ガールズちゃんねる

手取り13万で生活出来るのか?

236コメント2025/06/13(金) 01:05

  • 1. 匿名 2025/06/10(火) 09:16:41 

    部署異動をしたいと考えています。
    現在の手取りは20万、プラス家賃補助2万です。
    就業は9時-18時です。

    希望している部署は10時-16時なんですが、手取りはおそらく13万ほどになると思います(家賃補助はそのままあり)

    主は通勤をかなり苦痛に感じており、職場にたどり着くまでの人混みにも耐えられなくなってきました。帰りも同じくです。

    かといって仕事を辞めるのは現実的ではなく(スキルが何もない)、どうかしたいと考えた末に部署異動を思いつきました。
    希望すれば異動は可能です。

    就業時間が短くなるぶん、お給料も下がりますが、主にとってはかなり魅力的です。

    現在の計算上、家賃補助の2万があるおかげで60000円の部屋に住んでいます。
    食費、光熱費、日用品、その他スマホやサブスクをひいてだいたい3万の貯金ができていますが、頑張ればもう少し節約はできます。
    会社の寮もあるので、寮費3万(この場合家賃補助なし)の部屋に引っ越しも可能です。

    手取り13万で一人暮らししてるかた、いらっしゃいますか?可能でしょうか。
    家賃そのほかの内訳を参考に知りたいです。

    +104

    -33

  • 2. 匿名 2025/06/10(火) 09:17:12 

    >>1
    可能なわけが!!

    +17

    -39

  • 3. 匿名 2025/06/10(火) 09:17:16 

    相当田舎なら節約してなんとか…じゃない?

    +265

    -8

  • 4. 匿名 2025/06/10(火) 09:17:29 

    10年前なら

    +140

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/10(火) 09:17:50 

    できるけど貯金はできない贅沢もできない

    +359

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:03 

    手取り13万で生活出来るのか?

    +72

    -20

  • 7. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:10 

    生活費8万で暮らしてるから余裕

    +95

    -10

  • 8. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:29 

    別に不可能ではないけど、寮に移って家賃はギリギリまで減らしてもいいんじゃない?
    寮だと遠いのかな
    通勤許容圏内で安い部屋探すのもいいかもよ
    部署異動するよりは

    +210

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:35 

    >>1
    私なら会社の近くに引っ越して今のまま20万の手取りを選ぶな。1番苦痛なのは通勤なんでしょ?

    +487

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:40 

    無理だよね
    休みの日どこにも行かずずっと家にいるならできるかもね

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:43 

    やればできる

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:49 

    1人なら何とかなるでしょ
    減らそうと思えば減らせるものいっぱいあるし

    +35

    -4

  • 13. 匿名 2025/06/10(火) 09:18:56 

    こどオバなので余裕です!

    +7

    -21

  • 14. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:09 

    お金がないって心が荒むよ

    +208

    -4

  • 15. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:14 

    >>1
    ボーナスは?

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:23 

    家賃4万で軽自動車で駐車場無料だった時はなんとか生活できてたけど、それは昔だったからな…
    今だったらかなり厳しいよね

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:23 

    私も13〜14万で暮らしたい。
    週4勤務にしたいから。
    外食しなきゃいけそうな気がする

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:26 

    仮に異動したとしてやっぱり金銭的にキツいから元の所属先に戻りたいってなったら戻れるの?

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:32 

    地方都市でも無理

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:44 

    家賃補助2万あるし生活するだけなら
    でも今20(22)万もらって生活してるなら相当我慢が増えると思う

    +90

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:45 

    田舎か都内かで全く違うでしょ

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:48 

    家賃1万の寮に入って手取り10万で生活していたことはある
    でも余裕はないよもちろん

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/10(火) 09:19:48 

    ボーナスあれば

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:02 

    >>1
    ボーナスの有無とどこに住むのかによる

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:13 

    家賃をぐっと下げればいけると思う
    この人のYouTube面白いよ

    【低収入|一人暮らし】25年5月の生活費内訳│サブスク│在宅勤務【予算11万│食費3万】
    【低収入|一人暮らし】25年5月の生活費内訳│サブスク│在宅勤務【予算11万│食費3万】youtu.be

    2025年5月の生活費の内訳について話してみました 生活費の中の細かい予算については下記の動画で説明しています https://youtu.be/WF6jO68EQ48 X(旧Twitter):https://x.com/nuukuuko よろしくお願いいたします

    +3

    -10

  • 26. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:14 

    >>1
    普通に暮らすのは問題ないけど
    病気や事故やその他諸々になると詰む。やめたほうがいいよ
    他の方も書かれてる通り
    引っ越しが一番いい

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:23 

    >>1
    今月13万で暮らしてみる

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:41 

    >>13
    一人暮らしって言ってるのに
    ほんと空気読めねーな

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:47 

    >>1
    会社の寮に入れば?
    でも寮費抜いたら手取り10万でしょ?
    ボーナスで補填出来るならお好きにとしか。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/10(火) 09:20:55 

    年収200万で手取り13万だよね
    この当時でも炎上したのに今はもっと厳しい
    ちゃんと食べないと身体壊しちゃうよ
    話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは?
    話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは?girlschannel.net

    話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは? 登場する人たちは「節約生活をウリにしている」という共通点はあるものの、必ずしも年収200万円というわけではないようだ。 例えば、インタビューが掲載されている漫画家のおづまりこ...

    +30

    -5

  • 31. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:08 

    >>28
    失礼しました!

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:10 

    >>1貯金出来ないしカツカツ生活が、見えています
    実家に戻り転職した方が良さそうです

    今は人手不足だから
    職種拘らず、するなら頑張ってください

    +3

    -5

  • 33. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:18 

    >>1
    >会社の寮もあるので、寮費3万(この場合家賃補助なし)の部屋に引っ越しも可能です

    その寮は会社の近くあるんじゃないのかね
    寮に入って9-18時勤めは無理そうなの?

