勤務を勝ち取るというのが、いまあり得るシナリオじゃないかな
外資だから日本企業のような終身雇用の安定性は望めないけど+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 12:52:39
移住してください+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 12:53:10
>>69
主です。
海外はいくつかの国に、しばらく滞在したことがあります。
当時は不快な思いをした事がありませんが、コロナ後の今は確かにわかりませんね。+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 12:56:38
>>4
自分の言いたい事や意思を主張できる語学力は必要よね。
日本人は英語で言い返せないから損してる+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 12:58:42
>>39
大抵の国は、治安もまあまあでアジア人差別も苛烈ではなくて、インフラが出鱈目ではない片田舎ってのはあるよね
でもそれなら日本の片田舎でうっすら余所者扱いされながら暮らすほうが便利で世間勉強になりそう
+1
-1
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 12:59:18
>>48
私も英語力をつけるためだけなら留学は必須ではないと思う
英語系の学部に通ってる子供がいるんだけど、今は実践的な英語を身に着けるためのツールって、昔と比べてかなり進化しててうらやましいくらいだよ
リスニングもスピーキングも読み書きも、国内で十分できるレベルだと思う
私もかつて英語科にいたけど、当時もこんなに学習環境が充実してたらなあって思う
+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 13:00:36
>>74
本人が望んでいるなら行かせてあげるべきだと思う+3
-1
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 13:09:35
1回AFSとかでホームステイ(短期もある)させてみるといいよ
それで本人が触発されたら応募してみたらいい+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 13:14:18
留学して、日本に拠点のある外資に就職した。自分の身は日本において、仕事相手は外国人ってのが1番いいと感じている。英語すらできないのはキツイ。+3
-0
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 13:15:38
アメリカ育ちですが、留学は過大評価されてるよ
学位得るレベルならまだしも
大金使って何も得ず帰る人ばかり、時間と金の無駄+2
-2
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 13:17:11
>>5
暇な専業主婦の不倫だらけになって落ちぶれたよねNOVA
どれだけの家庭を不幸にしたのか+2
-1
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 13:19:59
>>80
移民排斥に動いていてアジア人差別も強いわ+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 13:21:30
>>66
その大学の留学でオーストラリアやカナダでやばい目に+1
-3
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:13
>>87
ニュージーランド?
やはりそうか
オセアニアはワーホリ初心者に選ばれやすいけど実態は楽ではなさそう+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 13:23:30
>>54
横だけど意味ないってどういう事?
+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 13:24:51
>>85
普通留学って言ったら基本学位を取りに行く事を指すんだと思ってた
そうでない場合は短期留学とか語学留学とか+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 13:25:35
>>20
最近芸能人なんかがよくやってるけど、あれって税金とかどうしてるんだろうか。
そして、病気や体調悪かったら日本の医療を頼るんだよね。それにもモヤモヤする。+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/11(水) 13:26:57
>>92
健康保険を納めてなければ3割負担じゃないし、10割だったら自由診療と同じだしなんでモヤモヤするの?+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/11(水) 13:27:56
>>74
日本の高校から直接海外の大学に入学するのはハードルが高いと思う。
高校から留学して進学するか、アメリカならコミュニティカレッジに入って編入するか。
一番簡単なのは、日本の大学に入り、単位交換できる大学に留学することかな。
学費は日本と同じだからかなりお得だよ。+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/11(水) 13:36:58
>>91
学位とれるほどの人って限られるからね
留学した〜いって言ってる人ただの短期留学と言う名の遊びに過ぎない+2
-1
-
96. 匿名 2025/06/11(水) 13:39:00
>>1
留学させたよ。1年間。
留学中に就活して、今は外資系企業の東京支社で働いていて、お給料はドルでもらってる。
この子は割とどこででもやっていけそうだなって思えるだけで安心感がある。
留学させて良かった。+2
-1
-
97. 匿名 2025/06/11(水) 14:06:13
>>95
私も大学と院をアメリカで出てて短期留学とかは確かに自己満の世界だとは思うけど、別にそれで満足する人もいるんだから時間とお金の無駄とは全然思わない
主さんみたいに移住とかその後の人生に影響させるほどの変化を期待するという事ならあなたの仰る通りだけど+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/11(水) 14:14:12
>>55
だよね
友人の妹が世界各国を10年間仕事しながら渡り歩いてたけど、今は日本に帰ってきて普通に受付で働いてる
語学堪能だから仕事先はいくらでもあるけど、40代になった今は海外に出ようとは思ってないって
+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/11(水) 14:21:13
>>98
世界各国を10年間仕事しながら渡り歩いてたのに受付なの?+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/11(水) 14:31:00
>>45
増えてる?+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/11(水) 14:33:10
>>97
留学したら人生変わる、とか馬鹿丸出しが多すぎて何度もウンザリさせられた+1
-3
-
102. 匿名 2025/06/11(水) 14:39:04
>>99
そうなの!
