ガールズちゃんねる

“バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

5324コメント2025/07/01(火) 14:17

  • 4001. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:05 

    >>3965
    私は別に叩かれてもいいよ✌️実害ないし

    +4

    -0

  • 4002. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:12 

    >>3988
    1号経費は3号よりずっと優遇されてるわ

    +7

    -8

  • 4003. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:17 

    >>1576

    +1

    -0

  • 4004. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:23 

    >>3976
    当然知ってるけど
    今資料収集から資料作成までAIで出来るんだから仕事任せられるよ
    むしろどのAIでどこまで出来るかわかってないからあなたみたいな発言になるんじゃないの?

    +1

    -6

  • 4005. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:38 

    >>3992
    「君が幸せでいてくれるのが好き」っていう富裕層の旦那はそんな事言わない
    あと別に自分の資産で払ったっていいんだからさ、そこは

    +1

    -3

  • 4006. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:46 

    40代以上が納める介護保険料ぐらいは専業主婦の人も負担してもええんちゃうかなあ
    といつも思てる

    +8

    -0

  • 4007. 匿名 2025/06/10(火) 14:19:58 

    >>4002
    そうなの?
    なんてみんなここにはダンマリなんだ?

    +5

    -3

  • 4008. 匿名 2025/06/10(火) 14:20:11 

    >>3999

    ガルって専業主婦は叩かれて、専業主夫は羨ましい存在という不思議現象起こることあるよね
    男が多いんだろうね

    +4

    -3

  • 4009. 匿名 2025/06/10(火) 14:20:37 

    >>5
    なんで?

    +8

    -2

  • 4010. 匿名 2025/06/10(火) 14:20:50 

    >>1
    子育て中の専業主婦はいいとしても
    子供いない専業主婦が社会の一員として同じように発言してくるのは、あなたは違うよって心の中で思ってる
    どちらかというとニートと同じカテゴリーだなと思ってる

    +3

    -2

  • 4011. 匿名 2025/06/10(火) 14:21:04 

    38歳2児のママ 金の亡者

    どうしても正社員で居座る肝っ玉母ちゃん

    仕事手抜き、サボりは当たり前。
    育児を盾に図々しく特別扱い。

    出勤簿もつけない、ルールも守らない。
    ミスも多く、みんなが尻拭い、一からやり直し!!!

    後輩いじめもする卑法者

    彼女の世渡り術はある意味お見事!!!
    よっ、名女優!アカデミー賞もんだ!!

    給料泥棒が。

    ずるくもらった金で子供は育ってくんだよ。
    そいつの子供は宿題サボり常習らしいし、遺伝するんだね。迷惑一族が。


    「女性に優しい会社=誰かに尻拭いさせる会社」

    女は子守が似合ってる!昔に戻れ!!!

    女は子守して家から出てくんな!

    +6

    -3

  • 4012. 匿名 2025/06/10(火) 14:21:39 

    >>4001
    同姓からの叩きはなくなる、男は叩くと思うけどって、どうでもいいよね。
    こういう男はなんでもいいから女を叩きたいだけ。

    +4

    -1

  • 4013. 匿名 2025/06/10(火) 14:21:53 

    >>3986
    リスクの話なのによっぽどの事がない限り考えないってバカなの?
    あなたって分かりやすい所で言えば関東に住宅所有してて地震や火災はいつ起きるか分からないし、なんなら関東大震災は100年以上起きてないから保険に入らないの?
    リスクヘッジとして入るんでしょ?

    +2

    -3

  • 4014. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:02 

    >>4008
    専業主婦は相手に寄りかかる寄生虫なのに
    専業主夫は男女平等な家庭のあり方とかおかしいことになってるのたまにあるよね

    すぐ専業主夫にしろ!とか言うのもいるし

    +4

    -1

  • 4015. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:37 

    >>4006
    それしてないの?
    旦那が2人分支払ってるのかと思ってた
    働かない方が何かと得する世の中じゃ
    外国人が増えるはずだよね

    +2

    -6

  • 4016. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:38 

    なんかなあ
    ここはガールズなのに、なぜかババアがいる!と怒ってるガル男がいたときは心底げんなりしたわ
    いや、お前は性別すらも違うだろと

    +7

    -1

  • 4017. 匿名 2025/06/10(火) 14:22:50 

    >>4012
    だったら同性からの叩きとやらも気にしなけりゃいいのでは

    +1

    -1

  • 4018. 匿名 2025/06/10(火) 14:23:10 

    >>4008
    男は専業もワーママも叩いてる
    ワーママは男と専業を叩いてる
    専業もワーママと男を叩いてる

    みんな叩きあってるだけw

    +5

    -3

  • 4019. 匿名 2025/06/10(火) 14:23:32 

    >>3993
    男性の不倫率も急激に上がってるんだから、元コメと矛盾してるよ

    +2

    -1

  • 4020. 匿名 2025/06/10(火) 14:23:55 

    ネットにいる3号廃止に反対してるおじさんたちって低収入だからだよね

    +3

    -0

  • 4021. 匿名 2025/06/10(火) 14:24:16 

    >>1
    ずっと子育てするのが出来なくて働いてます

    ↑なんでこの言葉でマウントだと思ってしまうんだろう、ただの自分の今の状況説明してるだけだよね

    私は独身子なしだけど、へーそうなんだそっちの方が向いてるんだねとしか思わないんだけど

    +3

    -0

  • 4022. 匿名 2025/06/10(火) 14:25:07 

    >>3842
    共働き大好きワードリスクヘッジ
    リスクヘッジするなら結婚しても子供作らない、そもそも結婚しないというリスクヘッジもあるからね
    なのに少子化話になると絶対認めないよね
    あと会社に所属して働くのも倒産のリスクあるよねってなるしね
    なら働くより投資頑張る方がいいとかね
    色々あるのよ生き方なんて

    +9

    -7

  • 4023. 匿名 2025/06/10(火) 14:25:10 

    >>4013
    バカかもね
    でも、それでいいよ
    これからあなたのような若い共働きは遺族年金制度も変わるようだし、お望みの平等になってよかったんじゃない?

    +6

    -1

  • 4024. 匿名 2025/06/10(火) 14:25:31 

    >>1
    私の幸せは私が決めるので、バリキャリが幸せならそれでいいし専業が幸せならそれでいい
    みんな黙るがいい

    +3

    -0

  • 4025. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:11 

    >>4002
    経費で使えるお金すら一銭も稼いでない3号が
    払いもしてない基礎年金もらえる方が・・・・・・(笑)

    +8

    -5

  • 4026. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:19 

    >>3789
    お金ある人は叩かれないんじゃない?
    叩かれてるのは、お金の余裕がないのに働いてない人だと思う。

    +2

    -1

  • 4027. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:35 

    >>4019

    女がたくさん社会に出てきて、それまで相手が見つからなかったようなおじさんにも女が見つかるようになったんだと思う
    裾野が広がったということかな

    +1

    -0

  • 4028. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:49 

    >>4021
    専業主婦だなんて、偉いですね。が余計だったんじゃないかと
    夫婦で話し合って決めたことで専業主婦 パート主婦 フルタイム勤務 色々主婦がいて誰が偉いとかそういう受け止め方したことがないよ

    +2

    -2

  • 4029. 匿名 2025/06/10(火) 14:26:57 

    >>4007
    ここは3号が多いし、1号はとりあえず妻が専業でも国民年金払ってるからじゃないの。
    あと自営の人もそんな経費で落としている人ばかりではないからね。

    +6

    -4

  • 4030. 匿名 2025/06/10(火) 14:27:10 

    国会議員の奥さんに反感持ちなよ

    +0

    -0

  • 4031. 匿名 2025/06/10(火) 14:28:02 

    >>4022
    そうそう本当それ
    子供産むのに子供を預けないといけない、仕事辞めることも出来ないなんて子供のリスクヘッジ出来ないまま産んだんだね
    ワーママは結果論でしか語ってないよね

    +8

    -4

  • 4032. 匿名 2025/06/10(火) 14:28:09 

    >>4020
    配偶者のいない左翼かと思ってた

    +0

    -0

  • 4033. 匿名 2025/06/10(火) 14:28:20 

    >>3685
    今時都内の専業主婦も低収入家庭ばかりだよ
    あと大阪ってw
    同じ近畿圏だけでも奈良や滋賀にも平均年収負けてるのに
    大阪の優雅な専業ママとか笑えるからやめて

    +5

    -5

  • 4034. 匿名 2025/06/10(火) 14:28:46 

    >>4018
    まさかの三すくみ!w

    +3

    -0

  • 4035. 匿名 2025/06/10(火) 14:28:52 

    >>3969
    キツイ云々はさておき、出来れば払いたくないわってのはあるんじゃない?
    増税(まぁ税とは違うけど税金みたいなもんだし)喜ぶ人は居ないでしょう

    +3

    -3

  • 4036. 匿名 2025/06/10(火) 14:29:01 

    >>3988
    1号の経費はそこまで認められないよ
    かなり厳しめ
    ただ小さくても法人にすると何でもかんでも経費にできる
    法人って自営業より金かかるけど経費なら回せるからトントンでさらに賢く出来ればかなり得になる

    +4

    -3

  • 4037. 匿名 2025/06/10(火) 14:29:41 

    >>4027
    元コメってのは長年無職だと男が不倫するって話

    +2

    -1

  • 4038. 匿名 2025/06/10(火) 14:29:43 

    >>4025
    何言ってんの?
    車代どころかガソリン代まで経費だよ?
    何なら自宅もだよね
    3号年金をもらうより経費の恩恵の方がもらってるよ

    +6

    -7

  • 4039. 匿名 2025/06/10(火) 14:30:14 

    >>3154
    恵まれた環境しか知らない世代かな?
    昔は今みたいに便利家電もないよね
    冷凍庫もないし、洗濯機も二層式
    惣菜も冷凍食品も今みたいにない
    長男は三世代同居でジジババの下の世話から看取りまで嫁がやってた
    いまは介護保険もできて、子育ても介護も外注
    嫁の負担はこれだけ楽になってるのに、子供の数は増えなかったしな
    3号を手厚くする意味がない
    廃止はしかたない

    +5

    -0

  • 4040. 匿名 2025/06/10(火) 14:30:58 

    >>4038
    羨ましいなら起業すればいい

    +8

    -3

  • 4041. 匿名 2025/06/10(火) 14:31:03 

    >>4033
    今時都内の専業主婦も低収入家庭ばかりだよ

    これは子供がいない話?
    今都内で低収入の専業育児は物理的に無理だよ

    +2

    -3

  • 4042. 匿名 2025/06/10(火) 14:31:21 

    >>1
    専業で満足してるから、なにも感じない
    下の子が大きくなって落ち着いたらまた社会復帰できればいいかなと思ってる。
    色んな考え方があっていいんじゃないかなと思うけどね。

    +1

    -1

  • 4043. 匿名 2025/06/10(火) 14:31:55 

    >>4006
    これはもう待ったなしだと思う
    既に介護は崩壊しつつあるし、払いたくないから完全在宅介護するという人も普通はいないよね

    +1

    -0

  • 4044. 匿名 2025/06/10(火) 14:32:13 

    >>3365
    夫は一人でも同じ額を納めるよ
    夫の手柄は君の手柄じゃないよ?

    +6

    -2

  • 4045. 匿名 2025/06/10(火) 14:32:23 

    >>3543
    どう考えても、明らかに専業のがリスクあるもんね。

    無職の人が色々返信してウケるww

    +4

    -1

  • 4046. 匿名 2025/06/10(火) 14:32:37 

    >>4037
    それはあまり関係ないと思う

    +0

    -1

  • 4047. 匿名 2025/06/10(火) 14:32:38 

    >>4023
    横だけど
    バカかもね ってバカだよw
    その上開き直って論点ずらしってはたで見てても嫌な感じだわ

    +0

    -4

  • 4048. 匿名 2025/06/10(火) 14:33:20 

    >>870
    子供産んで15年くらいすると何も残ってない自分に愕然とするよ

    +8

    -10

  • 4049. 匿名 2025/06/10(火) 14:33:25 

    >>4002
    例えば?
    無職1号が優雅される経費って何?

    +3

    -1

  • 4050. 匿名 2025/06/10(火) 14:33:31 

    >>4038
    ずいぶん詳しいけど知り合いにそういう人いるの?

    +5

    -0

  • 4051. 匿名 2025/06/10(火) 14:34:26 

    >>4038
    実情知りもしないのにそういうこと言う人多いよね~
    自分で申告してるなら税務署が調査にやってくるよ
    税理士お願いしてるなら、本人が知らないだけで経費計上はズルしないようにちゃんとやってる

    +6

    -2

  • 4052. 匿名 2025/06/10(火) 14:34:29 

    >>4031
    3号も遺族年金も制度変わりそうでヤバい、今から就職なんて無理、どうせ不人気業界しか仕事ないんでしょ?!と騒いでる人らよりはマシだろうなぁ

    +6

    -3

  • 4053. 匿名 2025/06/10(火) 14:34:35 

    >>3983
    それだったら言わないよw
    叩くためになんて見てないし、見てるの全然ワーママばかりでもなければ愚痴ばかりでもないのに、たまに出てくるワーママが旦那と仲悪い人の愚痴ばかりだよ

    +3

    -1

  • 4054. 匿名 2025/06/10(火) 14:34:58 

    >>4048
    何も残ってないと感じるかは本人次第だね

    +9

    -3

  • 4055. 匿名 2025/06/10(火) 14:35:26 

    >>3998

    専業=低学歴って感じでバリキャリママに見下されたって思ったんだよね
    色々難しいね

    +2

    -0

  • 4056. 匿名 2025/06/10(火) 14:35:27 

    >>3842
    うちは金があるんだよとしか言えないわごめんね🙏

    +3

    -3

  • 4057. 匿名 2025/06/10(火) 14:36:01 

    >>4011
    独身時代にそういう理不尽さが嫌すぎて専業になった
    子が大きくなってからでも働ける
    旦那が納得するかどうかだとおもう

    +3

    -1

  • 4058. 匿名 2025/06/10(火) 14:36:52 

    >>4048
    子供産んで23年専業やってるけど、何も残ってないなんて愕然としてないよ

    +10

    -5

  • 4059. 匿名 2025/06/10(火) 14:37:09 

    >>1144
    可哀想は義母から言われるよ
    ガル子さん子供できても働くよね〜可哀想だもん。私預かるからね〜って。ナチュラルに孫言われるw保育園のお迎えで若いおばあちゃんはドヤれるからね
    働く環境はあるけど覚悟がいる

    +0

    -0

  • 4060. 匿名 2025/06/10(火) 14:37:25 

    >>4053
    ガルなんてパート以下が圧倒的に多いのに旦那の愚痴ばっかじゃんww
    たまに出てくる人を切り取ってバカみたい

    +3

    -6

  • 4061. 匿名 2025/06/10(火) 14:37:29 

    >>480
    親が言ってるだけだよね

    +2

    -0

  • 4062. 匿名 2025/06/10(火) 14:37:51 

    >>2
    不平不満を国民同士でぶつけ合うように仕向けて、その怒りが国に向かないように誘導されている。
    乗っては馬鹿。
    日本人一丸となってこの崖っぷちを乗り越えないとならない時に

