-
1. 匿名 2025/06/09(月) 10:38:47
定員割れの私立大の中には、小中学生が学ぶ内容の授業が行われているケースがある-。財務省が一部私大の授業内容を問題視し、文部科学省に対し、私学助成の在り方を見直すように求めた。これに文科省は、「大学での学び直しも必要だ」などと反論。
出典:cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com
財務省VS文科省バトル再び 中学程度の私大授業に財務省「助成の在り方見直しを」求める - 産経ニュースwww.sankei.com問題の発端は4月15日に遡(さかのぼ)る。財務相の諮問機関の財政制度等審議会が「教育の質の実態」と題した資料で、定員割れしている一部私大をやり玉にあげた。資料では、数学の授業は足し算や引き算といった四則演算から始め、英語は現在形と過去形の違いなどを教えていると列挙。いずれも大学が公表しているシラバス(講義内容)から抜粋したとしている。…
+24
-4
-
2. 匿名 2025/06/09(月) 10:39:23
くっそどうでも良いからさっさと潰れろ+86
-11
-
3. 匿名 2025/06/09(月) 10:39:59
財務省に同意
+203
-2
-
4. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:08
大学での学び直し?ww+122
-0
-
5. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:22
こればかりは財務省が正しい+149
-0
-
6. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:22
私大の教育内容は大学自治で仕方ないけど助成金はいらないね+84
-0
-
7. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:47
学び直しじゃなくて天下り先の確保の間違いかな+120
-2
-
8. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:48
Fランの小中学生レベルの授業は、学び直しとか言えるレベルじゃないから。
勉強が嫌なら税金使って進学しないで、働いてください。
国にも国民にも余裕はありません。+139
-0
-
9. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:55
天下り先確保のためだと正直に言え+57
-0
-
10. 匿名 2025/06/09(月) 10:40:57
日大エフランには補助金出すな!潰れたら良いねン+14
-2
-
11. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:04
四則演算から学び直す大学なんてあるの?+59
-2
-
12. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:11
>>4
義務教育の学びなおしするために大学に入るの?おかしいんじゃないの?+100
-1
-
13. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:19
大学の学び直し?小学生の内容を?大学をなんだと思ってるの!?
個人的に、ある一定以下のレベルの大学は助成廃止で良いと思ってる。
高校からでも、専門卒からでも、就職できる間口を広げるべきだよ。
早く就職した方が、納税期間も増えるし、子供も適齢期で産みやすい。
大学にいかなきゃいけないのがおかしいんだよ。
大学はあくまでも、勉強や研究が好きで、さらに極めたい人がいけば良い。
たいした仕事じゃなけりゃ、高校・専門卒で十分よ。
と思ってます。
ガルちゃんだと叩かれそうだけど。
ちなみに高専卒です。
高専、すごく良かった。20で就職したことにも後悔はなにもない。+57
-7
-
14. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:25
老人ホームにしろ+3
-2
-
15. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:27
そういう人らが肉体仕事をやってきたんだろうね、本来は
+36
-0
-
16. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:41
これは本当にそう!過半数が留学生の私学やレベルの低い私立大学に助成金は要らない+64
-0
-
17. 匿名 2025/06/09(月) 10:41:42
まあ、せめて自分のお金や奨学金でいくならまだしも、非課税世帯無償とか多子世帯無償とかでいくなら、本当にブルーカラー労働者いなくなるよ???