    +93

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:26 

    キツいんじゃないかな? 
    買い物だったり、友達とのランチや飲みも常に金額がちらつきそう

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:37 

    3年前だけど休職してて傷病手当の13万ちょっとだけで生活してた事あるよ。
    休日はどこにも出かけない、娯楽は図書館、食事は完全自炊、もちろん外食にはいかない(いけない)、サブスクはAmazon除いて全て解約。こんな生活でも貯金は全くなくてギリギリだった。

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:41 

    家賃を3万5千くらいにして、車も軽自動車ならギリ。
    駐車場代3千円代。
    食事3万にして…いろいろ工夫して生活したらいけそう。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/10(火) 09:21:50 

    >>1
    副業は出来ないの?
    早く仕事が終わって通勤時間も短くなるなら、仕事の後に夕方からバイトしたら?

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:08 

    >>1
    え?主も無理なんじゃないの?
    今、20万➕2万➖(生活費➕家賃)🟰3万(貯金)なんでしょ?
    毎月19万はかかってるんじゃん。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:14 

    10年前だけど手取り13万、家賃5.5万で家賃補助無しだった
    けどずっとは無理かな…
    9時18時だったのもあるし、期間限定だから我慢したけどバイトはした
    主さん副業可?ならたまにバイトしてみるといいかも
    寮への引越しはそんなに変わらないから今のままでいい気がする

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:14 

    ボーナスは入れてないんですよね?
    会社の寮って幾つまで利用出来ますか?
    子供の会社は借り上げで1人で住めるアパートですが30歳までの期限付きです

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:20 

    >>9
    これだね

    +139

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:40 

    >>1

    家賃補助なく手取り12万で暮らしてるけどやっていけるよ!
    私は家賃一万五千、風呂なしトイレ共同のところ、お風呂はジムのシャワーで済ます、医療事務なのでご飯は病院の社食(一食150円)でやりくりしてる。

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:41 

    手取り13万は無理だと思う。手取り20万でもギリギリ。
    家賃10万
    水道ガス光熱費スマホで1.5万
    日用品1万
    食費3.5万
    その他3万

    +5

    -14

  • 44. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:46 

    その勤務時間ならプラスでバイトか副業できそう

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/10(火) 09:22:55 

    寮生活どうなんだろ、会社が借りてる普通のアパートにランダムで住めるならいいけど会社の所有物件でその建物みんな同じ会社の人たちだったらしんどそう

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/10(火) 09:23:08 

    やめた方がいい。この先も物価上昇は止まらない。いきなり家賃上げられたりするよ。もし異動するなら副業も考えておく。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/10(火) 09:23:32 

    家賃補助出る会社なんて割とどこにでもあるし
    転職考えたら?

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/10(火) 09:23:38 

    >>1
    会社の寮は水道光熱費込みで30000円なの?なわけないか
    水道代込み物件だとかなり楽になるけどね

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/10(火) 09:23:47 

    >>25
    家賃3万ならね
    手取り13万で生活出来るのか?

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/10(火) 09:24:01 

    >>3
    田舎でも車必須なら厳しい

    +49

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/10(火) 09:24:17 

    >>13
    こどおば何歳なの

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/10(火) 09:24:26 

    >>3
    田舎は田舎で車がいるから厳しい。
    今ガソリンめちゃくちゃ高いから

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/10(火) 09:24:46 

    インフレ傾向はまだ続くから、どんどん物価上がって、今もらってる給料ですらカツカツになる可能性もあるよ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/10(火) 09:25:19 

    >>9
    確かに
    今手取り20で家賃6万なんだから、家賃12万以内なら職場近くに引っ越せば手取り13万よりいいよね
    家賃12万以内が皆無の都心ならだめだけど

    +90

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/10(火) 09:25:19 

    米とか野菜を実家から送ってもらえるなら何とかなるかな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/10(火) 09:25:46 

    >>21
    この条件だと都内ではないなと思ったけどどうだろ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/10(火) 09:25:47 

    たまにファミレス行ったり回転寿司行ったり、それも難しくなると思う13万って

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/10(火) 09:26:25 

    生活保護で月11万5000円しか貰ってないけど普通に生活出来てるよ

    +3

    -17

  • 59. 匿名 2025/06/10(火) 09:26:34 

    フードバンクや見切り品で乗り切る。
    あと食用可な野草を食べるとか?
    先日会社員風の男性が夜中に道端のヨモギを摘んでいるところを目撃したよ。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/06/10(火) 09:26:46 

    >>1
    今3万の貯金で、部署異動後は7万給料が下がるとなると貯金できないどころか切り崩し生活になるのではないでしょうか?
    13万で生活できてる人は13万の生活に慣れていると思うけど、一気に7万ダウンはギャップが激しいと思います
    通勤が苦痛なら会社の近くに引越したら良いと思うけど会社が超都心とかで家賃高くなるのでしょうか?
    もし会社の寮が会社の近くにあるならそこに入ってしまえばいいと思う

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/10(火) 09:26:50 

    都内の生活保護とほぼ同額
    医療費かかる分(社保で3割?)社員の方がキツいと思う

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/10(火) 09:27:33 

    今まで20万で暮らしてたんならいきなり13万はしんどいかも。
    意外と節約してるようで20万なりの暮らしが身についてると思う。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/10(火) 09:27:35 

    >>58
    医療費かからないからその分お得だよね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/10(火) 09:27:53 

    時給にしたら1000円ちょっと?
    都会ならバイトの方がいい生活できそう

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/10(火) 09:28:28 

    要は手取り15万で暮らせばいいんでしょ
    家賃50000
    水道光熱費15000
    食費45000
    通信費交際費引いた残りが貯金
    まぁかなり苦しいね
    引っ越しが初期費用かかるし家賃50000でどれだけ妥協できるか