    +3

    -1

  • 4063. 匿名 2025/06/10(火) 14:38:00 

    >>4051
    確定申告書とか見ないと細かいことわからないと思うんだけどね。ペラペラ人に話す人もいないだろうし。

    +3

    -0

  • 4064. 匿名 2025/06/10(火) 14:38:18 

    >>4047
    バカでいいよ
    ご主人亡くなって、5年で税理士とった方知ってるけど、なにかしらみんな考えてると思うよ
    私は作家だから、ここ見て反応見てるだけ

    +3

    -2

  • 4065. 匿名 2025/06/10(火) 14:38:28 

    >>4017
    叩く方をやめさせずに、叩かれる方を気にするなってお察しだね。

    +4

    -0

  • 4066. 匿名 2025/06/10(火) 14:38:34 

    >>3956
    世帯年収1000万は普通の会社員夫婦だよね
    年収400と600でもそうなるし
    都内だとごく普通の収入層だよ
    旦那1000万↑とパート主婦の組み合わせが多いから、共働きの多い層が赤線のあたりになるんだよね
    年収2000万超えるのがハイスペだろうし、そうなると共働き低いよね
    グラフの通りだ思うけど、仕事してたら分かるよね

    +4

    -2

  • 4067. 匿名 2025/06/10(火) 14:39:08 

    >>4048
    働いてても実は何も残ってないよ ただ働いてるだけ 代わりなんていくらでもいる持ってないも同じ

    +15

    -4

  • 4068. 匿名 2025/06/10(火) 14:39:32 

    そりゃ仕事って言っても私に学歴もキャリアも頭脳もあって、医者とか外資金融とかに勤務して、体力も精神力も人並み以上にあり、生理痛も軽くて貧血もなくて子育てしながらバリバリ働いて1500万とか稼げるなら働くわよ?そんなわけなく、中堅大卒、使ってない国家資格あり、キャリアなし、子持ち、子供に合わせた時短勤務希望、専業歴7年。そんなんじゃ月10万ちょいしか稼げないもん。それで毎日時間に追われて子供達を急かしてイライラし、子供の教育も制限するくらいなら専業一択。稼ぎたいけど金額と天秤にかけたらねぇ。旦那年収は2000万届かない。手取りだとしれてますが、なんとか私立でも、って感じなので

    +5

    -1

  • 4069. 匿名 2025/06/10(火) 14:39:44 

    >>4040
    でた、論点ずらし

    運営さん、自営の経費問題のトピものびると思いますよー!

    +2

    -7

  • 4070. 匿名 2025/06/10(火) 14:39:52 

    >>4040
    それは悔しかったら専業になればいい、と同じじゃん。専業叩いてるやつが言ってたら笑える

    +4

    -5

  • 4071. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:02 

    >>31
    これはその通り。
    学生時代の友達高収入の男と結婚したくて高収入の職場に就職して職場内結婚からの専業主婦パターン。
    (専業主婦になりたかったからそういう就職方法にしたらしい)

    夫の会社も高収入で職場内結婚ばかり。私は学生時代から付き合ってて結婚したから違うけど。
    そもそも、高収入の就職先に就職したら女性は特に自分より高収低い人と結婚したくなるんじゃない?

    +4

    -1

  • 4072. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:06 

    ここでよその家庭のリスクヘッジに必死な人なんなの?

    +10

    -1

  • 4073. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:07 

    >>4033
    あなたのまわりが低収入多いからじゃないの?
    類は友を呼ぶ
    奈良とか滋賀って家も車維持費も安いイメージしかない
    大阪は高いでしょう

    +2

    -4

  • 4074. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:27 

    >>1966

    義両親と同居をしたくなくて、東京でてくる子、大学に多かったよ
    お母さんの強い応援があったとかなんとか

    +2

    -0

  • 4075. 匿名 2025/06/10(火) 14:40:42 

    >>4004
    おもしろい事言うなw
    資料収集から資料作成まで誰がAIに指示出しするんだよw
    なんの資料収集するか、どんな資料作成するかってAIが勝手にやってくれんのか?
    それどんなやつだよ
    企業に導入されてるんならググれば出てくるだろうから名前教えてくれよw

    +4

    -0

  • 4076. 匿名 2025/06/10(火) 14:41:14 

    共働きの人に聞きたいんだけど、結構仲良いママ友で「下の子が2歳になるタイミングで保育園預けてフルタイムで職場復帰する」と報告された場合、専業主婦の私は何と言えばよかったと思う?

    「そっかそっか、私も働きたいけどもう少し先になりそう。大変なこともあると思うけど園からの急な呼び出しですぐにお迎え行けない時とか、買い物とか協力できそうなことはするから遠慮なく言ってね!」って言ったら

    「うぅ〜ありがとう。ピンチの時もあると思うからその言葉だけで救われる。」って言ってたし

    いざ復職する日が迫ってきたら「ホワイトだから福利厚生も充実してるし、最初は慣らしで時短スタートするし本当恵まれてる。」とも言ってて
    「いいなー私は医療系だからホワイトなとこを探すのはそもそも困難wあと私は性格的にフルタイムで働いたらそこで体力的使い果たして家事育児が疎かになるタイプだから本当尊敬する。」って言ってたのに

    どこが気に障ったのか急に嫌味、フキハラされるようになってフェードアウトしたら他のママ友に私からマウントされたって言われてたww
    マウントもマウントと誤解されるような会話もしたつもりないのに意味不明すぎる。




    +1

    -4

  • 4077. 匿名 2025/06/10(火) 14:41:19 

    >>4055
    そのバリキャリっていうのもどこまでを言うのかね?
    3割しかいないフルタイムのうちの更に一握りだし

    +5

    -0

  • 4078. 匿名 2025/06/10(火) 14:41:45 

    >>4072
    自分が不安抱えてるからじゃない?

    +6

    -0

  • 4079. 匿名 2025/06/10(火) 14:42:31 

    専業が昼間からコメントわかるけどホワイト企業のワーママが専業叩きをがるちゃんでしないでしょう
    能力高い人ほど人けなさないし

    +4

    -0

  • 4080. 匿名 2025/06/10(火) 14:43:00 

    >>573
    やだよ 今保育園まで酷いかは知らないけど親も子もモンスターばっかじゃん 増えてるよ

    +1

    -1

  • 4081. 匿名 2025/06/10(火) 14:43:52 

    >>4072
    ワーママは、ホワイトとリスクヘッジとリモートの3拍子使ってるからわかるよねw

    ここでワーママは専業叩いてない!
    専業叩きは男がやってる!って印象操作してるけど通用しないよ。

    +3

    -1

  • 4082. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:06 

    転勤で全部ひっくり返るわ

    +0

    -1

  • 4083. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:41 

    >>4076
    そうなんだね~しか言わないよ!笑

    +0

    -0

  • 4084. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:43 

    >>4067
    ずっと働いてるけどお金はたくさん残ってるよ
    替えのきく仕事だから別にたいしたことやってないし、キャリアです!!!とか全く思わないけど

    +2

    -1

  • 4085. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:50 

    >>3952
    IT職にも色々あるよ。
    そんな荒っぽい味方じゃなくて、内情わかった上で、レスした方が良いかと。

    まぁ、まずは働いてからかな。

    +4

    -2

  • 4086. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:51 

    >>3842
    そこは考えてる。
    計算してやっていける貯金はあるし。
    保険も入ってるし。
    そうなったら働くと思うけど。
    まぁ遺産が結構ある。

    +0

    -0

  • 4087. 匿名 2025/06/10(火) 14:44:55 

    専業主婦良いですね!!社会的にはすばらしいです!

    子持ちが会社来られると本当迷惑。

    すぐ休むし、休むたびに申し訳ないムード出して職場の空気が悪くなる。

    お前の代わりはいるんだよ。休むの前提だし。

    ミスしても、育児で大変だから〜〜言い出して注意も聞かない。「次ミスんなきゃ良いでしょう」
    何様のつもりだ、反省はないのか!ゆとり世代!

    育児で余裕ないなら、正社員辞めてパートになれや!もしくは仕事すんな!

    足引っ張るなら子守に専念してください!

    +3

    -2

  • 4088. 匿名 2025/06/10(火) 14:45:17 

    >>4060
    切り取ってるだけじゃないよ
    全体的に多い
    それに、旦那と不仲だと色んな意味で働く動機にもなるからね、因果関係もある
    少なくとも誰が書いてるかわからないガルと違ってエックスはそういう人が多い
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +3

    -1

  • 4089. 匿名 2025/06/10(火) 14:46:01 

    >>1678
    地域によるねぇ。

    +1

    -0

  • 4090. 匿名 2025/06/10(火) 14:46:44 

    友人にバリキャリがいるけどたまに喧嘩ふっかけてくるから
    メンタルの調子悪いんだと思う
    その内容もどれもきめつけがひどくて、きっと普段こうやって会社で
    怒られてるんだろうかと思う

    独り身だしだれかいい人いればいいのだけど、なぜかパリピの男ばかり
    好きになるんだよね
    とっても真面目な子なのに、合わせ上手だからなのかな

    +6

    -0

  • 4091. 匿名 2025/06/10(火) 14:47:10 

    >>1
    寄生虫おつ

    +2

    -2

  • 4092. 匿名 2025/06/10(火) 14:47:40 

    素敵な旦那と結婚したないいなと思う友達少ない
    高校でも1人だけいいなと思う旦那さんだな
    専業主婦だしやさしそうだし男前だし
    結婚てそんなもんかな

    +2

    -1

  • 4093. 匿名 2025/06/10(火) 14:47:46 

    >>4084
    たくさんがどのくらいかはわからないけど、専業主婦でも残ってる人はいくらでもいるのでは?

    +10

    -2

  • 4094. 匿名 2025/06/10(火) 14:48:13 

    >>3880
    年収900万の子あり兼業バリキャリって全体の何%よww

    +2

    -1

  • 4095. 匿名 2025/06/10(火) 14:48:43 

    >>4038
    なんでもかんでも経費にできると思ってる時点で浮世離れしてるよ
    自宅に関しても事業に供している部分と按分
    怪しい所やタレコミあれば税務署すぐ入るよ
    それに1号と配偶者ともども年金保険料も健康保険も払う

    3号は健康保険、年金保険料、介護保険料払わずに恩恵受けるんだよ

    +6

    -3

  • 4096. 匿名 2025/06/10(火) 14:48:53 

    >>4075
    指示出しだけすればAIが仕事するんだから「AIが仕事してくれる」ことには変わりない
    それにケチをつけてきたのはあなた
    だからむしろあなたがAIが仕事してくれない証拠を出さないといけない立場

    +1

    -1

  • 4097. 匿名 2025/06/10(火) 14:49:01 

    >>4051
    経費上はね笑

    実際は働いてない人を働いてることにしてるなんてのはたくさんいますねぇ

    +3

    -1

  • 4098. 匿名 2025/06/10(火) 14:49:21 

    >>4091
    お仕事は?まだ15時ですよ。

    +2

    -1

  • 4099. 匿名 2025/06/10(火) 14:49:41 

    夫だけの給料じゃ食って行けないから仕事してる可哀想な人達w
    共働き必須とかぜーったいやだw

    +4

    -1

  • 4100. 匿名 2025/06/10(火) 14:50:41 

    >>4076
    ママ友との会話は基本「さしすせそ」しか使わん。

    +0

    -0

  • 4101. 匿名 2025/06/10(火) 14:51:04 

    >>2654
    娘さんがあなたに子供を預けたいのかは分かりませんが

    +1

    -0

  • 4102. 匿名 2025/06/10(火) 14:51:11 

    >>4087
    前の職場の店長みたい
    お子さん熱出るとすぐ帰っちゃうし、もちろんそういう条件で雇われてて
    あきらかに配置ミスってはわかってるんだけど
    日本一の売上店舗でシフトもギリギリで回しててこれはないわって思った

    そのつけをパートが責任とってた
    店長がそうだから、他の社員も結局パートを使って楽してたんだよね

    なのでそういう人はある程度お子さん大きくなるまで
    専業でいいと思う

    +2

    -0

  • 4103. 匿名 2025/06/10(火) 14:51:19 

    >>4095
    タレコミがあれば!でしょ
    あとは10年位は来ないよね

    +1

    -2

  • 4104. 匿名 2025/06/10(火) 14:51:53 

    >>4098
    おやつの時間だし

    +0

    -3

  • 4105. 匿名 2025/06/10(火) 14:52:16 

    >>3
    本当にマウント取れる金持ち専業もいるだろうけど、それが多数派なら専業はこんなに大変アピールがこんなに溢れてない
    専業の大変さってこの家事炊事そのものの大変さじゃなくて、このトピどおり承認欲求が満たされにくい、肩身が狭い(と本人は思わされる)ことなんだろうなと思う

    +7

    -3

  • 4106. 匿名 2025/06/10(火) 14:52:32 

    >>3907

    好きだけと辞めたくなる時もあるよね
    常に辞めたいけどお金の為だけに働いてるのとは違うのは分かる

    +1

    -1

  • 4107. 匿名 2025/06/10(火) 14:52:37 

    TikTokかなんかで、今の若い子に将来兼業主婦と専業主婦どちらがいいかみたいなインタビューしてたけど、殆どの子が兼業で、結婚してもきちんと自立して働きたいっていう意見持ってた。
    わずかに、働きたくないから専業主婦たりたいでーすみたいな子もいたけど、ほとんどの若い子は専業主婦になりたいって思わないんだね。

    +6

    -6

  • 4108. 匿名 2025/06/10(火) 14:52:42 

    >>4004
    そこまでAIの精度高くないよ。
    あと、AIに命令する側の技量がかなり求められる。
    プロンプトやクエリによって、アウトプットかなり変わるので。

    まぁ、それっぽいものはできるから、それを人が精査する必要も出てくる。

    +5

    -1

  • 4109. 匿名 2025/06/10(火) 14:52:59 

    予想通り
    底辺で醜いマウントの取り合い

    +2

    -0

  • 4110. 匿名 2025/06/10(火) 14:53:12 

    >>4088
    あー、あなたが噂の最近ガルで爆増してるAIの回答を貼り付ける人かw
    AIは知ったかするガル民、つまりあなたみたいなものだから回答貼るのはやめた方がいいよ
    なんか変な人みたいだからもうレスするのやめるわ
    ちなみにガルにはパート以下で旦那の愚痴たくさん居るから勝手にトピ見てなwww

    +0

    -2

  • 4111. 匿名 2025/06/10(火) 14:53:30 

    マウントとってるつもりかもだけど、
    共働きしないと食っていけないだけの人達だよ
    旦那の給料が少ない可哀想な人達なんだよ🥺

    +8

    -4

  • 4112. 匿名 2025/06/10(火) 14:53:38 

    >>4090
    バリキャリの相手の男ってヒモ系が多いよ
    外でバリバリだから精神面のフォローが欲しいみたいで
    優しいけど働かない遊び好きな男にみんなひっかかってる

    +5

    -2

  • 4113. 匿名 2025/06/10(火) 14:53:49 

    >>4029
    持続化給付金とかやばかったよ
    申請してない事業所あるの?ってぐらい、売上ずらしたり売上抹消してまで受給してたね

    +3

    -5

  • 4114. 匿名 2025/06/10(火) 14:54:27 

    >>4103
    とくに怪しいとこなくても入られることはあるみたいだよ。入られやすい業種とかもあるみたいだけど。

    +2

    -0

  • 4115. 匿名 2025/06/10(火) 14:54:32 

    どうでも良い話だけど、今日ボーナスだね
    旦那が昨日、明日ボーナスだよ!って言ってたな

    +1

    -2

  • 4116. 匿名 2025/06/10(火) 14:55:23 

    >>4111
    マウントとってるつもりかもだけど、
    正社員共働き世帯は専業主婦世帯の2倍稼いでいる人達だよ
    専業は旦那の給料だけで生きて行かないといけない可哀想な人達なんだよ🥺

    +5

    -10

  • 4117. 匿名 2025/06/10(火) 14:55:28 

    専業主婦は時代にあってない!甘えだ!社会保険料国民年金払え!
    妊婦、育休明けママが本人の体調不良や子供も発熱などで休むと迷惑!しわ寄せは全部こっち!共働きしないと育てられないなら産むなよ!

