-
1. 匿名 2025/06/10(火) 13:10:44
出典:newsdig.ismcdn.jp
「歩道が陥没している」との通報 福岡市の中心部で道路が陥没 縦横約1.5メートル 周辺では市が下水道工事 | 福岡のニュース|RKB NEWS|RKB毎日放送 (1ページ)newsdig.tbs.co.jp10日午前9時50分ごろ、福岡市中央区今泉にいた人から「歩道が陥没している」と警察に通報がありました。
警察によりますと陥没が確認されたのは通称・国体道路で、歩道から車道にかけて約1.5メートル四方が陥没しているということです。
深さはわかっていません。+31
-2
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:06
またかよ+247
-2
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:24
またですか…+67
-0
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:39
福岡って前も陥没しなかったっけ?+167
-2
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:39
ほんと全国各地で起こり始めてるね。結局こうなってから補修するしからないのかな。+154
-1
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:41
福岡は前も道が陥没してたよね+79
-2
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:45
人が落ちないでよかった+148
-2
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:57
日本やばい+65
-1
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:58
どのくらいの深さなんだろう+17
-1
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 13:11:59
いつだかも大規模な崩落があったよね+37
-0
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:02
毎週あちこちで陥没するから
そのうちニュースにすら
取り上げられなくなりそう
特に地方とかは。
都市は危険な場合はするかもね+74
-3
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:03
福岡はブルーカラー多そうだし何とかなるでしょ+4
-19
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:04
ヤバイヤバイヤバイ
周辺もすぐ調査しないと
また事故になったらとんでもない事になるよ+43
-1
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:08
>>1
埼玉のって結局どうなったんだっけ+1
-2
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:18
誰も落ちてないのね?+5
-0
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:25
私の乳首も陥没+0
-14
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:31
中央区今泉って……かなり栄えてるとこじゃん
誰かが犠牲になる前でよかったよ+67
-1
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:34
あの事件で県が検査してなかったっけ?
うちはやってたけど(それでいくつか発見された)
あくまで任意なのかな+1
-0
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:40
>>7
地盤悪いんだね+8
-1
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 13:12:53
福岡多くない?+3
-0
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 13:13:05
ほんとだ!+0
-1
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 13:13:31
>>18
栄えてるとこの方が地中にいろいろ入ってるからね~+5
-2
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 13:13:34
>>15
完全に復旧するには7年~8年かかるらしい+18
-0
-
25. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:04
八潮なんて序章に過ぎなかったって年末には言ってそう。+21
-0
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:05
穴と車両火災に注意
+1
-1
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:22
>>1
前もあったよね福岡博多駅前 2丁目交差点付近の道路が陥没し大きな穴 周辺が停電やガス漏れgirlschannel.net博多駅前 2丁目交差点付近の道路が陥没し大きな穴 周辺が停電やガス漏れ 午前8時ごろの状況 ※周辺では停電に加えてガス漏れも発生している模様なので注意 現場の証言など ”博多駅前通り、すごい音立てて道路陥没してた” ”博多駅の近くが陥没って( ˙-˙ )...
+17
-0
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:31
こんなの夜自転車とかだったら
落っこちる
怖すぎる+30
-0
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:34
これまた結構大きいね+2
-1
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 13:14:35
こういうのドローンとかで感知出来るようにならないかなあ
人の通報任せだと怖いよ+7
-0
-
31. 匿名 2025/06/10(火) 13:15:15
>>27
人的被害が無かったのが奇跡だな+12
-0
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 13:15:34
>>12
熊本も埼玉と同じくらいの時に陥没したのは全国ニュースになったけどその直後に同じ場所で陥没したのは地方のニュースでしか言わなかったよ。+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 13:15:51
大都会福岡のメインストリートじゃん☝️+3
-5
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:04
>>3
福岡に限らず全国どこでもあり得ることじゃん
ガル民たちも明日は我が身+34
-5
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:16
何で福岡ってボコボコ穴が空くの?+6
-4
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:26
博多もよく陥没するね+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:28
>>28
このへん自転車乗りも多いよ
天神からすぐのとこ
博多の陥没といい、福岡ってもしかして中心地の地盤悪い?+6
-5
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:29
>>27
どっちも工事中の出来事やね+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 13:16:33
左2016年11月8日 右2016年11月15日
+13
-0
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:22
バス通勤で天神→警固町のつもりが
今朝は西通り入口交差点でバス降ろされました
私が見たのは10時半ごろかな
陥没箇所周辺は道路が大きくうねっていました
もっと大きく陥没しそう
+8
-1
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:27
>>2
ニュースになってないだけで、前のトラック運転の方が被害にあった事件より前から全国で結構あるらしいね+6
-1
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:31
梅雨だし怖いね!