大学でて、肉体労働になろうとは思わないもん+26
-2
-
18. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:13
約6割の私大が「定員を割っている」と指摘
少子化だし定員割れは仕方がない。大学が多すぎるよ。義務教育で習ったことを大学でまた学ばなくてもとは思う
+42
-1
-
19. 匿名 2025/06/09(月) 10:42:39
小中学生が学ぶ内容の授業が行われている
「大学での学び直しも必要だ」などと反論。
学び直すにしてもここまでやるか?で、こういうヤツらが余裕で内定もらって、お客様扱いされて、戦力にならないのにいい給料もらうのか。
馬鹿みたい。+22
-0
-
20. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:17
>>1
文科省の天下り先は潰せないからwww+10
-2
-
21. 匿名 2025/06/09(月) 10:43:21
学び直すのは自由だけど助成金が出てるとなると話は別だ+31
-0
-
22. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:05
大学という名は残して、ブルーカラー専門知識教育施設にしたらいいのにね+8
-0
-
23. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:30
中学生レベルの授業しかできない大学は大学としての資格剥奪で良い。
そんな大学にしか入れない人を4年間遊ばせるのは国の労働力としても損だよ
大学全入時代がいかに無意味で非生産的なことをしているのか私達国民も考える時が来てる。
職人を目指したほうが良い子がアホ大学入ってホワイトカラー目指して結局フリーターとか
バカバカしいでしょ+41
-2
-
24. 匿名 2025/06/09(月) 10:44:49
>>1
嘘くさい客員教授多すぎ+21
-2
-
25. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:18
>>22
ものつくり大学(これで懐かしめる人はアラフィフ以上)+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/09(月) 10:45:53
>>1
これは財務省の方が正しいと思う+20
-2
-
27. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:34
20年前の出生数は約110万人で約40万人減っている
20年後の二十歳は約40万人減るって事だし
これからどーするの?
20年で3分の1減るってヤバすぎ+5
-0
-
28. 匿名 2025/06/09(月) 10:46:57
前にテレビでよく知らない大学出身で顔がいい男性がコンサルやってるって言ってた
日本って外面が大事だから顔がいいってだけで全部カバーできるのかもしれないし能力も高いかもしれないけど受け答え見ると「??」って感じだった+6
-0
-
29. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:32
大学で遊んでただけの人が何の役に立つのか+6
-2
-
30. 匿名 2025/06/09(月) 10:47:48
>>4
高校までザルで通過しちゃった尻拭いを大学が尻拭い。+21
-0
-
31. 匿名 2025/06/09(月) 10:48:12
四則演算と英語の文法は、当然できている前提でやって良いと思う。
大学は高度な教育をする場。+10
-0
-
32. 匿名 2025/06/09(月) 10:49:00
まだ天下りで甘い汁吸ってる連中がいるんだ
学校側ももううんざりでしょ
実名出して暴露したらいい+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/09(月) 10:49:52
名前が書ければ入れちゃう私立高校もそろそろ閉校で。+19
-1
-
34. 匿名 2025/06/09(月) 10:50:28
ほんと日本の優秀な大学は外国人が無料で行く大学になると思う
外国人ってかなり勉強するから
そして日本人はFラン+1
-3
-
35. 匿名 2025/06/09(月) 10:50:30
税金の無駄遣いをやめろクソ役人ども、真面目に働かない奴は全員地獄に堕ちろ
+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/09(月) 10:50:41
>>3
わたしもこれは財務省に賛成
ばかが大学行ってどうすんだ
天下りの温床だからFランなんかつぶれていい+55
-0
-
37. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:10
底辺大学は税金チューチューしながら天下り先を確保してアホの子に大卒の肩書きを与え外国人留学生という労働力を連れてくる場所
若者の教育のためではないよ、政治の都合+12
-0
-
38. 匿名 2025/06/09(月) 10:51:22
>>33
よこ
私立高でも外人が半数以上いるとこあるんだってね…+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:31
四則演算できない、be動詞わからなくてどうやって大学に合格したのか謎+10
-0
-
40. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:37
義務教育で税金投入して学ばせてるんだから、義務教育レベルのカリキュラムの大学に助成金は無しで良いと思う+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:43
3科目でもいいから共通テスト受験を義務化し5割以下だったら大学生にするな+9
-0
-
42. 匿名 2025/06/09(月) 10:52:46
>私大の四則演算の復習はデータサイエンスや人工知能(AI)の基礎学習につながり、英語の基本的な文法の確認は専門分野など次の段階に進むための「基礎固めになっている」と主張。
大学の時点で四則演算できない人がAIの分野に羽ばたけるのだろうか…+8
-0
-
43. 匿名 2025/06/09(月) 10:53:11
>>1
大学で四則演算って信じがたいんだけど、それってLDで算数はできないけど文系科目は普通にできるみたいな特例なんじゃないの?