    どっちにしても不満は出るんだよね
    専業も兼業ももう開き直っていこう

    +4

    -1

  • 4118. 匿名 2025/06/10(火) 14:55:30 

    >>4111
    そう思い込むことでしか自分の自己肯定感を保てない可哀想な人なんだね

    +6

    -4

  • 4119. 匿名 2025/06/10(火) 14:55:48 

    >>4062
    なるほど
    やり方は昔から変わらないのか

    +1

    -0

  • 4120. 匿名 2025/06/10(火) 14:56:48 

    >>4115
    うちは数年前に夏冬ボーナスの給料化したからボーナスは期末だけ

    ちなみにボーナスを給与化すると、なんやかんやで手取りが増えます

    +0

    -0

  • 4121. 匿名 2025/06/10(火) 14:56:52 

    >>4096
    日本語苦手か?
    あくまでもAIは作業の一部を補助してくれるにすぎないんだが?
    普段からAI使ってない人ってAIを拡大解釈してるよなぁ
    あなたの会話、一旦AI通した方が会話スムーズそうなんだけどw

    +2

    -1

  • 4122. 匿名 2025/06/10(火) 14:56:55 

    >>4107
    働きたい気持ちはみんなあると思うんだけど、子供がなんたらの度に休まないといけなくて有休もなくなって気まずくてって環境をリアルに考えるとしんどいよね
    そういう風潮無くししましょうって流れがあるとはいえ、、
    せめて子供が5歳くらいまでは無職でも簡単に再雇用しますよって保証をくれた方がありがたいかも

    +5

    -3

  • 4123. 匿名 2025/06/10(火) 14:57:21 

    >>4110
    違うけど

    +2

    -0

  • 4124. 匿名 2025/06/10(火) 14:57:50 

    >>1
    いや記事読んだらキャリアの方は専業主婦偉いって褒めてんじゃん
    それなのに主婦側が「大卒なんで」ってマウントしてんじゃんw

    +3

    -0

  • 4125. 匿名 2025/06/10(火) 14:58:07 

    >>4107
    それこそリスクヘッジってやつかもね
    さらに若い子はリスクヘッジで子供持たなくなりそうだわ
    子供って健康な子ばかりではないこともわかってるだろうから…
    少子化はますます進みそう

    +5

    -1

  • 4126. 匿名 2025/06/10(火) 14:58:35 

    >>4107
    なら、問題ないじゃん

    +0

    -0

  • 4127. 匿名 2025/06/10(火) 14:58:38 

    >>4121
    仕事してくれる(だから時間が出来る)
    という書いてないところが読み取れていないあなたの方が日本語苦手そう
    AIむしろ日常的に使っています

    +0

    -1

  • 4128. 匿名 2025/06/10(火) 14:59:01 

    >>3966
    つーかそんなくたびれたオッサン相手してくれる女にんかいるのかね?お小遣いの範囲でなら勝手にどーぞだわ 性欲そっちですませてくれるなら万々歳だわ

    +2

    -0

  • 4129. 匿名 2025/06/10(火) 14:59:38 

    >>4068
    しかも働いてると以外と出費あるんだよね
    服、靴、化粧品、お惣菜に時短家電

    +3

    -0

  • 4130. 匿名 2025/06/10(火) 15:00:28 

    >>3919
    比較すらまともにできないから、話にならんよね
    それであればま、年収400万実家太い共働き奥さんと比較して欲しいよね

    +0

    -1

  • 4131. 匿名 2025/06/10(火) 15:00:29 

    >>4107
    まあ、その共働きする若い女がおぢと結婚することはないから

    +1

    -0

  • 4132. 匿名 2025/06/10(火) 15:00:48 

    >>4107
    育児してない人に聞いても意味ないよ

    +6

    -1

  • 4133. 匿名 2025/06/10(火) 15:01:02 

    >>3365
    出た~!
    所得税と3号を勘違いしてる人!

    +7

    -1

  • 4134. 匿名 2025/06/10(火) 15:01:04 

    >>4076
    釣り?w 前半はセーフだけど後半言っていいのは「いいなー!」ってとこくらいじゃない?良い職場だと子育て中は助かるよねって共感して、他は全部自分のことは心の中に押し込むもんよw

    +0

    -0

  • 4135. 匿名 2025/06/10(火) 15:01:30 

    >>3532
    私は子供3人いて1番下がまだ小さいから専業だけどもう少し大きくなってきたらパートしてもっと大きくなったら正社員(薬剤師)やるつもり。お嫁さんも同じかんじだといいなーと思う。

    +1

    -3

  • 4136. 匿名 2025/06/10(火) 15:01:46 

    >>4085
    違う業界だけど働いてるよ。
    子どもの進路で色々調べててわかったんだよ

    +2

    -0

  • 4137. 匿名 2025/06/10(火) 15:02:31 

    >>4103
    いつどこに来るのかはわからないんだよ
    芋づるで調査もあるし
    私も一回税務署の人からお伺い来たことある
    他人の調査で

    だいたいね、やたら赤字ばっかりとか不審なところが入られんのよ
    だから、そんなに何も考えず経費ばっかりにしてもいられないんだよ

    +1

    -1

  • 4138. 匿名 2025/06/10(火) 15:02:56 

    >>4115
    15日の人も多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 4139. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:07 

    >>4136
    その程度でわかったつもりになっているとかホントバカだと思う

    +3

    -1

  • 4140. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:27 

    >>4058
    育児に価値無い、みたいなの悲しいよね…
    同じ女性がそんな事言うなんて

    +6

    -4

  • 4141. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:37 

    >>4135
    根っからの専業やパート希望はナシって事か…

    +2

    -2

  • 4142. 匿名 2025/06/10(火) 15:03:43 

    >>4134
    よこ
    別に事実だしマウンドに感じる要素もないと思う。
    このトピックの話と同じ感じ

    +0

    -0

  • 4143. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:00 

    >>3537
    お嫁さんからバカにされそう

    +0

    -0

  • 4144. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:13 

    >>4137
    まさか自営なのにバリキャリ語ってるの?

    +0

    -1

  • 4145. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:31 

    >>3296
    食洗機使っても、きちんと食器棚に直すとかやってなくてそのまんま使ってるのかな?ドラム式洗濯機でも畳んだりしない感じ?

    育児してたらおもちゃだらけでルンバ通れなさそうでマキタにしたけど、こういう人らは常に家が片付いていたり、抜くところが上手なんだろうね。

    +2

    -1

  • 4146. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:35 

    >>3509
    子供(孫)が居るなら、全然平気かも

    +2

    -1

  • 4147. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:52 

    >>4139
    苦しくなってくるとバカとかしか言えないんだねw
    はいはい、一般のネット記事にもなってるぐらいだから前々からそうなんだろうと思うけどね~

    +1

    -0

  • 4148. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:56 

    専業だけどバリキャリにマウントされたこと無いわ
    してくるのは非正規こどおばとかワープア独身とかだよ

    +1

    -1

  • 4149. 匿名 2025/06/10(火) 15:04:59 

    >>4144
    よこ
    底辺ってバリキャリという単語好きだよな

    +1

    -0

  • 4150. 匿名 2025/06/10(火) 15:05:51 

    >>4147
    その程度の理解だからバカって言われるんだよ

    +1

    -1

  • 4151. 匿名 2025/06/10(火) 15:05:58 

    >>4149
    トピのタイトルですけど?

    +1

    -2

  • 4152. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:00 

    >>3698
    ワーママがなりすましてると思ったわ笑
    自分を肯定するために

    +4

    -4

  • 4153. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:05 

    >>4139
    横だけど、リモートで働いてるって言ったら3号がどんな仕事だ!!って言うからPythonやAWSやLinux使って仕事してるって言ったら、なにそれ??具体的に言えって言われたよ笑
    こんなに具体的に言ってるのに…

    +6

    -7

  • 4154. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:32 

    >>3537
    なりすましホワイトワーママさん、落ち着いて

    +2

    -3

  • 4155. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:32 

    >>1
    大学院からの専業。それ知ったらますます偉いですねって言われそう。

    +3

    -0

  • 4156. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:37 

    >>3766
    >>3708
    あのさー、元からそことは比べてないよね?
    何当たり前のこといってドヤってるんだろう
    教師や保育士や看護師がホワイトなの?
    やっぱここって頭悪い人多すぎる

    +3

    -3

  • 4157. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:38 

    >>4112
    どうしてもタイプ的には男!って感じの人よりマメで優しげな控えめな人の方が合いそうだもんね

    +3

    -1

  • 4158. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:44 

    >>4107
    それが社会の空気として正解だからって言うのはあると思うけどね
    男性に求める年収は?で10年くらい前見た顔出しインタビューで1000万!とか無邪気に答える女性が多かったけど、そういうのがネットで散々ボコボコにされるのを見てきた世代だろうし
    最近のインタビューは私も働いてるので気にしないとか400万とかになってたよ でも本音ではもう少し欲しいはずw

    +1

    -0

  • 4159. 匿名 2025/06/10(火) 15:06:52 

    >>4104
    あ、幼稚園生でしたか

    +2

    -1

  • 4160. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:01 

    偉そうにする奴には言ってやれ‼️

    「対岸の火事」見れば主婦の大変さ分かりますよ?って

    というか旦那の収入だけではお金が足りない可哀想な人達としか思えない🥺

    +3

    -4

  • 4161. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:24 

    >>4073
    データとか見ないの?
    大阪は全国的に見ても決して収入の高い地域ではないですよ

    +4

    -3

  • 4162. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:37 

    >>3499
    世の中には短時間勤務しかできない人もいるんだよ
    お金だけの話じゃなくてね

    +3

    -1

  • 4163. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:45 

    >>4147
    私、医療ドラマやNHKの医療スペシャルとか大好きでよく見て調べるけど、医者の仕事の事知った気になれないな笑

    +0

    -0

  • 4164. 匿名 2025/06/10(火) 15:07:55 

    >>4103
    最近は調査増えてるよ

    +0

    -0

  • 4165. 匿名 2025/06/10(火) 15:08:29 

    >>4138
    あ、そうだね
    7月の業界もあるしね
    ごめんごめん
    昨日の旦那の、明日ボーナスだよ!の言い方が可愛かったから、ふと思い出してさ
    もうオジサンなんだけどさ、なかなか可愛かったのよ笑

    +1

    -1

  • 4166. 匿名 2025/06/10(火) 15:09:04 

    >>4153
    真面目に答えても理解されないって悲しいよね

    私は相手の知性レベルを見極められない自分が悪かったと納得してる

    +2

    -4

  • 4167. 匿名 2025/06/10(火) 15:09:47 

    >>1
    これ全然マウントじゃなくないですか。だって言ってるじゃない、子育てだけはできない、と。海外だとしてもこの少子化に、何言ってんだと。空気読めないのに、たいした仕事できるとは思えない。バリキャリでもなくないですか。軽く見てくるのは、本当は相手の頭が軽いんですよ。

    +2

    -0

  • 4168. 匿名 2025/06/10(火) 15:09:49 

    >>4150
    昨年だけで15万人も職を失って、さらに有名大学卒も就職できないテック業界に激震が走るのはそりゃ理解できるわ~

    +1

    -4

  • 4169. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:10 

    >>4153
    さらにヨコですが
    それ、見てました
    絡んできた人、いろんな人に絡んでてバカっぽかったよね
    専業だとしても若い人ではない感じ

    +2

    -3

  • 4170. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:27 

    >>4153
    具体的じゃないじゃん
    仕事の方法を言ってるだけで

    +6

    -2

  • 4171. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:32 

    >>3696
    代わりがいないほど世の中で困る人材なんて限られるわ
    そのへんの一般人のワーママが何を自惚れてるんだろう
    本当笑える

    +5

    -1

  • 4172. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:36 

    >>4151
    自営って個人商店のイメージ強いかもしれないけど士業とか色々あるよ

    +3

    -1

  • 4173. 匿名 2025/06/10(火) 15:10:56 

    >>4153
    横だけど、専門職やってて今専業って言ったら資格なんかもってるはずないって言われたよ…

    +4

    -0

  • 4174. 匿名 2025/06/10(火) 15:11:42 

    >>4170
    あなたの能力だと理解するのは難しいかも

    +1

    -1

  • 4175. 匿名 2025/06/10(火) 15:11:59 

    >>4153
    よこだけど、プログラミング言語やクラウドサービス使ってるって幅広すぎてなにそれ?とはなるけど…
    それ使って何してんの?って話になると思うけど
    全然具体的じゃないのにどこが具体的なの?
    それぞれ分かる人からしても分からん人を小馬鹿にする為にわざとPythonとかAWSとか出してる?ってレベル

    +6

    -3

  • 4176. 匿名 2025/06/10(火) 15:12:13 

    >>3365
    これにプラスしてるやつも無知ってことでいいね

    +7

    -1

  • 4177. 匿名 2025/06/10(火) 15:13:00 

    >>2588
    それは子無し専業主婦のことでしょ?
    子どもがいれば問題ない

    今の年金や医療・介護保険制度は賦課方式だって知ってた?