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2025/06/10(火) 09:28:29 

    >>58
    ねぇ、11万5000円「しか」ってさぁ…
    それ税金でしょ?自覚ないって怖いね

    +31

    -9

  • 67. 匿名 2025/06/10(火) 09:28:30 

    >>49
    電気代2500、美容院1000、旅行2000…
    現実感ゼロだね

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/10(火) 09:28:41 

    >>1
    ひとり暮らしの大学生でももうちょっと使っていると思う
    今の部署の手取りなら安心できるので、会社の近くに引っ越ししたらいいかも

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:08 

    >>42
    家賃1.5万で社食で一食150円ならなんとかなるね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:09 

    通勤時にAmazonAudible聴いてる
    基本通勤時しか聴いてないから続きが気になって通勤時間が楽しみ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:24 

    寮にはいって部署移動無しはダメなの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:26 

    今月は手取り13万円切るかもしれない。
    だって忌引きで休んでしまったから…,

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:30 

    >>1
    家賃補助あるなら実質15万じゃん

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:31 

    冠婚葬祭や病気とかに対応出来ないよね
    娯楽も人付き合いも難しくなりそう。そうなったら毎日何のために働いているんだろうって気持ちも落ちるよ…
    今の部署で寮に入るのが良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/10(火) 09:29:36 

    手取り13万で家賃3万なら生活はしていけるけど、余裕ができた時間を資格取得とかに使って転職するまでの期間限定の前提でいた方がいいと思う
    ギリギリの生活って長く続けていい事ないよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:06 

    その寮に引っ越したら良いのでは

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:10 

    7万差額あるなら家賃増やして近くに引っ越したら

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:18 

    >>67
    いつの時代なんだ
    今はもっと高いよね

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:28 

    >>58
    生活保護ってそんなにもらえるんだね。でも税金からだから

    +11

    -6

  • 80. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:29 

    >>1
    わたし社宅の一人暮らしで9万円しか使ってないから人によっては生活出来ると思うよ
    将来お金に困らない余裕ある生活したいから年200万以上貯蓄と投資に回してる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/10(火) 09:30:51 

    >>3
    主の場合、家賃は補助含めて固定だから寧ろ都会の方が生活費は抑えられるんじゃない?
    激安スーパー沢山あるし、光熱費は特にガス代が全然違うよ
    田舎はプロパンの選択肢しかないから

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/10(火) 09:31:00 

    6時間勤務になるのって、何で?
    パートになるの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/10(火) 09:31:22 

    毎月カードの引き落としだけで25万近いのに…

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/10(火) 09:31:55 

    >>67
    美容院1000は格安カットがあるけど
    旅行2000てなんだ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/10(火) 09:32:26 

    家賃0なら何とか行けそう、あと食費3万とか

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/10(火) 09:32:43 

    その寮費なら余裕で生活できるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/10(火) 09:32:57 

    というか通勤が苦痛なら、今の部署のままで通勤が楽なところに引っ越したら?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/10(火) 09:33:37 

    >>58
    会社行ってると身だしなみや交際費にお金かかるし疲れるから余計にお腹がすいて食費が必要になると思うよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/10(火) 09:33:45 

    >>83
    私も税金とかカード払いだから凄いことなってる
    今日も60万近く持ってかれた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/10(火) 09:34:58 

    >>84

    積み立てかな?

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/10(火) 09:35:54 

    >>3
    むしろ田舎は単身用アパートもなく車代もかかるから厳しい

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/10(火) 09:36:26 

    >>1
    いまの通勤時間どれくらいかかるの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/10(火) 09:37:28 

    >>5>>17
    生活保護がオススメ
    医療費とか全て無料だし非課税世帯への給付金も毎回貰えるから、安い給料で働くよりいいよ
    手取り13万で生活出来るのか?

    +4

    -23

  • 94. 匿名 2025/06/10(火) 09:37:45 

    >>90
    なるほど
    年に1度旅行するから24000円貯めてるとか?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/10(火) 09:38:30 

    >>91
    アパート数無いから無駄に高いしね
    そりゃ若者は田舎なんか出ていきますわ

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/10(火) 09:38:53 

    田舎の車必須地域で友達が一人暮らししてる。
    手取り約13万で家賃が3万って言ってた。
    ワンルームね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/10(火) 09:38:57 

    車持たないならいける。車必須の田舎だけど車持ちで10〜13万で生活してる人いるよ。かなりカツカツで車検の月は赤字になるけど車なしで徒歩通勤ならギリギリ暮らせると思う。私は15万に届かないくらいで車持ちで給料の半分が家賃で消えるけど何とかやってるよ。安くてボロい部屋に住んだら数日で病んだから家賃高めの綺麗めの部屋に住んでるけど後悔はしてない。趣味や娯楽、贅沢はできない、貯金も厳しいので先が不安になるのを覚悟でね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/10(火) 09:39:08 

    >>94

    24000なんか交通費で消えるじゃん
    と思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/10(火) 09:39:10 

    >>49
    食費3万かぁ
    他にも色々かなり安い所で生活してるね
    手取り13万で生活出来るのか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/10(火) 09:39:24 

    >>16
    私も独身時代同じ感じで
    昔だし田舎たからなんとか、でもその時でも貯金は思うように出来て無かったと思う
    主さんは車持ってないから車の維持費要らないのは大きそう

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/10(火) 09:39:38 

    >>1
    田舎なら、、なんとか…
    もちろん厳しいけども!(欲しいもの我慢する生活にはなる)
    東京とかなら無理でしょね?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/10(火) 09:41:13 

    地方民だし制服あったから服代もそこまでかかったわけじゃなかったけど
    コロナ前でも13万で無理だったよ
    あまりにも生活がギリギリすぎて実家帰った
    今なんて物価上がってるしもっと無理だよ