+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:53
>>3+3
-6
-
45. 匿名 2025/06/09(月) 10:54:59
>>39
そういうとこは自分の名前が書ければ良いのよ+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/09(月) 10:55:47
金ないって
金ないやつは生存できない
なんでもかんでも国にやって貰おうってのは無理だよ+1
-0
-
47. 匿名 2025/06/09(月) 10:56:10
これは財務省の言い分が通ってほしい。
中卒レベルの大学ってそもそもいらんでしょ。+14
-1
-
48. 匿名 2025/06/09(月) 10:56:37
>>43
四則演算やってるのって理系の学部だと思ったんだけど。
算数できないLDの子は、理系には進まないんじゃない?+0
-1
-
49. 匿名 2025/06/09(月) 10:58:42
アホが遠くの大学に4年も通うと命取りになるよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:11
>>4
しかも何百万も学費払ってwww+18
-0
-
51. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:19
>>31
大学の英語なんてただのおまけだろw
こんなのに熱くなってる馬鹿って文学部にでも行った無駄勉強のおばさんなの?
専門科目以外なくていいわ
一般教養とかそもそもいらない
第2外国語とかなんの意味もない
+1
-4
-
52. 匿名 2025/06/09(月) 10:59:44
>>1
財務省解体せよ‼️+1
-3
-
53. 匿名 2025/06/09(月) 11:00:12
小学校レベルを本気で学び直したいと思ってるらタブレット学習とかやればいい
本来大学はそんな場所ではないよ+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/09(月) 11:00:15
>>2
頭悪そう+3
-0
-
55. 匿名 2025/06/09(月) 11:03:12
>>2
財務省というだけで思考停止するガル民+5
-1
-
56. 匿名 2025/06/09(月) 11:03:48
ピーピー騒いでるおばさんってもしかして大学に行けなかった人?
大学の単位なんて全部を必死になってやるもんじゃないよw
大変なのもあるから楽なのもあってバランスを取ってる
英語なんて大学入試より簡単なのやって楽して単位取れる程度で当たり前だろ
大学行ってから英語なんて本気でやるかよ+2
-2
-
57. 匿名 2025/06/09(月) 11:07:34
>>38
よこのよこ
インターナショナルスクールの生徒半分は日本人なんだって
外国語で授業、半分外人だから視野が広がる、海外の大学に進学しやすい
ところが私立の各種学校扱いだから日本の高卒扱いにしろ、と運動している人がいるんだとか+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/09(月) 11:09:07
私理科大(非2部)なんだけど、入学後のTOEICだかTOEFLのリスニングで最下層1/4の人たちはbe動詞から始めてましたw
でもテスト自体が難しすぎて4123ってテキトーにマークしたら上のクラス行っちゃいましたけど+1
-2
-
59. 匿名 2025/06/09(月) 11:09:17
天下り先確保で大変よね
LUUPも元警視総監だっけ?なんかの会社だよね
あんま危険なものすーーーーーぐ認可おりたの恐ろしい国だよ
国家公務員の出世レースに敗れた人や退官後の行先を改革しないと
くだらないことに金が使われるばっかりだよ・・・+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/09(月) 11:10:25
高いお金払って22歳大卒(知能レベルは中卒)は無駄すぎる+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/09(月) 11:11:15
>>6
「私大」というグルーピングだとピンからキリまであるから、実態に合わせてどこかで線引きが必要かも
あとさガルちゃんは高卒が多くてあまりわかってないかもしれないけど、国公立といってもこれまたピンキリだから、もしバカ私立に税金投入がいやなら国公立だからと言って税金投入する必要があるのかも議論対象になるんじゃない?