    +2

    -6

  • 4178. 匿名 2025/06/10(火) 15:13:31 

    >>4175
    そんな内部情報をここにかけるわけない

    専業はこれだから困る

    +4

    -6

  • 4179. 匿名 2025/06/10(火) 15:13:40 

    >>4166
    なんか的を得てない返信とか貰うと、返信する気なくして放置したら、ほらやっぱりニートだった!!とか言われるけど、会話のキャッチボール出来ないなら返信するのも意味ないよなと思う

    +1

    -0

  • 4180. 匿名 2025/06/10(火) 15:13:50 

    >>748
    男はプライド高くて自分優位に立ちたいから、心の何処かで「俺が稼いで食わせてやってる」って思いたいんだと思う。喧嘩の時に切り札としてもそのセリフを使えるし。
    バリキャリ同士だと対等もしくは妻の方が立場が上になって、自分が妻より優れている点を見出せなくて自尊心が萎んでいくのに耐えられない人もいそう

    +0

    -0

  • 4181. 匿名 2025/06/10(火) 15:14:17 

    >>4128
    若い女とは限らない
    ジジィと不倫するババァはいる
    うちとの義父とか

    +0

    -0

  • 4182. 匿名 2025/06/10(火) 15:14:17 

    >>1034
    他人が納めた税金で年金をもらわずに、夫だけに一生寄生するなら好きにすればいい。
    専業主婦が国や納税者から消えて居なくなって欲しいと思われているのはそこでしょう。

    +3

    -3

  • 4183. 匿名 2025/06/10(火) 15:14:29 

    >>4169
    男のなりすましじゃないの?

    +1

    -1

  • 4184. 匿名 2025/06/10(火) 15:14:40 

    >>4178
    ね。
    これでもコンプラ、すれすれだよって思う。
    3号でも頭いい人はキーワードだけで察するよね

    +4

    -7

  • 4185. 匿名 2025/06/10(火) 15:15:16 

    >>4174
    国語力はないみたいね

    リモートで働いてるどんな仕事と質問されて、その答えがPythonを使って仕事してるとは…
    普通なら答えないになってないですけど?

    +5

    -2

  • 4186. 匿名 2025/06/10(火) 15:16:04 

    >>4111
    違うよ、今は世帯主の収入だけで比べても専業世帯と共働き世帯の世帯主の収入は変わらないor共働き家庭の方が高い(家族構成による)
    子供2人の家庭は専業家庭の方が僅かに高いけどその差は年々縮まっていてそのうち逆転すると思われる
    専業で節約しながら生活するか共働きするかは家庭の考えの違いだけ

    +3

    -3

  • 4187. 匿名 2025/06/10(火) 15:16:21 

    >>4184
    プログラミング言語ぐらいならコンプラ関係ないとおもうけど

    +7

    -0

  • 4188. 匿名 2025/06/10(火) 15:16:52 

    >>74
    稼ぎがいい旦那と稼ぎがいいワーママ同士の結婚の方がマウント率高い気がするなー。専業主婦だと本人にお金が入ったり、好きなもの買えるわけじゃないから…。

    +2

    -0

  • 4189. 匿名 2025/06/10(火) 15:17:02 

    >>4142
    横だけど、めんどくさい人たちが会話してて私はそこに居るだけだったんだけど、1人が抜けたら(その2人がメインに話してた)「あいつ会話泥棒じゃない?」と 自分のターンなのに、その彼女が自分の話を入れつつ話したから会話を持ってかれたって怒ってた
    そういうのもありそう

    +2

    -0

  • 4190. 匿名 2025/06/10(火) 15:17:04 

    >>3696
    困らないよ。自分が困るだけでしょ

    +1

    -0

  • 4191. 匿名 2025/06/10(火) 15:17:56 

    偉いですね、という感想しか思い浮かばない

    +1

    -0

  • 4192. 匿名 2025/06/10(火) 15:17:57 

    別にいいじゃん 専業でも。 人の家庭に 突っ込むなよ

    +3

    -2

  • 4193. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:04 

    >>4178
    質問の答えがおかしいから指摘されてるんでしょ

    だったらそう答えればいいだけなのに人をあえて侮辱して性格悪

    +2

    -2

  • 4194. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:13 

    >>4107
    今専業の人も最初から専業志望じゃなかったんじゃない?結婚、妊娠、出産の過程で時代的に今の時代より無理をしていたんだよ。男の育休だってほんの5年前は一般的じゃなかったよ。

    +4

    -2

  • 4195. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:17 

    いくらなんでも最近の専業主婦叩き異常だよ…
    みんないつ何があってその立場になるかわからないのに…
    自身の病気や子供が不登校、親の介護とか、私も出産後予期せぬ事で専業主婦になった立場だからあまりにも攻撃している人は心配になる

    +7

    -4

  • 4196. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:24 

    主婦業ってちゃんとやったらキリがないと思うんだけどなあ
    でも確かにいろんな人とコミュニケーションとって働いてる人よりは
    ストレスは少ないよ
    もともとバリバリ働いてたからわかる

    +3

    -2

  • 4197. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:56 

    >>888
    ≫夫婦の力関係も同じだし、離婚危機や夫の病気もリスクは小さい。


    パワーカップルに夢見過ぎ。
    収入同じくらいでも絶対に負担は女の方が大きい。高収入だとどうしても出張残業多いから家事育児する時間無いし、男社会なことが多いからモラハラになりがち。金あると浮気率も上がるし。
    離婚しないで耐えてるパワーカップル女多いよ。自分に収入あっても世帯収入半分になるのを考えると子供のこと考えてなかなか離婚できないよ。
    夫の病気どころか自分が倒れそうになりながら働いてる。パワーカップルで子供いる女性は倒れて入院してる人よく聞く。

    +4

    -4

  • 4198. 匿名 2025/06/10(火) 15:18:58 

    >>4181
    まぁいいんじゃない?お小遣いの範囲内でどーぞ バレたら慰謝料頂きますので貯めといてくださいって感じ

    +0

    -0

  • 4199. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:04 

    >>4184
    頭いいけど察しない

    +2

    -1

  • 4200. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:27 

    >>3023
    正直、仕事している男性の中にもこの人専業主夫の方が向いてそうだと思う人はいる。

    +1

    -1

  • 4201. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:30 

    >>74
    マウントってわたしはあまり好きではないし、仕事もしてるけどやっぱり稀少性だと思うんだよね。
    不動産もそうじゃん?
    だから相対的に専業は希少性上がるだろうとは普通に予想できると思うけどね。

    +1

    -0

  • 4202. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:46 

    >>4187
    3号には分からないんだろうなー

    +4

    -9

  • 4203. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:46 

    >>4052
    でもここババチャンだから逃げ切り世代かなり多いと思う
    現に40代と50代の語り場トピは月一立つけど20代30代のは立たないもんね

    +8

    -1

  • 4204. 匿名 2025/06/10(火) 15:19:53 

    素敵ですねじゃなくて偉いですね、か

    +1

    -0

  • 4205. 匿名 2025/06/10(火) 15:20:21 

    >>3838
    都内でさえ専業世帯なんて殆どが低収入だよ
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +4

    -0

  • 4206. 匿名 2025/06/10(火) 15:20:55 

    >>3808
    あなたの体感ではなくデータを見よう

    +5

    -1

  • 4207. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:01 

    >>1266
    いやいや、キラキラインフルエンサーって貢いでもらってるのが大半じゃない!?
    それをしてもらえない子たちが自分で金を集めるしかないから売ってるじゃん。

    +2

    -2

  • 4208. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:16 

    >>3766
    >>3829
    保育士もパートが増えてるの知らないの?

    +3

    -1

  • 4209. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:20 

    >>4115
    バリキャリはいくらボーナスあるのかな

    +0

    -2

  • 4210. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:21 

    >>127
    その通り。医者の嫁より高収入同士の男女の方が世帯収入高いのよね…。

    +5

    -3

  • 4211. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:37 

    >>1292
    10年以上働いたわー
    いま子育てしてるけど

    +0

    -2

  • 4212. 匿名 2025/06/10(火) 15:21:38 

    >>4195
    そう言ってる人は体も精神も強いので元気なうちは冷酷なままだよ
    年老いた時に今まで努力と気力と周りの支えでなんとかなってたとこがうまく行かなくなって
    本当に苦労する
    惨めな人生だよ

    +5

    -0

  • 4213. 匿名 2025/06/10(火) 15:22:10 

    >>4182
    自営の人も国に寄生だね

    +1

    -2

  • 4214. 匿名 2025/06/10(火) 15:22:14 

    >>4209
    よこ
    友人のバリキャリは200超えだときいた

    +3

    -0

  • 4215. 匿名 2025/06/10(火) 15:22:45 

    >>4107
    私、結婚相談所に登録してた時仕事が楽しすぎて共働き希望にしてたけど、出産後子育てが楽しすぎて仕事あっさりやめて今専業主婦。
    人生こんなに考えが変わる事あるのか〜と思ってる。

    +2

    -3

  • 4216. 匿名 2025/06/10(火) 15:22:45 

    >>4202
    いやいや、プログラミング言語の名前単一で出してなんのコンプラだよ!?笑

    +6

    -0

  • 4217. 匿名 2025/06/10(火) 15:23:22 

    >>4210
    医者を超える高収入夫婦って普通なんだ?

    +0

    -2

  • 4218. 匿名 2025/06/10(火) 15:23:26 

    >>609
    金があって余裕があるから働かないそれに尽きる
    かなり使って経済回してるから足は引っ張ってないと思うよー
    あなたは金の為じゃなく国の為に働いてるんだ
    鬱になっちゃ大変だもんねガンバレ!

    +3

    -0

  • 4219. 匿名 2025/06/10(火) 15:23:46 

    >>4216
    令和の会社はコンプラに厳しんだよ

    社会経験の少ない専業はこれだから困る

    +5

    -3

  • 4220. 匿名 2025/06/10(火) 15:24:15 

    >>4217
    医者って労働時間の割にはそんなに給料良くないじゃん

    +5

    -2

  • 4221. 匿名 2025/06/10(火) 15:24:16 

    >>4214
    凄いね
    専業主婦の私ボーナスゼロだよ

    +2

    -2

  • 4222. 匿名 2025/06/10(火) 15:24:24 

    >>4202
    Pythonならうちの中学生も普通にやってるぞ
    あ、言っちゃいけないのかしら!?笑

    +2

    -1

  • 4223. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:00 

    >>4209
    バリキャリならスゴイんじゃない?
    何十万ではないだろうなぁ
    百万超えてどこまで貰うのかしらね
    札束立つってやつじゃない?(現金支給ではないでしょうけど)

    +2

    -0

  • 4224. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:04 

    >>4107
    ここにひとつ言いたいんだけど、最初からこれ!って決めてる訳じゃないんだよね。その時々に合わせてるだけで。
    なんなら、若い頃に結婚したいか?って聞かれたら、私は両親離婚してるからしたくないって言ってたよ。
    現在は、結婚してる。笑

    こんなもんだよw

    +2

    -1

  • 4225. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:16 

    >>4222
    そういう情報だからガルにも書けるって理解出来ない感じですか?

    +2

    -2

  • 4226. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:21 

    >>4203
    少し前30代立ってたし昼間は30代のが先にたった40〜50代のトピより伸びてたよ
    働いてるかつ夜忙しくない人が多いからか夜は50代のトピが伸びてたけど
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +1

    -1

  • 4227. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:33 

    >>4165
    愛しちゃってんのねぇ
    お幸せに

    +2

    -1

  • 4228. 匿名 2025/06/10(火) 15:25:59 

    >>4220
    勤務医?

    +1

    -0

  • 4229. 匿名 2025/06/10(火) 15:26:19 

    >>4058
    そうなんだね
    私は、子供にも手がかからなくなって家庭の中の自分の仕事が減った中で知り合いと話をしたら、研究費が下りたから今度はこういう研究をとか、自分はそろそろ引退して弟子には、、とか着実に何かを残してて、私自身は・・って最近思うようになっちゃったんだよね
    育児に価値がないとは全く思ってないよ
    ただ、育児を卒業した時に周りとの差に唖然としたって話
    子供は立派に育ってるし後悔はしてないけど、家庭以外の充実ってのはなかったなと

    +6

    -2

  • 4230. 匿名 2025/06/10(火) 15:26:24 

    >>3833
    それどころか専業家庭のボリュームゾーンだよ
    都内でもね

    +3

    -0

  • 4231. 匿名 2025/06/10(火) 15:26:37 

    >>2761
    媚びる感覚が分からないし、奴隷と思った事もないよ。


    +1

    -2

  • 4232. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:14 

    >>4115
    私は6月30日です!楽しみ😍

    +2

    -1

  • 4233. 匿名 2025/06/10(火) 15:27:36 

    >>4225
    コンプラすれすれって言うから〜

    プログラミングなんて今や入試科目になってる位普通ですよ笑

    +1

    -1

  • 4234. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:03 

    >>4219
    さっきからオウム返し笑うw
    仮に3大プログラミング言語とか出したところで膨大な人が使ってるんだからそれだけでコンプラとか嘘つきすぎるw
    指摘されたらコンプラコンプラってアホかな
    職場にもいたわーこんな人

    +4

    -3

  • 4235. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:15 

    >>4233
    専業には理解できないと思う

    +5

    -3

  • 4236. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:26 

    >>4219
    3号に旦那の仕事内容を具体的に書けって言っても多分書けないと思うよ
    リモートワーママには仕事内容具体的に書けないとキレるのに。
    使ってるプログラミング言語を答えてくれただけ凄いと思うよ

    +5

    -1

  • 4237. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:27 

    >>1
    ほんの15年前までは結婚しても働いている女性の肩身が狭かったから、またそのうち変わるよ
    こんな事でなんでいつも女性ばかりの肩身が狭くならなきゃいけないのよ、と思う

    +4

    -0

  • 4238. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:39 

    >>173
    ブーム以前に、本来がそうやって男女の対立を煽って男女分断工作をし世論誘導や大衆扇動するために作られた、偏ったフェミ思想や共産主義の象徴とされるSDGs(ジェンダーフリー、多様性、多文化共生)を刷り込みする目的のサイトだよね。
    私はうんざりして、普段はもう音楽トピしか開かない。
    たまにフェミ思想にそこまで毒されてなさそうな芸能トピ覗いても、媚フェミで仕事を得ているタレントのフェミ発言や、性教育がどうの、性加害がどうのといったフェミ記事が並んでいて辟易する。
    専業主婦叩きも男性叩きも運営が仕掛けているね。
    サイトが出来た当初から、2ちゃん(現在の5ちゃん)で男性叩き工作員を募集していたそうだし。(当時からYahoo知恵袋などにそのような投稿がある。)
    がるは、新日本婦人の会(共産党のネット工作部隊)やしんぶん赤旗(共産党)、アエラドット&アエラデジタル(朝日新聞)、ツイフェミ(フェミ工作員)ともつながっているでしょう。
    近年のがるちゃんは、性関連やジェンダーのトピばかり立てて、日本人男性は性的搾取をして女性を支配し日本人女性は不遇な扱いや我慢を強いられる、という洗脳をしている。
    この記事元も朝日新聞だし、准教授も関連ワードが、男女共同参画、ジェンダー、女性学研究支援、フェミニズム、多文化共生、移民女性だったりする。
    ちょっとお名前を検索しただけでも、令和4年度第2回埼玉県性の多様性に関する施策推進会議の委員名簿に名を連ねていたり、男女共同参画実践講座(連続講座)、小中高生を対象として男女共同参画や「ジェンダーの社会学ー多様性を尊重する社会の実現に向けてー」という題目で講義。
    研究内容も、女性研究者支援のためのシステムの構築と政策提言のための研究、地域の男女共同参画の取組を核とした移民女性のエンパワーメントと支援に関する研究、現代日本社会における専業主婦志向とジェンダー観に関する社会学的研究など。

    +0

    -0

  • 4239. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:49 

    >>4044
    激務旦那がボロボロの私生活送って早死にしたらその税金は入らないじゃん?