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2025/06/10(火) 09:41:21 

    スキルが何もなくても転職は不可能ではないのでは。
    今の住まいから近い会社に転職するのが一番現実的じゃないかな。通勤がキツいって、時間的な事や交通機関の混雑だと思うけど、それは主さんにとって一番のストレスでしょ。大きなストレスを取り除くのが大切だよ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/06/10(火) 09:42:35 

    古い一戸建てで家賃かからず夫の再雇用でそのくらいの手取りでプラス年金と私のパートでなんとか暮らしてるレベルよ。家賃はこれ以上下げたくないのかな?文化的な暮らしができる住まいとなれば下げられないよね…

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/10(火) 09:42:42 

    >>72
    正社員では無いのね?
    忌引きって給料引かれないんだけど

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/10(火) 09:42:50 

    >>1
    今のままで職場の近くに住もうとは考えないの?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/10(火) 09:43:59 

    >>3
    主がどんな生活送りたいかによるよね
    何を我慢できるかみたいな
    YouTubeとかで検索してみたら暮らしぶりわかると思う

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/10(火) 09:44:31 

    >>91
    暖房費もかかる 

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/10(火) 09:44:33 

    >>51
    今年27歳です!

    +0

    -10

  • 110. 匿名 2025/06/10(火) 09:45:04 

    会社の給料だけで遣り繰りするつもりなら厳しい
    かといって現状の給料でもこれ以上物価上がれば厳しいし、
    それなら異動して勤務時間が短縮される分、将来性のある副業を探すのも悪くないかも

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/10(火) 09:45:38 

    私の5日分くらいのお小遣いですね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/10(火) 09:46:18 

    >>110
    副業で頓挫した人が考えつくんでしょうね
    女売る副業を

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/06/10(火) 09:48:41 

    田舎で今までの貯金あって、月3万円の寮に越せば出来る人は出来るんじゃない?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/10(火) 09:48:44 

    転職出来ないと言うけど手取り13万だと
    実家帰ってバイトでもしたほうが貯金増えない?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/10(火) 09:49:07 

    >>93
    生活保護ってボーナスあるんだ

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/10(火) 09:50:23 

    >>21
    田舎は時短勤務で手取り13万も貰えないよ

    スキルがなくてそれぐらいもらえるって結構都会に住んでるんじゃないの?

    通勤で人混みって言ってるし田舎ではないと思う

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/10(火) 09:50:59 

    >>1
    ガル民に聞くよりもその会社で同じ待遇で働いてる人の様子を見るほうがいいのでは
    その待遇で働いてるの主ひとりってわけでもないんでしょ?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/06/10(火) 09:52:46 

    >>17
    全て家賃にかかってる。
    どれだけ家賃を安く出来るか。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/10(火) 09:53:56 

    夫婦二人で16万で暮らしてるから余裕

    家賃5万
    車ガソリン維持費2万
    食費日用品5万
    光熱費2万
    格安sim5千
    医療費積み立て5千
    保険1万

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2025/06/10(火) 09:54:19 

    >>93
    何かめっちゃいいな…

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2025/06/10(火) 09:54:28 

    >>115
    まぁ餅代ってやつだろうけどなんか釈然としないね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/10(火) 09:54:56 

    彼ピはいないの?婚活は?

    +0

    -5

  • 123. 匿名 2025/06/10(火) 09:54:57 

    >>14
    そうそう、本当に荒む
    お金のゆとりは心のゆとり

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/10(火) 09:55:48 

    >>1
    最低賃金より低くない?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:03 

    その時は給料安くなってもいいや〜とか思っても後々絶対後悔すると思う。お金は心の余裕に繋がる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:26 

    >>119
    車月2万は無理だってせめて年間維持費の月割で計算しないと

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:46 

    >>98
    じゃあ2年に1回かな
    3年くらい前に埼玉から栃木温泉に2泊3日で旅行行った時は5万もかからなかった
    車で3人だから交通費もそんなかかってないし
    ガソリンと高速くらい

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:51 

    >>3
    最初は薄給から始まる職業の友人がそれくらいの給与で大阪市内→多摩地域に住んでいたけど、普通に貯金できていた
    賃貸の選択しが少ない田舎+車の方がお金かかるのかもしれない
    家賃は5万程度に抑えていた

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/10(火) 09:56:57 

    >>122
    武士の情け聞いてやるな

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/10(火) 09:57:00 

    >>1
    主の書き方だと、手取り13万に家賃補助は含まれないよね?13万円+家賃補助2万円で、実質15万あるんだね?

    私は手取り15万で、家賃6万でなんとか生活してたことがある。
    全て自炊、3食とも。外食はおろか、コンビニでも買わなかった。コンビニに足を踏み入れなかった。

    それに、友達がいないので、友達付き合いにかかるお金がなかった。
    交通費はゼロで、定期券で行けるところか、自転車で行けるところしか行かなかった。






    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/10(火) 09:57:10 

    もともと高給な訳じゃないのに7万の差はデカくない?
    40万→33万とかならわかるけど
    +今の家賃2〜3万くらい払って会社近くに引っ越せば良いのでは?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:02 

    >>9
    私もその理由ならまずそれを考えるな。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/10(火) 10:00:58 

    >>112
    もっといい副業あるやろ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/06/10(火) 10:01:41 

    >>91
    田舎県の非県庁所在地でも賃貸はあることはあるしやっぱり安いけど、車を我慢できるかどうかにかかってくるのかなと思った
    都会から転勤等で来た人(ド田舎や離島でも工場や支社がある)は徒歩や自転車や原付で何とかする選択をすることもあるけど、そのままずっと田舎にいることが確定する人は買ってしまうかもしれない