地方国立の下位グループも酷いけど、地方公立大学は設備もレベルも就職状況も悲惨+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/09(月) 11:11:42
>>4
非大卒の私からすると、大学は研究や医師等の高度な知能を必要とする職に就くための学びの場。今は違うのか。+12
-3
-
63. 匿名 2025/06/09(月) 11:12:24
これに関しては財務省何も間違った事言ってない。日本中の人が思ってたよね。+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/09(月) 11:13:03
>>4
ユーキャンか既存の校舎で夜間中学、高校でやれば良いよね。教師という人員にはお金かけて。
中国人留学生の為と天下りの為と補助金チューチューの為に存在する大学なんていらない。税金の無駄。+15
-0
-
65. 匿名 2025/06/09(月) 11:14:40
もっと言うとさ高卒もピンキリ過ぎない?
誰でも入学できて誰でも卒業させてる。名前書けば受かる高校なんかいらん。そんな高校に税金はいらん。税金の無駄遣いやめようよ。+6
-0
-
66. 匿名 2025/06/09(月) 11:14:58
>>56
海外の理系論文は殆ど英語
世界中の大学が新しい発見、治験、追試(実証実験)などインターネットでリアルタイムで意見交換してる。日本語翻訳あるとは限らない
+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/09(月) 11:15:14
>>51
一般教養はあっても良いと思うよ。
違う学部のこともさわり程度には知れるし。
私は経済学部卒よ。
色々勉強したけど、正直仕事には全く関係なかったけどねw+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/09(月) 11:16:31
>>62
大卒じゃないから分からないんだろうけど
大学には専門科目と一般教養で分かれてる
これは一般教養の話
一般教養なんて遊びの時間だからなんでもいいんだよ
一回も出なくても単位取れるのもあるし
一応、語学は専門科目の側の単位だけどね
ただのおまけ
体育でテニスとかゴルフでも単位取れる+3
-5
-
69. 匿名 2025/06/09(月) 11:19:47
>>24
うちの近所のFラン大は学長も怪しい。
フランス文学が専門だけど、そこの大学ではフランスに関わる学部はひとつもないし、第二外国語という単位すらない(第一外国語→英語を中学英語からやってるので、学生が第二まで手が回らない)。
名前だけの四大なんよ本当に。+5
-0
-
70. 匿名 2025/06/09(月) 11:23:02
>>66
そんなの大学入試までにやっとけよ
英語なんて大学に入ってから本気でやる馬鹿なんているかよ
つーか、英語関係の学部じゃなくて大学の英語なんかに期待してる奴いんの?
+2
-3
-
71. 匿名 2025/06/09(月) 11:23:45
>>1
全ての省庁のトップ人事決めてるのは安倍が作った内閣人事局だからこいつら等しく自民党の言うこと聞いてるだけの茶番だよ+0
-1
-
72. 匿名 2025/06/09(月) 11:33:13
>>43
多分日本人じゃ無いんだよ+0
-1
-
73. 匿名 2025/06/09(月) 11:53:29
>>7
官僚も出世レースに負ければ順次退職させられていくから天下り先の確保は必死にならざるを得ないんだよね
一般と違って定年まで勤め上げられる世界じゃ無いし、組織構造の問題+3
-0
-
74. 匿名 2025/06/09(月) 11:55:44
>>4
通信制高校や定時制高校に補習コースを作ればいい
放送大学でもいいよね+7
-0
-
75. 匿名 2025/06/09(月) 11:58:22
>>62
正直4年の大学では研究らしい研究にはならないんじゃない?