    +3

    -5

  • 4240. 匿名 2025/06/10(火) 15:28:52 

    >>4205
    うち1番右だけど、本当にこんな少ないの?

    +2

    -0

  • 4241. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:00 

    >>3327

    家事や料理に求めるクオリティがそれぞれの家庭で違うからね。

    家事に時間かけてやる人は無能、時短でやる人が有能という世界線ではないと思うよ。

    +1

    -2

  • 4242. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:09 

    >>4221
    労働0だから当たり前だよ(笑)

    +2

    -0

  • 4243. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:10 

    >>2884
    のんきってのは美人プラス実家プラス友達など今まで関わってきた人など いろいろ揃ってないとなれないものよ。

    +0

    -0

  • 4244. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:14 

    >>4234
    コンプラ意識の低い会社はそうかも笑

    +1

    -0

  • 4245. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:18 

    >>4233
    この人、最後は「あなたには理解できない」って逃げるよw

    +2

    -0

  • 4246. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:19 

    バリキャリだった私
    現在専業主婦だけど
    退職金が思いのほか少なかった。。。

    +0

    -1

  • 4247. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:52 

    >>3289
    本当か嘘か知らんが、本当なら学校名出す神経が分からない。

    +0

    -0

  • 4248. 匿名 2025/06/10(火) 15:29:57 

    >>24
    でも夫婦二人で仕事も家事も子育ても完璧に協力出来てる夫婦もこれからは増えるんじゃない?
    家電やアプリ、環境や社会観念がドンドン変わっていくからね。

    +1

    -0

  • 4249. 匿名 2025/06/10(火) 15:30:36 

    >>4210
    フルタイム共働きは3割
    そのうちの医者よりも世帯年収高い世帯は超少数派ですよね。そこを抽出しても意味ないですよ!笑

    +3

    -2

  • 4250. 匿名 2025/06/10(火) 15:31:10 

    >>4210
    今時の30代以下の医者の嫁は専業主婦いないよ。
    もっとおじいさんおばあさんの時代は専業主婦だったんだろうけど。

    +2

    -6

  • 4251. 匿名 2025/06/10(火) 15:31:55 

    政治家が子供に補助金と言って子供を盾に増税しようとしているから子供や子育て世帯に怒りが向くんじゃないか。

    +7

    -0

  • 4252. 匿名 2025/06/10(火) 15:32:12 

    >>4107
    まぁその時の考えと、実際は違ったりするからね
    それが人生だよね
    私は結婚しないで1人で生きていくって言ってて早めに結婚して専業主婦だし
    友達は専業主婦になりたいって10代から言ってたけど遅めに結婚して共働きしてるわ

    +5

    -3

  • 4253. 匿名 2025/06/10(火) 15:32:16 

    >>3838
    どうしてもとは?
    データとか統計とか見られない人?
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +6

    -0

  • 4254. 匿名 2025/06/10(火) 15:32:29 

    そういう流れにしたからでしょ。
    共働き当たり前にして所得税をもっとしぼりとりたい国の策略。

    +8

    -2

  • 4255. 匿名 2025/06/10(火) 15:32:57 

    >>74
    マウント取ろうとする考え自体が無いわ

    +1

    -0

  • 4256. 匿名 2025/06/10(火) 15:33:26 

    >>4107
    今の若い子は、女性としての自立を求める傾向にあるな

    +6

    -1

  • 4257. 匿名 2025/06/10(火) 15:33:54 

    >>4253
    読めないんじゃない?笑

    +4

    -0

  • 4258. 匿名 2025/06/10(火) 15:33:56 

    >>4244
    さすがに苦しいよw
    プログラミング言語なんて何種類もあるし、最近は子どもでもやってるんだから。それを言うのもマズイとか嘘つきは嫌だね~

    +5

    -2

  • 4259. 匿名 2025/06/10(火) 15:34:17 

    >>4048
    子どもが15歳になって夫がいて家族幸せで最高じゃない?他に何か必要なもんある?たまにパートしてたんだからお小遣いもあるし

    +4

    -2

  • 4260. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:05 

    >>4172
    個人事業主のお医者さんもいるからなあ

    +2

    -0

  • 4261. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:09 

    >>4233
    Pythonってだけで、会社でSEやってるんだなーって分かるけど。そこまで叩く内容じゃない気がする。具体的じゃない?私も3号だけど。

    +2

    -1

  • 4262. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:29 

    >>4250
    私の友人で少なくとも4組はいるよー

    +3

    -1

  • 4263. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:48 

    >>4256
    若い男の子もそうじゃない?
    女性として自立した子を求めてると思う、、、
    専業主婦になりたいでーすみたいな子はやっぱ今の時代モテないだろうね

    +7

    -1

  • 4264. 匿名 2025/06/10(火) 15:35:49 

    >>4236
    書けないからじゃなくて質問に対しての返答がおかしいからってのがわからないのかな

    +0

    -2

  • 4265. 匿名 2025/06/10(火) 15:36:12 

    >>4258
    Pythonってだけで、会社でSEしてるんだなって分かるけど、そこまで突っ込む内容?
    リモートワークも本当なんだなと思うよ。

    +2

    -1

  • 4266. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:09 

    >>4264
    全然おかしいと思わなかった。
    PythonやAWSってだけで、会社でSEしてるんだなって分かったよ。みんな分かんなかった??汗

    +4

    -0

  • 4267. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:19 

    >>4263
    デート代すら割り勘当たり前の時代になってきたもんね。
    そりゃ生活費も折半になるだろうよ。
    これからの女の子は大変だよ〜

    +4

    -6

  • 4268. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:21 

    >>4178
    内部情報www
    なにそれ、今ここで流行ってんの?
    職業って内部情報なの?
    例えばあなたの出した3つを使うエンジニア、開発、マーケターなんかは内部情報なんすか?w
    バカも休み休み言ってもろて
    それっぽい言葉を出して都合が悪くなると内部情報とかコンプラとか言えばいいと思ってる?

    +1

    -3

  • 4269. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:24 

    >>4263
    逆に両方選択できる選択肢を求める人も増えてるよ
    とにかく共働き!ってよりは、どちらも選択できる人が選ばれるって感じ。
    だってSNSで共働き育児無理ゲーって大騒ぎしてたからそれ見てるからね、若い子は。

    +6

    -1

  • 4270. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:26 

    >>4263
    それはいいんだけど 
    実際夫婦として、どれだけ分担できるかの問題をリアルに考えてるかが大事よね、妻にも収入を求めるなら

    +0

    -0

  • 4271. 匿名 2025/06/10(火) 15:37:34 

    >>4177
    賦課方式で今現在払ってないなら問題
    子供いて働いて払ってる人もいるんだから

    +2

    -1

  • 4272. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:27 

    >>4065
    男からの叩きは気にならないって言ったばかりですやん

    +0

    -0

  • 4273. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:47 

    >>4269
    じゃあ男の子が家庭に入るのも賛成してあげてね

    +2

    -0

  • 4274. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:56 

    >>4265
    私は突っ込んでないよ?
    プログラミング言語を出しただけでコンプラガーって言ってたから、コンプラには抵触しないだろうと思ってるだけでそれ以上でも以下でもなければSEが嘘なんて一言も書き込んでないけど?

    +3

    -1

  • 4275. 匿名 2025/06/10(火) 15:38:57 

    あと20年くらいすると仕事観もだいぶ変わりそう。
    会社で働くのは一昔前の世代の人みたいな感覚になりそう。

    +3

    -0

  • 4276. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:26 

    >>4273
    そりゃもちろん!
    適正ある方がやればいいよ!

    +1

    -0

  • 4277. 匿名 2025/06/10(火) 15:39:49 

    >>4268
    もう返信するだけ無駄。
    あなたにね。

    +3

    -1

  • 4278. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:10 

    >>4275
    どうなんだろうね?
    リモートはオフィス回帰したね

    +0

    -0

  • 4279. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:14 

    >>4185
    「どんな」仕事という問いに対しては厳密な答えは必要ないよ

    ざっくりコンピュータ関係とわかれば十分問いに対する答えは満たしてる

    +5

    -0

  • 4280. 匿名 2025/06/10(火) 15:40:37 

    >>4254
    所得税なんてたいしたことないよ
    社会保険料がものすごく負担

    +2

    -0

  • 4281. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:07 

    >>4253
    このデータってさー年齢が判らないからなんとも…
    いま一番人口多い団塊の世代って皆定年してて年収も低いし妻もほとんど専業だよね。それを加味しないで専業主婦世帯は年収低いってそりゃそうだろとしか

    +0

    -5

  • 4282. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:25 

    >>4274
    仕事内容でPythonとかAWSとか言ったらSEしてるんだなって私は理解したけど、私も3号だけど、別の3号は理解してなくてビックリした。これ以上詳しくも仕事内容言えないと思うけど…

    +3

    -4

  • 4283. 匿名 2025/06/10(火) 15:41:56 

    >>4272
    人の家庭だけじゃなくて、感じ方にも文句つけてくるの本当に暇人ですやん

    +2

    -2

  • 4284. 匿名 2025/06/10(火) 15:42:09 

    専業だけど、幸せ
    稼ぐ旦那に、自分には資産があってかわいいこども。
    幸せだから何言われてもどうでもいいやー。

    +4

    -5

  • 4285. 匿名 2025/06/10(火) 15:42:19 

    >>4111
    データ上は違う
    それどころか今は世帯主の収入も専業世帯の方が低収入

    +6

    -3

  • 4286. 匿名 2025/06/10(火) 15:42:58 

    >>2
    初めて参加したけど、ちょっとのやりとりでコメがパターン化してるんだろうなってすごく思った。ああ言えばこう言うのパターン化。
    暇なガル民うってつけの話題。

    +2

    -0

  • 4287. 匿名 2025/06/10(火) 15:43:15 

    >>4279
    PythonとかAWSって言われたらSEなのかな?と想像はつくけど、これ以上具体的にって本当にコンプラ違反になると思うよ…

    +1

    -0

  • 4288. 匿名 2025/06/10(火) 15:43:21 

    >>4116
    え、そうなんだ。
    じゃあ今の共働きって世帯年収4000~5000の世界なの?

    +0

    -2

  • 4289. 匿名 2025/06/10(火) 15:44:44 

    >>26
    少なくとも私の周りの専業さんは
    そういう余裕ある人いないな〜
    いつもお金の話ししてる
    お金ない、それいくら?、でも高いでしょ?幾らもらってるの?
    そんなに困ってるなら働けばいいのにと思う。
    余裕があってもくても、それを人に出さないなら
    専業も自由だと思う

    +3

    -5

  • 4290. 匿名 2025/06/10(火) 15:45:32 

    >>4076
    そのママ友がおかしいだけだよ。
    投影同一視ってやつ。
    そのママ友は「ホワイトで福利厚生も充実してて〜」とわざわざ言わなくてもいいことを言ってる。
    これ、人によってはマウントと感じる人もいる発言。

    それに対してあなたは「いいなー。私の職種はブラックだし、私は不器用な性格だから貴方を尊敬してる。」と自分を下げてあげてる。

    なのに相手はあなたからマウントされたって陰口叩いてるんでしょ?自分が普段からやんわりマウントしてる人ほど人の些細な発言をマウントされてると感じやすいからね。フェードアウトして正解。

    +4

    -1

  • 4291. 匿名 2025/06/10(火) 15:45:32 

    >>481
    横浜はいるよ

    +1

    -1

  • 4292. 匿名 2025/06/10(火) 15:45:35 

    >>4250
    いるけど?
    子供2歳で母親はお受験モードになってるわ

    +4

    -0

  • 4293. 匿名 2025/06/10(火) 15:46:15 

    >>4284
    専業主婦の人ここでも幸せ満足してるって意見が大多数だね
    それに対して離婚のリスクがどうちゃらやら低収入なのに専業なんて〜みたいな反論してるのがワーママだね笑
    本人が幸せなんだからいいじゃない

    +9

    -6

  • 4294. 匿名 2025/06/10(火) 15:46:37 

    >>4250
    この人医療界のシステム何にもわかってないのがよくわかる笑

    +2

    -0

  • 4295. 匿名 2025/06/10(火) 15:46:39 

    >>4282
    私も3号だけど理解してるよ。
    てかレス遡ってもSEが嘘なんて書いてる人いないし、ただコンプラギリギリってのが嘘松じゃね?とは思ってるし他の人もそう指摘してる人いるよ。

    +3

    -2

  • 4296. 匿名 2025/06/10(火) 15:47:23 

    >>4293
    専業を養わなければいけない負け組旦那は不幸みたいだよ

    +2

    -6

  • 4297. 匿名 2025/06/10(火) 15:47:53 

    >>4263
    てか私の世代でも専業な希望とか言ってる人いなかったよ。でも実際子どもできたら意外と専業になってる子もいるんだよね。

    +2

    -1

  • 4298. 匿名 2025/06/10(火) 15:47:53 

    仕事が好きとか、家事育児だけの人生耐えられないってタイプの人が言う「専業主婦すごい」は本当にそう思ってそう。
    本当は働きたくないけど仕方なく働いてる人が専業主婦叩いてるイメージだなぁ。

    +2

    -0

  • 4299. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:19 

    >>111
    助産師かな。

    +0

    -0

  • 4300. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:19 

    >>4284
    たぶんがるちゃんやってる時点で
    本当の幸せな人ではないと思う
    専業否定ではない

    +3

    -5

  • 4301. 匿名 2025/06/10(火) 15:48:20 

    >>4282
    はい?
    そんなのわかってるけど?