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/10(火) 10:02:25 

    はい非正規の時してました
    正社員になって手取り15だけど、友達彼氏いないから生活できてます、ギリギリで

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:30 

    >>9
    ガルよりスーモで検索が最優先だね

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:34 

    >>1
    現在の年齢と貯金は?
    手取り7万も下がるから無理だと思うよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/10(火) 10:03:35 

    部署変わって新たに仕事覚えるエネルギー
    考えれば今のままがよくない?
    寮で通勤時間短くなるなら寮にすれば
    いいと思う
    老後のこと考えればなるべく貯金した方が
    いいよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/10(火) 10:05:54 

    田舎ならというけど一人用アパートがまずないしあったとしても6万とかするよ、ただ都会より広いというだけ。車は絶対にいる。物価が安いわけではない。娯楽がないから誘惑がないだけ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/10(火) 10:12:45 

    手取り15万なら年金生活の独身者や配偶者他界した人はそんなものだよ
    もっと年金少ない人も多いけど高齢になるまでにお金貯めてるので何とか生きてる

    若い人は15万で生活は可能
    他人と比べない方がいい

    ただ疲れるからと部署異動してもそこがずっと暇かどうか分からない
    暇な部署を放置するほど余裕ある企業はないですよ
    人を減らすか集約化すると思う

    仕事は慣れもあると思う、早まらずもう少し頑張れないだろうか?

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2025/06/10(火) 10:14:35 

    >>1
    手取り13万の家賃補助2万で、奨学金の返済もしてた。
    やればできるよ。ただ裕福ではない。貯金はできない。

    しかし10時-16時は魅力的ですね~。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/10(火) 10:16:40 

    >>1
    ご祝儀3万キツイよね
    そうなると欠席選ぶ人増える年収だろうなぁ
    手取り13万で生活出来るのか?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/10(火) 10:16:41 

    >>9
    確かに!
    給料が7万下がるなら、家賃2万あげて近くに住むのがいいかも。

    +71

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/10(火) 10:16:42 

    手取り20万で3万の貯金じゃ
    手取り13万じゃ生活出来ると思えんのだけど
    貯金崩すつもりなんかな

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/10(火) 10:31:36 

    >>93
    訂正したい NHK受信料 

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/10(火) 10:33:58 

    空いた時間でタイミーとかで副業できるなら大丈夫じゃない?
    ちなみに私の住んでる地域は近場でタイミーないしなんとか通える距離でも美容院とか資格がないとできないやつだった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/10(火) 10:36:13 

    >>1
    今の収入22万との比較表現が違うから「手取り13万+家賃補助2万(計15万・入寮の場合は手取りの13万のみ)」なのか、「手取り11万+家賃補助2万で13万」なのかいまいちよくわからないけど
    こういうのは他人ができているかより自分ができるかで考えた方がいい
    今3万貯金できているってことは家賃含む支出に19万かかるってこと
    それを仮に13万まで落とすと今の水準からマイナス6万どこかでカットが必要になる
    貯金3万を続けていくなら使えるお金は家賃含めて10万となるからマイナス9万カット、いまのほぼ半分よ
    「頑張れば節約」の部分をもっと具体的に出して、それが自分的に現実的かもう一度見直した方がいい
    2〜3ヶ月擬似的に実際水準落として生活してみてからもう一度考えるのが一番いいかもね
    異動したら時間が空くから足りない分はWワークで補填できる余地はあるけど、だったら私なら家賃引き上げて職場の徒歩圏内に引っ越す方を選択するかなぁ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/10(火) 10:38:28 

    四時で本当に帰れるのか?
    胡散臭いな
    利益と関係ない部署だろうな

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/10(火) 10:38:46 

    >>1
    節約して何とか生活出来るけど貯金は全然出来なかったし欲しいものも買えない
    全く余裕の無い生活のストレスが凄かったよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/10(火) 10:43:27 

    もう潮時で実家に帰るのが現実的かもしれないね

    結婚の予定なく都会で頑張るなら収入減らすのはおかしい
    何の為に都会出たのか?
    出世したいなら踏ん張り時だと思う

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/06/10(火) 10:44:25 

    >>2

    田舎に帰ったほうが賢明

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2025/06/10(火) 10:45:39 

    >>5

    でも田舎に帰ると仕事内容は介護か保育

    だから東京で貧乏しても帰りたくない

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/10(火) 10:47:13 

    >>66
    よこだけど深読みが過ぎない?
    トピタイが13万だからそれに対して11万「しか」ってことでしょ、金額の話してるんだから。
    なんでもかんでも偉そうに言うのやめなよ。

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2025/06/10(火) 10:47:15 

    >>3
    神奈川に住んでた時家賃65000円、節約に倹約でひと月13万くらいで生活してた
    車はなく駅から徒歩20分くらいの物件
    自炊を心がけ、スーパーは安売りを買い、貯金は使わずになんとかしてた

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/10(火) 10:48:56 

    おそらく更年期障害出てる年代だから
    実家がない可能性もある
    これで20代とかだったら笑うけど

    +0

    -6

  • 156. 匿名 2025/06/10(火) 10:50:49 

    >>126
    年間維持費で月割りしてるよ?
    ガソリンが8千で
    残り月1万2千でずっと積み立てしていって
    保険と車検と自動車税そこから支払ってる
    車の本体費は貯金から一括払い
    13年に1回乗り換え

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/10(火) 10:52:27 

    副業可能なら異動。 
    16時上がりなら、夕方遊べるし、夜ゆっくり出来るから、早く上がれる方が嬉しい。
    ただ、遊ぶにはもう少しお金がほしいので、たまにタイミーとかで働きたい

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/10(火) 10:55:06 

    時給換算したら984円だった正社員営業時代が20半ばでした。
    交通費も含めて時給換算するといいですよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/10(火) 10:56:37 