広がらなければいいけど+7
-0
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:53
>>5
博多駅前で巨大な穴あいてたね+55
-1
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:54
>>6
全国で起きたら税金爆上がりしそいか+3
-0
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 13:17:55
>>1
怪我人とかいなかったのが不幸中の幸い+7
-0
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 13:18:00
こういうところに税金がいるから新しい建物とかは作れない時代になりそう+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 13:18:10
「インフラの老朽化は、何十年も前から」言われてたのに
外国人に税金をバラまきまくって、必要もない外国語の看板増やして
自民党・公明党、長いこと政権やってたけど何してたん?
日本は災害大国でもあるのに、何してたん?+40
-1
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 13:18:47
福岡市早良区だけど数ヶ月前に家の周りの水道管を新しくする工事があってた
中央区もすればいいのに
国体や明治通り、昭和通り、渡辺通りあたりは交通量が多いから大変かもしれないけど八潮みたいになったら取り返しがつかない+3
-7
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 13:19:10
>>5
落ちたら助けてもらえないと覚悟しといたほうがいいね+9
-2
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 13:19:17
大地震起きたらあちらこちら陥没しそうで怖い+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 13:19:18
毎年年度末になると予算使い果たすために無駄な工事してるって聞いた事あるんだけど、こういうのに使えなかったのかな+7
-6
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 13:19:48
>>1
これ見て思った
リニア中止しよう+2
-3
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 13:21:08
>>5
あったよね
ローソン前の道路が陥没していたのを覚えてる
復旧も早かったんだよね+21
-3
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 13:21:09
>>1
こんな穴くらいで落ちる気がしない
私はジャンプ出来るし+0
-7
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 13:21:39
>>20
今泉あたりの国体道路って昔は福岡城内外分かる堀だったし暗渠多いんだよね
地下鉄工事の陥没起こった博多駅前も元々砂州みたいな地形だからもろめ
埼玉の件は詳しくないけど海沿いの大都市部って埋め立て多いから地盤良くない場所は多いね+9
-1
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 13:21:41
>>18
田舎より都市部のインフラが危ない+2
-3
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 13:22:47
>>48
順番にどこもやってるよー
ってか今回はその工事やってて陥没したって話では+7
-1
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 13:24:45
>>24
道路の補修は地盤改良をしてからだから何年もかかるね
+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 13:25:13
>>52
マイナスつけている奴
新しくトンネル掘るのが危ないってわからんかな?
>>1の例を見ても普通の人なら危ないってわかるんだけどな+6
-3
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 13:26:57
>>51
いつの時代の話?
今は予算足りなくてそんなのほぼないよ+1
-2
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 13:27:04
ニュースでやってないだけで小さい穴の道路陥没なんかはちょくちょく全国であってそう+3
-0
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 13:29:34
インフラ……+1
-1
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 13:30:08
>>5
博多駅の近くの大通りで割と大きな穴空いたけど
2.3日くらいで元通りになっててびびった思い出+29
-3
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 13:33:15
>>63
早すぎて『とりあえず塞ぎました』感あるなぁ+5
-2
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 13:34:22
LINEの国土交通省道路緊急ダイヤルに近所の道路の穴ボコ通報したら気づいたら直してくれてた+1
-1
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 13:34:28
>>5
そうそう。
地下鉄延伸工事で、大通り一帯が陥没したよね。+13
-1
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 13:38:42
>>34
だよね
+2
-1
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 13:41:49
福岡陥没多くない?地盤ゆるいの?+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 13:42:14
>>1
道路工事テキトーにしてるって事?