    SEって言うのがコンプラなのかいw

    +1

    -1

  • 4302. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:09 

    >>3350
    そういう人、親戚にいるけど、もれなく家事料理出来るご主人が頑張っているよ。だから、多分家庭に入っても大変じゃないと思う。ご主人は大変かもしれないけど。

    ご主人がご飯作ってるの、いいなー!って言ったら、ご主人が出てくるメシの味が好みじゃなくて、オレが作るようになりましたって言ってたわ笑。

    一周回って羨ましいわぁ。

    +2

    -0

  • 4303. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:23 

    >>4289
    かわいいなぁ。そんなの社交辞令に決まってるじゃん
    子供がいない友達には子供いても大変だよ毎日うるさいしって言うよw 独身の友達には旦那と子供がいても自由な時間少ないし大変なふりするよ
    お金ないふりしてディズニーランドや海外旅行に行ってる家庭いくらでもいるのよw

    +3

    -2

  • 4304. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:34 

    >>4289
    うちの子が通ってるインターの幼稚園のお迎え行ったらめっちゃ長蛇の列だよ。けっこう専業多いなーって感じ。外車並んでる。たまに国産車もいる。

    +3

    -1

  • 4305. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:45 

    >>4300
    僻まないであなたも幸せになってください😊

    +2

    -1

  • 4306. 匿名 2025/06/10(火) 15:49:59 

    >>3708
    スーパーはレジだけの問題だけだと思ってるのあたり世間知らずすぎて話にならない
    そのセルフレジを管理するのも品出しするのもお惣菜を作るのもほとんどがパートの仕事だよ
    中には発注を任されているパートさんもいるだろうね

    Amazonやら楽天やらのネットショッピングも非正規や単発の労働者のおかげで成り立っている
    ホワイト企業にワーママがいなくなるよりこっちのほうが確実に国民にとっては死活問題でしょ

    +6

    -4

  • 4307. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:03 

    バリキャリもパートさんもご苦労さん

    +2

    -0

  • 4308. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:20 

    >>4296
    人の家の旦那の心配までしなくていいよw

    +7

    -1

  • 4309. 匿名 2025/06/10(火) 15:50:28 

    >>4275
    働きに行くのは医療福祉とか建設だけかもしれないよね
    個人的には総務とか経理とか人事とかAIになって欲しい

    +0

    -0

  • 4310. 匿名 2025/06/10(火) 15:51:04 

    >>4290
    よこ
    うん、このママ友おかしいよね。
    ホワイトで福利厚生がよくて~ってがるちゃんならまだしも現実世界で言う人いるんだw

    +1

    -0

  • 4311. 匿名 2025/06/10(火) 15:51:52 

    >>4296
    いつもピリピリ上から目線でうるさいワーママを持つ旦那さんも苦行なんじゃない?

    +7

    -1

  • 4312. 匿名 2025/06/10(火) 15:52:49 

    >>4254
    これマイナスは工作員かな

    +1

    -0

  • 4313. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:10 

    >>4304
    逆にしゃかりき働いてインターは無理してるなてイメージよ。経営者旦那開業医旦那と専業が圧倒的に多いよ

    +2

    -0

  • 4314. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:17 

    >>639
    ホワイト企業ワーママ側から自らアピールしたならどっちもどっちだけど、これとか質問されて答えてるだけだもんね。
    ガルちゃんにもワーママが「育休3年、時短勤務、フルリモート、フルフレックス」あたりの働き方してるとそれだけで「うちの旦那はあんたみたいなホワイトワーママの皺寄せ受けてる!!(旦那談w)」みたいに絡んでる専業主婦めちゃくちゃ見かけるもんな。
    ホワイト企業のワーママに劣等感あるからマウントに感じるんだよね。
    てか、そもそも自分に自信がないからマウントしたがるんだと思う。

    +8

    -6

  • 4315. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:24 

    >>3842
    夫は倒れなかったけど、私が倒れて専業になったんだよな~
    まあ、一馬力でもやれる前提で私も正社員してたからいいんだけどさ
    爪かみして皮まで食べてた子供とか、毎日おねしょして夜中にシーツを変えるとか、朝泣き叫ぶ子供を保育園に預けるストレスとかさ
    でも、離婚へのリスクヘッジって言ったら2馬力の人は1馬力になるんだから今も1馬力前提の生活してるの?

    +4

    -1

  • 4316. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:29 

    アチき、アラフィフ独身一人暮らし。

    座右の銘は「負けるが勝ち」

    他人と比べると疲れるから、他人は他人、アチきはアチきという考え。

    気楽に派遣で生きとるよ。
    正社員より給料少ないけど残業も過大な責任もノルマもないので
    精神的にとても楽。

    リアルの人付き合いは苦手なので友達はいないよ。

    貧乏なので自炊しとるけど、これが逆に健康にいいみたいで、風邪ひかないw
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +3

    -1

  • 4317. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:30 

    >>3703
    よこ
    芸能人でもないガルみたいなとこでわーきゃー言ってる我らお茶の間民には、芸能人の子育てと仕事感なんてわからないよねw別世界すぎて

    わかったフリして自分ごとみたいに書いてて面白い
    (ガル民と言う噂の指原さんだったらリアルだけど)

    +2

    -0

  • 4318. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:35 

    >>4289
    逆にそんな人周りにいないなー

    +3

    -1

  • 4319. 匿名 2025/06/10(火) 15:53:54 

    >>3379
    家の間取りや住んでる場所とかによって条件違うからね。ルンバが向かない家もあるし、ネットスーパーやUVERの対象外のところもあるし。

    自分に合ったやり方があるからどれも正解でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 4320. 匿名 2025/06/10(火) 15:54:04 

    >>532
    同意。
    それにこれから仕事がどんどんAIに奪われていって
    いまから10数年後にどんな仕事が残されているかわからない。
    ホワイト企業に籍があるなら産休育休時短全て利用して
    子供が手が離れるまではそこでゆるく仕事キープするのが理想。

    +2

    -1

  • 4321. 匿名 2025/06/10(火) 15:54:08 

    >>4197
    当事者だけど全くそんなことないよ。

    出張→IT系でオンラインのため無し
    残業→リモートワークで家でできる
    離婚→仲良い(お金あると喧嘩しないです)
    片働きリスク→どっちも平均年収の倍はあるため問題無し

    その周りの人って、ホワイトか、パワーカップルの定義に当てはまらないのでは?
    少なくとも私の周りのホワイトパワカは、業種関係なくみんな余裕あるよ。

    +1

    -1

  • 4322. 匿名 2025/06/10(火) 15:54:26 

    >>4301
    >>4295
    だって、私もあなたもその会社の一員じゃないから、どこまでがコンプラ違反なんて分かんなくない?会社によってはコンプラ厳しいところあると思うし。うちの旦那のところも厳しいよ。

    +1

    -1

  • 4323. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:01 

    >>4306
    ホワイトワーママって、3割しかいないフルタイムのさらに少数派だよね?
    それ以外のパート含む共働きが圧倒的に多いわけで。
    ホワイトワーママがいなくなっても社会は混乱しないよね

    +9

    -4

  • 4324. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:11 

    >>4275
    2040年にはAIが人間超えるって言われてるから、規制入りそう

    +0

    -0

  • 4325. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:24 

    >>4289
    専業世帯と兼業世帯の平均貯蓄額を見てもわかる通り、本当にないわけではなくて貯金に回してるんだと思うよ
    兼業みたいにお金あるからって使ってたら貯まらないしね

    +4

    -0

  • 4326. 匿名 2025/06/10(火) 15:55:29 

    >>4300
    えー専業で幸せだけどガルちゃんやるよー
    こんな雨の日は外行くのもめんどいしガル楽しいよ
    夕飯作るのまだ早いし子供もまだ帰ってこないし

    +7

    -2

  • 4327. 匿名 2025/06/10(火) 15:56:02 

    >>3842
    2人で協力した上で生活も収入も成り立ってるなら
    どちらかが欠けたらどっちみち積むじゃん

    +4

    -0

  • 4328. 匿名 2025/06/10(火) 15:56:04 

    >>4300
    それなーwwwww

    +1

    -1

  • 4329. 匿名 2025/06/10(火) 15:56:05 

    >>1
    このトピが1位か…。
    運営さん、今回のは大成功なんでは?

    +0

    -0

  • 4330. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:00 

    >>4322
    どんな仕事?Pythonでやってる
    じゃなくて、
    どんな仕事?SEです

    これが正解
    終了!解散!

    +0

    -0

  • 4331. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:24 

    >>4329
    バイトがめちゃくちゃ煽ってるよ

    +0

    -0

  • 4332. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:27 

    >>4316
    キャベツの千切りの上に納豆のせるの珍しいね。ご飯に乗せるんじゃないんだねー

    +1

    -0

  • 4333. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:29 

    >>4326
    母親が仕事もせずにガルちゃんやってるってわかったら子供グレそう

    +3

    -5

  • 4334. 匿名 2025/06/10(火) 15:57:49 

    >>4314
    横だけどこれってあくまでも一例じゃん?
    それを持ち出して専業ガーってやる辺り頭悪いとしか思えない。
    がるちゃんでも統計に対して、私の周りでは~って言ってくるよね。あれと同じ類いだと思ってる。

    +5

    -5

  • 4335. 匿名 2025/06/10(火) 15:58:05 

    >>4265
    pythonは、SEというよりデータ分析者向きの言語じゃない?

    SEは、java、javasc、C、Rubyとかの昔ながらの言語やってるイメージだな。

    +1

    -0

  • 4336. 匿名 2025/06/10(火) 15:58:09 

    >>4323
    だよね
    こんな簡単なことも理解できずに年収だけでパートを見下してる人達って何なんだろうね
    お勉強はできてもそういう一般的な知識がない人達なんだろうか
    それでよく仕事できてるなと思う

    +5

    -1

  • 4337. 匿名 2025/06/10(火) 15:59:12 

    >>22
    事情があって専業の人もいるかもしれないのに、わざわざ「偉い」って言葉をチョイスしちゃうの危ないなぁと思うよ。

    仮に働いてるママに「働いてて偉いですね!私は無理なので専業なんです」って言ったとして、相手がシングルだったら?とか考えられないのかなーと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 4338. 匿名 2025/06/10(火) 15:59:40 

    >>4326
    私もう作り始めてるよー
    今、豆腐の味噌汁作り終わった

    +2

    -2

  • 4339. 匿名 2025/06/10(火) 15:59:47 

    >>1642
    負け組とまでは言わないけど実際少ないよね
    美人ならとか高学歴ならとかいう人いるけど、美人だったり高学歴で若いのに派遣なる意味って?とは思う

    +1

    -0

  • 4340. 匿名 2025/06/10(火) 16:00:27 

    >>4333
    同じじゃないかな?
    兼業でもグレる子はグレるよ?

    +2

    -1

  • 4341. 匿名 2025/06/10(火) 16:01:57 

    >>4333
    仕事してたらガルちゃんやる権利あるのうけるwww

    +2

    -0

  • 4342. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:23 

    子供が小さいうちは専業がいいかな
    ゆっくり育てたい
    大きくなったら働きたいかな

    +1

    -1

  • 4343. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:24 

    >>4076
    医療系っていうのが癪に障るんじゃない?
    私もそうだけど、絶対ママ友には言わない
    もちろん、医療系がブラックだから、という事を言いたいのは十分わかるんだけど
    現場を知らない余裕ない人からしたら、いつでも復職できるから優雅に専業できると解釈されちゃう
    本当にブラックだから、実際は復職したくてもできないんだけどねー

    +2

    -0

  • 4344. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:26 

    >>4307
    スネ夫みたいな子供育ってそう

    +0

    -0

  • 4345. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:28 

    >>1791
    何と比較して?コメント私宛であってる?パートしてたら更に大変やん。

    +1

    -0

  • 4346. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:29 

    >>4111
    働いてますって言うだけでマウントととらえるってバリキャリに憧れでもあんの?

    +1

    -1

  • 4347. 匿名 2025/06/10(火) 16:02:57 

    完璧な生き方は存在しないし、誰からも叩かれない人もいない。
    ワ―ママも専業もそれぞれに不安抱えながらがんばってるのに、わざわざ叩いたり対立あおって数字稼ぎする人がいて、そういう人たちこそ本当に沈黙すべき。

    +1

    -0

  • 4348. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:16 

    >>4314
    うちの旦那はワーママの尻拭いしてるから、その旦那をサポートしてる3号に感謝しろ!とか街の治安を守ってるのは3号だ!感謝しろ!とか見かける

    +10

    -3

  • 4349. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:41 

    >>4332
    よこ
    わたしも、キャベツにドレッシングのかわりに納豆のっけて食べてるけどおいしいよ

    +0

    -0

  • 4350. 匿名 2025/06/10(火) 16:03:59 

    >>4330
    SEかどうかまでは判断できなかったけどな
    プログラマーもあるし、そこをぼやかすためにそういう書き方してるのかと思ったわ

    +3

    -0

  • 4351. 匿名 2025/06/10(火) 16:04:37 

    >>4340
    小学校教員してたけど小1の段階で幼稚園卒と保育園卒はかなり差があったよ
    勉強面もだけど落ち着きの有無、精神の成熟度
    お友達との関わり方などね
    問題沙汰になる子は保育園卒からの学童組だった

    +9

    -11

  • 4352. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:05 

    >>4316
    ひじきのやつとかお惣菜買ってる?

    +0

    -0

  • 4353. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:16 

    >>4350
    PythonやAWS使って仕事してるってだけで仕事内容の情報量多いと思うけど、情報が少ないって人も中にはいるのかもね。

    +2

    -1

  • 4354. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:24 

    かったる〜

    +3

    -0

  • 4355. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:26 

    専業主婦からしたら働いてる女は敵なんだね

    +6

    -5

  • 4356. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:34 

    >>4348
    わたしもそういうコメよく見る
    街の治安を3号が守ってるとか特に思わないな
    今の害人が押し寄せてる現状だと、人がいようがいなかろうが犯罪は起きるよね

    +12

    -2

  • 4357. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:46 

    >>4331
    よくバイト入ってるっていうけどどんなバイトなの?私もやりたいわ!

    +2

    -0

  • 4358. 匿名 2025/06/10(火) 16:05:55 

    >>4348
    それワーママトピで言ってる専業主婦見かけたわ笑
    なんかいかにも世界が狭い専業主婦なんだよね
    旦那の言うこと丸々信じてアホじゃね?と思うよ

    +8

    -4

  • 4359. 匿名 2025/06/10(火) 16:06:18 

    >>4343
    やったことない人からしたら士業ってことでマウントなのかもね
    オンコール夜勤とか無いの選ぶと選択肢狭いし、子供小さかったら無理だと思う

    +3

    -0

  • 4360. 匿名 2025/06/10(火) 16:06:30 

    >>9
    専業VS兼業(しかもバリキャリ)、がるをするようになってからもう殿堂入りのトピだわ。

    +1

    -0

  • 4361. 匿名 2025/06/10(火) 16:06:51 

    >>4356
    どうやって3号が街の治安を守ってるんだろう?
    いつもイメージ出来ないんだよな。
    どういう治安の守り方なんだろう?

    +6

    -1

  • 4362. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:03 

    >>4358
    ワーママは批判しかしないけど専業幸せだよ
    時間に余裕あるってまじで大切

    +2

    -6

  • 4363. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:03 

    兼業さんも忙しいんだからコメントしてないで美味しいご飯作ればいいのにね!