でも詳しくは書けないから受付にした(人の事だしね)
とにかく語学を役立てて仕事はできてるし、ご両親の近くで出来る仕事を選んだ感じみたい
+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/11(水) 14:40:43
>>65
今は現地の人くらい話せないと仕事ないよ+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/11(水) 14:41:59
>>20
私が今やってますけど場所によりますね〜。
能力があって語学に長けてる人はヨーロッパとか北米行けるのかも、私は能力ないから東南アジア。+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/11(水) 15:23:58
>>31
それは金銭的に高い壁って事ですか?
正規留学は昔からあり、努力という意味では今が特別高い壁でもないように感じたので+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:41
>>85
アメリカ育ちなら語学留学の日本人と接点なくない?
留学=最低でもbachelor's以上って認識
実学ではない教養系学部でも外に出ていない人より外国の人と躊躇なくコミュニケーション取れるしソーシャルプロトコルも無意識に見についているから無駄ではないと思う+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/11(水) 15:29:53
>>40
あなたはその国々に詳しいの?
なぜすすめるのでしょうか?+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/11(水) 17:09:32
>>1
留学経験者です。
本人が留学したくて、お金あるならする一択。
ただし留学しても日本人と常に一緒にいるなら意味ないからお金の無駄。
本人の覚悟と意欲がどのくらいあるかじゃないかな。
価値観広がるし、いい経験にはなるよ。
まあそれも本人次第だけどw+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/11(水) 17:39:43
>>20
よこだけど
国内に別荘があるんだけど維持管理が大変
避暑地だから芝生と落ち葉とカビ
海外2拠点ってことは東南アジアのリゾマンかな?
不在時のカビ対策をどうしてるのか気になる
エアコン入れっぱ+ファン回しっぱにしないと厳しいよね…+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/11(水) 17:57:58
>>33
これが気になる。安全なのかな。どういうルートで申込すれば安心できるんだろう。+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:36
>>86
不倫が多いの?+0
-0
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 22:39:08
>>74
子供の学位留学を検討していますが1年先も見通せない状況になってきましたね。
AUSを候補に入れているのですが今年は大使館主催の留学フェアが開催されないことからAUSも外国人留学生受け入れに消極的に転じたと捉えています。+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/12(木) 00:03:01
>>17
シンガポール超安全だよ
日本より安全だと思う
何しろ元政治家が移住してたり、政治家の家族が東日本大震災の時避難したくらい
政治家が選ぶ国が一番安全なんだと思う+1
-0
-
114. 匿名 2025/06/12(木) 00:05:14
>>112
オーストラリアは留学生かなり制限してるよ
ビザも落ちたりしてる
ビザ落ちすると他国のビザにも支障がでるから確実にビザが出る受け入れ積極的な国を選ぶ方がいいと思う+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/12(木) 00:08:20
語学留学ならセブが得だよ
欧米に比べて圧倒的に安い
学校は寮があってなんでも揃ってて安全+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/12(木) 00:11:40
>>70
福島のブリティッシュヒルズもいいよ
広大なハリーポッターみたいな城みたいなところでイギリスにいるみたい
日本語禁止
授業もレベル高い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する