院まで進んでやっと少し研究出来るイメージ。
4年ほ意外と早いし、専門を絞ってからの2年間は就職活動と卒論、免許を取るとかであっという間に終わる。+4
-0
-
76. 匿名 2025/06/09(月) 12:01:13
これは100%財務省が正しい
大学=動物園
こんなのいらない
こういった連中が動物園から世に放たれるからブラック企業が後を絶たない+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/09(月) 12:04:53
>>73
天下り先確保なんかしないで、辞めたら普通に人手不足の業界で働けばいいのに+7
-0
-
78. 匿名 2025/06/09(月) 12:19:32
馬鹿私大いらないでしょ+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/09(月) 12:20:34
これに関しては財務省支持だわ+5
-0
-
80. 匿名 2025/06/09(月) 12:27:21
>>15
こういう人達が早く世に出て出世して籍入れて子供作っていたんだよ。大学出てもFランじゃ大した会社入れず続かず結婚できないから少子化+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/09(月) 12:28:00
子供が減っているのに大学増えるのおかしいだろ
大学行かないでいい連中が大学行って奨学金返済で金無いで結婚できないとかバカすぎる+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/09(月) 12:29:23
>>1一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論girlschannel.net一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論 15日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で主張した。定員割れに陥っている私大の授業例として、四則演算や方程式の取り扱い(数学)、現在形と過去形の違い(英語)などを挙げた。...
+3
-0
-
83. 匿名 2025/06/09(月) 12:32:03
どうして大学で小中の学び直しが必要なのか全くわからない。
それが必要なら学習塾でも行けば?+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/09(月) 12:36:21
>>23
全く同意だし、ほとんどの国民もそう思ってる。
なのにさっさと整理しないのは天下りの確保なんだろうね。+5
-0
-
85. 匿名 2025/06/09(月) 12:44:05
>>4
何のために試験があるの?
高度な教育機関のはずなのに高校未満てどういうこと?
ってなった+7
-0
-
86. 匿名 2025/06/09(月) 12:50:08
偏差値40未満の大学とか一般教養課程で二次方程式習うらしいからね そんな学校に多額の補助金使ってるんだから+1
-0
-
87. 匿名 2025/06/09(月) 13:23:50
こういうことを、財務省は前にもやっている
予算ありきで教育行政を変更させようとする
財務大臣とか自民党議員がやればいいだけの話
間違ってるのは財務省官僚、根本から見直せ
+0
-3
-
88. 匿名 2025/06/09(月) 13:24:45
>>23
でも職人を目指した方が良い子
勉強できないんだから肉体労働すればいい子
とかさ、親た教師が判断して
「お前ブルーカラーな!」って決めるの?
みんな自分の子に肉体労働させてくないよね?
それに子供自身だって「ブルーカラーはイヤ」ってなるじゃん
仕事だって男女共に「ラクな事務がいい」っていう時代なのに+1
-2
-
89. 匿名 2025/06/09(月) 13:53:34
>>1
大学で学びなおしさせるより、高校の卒業要件を厳しくしてそっちで取りこぼさないようにしたらいいのに
大学進学できなかった、する気もない人は大学で学びなおしなんてできないじゃん
あーでもそれ以前に義務教育時点から落ちこぼれ対策しないと意味ないかな+1
-1
-
90. 匿名 2025/06/09(月) 14:13:19
>>1
義務教育をもっと厳しくしたら?
高校無償化するなら底辺校廃校にしたり、高校卒業要件厳しくして欲しい
こんな状態で大学無償化とか絶対に反対!