    +1

    -2

  • 4364. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:14 

    >>3842
    アラフィフです。
    社風や不景気もあり正社員をやめ子育てをしていましたが
    専業主婦であるリスクは常に頭にあったので
    子供が学校に行っている間だけ時短でパート事務を続けていました。
    何か不幸があっても住む家さえあれば、子の学費は貯金で賄い、
    パートの給料で食費光熱費雑費払って貧乏でも子供育てられると思ったからです。

    パートなんで本当に気休めにしかならず、
    バリキャリは私の目にはキラキラに見えます。
    でも子供の成長をずっと見てこれたし、
    おかげさまでいい子に育ち来年大学を卒業します。

    +0

    -0

  • 4365. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:17 

    >>4323
    あんま言いたくないけど本当に優秀な人も幾分いるとは思うけど大抵は企業にとってのお荷物とか税金だと思う

    +8

    -4

  • 4366. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:35 

    >>4348
    専業主婦だけど家でゴロゴロしてるだけです!すみません

    +9

    -1

  • 4367. 匿名 2025/06/10(火) 16:07:40 

    >>4358
    旦那自身が、ワーママに直接言うならまだしも、全く関係ない配偶者が出てくるのビックリするよね

    +8

    -2

  • 4368. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:31 

    >>4351
    ああ…そういうこと書いちゃうとワーママが怒りくるうからやめた方が

    +2

    -5

  • 4369. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:52 

    >>4351
    これは息子達保育園行かせてるけど思うよ
    だって習い事も幼稚園の子達はかなりやってるものね
    体操とか運動系もだしピアノもね
    保育園行ってるとそこまで習わせる時間ないわ

    +5

    -5

  • 4370. 匿名 2025/06/10(火) 16:08:55 

    >>4314
    今回だって結局はワーママが仕事楽しそうで自ら進んでワーママしてたから嫌だったんだろうね
    一部の専業主婦にとってはさ、ワーママは子育て失敗してて欲しいし家事めちゃくちゃであって欲しいし仕事もイヤイヤやって欲しいんだよね
    そういうコメントしてる人ガルにはすごい多い。
    子供が保育園楽しんでるなんて絶対有り得ない!みたいなね。幼稚園はなぜか楽しんでる設定w
    何もかも上手くいってるワーママもいるのに、その層への嫉妬がすごいから認めたくない。

    +13

    -7

  • 4371. 匿名 2025/06/10(火) 16:09:01 

    こんにちわ
    誰かお友達になりませか

    +1

    -0

  • 4372. 匿名 2025/06/10(火) 16:10:15 

    >>4366
    一緒だわ だらだら幸せだよね。
    30代になってすぐ疲れるから電車通勤はもうできない
    専業主婦させてくれてる夫には感謝だわ

    +4

    -2

  • 4373. 匿名 2025/06/10(火) 16:10:22 

    専業主婦とか舐めてんの?笑
    働けよ!!😂
    専業主婦が産めるの余計な出費だけ💦

    +2

    -1

  • 4374. 匿名 2025/06/10(火) 16:10:42 

    >>4336
    パートを見下してるのは専業主婦でしょ

    +3

    -3

  • 4375. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:13 

    >>4364
    パートずっと続けてたなら専業主婦のリスクヘッジに該当しないのでは?

    +0

    -1

  • 4376. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:24 

    >>4351
    これは事実だから仕方ない

    +4

    -3

  • 4377. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:27 

    >>4284
    専業トピこういう人多いけど、本当に金コマで働けない3号の人の保険料を資産に応じて2人~以上負担するのはどう?
    それなら誰も不満ないんじゃ?

    +5

    -0

  • 4378. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:45 

    >>4265
    今ってSEってかエンジニア全般出社傾向だけどな
    エンジニアってなんだかんだ協業する職種だからリモート縮小傾向だよ

    +2

    -0

  • 4379. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:53 

    どうも52歳独身実家暮らし絶賛育児中です
    小さなサナギみたいな息子を毎日しこしこ子育てしてます!!
    妻募集してますぅ

    +0

    -2

  • 4380. 匿名 2025/06/10(火) 16:11:59 

    >>4370
    専業でも兼業でも上手くいってない人は周りに八つ当たりしたりしてきそうだからあんまり関わりたくない

    +5

    -2

  • 4381. 匿名 2025/06/10(火) 16:12:00 

    >>4361
    以前書いてあったのは
    町中を犬の散歩や買い物で人がいるという状況にしていると不審者が寄ってこない
    公園に子供と一緒に親がいると不審者が寄ってこない
    ということでした

    今までの不審者ならそうかもしれないけど、今は異文化害人がたくさんいるからね…
    どこでどうなるか全く予測できない

    +0

    -0

  • 4382. 匿名 2025/06/10(火) 16:12:17 

    なんか専業は幸せとか旦那に感謝とかコメントしてる人多いね 
    やっぱり専業は幸せなんだろうな

    +3

    -2

  • 4383. 匿名 2025/06/10(火) 16:12:42 

    >>4351
    兼業だと忙しいから公園とかもついてこないのよ
    ハチャメチャしてで他の子に迷惑かけまくりなのも親は知らない
    並んでるところ割り込んだり、みんな滑り台してるのに勝手に下から登ってきたり
    遊ぶルールすら教えてないんだわ

    +4

    -3

  • 4384. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:15 

    >>2
    少子化の原因だよね

    +0

    -0

  • 4385. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:19 

    >>4351
    出たよガルの元教育関係者
    最近辞めたわけでもないのに訳知り顔で出てくるんだよねー

    +9

    -5

  • 4386. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:28 

    >>4372
    子供妊娠してから働いてない
    同じく電車通勤する体力ないや

    +1

    -1

  • 4387. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:28 

    >>4382
    本当に幸せな人はあんまりアピールしない

    +1

    -0

  • 4388. 匿名 2025/06/10(火) 16:13:59 

    専業主婦だなんて、偉いですね。私はずっと子育てだけはできなくて、働いてます

    なんでこれがマウントになるのかわからん。むしろ気を使ってると思うのだが。マウントとられてるって思うのは自分に自信がないからでは?

    +5

    -0

  • 4389. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:25 

    >>4385
    大昔の話なのにね

    +5

    -0

  • 4390. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:33 

    >>4370
    ものすごい分かる
    ガルちゃんの専業主婦がめちゃくちゃ嫌われてるのってここだと思う
    共働きが上手くいってるのは絶対認めないよね笑

    +12

    -3

  • 4391. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:37 

    >>4375
    専業主婦だと何かあると完全に詰むと思ったので
    せめてパートで日銭を稼いでいたんですが、
    すみません、私の言ってる事おかしいでしょうか?

    パート程度だとリスクヘッジにならない、
    正社員でないと認めないという事でしょうか?

    +0

    -0

  • 4392. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:40 

    >>4371
    私で良ければ

    +0

    -0

  • 4393. 匿名 2025/06/10(火) 16:14:56 

    >>4361
    わかんないってヤバい
    年配の方々だって守ってくれてるのよ

    +3

    -5

  • 4394. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:17 

    年収6000万の早稲田医学部卒、身長2mで都内74階のタワマンの最上階全部貸し切って子育てしてます
    あーもう私って本当に幸せぇ〜笑笑

    +0

    -0

  • 4395. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:18 

    全く働きたくないのでマウントとか気にならん
    とにかくストレスなく生きてくのが大事

    +2

    -0

  • 4396. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:29 

    >>4370
    専業は別にワーママになにも思わないよ
    育児して仕事もこなしてすごいなとしか思わない
    ただゆっくりできるからこれからも専業主婦でいたいなとしか思わないだけ

    +7

    -5

  • 4397. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:30 

    >>4371
    こんにちわ
    じゃなくて
    こんにちは
    だよー

    +0

    -0

  • 4398. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:44 

    AIと高齢者の労働参加でそもそもこれから若い女性の採用がなくなるでしょ
    ワーママという存在もあと長くて10年くらいの存在になると思うなぁ

    フランスは子持ち女性の失業率が上がってるらしいし

    +0

    -0

  • 4399. 匿名 2025/06/10(火) 16:15:51 

    >>4335
    AWS、Python、Linuxってあるから、どうなんだろ。
    リモートで仕事してるのは理解したけど。

    +1

    -0

  • 4400. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:00 

    >>4388
    さすがに被害妄想激しすぎるよね
    私はそんなん思わないわ。働いてて偉いなーと思うだけ

    +1

    -0

  • 4401. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:01 

    >>4356
    そういうこと言うなら、私は2号だけど事務所が1Fで道に面してて、
    しょっちゅう近所の下校の子供に声かけたりオヤツあげたり、トイレ貸してあげたりしてるわ
    老人の徘徊を見つけて家族に連絡したこともある(笑)

    +4

    -2

  • 4402. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:03 

    >>3777
    じゃあ早慶卒は大体ギフテッドなの?そんなバカな

    +0

    -1

  • 4403. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:09 

    >>3563
    長々書いてるけど結論と結び付いてないと指摘してるのに、論点ずらししてるからでしょw
    論文や作文ですら結論ずれてるのは問題でしょ

    +0

    -0

  • 4404. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:25 

    >>4378
    うちの会社はまだIT部門はフルリモートだな。
    会社によるよね。

    +2

    -2

  • 4405. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:31 

    >>4351
    まぁあなたとはお受験特化の保育園の子供と交わる事はないだろうからね
    申し訳ないけどさ、ピンからキリが居る公立では出身が幼稚園だろうが保育園だろうがピンからキリまで居るわけで
    でもさ、あなたならよく分かるだろうけど圧倒的に幼稚園出身の子供が多いんだから幼稚園の子供の方が圧倒的に問題児は多かったわけよw
    これって算数の問題っすね
    小学校の先生なら分かりますよねwww

    +1

    -6

  • 4406. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:39 

    >>4355
    いいえ、眼中にありませ〜ん。そういう人が多勢でしょ。
    面白いから覗きに来て煽ってるだけよ。ごめんね。

    +4

    -5

  • 4407. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:58 

    >>4392
    ありがとう

    +0

    -0

  • 4408. 匿名 2025/06/10(火) 16:16:58 

    >『専業主婦だなんて、偉いですね。私はずっと子育てだけはできなくて、働いてます』

    これは別にマウントじゃなくて、むしろアゲてくれてるんじゃない?と思ってしまう

    私は、家事や子育てが苦手だけど、できるあなたはすごいですねみたいに

    +4

    -0

  • 4409. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:04 

    >>4395
    一緒!!20代は仕事大変だったけどお金を自由に使えていい経験ができた
    30代はゆっくり子育てできて変なストレスないから穏やか

    +0

    -1

  • 4410. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:05 

    >>4374
    パートも3号だよね?
    ワーママもパートを叩いてるよ
    フルタイムは3割しかいない

    +3

    -2

  • 4411. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:10 

    >>4393
    近所の家ジロジロ見て観察して噂話してるだけじゃん

    +6

    -2

  • 4412. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:36 

    >>4369
    施設としては目的が違うよね
    だけど保育園の子はたくましいしコミュ力あるからどちらにも良い所はある

    +2

    -1

  • 4413. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:45 

    >>4383
    よこですが
    乱暴なアホな子はたしかにいるけど、保育園だからとかじゃなくてただ単に親がアホだからだよ

    +2

    -0

  • 4414. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:49 

    >>3728
    言っても恥ずかしくない人ばかりの集団では普通に会話の流れで家族の話になるよ
    同僚と会話しないの?ハブられてる?

    +0

    -0

  • 4415. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:50 

    >>4355
    頑張って納税してる人を敵とか思わないよ
    いっぱい働いていっぱい納税してほしい

    +3

    -3

  • 4416. 匿名 2025/06/10(火) 16:17:56 

    >>4394
    早稲田の医学部って有名よねー
    大隈講堂の隣の付属病院も素敵

    +0

    -2

  • 4417. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:03 

    >>4408
    確かにそんな人居そうだね。産んでみたけどそんなに子供好きじゃなかったみたいな。

    +0

    -0

  • 4418. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:07 

    >>4406
    こういう煽るの大好きな専業主婦が多いねがるちゃんは

    +3

    -2

  • 4419. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:16 

    >>4404
    うん、建前はフルリモートでも普通に会社行くIT部門の社員は多いよ?
    そーいう話なんだけど
    客と打ち合わせしたりシステム構築ってリアルじゃなきゃ難しい場面ってたくさんあるから

    +1

    -1

  • 4420. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:23 

    >>11
    しかも勝手にバリキャリと思い込んでるの怖いよね笑
    ガルちゃんにもホワイト企業ワーママに劣等感抱いて攻撃しまくってる専業主婦普通にいるし(ホワイトワーママがいなくなっても困らない!とかね。それならそもそも仕事してない専業主婦はどうなるんだよ笑)
    結局自分の生き方に満足してないから些細なことも気になるんだよな。

    +2

    -2

  • 4421. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:26 

    >>4337
    それな
    マウントかどうかわからないけど「頭悪そう」と判断する

    +1

    -0

  • 4422. 匿名 2025/06/10(火) 16:18:39 

    >>4370
    どの立場にしてもうまくいくいかないって、子供の性格にだいぶ左右されると思う
    大人の思うようなお利口さんなら多分親が働いてようとなかろうと楽だと思う

    +0

    -0

  • 4423. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:12 

    >>4418
    高齢者で暇なんだよ

    +2

    -2

  • 4424. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:12 

    >>3646
    子供が出来るまでは働いてる人も居るけどね。
    多くはないよ。
    デマでもないよ。
    そういう特権階級の人達は居るんだよ。

    +0

    -0

  • 4425. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:23 

    >>3735
    そこで女優を出してくるのが、もっとリアルな話ができないんだな、専業だもんなって感じ

    +4

    -0

  • 4426. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:32 

    >>4351
    うちは保育園からだけどそれは思う
    幼稚園組はしつけされてる感はある

    +5

    -2

  • 4427. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:49 

    >>4414
    あ、そうなんだ
    なんて思う人の集団が何か言ってる笑

    +0

    -0

  • 4428. 匿名 2025/06/10(火) 16:19:59 

    >>4370
    がるの見過ぎっすよ

    +5

    -1

  • 4429. 匿名 2025/06/10(火) 16:20:05 

    >>4408
    マウントに見えないよね
    実際、私は子育てが好きなので子どもが大きくなるのが寂しいなぁと思って毎日過ごしてるし
    子育てあんま好きじゃない人もいるんだなぁ、と思うだけ

    +3

    -0

  • 4430. 匿名 2025/06/10(火) 16:20:32 

    >>4378
    横だけど私IT歴16年
    書いてることニワカで笑う

    +1

    -1

  • 4431. 匿名 2025/06/10(火) 16:20:43 

    >>4389
    横だけど
    元のコメントに大昔って書いてる?なんで大昔なの?

    +0

    -2

  • 4432. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:01 

    >>25
    『専業主婦だなんて、偉いですね。私はずっと子育てだけはできなくて、働いてます』
    → ずっと子育てだけはできない理由がよくわかんない、
    働かなくても金銭的に余裕があっていいですねって意味ならわかる。

    「何も言えませんでした。わたし一応、大学院出てるんだけどな、って……」
    →大学院出てることって関係ないような…
    仕事と学問って別物だし、どっちも今継続してることのほうが大事なのに。

    どっちの人もなんかよくわかんない。

    +0

    -0

  • 4433. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:09 

    >>4419
    私の会社とあなたの会社は違うから何とも言えないよね笑
    フルリモートはまだ居るよってだけ言いたかった。

    +3

    -0

  • 4434. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:12 

    >>4370
    専業だけどワーママを尊敬こそすれ嫉妬なんてしないよ。仕事も家事も育児もなんてどう考えたって大変。幼稚園か保育園かなんてどっちだっていい話だしさ。てか嫉妬する理由なくない?