    手取り20切ってたら余裕なんて誰もないよ、カツカツ
    貯金なんて夢の話

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/10(火) 10:56:46 

    >>142
    家賃安すぎるし食費も安すぎる
    その割にスマホが割高
    一昔前のデーターあてにならない

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/10(火) 10:58:19 

    どこの誰が作ったかもしらねー企業さんから出来た小売店舗で手取り18〜25で彷徨う人生は多いよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/10(火) 11:01:42 

    …何とか生きてるレベル。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/10(火) 11:03:32 

    それに気づいて若い時期に結婚するんだよね
    主さんではなく
    まともに働いていない実家住みがなぜ未婚か
    現実の未来を考えてないからだよ

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2025/06/10(火) 11:04:33 

    >>160
    今はかなり厳しいってことだよね
    トピざっと見ると、やれてるよと言う人は家賃が3万くらいばかりだね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/10(火) 11:05:49 

    地方なら
    車通勤1時間以内なら近い、にする人もいれば
    30分以内でないと私は無理、になる人もいる

    そんなことは30過ぎて、えー私はむりー、私は大丈夫ー

    なんて言い合ってるのバカだけです。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/10(火) 11:09:04 

    手取り20万で3万も貯金できるのえらいね
    私も同じくらいだけど、毎月ギリギリだよ…

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/10(火) 11:14:23 

    氷河期世代の独おばが退職を迎える10年後は
    ヤバいだろね
    今は見えない貧困扱いしてるけど
    さすがに見ないいけなくなるだろうね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/10(火) 11:18:00 

    >>142
    この収入で病気の次に祝儀が出てくるのがもうおかしい
    そんな余裕ないんだから欠席一択でしょ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/10(火) 11:24:17 

    >>1
    横過ぎてごめんけど、今の時代、手取り20万無い企業は潰れたら良いのに。
    労働力搾取してるし、企業としても存続する意味あるんかな…
    多分退職金も無いよね。古古古米の行列見て何も思わない政府もどうなんだと思う。

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2025/06/10(火) 11:25:04 

    >>1
    14万で生きてたことあるけど、20代前半だったからできたことだったなと感じる。
    20万の生活レベルを知ってしまった後は、どんなに節約する意気込みがあっても実際やるとキツいと思う。
    やってみて案外大丈夫だったってなる人ももちろんいるだろうけど、基本的に生活レベル下げるのは思ってる以上にキツいと思う。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/10(火) 11:25:24 

    >>1
    生存できるけど生活はできない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/10(火) 11:33:38 

    20万から13万は勿体ない。寮に引っ越して13万の部署に異動、私が同僚だったらこの人何がしたいんだろって思うな

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/10(火) 11:47:47 

    >>93
    単身なら今と変わらない貰える額

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/10(火) 11:52:03 

    >>105
    あ、そうですね
    忌引きは有給ではないから給与引かれないんでした!忘れてました!

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2025/06/10(火) 12:12:51 

    家賃抜いて7,8万で暮らしてるけど車も持ってないし友達もいないから休日ずっと引きこもりだしお金使わないから成り立ってるだけ
    そういう暮らしで良ければ...だね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/10(火) 12:15:35 

    >>4
    15年前リーマンの就職難、新卒で入った会社がこれだった
    一人暮らししながら奨学金も返してってどうやってたのかわからないけど何とかなってた。ちなみに大阪市内のまあまあ綺麗で手狭なマンション
    あれから転職2回して年収も倍以上にはなったけど、もし今の物価高や税金考えたら絶対大阪市内には住めない。というか田舎でもきついと思う。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/10(火) 12:23:00 

    応援したいけど13万はさすがに無理やろ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/10(火) 12:31:16 

    >>1
    22万の時、13万の時それぞれ賞与はあるんですか?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/10(火) 12:34:52 

    >>9
    家賃補助2万じゃ職場が銀座とか港区だと手取り20は厳しいね

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2025/06/10(火) 12:36:42 

    >>17
    毎日2時間残業、週6勤務でいいから一人暮らしして贅沢できる収入欲しい

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/10(火) 12:37:40 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    会社の自前の寮は3万ですが、なぜか水道代は含まれているようです(聞いた話ですが)
    一番は通勤のストレスが無くなることが魅力的です…が、
    でも正直、9時-18時の仕事そのものもしんどくて。
    10時-16時に魅力を感じてしまいます。
    人間関係というか、仕事そのものの負担が大きくなってきたのもありますし、今月から教える立場になったのもあり色々しんどいです。

    一応、毎年昇給はしているのですが(6000円ずつ…)
    その部署も一応昇給はしているものの、金額は低いようです。
    子供が小さい家庭で時短の人が希望する部署ということもあり、その部署で回しきれなかった仕事がうちの部署に来るので…(今いる部署でもこの作業をして欲しいと頼まれて回ってくることが多いです。確かにうちは人数の多い部署ですが、手持ち仕事があるのでたまに残業になったりもします)

    住む場所ですが
    職場が都内なのですが、住まいは郊外です。
    おそらくいま住んでいる場所より良い条件はないのではと思っています(6万でオートロック、駅まで13分、築年数浅め、何よりレディースマンションなので安心←ここまで安いのはおそらく社長の知り合いの不動産だからと言うのもあるのだと思います。実際ここを借りようと思ったらもっと高いはずです)
    なので引っ越しとなると寮になりますが、寮は寮で会社からは離れており、安いけどどちらにしても電車通勤です。
    ただ、希望部署は10時出勤になるので、ラッシュは緩和されると考えています。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2025/06/10(火) 12:40:07 

    >>14
    確かに。
    私はしばらく手取り17万、ボーナスなしの生活してたけど、何も買えないし人と外食しても数千円消えるのがもったいないとか考えてしまって辛かった。
    今は手取り20万、ボーナスありだから心の余裕がある。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/06/10(火) 12:42:30 