+0
-1
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 13:42:14
>>64
どういう体制と工法でやったか説明されてるよ+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 13:42:30
>>18
穴が空いたところの国体道路は通行止めになってるから明治通りが迂回の車やバスで大変なことになってたよ~+7
-0
-
72. 匿名 2025/06/10(火) 13:43:15
>>63
福岡市は都会だから迅速に指揮を取って作業するし有能な人が多い+2
-5
-
73. 匿名 2025/06/10(火) 13:45:41
>>39
復旧が速すぎて逆に不安+12
-3
-
74. 匿名 2025/06/10(火) 13:55:57
>>6
財務省と自民党の緊縮財政のせいで、インフラのメンテナンスのための予算を削ってきたからね!+8
-0
-
75. 匿名 2025/06/10(火) 13:58:06
>>3
前も超デカい陥没駅前であったよね
死人が出なかったのが奇跡なレベル+21
-0
-
76. 匿名 2025/06/10(火) 13:59:55
>>6
大規模になる前の補修がいいよ。
八潮みたいになったら経済損失ものすごい。+7
-0
-
77. 匿名 2025/06/10(火) 13:59:56
日本海側は元々砂丘が多くて福岡も奈良時代から土地の造成を何度も繰り返してできた街
新潟とかもそう
地震の時も太平洋側に比べると津波のリスクは少ないけど液状化が起こりやすくて能登の復興がなかなか進まない理由の一つだったりする
+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/10(火) 14:01:32
>>1
増えてる人のせいじゃん、物理的に()
道路整備維持費負担して貰おうよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/10(火) 14:03:31
なんかこの辺も歪んでて陥没しそう
+8
-0
-
80. 匿名 2025/06/10(火) 14:04:50
>>1
自動車関連の税金を日本人の多くは負担し続けてんのよね
後から来たのにただ乗りなんてさせないできっちりインフラの利用料を別に取り立てなよ
日本は移民さんに支えてもらわないと立ち居かないんでしょうから+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/10(火) 14:09:13
>>1
現地動画では道路に蓋がみられますが、2024年12月、6か月前のストビューでみると、蓋がないように見えます。
周囲には歩道側含め埋め戻し跡があり、何らかの地下インフラによるものでしょうか。雨との関連も気がかりです。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/10(火) 14:12:00
>>51
仕事納めの日に作業着姿の市役所職員が何人もいて年の瀬まで頑張るなあと思って見てたら道路が陥没してたことがあった+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/10(火) 14:16:28
>>54
そばでジャンプしたら穴が広がるよ+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/10(火) 14:20:42
こうやって道路陥没とかトンネルの崩落とかインフラ系の事故が続きそうで怖い。大事故にならないと点検とかとりあえずで済ませてそう+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:01
>>55
よこ
埼玉の現場は縄文時代、入江だったところ
博多駅前は砂洲だったところ
下水管破損すると地盤強固でない部分が崩れ、地中の奥まで沈み込んでしまう
地上表面アスファルトの直下が空洞になってしまう
+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:48
この現場の画像見たけど穴の周りが傾いてるように見えたこら下手したらもっと広がりそう+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/10(火) 14:35:09
>>1
今度は天神か+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:56
地震きたらそこらじゅうが陥没で緊急車両が通れないとかあるのかな。いつかは地震来るだろうから怖いな+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 14:43:00
>>18
上人橋通りって名前からわかる通り、ここ元川だからね
+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 15:00:40
>>11
埼玉八潮のやつ+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 15:08:25
怖い+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:37
今後人口減少でインフラ整備をする人員不足が起きるだろうね。そうなると道路の維持管理が難しくなって陥没は増えるでしょうね。+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:23
>>68
水に関係する地名は地盤が緩い。埋立地の浜がつく地域も危険かもね。+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 15:43:08
>>89
江戸時代、国体道路は天神まで福岡城のお堀だったと
上人橋もとは聖人橋で紺屋町通から南側に渡る橋であったと
地盤が脆弱な筈よね+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 15:43:59
>>63
怪我人が出なくて奇跡だった。国は今一度チェックして欲しい、給付金配るよりも。+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:09
>>56
田舎も時間差でくるらしいよ
でも都会みたいに工事できる人数確保できるのか心配+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:15
>>31
人的被害出ないように現場の人が頑張ったんだって
もちろん時間帯が交通量の少ない朝方だった運の良さもあるけど+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/10(火) 15:58:00
>>79
市内かな?