    +8

    -3

  • 4435. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:20 

    >>4355
    いちいち人の家庭に口出ししてくるからねw

    +2

    -4

  • 4436. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:22 

    >>4412
    いじめっ子の間違いでは?

    +3

    -2

  • 4437. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:25 

    >>4388
    子育てみたいのなつまらない事だけしてて
    よく我慢できますね、優秀な私にはそんな冴えない毎日を過ごすのは無理だわ

    という解釈をすればマウント。

    でも子育てってすごく面白いよ。仕事も面白いけどね。
    子育ての面白さがわからないのはかわいそうと思う。

    +1

    -0

  • 4438. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:34 

    >>4423
    ね。私は共働きだけど隣の専業主婦の奥さんはすっごく良い人だよ。がるちゃんはいつもなんでこうなんだろ

    +5

    -1

  • 4439. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:40 

    >>4427
    働いてたころは職場でハブられてたのかな?あなたには分からない話でごめんね

    +0

    -1

  • 4440. 匿名 2025/06/10(火) 16:21:56 

    >>35
    なんとなくだけど子育てに向いてなくてイライラしてる中でこう言われたからイラついたのかな?て思う
    ガルちゃんにもいるじゃん、保育園ママが有給の日にたった月1子供預けてリフレッシュしただけで子供が可哀想とか言ってくる専業主婦w
    あれ、絶対自分が子育てワンオペでイラついてるんだよ笑

    +4

    -4

  • 4441. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:22 

    >>4430
    リモートはまだいるよね??

    +3

    -0

  • 4442. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:24 

    >>4402
    横だけど、IQと偏差値って違うから、早慶卒の人でも必ずIQ130以上あるとは限らんのではない?

    +5

    -0

  • 4443. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:25 

    >>2
    叩かれようがゴミだのなんだの言われようが専業やめない。マウントされてもどーでもいいから気にもならない。そもそも他人の生き方に全く興味も嫉妬も見下す気持ちも何もないつまらない人間なので。働きたくなったら勝手に働くし。
    人を見下して自分を肯定しながら生きようとは思わない。皆好きに生きましょう。いつかは死ぬんだからさ。

    +7

    -2

  • 4444. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:26 

    >>4418
    ワーママの専業叩き→男がやってる!
    専業のワーママ叩き→専業がやってる!


    ???

    +4

    -2

  • 4445. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:30 

    >>4420
    平日の昼からホワイト大企業ワーママががるちゃんに張り付いてないだろうなと思うよw
    派遣で年収300以下の稼ぎが多いとは思うよ

    +6

    -3

  • 4446. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:41 

    >>4434
    専業主婦ってこういう人多いけど、全ての専業主婦がそうだなんて一言も言ってないよね
    何で自分のことだと思うの?

    +5

    -4

  • 4447. 匿名 2025/06/10(火) 16:22:43 

    >>4374
    今回のコメントの流れはバリキャリとホワイトワーママがパート見下してるよね?

    +2

    -1

  • 4448. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:01 

    『専業主婦だなんて、偉いですね。私はずっと子育てだけはできなくて、働いてます』
    これマウントなの??
    私専業主婦だけどこれ言われてもなーんにも思わない…
    ただ仕事が好きなんだなって思うだけなんだが。

    +2

    -0

  • 4449. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:08 

    >>4433
    エンジニアってなんだかんだ協業する職種だからリモート縮小傾向だよって話にうちの会社はーとか知らんがな
    あなたの会社の事なんか聞いてねーよ

    +0

    -2

  • 4450. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:16 

    >>4361
    なんかCMみたことあるよ
    下校時刻に外に出て児童を見守りましょうみたいな

    +2

    -3

  • 4451. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:34 

    >>3749
    ごめんね、身内の医師夫婦から聞いたことなので
    約6割の非モテは医者と言えど同格婚できないっていうだけじゃない?

    +3

    -5

  • 4452. 匿名 2025/06/10(火) 16:23:37 

    >>4414
    常にひとこと多そうな雰囲気

    +1

    -0

  • 4453. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:03 

    >>4440
    専業主婦でも一時保育に預けれるし今の時代プレから入るからそんな辛いか?とは思う
    専業主婦楽すぎてもう働けない笑

    +5

    -2

  • 4454. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:07 

    >>4438
    高齢になって結局孤独なんじゃない?

    +2

    -1

  • 4455. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:14 

    >>4113
    専業って自営業が羨ましいのかぁ
    旦那さんから自由にお金使わせてもらえてないんだね

    +10

    -6

  • 4456. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:37 

    >>4445
    そりゃそーだろ
    そもそもこの時間に呑気にガルやってんなんて主婦でもねーだろw
    専業主婦なんて子供と遊んでるんじゃないの?w
    そのために専業主婦やってんじゃないの?

    +8

    -2

  • 4457. 匿名 2025/06/10(火) 16:24:59 

    >>639
    世の氷河期パートさんの方が働いてるのに正社員…
    しかも給料が天国と地獄なのつらい
    こんなんだから少子化さらに加速するんだわ

    +1

    -1

  • 4458. 匿名 2025/06/10(火) 16:25:23 

    >>4420
    バリキャリ、ホワイトワーママって自己紹介してるからねw
    いなくなってもそりゃ困らないだろう。そこに男が若い女子が収まるだけだから

    +1

    -0

  • 4459. 匿名 2025/06/10(火) 16:25:26 

    >>4450
    下校時間なんて学年によってバラバラだし、小学生の下校時間に外に出てる主婦なんて居ないけどなぁ…

    +5

    -1

  • 4460. 匿名 2025/06/10(火) 16:25:27 

    専業主婦偉いなって気を遣っていうだけでマウントなの?
    それ自分がワーママに劣等感あるからやろ?

    +7

    -1

  • 4461. 匿名 2025/06/10(火) 16:25:53 

    >>4456
    専業主婦だけど朝に夜ご飯作ってるし家事も終わらせてるよ!幼稚園から帰ってきたから一緒にテレビ見てゆったりよ

    +1

    -4

  • 4462. 匿名 2025/06/10(火) 16:26:06 

    >>226
    自分が言ってる意味わかってる?

    +1

    -2

  • 4463. 匿名 2025/06/10(火) 16:26:29 

    >>4449
    ???

    +2

    -0

  • 4464. 匿名 2025/06/10(火) 16:26:44 

    >>4113
    売上ずらすって?
    決算書出さないといけなかったんじゃなかった?
    なかなか難易度高そうだね

    +3

    -0

  • 4465. 匿名 2025/06/10(火) 16:26:46 

    >>4420
    だって数でいったら、3割しかいない共働きのうちのバリキャリなんて更に少数だもんね。そりゃ影響は少ないだろうね。パートのがそりゃもう圧倒的に数が多いわけだから。

    +3

    -3

  • 4466. 匿名 2025/06/10(火) 16:26:56 

    >>4461
    一緒だねぇ!のんびりテレビタイムだよね
    雨だし公園行けないしね

    +2

    -3

  • 4467. 匿名 2025/06/10(火) 16:28:15 

    >>4453
    一時保育とか預けたことないわー
    家で知育してた方が子どもに合わせてできるから!

    +0

    -3

  • 4468. 匿名 2025/06/10(火) 16:28:19 

    >>4048
    子供産んで15年後、
    専業だと何も残らず、兼業だと何が残るの?
    お金や経験?

    +6

    -1

  • 4469. 匿名 2025/06/10(火) 16:28:21 

    >>4332
    塩分とりすぎたくないので、納豆と一緒にキャベツ食べるからねw

    >>4352
    自作だよ。
    “バリキャリマウント”に沈黙の令和の専業主婦 家事・育児のやりがい実感もなぜか肩身が狭い

    +2

    -3

  • 4470. 匿名 2025/06/10(火) 16:29:54 

    >>4467
    えらいね 専業だけど1人時間大事だから一時保育かなり利用してたわ
    今幼稚園だから毎日自由時間あって幸せ

    +0

    -0

  • 4471. 匿名 2025/06/10(火) 16:30:38 

    >>3288
    中学受験は専業主婦である必要はないよ。親とキャパと子供の学力による。

    +7

    -0

  • 4472. 匿名 2025/06/10(火) 16:30:44 

    >>4461
    うちも。晩御飯メニューなに??
    うちは回鍋肉

    +0

    -2

  • 4473. 匿名 2025/06/10(火) 16:30:45 

    >>3714
    残念でした。
    うちは頼まれて専業で子育てしてるよ。

    +3

    -1

  • 4474. 匿名 2025/06/10(火) 16:30:45 

    >>7
    勝ち組とか負け組とか言う風潮やめてほしい。
    普通に病気して働けてない専業主婦です。

    +3

    -0

  • 4475. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:03 

    >>1
    残念ながら専業主婦は国の財源に一切貢献しないのに税金で成り立っている公共サービスを使い、年金までも食い潰すだけの非常に困ったお荷物と見做されています。
    こういうお荷物を減らす事は国策です。実際にそういう目的で国が進んでいるのがわかりませんか?
    これは紛れもない現実です。

    +5

    -3

  • 4476. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:03 

    >>4468
    疲労
    そして筋肉

    +4

    -3

  • 4477. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:17 

    >>4203
    それはそう思うわ
    結局ババちゃんなんだよね
    日本人の平均年齢を考えたらおかしくないんだけど、30代の自分すら話合わなさ過ぎる高齢ガル民多い

    +4

    -0

  • 4478. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:33 

    >>4113
    持続化給付金を貰うには、一応前年度の同月と比べて、連続で何割以上減ったっていう証明を出すんだったと思う

    それで前年度分をいじくった人がいるなら、税務署は分かると思うけどな

    +1

    -0

  • 4479. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:44 

    専業主婦の家庭って、正直言って老後資金が少ないことが多いからマジで詰む可能性高いよね。
    旦那さんが頑張って稼いでくれても、共働きと比べると貯蓄できる額が圧倒的に少ないんだよ。

    社会保険とか年金も、共働きの方が手厚いし、何より自分で稼げる収入がないっていうのはリスクでしかない。

    いざって時に自分の収入がないと、生活苦しくなるのは目に見えてるし。
    これが現実だから、専業主婦家庭は老後の準備を甘く見ちゃいけないって心底思う。

    +6

    -7

  • 4480. 匿名 2025/06/10(火) 16:31:48 

    >>4426
    幼稚園は教育施設だから
    違いはあるよね

    +1

    -0

  • 4481. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:07 

    専業わい 昼寝から起き上がりゲームを始める

    +7

    -0

  • 4482. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:13 

    >>4467
    一人時間はお昼寝とか寝た後に確保してたわ
    もう少し大きくなったら中受のサポートに忙しくなりそう

    +0

    -1

  • 4483. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:14 

    >>399
    同じく。
    自分が納得してないから嫌味に聞こえる

    +1

    -0

  • 4484. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:22 

    >>4356
    私も。
    私は3号だけど、放課後子供の友達をうちの家に呼んで遊ばせたりけっこうしてる。
    けど、専業主婦の子は家が散らかってるからとか言ってなかなか呼んでくれない。
    同じく正社員ママは平日は無理だけど土日に来てねと招待してくれる。
    専業主婦のママはテイカーだなと思うことが多い。
    そして大して感謝もしてないよ。
    3号も大して感謝してないだろうし、廃止したらいいと思ってる。

    +6

    -2

  • 4485. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:28 

    >>4461
    携帯いじりながら子供の面倒見てるふりするクソ親じゃん
    全然羨ましくないよ

    +6

    -0

  • 4486. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:44 

    >>4113
    自営って飲食だけだと思ってそう

    +4

    -1

  • 4487. 匿名 2025/06/10(火) 16:32:53 

    >>408
    対岸の家事見たけど、あんな感じのワーママだとしんどいだろうなと思った。
    でも仕事にやり甲斐を感じてバリバリ働いてるのは素敵だと思うしかっこいいし尊敬する。

    +3

    -0

  • 4488. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:00 

    >>4484
    ごめん、私は2号の間違い。

    +0

    -0

  • 4489. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:32 

    >>4468
    金と職歴ってめちゃくちゃ大事かと
    それを大したものではないと言うには最低でも一億の資産は必要だと思う

    +7

    -0

  • 4490. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:39 

    >>4481
    私はゲームじゃなくお風呂に入ったところよん

    +3

    -0

  • 4491. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:40 

    >>4481
    好きで自堕落な生活するなら自分の年金保険料はらって

    +4

    -3

  • 4492. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:46 

    ここでお互い激しく罵り合ってる専業兼業って根は変わらないんじゃないの?
    いかに自分が恵まれているか、世間から羨望の眼差しを向けてもらえるかみたいのにこだわっている人ばっかりじゃん。

    +1

    -0

  • 4493. 匿名 2025/06/10(火) 16:33:50 

    >>4446
    >>一部の専業主婦にとってはさ、ワーママは子育て失敗してて欲しいし家事めちゃくちゃであって欲しいし仕事もイヤイヤやって欲しいんだよね
    そういうコメントしてる人ガルにはすごい多い。

    元コメこうやって書いてるからさ
    一部の専業以外の人の気持ちで書き込んだんだけどダメだったのね

    +1

    -4

  • 4494. 匿名 2025/06/10(火) 16:34:06 

    >>4468
    キャリアじゃない?

    +3

    -0

  • 4495. 匿名 2025/06/10(火) 16:34:37 

    >>4468
    まさにお金や経験残るやんw
    退職金って専業主婦にあるの?

    +4

    -2

  • 4496. 匿名 2025/06/10(火) 16:35:22 

    >>1040
    結局女って、ブスには憧れないからね

    +2

    -0

  • 4497. 匿名 2025/06/10(火) 16:35:42 

    義理の姉がワーママで学校の先生なんだけど、子供も中学受験して頭のいい学校に入ってるしめちゃくちゃ良い子だよ。ワーママだから子供を教育できないとか愛着障害とかないし、普通に共働きで経済的にも余裕があって羨ましいしかない。私はただの3号だから、義理の姉を尊敬してる。

    +5

    -0

  • 4498. 匿名 2025/06/10(火) 16:36:00 

    >>4454
    ごめんね〜、アラフォー小学生と中学生の親なの。同じ位の子供いるかもね?
    もしかして私より高齢者だったりして。

    +1

    -3

  • 4499. 匿名 2025/06/10(火) 16:36:14 

    >>4369
    横だけど、その、〜ものねって喋り方、都会の人の喋りなのかな?
    田舎者からすると、なんかマダムっぽくて、保育園の子供がいるような歳に見えないというか

    +2

    -0

  • 4500. 匿名 2025/06/10(火) 16:36:34 

    >>4475 >>1

    それ3号のこと言ってる?
    それ扶養内パート含んでるよね?

    けど実際は共働きって扶養内パートがほとんどで、フルタイム共働きは3割しかいないよ?
    その残りの7割がお荷物ってこと??

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。