    >>139
    通販あるし通勤なら原付とかでもなんとかなるんじゃないの
    雨だとつらいけど会社近くならそこまで長時間運転するわけではないしね

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/06/10(火) 12:45:07 

    主です。
    賞与はあるんですか?という問いがありましたが、賞与はあります。
    どの部署も基本的に2.5ヶ月ぶんでます。
    ただ、賞与をあてにせず13万で生活する方法が知りたいです。
    年間休暇は120日ありますが、休暇日数が多いよりも日々働く上での人混みがダメになってしまいました。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/10(火) 12:53:39 

    >>3
    主のように頑張って働いてても生活費が8万円だと税金や水道、医療費、交通費諸々が無料の生活保護の人よりも苦しくなる状況が切ない、政府何とかしてよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/10(火) 12:55:54 

    >>122
    主です。
    彼ピはいます。
    でも同棲とかはしたくありません。自分の住まいが良いのです。
    婚活はぜんぜしてないです。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/10(火) 13:03:57 

    最近の物価高が続くなか、昇給も将来見込めない状態で
    収入減を選択するのは自殺行為だよ。
    本当にお金がなのは精神に来るよ。

    まぁ、物欲や食欲などの欲を無くして極限状態なら生活できるよ。
    (私は一時期10万で一人暮らししてた)
    ただ、感情的なものは〇ぬけどね。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/10(火) 13:06:48 

    人混みが駄目とかそういうのなら10-16時でいいんじゃないの?確かに通勤ラッシュとは無縁になるだろうし
    それで若干生活厳しいってなったら時短勤務なんだし近所で副業を月に何日かやって+3万ぐらいでも稼げば全然違うと思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/10(火) 13:38:04 

    >>42
    家賃も社食代もすごい金額だね!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/10(火) 14:00:22 

    >>1
    駅から遠くても、会社までループで通勤はどう?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/10(火) 14:01:31 

    エキストラとかタイミーとかでたまに副業することをオススメする

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/10(火) 14:04:54 

    >>184
    手取り13万
    家賃4万
    水道0
    電気ガス1万
    食費5万
    その他3万


    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/10(火) 14:21:29 

    >>1
    私も手取り13万
    家賃2万4千
    光熱通信費1万
    食費1万5千
    雑費5千
    1か月合計5万4千円
    東京23区内通勤1人暮らし手取り13万で月7万以上貯金できてます

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2025/06/10(火) 14:27:28 

    母が多分手取り13万円くらい
    独り身(祖母と2人暮らし)でミニバンに乗りそこそこ好き勝手にお金使える生活してるけど、祖母のお金ありきで祖母死んだらやばそう
    完全に子供部屋おばさんになってる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/10(火) 14:35:53 

    家賃6.7万で、手取り14.5万くらいで2年間ほど生活していました。
    貯金は月1万くらいできてたかな。旅行や外食にはあまり行けなかったけど、そこまでひもじい生活はしてなくて普通に暮らしてました。
    私は期間を決めてのこの生活だったので、全然問題なかったですが、将来ずっとだと悩むかもしれません。
    参考にならなかったらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/10(火) 14:43:18 

    >>42

    風呂なしトイレ共同は女性にはかなりの猛者だね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/10(火) 14:49:19 

    >>1

    ボーナスあるならやってけるんじゃない?

    通勤の辛さなし、時間短縮で他の事にエネルギーと時間を裂けるし、スキルがないなら浮いた時間に資格の勉強とかスキル磨きとか有益に使えるし
    私も通勤の辛さから都心部に引っ越した

    長時間通勤は可能な限り避けた方がいい

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:49 

    >>2
    手取りで維持できる生活を構築すれば良いだけ結局他責思考なんよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/06/10(火) 15:33:17 

    >>1
    無理
    家賃がすでに13万

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:10 

    貯蓄がそれなりにあって、高齢になったら有りだけど、まだ貯まって無いなら無しだな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:43 

    >>42
    年100万貯められるじゃん

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:42 

    >>38
    うん、むしろやや浪費家寄りだよね
    まだ若いのかな

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2025/06/10(火) 16:38:09 

    >>27
    これが最適解な気がする
    ただし突発的な出費も計算に入れて(冠婚葬祭、入院、絶対必要な家電の故障など)

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/10(火) 16:38:38 

    >>1
    13万+2万−6万=9万
    9万で水道光熱費と食費、通信費、その他雑費を賄えるか計算して、大丈夫そうなら大丈夫なのでは?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/10(火) 17:16:48 

    >>115
    それも謎だけど通勤定期や保育所のところも謎だ。
    基本的に働けない事情のある人のためのものだよね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/10(火) 17:38:39 

    >>1
    田舎住みです。まさにそんなものです。正社員男性もそれですよ。
    日本は政治が日本人ではなく外国人と売国優先なことがもういい加減無理なんです!
    もう個人の自己責任や生き方のレベルではありません。これは搾取ですから。
    【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?
    【衝撃】実は日本民族絶滅計画だったのか?絶望的な自民党の移民政策!?www.youtube.com

    #日本保守党 #百田尚樹 #有本香 #あさ8 #岸田文雄 #小泉純一郎 #小池百合子 参考 https://oekaki-movie.com/column/illustrator-annual-income/


    【中国の静かなる侵略】日本政府中国人留学生に1,000万円無償支援、中国10年ビザ、修学旅行は中国へ...【参議院/国会/外交防衛/岩屋毅】
    【中国の静かなる侵略】日本政府中国人留学生に1,000万円無償支援、中国10年ビザ、修学旅行は中国へ...【参議院/国会/外交防衛/岩屋毅】www.youtube.com

    ◆最近、日本の政府が約3,000人の中国人留学生に1人当たり1,000万円を無償で提供していたことが明らかになり、社会的議論を巻き起こしています。これに対し、一部の日本人学生は奨学金を借りて大学に通う必要がある中、外国人留学生に対する優遇措置に疑問や不満の声...