何処辺りだろう+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:14
早くも15時過ぎから埋め戻し作業開始だと
早いのは良いけどちゃんと原因究明して欲しいわ
明日も通らなくちゃいかんのに+0
-1
-
100. 匿名 2025/06/10(火) 16:42:33
都内の湾岸地域もこの可能性高いとの研究結果あるよね
タワマンは特に危険で陥没したら住民生き埋め確率95%と算出されてる+1
-0
-
101. 匿名 2025/06/10(火) 16:56:49
>>1
また、、、
車であちこち旅行に行くのも怖いね。+0
-1
-
102. 匿名 2025/06/10(火) 17:01:33
怖っ
ここよく通るとこだ+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/10(火) 17:06:36
>>89
そうなんだ、しらなかった!+1
-0
-
104. 匿名 2025/06/10(火) 17:30:31
国土交通どうなってるの!!!!
+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 20:28:10
>>39
ここ元から地下鉄延伸作業中の工事現場だったからね+3
-1
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 20:45:12
>>31
トンネル工事のときに、監督が壁の落下?に気付いてすぐに警察に連絡、通行止めにしたみたいだよ。+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 20:47:50
>>51
真っ先に予算削られるよ。工期が年度末に集中しちゃうんだよね。
うちの自治体、公共工事予算削減で下水道の工事かなり減ってたけど、八潮の事故からまた増えてきた。
+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:15
>>53
セブンです+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/10(火) 22:22:04
>>98
今泉1丁目。国体道路。+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/10(火) 22:53:05
>>5
博多駅前とは別にそれより何年か前薬院でも陥没してる
近所だったから見に行った+2
-0
-
111. 匿名 2025/06/10(火) 23:57:46
福岡の中心部、またかいな?って感想よ
たぶんドミノ倒し式で今後短期間のあいだに
付近で陥没おきそうな気するよ。
同じ年代の道路なのか配管なのかが要は
同時期にガタがきてるわけでしょ?+0
-1
-
112. 匿名 2025/06/11(水) 00:00:15
この前起きた埼玉の陥没事故みたいに
たまたま通りかかったトラックの運転手さんみたいに
巻き込まれて数か月も救助すら出来ないみたいな事に
ならなくて良かったとは思うけど、それで安心してる場合か?って
話だよね+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/11(水) 00:16:03
>>53
ローソンじゃないですよ?+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/11(水) 01:18:33
>>112
ホントですよね
今日天神で仕事してたけど、このニュース知らなくて帰宅して知りビックリ
車も人もメチャ多い所ですよね+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/11(水) 06:06:17
6時半くらいに規制解除予定だとか
交通量あるとこやしスピーディーな対応はいいけど、安全性は大丈夫なんかね。。+2
-0
-
116. 匿名 2025/06/11(水) 06:11:21
天神ビッグバンとか盛り上げたいんだろうけどインフラの老朽化心配だよねー
今回の陥没とかこないだの停電とかさ…+5
-0
-
117. 匿名 2025/06/11(水) 07:27:36
どの道路も作ってからかなりの年数たってるからこういった陥没はどんどん出てきますね。
空洞にコンクリート流し入れてるけど、配管検査とか交換が出来ないような…掘り返すのが困難になる+4
-0
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 14:59:46
>>116
天神ビッグバンは、インフラの更新と更新がし易い街づくりという視点が欠けてる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する