頭良くても家庭の金銭事情で進学出来ない子は可哀想だけど、優秀な子にはもっと国が学費免除するとかで対応して、バカは働け!+1
-1
-
91. 匿名 2025/06/09(月) 14:57:54
>>7
私自身が経験者で、私は頭が悪いからと、センター受験を高校教師に止められ、学士だけのFランを勧められた。
公立高まで巻き込み、学士だけのFランを存続させないでほしい。
私の場合は、寄付金合格枠の費用を払えないから、高卒就職したけど。+1
-0
-
92. 匿名 2025/06/09(月) 16:12:16
>>70
教育に期待するっていうより、自分で勉強し続けるべきかと+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/09(月) 16:17:46
財務省と文科省では高等教育に対するコンセンサスが全く違うように感じる
財務省はトロウモデルでいうところのエリート〜マス型の認識だけど文科省はユニバーサル・アクセス型を見越してる+0
-0
-
94. 匿名 2025/06/09(月) 16:29:44
できれば田舎のFラン私大は都道府県に1-2校くらいは残しておいた方がいい。
ますます若者が都会に出ていってしまい、地方の人口減に拍車がかかる。なお、質の悪い外国人留学生を当てにした延命がやっとのゾンビ大学は不可だけど。
+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/09(月) 16:35:40
財務省まともなこと言えるんだ+2
-0
-
96. 匿名 2025/06/09(月) 17:30:11
>>88
Fラン大学が消えた世界ならば
大学に入れない成績だとなったら言わなくなって悟るでしょw
+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/09(月) 18:22:46
>>8
大学の年齢になって四則演算やbe動詞って勉強好き嫌いのレベルじゃないよね。
どう考えてもできない、でも健常者、定型発達の枠の中で生きなきゃいけないくらいのグレーの層なんだと思う。
じゃあその人たちが就職できるかといったらできないからお金ある家は大学に行かすのだろうね。
ドイツみたいに子供のうちに手に職をつけるコースと勉強コースで分けたら良いのにな。
障害ある子は支援学校で職業教育を受けてるから、グレーの人が一番実はなにも身につかないまま大人になってるんだよなあ+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/09(月) 18:29:33
>>56
いや行った人でしょ。
楽に単位取りたいと思ったとて、逆にbe動詞から始める授業とか試験とかレポートとかダルすぎる。
私は美大だったから英語で映画を観たり寸劇みたいのをグループワークで作ったり程度で難しい英語の授業なんてやってないけど、大学の勉強って小中みたいに教科書を読み進めるとかじゃなくてこういうものだよね。こういう活動も基礎中の基礎がわかってない人は何も理解できないし面白さもわからない。スタートラインに立ててないのよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/06/09(月) 18:38:21
>>30
高校卒業も全国的一律の試験制にしてほしい
出席すればOKなところもあるから高卒の肩書きが意味ないものになってる+3
-0
-
100. 匿名 2025/06/09(月) 19:42:41
>>5
財務省つぶれろと思ってるけど、ホントこれだけは正しい
偏差値70以下の大学は不要
そこに入れない奴は大学に入らず職を極めてくれ
子供の私立大学の学費を無料にするために、偽装離婚+残業申請しない、その上毎日遅刻(有給を取ってるわけでも時差出勤してるわけでもない、単なるサボり)する公務員が身近にいるから、さっさとこんな制度やめるべきだと思う+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/09(月) 19:46:40
>>99
全日制の出席さえしてれば赤点でも高校側も留年されても困るからとなんとか進級、卒業させてしまうのと、通信で数日スクーリングとテストしてあとはレポート(といっても教科書を見ながら教科書と同じ文章の穴埋め程度のこと)で卒業できる、というのをどう捉えるかだよね…
後者は引きこもりの人とかにとって良いのかもしれないけど、それならオンラインでもっと受講時間を増やしたり難易度高くするとか内容に焦点を当てて欲しい。
今時はグレーどころかはっきり軽度知的障害でもあの手この手で高卒になる。+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/09(月) 19:47:28
まさかとは思うけど、4年間延々四則計算と中学英語やってるって思ってないよね?最初の授業で復習がてらやるくらいだめなの?シラバスとか読んだことあるのかな+1
-1
-
103. 匿名 2025/06/09(月) 20:05:13
>>88
やりたい仕事を夢見て苦労するよりも自分に出来る仕事で成功した方が世の為人の為、自分も感謝されて幸せだと思うよ。+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/09(月) 21:52:53
>>4
小中学校課程を学び直せる通信課程整備したのほうが良くない?笑
もちろん100%私費でね。+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 01:14:54
なんかこれ思い出した+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 07:06:51
>>1
みんな金にひれ伏してるだけなのに自分が偉いと勘違いしてないか財務省+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 17:35:47
大学で四則演算を復習しないといけない人がデータサイエンスなんて携われるの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する