    悪魔のひき臼としての資本主義|浜崎洋介×川嶋政輝
    悪魔のひき臼としての資本主義|浜崎洋介×川嶋政輝www.youtube.com

    ▼浜崎洋介さんの著書一覧はこちら! https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%B5%9C%E5%B4%8E-%E6%B4%8B%E4%BB%8B/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%B5%9C%E5%B4%8E+%E6%B4%8B%E4%BB%8B ▼むすび大学メイン講師である、 小名木善行、川嶋政輝、海沼光城が 講師を務める...


    +1

    -4

  • 207. 匿名 2025/06/10(火) 17:47:09 

    まあ、可能だけど苦しいには変わらないけども主が閃いたならやった方がよい。

    そして、少ねーなとなって副業始めるだろうね。今物価上がってるからさ。副業が上手くいくかもしれないしね。

    手取り13万、独身で配信すれば見てくれる人もいるかもよ。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/06/10(火) 18:36:20 

    どの選択肢を選んだとしても、カツカツな生活になると思う。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/10(火) 18:41:41 

    >>50
    車の維持費も侮れない金額だよね。
    年間の維持費だけでも、ドン引きするよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/10(火) 18:47:26 

    手取り13万、家賃5万ぐらいで生活されている方はいますか?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/10(火) 18:52:49 

    >>22
    私も似たようなもの、寮費8000円で手取り給料11万だった26年前の話。たまに映画見に行く、本を図書館で借りて読む、位しか娯楽ができなかった。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2025/06/10(火) 19:06:51 

    手取り12万で家賃3万で暮らせてるよ!
    毎月3万くらい貯金も出来てる
    田舎だからかな?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/10(火) 19:26:23 

    >>206
    日本の年収1000万円の手取りは、約725万円前後となる計算ですよ
    間違った表を貼らないでください

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2025/06/10(火) 19:49:32 

    部署異動というより
    近所の会社への転職をおすすめします

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/10(火) 19:55:37 

    場所による

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/06/10(火) 19:58:12 

    手取り13は私なら一人では暮らさないな
    貯金がめちゃくちゃあるとか、副収入があるとか、親の遺産があるとかならわかるけど
    親元で暮らすかシェアハウスするか恋人か旦那と暮らすかじゃないと現実的な金額じゃないと思う
    そのうち貧乏で心がすさむよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/10(火) 20:00:38 


    大阪でも市内だと家賃と光熱費で13万は消える。相当田舎で家賃三万、車なしとかじゃないと厳しいのでは?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/10(火) 20:01:33 

    これだけ物価が上がってるのにそんな給料で生きていけないよ
    13万なんて一切娯楽もない囚人みたいな生活になると思う

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/10(火) 20:31:44 

    実家暮らしならいける

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:24 

    >>2
    手取りの8割で遣り繰りすれば十分可能。
    まずサブスクを解約しなさい。
    とだけ言えば充分。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/10(火) 21:16:24 

    >>142
    家賃35000円て心理的瑕疵物件なの?
    風呂トイレ共用?色々おかしくないかw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/10(火) 22:16:45 

    食費25000円以内、交際費0、生命保険料5000円、通信費1000円以内で節約できる人なら手取り13万で、貯金できそう。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/10(火) 22:35:29 

    >>147
    プラス押そうとしてマイナス押しちゃった、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/10(火) 22:40:00 

    >>1
    副業OKならアルバイトをするのもありなのでは

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/10(火) 23:47:20 

    >>1
    13万、、?独身時代飲み会含めた食費で消えてたw
    お金の問題なら転職すればいいのに、売り手市場だよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/11(水) 00:40:09 

    >>1
    厚生年金受給額も考えなよ
    収入大幅ダウンの部署移動はやめたほうがいい
    貯金もできそうにないし将来詰む
    今ラクに流されたらだめ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/06/11(水) 01:45:28 

    通勤が嫌なら車通勤可や徒歩自転車圏の田舎に引っ越すのはどうかね転職して

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/11(水) 03:13:37 

    手取り13万になってまで正社員続ける必要ある?
    将来性も全くないしアルバイトのほうがマシじゃん

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/11(水) 03:59:41 

    >>3
    田舎ほど物価高いよ、むしろ都会の方が安い。物貰える〜って言われてるけどお返しは必須だし

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/06/11(水) 04:20:25 

    >>184
    お金がないは無いで結構病むよ。副業禁止の会社も多いから増やすのも難しいし。
    同じ会社で働き続ける場合手取り13万から20万になるまでに10数年かかるし、30代半ばとかになって周りの同世代が手取り30万以上とか貰ってる中自分だけ新卒1年目と同じ給料位しかないのもしんどくなるし。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/06/11(水) 04:27:51 

    >>91
    家賃補助がある企業も少ないしね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/06/11(水) 05:32:12 

    >>35
    参考にさせて下さい。
    お家賃はおいくらでしたか?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/06/11(水) 07:23:19 

    田舎の話かと思ったら勤務先は都内なんだ
    絶対転職した方が良いよ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/06/11(水) 07:45:20 

    できそうな気がするけど、7万の差は大きいよね〜今まで買えてたものも我慢する事になるだろうし…最終的に後悔することになりそう
    そこまで切り詰めるくらいなら、どなたかも言っていた今の勤務先に近いところに引っ越すのが1番な解決法なのかも

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/11(水) 20:12:20 

    >>46
    マジレスすると家賃値上げは同意しなきゃいいよ
    住んでる方の権利の方が強い

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/13(金) 01:05:45 

    >>1
    夫婦2人暮らしで
    毎月13万で暮らしてるよ
    家賃光熱費等の
    固定費7万円
    食品雑費等の
    変動費5万円
    夫お小遣い1万円

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード